■スペック
OS: Android 6.0 Marshmallow(アップデート適用時)
CPU: 64bit NVIDIA Tegra K1 デュアル Denver 2.3 GHz
GPU: 192 コア Kepler
RAM: 2GB
ROM: 16GB or 32GB
サイズ: 153.68 mm x 228.25 mm x 7.95 mm
重量: 425g(Wi-Fi モデル)436g(LTE モデル)
ディスプレイサイズ: 8.9 インチ IPS LCD Gorilla Glass 3
アスペクト比: 4:3
解像度: QXGA(2048 x 1536)
バックカメラ: 8MP F2.4 AF機能 LED フラッシュ搭載
フロントカメラ: 1.6MP F2.4
通信: WiFi 802.11ac 2x2(MIMO), Bluetooth 4.1
センサー: GPS, 周囲光,ジャイロ,加速度計,磁力計,NFC
スピーカー: 前面デュアル スピーカー (HTC BoomSound 機能)
マイク: デュアルマイク
外部端子: microUSB 2.0, 3.5mmオーディオジャック
筺体カラー: インディゴ ブラック・ルナーホワイト・サンド
バッテリー: Li-Ion 6700mAh
インターネット使用時:
9.5時間(Wi-Fi)・8.5時間(LTE)
動画再生: 9.5時間 / 待受: 30日間
LTEモデル通信方式:
クワッドバンド GSM
CDMA / LTE
ペンタバンド HSPA
※nano SIMカードスロット
nexus9 ベンチマークだと10万超えてるのに、5Xより遅いっていう わけわからん
システムがメモリが2GBある他のAndroid端末とかより+500MBぐらい食ってる。
それを補うためか標準でzramを500MB(メモリの圧縮スワップ)にセットされてる、これがまた遅い。
980 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/04/24(月) 09:43:17.07 ID:50jQkuVS
>>978
もちろんそうしようと思ってもう一度ファクトリーリセットしたですよ。
そしたらヌガーから前に戻らなくなりやがんのorz この機種のSIMカードの向きはどっちですか?認証されなくて困っています
CPUもGPUもオーバクロックすると最新バージョンのAntutuでスコア10万超えるのなww
フリーズしまくり
アプデのたびに重くなる
初期化めんどくさい
OSのアップデート来ないのは悲しいけど
よく考えたら他社の端末と同じ状態になるだけだった
他のと同じというか7.1.1以降なんてタブレットだと
まだPixel Cぐらいしかないけどな。
ipadにすればいいのに。こんなので痩せ我慢してないでさ
両方持ってるさ
こっちを最近買ったんだ
マルチユーザー環境が欲しくてな
iPadとAndroidタブ両方持ってると便利だよな〜。
かなり綺麗な状態の32ギガ lte版が
22000円だったから買ったった
>>30
でしょ?!
二週間経ったが 問題なく動いてるわ
これならバッテリー交換しながら
あと四年くらいは使えるかな 今回のパッチで悪くない状態になったが
やっぱ今年中には後継機欲しいわ
>>31
バッテリー何処かで売ってる?検索しても全然引っかからなくて途方に暮れてる
交換作業自体は楽っぽいんだけどなぁ そりゃ大コケした端末の後継機なんてどこも作りたがらんよ
Xでまともな演奏力あるのってSUGIZOくらいだろ
>>34
htcのサポートに電話すれば
交換できるかなと考えてるんだが…
もしかして交換代だけで1万以上かかったりして GalaxyTabがハードボタンやめれば移行先になるんだけどなぁ
2chMate 0.8.9.27 dev/htc/Nexus 9/7.1.1/DT
カメラを認識してくれない以外は調子いい。使ってなくても数日で電池が空になっていたが空にして満タンにしたらからか一日放置して97%にしかなってない。まだまだ使う。
なんだかんだいってこいつの性能を超えるタブレットがなかなかないのも問題なんだよなあ
>>43
ベンチだけ見ると高性能だけど
実際は、発売当時ですらベンチで圧勝してる筈のNexus6に全ての動作で一秒遅れ、特定の動作で数秒遅れって有様 ほんとベンチだけは一丁前なんだよな
フリーズもちょくちょくおこるし
充電ケーブルの抜き差しとbluetoothのonoffが何故か連動する様になった。
何だこりゃ。
bluetoothを多用する使い方なんで地味に不便。
>>35
googleがタブレット用のUIや機能を提供してるのに
謹製のデバイスが化石のこいつしかないってのがね
ベンチは参考程度とは言えここまでベンチと
実用で差があるのは珍しいと思う >>48
っPixel C
Pixelシリーズからスマホもタブレットも日本はおま国だよ。 なぁ、この端末youtubeでかなり重くならないか?フリーズもするし…
ブラウジングも遅かったりするし、あと発熱も後ろのカメラレンズ辺りがすごくね?
>>51
youtubeはそうでもない
二画面にしてても余裕
ゲームはちょっときつい >>51
初期化するとマシになるけどめんどくさい
それより気泡がまた大きくなった
新しく小さいのも出てきたし
死ね!
ウチのも左右の上隅に気泡出来て少しずつ成長してる
どこまで広がるのか怖いわ
気泡、最初報告したときには、そんなの自分の端末にはないとか
水に濡らしたのでは、とか指摘されましたが
みなさまの理解が徐々に得られてきて嬉しいです。
いや、悲しいです。でも他のメーカーのでも発生してるみたいですね。
機種に限らず液晶の気泡はちょいちょいある。
基本的に熱と衝撃のせい。
SHIELDも他のタブも使ってりゃ全体的に熱くなってくるけど
Nexus9はカメラ脇辺りだけ異常に熱いままだよなあ
やべえ今月ビープ音デビューしたわ先週金曜はビープ音はならないけど電源入れたら起動中にフリーズまた落ちて起動中フリーズの無限ループに入った
これバッテリー交換しないとダメなのかな
心臓に悪い
>>63
充電40か50になると鳴ったわ
あとタブレットも熱くなってたしアプリ使いすぎたらだめなのかな
こまめに充電してたらならない? 今更ながらヒートシンク追加してみたよ
元々の銅板は引っ剥がした
引っ剥がした銅板を参考にして0.3mmの銅板を加工
検索で引っかかるページを参考にした
これで一旦試してみたが、結局上の部分だけ熱くなって効果なし
試しに、パナソニックのグラファイトシートを購入して銅板の上に貼り付けてみた
これは結構効果有りで、銅板全体が熱くなることは無いけど、暖かくなる面積が増えた
Antutuも10万超えを記録
一応満足したのでしばらくこのまま様子を見てみようかと
カチカチの保冷剤タオルに巻いて冷やしながら使ったら35度以下で維持できてブラウジングが快適になった
面倒だけどイライラが解消される
熱いのが諸悪の根源だな
何でこっちは発熱激しいんだろ
shield tabletは一応同じCPUでゲーム用
発熱で遅くなるなんて噂は無いし
向こうは32bitでこっちは64bitなせいなのか、それとも画面解像度のせいなのか
はたまた製造会社が悪いのか…
更新サイズ:17.3MB
Androidセキュリティパッチレベル
ビルド番号 N4F27E
huaweiのM3 lite10を乗換先に購入
1920x1200は劣るかが正直わからんが、ホールド感などやっぱりnexusを見直す羽目に
動作はサクサクになったので、暫くはnexus9の電源切っとくは
俺はmediapad m3 の方買いたいと思ってる
こいつは頑張ったよ
重さと外部メモリーしかメリットはないと思うけど。わざわざ買い換えるとは金持ちだな
え?RAM4GBだから買い換える価値あると思うけど
メモリーの使い方ヘタクソなくせに2GBとか痩せ我慢もいいとこだと思わない?
2014年初期ロットの背面ペコペコからの付き合いで、2度のセルフ文鎮化(無限起動)と新品交換を経て、背面ビニルが充電口やスミから剥けていくのにいやーんな感じを抱きつつ、プチフリーズに我慢がならなくなってきたとこで移行先を模索していたが
M3Lite10はYoutube、Netflix、kindle、MXplayer、PerfectViewerの限りではWUXGA液晶のクオリティとCPU及びメモリ性能的には今のところ文句なし。ただ画面枠が狭いことと背面がアルミ梨地であることによるホールドのし難さにいつまで我慢できるかってとこ
電源・ボリュームボタンの位置と誤爆しやすい軽さも気になるし、もしかしたら早々に投げ捨てる可能性もある
繰り返すがNexus9の使いやすさ、ユーティリティを改めて見直す。ただまあ発売2年6ヶ月でここまで使えなくなるとはなぁ。自分のところではNexus7(2013)の方が生き残るみたいだわ
>>78
やっぱ買い換えるならmediapadですよね 発売日からのお付き合いでしたが、メルカリでドナドナしました。
このスレとも本日でお別れです。
Nexus7(2013)を発売当初から使ってて、最近じゃwebブラウザと艦これ用になってるんだけど
Nexus9にしたらそれらはだいぶ快適になる?
9も発売時に買うか迷ったんだけど、当時は9インチってのが大きく思えてスルーしたんだよね
今はむしろ大きな画面が欲しい気分
バッテリーもへたりまくってるはずなのによく買う物好きがいるな
>>85
未使用中古扱いの物が出てるんで、それならいいかなと思って >>84
俺も艦これやってるけど発熱やバッテリーのもちがあまり良くないので
今じゃN9は2chmate専用機になりつつあるよ >>88
どうせ家でしか使わないんでバッテリーはあまり気にならないんですけど
発熱は手に持つのが辛い感じですか? Nexus7で艦これやってる時もだいぶ熱くなりますけど・・・
Nexus7よりヌルヌル動くようになるなら我慢出来る、と思ってますが動きの方はどうでしょうか? えぇ・・・そこまで全力否定ですか・・・
バッテリーや発熱以外にも駄目な部分が?
>>89
処理重いゲームだと発熱でクロックダウンするんでコマ送りになるよ
冷やしながらやれば改善はするけど >>91
・OSアップデートが終了。Android Oにはならない。
・セキュリティアップデートが今年10月で終了。
未だに2017を使ってるって事は気にしてないんだろうけど、毎月高レベルの脆弱性を修正してる訳で放置はかなり危ない。
・無敵のdenverの挙動がおかしい。ベンチ上は高スペックにも関わらず、発売当初からやたらカクカクモッサリ。
・メモリ2G。Androidのバージョンが上がるごとに、仕様が耐えられなくなったのか、タスクキル連発→アプリ再起動の繰り返し。
・画面に謎の気泡が入り、徐々に拡大。 >>92
>>93
発熱を処理出来てなくてせっかくのスペックが活かしきれてないって感じですか
OSのアップデート自体は気にならないですね
セキュリティは気にして無い訳じゃないですが、Nexus7使ってるんで同じかなと
ただまぁ、使用してる方がそこまで言うなら幻想を抱くのは諦めますか
(´・ω・`)
日本でもPixelC販売してくれれば悩まずに済むんですけどねぇ 処理やスペックや発熱の問題じゃなくて実験的投入だった事もあってSoC事態がちょっとおかしい。
それと、残念ながらPixelCはもう販売終了したよ。
Googleとしては、純正のタブレットはChromebookにって考えみたい。
「タブレット型のChromebookを出す」とか「ChromebookでのAndroidアプリの最適化を進める」とか言ってるし。
>>95
PixelCは本国でも不人気って話ありましたしね
なんにせよ純正タブレットの後継機が欲しいです 自分もM3 lite 10を移行先に考えてるけど年末までGoogleから何か出るか様子見かな
自分も買い換えるならHuaweiのM3だけど、M4出たとき買い替えたい
>>99
Nexusスレでそんなこと聞かれるとは思わなかったけどアップデートが一番早いのと
カスタムされたUIがあまり好きじゃないから osアップデートして多少使いやすくなった
昨日までは遅くてどうにもならなかった
Nexus9もNexus7(2013)もgoogle now ランチャーだけど、両方ともマイライブラリーとか出てこなくなった。
アンツツで10万超えの端末なわけだけど
ちょっとネット見るなど通常使いしてから計測すると7万切りそうになった
性能が良いのはホント最初だけ
考えうる限り現時点で最高のスペックを搭載しつつ
実は全くいじってないAndroidを搭載してるちょっと怪しい中華メーカーのなんちゃってNexus中華タブとか出るとガジェヲタにウケそう
>>93
10月でセキュリティupdate終わりなんだ
今はzenpad(z581kl)併用してるけど
zenpadじゃ画面が小さくてnexus9の代わりにならないんだよな
困ったなー >>109
貴方は政府高官ですかね?
個人情報なんてびひたるものですよ。
俺はロリコンで盗撮大好きです
好きなアニメはプリキュア、ラブライブ、ケモノフレンズです。ほーら俺の個人情報ただ漏れ。 発売したときからつかってきててだいぶ前からカックカクになってきたから最近の7とかのOSに耐えられなくなってきたのかなって思ってたんだけど、セーフモードからキャシュパーティションを整理したら購入当時くらいのサクサクにもどった。たまにやるとよさそう。
気泡右上に確認
どんどん大きくなっていくのかw
そろそろ買い替えかな
私のもだいぶ気泡がそだってきたのだけど
買い換えるにも買い換え先がないくて・・・。
先週Nexus9売ったけど、何も買ってないっていう
買い替えなら MediaPad M3かlavie tab Sとかなのかなぁ
>>117
m3 lite10に乗り換えたが俺の使用方法では
ほぼlite10が優位だわ
もたつかないのがいいし動画も満足
N9はサブに回ったが何故か縦持ちで使ってるほうが快適 >>118
lite 10 も若干考えてたけど、CPUのしょぼさで萎えた
逆に言えば、それさえよければ即買ってた
lavie tab S はバッテリー容量の少なさで萎えた
結局M3買いたいけど、なんだかんだ言ってM4を待つだろうなぁ
俺もN9いつも縦持ちで使ってたよ M3 liteに買い替えた人、感想を教えて欲しいです
Nexus9と比べてどうですか?
>>120
不満だったほぼすべてが解消されたよ
動作やビューアとしての能力はK1デビューからの年月分の進化を果たしていて
ベンチでは負けていても快適性ではM3lite圧勝
決して高速な端末ではないけどN9みたいに苛つくような挙動もないし
値段の割にディスプレイも良い
難点はnas上の高ビットレート動画再生に難点があることだが、俺の使用環境ではSDが上手くカバーしてくれている
指紋認証は使えなくはないが精度も速度も微妙
そもそも俺には4:3が不要だった
ただSoCの弱さと3GBRAMは長期使用を考えてはいけない気がする
4:3に未練があるなら迷わずiPad
末永くサポートしてくれるしなw
今年は久々にタブレット当たり年で乗り換え検討してるならさっさと他に移ったほうがいいよ Nexus9からiPad12.9インチに浮気してしまった
電子書籍専用になるけど買おうかなーと待機してる俺もいる
iOSじゃなくてAndroidだったら買ってもいいんだけどな
それ言い出しちゃうと
asus memopadの筐体でOSがバニラなら買ってた
ってなっちゃう
>>133
全体に広がっちゃえばむしろ目立たなくなる。 アシスタント来ない
オイラの端末忘れられてるのかなぁ
更新サイズ:32.9MB
Androidセキュリティパッチレベル 2017年7月5日
ビルド番号 N4F27I
完全に切り捨てられたかこりゃPixel名義の新タブレットも無いな
ふつーにアシスタント動いてるけど、ただしカスROM。
>>142
家ではGoogle Homeがある
画面で見たい時には大きめのスマホがある
って事なのかねぇ
個人的には家ではより大きな画面で見たいんだが
PixelCが最後のタブレットになるとしたら、ちょっと対応を考えなければいけないな もうNexus/Pixelにこだわる必要性がないから、系統自体がeofになっても問題ないな
次期タブレットは統合したアンドロメダで出す噂もあるからねえ。
nexusでもpixelでも他の名称でもいいから、
そろそろgoogle製のタブレット新しいの欲しいよ
出すのか出さないのかはっきりしてくれー
タブレットはChromebookに統合だと思う
「タブレット型のChromebookを出す」とか「AndroidアプリのChromebook上での完全な互換を目指す」とか言ってるから
2年以上使ったガラスフィルムが割れた
予備買ってあるからいいけど、まだ売ってるのかな
数年以内に買い換えたくなるタブレット出てて欲しいわ
今更こいつ買うのありですか
銀河ぺリア高ぇしlavie容量小さいし
まあこいつも最近中々値段するけど…
プライムセールでhuaweiのM3買ったった。
さよなら、おまえら!
同じく、プライムでHuawei購入。
価格コムの最安値より5000円くらい安かった。
駄目だ駄目だと書かれているのを目にしつつも
Tegra搭載っていうのはそれだけで惹かれるものがある
なによりnexus7等で一度でも素のAndroidを体験してしまうと、
他メーカーのカスタムが使いにくいと感じてしまう
そんなこんなで中古品のページを眺める日々です
>>151
単機能で使うならいいよ
ゲームだけとか >>158
無敵のDenverさんなら究極の産廃として役目を終えたよ
初期は全動作に対してNexus6に数秒遅れ、ベンチで林檎に大敗北ってコンボを炸裂させ
その後、Denver用に最適化されたベンチで勝利を収めるも、実動作がNexus初代並みでプチフリ連発
一年立って、漸くメモリリーク問題が直りマシになるも、それでもやはりNexus6に数秒遅れとの悲惨さは変わらず 2chMate 0.8.9.27/asus/ME301T/4.2.1/LR
今時Tegra信仰してるやつは任天堂の信者としか思えん
少なくともタブでは搭載機全機種で地雷というレジェンドっぷり
N7 2012だけは安いから許されてたけど
>>164
なんだかんだでTegra環境を体験した事がないんで一種の憧れですかね
ただ調べると>>160な話ばかりでしょんぼりしては、また体験してみたくなるの繰り返し
Pixel Cとかも触ってみたいわ
ようはGoogleがハイスペックタブを再度市場投入してくれればこの気持ちは収まるんですよ!
スナドラでもいいよー、Kirinはちょっと勘弁かな ついに再起動繰り替えすようになってしまった
初期化して直るんかこれ・・・
ROM入れたりカーネル入れて調整しまくっても
熱による速度低下だけはどうにもならんのよな〜、ゲーム向いてないわ。
でもプチフリはほぼ無くせる。
流石に stock romのプチ(?)フリに嫌気さして、カーネル変えたい。オススメと設定は? リンク情報もwelcome、お願いします。
充電しながらクラクラすると熱でフリーズするな
クラクラやるときは充電外して自動更新を手動のみにすれば何とかなる
システムアップグレードで"今すぐ再起動してインストール"を何度押しても再起動しない
>>113これやった
ブログ見るくらいなら使えるけどゲームはやっぱり熱くなって駄目だ 工場リセットが一番効果的だよ
OSアップデートのたびにやるのが理想的
めんどくさくてやってないけど
>>173
買い換えと言っても代わりになるようなの無いし、困った。
10インチのASUSのが昨日発表されてたけど、微妙すぎ。 タブレットはiPad一強なのか
泥のランキング見ても二年前のが上位とかやる気無さそうなんだけど
Nexus9より快適な泥タブは沢山あるけど
ベンチ超えられる泥タブって知る限りGalaxyTabS3位なんだが
Nexus9さんのお陰でベンチが全く当てにならない事を知りましたよ。
スペック的に一番良さそうなのはKALROS2だけど社長が亡くなって撤退しちゃったからなぁ
カスロムも無いし
3D性能高いのは間違ってないでしょ
メモリがもうチョットあれば今でもハイエンドタブと言ってもいいと思う
スピーカーの溝に手垢が溜まるから楊枝でほじってたら貼ってある布が剥がれてきた。
邪魔だから全部取った。
何か貼ったほうが良いだろうか?
>>113
昨日もレスしたけど、だいぶよくなった
これやらなきゃ損だな >>186
メモリ不足だけじゃなくCPUも弱い
今時はコア数多い方が快適みたいだわ
デュアルコアは厳しい GPU番長だもんなあ…
デレステとかやる分には困らないけどね
出たときからデュアルコアで大丈夫か?っていわれてたしねえ
充電したら白い点滅がしてて電源が入りません。どうすれば良いですか?
ゲームとかするとスムースに動くのがあるから手放せないな
セキュリティソフト削除したら軽くなった
セキュリティ必要な使い方してないからいいや
>>198
バッテリーが0%かも
新しいケーブル変えて充電して半日放置 イヤホンつけてエロサイト見てたら電池切れでいきなり爆音ビープ音で死ぬかと思った
>>202
普通に充電しっぱなしにしたら治りました 2Aの充電器と対応コード買えば白点滅が無くなる
まあ、ゲームぶっ続けでやると駄目だが
>>206
google play プロテクトなんてどこにも見つからないけど
なんだそれ >>207
Play ストア→マイアプリ&ゲーム→アップデート
一番上にある 俺はiPad Pro 2017 12.9inchを買ってしまった。
サクサクやでぇ〜もう、戻れない。
>>212
ロム焼きが出来ないしiTunesを経由しないとだめだから使えない 今更ながら>>113やったらかなり改善した。
これでまだ暫くは戦える。 自分でファクトリーイメージをインストールしたら、もっとサクサクになるで。
こいつが活躍するのは冬場
今時ホッカイロ機能搭載タブなんてこれぐらいだかんね
熱いせいか気泡がどんどん大きくなるしポツポツ新しいのも
出てきた
キレそう
今すぐ再起動してアップデート押してるのに反応音鳴るだけで始まらないニャー
バッテリーでもアップデートでもなく
まさかの気泡ENDとはなぁ
皆様と同じく4隅に気泡が出来始めてます。今の所、見るのに影響はありませんが、突然中央とかに発生するものなのでしょうか?
特に困っていませんが代替機の検討始めないとならないですか。
何が良いだろう?
気泡とかどうせネガキャンだろ?俺には関係ないとか思ってたらマジだ…なんだよこれ…
何か中古屋で見たソニーのノーパソでも盛大に気泡発生してたわ
気泡発生するのって液体封入タイプなのか?
液体が何か知らないけど、注射器なんかで補ってやれば良さそうだけど
まぁ無理か
>>231
液晶の液体じゃ無いだろ
そうだったら表示自体が出来なくなるはず
液晶パネルとタッチパネルの間に空気の層があると
画面が白けて見にくくなるから液体を封入してあるんだろうと思うけど >>232
そうか、じゃあダイレクトボンディングの接着が剥がれてきてるんかな? 気泡の原因は何なんだろうね
誤って落として、カメラがあるとこの角がぐにゃって曲がった俺のN9ですら気泡はないから
外部ダメージで発生するってものでもないのかな
熱くなると大きくなる気がするから使用頻度に原因がありそう
本体が一番熱くなるところの隅が一番気泡がひどいから熱で液晶とガラスの接着が溶けて空気入るのかな
今日2回目の修理出した
1回目:ピープ音と勝手に強制再起動、強制シャットダウン
設定画面からのリセットも出来ず、結局ファクトリーリセット
2回目:勝手に再起動と強制シャットダウン
何か呪われてるんかな?
Bootloaderは一回もunlockしたことないし…
とうとう文鎮になってしまいました
ipad 買おうかな
ここの人らは眼中にないだろうけどMediaPad M3 10 Lite買ったら幸せになれた
>>238
iPadはいいぞ
12.9インチの最新版買ってしもうた
宗教上の理由で買わなかった俺が買ったくらいだ
ペンもいいぞ
ワコムペンタブより心地良いぞ >>243
俺は室内用だから、Wifiだよ。
持ち出せる大きさじゃないからなぁ〜
でも、満足してる。
外でも使いたいなら、10.5インチ版でもいいんじゃね?
最初は10万超えのタブレットなんぞ買っちゃって……
って思ったけど、いい買い物だった。
Androidより、確かにサクサクだからな。
もう俺は、信仰心を棄てたぞ!
appleはいいものだ!! >>244
確かに持ち出す大きさではないですね
信仰心があるので、踏み切れない
ありがとうございました うちnexus9、2台あるんだけど、自分でバッテリー交換できるんだろか? バッテリーの持ちが悪くなってきた。嫁が気に入って使ってるから、少しでも良くしてあげたいわ。iPad Pro10.5買ったけどAndroidも使う必要あるから、手放すことはなさそう。
バッテリー買うことが出来れば交換出来ると思うけど
裏蓋は簡単に開くし
米Amazonで互換品買えるけど送料入れると$70位してる
高いね
>>249
うん、いよいよダメになったらそうしようかな。 さすがにフリーズ増えてきた
次泥機買うのめんどいからもうちょい頑張ってくれ
>>252
数ロム入れたらフリーズは無くなったよ、キビキビではないけれど 起動しなくなったんだがリカバリーモード?からキャッシュ消しても無理だったから初期化しかないのかな
もうipad買うか
>>257
unlockして twrp入れて後は適当に、
自分は探すのが面倒だったので Lineage14.1を入れた。 2ちゃんねるのオートスクロールが最大にしても7よりも遅いな
slimromってのを入れてみたがなかなか良いぞ
ストックとは違ってフリーズしない
>>261
こんな素敵なROMがあったのね
試してみるか 更新サイズ:37.6MB
Android セキュリティパッチレベル 2017年9月5日
ビルド番号 N4F27O
まだ戦えるけど死んだらipad proいくしかないかなと思ってる
気泡に温度にハード的な問題で買い換えざるをえなかった
Androidでハイエンドタブレットの新機種が期待出来ないのが辛い
ギャラクシーですら2017モデルがローエンドでびっくりだよ
iPad対抗のタブレット作れば売れると思うんだけどな
そもそもiPadも含めてタブレットが全部売れてないんだがな
出た当初は気にならなかったけど
これライトな使い方でもメインメモリ若干足りてないよね
ほんとそれだけが惜しい
某店で触ってきた。
なんでクローム使ってて一旦他のアプリ使い、もう一度クローム使うときに
タブ全て再読込するの?そんなにメモリ足りないのか?
ipadじゃこんな間抜けなこと起きないよ?
今更この機種を新品で買うのは馬鹿?
中古の方がいいかな…
お金はあるけど無駄なことはしたくない…
ベンチ番長無敵のDenverさんはベンチしか威力発揮せんからな
そっかー、ストレスやっぱ感じるのね…
RAM2Gってそんなに少ないのかねぇ
今どき低スペSIMフリーですら3〜4Gあるからね…
貴重な意見ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )
メモリの管理方法が違うのかな
同じく2GBのNexus 5X使ってるけどモタつきを感じたことない
そりゃメモリどうこうより無敵のDenver様やからや
Nexus 5Xってオレオが来た機種だよね?
Nexus 9には流石に来ないかな?
>>280
多分来月のセキュリティーアップデートが最後 >>279
後ろに引っ込んでたアプリに切り替えたとき再読み込みしたりモタつくことが
どういうメカニズムでCPUのせいになるんだ?(※聞いてません、否定してます)
おんなじ言葉ばっか繰り返しやがって社会に適合できてんのか?(※聞いてません) Android7.1.1にしたらキャッシュのクリア出来なくなったんだけど
そういう仕様?
nexus9は解像度がバカ高い
そしてビデオメモリはメインメモリと共用なので
バカ高い解像度がただでさえ少ないメインメモリを圧迫するのだ
結局どんだけ積めばまともに使えるようになるの?
毎回カクつく&ブラウザ使っててメーラー使ってまたブラウザに
戻ったら要再読込とかどんな糞端末だよ
ステレオスピーカーで有機ELで10インチ超えるAndroidタブレットが欲しい
もうNexus9キツくなってきた。なんかいいやつないかね
>>290
マシュマロならメモリ3GBでも同じ挙動だからアップデート 泥タブ自体の市場が縮小傾向なのでミドル~ローエンドみたいなのしか発表されてないよね
ハイスペックの最新機種はもうiPad行くしかないんじゃないかな…
おれはM3 lite10で解脱した
kindeの書籍削除のために久しぶりにNexus9起動したらモサモサのアチチで泣いた
初モノから2回本体交換しても使い続けたのにドウシテコウナッタ
解像度下げたらサクサクになった
画面表示がでかくて草
セキュリティアプデしたで。
これで最後?
2chMate 0.8.9.53/htc/Nexus 9/7.1.1/DR
Androidタブは中華安タブが注目を集めてiPadより安く買えるタブという
認識をされてしまった流れを変えるかと思われたGoogle謹製Nexus9が
がっかりタブだったダメージが大きすぎる
>>298
N7でAsusは株を上げたがN9でhtcは評価下げたよね
N10?何それ美味しいの? ずっと移行先探してたけどタブレットじゃなくて
タッチできるChromebookにいくのが正解なんじゃないかと思ってきた
Androidアプリ動くし、Pixelbookも結構良さそう
アプデしてからnexus9のホームボタンとアプリ履歴が反応しなくなった。アプリをダウンロードしようとしてもダウンロードを保留に〜となったけど同じ症状になった人いない?
slimromすごい快適でびっくりだわ
stockと違ってプチフリがない
>>305
問題ない
仮にあったとしても、国家機密でも握っているのか?
今でもグーグルに、あんたの性癖ばれているぞ >>306
株やってるからなぁ……
遊びなら気にしないけど。
仕方ないから、iPadつこうてる。 >>306は性癖がバレるような使い方をしてる…と。 Youtubeで1080p60fps動画再生してもコマ落ちしない程度の性能はあるけどメモリ2GBはさすがに今のご時世キツイと思う・・・
アプリ開く度にタスククリア&メモリ解放しないとカメラ付近が猛烈に熱くなってバッテリー温度40度超えてモッサリになるのはAndroid7特有の不具合なのかな?
発売当時4万近く出したのになんもしてないのにどんどん性能が下がっていくのは酷すぎるよね
ZenPadZ500Mに乗り換えたほうがええんか・・・?値段あんまり変わらんけど
>>307
株をやって不安ならいいんじゃない。
まあカスロム使っているけどデータを抜かれた事ないよ。
まあ検索履歴から風俗店までグーグルは知っているけど気にしない サーマルスロットリングが動き始めるからでしょ。さらにstockは重たいからしょうがないね
ストックアンドロイドってのはGoogleが提供するAndroidって事?
Nexusユーザーを新Androidのテスト要員みたいに扱うのは止めてほしいなぁ・・・
最近chrome使ってたらChromeだけしか使ってないしタブも一つだけ、熱くもないのに頻繁に再起動しちゃう
もう限界なのかな
ちなみにピーシーデポで触って1分で買うの止めてipadにしました。
ここまで触った瞬間に糞って判るモデルも珍しいよ
2ちゃんメイト開くとよく固まるから強制再起動
ほかはフリーズしないんだけどね
Nexus9使ってから台湾製品には嫌な印象持つようになったなあ
Nexusは5,7,9を買ったけど9だけは欠陥品だよなぁ、フリーズからの強制再起動が日常
じっさい安定したのが一つあればカスロムなんざ足りるからな。
>>323
どれが安定してていい? Linenage使っているけれど、出来るだけ素のアンドロイドで近いやつで デレステ機にしてみようかなと中古を買ってみたけど、どうにもタップ判定場所がずれたりしてるみたい
ROM焼いて改善できたりするんだろうか
試してみた人います?
うちは未だにデレステ用メインマシンだけど手持ちの中でタッチの精度は一番いい
Z4 Tabletは論外リズムゲームで使い物にならない
MediaPad T2 7.0がサブマシンだね
個体差が結構あるらしいから参考までに
エロ動画のシークがかなり早い。隠れた利点だと思う。
結局セキュリティパッチは今月で終わりなんかね?
ちょろっとくらい延ばしてくれるんやろか
流石にWPA2の対策パッチくらいは出してくれると思いたい
web閲覧ですらカクついてきたんで
ipad pro 10.5 wifi をポチりました
アップルにすら瞬殺されるような糞端末を痩せ我慢して強がりを
言い続けながら使い続ける負け犬の巣はここでよろしいでしょうか?
antutu10万に釣られて中古注文したけどこれゴミなの?
デレステのリッチMV見るためだけに買ったんだけど
型落ちはともかくなんで今更メモリ2Gしかないこれを中古とはいえ買っちゃうかなぁ
antutu10万越えのタブレットて他に何かあるかな?
nexusであること、以外にあんまり利点はないよね
WPAの問題あろうが予定通りスパッと切ってきたなー
ストックに戻してたけどカスロムに戻るかねー
ホームボタンがきかなくなってしまいました
セットアップウィザード?の立ち上げもできません。
データリセットしかないのでしょうか
プレイリストでデレステの3DリッチMV見続けてたら音がおかしくなる
ノイズ入ったり早送り状態になったりとか
Asusに比べて品質やサポートは遥かに良いと思うけど
それでもさすがにスペック的にキツくなってきたと言わざるをえないよね
ハイエンドタブユーザーは皆SurfaceやiPadProに行っちゃったんだろうか
ファクトリーリセット→快適やん!→すぐにダメやん!
は誰もが通る道
フリーズしにくいブラウザって何がある?
Chromeはフリーズ多すぎてもう無理
ファクトリーリセットしたらAndroid5に戻るかと思ったら7.1.1のまんまでびびったわ
内部的にゴミファイルとかキレイになってるのかわからんけどこれじゃあんまり変わらないな
>>359
そりゃそうだ、osまで戻されたらたまらん。
ゴミはきえたからいいんでないかい 電源落ちてたから充電して再起動
いつもより立ち上がり遅いな〜と思ってたら何故かgoogleアカウントにログインできないしアプリの更新はもちろん、google Playも開かなくなってもうた…
終わりですかね…
ファクトリーイメージ入れ直したら、きっと改善する。
>>358
つandroidシステムのWebview 激重に耐えれなくなって初期化しようかと思ったが、取り敢えずキャッシュをクリアしてみた。
大幅改善でこのまま使えるレベル。
ちなみにキャッシュは3G超えてた
この端末はメモリが貧弱だから快適に使いたければ画面の解像度を落とすしかない
開発者向けオプション→最小幅→600
ディスプレイ→フォントサイズ→小
電子書籍があまり綺麗に見えないね。何か設定で良くなるのかな?
いやーん
最近糞重いのでワイプしてslimroms焼いてみたけど状況が改善されず、半文鎮化したからしょうがなく
6.0.1のstock焼いたらめちゃ快適になった。
なんなんだ。
最近重くて重くてしょうがない
どうすればいいんだろ
>>378
Android6にロールバックするとか >>382
WIFI仕様だと積むのかな?
てか、購入先がGoogleサマじゃないときも積むなぁ 隅の気泡、気にすると気になるなー
しかもこれ、でかくなるんでしょ? いよいよ終わりだな・・
タスククリアアプリ起動に30秒かかる激重端末
これもNugatが悪いのかね…カスタムROM導入も検討してみるか
もうWiFi脆弱性もCPU脆弱性も完全放置端末になったし泡とかどうでも良いよ
海外ではメモリを4ギガに変えた猛者がいるそうだ
やり方さえわかれば俺もやってみっかな
さっき突然電源落ちてそれ以降電源入れようとしてもバイブがブルっとするだけで電源が入らん
電池95%以上でyoutube5分見てただけで、ビープ音クラッシュなったよ
一応ヒートシンク追加してみるか
メモリ4ギガあれば当分現役大丈夫そう
俺にそんなスキルは無いけど
メモリ貼り替えるだけならヒートガンあれば何とかなりそう
RAMの貼り替えとヒートパイプを溶接した銅板のヒートシンクを追加して
antutu12〜13万だって
RAMの型番は MT52L512M64D4GN-107 WT だって
間違った
こっちね
MT52L512M64D4PQ-107 WT
このオレンジのを貼り替えれば良いみたいだな
誰かよろしく
産廃Denver
気泡ディスプレイ
高レベル脆弱性OS
これでメモリ増やしたら現役って頭おかしくない?
流石にカスロム焼くんだろうけどそれにしても
GPUはSD835機といい勝負だったはずだから、
RAMさえあればまだ戦えるよ。もしあればだけどな。
関係ねえと思ってたけど、気泡でてきやがったわ なんだよコレ・・
Nexus9がヌガーで調子悪いのはメモリ不足のせいなのかねぇ
ノーパソみたいにDRAM拡張できりゃいいのに
銅板追加は熱容量増えるから効果はあるけど放熱よくならないから速度低下までの時間が延びるだけ
android goだっけ?低スペ用のやつ
あれのカスrom出来たら何とかなるんじゃね
気泡なんて外れ掴んだクレーマーが騒いでるだけだろ?
そう思っていた時期がありました…
ダメだ、メモリが見つからない
DDR3Lで4チップで16GBのメモリってもうほぼ死滅してるな
メモリ張り替えは諦めるかな
メモリ4GB積んだNexus10が出るまで俺は耐えるぞ…
Z581KLも安くなったけど初期不良だとなんべん修理に出しても治らない安定のAsusクオリティらしいからな
ビーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
アズレンやってるとやたらアプリ落ちるからぶん投げてiPad買おうと思ってたけど
lineageOS入れたら改善されたからもうしばらく使ったるわ
熱々なのは変わらんがな
antutuはSD820と変わらんぐらいだなぁ
メモリさえあれば、まだまだ現役なのにな
100%充電完了なのに10分で電池切れで落ちて再起動も危うい状態となった。
文鎮化・バッテリー膨張が始まるのかなあ。
Nexus9用のオススメカスタムROMおしえてください
分解後、注射器で紫外線硬化レジン液でも流し込むぐらいしか無いと思うけど
減ってるなら漏れてるのかな
紫外線硬化レジンなら硬化してやれば減ることはないからうってつけかもね
うちのも気泡出来ればやってみたいけどまだ出来てない
100%で充電中の状態で15分くらい続けて使ったら急に熱くなって充電ドンドン減ってくようになったがバッテリー逝ったのかな
充電器変えても変わらなかったし
ほぼ朝に起きて時々夜にも起きるんだが
対策はないだろうかこいつ充電外したら減り半端ないしあの爆音でピー音流れるから充電してないと可動できないのに
絵描き用にペン欲しいんだけど、
極細のペンでも対応してるのかな?
カメラ部分がめちゃくちゃ発熱して充電が勝手に減るからキャッシュ消したりして対策したら治った!と思ったら
またなるようになったキャッシュ消したり再起動したり試したけどやっぱり減るようにこれ何処が可笑しいのかバッテリーもうダメなのか
充電器は関係なかった
>>442
Nexus9がヌガー(android7)に最適化されてない事による問題
グーグルはだんまりを決め込んでるので諦めてカスタムOS入れるしかないらしい >>443
それって7.0でもダメ? 6.0.1まで戻すしかない? バッテリ持たなくなったから注文したわ
一年ぐらい前はあんまり見つからなかったが最近は互換品ならeBayとかで豊富にあるね
粗悪品引いたら泣くしかないが
>>444は純正ROMの場合の話ね。
ツレのタブなので目が行き届かないから、さすがにカスタムROM焼くわけにいかないので
純正でグレードダウンでしのごうと思って。マシュマロまでもどすしかない?
電池が急速になくなるようになった こんな奴必死に延命するぐらいなら新しいタブさっさと買った方が気が楽やで
普通に使えてるんなら別にいいけど
買い換える対象がGalaxy Tab S3くらいしかないのよ
充電中朝長時間使ったらいきなり100から95になったりしたり稀に徐々に減ってくめちゃくちゃカメラ部分が熱くなる朝以外でも時々充電してるのに減ることある
9は人からいらんと言われ譲り受けて7の代わりに使ってたが確かにこれは...気泡大きくなるし
また7をメインにして使うかなでもこの7も充電に難ありなんだよなぁ...
スリープから復帰した途端通知や更新が一気に始まってフリーズするクソ仕様何とかならんのか
寝てる間にそういうのはバックグラウンドで済ませとけや
せっかく積んてるTegra を活かしたい
この機種に、おすすめのゲームはありますか?
中古で売ってるヤツに興味あるんだけどOS7だと色々ヤバイの?
普通に使うとメモリが足りなくて動作が遅い
俺は画面の解像度を落として使ってる
バッテリ注文してたのがきた
商品ページだとOEMとかあって互換品かと思ってたが純正品きたわ
HTCが修理用ストックでも流してるんだろうか
買値が付くうちに中古に売っぱらって
早いうちにS3なりZenPadに乗り換えたほうがいいよ
金があればの話だけど・・・
満充電で充電しながら使ってたらいきなり95%になってここから上がらずずっと95%という変なことになった
充電取り外したら勿論減りそこからまた充電したら上がるとおもいきやずっと94%とか93%のまま
充電器は悪くなかった
充電器外して使用したらバグって爆音なり響くしこいつマジポンコツでどうしよう気泡もあるし
ともかく何か対処法はないかな...
読書用に中古で買ったー
はじめからAndroid 7.1.1が入ってたんだけど、
Android 6 のほうがサクサクしてますか?
そっちのが良さそうなら焼き直そうと思ってます
ちなみに使うアプリはKindleとPerfect Viewerくらい
Android 5まで下げるとさらにサクサクする
7がモッサリすぎてもう捨てようかと思ってたけど
5に下げてサブ端末として余生を過ごしてる
Android6にダウングレードしようかな…
AsusのAndroid4の古いタブはサクサクなのにNexus9はなんでこんなにモッサリなんだか…
>>464
そうなのかー
とりあえず6に下げてみようと思う
>>465
もっさりするのってどんな作業してるとき? >>458
良かったらインプレ書き込んでほしい
持ち時間とかどんな感じ? >>461
>>468
eBayで送料含めて4kぐらい
物は新品で製造日は2014年だが劣化したバッテリーと比べれば大幅に改善
ただ自分の端末は別の部分にもガタが来てる様でフリーズ関連の問題は治らなかった スリープから復帰した途端全部のアプリ更新が始まってしかも1つ更新するのに2-3分かかって温度が40℃超えするとか
どんなカスな設計したらこんな端末ができるんだろうな
殴り壊したいわ
普通、アプリの自動更新なんてOFFだろ…
ONにしてるやつがいるとは
普通とか何でも俺様基準で考えるんじゃないよ
どう考えても自動更新にしてる人の方が多いだろ
自動更新してるカスがNexus使ってんじゃねーよwww
>>475
たかがNexusで何言ってんだか
嘸かし高尚な使い方してるんだろうな、教えてくれよ
少なくともゲームとかSNSとかWEBとか一般的な使い方はしてないんだろうからな 自動更新ONを馬鹿にされているのがよっぽど悔しいのか
殴り壊したいわって書いてるし、
「自動更新オフ!」とか叫んで破壊したから書き込めないんじゃ
勝手にバグ持ちVerに更新されたり起動すらしなくなったりするのは困るから、オフが常識かと思ってた
自動の人たちは、オートで過去apkバックアップしてるのかな。それはそれでストレージ圧迫しそうだけど…
スナドラ820でメモリ4GBありゃ各アプリの更新が10秒で終わってその間も他のアプリ動かし続けても重くならないのにな
やっぱりメモリのせいかな
再起動してもメモリ80%近く食ってるってNougatとNexus9の相性ほんと悪いな
HTCも最後まで設計に責任持てよPixel開発の妨げになるからとサポート業務を禁止されたんだろうけどな…
たしかにプチフリするのはバックグラウンドで処理してる時だな
だけど一番の欠陥は充電しながらでも負荷かけ続けるとバッテリーの残量が減っていって
最後にはシャットダウンするという電源周りの設計だなw
NougatのHTC HTV32はNexus9と違って快適そのものです
メモリ4GBでスナドラ820という違いはあるけど
使われずに空いたままのメモリはなあ…
必要時に開放確保のほうが好きだな
こんな常時40℃超のカスタブレットよくも発売できたよな
冬の間は良かったけどもう我慢できんわ
ゴミオブゴミ
不良品売りつけやがってGoogleさっさと新製品出せや
Tegraはシングル限定ベンチ番長でマルチ処理はカス
コアはたったの2つだからバックグラウンド処理はさせてはいけないレベル
nexusの名を冠してこんなうんこが生み出されるとは誰が予想し得たであろうか
もうスナドラ650のAsusZenPadZ581で妥協したほうがいいな…
バッテリーが膨張し始めたので、とりあえずtab4 8plus発注したわ
いつまで使えるかなNexus9…
2万でメルカリで処分した。
代わりにiPad買ったよ。
今Androidタブはどの製品選んでも最良とは言い難い時代だから…
もう発売から2年も経つ機種が未だに"ハイエンド"でそれをわざわざ6万円で買うか
アプリ互換性が怪しいキリンタブか激安HD機を買うか
金を積んでも欲しいものが手に入らない時代だから外部タッチパネルみたいなヘンテコガジェットが注目されちまうんだ
バッテリー膨らんだからHTCに修理してもらった
パンツで買ったけどHTC Nippon版だったので国内で修理出来て良かった
9インチが自分にとっては丁度よいサイズなのでしばらくはNexus9のお世話になります
>>497
バッテリー交換のみで8000円ちょい
バッテリー自体は2000円くらいで残りは工賃
期間は土日を含んで5日 バッテリー膨張は通常の修理より安い気がする
特にHTCはスマホの修理も安かった
こいつのカクつきを抑える方法がわかった
CPUの最低周波数を1020Mhzにすればブラウジングとかでカクつかない
>>477
普通は自動更新しないしapkはバックアップを取る 手持ちでやるにはでかい
Nexus 7の中古を買うか
Wi-Fi(無線)がブツブツ切れるんだが、ルーターの電源指し直しても同じ
ステータスバー降ろすのに10秒ぐらいかかるほど超絶カックカクになったけど6.0.1焼き直したら元に戻った
何度か焼いてもブートしないしeMMCに寿命来たのかと思ったわ
しかし6.01に戻してカクカクが解消されたとしても液晶四隅の気泡はどうにもならない
新タブレットを買おうにもこのNexus9の処分はどうしたものか
捨て値で良いならハードオフとかに廃棄すればいいかと
代わりのタブ無いんだよなぁ
中華に魂売って価格次第ではM5PROでも買おうかしら
俺は中華に魂売ったわ
nexus9…カクカク&バッテリー膨張で瀕死だし
2chMate 0.8.10.4 dev/LENOVO/Lenovo TB-8704F/7.1.1/SR
6.0.1てどうやって戻すん?
てまあ面倒くさがってもいかんよな
ググってROM焼き解説ページ探すか
Nexus toolkit使うだけよ
ブートローダーアンロックは保証外の自己責任になる
まあ修理に出すほどの価値も無いしアンロックした方が後々不具合出たときに対処しやすい
Nexusの強みって焼き直しやすい所だと勝手に思い込んでる
Lineage入れて Lowmemちょっといじれば普通に使えるよ
6.0.1にしたらカクつき良くなるっていうからやってみたらほんとに快適だったわ。
google端末なのになんでアップデートするとひどくなるんだよ
ほんとにロールバックするだけでアツアツ鉄板焼きのNexsu9がサクサク動作に戻るんなら明日やってみようかね
高いギャラクシータブ買わずに済むならやる価値はあるな
root化すると中古で買い取ってもらえないってのがめんどくさいな
こういうの慣れてるわけじゃないし燃えないゴミにも出せないからなぁ
嫌なら最新機種をお金出して買えって話になるけど
nexus toolkitって非rootとかも自在じゃないの?
7を使ってた頃はそうだったけど。
>>516 色々あるけど
アップデートするほどRAMの使用量がが → swap(zram)しまくり → denverは 2コアしかないのでお待たせしております
>>517
熱々はクロック下げるしかないかと
>>520
nexus toolkit でも oem unlock からの su 導入じゃないかな Nexus root toolkitで6.0.1のファクトリーイメージ焼き込み中…
原因不明のデバイス認識不能が起こってfastbootで認識させるのが一番手間がかかった(短いUSBケーブル使ったら認識した)
うまく行ってほしいなぁ…
とりあえず6.0.1にダウングレード成功
これで動作が軽くなってくれるといいな
fastboot再ロックし忘れたせいでスマホゲーが起動できなかったのでまたやり直す羽目になったわ
バックアップし忘れた野良アプリも無くなっちまうしな・・・
またアプリ全インストールし直しはめんどくさいぜ
まじで6.0.1快適すぎて笑える
これを知っててGoogleが今まで7.1.1を放置してたんだとしたら詐欺だわ
ダウングレードするなんて、セキュリティ的に大丈夫なの?スタンドアロンで使ってるわけじゃないだろうし。
アップデート済で使う→ウィルス感染→全く使えなくなる→安全!
6.0.1にしたら音が悪くなったわ
イコライザ弄ったみたいにモゴモゴ音になった
イコライザアプリ入れたらかなりマシになった
7.1.1はデフォルトで音弄ってたか
6.0.1クソ快適なのはいいけど起動中アプリ一覧を一括で閉じれないのはめんどくさいな
閉じなくても別にメモリ開放されてないわけじゃないからいいのか
Googleマップとかカクカクで使えたもんじゃないのがつらい
新しいタブレット買う前にダウングレードしてみる
lineage osとかでもカクカクする?
これでサクサク動くなら買おうかと思っているのだが。
>>533
今から買うのはおすすめしないよ…
Huaweiの安タブかZ581KLにしたら? 6.0.1にしてからゲーム中でも40℃超えなくなったし
まじで7.1.1て何だったんだ…欠陥OSじゃないか
7.1.1だけどデレステ3DリッチでLIVEしてたらアラーム鳴って再起動した
シリコンケースに入れてるのも良くないんだけど
カメラレンズの周辺が触れない程熱くなるでしょ
ゲームやってると計測ソフトでだいたい40℃になってるけどシリコンケースかぶせてるとちょっと暖かいぐらい
ケースの下は45℃ぐらいになってるはずだから、夏場はケースつけずに遊んだほうが良い
バッテリーが爆発してガラスの破片で失明したら大変だもんな
液晶の気泡なんてないしマシュマロに戻せばカクカクしないしバッテリー妊娠は発熱に気を付ければ回避できるんだが?
>>539
それってnexus9じゃなくてよくね? お前らどんだけNexus9バカにすりゃきがすむんだ
今使ってるNexusファンの気持ち考えたことあるのかよ?
そんなにゆうならもうFireHD10でも買えよ
それよりWI-FIが遅いのか内部ストレージが遅いのか
アプリの更新がものすごく遅い
シングルスレッドの性能は今でも最先端スマホとそう差が無いぞ
マルチスレッドの性能は・・・お察し下さい
resurrection remixでむりやり8にしてるけど6のほうが快適なのか...
Mに焼き直したらホントに快適になってワロタ
NでDPI下げるのでもマシになるけど、それ以上。
Nexus9にオレオ(8.0)来る?
HTCスマホは続々とオレオ来てるんですけど!?
おま環だと思うけどDozeの停止でカクカクがかなり解消された
adbツールやアプリ開発環境から adb -d shell dumpsys deviceidle disable でDozeを停止(端末再起動すると元に戻る)
環境:OS7.1.1、低解像度に変更等このスレで出てた高速化適用済
アプリ起動等操作上のサクサク感+アプリの高速ダウンロード&インストールを体感
6.0.1のrom焼まではな・・と思ってる人は試してみては。ただしおま環である可能性は高いのでその点ご了承を
既出情報であればスレ汚しごめんなさい
オレオ焼いたら7.1.1より重くなる気がするから入れない
アプリ挙動もなんか変だったんだよね7.1.1…HTCスマホの方は全く問題なかったのに自社で安定化カスタマイズでもしてたのかな
2年以上愛用してたがGoogleロゴから先行かなくなった
しばらくしたら電源すら入らなくなって完全死亡
そろそろ別の買えという事か・・
なんだかんだ言ってこの大きさがちょうどいいんだよなー
俺のも突然に爆音を鳴り響いて死んでしまいました。他の人もそう?
>>558
×爆音を鳴り響いて
○爆音を鳴り響かせて >>558
爆音鳴り響かせてもしばらくしたら復活した事はあった
そして騙し騙し使ってたが最後は静かに死んだ >>560
実はパチンコ屋の無料wifiでエロ動画をダウンロードしまくってたのが原因かと思っていたが粗悪品だったのだな。 もう高いタブレットは買わない。
8型の国産の20000円で充分だな。
4:3泥タブ欲しいんですがやはりこれよりzenpad3s10ですかね?
両方持ってるけどZenPad 3S 10の方がよい
メモリ2GB/4GBの違いが一番大きい
購入検討していますが、
ディスプレイが光沢かどうか分かりません。
ご存知でしたら教えてください。
>>567
ディスプレイは光沢
今更買うのもどうかと思うけど 爆音が発生して死ぬってのは電池切れしただけなんじゃね?
充電して再起動すれば生き返るかも
Asusの10インチタブ使ってたとき
突然画面が砂嵐になってザーーッ!!!って爆音が鳴る不具合があったわ
4万円払って良品の基盤に交換してもらって解決したけど
nexus9 geekbenchで測って最新端末と比べると面白い結果になる
充電しなかったら爆音なるし充電してて使ってたらカメラ部分が超熱くなって何故か充電が減るクソ端末
何とかならないのか
>>574
諦めてGalaxy Tab S3買おうよ >>575
もうヤケクソだわ
久々に爆音になったわ充電してたのに純正の充電器だとなるのかな
このクソタブ ダウングレードの説明読んでたら難しくて吐き気がしてくるほどのレベルの俺でもなんとか6.0.1にダウングレード出来た
もう捨てようかと思ってたNexus9が見事復活してマトモに動作出来るようになったわ
先人に感謝!
電源入らなくなったわ、充電マークも出ない
電源長押ししたり電源+音量下もやったけど全然付かない
これもうあやんやつ?
修理に出すべきか他のに買い換えるべきか……?
>>580
充電ケーブルを刺して30分ほど待ってから再度電源+音量下をやってみ >>580
それ俺もなったけど2ヶ月くらい放置して充電し直したら起動したから充電つないで放置してみれば >>581
やってみたけど反応なしだった…
>>582
う〜ん、とりあえず充電放置してみるか
2人ともありがと〜 電源つないでおいたら勝手にアップグレードされちまったよ
また6に戻すかな
止める方法って簡単なの?
動作重いよなと思ってはいたけど、余計なアプリが入ってないし画面サイズが最高なので頑張って愛用してきた
しかしそろそろ無視できないぐらい重く感じてきたので様々なデメリットを呑んで他社製の3GB RAMのやつ買った
お前……これ……完全に異次元の速さじゃねーか!wwwふざけんなwwww
今まで長い間ありがとうNexus 9 m(_ _)m
デレステ強制キャッシュクリア来たので空き容量増えた
まだまだ使えるわ
やだやだ、現行スナドラ8xxでメモリ6G以上搭載じゃないといやだい
うちの愛用デレステ機だけどそろそろ限界
よく頑張ったけどさすがに引退や
6.0.1でもやっぱりTegraじゃ限界があるわ
すぐアツアツになるしゲームするにもメモリが1.7GB以上埋まるんだからまったく余裕が無い
なんとかデバイスプロテクトかけたまま初期化して再設定できねえぜ畜生!
メールやパスワードも合っているのに先に進めないときたもんだ…
ギョビーーーッ!!って鳴るやつ? 稀にあるよね
サポートからタブレットが消滅してるな…
端末保護機能オンのままリセットしたから直してほしかったが
明日電話で聞いてみよう
バッテリーが膨れてるのが背面のポッコリを見てよくわかる
寿命が近いなこりゃ
前は普通にプレイできてたゲームがかなり重くなってきたな
iPad Airはこれより古いけど同じゲームがまだまだ普通にプレイできるのにな
定期的に初期化/リセットして使っているが、バッテリーもちが悪くなってきているのが判る
動作スピード/パフォーマンスは程々なので、悩ましい
>>607
その発想はwindowsユーザだよ
linuxというのはカーネルをどんどん洗練させて小さくできるところは小さくしてる
バージョンが上がると必ずしも大きくなるわけではない
ラズベリーパイにlinuxが乗るようになったのもそのおかげ たすけて
突然電源消えてからGoogleと表示されたら暗転してまたGoogleと表示されての繰り返しで止まらないんだが
これ対処法ある?もう初期化するしかないのかそれ以外で何か方法あります?
>>610
バッテリーが死んで起動電圧を確保できてない可能性
ROM焼き直したら復活する可能性はあるけどAsusのZ581KL買ったほうが安上がりだろうな >>611
親父使ってないダブいくつかあるからどれか貰えるか交渉してみるわ
9さよならそしてそして回答ありがとう
ブーメラントとして使うわ オトンのおさがり早急にGETはやめに新しいのかうか
もう9は初期化してバッグアップとってなかったし
画像やメモ消えたのが結構ショックだが
ワイのもとうとう噂の気泡が出よったわ
いよいよかあ
負荷をかけると背面がすぐに熱くなって、CPUがサーマルスロットリンクを起こしパフォーマンスが下がる
涼しい環境で扇風機で風をあてながら使う分にはまだマシな状態になりそう
クロック2GHz超えのデュアルコアCPUなんぞ使うからだ
antutuのスコアは10万超え、GPUは3万に迫るけど、まぁタブレットに使うもんじゃあないなぁ
コンセプトデザインから間違ってるな
ニンテンドースイッチみたく冷却ファン内蔵にすべきだったな
Nexus9発売時にそんな事提案しても突っぱねられただろうが
せっかく6に下げたのに勝手に7に上げられてた
6で使う自由まで奪うのか
>>618
ホントに勝手に上がる?
自分は7から5に下げた
通知は来るけど無視しとけば上がらなくない?
6からだと勝手に上がる?
1回間違えてアップデート通知さわって7になったけど、次間違えないように通知は切ったよ 最近iPad安いのね
4:3が好きだから買うかなぁ
なぜか気泡は消えたけど電源落とすとき固まるようになってきたしゲームもそろそろ重い
別に特段アップル製品が好きなわけじゃないけど製品寿命は圧倒的にiPhoneやiPadの方が長いな
>>623
充電しながら放置してたから、通知とか見る間もなく勝手に上がってたよ スマホ泥だからどっちかといえば林檎行きたくないのによう
>>628
HTCJapanでバッテリー交換が8000円ちょいくらい キャッシュパーティションしたら再起動繰り返すようになって使えなくなった
なお気泡は四隅に
みなさん避難所暮らしかな
熊本地震のときはひと月くらい車中泊したわ
antutu 139825 だった。メモリがもう少しあれば快適なのに。
ちょろっと設定いじったらNexus9が生まれ変わったかのよう、というか今まで何?という日記
※個人の感想です
LeneageOS14.1だけど
1. zram止めて、eMMCにswap file 1GB設定。メモリにちょっと余裕出来るし、
swapoutするのはどうせゴミ。CPUも余計な作業(圧縮身長)から解放。
何故か知らんが全くフリーズしなくなるので強制再起動しなくて済むようになった。
# cd /data
# dd if=/dev/zero of=swap bs=1048576 count=1024
# mkswap /data/swap
上は初回だけ、下は起動の度
# swapon /data/swap
# swapoff /dev/block/zram0
# echo 1 > /sys/block/zram0/reset
# echo 0 > /sys/block/zram0/disksize
2. Low Memory Killerをフォアグランド番長に設定 kernel adiutorの積極的(強) / very agressive。
3. エントロピーのread/writeを 256/256。標準設定のようなread<writeだと、なぜかpoolが枯渇気味になるので、同じ値で少し大きくがいいみたい。
2. はお好みだけど 1. 3. はお勧め
>>639
Very Aggressive よりさらに強い(?)設定にして使ってる、swapするのが減ってそれ以来フリーズしたことない。read/write同じ値か、試してみよう。 泥タブのタッチパネル応答速度でこれに勝るものがないんだよなあ
aliでバッテリーが1600円、スクリーンが3600円くらいで買えるが純正ではないだろうなあ
電池残量50〜55%ぐらいで再起動かかったり、
起動途中や起動終了直後にリセットされるようになってしまいました。
その状態から充電するときちんと使えます。
これがバッテリーのへばりとかメモリー効果でしょうか、完全放電を繰り返したら治るのでしょうか?
普段は電源につないだままにしています。
大きさ・重さなど総合的に使いやすくて、できれば復活させたいと思っています。
電池交換しない限り直らんよ
そのうち大音響とともに縞々画面が出てハングアップするようになるよ
大音響と、縞々画面は出ました。
充電し直したらまた使えるようになりましたので、
まだ使えるかと思ったのですが、、、寿命ですかね?
>>646
寿命といえばそうかも知れんけどだましだましなら使えるし俺も使ってるよ
ただしいついきなり縞々画面になるかわからないのでリアルタイムのオンラインゲームなんかはやめておいた方が良いと思う イオシスやゲオでLTEモデルが結構出てるけど
12月で4年落ちなのでちょっと手が出せん
>>650
俺は病院の待合室でゲームしてたらなった
マジで勘弁して欲しかった バッテリーの交換って高いんだろうか、詳しいマニュアル無いから問い合わせがよく分からないし。
似たような大きさ・縦横比で電池持ちの良いのを買うとしたらASUSのZ500KLあたりかなと思ったけど、
アンドロイド6だし後継機は出そうにないし。アマゾンではNexus9がまだ新品売ってるけど、どうしよう。
気泡がますます広がって来たわ これさえなければなぁ
>>655
今日HTCジャパンに電話してみたら、もうNEXUS9は修理もバッテリー交換も全部終了、何もしませんと言われた。
使いやすいのに残念、別のを探すしかないかorz >>657
発売からまだ4年ほどしか経ってないのにそれってひどいな
消費者センターにタレこんでもいいレベルじゃね? >>657
ifixitで自力で修理すれば?
皆が思ってる程タブとかスマホの修理は難しくないよ。 >>658-660
裏蓋は意外に簡単に開けられたので、バッテリーからの結線を外してすぐに着け直してみた。
すると55%だったはずの充電がたったの3%になってるんで、数時間充電を待って試してみる。
ググるとそれで直った人もいるようなので。 3時間経っても充電30%なのにそこから1時間で100%になって不気味だ。
朝の仕事が終わって時間ができたから、コンセントから抜いて作業してどこまで持つかだ・・・
駄目だ。
補修部品も無いし、代わりはレノボかZTEかファーウェイか・・
日米欧の制裁食らってないのはいいけど、appleのイメージがなあ。
けど大型タブレットでは一番いいと評判だし、なやむなあ。
ただ電源ケーブルつないだままだとNexus9がなぜか動いているので
5mのUSBケーブルで使い続けるという案も。
Androidでソシャゲやるならgalaxy Tab S3 、
やらないならgalaxy Tab S4でええんちゃう?
あとは林檎に魂売るか
日韓関係が下手したら経済制裁までいくかもしれないから、
韓国製品は保証を考えると選択肢に入らないなあ。
かといって中華タブは・・・・ASUS新製品出してくれないかなあ。
>>668
なる訳ないだろ…。そんな頼りがいのある政府ならとっくに縁を切ってるわ。
逆に韓国が日本を切ることは絶対に出来ない。
民主主義を捨てて北や支那の一部になるなら話は別だが。
何やるか知らないけどゲームならHauweiとかドコモの型落ちで良いのでは。 韓国側に切る切らないの選択肢は無いんじゃねーの
切れて困るのは韓国側だけだし
>>668
保証なんかよりバッテリーの方が怖いだろ。 バッテリー急にへたってきたわ 気泡やばいし、もう限界かね
oreoで使ってるけど、pie入れてみようか迷うなぁ
>>676
入れたけど全く使い物にならんかった
カスロムが悪いのか、そもそもこの機種がダメなのか何とも言えん >>677
まあまだ開発版だからなんとも言えないか
今後に期待 おまいら、★をどう分類してる?
おれは
★→NHK
★★→メンヘラ・雑学
★★★→映画
★★★★→オーディオ・パソコン
★★★★★→音楽
初めての爆音はびっくりした。
しかし、補修部品もないし、
代替のタブレットもいいのがないなあ。
電源ボタンが陥没してからスリープ↔タップして復帰と電源切らずに使用してたんだけど遂にフリーズして電源切れてしまった。 電源ボタン以外でONにする方法ってないよね?
電源ボタンが陥没してからスリープ←→タップして復帰と電源切らずに使用してたんだけど遂にフリーズして電源切れてしまった。 電源ボタン以外でONにする方法ってないよね?
↑慣れないお下がりiPhoneから書き込んだら2重になったw
ダメ元で裏ブタ引っ剥がして電源付近を触ってたら奇跡的に電源ONしました。
何の前触れも無くいきなり爆音を発生するようになってからお蔵入りになった
うちのは稼働中、充電しっぱなしなら鳴らんで
枕元でゲーム&動画専用機や
最近突然画面がフリーズして爆音ビープ音が鳴り続けるんだけど何が原因ですか?
修理に出したほうがいい?
買い換えるか電源につないだままで使うか。
移る先が無いから難民化してるけど。
ほぼ日本製だって宣伝してる支那。
アイアムザパニーズ。
バッテリー50%以上保ってれば爆音フリーズは発生しませんか?
蓋外してバッテリーコネクタを外して再びつなぎ直すだけで復活するケースもあるけど。
やり方は「nexus9 爆音」ググると出てくる、自己責任で。
>>693
コネクタつなぎ直しで爆音は確かにでなくなったけど縞々画面のハングアップは変わらず 背面が膨らんできた使用やめた方がいいのな?
あまりにもポンコツすぎて最近中華に魂売ったけど
2chMate 0.8.10.42 dev/HUAWEI/AGS2-L09/8.0.0/LR
爆音なるの嫌だから充電器を差しながら使ってるけど
まぁ爆発や発火はしないだろうサブとして使い続けるか
使い方によっては充電しながらでも爆音鳴るぞ
ゲームしてると充電が追いつかず電池が減り続けて爆音レベルに達する
今のところ爆音なんて都市伝説だろって感じだが
気泡もそう思ってたら今は2つも出来てるし、その内鳴り出すんだろうな
ゲームしないしYouTubeで動画見る程度だからセーフかな...
てか膨らみ気になるな持ってたら
>>697
俺のも膨らんでキタ━(゚∀゚)━!
そして中華に…
2chMate 0.8.10.4 dev/LENOVO/Lenovo TB-8704F/8.1.0/SR >>702
中華に魂売ったら膨らむシステムなのかな >>703
中華以外に選択肢が無いんだよな、、、泥タブ >>704
色々試して中華だったわ...9は一番ポンコツだった。
爆音なるしデータ吹っ飛ぶし気泡半端ないししまいに膨らみ始めた
膨らんで画面に影響しなければいいけど修理に出すなら新品買うけどでもサブにそんなお金出すと言ったら...なんだよな。 >>706
それよりちと前のタブレットつい最近まで使ってたが何ともなかったぞ
言い訳だけど確かに古いタブレットやな4年前のだし リセットする際のパスワードって未設定だと何でしたっけ?
>>701
電源につないでいても、小説家になろうを見ているだけでもバッテリー減っていく一方orz
うちはまだ膨らんでいなくて爆音程度だけど、膨らみ始めたら廃棄しないと危ないのでは。 タブレットは知らんがスマホは膨らんでしまうのは仕様らしいね
別に問題ないんじゃね?
>>711
一部の古いものは膨らんでもある範囲なら仕様、と言うこともあったけれど、今のはあからさまに膨らめばNGと思った方がいいよ、 膨らんだら画面の色がおかしくなったり、タッチ出来なくなったりしない?
そのまま使うのは抵抗があるな。
膨らんでる以外は異変ないかな気泡あるけど
TwitterとYouTube見るためにサブ使ってるが使用徐々に控えていくかね
メイン壊れたら次はサブ壊れるって...
ファーウェイに特攻する予定だったが怖くなって、レノボP10が安かったので買ってしまい、
アスペクト比が違ったりコンパス無いしで後悔。
Nexus9のバッテリ交換さえ出来ればまだまだ使えるのに、あるいは後継機があれば。
良く出来てると思うのにとっても残念。
>>718
レボノのノートが最初にチップ見つかったのに 不審チップそのものよりもファーウェイとZTEはアメリカ、
次いで西側諸国に名指しで非難されてるからなあ。
消去法で選択肢が非常に少ないのがタブレットの悲しさ。
Nexusシリーズはどれも本当に良かったと思うよ。
ASUSあたりがZ500KLとか後継機種出してくれれば良いんだけどな。
>>549 つづき
LineageOSに変えたらさらにマシになった。 slimromからマシュマロにしたらフリーズもまだしないし快適だ もっと早くすればよかった
新品安く見つけたので今頃買ってみた
普通に最終バージョン+初期化でサクサクじゃん
リセットする時の端末番号は初期設定だと何だっけ?youtube専用機として親にあげたいのだが。
バッテリー修理や5.1からのなんかのロック解除ってもう出来ないのかな?
メール登録より先行かないから何とかしたいorz
Lineage Os16 入れて最初の立ち上げ時にパスワード入れる画面でIMEが固まって、何も受け付けないんだけど、どうしたらいいのかわかる人いませんかね
何回やり直しても同じ状態
いや、まあリカバリには戻れるんで、まな板にはならないんだけどPieで使いたいんだな
画面割っちゃつて代わりのタブレット探してるんだけど、
代わりになるような機種がなかなか無いね
中古良品のNexus9また買っちゃいそうだ
量販店でHUAWEIの8〜10インチクラスのタブレット触ってきたけど微妙だったわ
慣れもあるんだろうけど、Androidをそんなにカスタムするなよ〜みたいな気持ちになった
7インチ以下だと解像度悪過ぎて話にならんし、Nexus9の代替選びは難しいね
動きが悪くなって端末リセットしようと思い
設定画面からリセットの項目まで行ったんだけどフリーズしてボタンが押せない状態だったので
リカバリーからFactoryResetしたらデバイスプロテクションかかってしまった・・・。
何年か前に作った捨て垢だからパスワードわからず・・・。
デバイスプロテクション回避する方法ってあるんでしょうか?カスタムROMとか焼けばスキップできる?
>>743
ぜひ解決方法を書き残していただけるとありがたいです。 GSM SAMRANIというYouTubeチャンネルを参考にやりました。
動画を止めながら真似して行っただけなので私もよくわかってませんができましたww
もっさりうざくてrom焼くかなーとか調べてたらfactoryresetでええと
やってみたらメチャ軽くなってわろた
もうリセットしてももっさりが解消されなくなったわw
イマサラだけどこの機種買ってみた。
ヲマイラ宜しくな。
fire10ってばコイツより重いのな
rom焼き延命はめんどいのぅ
>>751
750だけど、買った直後に再度初期化して、そのまま設定して使ってる。
十分満足。 初期化して嫁に払い下げたらかえって調子良くなっていた。
もったいなかったかな。
Nexus9って動作重い?久しぶりに思い出して買おうか迷う
自分で使って1年。小学生の子供用にして2年
傷多数。usbは斜めに変形。壊れそうで結構丈夫だな。
>>757
ウチに来る時には既に塗装が酷い事になってたけど、ウチでは元気に動いてるよ。
バッテリーの劣化も気にならない程度だし、安かったし、これは非常に満足。 >>759
文鎮化するのを覚悟してから臨む様にな。 アップデート途中で物理的に止めたりしない限りnexusを文鎮化させるのはかなり難しいと思う。
みんな次のタブ、どれに移住したのかな?
ダウングレードして延命したけど、気泡ひどいしもっさりプチフリも多いしもうダメだー
>>762
未だにN9だね。
中古で購入してから・・・>>750からだから、約2ヶ月だな。
ゲームする訳じゃないし、画面の見辛い所には気泡がないから、結構満足してるよ。 >>762
うちのN9は去年の夏に気泡が発症して劇症化。プチフリは我慢してたけど、さらにバッテリーが逝ってどうにもならなくなった
MediaPad M5 Pro 10.8 LTE 欲しいけど、日本じゃ売ってないし、メーカがあの状態だしで、Chuwi Hi9 Plus に一時避難(で、このまま移住かも)
プチフリ無いのはとても快適。タッチはもっさり(rootで調整してもまだ遅い)。センサー加速度のみ。SIM認識に難。技て うっ、頭が・・・
難を数えるとまだまだきりがないけど、家で書籍リーダとアプリで買い物、外でメール・地図(GPS)・クーポン・移動時の暇つぶし程度なのでまぁ。 >>766
それステレオなら買ったけどモノラルだからなあ。 いろいろしたけどカスRom焼けない
wifiなんでTWRPが古いのかな、マスマロに戻すか
>>768
カス焼けないって事は、TWRPか焼きたいROMかパテに問題があるって事だろ。 >>769
wifiモデルでさLTE用のTWRPなら新しめのRomは焼ける、けどwifiつかまなくなるんよ
おそらくwifi用のTWRPだとかなり古いRomなんじゃないの?見つけられないし怖い 俺も最後にリセットして、これでへたったらもう次の行く
今のところタイタンクエストというゲームアプリのみインストールして
不具合はありません
>>772
ゲームアプリが開きませんわ。
この端末はアマゾンプライムミュージックとビデオ専用機にします。 ちな中古で購入してから、全く不満がないNexus 9。
>>775
タイタンクエスト
どうやらAndroid8でないと駄目みたい 酔っぱらった勢いでgalaxytabs6買っちゃった
気泡まみれの俺のnexus9、おつかれ。
>>781
市で回収してるだろうからそこに持っていくか、分解して電池だけ家電屋に持って行って後は燃えないゴミか。 熱々
カクカク
充電遅い
バッテリーの減り激速
いい加減さよならしたいけど候補って現状Huawei以外ないよね?
スナドラ855搭載のタブレット欲しい
SurfaceGo触ってきた、次はコレ買うかも
N9まだ使うけど
そろそろ買い替えようと思うんだけど
ファーウェイしかないの?
泥タブ選択肢少なすぎるんじゃ
動画と電子書籍以外はゴミだぞコレ
2chMate 0.8.10.4 dev/Amaz0n/KFSUWI/5.1.1/SR
新型は知らんけど
ディスプレイ8〜10インチ前後・QXGA以上
メモリ4GB
ストレージ64GB
GPS・照度センサ・電子コンパス
変なカスタマイズしてないAndroid
これだけ満たしてくれればいいのに
選択肢が無い
>>793
ゲームしないから知らん
少なくとも2017はgoogleplay入れて泥アプリ使うとかなりモッサリ
rootとって色々やれば違うのかも
新型は処理能力がUPしてるみたいだから快適なのかもねー、、、? 引っ越し先を色々探したけど、現時点ではGalaxy Tab S6が有力か。国内正規販売は無いけど。
少しずつ大きくなってくる画面右上の気泡が終末へのカウントダウンに思えてくる今日この頃。
ハーウェイの\30,000のタブレットに乗り換えた
電池が減らなすぎて怖い
一週間使っても電池なくならない
どのタブにしたん? 俺もそろそろ乗り換えたい、気泡やばい
>>797
俺はGalaxy Tab S6行った。
今まで随分我慢してたんだってわかった。 xda見てるけど、最近のタブでカスロム賑わってるのって皆無なんだよな
新しいの出そうだけど、mi pad4買った
plusじゃないLTEの BLUして遊ぶわ
サイバーマンデーで
Kindleファイア10を9980円で
購入してのでお別れのときが
来ました。
今朝nexus9でネット見ていたら急に画面が乱れて再起動しようとしたら起動せずお亡くなりになりました…
昼間の部屋は温かいけど朝晩は冷えるので古い端末にとっては温度差に耐えられなかったのかもしれません
去年の4月にHTCにバッテリー交換してもらって、これからしばらく使おうかと思っていたが残念
お金がないので次のタブレットは買わないでスマホとPCで代用予定
今更バッテリー売ってるとこって無いですかね。
Aliとかebayのはちょっと怖くて……。
気泡だらけだ
もっと古いタブレットもスマフォでも気泡なんて出来てないのに
nexus7も2台連続初期不良でビックリしたが
HTCやAUSUみたいな台湾メーカーってPCパーツもそうだが
品質がメッチャやばくないか
>>805
そもそもコールセンターに電話しても
日本語が通じない 長年使い続けてきたけど、ついに画面が乱れて真っ赤になって、そのまま文鎮化した。
寿命を全うしたんだろうね。
うちのは液晶とタッチパネルの間に気泡が出てきて侵食中w
Fire HD 10に買い換えた瞬間に気泡出たよ
これまで保ってくれてありがとう
俺のは2年くらい前に新品を海外で安く買って、それは再生品だったからバリバリ元気。
メモリは足りないけどすげーチップ搭載してるから特に3Dのパワーはすごいんだよな。
モッサリでイライラしていたがカスタムROMのslimromが良いらしいと聞いたので
さっそく変えてみたらサクサクになった
まだまだ使えるわ
ただ気泡が出てきたのでそれが心配だけど
まあ完全に壊れたらFireでも買うかな
>>811
Fire10はネクサス9より体感はサクサクですか?
さすがに9はモッサリしすぎてもう代えようか迷ってます
今年の無印ipadがA12になるらしいからそっちも候補ですけど Googl Chromeとシムシティ(ゲーム)していると必ずフリーズして電源が落ちて使い物にならん
中古品5台購入して5台とも同じ症状が出るけど、この機種はそういうものなの?
アプリがデフォルトで端末に入ってるのにな…
Nexus7 2013 だとアプリが落ちる事はあってもフリーズはしないのに
>>815
すげえ遅レスだけど、Fire10まぁまぁ早いよ
動画とか漫画のプレイヤーが中心でたまにChrome、くらいのライトな使い方なら必要十分だと思う
N9はChromeのタブ切り替えですら相当待たされるようになってたからさすがにね… 現行のはそうなのかな?
俺の2017は、、、、個人的には、、、w
2chMate 0.8.10.68/♡mazon/KFSUWI/5.1.1/GR
わいもfire10に乗り換えたけど特に不満はないわ
解像度はNexus9に及ぶべくもないけどな
ちっちゃい気泡、一回消えたんだけど今日帰宅したら大きく拡がって再発してたわorz
カバーにガーミンのコネクタ付けて、ZWIFT専用機になった
しばらく使ってなかったNexus 9のことを思い出し、
>>825 と同じくZWIFTで使えるかなと思ったのだけど、Wahoo KICKRををBTデバイス
として認識しない。他のスマホとかでは認識するのに。
OSがNougatだと駄目なのかな? かと言ってそこから先はないわけですが。 開発止まっちゃってるしね…
これ素直に4コアのスナドラ使ってればここまで熱くないし止まらないしこの環境でしか起きない不具合も少なかったんじゃないだろうか
GPUに全振りしたバカだから仕方ない
おかげで解像度の割にスクロールは速い
バッテリー残量20%辺りで負荷が掛かると画面が乱れて固まるようになった。
次を考えないといけないが、Androidタブレットは本当に選択肢が無くなってしまった。
タブレットはこれで最後にして、OS無しか中古の安ノート探してきて、
軽量Linux入れて使おうかと思う。
>>831
俺はその状態から突然死したから無くなって困るファイルはバックアップしておいたほうがいいよ >>832
ありがとう 容量16Gしか無いから何も保存してない(できない)
もういつ何時かわからないので重要な局面では使わない様にしている リチウムイオン電池って劣化すると本当に膨らむんだなあ・・・
我が家のNexus9 →
これって不燃ゴミでいいのかなあ? リチウムイオン電池は電気屋で回収してたりするぞ
絶対にゴミに出したらあかん
>>835 >>836
設定から端末のリセットを行った後、万が一に備えて風呂場でゴーグル装着&
桶に水を準備して精密ドライバーで裏蓋をこじ開け、なんとかバッテリーの
取り外しが出来ました。
ヤマダ電機で回収してくれるらしいんで、明日行ってくる。 >>834
ドコモショップでもauでもソフトバンクでもスマホやタブレットはメーカー問わずに回収してるよ
スマホタブレットは自治体では回収しているところ無いんじゃないかな?
ちなみに最近のスマホタブレットのようにユーザーが交換出来ないバッテリーの場合、バッテリー単体では電気屋とかでも本来は回収はしない ええ…それってこじ開け損かぁ?
ヤマダはいちおう回収してくれんのかな?
どうなったか結末を聞きたいね
>>839
>どうなったか結末を聞きたいね
ヤマダ電機で回収して貰えました。