◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:AndroidでもFirefox その22 ->画像>36枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1640174353/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
移行Q&A
Q: 無効にされたアドオンは、将来的に使えるようになるのか
A: Nightly にて近く任意のアドオンを実行できるようになる予定です。Release 版では年内で30アドオンに増やすことが目標とされています。
Q: 広告ブロックが使えなくなった
A: uBlock Originで問題なく広告ブロックできます。
Q: 画像非表示ができない
A: 携帯回線の判別はしてくれませんが、大きな画像の非表示だけなら uBlock Origin で可能です
Q: about:config が消えた
A: beta、Nightly では使えますが、Release 版では設定が壊れて戻せなくなる可能性を懸念して無効化されています
Q :Video Background Fixが使えなくなった
A: Nightly ではインストールできますが、まだ正常に動きません。about:config と uBlock Origin を使うことで、バックグラウンド再生は可能です。
Q: アップデートしてしまったが戻したい
現在のバージョンと共存させるなら、F-Droid から Fennec F-Droid をダウンロードしてインストールしましょう。(Firefox 68.12.0 を基にビルドされています)
共存させないならいったんアンインストールして、Mozillaのサイトから68.11.0を落としてインストールし自動更新を停めましょう。
Fennec F-Droid ARM64版は
https://f-droid.org/repo/org.mozilla.fennec_fdroid_689420.apk Firefox 68.11.0 ARM64版は
https://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/68.11.0/android-aarch64/multi/fennec-68.11.0.multi.android-aarch64.apk Q: まだアップデートしていないがどうするべきか
A: Beta版を入れてみて、更新するかPlayの自動更新を停めるか決めましょう。なお68.11.0は最終バージョンでセキュリティ更新はありません。
アップデートする場合はマスターパスワードの解除を忘れずに
このブラウザ、Sleipnirと比べると重い。 設定で変わるんかな?
履歴を個別に削除すると、違う履歴が削除される Googleで「ニュース」を検索し、検索結果からGoogleニュースをひらき 検索結果を削除すると、検索結果ではなくGoogleニュースのほうが削除される
一旦上げてみます? 前スレ消化に一年かかっているようだからテンプレート改良はしばらく先ですかね
>>8 分かってるよ 前スレで消化した方が良い流れになってたし
無理やり立て直して分裂するよりましだと思うんだ
とりあえず前スレで出てきた有用情報まとめた新Q&Aです。
カスタムアドオンコレクションの使い方は必須だと思いました。
不足しているなら誰でも自由に追加修正してください。
Q:Firefoxに〇〇のアドオンがないけどどこにありますか?
A:Nightlyでカスタムアドオンコレクションを使う。使い方は
https://aquasoftware.net/blog/?p=1536 Q:カスタムアドオンコレクションで一部のアドオンしか表示されない
A:URLをaddons.mozilla.org/ja/android/ でなくaddons.mozilla.org/ja/firefox/ でアクセスする
Q:Firefox ver.68でSyncにログインできない
A:about:configでsecurity.csp.enableをfalse
Q:Firefox ver.68のPDFで保存の代替はありますか?
A:WebページをPDFに変換するアプリで代用する
Q:パフォーマンスを早くしたい
A:アクセシビリティでフォントサイズを自動調整を無効にする
ZE601KLをカスタムROMにして音を鳴らすには?
http://2chb.net/r/android/1655565541/l50 Android11のROMキター!!
https://forum.xda-developers.com/t/rom-lineageos-17-1-18-1-fork-z00l-z00t-unofficial.4457663/page-2 で、やっぱり6インチの方は音が鳴らん
5インチなら鳴るみたい?
サウンドパッチは前の人の言う通り難しいのでしょうか・・・?
XDAのスレまだ立ち上がったばかりなんでこれから誰かサウンドパッチ作ってくれますかね?
そもそも5インチは音が鳴るのに6インチでは鳴らないと言うのはなんの違いなんでしょうか?
.....
レス2のQ&A、Fennec F-Droid Ver.68のURLが404になってるな
>>10 Firefox Sync をv68で使うのって割と迷惑だと思うのでそれは載せたくないな
セキュリティ的に微妙ではと指摘する声もある、古い認証システムのコードが
古いFirefox使う人への配慮で削除できなくなってる
パスワードが預けられる以上、セキュリティの要だし
今度はAppleが「Firefox」を拒絶、サポート対象外にする動きに歯止めがかからず
UA文字列を書き換えで回避はできるが……
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1423870.html 海外のテックブログ「gHacks」によると、
Appleのビジネスサイト(business.apple.com)で「Firefox」がサポート対象外とされているそうです。
編集部でも確認できました。
最近、「Firefox」のサポートをやめるWebサイトが増えています。
先日話題となった「NHKプラス」のようなコンテンツ配信サービスならば、デジタル著作権(DRM)絡みで対応できないのかもしれませんが、このサイトではそうした問題はないはず。
Web標準に準拠したWebサイトであれば、「Safari」だろうが「Google Chrome」だろうが「Firefox」だろうが、基本的に問題なく動作するでしょう。
にもかかわらず、理由も示さずにただブロックするのはあまりよい態度には思えません(ましてや、天下のAppleさまです!)。
幸い、このサイトはユーザーエージェント(UA)文字列でWebブラウザーがサポート対象かどうかをチェックしているだけのようですので、UA文字列を書き換えれば正常にアクセスが可能。
Mozillaお墨付きの拡張機能に「User-Agent Switcher and Manager」というものがあるそうなので、これで「Chrome」などに偽装すればよいでしょう。
アドレスバーは下にしてるけど、滅茶苦茶使いやすい これって特許取ったりしないのかね Chromeが真似してしまう
アドレスバー下はvivaldiとfirefoxが同じくらいにやってた気がする。 chromeだけできないので不便なんだよな。
Android版のアドオンの少なさよ いつになったらデスクトップ版のアドオン仕えるんだ
Firefox系で尼にログインするとPC用の画面になってしまうので、少し前のレスにある User-Agent Switcher and Manager でAndroid12に設定したら、尼のメールでは4扱いされていた このアドオンは高機能過ぎて自分には使いこなせないんで、and Manager のついていない方を追加した
Chrome Duetってあったんだけどね どうしてやめちゃったんだか
Fiirefox Nightly 104.0a1 (Build #2015892747) ublock originでクラッシュするようになった
今日のアプデでもクラッシュする。 どういうことなんだろ。
もう上流ではバグを引き起こしたコミットを一旦撤回してるから待ちなされ
>>30 できる
設定→Firefox について→ロゴを5回タップ
前の画面に戻ると隠し設定が増えてるから
Secret Setting→Use third party CA certificatesを有効に
アドオン久しぶりに見たらμしか入れてなかった 他に入れたら良いの何だっけてか気が付かない時点で不要か… というか最初からμblockoriginだった? 前に入れたときAdblockかなんかだった記憶が微かにあるんだけど…
自分はuBlock Origin,Dark Reader,Privacy Badgerの3つ
ブロッカー系・プライバシー系はuBOがあれば他はいらんな 機能がかぶるアドオンは多いが併用するもんでもない
スマホ版について質問したいのですが、メモリ消費量の目安はどれほどですか? タブは10程度とします また、アンドロイド自体のメモリ消費量はどのくらいでしょうか? android8程度です 3gbの中古スマホにしようかなと思うんですが、、、
>>36 Fireタブレットで使ってても不満ないし、問題ないんじゃない?
>>37 2gbで問題ないんですね。
firefoxとosでどのくらい食ってますか?
自分はメルカリアプリも使います。
ここ一週間でTwitterがまだツイートをしていませんと表示されるようになったり動画が再生されなくなったりしてクッキーを削除すれば直りはするのですが立て続けに問題が起こったものの原因が分からず不安です 他の端末で試してみたところ同じタイミングで同じような症状が出ていました 一応最新のバージョンにしていますがこれはFirefoxのバグ?なのでしょうか
>>40 知らけんけど
そういう症状はこちらの環境にはないし
それっぽいバグ報告を検索しても見つからないよ
>>39 メモリなんて使えるだけ使ったほうがいいし、それと低メモリ環境でうまく動くかは別問題だから
そこ気にしても仕方なくない? 同じ端末ならともかく
いちおうデータ出しておくと
2GB のFireタブレットでずっと動画再生だけさせて Firefox:765 MB、Android OS:638MB だったな
メモリといえば
メモリ使用量増の代わりにセキュリティを大幅改善させるサイト分離機能が
Androidにもそろそろ来そう(デスクトップ版ではv95前後から)
とはいえ、スマホが基本低メモリであることに配慮して
デスクトップ版のような完全有効化ではなく、「機密情報扱うサイトのみ」という形だろうけど (Chrome for Androidに倣う)
https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?product=GeckoView&component=Sandboxing >>41 他のFirefox系のブラウザは試してみた?
例えば、安定していると言われているFennec F-Droidとか
君が使っているのはFirefox本家だよね
>>41 ごめん、アンカーミスった
>>40 さん宛
>>45 教えて下さってありがとうございます
まだ他の同系ブラウザは試していないのでそちらでも様子をみてみたいと思います
>>47 検証は、インストールするまでひと手間のある Fennec F-droid じゃなくて
普通に Firefox Beta (or Nightly) で良いと思う
Fennec と Firefox、バージョンが基本同じではあっても、それでも微妙に挙動差あるし
ホーム画面にショートカットを2*4個より増やせませんか? デスクトップ版は4*6個表示にしてるので。
文字化けしちゃうページがあるのだけどandroid版はエンコード指定は無理?
>>50 Firefoxの開発者によると
> 2012年ならブラウザが認識している文字コードを変更するメニューは必要だったと思うが (だから交渉した)、2020年のモバイルで必要という理由が見つからないというか、逆に必要な例がほしい (自動選択をミスるデータがほしい)
https://twitter.com/makoto_kato/status/1297706204152528896 ようはバグ報告してねという話だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
betaのバージョン表記が103.0.0 beta.5から104.0b1になった beta.2は104.0b2なのかNightly式なのか
>>52 「104.0b2」確認
アプデしたらタブやブックマーク、履歴全て消滅 もう使わん
ベータ版使うってことはそういうことでしょ ちゃんとバグ報告しとけ
ベータ版の画像の人と、アプデでデータ消えたとかいう人はどうみても別じゃ ちなみに今v68からFenix最新版にアプデしたらデータ消えるやろね 大ジャンプにも程があるし、そもそも移行コードがv100で除去 これのことでは?
ベータ版のストア上での名称がいつの間にか「Firefox Beta for Testers」になってる ・Firefox 高速プライベートブラウザー ・Firefox Beta for Testers ・Firefox Nightly for Developers ・Firefox Focus: プライバシー保護ブラウザー
おい、どうなってんだ! ちゃんとデバッグしろや! …といった声が思いのほか多かったのかもね
前からAndroidでは間違えてベータ版入れるっぽい人が多そうという話なかったけ ベータ版を別アプリ化しているアプリってあまりないし 「ベータ」という言葉の意味を知らん人もいるだろうし
ベータがわからないような人は狐に手を出さないんじゃないかな。
いや中にはリス亀チーター狐といった動物アイコンで選ぶ人もいそう 競技用自転車のホイールみたいなのじゃ面白みないもんね
うん、ケモナーにもFirefoxを選ぶ人が多いと思う。
久しぶりにforcusアプデしたら右下の削除ボタンが左上に移動したけどこれ戻せない?
やっべ68.11.0を使っていたのにGoogle Playで寝惚けてすべて更新を押したわ アンインストール→68.11.0再インストールも試したが全て消えておった データファイルでワンチャンと思ったがWindowsと違ってよくわからねえ 俺はもう駄目だ……俺の屍を越えて行け……
>>69 ルート化しないとアプリのインストール先にアクセス出来ないよ。
特定のDLLだけ旧版や新版に差し替えたりみたいな事はスマホでは出来ない。
データファイルも取れない。
ルート権限がないからストレージのフォーマットやパーティション作成も自由には出来ない。
スマホってのはそう言うもんだよ。
>>70 だよなあ……ありがとうよ
強制断捨離で強制ダイエットだぜ
この機会に最新版を体験するよ
>>71 最新版の体験はβ版を入れれば別アプリなのでいつでも出来る。
Android 上でもFission 有効化するための開発が進んでいるようなので v105になってからずっと、Nightlyでfission.autostartを手動でtrueに変えて先行体験しているのだが 困るバグは、戻るボタン長押しの履歴が消滅しているのと(進むボタンも同様)、 https-onlyモード有効時に、httpサイトを開こうとするとクラッシュすること、この2つだな それ以外は特に気づくことはないが、それでも結構不便なのでそりゃまだ有効化できないよなって感じ
Mullのアイコンが変わった
おっ、ツールバーを左右にスワイプするとタブを移動できるのか、便利だな ジェスチャーで閉じられればなお良いのだが ところで常にデスクトップサイトとして開けるようにできないかな 一旦タブを閉じると解除されちゃう
Nightly v105.0a1で一部サイトで上方向へのスクロールが反応しないことがあるな 右側にスクロールバーが表示されてないときに一回目はほぼ失敗するのと短い間隔でスクロールを行うと3回目は必ず反応しない 少しでも下方向にスクロールしてから指を離さずに上方向にスクロールすると問題ない 自分が見つけた範囲だとヤフーとデイリーポータルZとGoogle Search Fixerを入れているときのGoogle検索がダメ 通常版のv103だと問題なかった
>>73 今日のNightlyで戻るボタン長押しの履歴復活(Fission強制有効時)、と思いきや
まだバグバグで使い物にならず
ちょっと質問です スマホのデフォブラウザをfirefoxにしてたんですがこれをfirefox FOCUSにしたときのメリットとデメリットは? FOCUSはサクッと検索してみたいな時の使い方にのみに使ってるんでしょうか?
>>79 自分ではそうしてる
Focusは起動も動作も早いからアドオン不要ならメインにするのもいいかもね
>>80 ありがとう
とりあえず試験的にFOCUSに変えて使ってます
皆さんは検索エンジンは何を使ってるんだろうか?
ロケーションバーにスキームも表示したいのですがどこで設定できますか about:configなくなっちゃったし困った
>>77 これ「カスタマイズ」の「プルダウンで更新」が有効だと発生するみたい
すでにバグ報告もされていた
プルダウンでの更新は「Pull to Refresh」アドオンで代用できる
Android使いに「Chrome」よりも「Firefox」を勧める7つの理由 | OREFOLDER
https://www.orefolder.net/2022/08/firefox-firefox/ このサイトってAndroid系個人サイトだと認識していたのだが、こういうライター記事もあるのね
>>84 Chromeより便利かはともかく、GoogleのOS上でアプリの果てまでもGoogleを使うのは、恐くて無理。
ログインしようぜ!ってしつこいブラウザはイヤ ChromeもEdgeもそうだった
サイトによってコピペしようとするとガクガクになってコピー出来なくなるのだがどうにかならないかな?
>>88 「どのサイトで」という具体的な情報がないと、誰もどうにかしようがない
既にバグ報告がなされていたら別だけど
pull to refreshはいつになったらnightly以外でも使えるようになるんだろうか?
本家Firefoxでabout:configが使えないのですがフォント変更ってできませんか? いつの間にか中華フォントになってたので読みやすくしたいです
Firefox104に更新したらブックマーク右にあるメニューボタン(…)が×ボタンに変わって紛らわしい。
あれ、68.11でSync出来なくなった? about:configでsecurity.csp.enableをfalse やってもつながらん…
iceravenでページ内検索をショートカットキーで出したいんだけど、Ctrl+Fじゃ出ないんだね。 どうしてますか?
IceravenとMullで尼にログイン出来ない 具体的にはパスワードの小文字が大文字にならない 日本語入力を変えてみたが駄目
なんか少し前から通知バーが消えるというか背景が白くなって文字が透過され見えない感じになった ダークテーマにすれば回避できるんだけどなんなんだろうこれ
>>97 Firefoxでも再現した。確かにChrome系と挙動差あるね
日本語入力に特有の、入力後の変換で引っかかってるようだから
とりあえず直るまで英語キーボード使ったら?
>>99 あなたの言うようにQWERTY表示にしたら、大文字が入力出来た
危うく、非常用だったBromitがメインブラウザで、Iceravenと逆になってしまうところだった
どうもありがとう
コードはFirefox-Androidという名前で、Fenix、Focus、Android Componentsの3つを収めたモノレポに バグ報告はGitHubからBugzillaへ、それぞれ移行するらしい いま一部のバグ管理は、非公開のJIRAでやっているはずだが、それもBugzillaでやることになるのだろうか?
なんで履歴を勝手にまとめて表示すんの マジで使いにくいんだけど シェア低いのも当たり前だわ
Total Cookie Protection、v106でやっとFenixにも入るみたいね デスクトップ版の機能が数ヶ月あるいは数年遅れでFenixへのいつもの流れ 開発人員がもっとあれば同時リリースもできるんだろうが
mullでカスタムアドオンコレクションで変更かけてもSimple Gesturesが出てこないの何でだ
朗報。Nightly限定だったカスタムアドオンコレクション、ついにBetaに解禁予定
さすがに無意味としか思えない制限だったし、よくもここまで引き伸ばしたなとも思うが
>>106 知らんけど、コレクションに追加したアドオンの数がかなり多い場合、バグで一部表示されなくなることがあったはず
そもそもカスタムアドオンコレクションじゃなくて前みたいに普通に使わして
その「前」のv68かSmartCookieWeb Previewだな
Smar─ PreviewならGeckoViewだしストアにもあるから野良じゃない 地味にアプデもされてる(ストア:17.0, GitHub:18.0) コレクション対応の他にMozillaから個別にアドオン入れられるように独自拡張されてるよ
自分は、開発者がどんな人かよく分からない無名のブラウザに信頼を預ける気にはなれんけど ただのFenixの微改造じゃない独自のブラウザが出てきたことは選択肢が増えていいね それを促すためにMozillaは、わざわざ他Geckoブラウザと共通化できる部品を分離して開発しているくらいなもんだし
わざわざやってるんじゃなくてKotlinかJavaじゃないとAndroidのGUIツールキットが叩けないから ネイティブコード前提のGecko本体からは分離せざるを得ない
俺の念頭にあったのはどっちかというと GeckoView でなくその上の Mozilla Android Components の方 あとFennec時代も最初期を除いてUIはJavaじゃね
uBlock Origin専用の雪フィルタが10月いっぱいで提供を終了するらしい
「Firefox 105」のちょっとした仕様変更が不評、開発チームが撤回
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1442331.html 「Firefox 105」では、新たにウィンドウを開くと、Webページではなく、アドレスバーにフォーカスを移動させるという仕様変更が加えられた。
指摘を受け、「Firefox」の開発チームは緊急のマイナーアップデートで仕様を元に戻すことにしたようだ。
この挙動を管理するオプションは、「Firefox 107」への導入が検討されている。
タブレットで使うから常時デスクトップサイトにしたいのにできないのか アドオンもないし
ピン留めしたサイトのタイトルが2文字しか見えねえ UIチームどこまで無能なんだ
>>115 マジですかめっちゃ残念でも教えてくれてありがとう
この初回起動画面かわいいからアイコンにした
全身は小さくなるとあれだけど
ナイティー 最新に上げたらアドオン uの設定画面が英語になった
アドオンが16個しか表示されない。 もしかして16アドオンが全て?
ベータ版でカスタムアドオコンコレクション使えるのっていつ頃になるんだろ?
>>134 ありがとう。
非Nightlyな正式版ではやはり16アドオンが全て、という解釈で良いのかな。
増えて16だからこれからも地味に増え続けると信じたい TomatoナントカよりTWP(ウェブページを翻訳)やFenixのために存在してるSimple Gestureを入れるべきだろうに…
>>136 > (機械翻訳) スケジュールの見積もりはありませんが、このベータ版バグは現在、Firefox エンジニアに割り当てられており、作業を行っています。
その質問出てるけど、09/27時点でMozilla のマネージャー意味不明な返事返してるんだよな
何らかの実装が必要ならともかく、フラグを切り替えるだけじゃん
iceravenなら130以上のアドオンがあるのは知られていると思うけど、使っている人は少ないんだよな...
>>140 三日ぐらい前にそれ知って使ってる
TWP使えるから完全にのりかえた
>>140 >>141 Iceraven 使うくらいなら、よりまともに管理されてるFennec F-Droidのほうが良いだろ
タブをサムネイル表示、サムネ長押しで並び順変えられないのね Nightlyはできた
Nightlyだけどさ気がついたらublockの設定が英語になってるんだが?どうやれば直る?
>>136 そもそもBetaならUSBリモートデバッグで好きなアドオンをサイドロードできるよ
>>136 やっとパッチが来たので、v107betaに投入で確定した
>>145 それ安定版でもできなかったけ
ワイヤレスでもできるとはいえ、常にPCに接続してないけないし常用には足りんやろ
常に? 一度インストールしたら永続だからインストール時以外に接続する必要なんてないが devtools.chrome.enabledとdevtools.debugger.remote-enabledをtrueにしとかないとできないから about:configに触れないリリース版では不可だと思うが
それはデバッグ用にweb-ext runでパッケージ化されてないアドオンを一時的に動かすだけのやつでしょ そうじゃなくてAPI叩いてちゃんとインストールする方法のことを言ってる 別に裏技でもない
>>150 バグ報告されたのが今日だからそりゃ直らん
10月1日ビルドからバグってたようだけど
>>144 既出 ナイティ使いは全員なってる 別に困らないでしょ
しばらくまて
バグはナイティのお約束
Androidでアドオンでサクッと使えるのにublockoriginとghosteryがあるけどどっち使ってる? ADguard使うと更によくなる? ADguardは設定が面倒くさそうだから上記でブラウザの広告ある程度減らせるならそれでもいいかなと思ってる
ublockoriginの英語表記バグはノーマルfireだとおきてないのな Nightlyだけか
別にadguard使わなくても 電池保ち考えれば next dnsとブラウザはublockoriginあれば 捗るよ
アドオンのadguardはだめなん? 動画の自動再生をオンにしてても再生できないの困るWindows版は問題ないのに
別に 人それぞれ 全てのアプリの広告も消したいし 広告以外の要素を非表示したい人、自分で色々消したいので スマホはadguardとublo タブレットはネクストとublo 君がそれを使い満足するならそれがベスト
>>156 uBlock Origin だけでいい
同種のアドオンの併用は基本的にはすべきじゃない
GhosteryもAdGuardも良いアドオンだけど、あえて選ぶ理由は少ない
>>164 のような人の嗜好の多様性を認めないのは社会不適合者だが
特にこだわりがないなら
他の人が言うようにuBlock Origin使えばとりあえずオッケー
色々書き込みありがとう アドオンのublockoriginはフィルターリストってデフォのままにしてる? 一部サイトで画像が表示されなかったりするのと消せない広告をどうにかしたいんだけど どこかいじってる?
>>167 > 一部サイトで画像が表示されなかったりするのと消せない広告をどうにかしたい
報告しろ
ここに書いてもいい
focus速いけど正しく表示できなかったり広告ブロックできないしなあ
mullでもいいんで野良や自作addon使えるようにしてくれんかね 一般向けじゃないけど少し変えるだけで自分にとって使い勝手良くなるアドオンや自作アドオンやAndroidで動かないアドオンの改良試したいんだが
betaやF-Droid版ならAMOで署名xpi作れば自作のも使えるよ nightlyならたぶん署名も必要ないと思うが試してない
あれから数度のアプデ来てるのに ナイティ addon 英語治らんな
>>145-149 結局usbリモートデバッグとconfigでどうやってxpiインストールできるの?
雪フィルタ終わったらAdGuard Japaneseへ移行でいいの?
>>175 それ
まあ何も困ってはいないが これから初めて導入する人は英語嫌だろうな
バグ報告はあるけど、報告時から何も進展してないな betaにバグが持ち込まれたら、少し騒いで開発者の気を引いてもいいかも
未だにタブバーが無いのにはなんか深い理由でもあるんすかね?
トップページの使いにくさ何とかしてくれないかな ピン留めしたページのタイトル日本語で2文字しか表示されない
nightly使ってたので2文字だった リリース版だと5文字だな
最初から文字数限られてたのに 画鋲アイコン付けたり枠で囲ったりもうね
今のモバイル狐はアドオン以外特に良いところないんよな 本体はゴミ
>>190 壁紙機能に新色追加のキャンペーン
→新色は濃い色なので、コントラスト比が確保できずアクセシビリティの問題発生
→文字を枠内に含めて、文字の背景を白に固定する
こういう流れみたいやね
読みにくいからといって、文字数を削って英語版のデフォルトショートカットすら、まともに読めなくするのは
結局アクセシビリティに反してるだろうに
ベータ版でカスタムアドオンコレクションがついに解放されたな
昨日からFirefoxのステータスバー(Wi-Fi等が出ている)が無くなったんですが、戻し方ありますか? 設定では見つけられず、再起動は駄目でした。 よろしくお願いします。
夜狐の英語が治らない・・ 別に込み入ったことしないので普狐でいいんだけど 下スワイプで更新 このあたり前の機能が普狐にない
アドレスバー広くしてほしい ツールバーの家ボタンも戻る進むもいらない というか戻る進むなくなった?前からだっけ リーダービューもめったに使わないし︙に入れるか アドレスバー長押しで選べるようにするとかしてほしい あとリンクテキストのコピーができないのが地味に困る
>>197 >>199 バグは追跡されてるから延々と愚痴るより、Bugzilla見とけ
正確な原因はまだ不明だが、現バージョン中に直す予定になってる
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1795704 関係するかもしれない、GeckoView開発者のツイート
10月16日
> GVのローカルビルド、最近壊れてて (中略) incremental buildだと*.ftlが含まれてないみたいな話がある
10月18日
> GeckoViewのローカライズリソースが1ヶ月くらい壊れてたということがわかった
10月21日
> 一年以上もmobileのlocalizationの仕組みが壊れたままということに気づいてしまい頭抱えている
アドオン、翻訳系だけでも(Google翻訳に飛ぶだけでもいいから)開放されないかな。
>>204 Google翻訳入れれば選択したところを翻訳できるからそれで妥協してる
>>203 見てもわからないかも
でもサンキュ
それにしても君は口が悪いな
何度もしつこく愚痴まき散らす馬鹿にこんな丁寧に教えくれてるのに、この程度の口調を悪いと捨てぜりふで噛みつく輩の方がよほど性格悪いわ
>>202 だけどホームボタン消すオプションは付けないらしい
Chromeは消せるよう
リーダービューについては不明
戻る進むボタンはタブレットだとツールバーに表示される
長押しでなんか出てくる
https://github.com/mozilla-mobile/fenix/issues/19918
> 全体的な経験についてさらに議論し、検討した後、修正しないため、これを終了します。
Firefox のホームページは、私たちにとって
重要な領域であり、以前にアクセスして保存したコンテンツを見つけるためのハブになっています。
今後もホームページの改善を続ける予定であり、誰もがこのツールバー ボタンから簡単にアクセスできるようにしたいと考えています。
なんだこれ 急に電池残量とか真っ白のままで文字色反転しなくなって見づらいったらありゃしねえぞ
>>217-218 まだ時々なるね
バージョン106.1.0
最近、pixel6aにしたんだが Firefox自体がフリーズ~タスク終了させた数分後、端末が勝手に再起動してるっぽい。 同じ症状の人おります?
>>220 Pixel6aでFirefox Focusだけど先ほど全く同じ状態になりました
>>221 ありがとう。
うちだけじゃないみたいで安心。切り分けできました
まだあんまり完成度高くないけど(主にデザイン面で)
一応タブバーを追加するアドオンあったよ
>>223 ごめん横からだけどそれなんてやつ?自分も困ってた
>>227 理由はよくわからんけど、今書いてるパッチで治ること確認したよ
というコメントが昨日ついてるから、そろそろ安心して成仏しろ
nightlyでタブが表示できなくなったと思ったら切り替えたあと表示できたり 不安定になってきたからbetaに変えた
Firefoxベータ版でTWPを使用してるのですが
同じドメインに移動するリンク踏んだ際にも自動的に翻訳してくれる機能をONにできないのは自分だけですかね…
こんな所にレスしてないで垢作ってBTSでVoteでもすりゃ良いのに。
>>232 ,233
>>197 ,199,207,227,231 テテンテンテン MM..-b5HHで遊ぶならせめて安価してちょ
連鎖非表示から漏れるのツラたん
nightly108.0a1でuBlockオンだとグーグルの検索結果から飛ぶ時固まらん? 俺環?
>>237 ごめんublockのせいかと思ったけどnewwindow=trueのせいかも
新タブ開いた後ちゃんとそのタブに遷移してないわ
(厳密には遷移してるはずなのに画面が検索結果を表示したままで固まったようになる)
nightly最新でubloは不具合だらけだね 英語表記、フリーズ
>>238 俺の場合は「新しいタブでリンクを開く」っていうアドオン使ってるとなるようになった
一度Androidのホーム画面に戻ると遷移する
>>240 やっぱり強制的に新しいタブで開かせるのが不具合っぽいね
たとえば「802.1X」を検索するとき Chromeだとふつうに検索するが FirefoxだとURLとみなし「アドレスが見つからない」となる URLを文字列として検索したい場合でも Chromeはルーペアイコンが表示されておりそれで検索できるが Firefoxは検索エンジンをリストから選択しないとルーペアイコンが出ない
>>230 TWP - Translate Web Pages (Custom)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/translate-web-pages-custom/ この拡張機能について
オリジナルのTWPと何が違うのですか?
オリジナルのTWP - Translate Web Pagesは、Android版Firefox Nightlyで「現在のサイトと同じドメインに移動するリンクをクリックしたときに自動的に翻訳する」を有効にできませんが、このカスタム版では有効にできます。
>>230 言われてみれば自分もできないわ 9.6.1
>>243 フォーク版あったの初めて知りました
無事有効にできましたありがとうございます!
現在のFirefoxって、大した開発リソースが無いのに大々的に改訂したあげく、どうにもならん状態になっているような気がする。
昔からアドオン粛清して自殺繰り返してるしそういうもの
Android版でジェスチャー使えますか? nightly 108.0a1でGesturefyとFoxy試してみましたがどっちも動作せず
>>253 ありがとう入れてみたらnightlyでも動作した
>>249 そんな大々的な改訂あるかな、Fenix移行はもう何年も前だし
むしろ、完成度が今ひとつでしょぼい新機能に、謎の大言壮語がくっつくイメージ
直近の例だと壁紙機能とか、ホーム画面を謎の色にできるだけの機能に
“‘Independent Voices’ are the voices of the past and present that create a better future.”
は?
揺るぎない声も草 読み込みの進み具合を示すバーの色がよくない focusは単色で良い
位置情報をオンにしても
https://pay.rakuten.co.jp/shop/map/ ↑現在地がFirefoxナイテイでは拾えない理由わかる方いる?
Chromeだと拾える
adguardオンオフ関係ないみたい
>>257 許可してもそのサイトは位置を認識しないな
>>257 だけど
>>258 >>259 ありがとう。ユニクロや他のサイトは位置認識するけれど楽天ペイ 使えるマップのみ位置認識してくれないのよね
もちろん許可にしてる
Redmi Note 11 Pro 5G Xiaomi Pad 5 友人のoppo a5 2020 でやっても結果は同じだったのよね
そういう仕様なんでしょ デフォルトはChrome指定にしファイヤフックスはあくまでサブだよ 得手不得手ある
メイン・サブは必要だけどChromium系がサブだろ
twitterのPWAインストールしてみたら 上部のステータスバーが白くなって見えなくなる ホーム画面の追加させてほしい
>>266 上部のステータスバーが白くなって見えなくなるのまだならないね
106.1.0 (Build #2015909131)
>>267 不便すぎて泣ける
redditみてたら2年前からって。。。
>>269 やっとか
アドオン版はかなり前から出てたのにな
>>184 v105以前の元の仕様に戻すことになった
ピン留めタイトルは再び箱の外へ
「壁紙の色との干渉を防ぐための変更だけど、それ以外の点で明らかに使い勝手を阻害していた」
などとMozillaのマネージャーは言ってるけど
「明らか」なら実装された当日にすぐIssue立ってるんだから、リリースする前に戻してほしかったわ
ublockoriginとdarkreaderが使えるのがメリットだけどそれ以外がビミョーなのが残念 翻訳使えないし、完成度でいえばChromium系には完敗かな chromeは嫌いだしメインvivaldiサブiceraven
アドオン使えなくても、広告カットしてくれてダークモードとブックマークができればそれでいいな。とにかくシンプルに良いUIで。
楽天リンクの位置情報も拾えないしな デフォルトをChromeに変えた
androidのbeta版で倍速できるアドオン(video speed controller)追加しました。 キーボードのDで0.1ずつ速度上げてく仕様ですが上手くいかないです。 常にキーボードを表示する方法やアプリってありますか?
PWAはyoutubeだと通知バー問題ないのね vivaldiにしたらどこも発生しなくなるけどtwitterの広告ブロックすると正しく動作しないのでなやましい
戻るボタンでタブを閉じずにトップページに行く仕様が微妙だと思ってたが Back to Close WEというアドオン入れたら閉じるようになって快適になった
アドレスバー、長いURLが折り返されて一望できるのに戻してくれ。 セキュリティ的に大事なことははしょらないでくれ。
>>282 タブは閉じた扱いになってるけど実際は画面遷移せずメニューから終了しないと治らないバグが特定の条件で発生するから注意
便利なアドオンだから修正してほしいんだけどな
Nightlyで設定ホームページに広告ストーリーとかいうのが一瞬表示されるな、広告絡みでなんかあんのかな
PC版のように右クリック表示させるの無理? 画像長押しで画像検索したいと思ってアドオン入れたけど動作しない・・・
>>286 APIがないんで実装出来ないらしい
Search by Imageならアドオンメニューから画面出して使う方法しかなさげ
https://github.com/dessant/search-by-image >>287 サンクス一応できるね
ただバックグランドの項目がないけどスマホじゃできないんかな
画像を大量に開いてPCで使ってるんで手間的に微妙な感じした
あとURL窓内にアイコンでもあったらいいのにな
スマホじゃ求めちゃダメか・・・やっぱPCが一番だわ
リンク文字長押しで文字そのものをコピーできるようにする気はないのか
firefoxは画像長押しで画像検索出来ないのか mateから画像検索出来なくなったからこの機能は欲しいけど 他のブラウザだとkeepaとかはないし、検索結果のダークモードCookie使わずデフォでオフに出来ないし なかなかメインを一本に出来ないな
Focusってアドオン追加ができないんだよね? 気持ち悪い広告のブロックとかが出来ないようだと困る
FocusのコンテンツブロックはAdGuard(野良)使ってる 他の狐ファミリーと違いブラウザに証明書読ませる必要なく無課金AdGuardでブロックしてくれる
検索しようと文字入力すると、キーボードが一度消える もう一度検索窓をタップすると入力できる コレって不具合?
DarkReaderというアドオンについて質問 乱視で白い画面が眩しすぎて辛いので入れてみたんですがサイトを表示するとき重くてもっさりします これはこういうものなんでしょうか 他に入れてるアドオンはublockoriginだけで、uboだけの時はもっさり感は感じませんでした
テーマ生成モードを動的以外に変えてみると軽くなるかもしれない
使ってないから実際どうなのかは知らんけど DarkReaderはブラウザパフォーマンスへの悪影響が大きいというデータはどっかで見たな これが強制ダークモードをネイティブにサポートしろという機能要望の声が多い理由 今のところMozillaの実装予定にはなさそうだが
あまりに遅くてfirefox消してしまったけどダークリーダーのせいだったのか?
DarkReaderの質問をした者です 動的を試してみましたが、まだ少し重さを感じますね Firefox本体で直接設定ができればいいんですがアドオンだと負荷が大きいのかもしれませんね スマホ用に色付き眼鏡を探してみようかな
>>299 ごめんなさい
動的を→動的以外を
です
ね、他のブラウザアプリはナイトモードデフォ装備なのに。 何とかならんのかな
で私はfocusとBRAVEを使っているという訳サ
ダークモードって使った事無いけどダークテーマとはまた違うの?
nightlyなんだけど、デフォルトの検索をパラメーター追加したグーグルにしてるとサジェストが出ないのって出す方法ない?
>>308 いや、同じくパラメーター追加した検索の設定でberryとかでは出るんよね
あ、ブラウザの検索バーな
107.1.0なのだけれども、ポップアップの設定ドコー? ポイントサイトでポップアップが出せなくてポイントを取得できないよう(´・ω・`)
firefoxのサジェストってブラウザ独自のやつなんやな そのせいで出ないのか これオフにして普通に検索サイトのサジェストを表示させら!れたらなぁ
野良狐の話題もここでいいと思うの アドオンのことだし
amazon内で表示してるkeepaタップして拡大した時画面を横にスライドさせれなくなっちゃったんだが 俺環?
Iceravenが良いという理由をちゃんと説明している人って見たことない アドオンだけなら今ならFirefox Beta使えばいいだけじゃん 別のマイナーな追加機能が自分に刺さったとか、なんかないのか
前はアドオン目当てでIceraven使ってたけど自分が使いたいアドオンが揃って無くて結局別の互換ブラウザに行ったなあ
四足獣でも架空の生き物でもなく地味なワタリガラスってところが好きだな
アイコン画像は変更前がいいけど
アドオンが大量にリスト登録されてるのも(足りるなら)手間がなくていい
アドオンコレクション作るの面倒だからIceravenのデフォルトのWhat-I-want-on-Fenix入れたら Iceraven以外のブラウザは全部表示されないバグあって入れたいアドオン入れられないからIceraven使ってる まあアドオンコレクション自分で作れって話なんだけどさ
Iceraven、久しぶり入れてみたけど、アドオンコレクション変えられなくなってね? それと追従遅めだよね? アドオンコレクションを自前するのはわりと簡単だから、Firefox Betaを使ってる(その前はNightlyだった) ただ、Chromium系よりページの表示が遅いときがあるのが玉に瑕 FennecのときよりもFenixは早くなったけど、もうちょっと頑張ってほしい あと、PWAやカスタムタブがメモリ不足でキルされたとき、どうやっても再読込できなくて、開き直すしかないのもどうにかしてほしい
ただ広告ブロックさえ出来ればいいって人とフィンガープリントやマルウェアやハッキングに対策したい人ではBrowserの選び方が色々と変わってくる
Fingerprinting気にするならTor Browser使え、自己流対策しても逆にユニークになるだけ マルウェア・ハッキング対策なら、派生よりは普通にFirefox使った方がいいのでは どこもセキュリティ更新にそこそこ遅れあるだろ
Twitterのプロモーションがうざいからブラウザでログインしてfirefox+uBOでプロモーション非表示にしていてけどちょっと前からプロモーションが表示させるようになってしまいました braveだとプロモーション非表示のままです firefox+uBOは何かフィルター追加しないとTwitterのプロモーションを非表示に出来ないのでしょうか?
さっきyukiさんが「対応しました」って言ってたような…? とりあえずフィルタ更新してみては?
>>325 雪フィルタを使ってるのなら
中の人がTwitterでキャッシュ削除してすぐ更新することをすすめてた
>>325 間違えた
雪フィルタの中の人のツイートではあるけど今はもう雪ではなかった
>>326 ありがとうございます
今までuBOはインストールして設定は何もしないでTwitterのプロモーション非表示でした
フィルターリストもデフォルトでしたがuBOの設定で丸矢印でリスト更新?!したら
プロモーション非表示になったみたいです
Iceravenに他のブラウザからブックマークのインポートは出来ない?
>>330 あまり楽にはならないけれど、ブックマークマネージャーを使うしかないんじゃないのかな
107.2.0が降ってきた フォントウェイトのレンダリングの不具合修正(ボールドやブラックが反映されずレギュラーとしてレンダリングされてた) Fixed an issue where font weights, such as Bold, Thin, or Black, were not respected and instead rendered as Regular weight on recent Android versions. Various stability fixes.
かなり初歩的なことを質問します インストールして開いた途端 いろんなサイトで このウェブサイトには安全な接続が必要です と出てきます HSTS関連でなにかあるのはわかりますが、どこを変えれば解決しますか?
>>333 設定→「 HTTPS-Only モード」をoffでどうでしょうか
>>333 adguard入れてるなら
サポート→FAQ→証明書関連の問題(「接続が信頼されていません」等)
を参照
コレクションでアドオン使えるようになったのか ブックマークが遠いからジェスチャーか何かですぐ呼び出したい 帰ったらやってみるか
「Thunderbird」のAndroid版が開発進行中! 2023年夏には公開される見込み
高機能メーラー「K-9 Mail」がベースに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1461907.html thunderbirdはPCでも試したことないけどk9使ってるから使ってみようかな
コレクションでどうのこうのを試したんだけどインストールに失敗したと出る
もうfirefox疲れたから、妥協してDuckDuckGoにするわ。
今更だな こういうところがメインで使わない理由なのに
ここ数か月で、声が多いにも関わらず謎に後回しにされてきた要望が急に進展してきてる タブ並び替えや、カスタムアドオンコレクションのBeta解放、PDF印刷やPDF内臓ビューアー等々 今度はFirefox Relay、Tampermonkey、Read Aloud、AdNauseum、ClearURLs、がデフォルトのアドオンコレクション(Nightly)に追加された まだまだコミュニティ軽視感あるのは否めないが、この調子でどんどん進めてほしい
いや、かなり不安定だったからな おれの環境は落ちまくってた けど、最近はド安定だから、やっとそうなったんで機能追加出来る様になったのだろう やっと始まったと言っても過言ではない
タブ並び替えは1年も前に外部からの貢献により実装されたものの、Nightly限定にされてただけだし カスタムアドオンコレクションもずっと前からNightly限定だった たぶんこれらは、これまではMozillaが関心なかったからずっとNightlyのまま放置されていて 最近Mozilla内部で、要望が多くて簡単に実現できる機能には応えようという意思決定がなされたのだと思ってる いまNightlyからベータやリリース版に上がったことに、何か技術的理由があるかといえば、特にないはず
8月にchief product officerに就いた人がモバイルは成長の余地があると言ってたのも影響ありそう
セキュリティ、プライバシーの面でより危険であろうコレクションがホームに置けてブックマークが置けない意味がわからない
グーグルの検索結果画面が専用のやつになっちゃうの回避する方法UA変更とPC表示以外でない? UA変えてるとたまに海外のサイトでひっかかって表示できないことがあるんよなぁ
GoogleだけUA変える Google Search Fixer
Focus Beta(Playストア不掲載)の更新がv109から止まった 限られたリソースなのだから狐(や雷鳥?)に注力してくれるのは良いことだ
カスタムアドオン入れれるの便利だな Vivaldiからまた戻ろうかな
いい気になってアドオンいれまくって後悔するまでがお約束
俺環だけか? Android FirefoxNightlyデベロッパー版? 急に立ち上がらなくなった しょうがないから他の Firefox Beta 版入れて ログイン同期してもブックマークとコレクション消えちった 唯一Nightlyで使っていたタブだけは同期できてる これなにかアドオンを入れたらブックマークもコレクションも復帰するのか
nightlyの不具合をここに持ってくるしかできないなら 初めからnightlyは使うべきじゃないと思うよ
俺もnightly起動できん、そのうち直るだろうからブクマとかも大丈夫じゃね
adguard+FirefoxでYou Tube見るとフリーズするんだが同じやついない? どうやったらなおる?
>>365 firefoxに適当な広告ブロックのアドオンを導入する
AdGuardの設定『アプリの管理』でfirefoxの項目『AdGuardによる保護』をOFFにする
>>366 Firefox使ってるやつはみんなadguardも一緒に使ってるもんだと思ってたわ
他のやつ試してみる
その組み合わせで使ってるけど
>>366 のようにバイパスしてるから不都合は出ないよ
コンテンツブロックは(今のところ)uBOに勝るものはないと思う
バージョン95でファーウェイで使っててメモリに1GB余裕あるのに数分目を離すとタスクキルされるんだけどこれどうにかならんの? 最新版だとショートカットに履歴が勝手に追加されるようになったし上げたくない。。。
デスクトップ版みたいにしてくれればいいのに OSの省電力機構なのかもしれんが再読込するほうが電力消費するやろ
>>369 『ヘルプ』と『設定』の間にある
『ホームページをカスタマイズ』で無効にできるでしょ
>>372 ショートカットを無効にしたらできた。。。
ありがとう
タスクキルに関してはabout configでキャッシュをメモリでやるようにしてメモリのキャパシティを多く設定したけどこれでうまく行くかちょっと様子見てみる
今頃気づいたけど、ftp.mozilla.orgにはreleaseもbetaも無いんだね
ピン留めページのアイコン画像がすぐ消える すぐ消えるようなアイコンなら始めから表示しなきゃいいのに
ブックマークに追加するときのデフォルトフォルダって変更できない?
>>382 ブックマーク追加ボタン押したときのフォルダを
変えることができないです
毎回編集して変えるのは面倒くさい
>>383 すまんいじってたらできたわ
分かりにくいな
うーんアドレスバーのリーダービューアイコンとホームアイコン消したい… about:configからいけるかと思ったが無理そうか
アマゾンのページがタブレットのchromeだとPCページと同じ表示になるのでFirefoxを使うことにした Firefoxだとタブレットでもスマホ表示される
chromeはPC表示を固定にできるけどFirefoxはできない なんとかしてほしいぜ
SmartCookieWeb Preview 19.0
+ シークレットタブを選択したとき、検索バーの輪郭が薄く紫色になるようにした
+ GeckoView のバージョンを更新
+ アドオンの詳細とダウンロードが Mozilla アドオンストアから直接できるようになった
https://github.com/CookieJarApps/SmartCookieWeb-Preview/releases/tag/19.0 Iceravan 1.19.0 LazyEdition
>>389 過去バージョンの一部がごっそり消えて(非表示)になったのが怖すぎる
しかもその理由を話したくないとか…
普通に自分でカスタムアドオンいれるのがベストってことだな
>>390 >しかもその理由を話したくないとか…
これ、どこに書いてあるの?
過去のバージョンのリンクを消したのは単に"by Mozilla"(fix #535)のまま置いとく訳には行かないからだと思うけど…
ブックマークの並び替えは出来ないのですか? iceravenです せめてソートさせて欲しい
ソートなんてしたら使いにくい 指を如何に動かさずにお気に入りをタップ出来るかだし
アドレスバーにブックマークしたタイトルの一部入力したら出てくるだろ それでいいじゃん
Chromeは1つずつ上に移動、下に移動ってできるのにね
urlバーから検索した際に新しいタブで開くというのは可能? about:configから新規に値を入れても反映されない browser.urlbar.openintabやbrowser.search.openintab
>>399 設定メニューにはない
about:configもそのあたりはデスクトップ版限定のはず
やじうまWatch
Google、Chromiumプロジェクトでプログラミング言語「Rust」をサポートすることを表明
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1470421.html GoogleがChromiumプロジェクトでプログラミング言語「Rust」をサポートすることを新たに表明した。
RustはもともとMozillaが開発したプログラミング言語で、
CやC++を置き換えることを目指して開発された経緯があり、
これまでにもC++からRustへと移行するユーザーは少なくなかった。
>>401 どゆこと?
ブラウザのマクロがJavaScriptからRustになるの?
Diamond言語やJoanBaez言語もあるの?
FirefoxですらRustなんてServo由来のコンポーネントのみでC++で新規のコードが生み出され続けているというのに
つーかよく読んだら本体のC++コードからブリッジでRustで書かれた3rd partyライブラリ使うのを許すってだけじゃん
>>394 面倒だけど、ブックマークマネージャを使うしかないだろうね
自分もIceravenだからアップデートの度にその作業をしているし
ブラウザのフォルダの中身を空にしておけば、好きな順番に並べられるでしょ
Chromeはトップページ設定をchrome://bookmarks/とすれば起動時最初をブックマーク一覧表示にできるがFirefoxでも同じようにできないものか かつてはできたと思うのだが‥
2日前からfirefox系だけニコ生に書き込めなくなった でもpcモードにすると書き込める これなんぞや?
Chromium系以外の締め出しが進んてるってことなんですかね?
ここ1週間くらいFFでリンク踏むとなぜか全然無関係のアプリ(職場で使ってるWorkplaceっていうMetaのアプリ)が開いて、全然使い物にならなくなった Kiwiではリンク踏むと都度どのアプリで開くかと問われ、いちいちリンク先を開くアプリを選ばなきゃならなくなるし…(´・ω・`) 色んなブラウザアプリを使い分けてる都合上、端末の設定でデフォルトのブラウザアプリを指定していなかったけど、何らかのアプリを指定しないとこの現象が発生し、指定すれば消える… 俺環なんだろうが何なんだ?一体…(´・ω・)
>>411 なぜアプリを再インストールして一度まっさらにするという発想が浮かばないの
怪しい挙動なら即アンインストールが基本だよ、とくにブラウザアプリはね
android版Firefoxもアンインストール時にユーザーデータを残してくれれば良いのに 気軽にできねえよ
adb shell pm uninstall -k おなまえ でも残らんのかな
>>401 なんとも皮肉な言語になってしまったな…
TWPを追加してみた 今まではChromeで翻訳していたけど、URLをコピペする手間が省けていい感じ
Chromeでいうところの「新しいタブをグループで開く」とかのようにタブをまとめるのはどうしたらいいのでしょうか?
なぜ機能を落とすんだ。 view-source:http~ リクエストを正常に完了できませんでした
android版firefoxで使えるchatgpt系の拡張機能ないかしら 一通り試してみたけど駄目だ
about:configが使えるbeta, nightly, F-Droid版等なら変えられる
「私は上級者です」にチェック→歯車アイコンからuiPopupConfigを+loggerに設定するとAndroidでもログを有効にできます。
https://twitter.com/Yuki27183/status/1622574344730968064 これ、知らんかった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
前スレで既出だけどGithub見ないと分からないからな~
>>369 履歴のショートカットに追加は110betaでやっと直った
Google と Mozilla、WebKit を使用しない iOS 向けウェブブラウザーを準備
https://apple.srad.jp/story/23/02/09/1534259/ 現在の App Sore Review ガイドライン 2.5.6 ではウェブを閲覧するアプリに WebKit フレームワークと WebKit Javascript の使用を義務付けている。
しかし、世界各国で WebKit の義務付けを反競争的とみなす競争当局が増えており、Apple が近く義務付けを取りやめる可能性が高いとの見方が強まっている。
そのため、義務付けが解除されたら独自レンダリングエンジンの iOS 向けウェブブラウザーをリリースすべく、
Google は Blink、Mozilla は Gecko の iOS 移植を進めているとのことだ。
どうせアップルはEUとかに言われるまで変えないし何年後になるのやら
Tampermonkeyでインポートするときに高確率でフリーズする…。 色々試してたらアドオンページのタブが重複するとダメ。 何でインポートボタン押しただけでアドオンタブが増えるんだ。
ublock originは最初に更新を手動でやらなくても自動で更新されますか? あと、280blockerを適用する必要があるほどデフォルトフィルタの性能は不足していますか? DoT噛ませているのでもういいかなと。
インスタ見るのに向いてるブラウザってあるのかな Firefoxだと気になる画像はタップで表示できるのがいい
Adblock有効なDNS over HTTPS使ってるから てこと
>>435 実際に消えない広告見つけるまでデフォルトでいいと思う
youtubeは広告なしで見れて便利なのだが他のアプリをアクチブにすると音声の再生が止まって 残念
>>441 video background play fixてアドオンをいれてもだめかね?
iceravenでwhat i want~でアドオン入れて使用中 アドオンの更新手順を教えて下さい 手動だよね?
FireHD10Plusで68.11版のuBO設定読み込まない感じで正常に使えなくなった。 試しにプレイストア版の最新110.0.1入れたらそっち正常には動くが使いにくい。 Fennec 68.12も入れたんだがこれもuBO使えないな。68使いたいんだが・・・・なんだこれどうしよう。
ようやく安定版で使えるアドオンが増えたのね。ずいぶん長い間変わり映えしなかったけど
uBO1.46.0のXPIダウンロードして直接入れてみたらとりあえず動作した。最新の1.47.0駄目みたいだわ。
https://github.com/gorhill/uBlock/releases https://addons.mozilla.org/firefox/downloads/file/4047353/ublock_origin-1.46.0.xpi でabout:configで「extensions.update.enabled」と「extensions.systemAddon.update.enabled」もfalseにしてみた。
Automated release of version iceraven-1.21.2 browser
アドオンのアップデート止めるとこないよね?
about:configにも見当たらないし
それらしいのは
>>449 しかないけど
自動で上書きされないようにuBOバラしてmanifest.jsonのバージョン番号を91.46.0にして再zipしたやつに変えた Fx55辺りのアドオンではよくやってたんで久しぶり
>>456 泥版はまだその方法が使えたんだね、ありがとう
>>458 できない
本当にどうしてWindows版の機能のまま移植してくれないのかなあ
about:configに触れるバージョンなら変えられるよ
>>460 Sharp製以外でも?
可能ならローカルに保存したフォント使いたい
ローカルに保存した任意のフォントを使うにはリモートデバッグ経由でchrome権限のAPIを使う必要があるけど これもabout:config使えるバージョンなら可能
nightly でもホームにブックマークできないのか...
>>462 ググってもヒットしないorz
ヒントのキーワードお願いします
拡大縮小するとき反応が遅れて長押し扱いになって リンクを開くメニュー出すのやめてほしい
>>466 まず前提としてFirefoxのAndroid版はプロファイルディレクトリ直下にfontsディレクトリを作ると
その中のフォントを追加で読んでくれるのね
でも普通はプロファイルディレクトリは非rootな環境では読み書きできないから役に立たないけど
リモートデバッグならデバッグコンソール経由で読み書きできるようになる
具体的にはdevtools.chrome.enabledとdevtools.debugger.remote-enabledをtrueにしてデバッグ有効化
端末をUSB接続してPCのFirefoxからabout:debuggingで該当端末に接続
マルチプロセスツールボックスをInspectしてコンソールへ移動
対象がgeckoview.xhtmlになっていることを確認 (なってない場合はAndroid側で適当にサイトを開く)
例えば次のようなコードでフォントをコピーして確認ができる
(async function(fontPath) {
let fontDir = PathUtils.join(PathUtils.profileDir, "fonts");
try {
await IOUtils.makeDirectory(fontDir);
await IOUtils.copy(fontPath, fontDir);
} catch (e) {}
console.log("Installed fonts:");
for (let font of await IOUtils.getChildren(fontDir)) console.log(font);
})("/storage/emulated/0/Download/font.ttf");
この例では内蔵ストレージのDownload/font.ttfをコピーしているけど適宜読み替えること
後はabout:configでフォント名 (ファイル名ではない) を指定すれば使えるようになる
google serch fixerがいれられない...
>>468 あ、書き忘れたけどFirefoxにストレージの権限を与えてない場合は許可しとかないと駄目
>>468 ありがとう。
コピーまではできたけど、about:config設定(font.name.sans-serif.jaにBIZ UDPGothic)
してもダメでした。頭冷やしてきます。
ちゃんとコピーできてるならそれで行けるはずだけどな (async function(){ for (let font of await IOUtils.getChildren(PathUtils.join(PathUtils.profileDir, "fonts"))) { let stat = await IOUtils.stat(font); console.log(stat.size, font); } })(); を実行して0バイトになってるならコピーできてない (たぶんストレージ権限付与してないのが原因)
>>472 0バイトでしたorz
adb で grant するのでしょうか?
>>474 f-droid fennec(v68)だとありますが、google storeのFirefox betaやナイトリーには、共有ストレージの読み込みや書き込みが一覧に無かったです。orz
Android11以降でストレージの権限周りがどうなってるのかは知らんけど 少なくともFirefox自身で.ttfをダウンロードして保存すればその保存先にはアクセスできるはずだけどな
プルダウンで画面更新がbetaに来てるというのを redditで見かけて使えるのに気が付いた
>>476 ありがとうございました。
フォントをファイルサーバーからファイラーでコピーしていたのが悪かったようです。
firefoxでDLしたらできました。
>>477 ほんとだ
ベータ常用してるのにまったく気付いてなかった
uBlock Originが、1.47.2 になっていた
これなんとかしてブックマークの順番変えられないんですかね ファイル操作ソフトでタイトルとURLをコピペで入れ替えるとか
>>481 ブックマークマネージャを使ってるよ
少し面倒だけど
色々入れてみたがフォーク系は結局kiwiが一番安定してるな... それでも不安定なとこあるが...
>>482 やはり外部アプリに頼るしかありませんか
ありがとうございます
YouTube動画をスマホを横にして見ると 下にアドレスバーが出るのは消せないですか? 何か設定があるのでしょうか?
>>487 横にする前に全画面にすると大丈夫でした
全画面にしないでそのまま横にするとツールバーが下に出るんですよね
変な所いじっちゃったかな
violentmonkeyとfiremonkeyどっちも試したけど Flow Chat for YouTube Live 動かんな…
>>486 オレもツールバー出るわ
これ毎回最大化しなきゃダメなのか?
リリース版でしか使ってないが、いつの間にかアドオンが増えてたのな tampermonkeyが使えるの大きいぞ
リリース版のバージョン番号の規則変わったっぽいな(Focusも) 今までは初版でも110.0.1みたいに3桁目が1や2からスタートしてたけど、今回からは111.0とデスクトップ版と同様になってる
Chromeみたいに、検索結果とかそのへんのサイトとかで電話番号を選択したときに「電話をかける」みたいなの出ないのかしら?
iceravenでリンクテキストを選択できるアドオンありますか? ブラウザー標準で備わっていて欲しい…
もう112.0b3が来てbeta更新激しいね 前v111もbeta8まであったし小さなキツネが巨人と張り合うのは息切れしそうで心配
>>497 それ普通の更新頻度だよ
1~3迄早くてそこから9迄ぼちぼち行ってRCだから
たまにbetaのまま10以上までいくこともあるけどね
普通のfirefox からbetaに移行したいんですけどブックマークとかコレクションを同期させるのはどうしたらいいのでしょうか? 同期してデータを保存って別端末とのやり取りのものであってこういう場合に使うものではないですよね?
>>499 同じ端末内の別アプリ(リリース版、ベータ版、Nightly)、別プロファイル(PCの場合)でも問題なく同期できるよ
>>500 >>501 ありがとうございます
出来ました
>>503 コレクションとサイトのログインは手動でやりました…
嘘書いてすみません
>>504 一応要望としては上がってるみたいだけど未実装だね
今のところroot取ってファイルコピーするか、手動でやるしかないからやや不便
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1747614 >>505 firefox自体使い始めたのが最近だからあんまり手間取らなかったけど長く使ってる人からしたら相当面倒くさそう
nightlyからbetaに移行したけど uMatrixやredirectorは使い倒してたから結構面倒くさかった
ナイトリーデフォルトリンク外しても勝手にこれになる上にまともに検索されんなぁ
既出ネタならすいません android12でbeta版使ってダウンロードの保存先をsdカードにしたいのですが about:configのbrowser.download.folderListの値変更と browser.download.dirで指定してもsdカードに保存されません 何が原因と考えられるでしょうか
androidで初めてfirefoxを使ってみようと思っているのですが、user.jsって使えるんでしょうか? それともabout:configで一つ一つ設定していかないとダメでしょうか?
about:config自体がbeta, nightly, 非公式のF-Droid版等じゃないと使えない user.jsが使えるかと言えば使えるけどPC版と違ってプロファイルフォルダに普通にはアクセスできないから 非rootな環境ではリモートデバッグで転送するしかない
ちなみにシンボリックリンクは効くようだから気軽に編集できるような運用自体は可能
>>512 教えてくれてどうもありがとう
いい機会だからfirefoxのどれかに乗り換えてみます
>>510 それはFirefox 68までのものなので、最新版では使われません
Mull とかセキュリティ的に良さそうですが、他のfirefox派生アプリでもabout:configで同じ設定すればセキュリティ的には同じなんですかね?
URLバーで検索する時ブックマークしてるタイトルの単語等を入力すると下にその検索サジェストと一緒にブックマークが表示されるけど 最近入力してもwebの方のサジェストしか表示されずブックマークが出て来ないことがちょいちょいある スマホでもタブレットでもなるんだけど何か解決方法ってある?
>>518 [設定]-[検索]-[ブックマークを検索する]をON
96.4.0を使っているけれどもJALで予約しようとすると肝心のクラスと料金の表が出ねえ(´・ω・`) トラッキングを切って再読み込みしても出ない 別のブラウザだと出る やっぱりブラウザってタイプの違うものを3つは入れておくものだね
中途半端なバージョン使い続けててサービスが受けられないってぼやくのもどうなの?
俺も以前はずっと古いバージョンを使い続けてたなあ 無理やり古いの使うより新しいバージョンに合わせて近い環境構築していく方が有意義で効率もいいって気付くのに時間が掛かった
youtubeの画面を最大化する 上スワイプって効き悪くないですか? youtubeアプリならバッチリ効くんですけど
>>495 ここに転載されてるスクリプトをviolent monkeyで使えばできるみたいです
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/u3ihpc/comment/i55izhh/?utm_source=share&utm_medium=web3x >>517 同じですよ
Mullはarkenfoxベースでabout:configが事前構成されたFennec F-Droidみたいなものですから
>>521 亀だけれども、それ、書き間違い
111.1.1なのだけれども、"AS:"と書いてあるところのバージョンを間違えて書いちゃった
改行で飛び出ていてパッと見で目立つ数字を書いちゃったのだよね
JALだけのことではないし、だからやはりFirefoxをメインにしても、 タイプが違うブラウザを3つは入れておくと困らないねって話さ
つーか身も蓋もないけど、Chrome入れときゃ十分なんじゃね?
今のバージョンって動画再生とか普通に出来る? バージョン80以降が相当に劣化したとかで更に古いので止めてたけど
pull to refreshがようやくリリース版にも来たか
画像検索結果を拡大した時に元のサイトまで行かなくてもそのままダウンロードできる方法ある? chromeとかedgeはそのまま拡大状態でも長押ししたらダウンロードできるんだけど
自己解決 色々画像系で探してたけど方向性が違ってた…Google Search Fixerでできた
Version iceraven-2.1.0 Latest
端末のテーマをダークモードに設定してます chromeはホーム画面とググった時の検索結果両方ダークモードで表示されるんですが firefoxだとホーム画面はダークモードなんですがググった時の検索結果は普通に白いモードで表示されてしまいます 検索結果もダークモードで見たいのですがこれはしょうがないんでしょうか?
>>536 Googleだけでいいなら拡張のGoogle Search Fixer入れればChromeと同じ表示にできる
全サイトでダークモード使いたいならDarkReader
・ブランクページ以外では「設定」が下までスクロールできない ・あるページがカメラの共有を求めてきたときにカメラを許可すると、そのページでクラッシュ 縦に「:」が並んだとこクリック ブランクページ以外ではこのメニューが下までスクロールできない 本人確認が必要で、カメラを用いた本人確認をやる場合 許可するとページ(タブ)が100%クラッシュする ずーーーっと直らんね
設定の「Firefoxについて」だと112.0なんだけど、新着情報で開くページはなぜかバージョン111
>>545 あの新着情報ってわりと大きめの更新内容だった時しか記事にならないイメージあったけど更新あるごとに記事にしてるの?
firefoxがPDF開けるようになったのいいね Androidのブラウザだと出来ないの多い
>>545 日本語なければ英語ベージ飛ばしてくれれば良いのに
バージョンよりも言語設定が優先されて古い日本語ページになる
昨日気付いたが通常版Firefox+uBlock Origingで使ってるが IP判定がシカゴとか海外になってしまうのはVPN機能なのかな、これを切りたい 他のブラウザだと国内判定で正しいのだが
>>549 VPNサーバを国内のに変更すればいいんじゃね? 知らんけど。
はじめての Mozilla VPN support.mozilla.org/ja/kb/get-started-mozilla-vpn
>Mozilla VPN を利用してインターネットに接続すると、ユーザーの実際の IP アドレスの代わりに、
>暗号化された VPN サーバーの IP アドレスのいずれかが使用されます。
>Mozilla VPN はサーバーの場所を自動的に選択しますが、いつでも 30 以上の国に配置されたサーバーの中から変更できます。
>>550 助言ありがとう
通常版だからかVPNの設定が見当たら無くて・・
Mozilla VPNを入れたり、他のVPNを使ったりしてないのに なぜかFirefox(Ver111.1.1)だけがVPN接続される
どの端末でもFirefoxだけがVPN接続される件解決しました 原因は息子のネット接続代理サーバー?ルーター?のPCに 組み込んだMozilla VPNへの未完成の接続プログラムをオフにするのを忘れてたとか 遠隔操作でプログラムのオフとサーバー再起動で解決
enhancer youtubeってmobileには効かないのかあ 何かどっか弄くれば適用できるのかな
>>547 本当だ、これはいいね
ちょっと見たいだけなのに、いちいちダウンロードして開くとか糞仕様だもんな
pdf素早く見れるのはいいんだけど、ダウンロードしたくなった時にやり方が分からなかったけど、<(端末に送信とか共有アイコンがあるメニュー)の一番下にPDFとして保存ってあることに気が付いた 分かりにくw
PDFとして保存は以前からあるwebページをpdf化してローカルにダウンロードするやつじゃない?
>>559 マジか!全然知らんかったw
普通のページを簡単にPDFに出来るんだな
PDFファイルの場合はそのまま保存されるのか
一貫したUIでこれはこれで良いかな
>>558 nightlyだと開いたときに目立つ保存ボタンが出るね
つかpdf.js入れっぱなしで内蔵対応したの気が付かなかった
Amazonの商品説明画像の多いページで スクロールするとカクカクするなー Chromeだと全くカクカクしない 回線もスペックも問題ないと思うので おれ環なんかなー
例えばメールやスレなどに記載あるUNIQLOのURLタップした際、chrome経由だとUniqloアプリが起動
ファイヤフォックスの場合、ブラウザでしか開けないの
どなたかファイヤフォックス経由でも開く方法を
ファイヤフォックスのこれは関係ない?
デフォブラウザはこれにしてる
「URLCheck」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trianguloy.urlchecker >>563 それは無理
クロームだけに許されてる機能
Iceravenだけどタブをロックするアドオンってある? ロックしてから一気にタブ閉じたい
Firefoxはnightlyからリリース版までAndroid 13のテーマアイコンに対応したけど、Focusはいつになるんだろ?
それはここ設定してるとか?
ホーム画面のショートカットに履歴が勝手に並ぶのどうにかならないのかな? めちゃくちゃ邪魔
設定で出なく出来るらしい それ知らずに使うのやめちゃったw
>>576 別アプリの話だから
つべの改造アプリの話
【R.I.P】非公式YouTubeアプリ総合スレ15【Vanced】
http://2chb.net/r/android/1681798209/ 113b8になったらtwitterをpwa化してたのが 下のホームとかDMとかのメニューバーが表示されずに URL が表示されるようになっちゃった
強制的にフルスクリーンにする機能が欲しいね ググると要望を出してる人はいるみたいだけど
カスタムアドオンと標準アドオンって両立できないんだな。グレーアウトする まあ実際は動いてるからいいけど更新が出来なくなるんだろうな
>>586 自分が使うアドオンを自分でコレクションして、それを登録すれば良くね?
久しぶりにいれてみた 他のPWAと違ってyoutubeインストールはデスクトップにしてからだし、上下の赤い帯出るのは変わらないのね ホーム画面追加だと赤い帯はなくその分広いけど、タブは残ったままだしなあ
あとFxでtwitterの通知からはリンク表示できないのね
>>591 カスタムアドオンコレクションはデフォルトのコレクションにないものだけを登録するんじゃなくて
自分で使うアドオンを全部登録して使うんだよ
>>593 分からん…
keepaとバックグラウンド再生のアドオン使いたい場合、keepaはWhat-I-want-on-Fenixから、バックグラウンドアドオンは公式からしか登録出来ない
この場合どうする?
既成の他人のカスタムコレクションを使うんじゃなくて アカウントを作って自分用のコレクションを作るんだよ
>>595 プログラミング知識無くても出来る?PC向けをAndroid向けに変えるわけでしょ
簡単すぎてなぜWhat-I-want-on-Fenixしか知られてないのか疑問に思った カスタムアドオンコレクションは公開されてリンクがあれば誰でも見れると書かれてるからリンクさえ公開されてたらいくらでもカスタムアドオンコレクションが利用出来るわけだよな
Firefoxで十分なのにTwitterとかでアプリへの誘導がうざい。(uBlockで非表示にしたけど) 特にラジコはアプリを入れないと聞けないっぽい。 User AgentをPCに偽装すれば解決!?と思ってアドオンを探すけど見つからない。 ってかアドオン少なすぎ。いつになったら増えるんだろ。
>>600 デスクトップ表示に切り替えればいいだけじゃね
>>602 「デスクトップ表示」へ切り替え方法は?
ggrは今や情弱の代名詞のような bingAiれ biaれ
でもaiはでたらめこたえる事もあるからなぁ やっぱggrksだろ
調べ物はBingAIでアフィ避け&参考urlで確認 何かを創造するときはgptchat これが正しい使い方
音楽やってるのでgptchatで既存のコード進行をアレンジする際手助けしてもらってる 裏コード、ツーファイブ、jazzっぽくテンションコードの可能性ほか多数 >何かを創造するときはgptchat この使い方だね ただこのレスのように説教臭く長文でくどくど説明してくるので 端的に答えのみ回答させるような 条件のテンプレ作り使用し質問してる
このスレではChatGPTをGPTChatと呼ぶのか
恥ずかしながらアルコール依存症で精神科入院歴があるんたが γGTP3800が今では20 10年間飲んでません
MozillaZine.jpにアレな人出現
Firefoxの音声再生時の不思議な現象について。
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=33&t=22102 Firefox Focusの検索エンジン、Bing、を追加する手順について。
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=33&t=22103 Firefox Focus 等で、iFi audioのZEN DAC等のUSB-DACを、拒否し始める、怪奇現象について
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=33&t=22106 SPAMに引っかかってもユーザー名を変えて連投
トトロの館→テスト名20230506→改めて投稿→分析中→更なる調査中→再びの調査中
怪奇現象、遠隔操作、原理、乗っ取られ などのアレなワード
よくタブレットで使うんだけどfirefoxのデスクトップ表示って他のブラウザと比べてめっちゃ拡大してるんだけど直らんのかな
>>623 NightlyかBetaで「about:config」でいじればできたはず
プルダウンで更新はあった方が良いけど、結構誤爆するな… 無駄に通信しちゃうからね もう少し感度を悪くして欲しいもんだ
スマホユーザからNHK受信料徴収とか言ってるようだけど NHKプラスにハブられたFirefoxなら無問題だよね でもNHKを見なくてもテレビがあれば徴収だから、Chrome標準搭載のAndroidは問答無用で徴収だったら嫌だな (IE抱き合わせwindowsの訴訟のようにどうにかならないかな) 初期状態はブラウザ無しにしてGoogle Playで対応ブラウザを入れた時点で課金開始にならないかな
>>627 仮にChromeを消したとしてもAndroid System WebViewからは逃れられないからもれなく契約対象かと
iOSも同様にWebKitは排除できない
>>627 NHKが勝手にいってるだけ
スマホはテレビ放送の受信設備じゃない
これを受信設備と法改正するなら
与党は相当の痛手を被ることになる
>>629 ワンセグチューナー付いてる携帯でも支払い義務はあるよ
それがインターネット経由に変わっただけ、というのがNHKの言い分だろうね
一番見てるのがNHK 朝のニュース、朝ドラ 夜のニュース、夜ドラ 他にドラマなど
>>630 ワンセグチューナーは放送の受信設備だよ
インターネットはそうじゃない
インターネットはNHKのものじゃないし、流れているものは電波で放送してるわけじゃない
法的根拠がないし、いろんなもの(例えばGoogleも)と戦争することになる
pcのタブと同期させようと思って使い始めたけど動作が固まることが多くて困った ページがすんなり開かなかったりリロードしても読み込めなかったり時々クラッシュしたり
最近YouTubeのコメ見ようとするとクルクルして見れない事が多い 再インストしても変わらない
>>637 YouTube側みたいだよ
アプリでもなってるみたいだから
1つのスマホ内に2つのFirefox系を入れて同期を取ろうと思っているんだけど、ブックマークの同期を確認したら両方からログアウトしてもいいんだろうか 常駐アプリみたいになられると(4G RAM)困るから
>>642 ログアウトしなくてもアプリを終了させるだけでいいだろ
Android端末でのGoogleアカウントは端末のシステムでログインするが FirefoxアカウントはあくまでFirefox等のアプリごとの話
最近AndroidのFirefoxで5chに書き込めなくなったな。「もっと古いブラウザを使ってください」とか言われる
「もっと古いブラウザを使ってください」はPCのFirefox113.0で出たからUA偽装アドオンで凌いでるけど Android版には無いっぽいね。
Android端末ならアプリ使い分けた方がいい ChMateでも使っとけ
>>573 >ピクチャーインピクチャーが急に使えんくなったわ
自分も同じなんだけど解決しましたか?
YouTubeで全画面にしても横にならなくなった。 全画面にしても画面の大きさは同じで 中央に移動するだけ Firefoxを何回か再起動したら直る この現象はおれだけ? ChromeやYouTubeアプリでは正常
たまにバグるからストレージ消して復元でもいいが 確実なのは アンインストールし再インストールかな
>>652 android版の113.0です
その後、少し試したら
どうもyoutube以外の動画は正常に動作するみたい
>>654 思い切って再インストールしてみました
結果は直りませんでした
頻度は減った気がしないでもないですが
しかしおま環と解っただけでも
大収穫です
後押し感謝です
Androidでピクチャーインピクチャーって正気?
検索窓使うと下の方にスキャンって出てくるの消す方法ないかな? 予測変換のすぐ上にあるから誤タップしてカメラ起動しちゃうのよ
すまん消せなくても良かった ツールバーの位置下にしたら予測変換のすぐ上が検索窓になったから誤タップしなくなった
今更な話題ですまんが、どうしてfenixでローカルhtmlファイルはひらけなくなったんですか? 今後この方針が変わる可能性はあるんでしょうか。 この件とまともなブックマークエディタがないのがandroid版の目立つ欠点ですな。
Google Fixer使っても画像保存できなくなる時ってなんなんだろう 再起動しても直ったり直らなかったり
TwitterでGoogleログイン求められるの消せないかな デカデカと邪魔
Vivaldiじゃ出ないからchromium系かどうかで判別してるのかな
User Agent SwitcherでChromeだけを有効にしたら消えたみたい
firefox からchmateを開くとき 「firetoxを離れてこのコンテンツを表示しますか?」 って表示されるんだけど、表示されないようにして直接chmateを起動するようにする設定ってあるんだろうか?
外部アプリオフと デバイス側でのリンクを開く設定 泥12以降はちと面倒 それ以下なら楽勝 Xiaomi miui13以降だと更に面倒
FirefoxだとどのIDのユーザーが閲覧しているか分からないから出てくるんだろねTwitter ビッグデータが命のグーグルだから
>>661 Fenixに移行したということは、旧Fennecの機能はわざわざ再実装しないと再現できないということ
ローカルファイル触れるというのはセキュリティ的にも怖く、実装を正当化するようなメリットがないと開発陣が判断したんだろう
ただ、蓋開けると要望が多かったからか、Fenixリリース当初あった「実装しない」という決定は覆された
実装されるかもしれないが、動きはいまのところないが現状
>>663 Twitter上でGoogleブロックすればよくない?
||accounts.google.com^$domain=twitter.com
おれもYouTubeの全画面が縦のままで横にならない ちょっと前も同じ症状でアプデで直ったと思ってたのに
スマホをかなり正確に真横にしてから最大化ボタンをタップするんだ 寝っ転がって見てると、この真横の判定に失敗して縦のままになりやすい 最近この辺の判定がやたらシビアになってしまった
リンク長押しで確認無しで対象ランクをバックグランドの新規タブで開く って感じのAdd-Onありませんか?
>>676 そんなの全然気にしなくても最大化タップでちゃんと横向きに回転するけど
>>678 https://neccyusho.mhlw.go.jp/study/ ↑例えばこの熱中症の動画は最大化ボタンを押すと横になるけど、最初に表示した時にはならなかった
だからバグなんだがな
リリースノートには直ったと書いてあるけど、完全に直ったとは思えないな
今度は低速でYouTube見てたら画面真っ暗で音声だけ聴こえるパティーンになってるw 高速だとならないけどなんでや?
>>682 もう一つボケに工夫を加えて欲しいところです。
ナビゲーションバーを非表示にする方法を教えて下さい。
>>684 完全非表示はないけど
設定→カスタマイズ→スクロール時にツールバーを隠す
が近いかな
さんくす。 説明不足でスマソだが、 ゲームのバブルシューターが画面内に収まってるからスクロールできないけど左右が空いてるから タップし易いように非表示にして大きくできないかな、と。
lenovo b10たぶというロースペックタブレットでfirefox nightlyを使っているんですが、デスクトップサイトモードに切り替えると、 スクロールしたときに、文字や表組みの線が揺れるんですが、 同様の症状の方いらっしゃいますか? スマホだと高解像度なのでわかりにくいですが、やはり表組みなどで揺れています。
おま環ならいいのですが、他の方はどうかと思いまして。 字のサイズを50%とか思いっきり小さくすると揺れないようです。 どうも失礼しました。
>>687 Nightlyを常用してるが自分はならない
>>688 そういうふうに直ぐに突っかかるのは良くない
>>679 自分のところでは起きてないんだけど、起きるところでは起きてるんだな
https://twitter.com/makoto_kato/status/1662031408620261378 Firefox 113から頻発してるビデオの全画面再生時に画面の向きが変わらない話、
修正コードはレビュー中なんだが、mozregressionが今動かないから、
なんで頻発し始めたか未だにわからないんだよね。
元々存在してる問題が表面化した話ではあるんだが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
新規ページ開いた時の検索ボックスの右に、QRのボタンって前からあった? googlemapもそうだけど右端に大して使わんもん置くの辞めてほしい
>>691 色々検証してみたけど、明らかに16:9の横長映像だとすんなり横向きになるけど、4:3位のそんなに横長じゃない映像は最大化しても縦のままだな
で、スマホをきっちり横向きにしてから最大化すると横になる
最近はスマホで撮った縦長の映像があるから、縦横比に応じて最大化時の向きを決めるのは間違ってないが、4:3で縦判定するのは解せないな
IT速報等の[ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果....]のバナーを消そうとしているのですが、uBlock Originでは不可能でしょうか 迷惑系 AdGuard-Annoyancesでは効果無くChromeでは表示去れないので何か設定があるとは思うのですが御存知の方教えて頂け無いでしょうか Android 12 / Firefox 113.2.0
>>694 ライブドアNEWSのIT総合というページでいいんだろうか?
自分は何もなかったけど...
uBlockOriginの迷惑系は、
AdGuard-Annoyances
EasyList
Fanboy-Annoyances
uBlock filters-Annoyaces
を使ってる
uBlock Origin、AdGuardのフィルタも使えるので便利ですが、組み合わせが難しいですね。ライブドアの件有難う御座いました。 因みにフィルタを自動更新にはしているのですが、時間調整は出来ないみたいアプリ起動時や一時間毎に更新してくれれば良いのですが
プライベートDNSでadguard通してuBlock Originが楽で鉄壁
>>699 uBlock Originで使うのに何が重複するだろうか、
古い端末のスレチなviaにあれ入れた firefoxは軽くないからメインスマホにだけ
やっぱり雪フィルタ良かった 今更、言っても仕方ないけど
android版firefox nightlyでアドオンのSingleFileを使っているのですが、 たまにgoogle playでnightlyをアップデートするとSingleFileがhtmlの保存中に ステップ3/3で止まってしまい、保存できない場合があります。 降ってくるすべてのアップデートがだめなのではなく、場合によってはアップデートしても singlefileが正常に使える場合もあるのですが、だめな場合もあります。その場合、復旧するには キャッシュの削除だけではだめで、ストレージのクリアまで必要になるのですが(つまりほぼ再インストール) 同様の症状の方いらっしゃいますか? まだAndroid版に正式に対応していないアドオンなので仕方がないのかもしれませんが・・・
https://github.com/gildas-lormeau/SingleFile/issues/481 にあるように、"save pages in background" を無効にしたら
最新のnightlyでも機能しました。失礼しました。
Android端末で5chに書き込むとき、入力フォームに括弧を入力すると何故かかっことじが出ない問題がある 他のブラウザではそんなことないのでアプリ側の問題と思われる もっと問題再現手順を調べたらMozillaにバグレポート出すつもり
>>674 663じゃないけどさんくす
「Twitterアプリをおすすめします」ってのと、︙に付いたアプリインストールを促す通知ドット
は消せないのかな?
アドオンをインストールしようとしても画像のように失敗してしまうのですが解決方法をどなたかご存知ですか?
Android版に翻訳アドオンは無かったような。TWP使えるならオラも使いたい。
>>710 解決方法で無く済まんが、俺のFirefoxにはTWPと言う便利そうなアドオンは存在しないので
諦めて翻訳だけはChromeを起動しているのだが、もしかしてNightly?
>>710 基本中の基本で言いづらいんだけど、キャッシュ削除と再起動はやったんだよね
TWP便利だからね
Nightlyでカスタムアドオンコレクションを使えばインストール出来るよって聞いて試したんですが駄目なんですよね 翻訳がつけばAndroid版のfirefoxに文句なしなんですけど
おれのbetaにカスタムアドオンコレクション経由でTWPを入れても特にエラーは出ないから おま環かnightlyがバグってるかのどちらかだろう
Google翻訳入れれば、Firefoxで文字選択してポップアップから翻訳を選んで翻訳出来るけど、それじゃ駄目なのか?
PC無しの環境でChromeからFirefoxにブックマークを同期か移行出来ないでしょうか、 調べてもPCが絡んでいて、そもそもChromeのブックマークをスマホだけではエクスポート出来ないし何か方法ご存じの方、教えて頂けないてしょうか スマホだけは複数有ります。
>>716 ありがとうございました!
adguardが落とし穴だったとは
>>707 GBoardでかっこ入力時に () 内にカーソルが移動するように変わったのが影響してそう
不具合出てない? androidのFirefox全く動かない
>>718 ブックマークマネージャーを使うしかないんじゃないかな
Chromeも共有は出来るみたいだし
面倒だと思うけど
>>722 レスありがとう御座います。PCないとやはり難しいですね。
>>723 ポータブル版のブラウザーをUSBメモリーに入れてネットカフェのPCで作業してくればいい
>>724 >>725 ありがとう、実はPC三台持ってたんだけど天災で破壊されてから暫く余裕が無く購入していない。そろそろ不十などで買うかな
>>707 gboardとの組み合わせで同様の問題に出くわした。()などを入力して、まとめて確定すると ) だけが半角スペースに変わった。予測変換から ( と ) を分けて確定してやると問題ないみたい
>>727 707です。同じ問題に出くわしましたが、gboardをリセットしたら直りました
firefoxでyoutubeを再生していてホーム画面や他のアプリに変えると一度一時停止してしまいますが、そのまま再生し続ける方法はないですか?
アドオンのVideo Background Play Fixを入れる
Android5.1.1でGooglePlayに本家出てこない、ついにサポ切られたかな ナイトリーはあったのでそちらへ移行
68.11でpixivが空白ページで表示される古くて切られたかな 今のバージョンでマトモな動画と画像表示、広告ブロック出来る?
focus, beta, nightlyはちゃんとアップデートされてるけどリリース版が113.2.0のままアップデートされないんだが
>>740 uBO入れれば普通に実現するけど
クラッシュでスレ内検索 nightly最新だとクラッシュするね 6/11更新分 2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/2201116SR/12/LR
>>732 今試したら検索結果に普通のFirefoxが出たので一時的なものだった模様
入れ替え面倒なのでNightlyのままいきます
クラッシュは流石に困るが Nightlyは1日でアブデくるかな?
UBOの設定バックアップ取ってないのでアンインストールできない涙目
betaに避難した たまにはリフレッシュもいいもんだな
>>751 (゚∀゚)人(゚∀゚)
β(v115)でもうカスタムアドオンコレクション使えるの(今頃)気づいたので自分は多分もう内鳥には戻らないと思う
>>741 だが、リリース版114.1.0がストア経由で来た
カラープロファイルが正しく表示されるようになってるけどこのバージョンから?
設定 gfx.color_management.enablev4 = true
テストサイト
https://color.org/version4html.xalter ストア版アプデで自分の環境だとクラッシュ回避できたね 久々にBeta使ってたけど思いのほか機能充実してて驚いた 116.0a1 2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/M2101K9R/13/DR
nightlyクラッシュバグはストアからの最新アップデートで直ったね
114.1.1が来る 114.0もRC含め3回(もっと?)も出たしFenixチームさん大変だね
通常版に↓スワイプ更新を付けさえしてくれればいいのに nightly使ってるのはそれだけ
pull-to-refreshなら通常版の112から付いてなかったっけ
>>761 >>762 いつの間に
ありがとう
これで頻繁アプデから開放される
上にスクロールすると稀に更新になるんだけど、これ何とかなりませんかね
俺は鬱陶しくなって引っ張って更新の機能そのものオフにしたわ
俺もジェスチャーの邪魔になったからオフにしちゃった
なんか最新版にアップデートしたら起動はするけど どのページもまったく表示されない状態になっちゃったけど ここ見たら誰も同じ症状を訴えてないので環境依存なのかな やっぱり自動更新は切っておかないとダメだな っていうか切っておいたはずなんだけど知らん間に更新されてたから腹が立つ
>>768 腹を立てるのは君自身のおバカなオツムでは?
fennec最新版Android5で起動しなくなっちゃったよ
今ちょっと名前思い出せないんだけど、AndroidTVで使ってるブラウザがwebviewからgeckoに移ると通知があった こういうのもFireFox系ブラウザと呼ぶのだろうか?
>>768 多分全く同じ症状だわ
そもそもページを読み込まない
2chMate 0.8.10.153/OPPO/CPH2199/12/GR
firefox 114.1.1
>>773 いつもなら、キャッシュを消して再起動って言うんだけど、今回のような重症の場合、アップデート(更新)で致命的な不都合が出た訳だから、いったんアンインストールして、まっさらな114.1.1をインストールしてみたらどうかな
サブブラウザだからそんなに喫緊ではなかったんだけどアンストインストしたら治りましたわ ありがとう
>>772 バカの刻印=「FireFox」ということか
たしかに
FirefoxをわざわざFireFoxと書いてるヤツは頭悪そう
>>771 TV Broでしょ
GeckoViewが使用可能になったv2.00になったら不安定になったので
v1.8.6 に戻して様子見してるわ
>>780 Androidスレで言うことじゃないだろう
デスクトップ版ならNetscapeと同じ見た目になるのは欲しい
Nightly、日に何度も更新しているみたいだけどこれが普通なのか?
これの100以降の少し古いバージョン32bit版ってある? 使ってるタブレットが半端に古いので64bitは非対応みたいで
firefoxビギナーなんだけれど ページ丸ごと翻訳はGoogle翻訳アプリしかない? 英語サイトを見ることが多くて地味に不便なので 今はChromeで見てます アドオンで基本的な翻訳機能がないのは理由があるんでしょ?
大昔、iPadで使ってた
ブックマークレットを使ってみたら
ページ丸ごと翻訳できたけれど今となってはちょっと面倒
いやいや、もっと簡単な方法知ってる方頼みます
>>786 TWP(Translate Web Pages)というアドオンがあるから、Beta、Nightly、SmartCookieWeb Previwe とかで追加するか、Iceravenを使うかかな
PC版なら検索サイトの選択肢を増やす系のアドオンに翻訳サイトを登録して便利に使えるのだけど、Android版だとどうかなあ
同じコンテンツ(youtubeとかtwitterとか)を見る場合、通信量が少ないのは 広告ブロックを入れたFirefoxと専用アプリのどっちだろ?
>>768 全く同じ症状。
同じ最新バージョンでも別のスマホだと正常動作していた。
キャッシュ削除して再起動させても駄目。
結局、アプリのストレージを消去しアプリ再起動させたら、動作するようになった。
その作業は基本の「き」かも 急がば回れ chromeでも偶にある
rvxが起動クラッシュするようになりストレージ全消ししたら治った
この通知を出なくする方法知ってる方います?
>>797 設定→リンクを外部アプリで開く
「開く前に確認する」以外に
>>797 少し前からバグってる
aliのアプリが入ってない環境だと
firefoxの設定にあるリンクを外部アプリで開く を 常に使用する にすると出なくなる
ただしその設定にするとアプリが入っている環境ではアプリで開いてしまう
アプリをメインアカウント ブラウザアプリ?をサブアカウントで ホームに こういう使いわけしたくて
ブックマークの使い勝手が悪いよう これについては悔しいけどchromeが圧倒的にいいね FirefoxはPCで馴染んでて好きだからスマホでも常用にしたいんだけど…
PC版でできることをできるようにしてくれるだけで良いのに……
デスクトップ版と同期しておけばそっちでできる スマホでそんなことちまちまやってんの?
いちいち同期するほうが面倒w てかアカウント自体作ってないし
ブラウザ本体にインポートエクスポートついてたほうが楽だろ…
それはそうやな出来ないから仕方なく同期とかしてる訳で
垢同期でついでにアドオンとその設定も勝手に同期してくれたら嬉しいが無理か
アドオンのSync対応は個別対応が必要で、対応してるものは少ないな
>>811 そりゃ、ブラウザーもアドオンもデスクトップ版とは別物だからね
そこを途中で上手いこと変換して互換性持たせるとか夢物語すぎる
ベータとナイトリーが起動時にロゴが出るようになってしまった UZEEEEE!ブラウジング開始まで0.1秒でも遅れるのがイヤ
スプラッシュ画面は起動初期処理中に利用者が固まったと勘違いしないように表示されるものだから、処理が並行して行われていて、それによる人間が知覚できるほどの遅延はないよ
5chが左右に微妙に動くようになって 使いづらい 後、アドレスバーの真横にGoogleレンズ のボタン置くのやめてほしい
115になって、アイコン長押しメニューの一番下に「パスワードのショ…」が追加されて、今まであった「新しいタブ」を選ぼうとして誤爆しまくりだよ! 全く余計なことをしてくれた!
>>821 「新しいタブ」を押さえながら、ちょっと指をずらしてごらん。
タップしたら「新しいタブ」で開けるアイコンが出来るから。
>>822 なるほどね!そんなことが出来るとは知らなかった
でも、貴重なアイコンスペースを1つ割くほどでもないんだよな…
無効化するか並べかえが出来ればね
Firefoxを終了してからスリープしてるのに、数時間放置後に見ると 「頻繁にバックグラウンドで更新する...」 って通知がよく出るんだけど何が悪いんだろ?
アプリ内から終了してもタスクにはしばらく残っている。 タスク一覧から終了すれば即終了する。
アプリ情報からバックグラウンドデータOFFにしてとバッテリー制限しておけば、裏で動かないんじゃね。 知らんけど。
>>825 Firefox終了後にタスクマネージャーを見ても空っぽなんです
ってか強制停止の三角!アイコンが有効になってるのはなぜだろ?
>>826 自動起動・関連ローンチ・バックグラウンドランニングを禁止にしてみます
誘導されてやって来ました Android版Firefoxで書き込みしようとすると キーボードが数秒でリセットされて文書作成が非常に困難なのですが 対処方法はありますか? 1年くらい前はこんなことはなかったと思います Android 10.0 Firefox 114.2.0です ちなみにChromeは規制されていなければさくさくです
>>829 キーボードが数秒でリセット
意味わからん
どういうことだよ画面録画でみせてよ
114までモバイル用のページが表示されてたのが、115になってからPC用表示になってしまうページがあるのでFirefox側の閾値が変わったのかな。Android側で文字サイズを大きくしてやれば(多分Firefox側で変えてもいいはず)モバイル表示にはなるのだけど
>>830 文字入力中に1~2秒で漢字変換候補が消えてひらがなで確定されてしまうんです
自分が静電気人間なのかキーボードの反応が良すぎて余計なところを触ってるのかと思った
ただしChromeやメモアプリでは起こらない現象です
症状を書くだけで、基本的なことを書いてないとか、エスパーに回答を期待してるのかな?
俺も多分同じ症状。 スマホのニタッチ入力だけど一タッチ目で即入力されてしまう。
Gboardで日本語入力してるときの話ってことでしょ?
>>834 やっぱりありますか
>>835 そうです。でもFirefoxとの組み合わせでしか起こらない。
ブックマークしたページの一つを上下に移動するにはどうすればいいの?
新版通知来てたから更新したら少なくとも
>>834 の症状は直ってた
俺も
>>834 の症状が出る
おま環じゃなかったのか
俺も
>>834 の症状が出る
おま環じゃなかったのか
>>838 私はFirefox 114.2.0→115.0.1にアップデートで直っていませんでした
GV: 115.0.2-20230710165010 バージョンこれだと思う
>>842 ああそのアップデート適用したら多少ましになった感じです
漢字変換候補の表示が2秒から6秒になった
願わくばChromeのように私が変換確定させるまで表示し続けてほしい
あとAndroidのキーボードとの連携がうまく行ってないのか
時々フリーズ気味になる症状は変わらず
ただキーボードを隠したら回避できるようにはなった
firefoxでライフマックス10.2といれると
http:// ライフマックス10.2/になる問題の回避策教えてください
直接手入力でもなるけど何かしらアプリで語彙を選択→共有→firefoxでもなるしここがどうにも使いにくくて
>>844 「。」みたいな検索結果に影響なさそうな全角記号と一緒に検索する
>>845 なるほど
あれから色々試し ライフマックス 10.2とスペースを入れるとダイジヨなのがわかった
にしても困ったな‥
こういうのが使えないというか
こういう時chrome選択しないとダメ
面倒ね
>>844 設定→検索→アドレスバー→自動補完URLをオフにするとか
ヨコだけどそうなるね
>>847 オフってもこれ
新機能に書かれてた「検索エンジン」ボタンを押せばいけるんじゃないかと思ったが 検索エンジンの設定が切り替わるだけでそのエンジンで強制的に検索できる、わけではなかった デスクトップ版だと各検索エンジンアイコンで強制的にそのエンジン使わせられるじゃねーか、そういうとこだぞ
>>844 手入力ならすぐ下にサジェストと一緒に"虫眼鏡マーク+入力単語のみ"の形で出て来ない?
サジェスト候補から選べば検索できるけど キーボードの「→」を押した場合、 「ライフマックス10.」なら検索されて 「ライフマックス10.2」ならURLと解釈されるのはなぜという疑問だろうけど たぶん末尾の .2 をドメイン表記と解釈しちゃうんじゃないかな?
>>847 ダメみたい
>>850 いけた!
>>851 そうみたい
Firefox愛用してるものにとったはthunderbirdも使えると助かるが難しいのよね
>>850 サジェストが出てこないとき(入力内容による)はその選択肢も出てこなくない?
>>855 これカレンダーやToDOは無いらしいからあまり期待できん
>>859 そうかーカレンダーやtodoは欲しいな
>>861 検索窓の左はじに今回だけ使う検索エンジンの選択メニューが移ったり
検索窓にqrコードリーダーができたりどんどん使いやすくなってるね
ほんとfirefox最高!
更新が地味だけどIceravenは好き ブラウザにカメラ許可してない(本家も)からQRマーク出てないや
>>861 これ入れて見たんだけど翻訳はtwp入れてみた
デフォルトで使用すると下段にでる原文と翻訳済みってやつを毎回消すのが面倒
基本的に非表示にし、訳したいときのみ右上アドオンから翻訳タップさせるにはどこ設定するのかな?誰か・
>>866 アドオン→TWP→設定→右上の三→その他→モバイルで翻訳ポップアップを表示→画面を3本指でタップした時
以降は翻訳したい画面で3本指タップするか、アドレスバーの一番右にあるメニューアイコンからアドオン→このページを翻訳 を選択した時のみ表示されるようになる
その他、これは入れとけ的なやつあればどなたかアドオン教えて欲しい
英文読めないし・・
>>867 おお!オリゴ糖!
ublacklist入れられたら良いのにな それと サイトを編集可能状態にできるアドオンとか アドオンじゃないけどブックマークレット使い 林檎使ってるとき良く利用してた サイトの任意の箇所を切り取ったり
Javaつかえるしブックマークレットはそのまま使えるはずでは?
ページ編集モード ブックマークレット これChromeだと使えるけど firefox、Iceraven iceraven-2.7.0 だと出来ないのよ URL貼ったら一発バンされた
>>873 JavaとJavaScriptはまったく違うものだぞ
こういうことができるのよ
と言ってもメインは文章の切り取りし他に貼り付け
まあ、代替方法があるので今%使ってる人少ないか
>>876 すまん
もうちょい詳しくなにができるのか頼む
ページが編集できるようになる
>>877 通常はブラウザ内で切り取りができないけれど出来るようになり
文字、写真他何でも切り取り可能
そして文字などをブラウザ内で入力可能に
>>876 ChatGPTだよ~ん
ができるのか
…どういうこと?
タブ一覧の左右入力が感度3000倍レベルで敏感になりやがった 消す気のないタブがマッハで消滅するし履歴にすら残らんのやめろ
既出かとは思うが、nightlyを入れ直したらタブの並べ替えが出来なくなった。 Serect settingsのenable tabs tray to compose rewrite を外したら出来るようになった。 デフォルトセッティングを変えるのやめてくり。
昔はFirePhoenixとかVegaとかなんちゃってFirefoxがあったなあ・・・
Android PDF jsいいね iPhone SafariのようにPDF閲覧できる
>>886 入れてみたがいいね
Firefox - スマホブラウザ@ウィキに載ってるの以外で
ほかにオススメアドオンある?
pdf.jsってもうブラウザ本体に組み込まれたでしょ確か だから消したわ
いつの間にかIceravenのバージョンが上がってた(2.7.0)。
リンククリックするたびに他のアプリで開くか訊いてくるようになったんだが無くす設定ある? サイトにログインするときアカウント情報入力してこれが出るとページが再読み込みになって永遠にログインできないわw
前から思ってたことなんだけどね サイトでのログイン情報保存だけど パス保存する?これが瞬時に消えるときあるけど 消えなくする回避策知ってたら誰かよろ Chromeだとしつこく保存する?ポップが良くも悪くも出続けるよね
これね
たまに即消えしちゃうよね
PlayストアよりGitHubが2バージョンほど先行してたSmartCookieWeb Previewが突然ストア版に追い越された そしてGitHub版に上書きできない
>>899 アプリを起動する際にiceravenのロゴ(アイコン)が画面にデカデカと表示されるのは萎える
これやめてほしい
最近ベータ版でGoogle Search Fixerが効いてないみたいだからUser-Agent Switcher and Managerに変えた おまかん?
899や904とそれにありがとうが分からない 何かの儀式?
>>906-907 iceravenはAndroid版Firefoxのソースを元にして有志が改良してるオープンソースのブラウザ。
googleplayに出ている訳じゃ無いから更新教えてくれるのは感謝だわ。
いや、端末をファクトリーリセットしクリーンインストールするときに たまたま見ただけだ
YouTubeをPWAにしたとき、下部のバーが非表示にできたらいいのにな。タブレットで横置きにしてると表示エリアが狭くなるし。 Vivaldiはスクロールしたら消えるが、動画再生はFxの方がレスポンス良いので悩ましい。
X(Twitter)もそうなる PWAの対応をちゃんとやってほしいなぁ
Iceraven2.8.1
Redmi Note 11 Pro 5Gには相性悪いみたい
アプリを閉じるとホームに即戻らず
純正ランチャーがクルクル
その1つ前に戻したら問題なし
Xiaomi Pad6、Xiaomi Pad5
Redmi pad ram6は最新でも問題なし
たまたま見たらまた更新きてたしiceraven-2.8.2 これってram食いなのかね?
Iceraven 2.8.2 Latest News fix a bug about animated splash screen
Iceraven 2.8.3
・Merge remote-tracking branch 'origin/fenix/116.2.0' into iceraven
・remove ADJUST_PREINSTALL_SYSTEM_PROPERTY_PATH
https://github.com/fork-maintainers/iceraven-browser/releases そのObtainiumってやつ
>>910 これでしったが便利よね
アプデ確認とアプリ内で元サイト見れたりインストール他できたり
>>923 デスクトップ版の拡張機能が使えるようになるということ?
>>924 使えるかどうかは拡張機能しだい
特定の拡張機能しかインストールを許可していなかった制約を外すってことだと思う
今さらIceraven 2.8.3入れてみたけど、昔使ってた拡張使えるのがいいな
自分も翻訳Add-on使いたいだけの理由で入れた
ところで、firefox系をデフォルトブラウザに設定した際
メール(メルカリなど)タップした際
アプリがたちあがってけれないんだけど
リンクを外部アプリで開くの設定をどれに変えても同じ
端末が対応してない新しい絵文字が表示されない(普通はブラウザ側にフォントが入ってる) フォントが無いのかとURLバーにコピペすると何故かそっちでは表示される なんだこれ。
>>929 そんなものと諦める
デフォはChrome
火狐はあくまでサブにするのがストレスはなくなる
>>929 User-Agent Switcher 使ってもダメ?
>>930 ブラウザ側じゃなくてOSのAPIだと思う。
開発者サービスのアプデで更新/追加されるAPIにOSが古くてシステムフォントにグリフがない絵文字をネットから拾って来て表示出来るようにするAPIがある。
DLしたグリフデータは開発者サービスのアプリデータとして保存される仕様だったかと。
Firefoxはテキスト表示にそのAPIを使ってないと思われる。
>>930 URL欄やメニューとかのUIとブラウザのWebページのレンダリング表示で使ってるAPIが違うんだろう。
>>931 (^^)
>>932 ありがとう!飛んでくれるようになった
タブレットなんだけどiPad Safari選んだ
>普通はブラウザ側にフォントが入ってる マジで?初めて知ったわ
アドオンの User-Agent Switcher User-Agent Switcher and Manager の違いが今1つわかんないのよ
ユーザーエージェントを偽装するとChromeにしか閲覧を許可していないサイト(NHKプラスとか)もイケるんだろうか
>>941 単純にUA見て弾いてるだけなら突破できるけど (こっちが多数派)、NHK+などFirefoxが対応してない機能を使われてるとどうあがいても無理
>>936 古いOSだと表示出来なかったりするからブラウザ側で対応してる
NHK+は本当に使わせないからなabemaは文句言うだけなのに
User-Agent Switcher and Managerおすすめ PCでも使っているけど、スマホでradikoやTVerをブラウザでアクセスするとアプリ使えってなるが Custom Modeでサイト毎の設定が出来るから、特定のサイトはPCのUAにするとか出来て便利 たとえば { "abema.tv, twitter.com, twimg.com": "my-custom-useragent", "radiko.jp, tver.jp": "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/116.0", "*": "Mozilla/5.0 (Android 12; Mobile; rv:109.0) Gecko/116.0 Firefox/116.0" } my-custom-useragentはCustom User-Agent Parsingに記述しておいたUAの値
>>947 これもうちょっと詳しく教えて欲しい(面倒なら参考サイトでも)んだけど
これ
{
"abema.tv, twitter.com, twimg.com": "my-custom-useragent",
"radiko.jp, tver.jp": "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/116.0",
"*": "Mozilla/5.0 (Android 12; Mobile; rv:109.0) Gecko/116.0 Firefox/116.0"
}
丸パクりしてもいいの?
(なんか微妙に使う人ごとに変更が必要?)
>>947 abema.tv, twitter.com, twimg.com
はmy-custom-useragentというUAで
radiko.jp, tver.jp
はMozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/116.0というUAで
*
はMozilla/5.0 (Android 12; Mobile; rv:109.0) Gecko/116.0 Firefox/116.0というUAで
なんだろうけど、
問1
abema.tv, twitter.com, twimg.comについては
なぜmy-custom-useragentというかたちでUAを直接記述してないの?
問2
my-custom-useragentにはどんな感じで記述してるの?
問3
"*"←これってどういう意味?(上記以外みたいな意味?)
よかったら教えてください
>>947 使ってない状態で聴くのは申し訳ないが、
サブドメインとか特定のパス毎に変更出来たりする?
>>933 アプリ開発で使うライブラリの去年のアップデートかな
Androidの「絵文字」がOS依存→対応アプリ更新で利用可能に、最新の絵文字もすぐにサポート
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1402260.html >>948-950 参考したサイトはないけど、DescriptionをクリックしてInsert a sampleをクリックするとサンプルが表示されるからそれを見てやった
丸パクりしても動くけどmy-custom-useragentに指定している abema.tv, twitter.com, twimg.com のドメインは
Custom User-Agent Parsingに記述しているUAになる
何も設定していないドメインは * に設定したUAになるから、ここはデフォルトのUAにするのが良いと思う
サブドメインを設定するなら www.example.com とすれば example.com は無視されて www.example.com が対象になる
Custom User-Agent Parsingは以下のように記述するとJavaScriptのnavigator.appVersionなどのnavigatorオブジェクトに対応したUAも可能
{
"my-custom-useragent": {
"userAgent": "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0",
"appVersion": "5.0 (Windows)",
"platform": "Windows",
"vendor": "[delete]",
"product": "Gecko",
"oscpu": "Windows 7"
}
"my-custom-useragent2": {
"userAgent": "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/116.0",
"appVersion": "5.0 (Windows)",
"platform": "Windows",
"vendor": "[delete]",
"product": "Gecko",
"oscpu": "Windows 10"
}
}
あ、最後に一番下にあるSaveをクリックしないと反映されないから注意ね
↑で書いたCustom User-Agent Parsingでplatformとoscpuの値は厳密には違うんだけど、 User-Agent Switcher and Managerのリストはこの値だからそれぞれWindowsとWindows 10のようにした もう試していると思うけど、たとえば以下のJavaScriptを実行すれば変更した値がわかる <script> for (var i in navigator) { document.write(i + ": " + eval("navigator." + i) + "<\/br>"); } </script>
・引っ張ってブラウザを更新 ・アドオンの種類が少ない ことからこれまでIceravenを使ってきた 最新のFirefox BetaにIceraven用カスタムアドオンコレクションをインスコすれば 上記については問題がなくなった そこで思うのが現在IceravenにできてFirefox Betaにはできないことが あるんだろうかということ(あえてIceravenを使う必要があるのか) これについてわかる人おる?
本家はnightly以外aboutに制限 野良は長期放置されるのもあるし自分でこまめに確認して判断できず ここの書き込みに感謝するようなやつは少なくとも使うべきでない
>>959 betaでも普通にabout:config使えるけど
about:aboutで出てくるリストもbetaとnightlyで差はない
betaでpull to refreshが効かなくなったと思ったら、設定に切換トグルができてた 設定→カスタマイズ→ジェスチャー→プルダウンで更新
firefoxをデフォのブラウザにしてる人はgoogleやドコモなのパスキーの使用はあきらめてる?
Iceravenになんの思い入れもないので
カスタムアドオンコレクションの方法試そうと思ったが
翻訳アドオンほかで多数検索でヒットしないのはなんで?TWPで検索してもない
ちなスクショは無Lyrics作ってたやつ
Iceravenになんの思い入れもないので
カスタムアドオンコレクションの方法試そうと思ったが
翻訳アドオンほかで多数検索でヒットしないのはなんで?TWPで検索してもない
ちなスクショは昔作ってたやつ
>>970 betaとnightlyのどっちを使うの?
ちなみにIceravenの作者が公開しているコレクションは
16201230 が ユーザーID What-I-want-on-Fenix がコレクション名
情弱なのでそのカスタム何某でublacklist使えるの知らなかった・・ 嬉しい クックパッドや食べログ他多数一掃できる
>>971 それも使わせてもらったありがとう
さて、betaとnightlyのどっちを使おうか
とりあえず意味なくnightlyで様子み
>>971 Iceravenはもちろんbetaとnightlyにもなんの思い入れもないのでとりあえず更新頻度が低そうなbeta
beta→ノーマル版の1世代先 nightly→ノーマル版の2世代先 みたいね
>>978 betaはbeta1 beta2とか出して出す日と回数も予定は決まってるけど、nightlyはそうじゃない。
不定期で頻繁に出るので常用するようなもんじゃないし、酷いと何も表示されないとかOS巻き込んでクラッシュするとかなんてビルドもある。
>>979 >不定期で頻繁に出るので常用するようなもんじゃないし、酷いと何も表示されないとかOS巻き込んでクラッシュするとかなんてビルドもある
これってnightlyのこと?
>>972 ,973
Firefox Beta に Iceraven の作者が公開しているカスタムアドオンコレクション
・コレクションの所有者 (ユーザー ID)「16201230」
・コレクション名「What-I-want-on-Fenix」
を設定して uBlock Origin の拡張機能を使うと捗りそうよ
この流れに乗って俺もと思ったが モバイル用のアドオンサイトではなく デスクトップ用(PC)サイトでアドオン登録しまくる で、あってる?
Mozilla、Firefox for Androidでデスクトップ用拡張機能が利用可能になると予告
https://it.srad.jp/story/23/08/15/2137242/ Mozilla が今後数か月のうちに、Firefox for Android で addons.mozilla.org (AMO) の拡張機能オープンエコシステムをサポートすると開発者に予告している。
ublack listはkiwiでしか使えないものと思い込んでたよ
>>986 マジ遅すぎ
何故さっさとやらなかったんだ
しかしやっとdownthemall使えそう
uBlacklistの定番やおすすめの購買リストみたいなものってある?
良かれと思いURL貼るとさ Results Burned BBQ (Proxy60)遭遇率高くなるのでもう貼るのやめた 荒らしは論外だが良かれと思いやった行為でban
>>993 >>994 どちらも古い
初心者はここに載ってるものだけにしとくといい
https://iorate.github.io/ublacklist/subscriptions 個人依存作成物はそのまま読み込むより中身参考がベター
>>998 ありがとう
古いとなぜ他のURLのように登録できないのかな?
どうしても使いたい場合、URL中身をコピーしコピー登録するであってる?
https://iorate.github.io/ublacklist/subscriptions はすでに登録してる
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251012230526caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1640174353/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「AndroidでもFirefox その22 ->画像>36枚 」 を見た人も見ています:・AndroidでもFirefox その10 ・AndroidでもFirefox その24 ・AndroidでもFirefox その18 ・AndroidでもFirefox その20 ・AndroidでもFirefox その11 ・AndroidでもFirefox その15 ・AndroidでもFirefox その13 ・AndroidでもFirefox その16 ・AndroidでもFirefox どんぐりなしスレ Part1 ・Tampermonkey for Android, Chrome, Firefox, Edge ・androidでDTM ・AndroidでBASIC ・Androidで100円アプリ ・Android搭載TVBOX/STB総合9 ・Android搭載TVBOX/STB総合4 ・Android搭載TVBOX/STB総合5 ・Android搭載TVBOX/STB総合8 ・Android搭載TVBOX/STB総合6 ・AIBox(AndroidAuto/CarPlay) ・Androidでおすすめアプリ教えてくれ ・【WinでAndroid】NoxPlayer Part30 ・【WinでAndroid】NoxPlayer Part24 ・【WinでAndroid】NoxPlayer Part28 ・【WinでAndroid】NoxPlayer Part23 ・【WinでAndroid】NoxPlayer Part21 ・【WinでAndroid】NoxPlayer Part19 ・【WinでAndroid】NoxPlayer Part18 ・【WinでAndroid】NoxPlayer Part15 ・【賢者】企業はなぜAndroidではなくiPadを選ぶのか ・AI Box (Android Auto/CarPlay) 2箱目 ・Androidで中国ウェイボに貼り付け出来る? ・AI Box (Android Auto/CarPlay) 3箱目 ・Sleipnir Mobile for Android part.13 ・【WinでAndroid】Nox App Player Part4 ・【WinでAndroid】Nox App Player Part 8 ・ドルフィンブラウザ for Android その1 ・【WinでAndroid】Nox App Player Part 9 ・Sleipnir Mobile for Android part.12 ・【WinでAndroid】Nox App Player Part12 ・【WinでAndroid】Nox App Player Part12 ・【WinでAndroid】Nox App Player Part13 ・【WinでAndroid】Nox App Player Part10 ・Android No Root Firewall 総合スレ★11 ・Android No Root Firewall 総合スレ★10 ・【Androidで】280blocker Part1【広告非表示】 ・Androidでオススメの有料アプリ教えてください ・Androidでマルウェア「xHelper」が発見される ・【Android TV】SmartTube【Fire TV Stick】 ・Android ファイラー スレ (百度ESとその信者禁止) ・【暗号化メール】 AndroidでPGP 【OpenKeychain】 ・【Android TV】SmartTube【Fire TV Stick】 Part5 ・【Android TV】SmartTube【Fire TV Stick】 Part3 ・【暗号化メール】 AndroidでPGP 2 【OpenKeychain】 ・【Android TV】SmartTube【Fire TV Stick】 Part6 ・【Android TV】SmartTube【Fire TV Stick】 Part4 ・Sleipnir Mobile for Android part.15 (399) ・Sleipnir Mobile for Android part.15 (616) ・Android12 ・Android総合 ・Androidde ・Android 14 ・Android Pay