トルコの防衛企業SAVXテクノロジーは、半球形の破片弾頭を搭載したMERKÜT(メルクト) FPV神風ドローンを開発した。(中略)同社は現在、装甲車両を破壊するための徹甲弾頭の開発に取り組んでいる。 ://defence-ua.com/news/v_turechchini_stvorili_fpv_dron_merkut_chi_mozhlive_jogo_postachannja_v_ukrajinu_ta_scho_pro_nogo_vidomo-17902.html トルコが短距離自爆ドローンを配備開始。試験映像あり 専用の調整破片弾頭や近接センサーにより調整可能な近接信管を備え、割と悪くないように思える。これを8ヶ月で設計~生産~運用試験まで完了したとのこと。戦時中のロシアやウクライナならまだしも対岸のトルコでこのスピードは驚いた VIDEO
元フジアナ・長谷川豊さん、”例の日記”を公開 笠井アナらに謝罪も「全部事実です」カビ生えたものも [ネギうどん★] アメリカ「アメリカがガザを所有すると言ったな?あれは嘘だ」 [96324361ランプ支持者、トランプの「ガザ所有」発言ガザへの関与がなぜ米国第一主義になるのか」 [758480361] 【悲報】トランプ大統領「ガザ住民を『恒久的』に移住させる」ルビオ国務長官「移住はあくまで再建] キングダム作者「子育てのゴールは子供が大人になって自立すること」→子がまだ13歳・11歳・6歳なのに捨てて小島瑠璃子とエッチします! [485187932 キングダム作者の原泰久、ブチギレ「小島瑠璃子と不倫なんかしてない。嘘つくのやめろ」 [485187932] こいつの親族が高市の後援会長だっけ【悲報】太陽の神ニカ、パレスチナ解放の象徴になって 脳外科医竹田くんのX垢とインスタ垢が発掘wwwwwwwwwwフォロー欄も香ばしすぎる [144099228] 水原被告の賭博胴元が衝撃発言…「現役プロアスリートの半数が賭博をしている」と主張 [ネギうどん★] 【速報】漫画「脳外科医 竹田くん」の作者、ついに正体を明かし声明を発表吉本芸人たち、賭博行為で終わる。不特定多数の芸人が関わっている模様 [451991854] 民放連の遠藤龍之介会長が辞意表明 [121394521]トンプ、CIA 全職員に解雇通告、遠隔地にいるやつは1週間以内に本部出頭 [422186189] CIA、全職員に早期退職勧奨 ラトクリフ長官が決定トランプ政権「米国開発庁はUSAIDは犯罪組織。CIAの出先機関」 [633746646]トランプ大統領「世界にいるUSAID職員よ、帰国せよ。全員休職だ
>>499 つーか、マスコミをあっさり信じちゃう日本人が特殊なんだと思う。
オレオレ詐欺の被害者が多いのも納得だわ。
俺はるーぷのような頭の悪い承認欲求モンスターを煽てて容認し居場所を作ってやるほどお人好しじゃないんで、 「お前はバカな上にキチガイなんだよ、どっか他所行け」と今後もハッキリ言ってあげるからね
アメリカが工作しないて、親ロシア派が大統領だったなら今頃死人は出てなかったんだろうな
>>504 たとえ本当の馬鹿でも幸せになれるようにすべきだと思うんだけどな。
投稿することで気が晴れるのなら、そうした気晴らしくらいは認めてやってもいいじゃないか。
つーか、自称頭の良い奴のご機嫌を伺うのも何かおかしいと思う。
匿名掲示板の楽しみ方は人それぞれだと俺は考えているんだが、どうだろうか?
>>467 ウクライナ西部はポーランドが嫌いだからって理由でロシアと手を結んだことが一度ならずある
シリア内務大臣:「ロシアは超大国であり、2つの基地をめぐる交渉は継続中」−8時間前
https://shaamtimes.com/2025/02/05/ >カダ氏はスプートニクラジオに対し「シリアは独立した主権国家としてロシアと交渉し始めたため、今日のロシアとの交渉は以前の時期とは異なる」と述べた。
>同氏は、シリア沿岸のロシアの2つの基地に関する交渉はまだ進行中であり、その結果は間もなく発表される予定だと付け加えた。
まあ「ロシアとの協力はシリアの国益に適う」と発言した後での言葉だから「・・・なのでロシア軍出ていけ」なんて話にはならんのではないかね?
租借契約の内容見直しくらいじゃないか
>>490 言いたいことは分かるが
では一体どういうドイツ人がどういった理由でAfDに投票しているのか
AfD支持層がAfDに期待している事は何かとなると、真っ先にあるのは移民排除でしょ
正確には「行き過ぎた」移民政策の転換になる訳だが
「今の多数の」AfD支持層、つまりは他の党からAfD支持に変えた層は経済政策には余り期待していない
移民というかムスリムを排除するためにAfDに投票している
本来のAfDの趣旨が自国優先というものであっても
AfDが政権を取るための支持基盤がそういった極右的なモノである場合
権力を維持するために極右的な政策を行い支持基盤の欲求を満たすためだけの装置になってしまう懸念がある
なので俺は今のAfDは極右政党だと考える
>>509 今のシリア政府は、トルコの傀儡でもないのか?
トルコの傀儡ならロシアは穏便にでも追い出すと思うのだけど
イスラエル、アメリカの傀儡でも、同様でしょう
>>507 概ね同意
だが、るーぷ自身ももうちょっと複数レスを1レスにまとめるとか努力はすべきだと思うわ
スレを占有した挙句に荒らしまで呼び込むのは本意ではないと思うけどなぁ
そのほうがるーぷのレス読む人も増えると思うが
内容じゃなくて連投でスレが流れるのが問題なんだっつーの
>>511 トルコの傀儡だったら、今頃トルコ軍と連携してSDFにインギマーシーしてるわな
現実はトルコ訪問よりもクルドを帰順させる交渉のほうを優先させたわけで
(その間、トルコ軍と傘下のSNAはSDFの抵抗と反撃に手を焼き続けていた)
ただクルド側が頑として兵権を手放したくないと言ってきたので、
今からトルコ軍と新生シリア軍の連携が見られるかもね
だから複数レスを1レスにまとめるとか努力って言ったのよ、迷惑だからね 呼んでくれるかどうかは副次的な話だな
>>508 なるほど、それなら反ロシアとは限らないわけか。
これは勉強になったよ。
というか、ウクライナ西部民は気難しいな。
>>515 なるほど、それはそのとおりかも。
るーぷもそういう努力はしてほしいな。
USAIDの大スキャンダル暴露がゼレンスキーの息の根止めそう
2月4日にようやくトルコを初訪問したアルシャラーに対し、エルドアン大統領は諸手を挙げて歓迎し 防衛協定・・・露骨に言えばクルドとISISを一緒まとめてやっちまおうぜ兄弟、と持ちかけたが こちらも一先ず「協議中」で流したとのこと なんか以前の過激派頭目時代の印象とはガラリと変わって妙に慎重で用心深いな>シャラー 脳味噌コーランの脳筋かと思ってたが認識を改める必要がありそう
AI研究、米国1強の実相 主力人材は中国の大学卒
人工知能(AI)研究で世界をけん引する米国は、関連技術や製品の開発で中国と対立を深めている。
だが実は米国の研究力を支える黒子は、当の中国だった――。
米シンクタンクの分析によると、米国の企業や研究機関に在籍する優れたAI研究者の約4割を中国の大学出身者が占めた。
既に米国の大学出身者を上回り、主力を担う。二大国の対立という単純な構図では割り切れないAI研究の真相が見えてきた。
(中略)
ただ、シンクタンクの分析では別の見方も浮かぶ。
実は米国の企業や研究機関でAIを専門とするトップクラスの研究者のうち、最も多いのは中国の大学を卒業した人々だった。
19年には27%だったが、22年には38%に達した。米国の大学を出た37%を上回る。
大学の学部を中国国内で卒業し、米国で大学院に進学した人が多いとみられる。
理化学研究所の杉山将・革新知能統合研究センター長は
「中国から来た一定の割合の優秀な若手が、企業や研究機関の発展に貢献している」と話す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG091T90Z01C24A0000000/?n_cid=NMAIL007_20250206_H ウクライナに関係ないけど面白い記事があった。 ハンガリーで日本人女性死亡 現地警察が異例の謝罪 news.yahoo.co.jp/articles/040e77e2667d3114f3cd2a67f51f9df8c9e9c253 東欧ハンガリーで日本人女性が自宅アパートの火事で死亡して元夫が殺人の疑いで逮捕された事件で、現地警察が異例の謝罪をしました。 先月29日、ブダペストのアパートで火事があり、日本人女性(43)が遺体で見つかりました。 当初、火事は失火によるもので事件性はないと判断されましたが、その後の捜査で元夫が殺人の疑いで逮捕されました。 この事件についてハンガリー警察は5日、謝罪動画を公開しました。 面白いことに、ヤフコメの「日本の警察もハンガリー警察を見習うべき」に反発する意見が多数あった。 「非を認めるべきときは素直に認めて謝罪すべき」って意見に反発するのはどういうわけなんだろう? 警察官やその家族の反発意見が多いかもしれんが、ヤフコメ民の思考の不可解さを実感したわw
>>504 >俺はるーぷのような頭の悪い承認欲求モンスターを煽てて容認し居場所を作ってやるほどお人好しじゃないんで、
>「お前はバカな上にキチガイなんだよ、どっか他所行け」と今後もハッキリ言ってあげるからね
頭悪そうな上に不快な投稿の例
【ワシントン共同】米国務省は5日、太平洋と大西洋を結ぶ要衝パナマ運河を巡り、パナマ政府が米政府の艦船の通航料を無料にすることに同意したと発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d004ea5e84357e0d6142b18da489d68b1e14cedf >>522 ルーマニアの女子大生殺害を思い出したわ
東欧はやっぱ危ないイメージ
>>523 そういうとこやぞ、るーぷ
頭悪いからバレないと思ってるんだろうがな
るーぷは自演して自分を擁護する荒らしだからな 最近は意味不明な文言連投してるし看過してはいけない
>>465 ただの厄介者の荒らしだろ、スレ消費し過ぎだし連投し過ぎの基地外。
かと言って自分でスレ立てする訳でもないし、迷惑この上ない。
ネット掲示板でも常識の範囲内で!なんて当たり前。
北朝鮮製ミサイルの精度が大幅向上、ウクライナ当局が分析 2025年2月6日午後 2:49 GMT+9 jp.reuters.com/world/ukraine/T4KCT6IXLVPURCEOZYJEJBGDW4-2025-02-06/
>>521 10年くらい前に「中国は生産力だけでなく科学技術の成長発展ぶりもヤバい」とか書いたらば、
愛国者な方々から「パクリしかできない劣等人種乙w ノーベル賞の一つも貰ってから言ってねw」
みたいにメチャメチャ叩かれ笑い飛ばされたのは良い思い出
ロシアがドイツに勝てたのはレンドリースのおかげ ロシアがロケット飛ばせたのはドイツ人のおかげ とかと同じですな 中華経済崩壊は10年以上前から言われてますな
>>510 AfDが極右だと感じるのは、日本でいうと進歩的文化人の感覚だと思うよ。アメリカだとABCとかCNNとかの感覚だ。たぶんドイツやフランスのマスコミやジャーナリストたちも進歩的というか左翼的になっているのでしようね。
>531 ここ軍事版で昔から続いてる某スレでも、あいかわらず中国崩壊まったなし!て喜んでるのが微笑ましいよねw 最近はそこにロシア崩壊!が加わってるみたいだが、まぁウクライナ戦争終結後も連中はロシア崩壊まったなし!て言い続けるんだろうな連中はww
>>533 彼らはそこだけは譲れないからね
そのためならマジでなんでもやる
酸っぱい葡萄どころか葡萄に酸をぶっかけるくらい楽勝
ロシアの崩壊よりアメリカの内戦のが始まる時期は早いだろうね
>>526 俺はるーぷじゃないよ
ポンコツはIPスレに帰れ🤣🤣🤣
>>537 一時期島田紳助とかがやってた日本すごいブーム(笑)
あれの企画担当がマスコミのウク信のボス
ネットでも歯切れ悪く保守がウクライナ応援してるから結局ネットもマスコミのズルが蔓延してたというトリックなんよ
ウラジーミル・プーチン大統領は、国家元首が署名した法令に基づき、ロスコスモスの幹部を交代させた。 「ユーリ・イワノビッチ・ボリソフ氏を国営宇宙活動公社ロスコスモスの総裁の職から解任する」と文書には記されている。 大統領はドミトリー・バカノフ氏を新CEOに任命した。彼はこれ以前に運輸副大臣を務めていた。 ボリソフ氏は2022年7月15日からロスコスモスのトップに就任している。 ://ria.ru/20250206/roskosmos-1997659675.html 昨日ペルミの新ロケット工場開所式に出席してたし突然クビにしたな。ロスコスモスかボリゾフに何かあったのだろうか?
>>522 あれはね?
外国人が日本に謝ると言う概念が許せないんだよ
ナザレンコが保守猿の工作員になってるのも同じ理屈で、日本人は白人に弱いから白人を看板にすればどんな嘘も信じるだろうってわけなのさ
今回の謝罪で日本人が保守猿の思惑から外れた思考持ち出したら今まで積み上げてきたケンリョクの塔が倒れる
1番困るのが日本の検事だな
真実捻じ曲げて他人の人生おもちゃにしてきた公家みたいな奴らだ
>>536 るーぷよ、良い事を教えてやろう
普通の人間というのは、他人とレスバしてまで連投荒らしを守ってやるほどヒマじゃないんだ
必死でそんな事をするのは本人しかいないんだ
要するに敵意むき出しで反撃しようとする時点で馬脚を現してるんだ
ポリティコは関係筋の話として、米国の7つの情報機関の職員がドナルド・トランプ米大統領の政権から解雇の申し出を受けたと報じた。 ://ria.ru/20250206/usa-1997667537.html CIAもNSAも削減するのにガザは占領する……トランプはアホなのでは?(今更)
>>542 >CIAもNSAも
USAID含め、世界平和に逆行して紛争を量産していたからなぁ。
ジョージア、モルドヴァ、ルーマニアなんかのデモも無くなりそう
>>542 >CIAもNSAも削減するのにガザは占領する……トランプはアホなのでは?(今更)
シオニストだから別腹なんだろ。根本的に御都合主義。
≫543 これからわーくにのネットにも影響が出るかもな。
>>542 俺がトランプでもやるよ
ガザがあんな騒ぎになって止まるまで時間が経ちすぎてるから
生きてるやつはウクナチの家族とかモサドのスパイが混じってる
石破が受け入れとか言ってるからあれに関しても釘刺すと思うよトランプは
まあアメリカの超大国の地位は終わってしまうだろうけどね
>>547 超大国とか世界の警察とか
そういうのが間違ってるというわけさ
安倍もgdpがどうとかそういう格付けで世界の話を進める風潮止めるために動いた人だし、トランプはその影響受けてるよ
まあそれでもロシアが栄えるこの有り様見て勝手にムクムクしてる自称保守で飯がうまいのだ
むしろロシアのアプリにご祝儀をたっぷり与えているかも。
ユダヤを追い出せば解決なんだけどな どうせウクライナは空っぽなんだからあっちに移せよ
>>541 >
>>536 >るーぷよ、良い事を教えてやろう
>普通の人間というのは、他人とレスバしてまで連投荒らしを守ってやるほどヒマじゃないんだ
>必死でそんな事をするのは本人しかいないんだ
>要するに敵意むき出しで反撃しようとする時点で馬脚を現してるんだ
自己紹介乙🤣🤣🤣
>>525 >東欧はやっぱ危ないイメージ
いや、犯人の元夫はアイルランド人だよ。
ハンガリーの警察が謝罪したのは最初に火災で日本人妻が死亡と処理したこと。
各方面から殺人事件の可能性を指摘されて捜査をやり直し元夫を逮捕したらしい。
>>553 ごめん、日本人妻じゃなくて日本人元妻だった。
>>554 なるほど、米国がBRICSに加入して内部からBRICS通貨構想を潰すわけか。
トランプならやりかねんな。
久しぶりに来たら政治の話ばっかだな (´・ω・`) 真面目にやれ
フランス国防大臣、初のフランス製ミラージュ戦闘機がウクライナに到着と発表 ://ria.ru/20250206/ukraina-1997710095.html?in=l F-16に比べたら早かったな
トレツク北突破口 〜めたらやったら抽出大隊群等を集めて、ウク辺軍は反撃に出てる。大戦果宣伝動画に反して第132ドネツク機甲旅団の迎撃動画なんかが出てる。これはあまりウク辺軍にとって率の良い交換では無いね。手が無いんだろ。
以前は、突破口を火消し部隊がめたらやったら反撃と言っても、肉挽き新兵を内部に持っていて、それを盾と消耗ネタにしながら基幹機甲部隊がそれなりに戦えてた。善悪はともかく、その戦技がやや崩壊気味なんだろう。だが、それでも、字数制限厳しいので次レスだが、
それなりにウク辺軍は熟練して来たロシア軍相手でも戦えてる。同じことが、ポーランド軍とかルーマニア軍に出来るとは、俺は、思わ無い。それどころか西ウクライナに遠征するなら、フィンランド軍だって、せいぜい軽大隊x2個が限界。
>>558 誰が整備するんですかね
まともに稼働できないだろ
知識のランプでイランのドローン空母が紹介されてる この割り切り様は潔い
ウクライナの熟練兵は全滅したようだけれども、ロシア軍もかなり消耗して攻撃力が低下してきているぶん、ウクライナの新兵の生存率が向上して実戦経験を蓄積しやすくなってるのかしら
ウク信にすらゲームチェンジャー判定してもらえないミラージュさんカワイソス
まずはWikipediaでミラージュの学習をするところから始める計画だと思う。
着陸脚に泥除けカバーが付いてないような上品な機体は、すぐに居場所を特定されて地上撃破される F-16と同じ運命
ミラージュとF-16は操作性が全然違うから パイロット不足だからと言ってF-16慣れしたパイロットがミラージュなんって操作出来んやろ
F-16慣れしたパイロット自体、ほぼほぼいない。ミラージュパイロットは別に養成していた。
対地ミサイル母機のSu-24がほぼなくなったので代替にミラージュを供与の由。
エリア88のパイロットならミラージュも操縦できるかも知れんが
>>569 しかし、ミラージュ2000はストームシャドウを発射できるからF-16よりも脅威と言える。
そんなこともわからないウク信ってのは馬鹿ばっかりだな。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020601278 ウラジーミル・チトフ氏死去 前ロシア第1外務次官、66歳
2025年02月06日21時42分配信
>>558 新しいゲームチェンジャーがウクライナに爆誕
でも、ミラージュってラファール以前の機体だから、F-16と同期か旧式なのでは????
活躍は期待出来るのでしょうか
Andriivkaもスカスカで、既にかなり占領された模様 この方面はもうウクライナの兵力らしい兵力無いな
x.com/playfra0/status/1887505957074108645?s=46&t=vULG4HbrAk_i2oG40tiwDA もう半分くらい占領されてる 2/ 🧵 #Andriivkaでは、教会と複数のやや高い建物で構成される町の中心部をめぐって激しい戦闘が続いています。 #RussiansはT-05-15高速道路を南に進軍し、ミル/レーニナ通りを通って東から中心部に接近しています。
>>581 兵士を派遣してもロシアを止められないので派遣してないか…
派遣しても行かないか脱走してるのかどちらだろう
用意された塹壕線の中に既に入っているから またもや大金掛けた塹壕は無駄になった
トランプ大統領のウクライナ和平案リーク:プーチン大統領と会談、イースターまでに停戦
USAIDによる最大の支援先はウクライナ、汚職追及が焦点に 公表データによると、ウクライナは2022年以降、324億ドルを受け取った(2022年は99億5000万ドル、2023年は164億3000万ドル、2024年は60億5000万ドル)が、これはUSAIDによる支援総額(1193億ドル)のなんと27.2%に相当する
>>579 天命かな?
テロや暗殺ではなさそう
>>585 4月20日か
ウクライナ応援団曰く、誇り高きウクライナ人が停戦に応じるだろうか
スジャ南でウクライナ軍が一気に前線押し上げたのが全く話題になってなくて草 ついこの前露助がマフノフカから蹴り出されたと思ったら今度はウクライナがウラノクまで進撃したから北朝鮮使って奪還したプレホヴォも風前の灯状態 IPスレは戦況ガー!とか喚いてるくせに戦況全く見てなくて草
https://www.jiji.com/sp/article?k=20250203046993a&g=afp#goog_rewarded マスク氏は自らが所有するX(旧ツイッター)上で、USAIDが「CIA(米中央情報局)の不正活動」や「インターネット検閲」に関与しているとする動画への反応として、「USAIDは犯罪組織だ」と投稿。
続いて、「あなた方の税金を使って、USAIDが新型コロナウイルス感染症(COVID−19)を含む生物兵器研究に資金を提供し、何百万人もの命を奪ったことを知っているか?」と、2億1500万人のフォロワーに問い掛けた。
イランも空母導入 ジャップ既にイラン以下の途上国海軍に成り下がる x.com/eurekanews10/status/1887430473153966572?s=46&t=vULG4HbrAk_i2oG40tiwDA
🇺🇸バイデンの指揮下にあるUSAIDはイラクに2000万ドルを費やした ホワイトハウス報道官のキャロライン・レビット氏は、米国国際開発庁による最新の不条理な支出を発表した。費用のリストには以下が含まれます: ➖グアテマラでは男女一人当たり200万ドル ➖エジプトの観光に600万ドルを投じる ➖イラクでの新しい「ストリート・セザム」ショーに2000万ドル ➖カザフスタンの偽情報対策に450万ドル 以前、レビット氏はUSAIDの途方もない経費のリストを初めて作成した。テロ組織やトランスジェンダーの漫画も含まれていた
>>588 スジャの南は前線じゃなくて後ろではw
このまま一気にモスクワ火の海だッ!のかけ声はどこへやら~
火の海になったのはカリフォルニアで草
>>588 >スジャ南でウクライナ軍が
クルスク戦線の北西部の2箇所でもウ軍が攻勢ですね。
ロシア側の動画広報では、両方で各車両50両が次々とFPVドローンに仕留められている。100両で2個大隊突撃のようです。
スジャ南も村1個分ですが・・ クルスク戦線の各地ではこの程度の押し引きは、ほぼ毎週のことです。
【トランスジェンダー・オペラにテロリスト用の食糧… USAIDの出費先とは?】 💸 ホワイトハウスは米国際開発庁(USAID)の「最も馬鹿げた出費」一覧を公表した。USAIDは現在、リストラ状態にある。この一覧から数億ドルもの資金が以下のような「活動」に充当されていたことが明らかになった。 🔸 グアテマラにおける性転換とLGBTアクティビズム・プログラムに200万ドル(3億1066万円)。 🔸 セルビアにおける人種その他の多様性拡大プログラムに150万ドル(2億3300万円)。 🔸 コロンビアにおける「トランスジェンダー・オペラ」演出に4万7000ドル(730万円)。 🔸 ペルーでトランスジェンダーが主人公の漫画出版に3万2000ドル(497万円)。 🔸 アフガニスタンで肥料を買い占め、それを基にヘロイン製造。 🔸シリアでアルカーイダ(ロシアで活動禁止)と関係する武装戦闘員用の食糧購買費。 ℹ トランプ政権はUSAIDの活動を事実上停止した。USAIDの臨時代表にトランプ氏はマリオ・ルビオ国務長官を任命。トランプ大統領はUSAIDについて、国民の税金を国益につながらないプロジェクトに費やしているとして再三にわたり批判していた。USAIDは世界最大の公的援助機関のひとつ。米国政府の独立機関として民間の海外援助や開発援助の管理を担っていた。 🔔 @sputnik_jp をフォローしてこのトピックを深掘り
大目的=西欧植民地帝国の打倒 と言う意味から言えば、絶好の展開だが、ゼレンスキーがシロートで馬鹿過ぎるのと同時に、何らかの埋伏SS大尉みたいなのがそそのかしてるように思える。クスリの副作用もあるような気もする。前線で使ってるモノよりだいぶマイルドだろうがなんだろうが。その辺も悪いとこだけヒトラーに似てる。
>>570 撃墜されたミラージュ2000のパイロットの
Androidスマホの検索履歴に
iPhone 価格
スカルプ 発射しない
脅威アラート フランス語
とか残ってるんだろうな😿
ここ数日、全体に反撃できる部隊はしてたような気もする。あまり巧妙では無く、機械化部隊のバンザイ突撃、兵站整備疲労的にそんなもんだと思う。かなり追い詰められてる。詳細解説は字数制限で無理。
アンドリーフカ包囲陣ボトルネック根本狙撃陣は取るべき。中間地点西への突破はするべき。クルスク、トレツク、ポクロフスク北面からの反撃は誘引消耗させるべき。攻撃は手控え、打撃に専念するべき。
アンドリーフカは兵が居無いんで無く、部隊の質が低く戦闘力が出て無い。対してロシア軍の担当部隊は精鋭なんだろ。以前だったら第47肉挽き機械化旅団などが担当するべき部分だが、犯罪者虐殺部隊に改編して、クルスクとかで攻撃作戦でロシア人居住地が好きなんだろ。
肉挽きの肉が無くなった、ってことだが、ある意味、技巧はあった。単に使い捨ててたわけでは無く、新兵弱兵だがナチス傾向の者どもでもあった。尽きたんだろ。それで犯罪者を使う突撃旅団に改編した。今は、第47犯罪者突撃旅団。
整備済装備はどんどん、NARO西側が渡してくれる。人員は使い捨てだが、基幹人員は極力残す。善悪はともかく、なかなか技巧的。立体でカネも儲けてる。悪のビジネスモデルだが、成立してる。だが、西側が滅ぶ。
imgur.com/TV7uMGv.mp4 ゼレンスキーは、私は交渉のテーブルに着く準備ができています。ロシアとの戦争では、およそ45,100人が死亡し、390,000人が負傷した。 ウクライナに公正かつ持続可能な平和をもたらすための十分な資源が確実にあると感じている プーチン大統領と会談して和平合意に達することが唯一の選択肢であるならば、我々は間違いなくそのような会談に応じるつもりだ。 現在、我々は皆さんの領土を全て返還することはできない。現実的に考えると、起こりえない結果のために何百万人もの人々を失うことはできない もし国民が外交の道に進むべきだと信じるなら、そして私は我々が外交の道に進む準備ができていると信じている、その場合我々はプーチン大統領と話をするだろう、我々は戦争の熱い段階の終結を望んでいる
悲しいハナシだが、第7機甲師団+北海道砲兵旅団が全力リソースでドンパスで戦っても、アンドリーフカ担当の第114ドネツク自動車化狙撃兵旅団に勝て無い。今や精鋭は州民兵出身旅団。
そのくらい、適地、ましてロシア奥地で戦う、とはそう言う事。それを続けるうちに質まで逆転してる。毎回、起こってる事だよ。ナポレオン戦争、ナチスドイツ戦争。
ナポレオン戦争なんか、農奴解放でしょ?全欧州軍の?今回のが義は無いよ。さらに。50億倍くらい。だからものすごい劣化自滅する。
義が無いことが、自衛隊、二ホン国自体を弱めてる。ウソだと思うなら自衛隊のプロに聞いてみな!馬鹿将軍僕ちゃん背広に聞かれても困るが。
www.nbcnews.com/politics/donald-trump/trump-putin-ukraine-assistance-rcna189748 トランプ大統領は「我々は数千億ドルを投入している。彼ら(ウクライナ)は素晴らしいレアアースを持っている。私はレアアースの安全を確保したいし、彼らは喜んでそうするだろう」
ホワイトハウスの国家安全保障会議の報道官ブライアン・ヒューズ氏は「トランプ大統領が昨日述べたように、米国はウクライナに費やした資金を回収する必要がある。週末の議論は、その返済を確実にする最善の方法に集中しており、スケジュールはまだ決まっていない」と述べた。
ドナルド・トランプにMMTの理論を教えてあげたい。MMT理論はドナルド・トランプの政策能力を適切に支援する能力がある。
モルドバ議会のイゴール・グロス議長は、沿ドニエストル共和国がエネルギー危機と闘うために6000万ユーロの補助金を受け取るためにはEUの原則と規則に従わなければならないと述べた。 「EUから援助を受けたいのであれば、価値観と自由がすべての基礎である。これらの原則を尊重する心構えが必要だ。言論の自由や移動の自由から囚人の釈放まで。これは財政問題にも当てはまる。関税の調整、エネルギー資源の支払い開始などだ。さもなければ、どうなるかは彼らも分かっている。彼らはガスを受け取れない。それが合意だ」とグロス氏は会見で述べ、ティラスポリが資金を受け取るために満たさなければならない条件についてコメントした。 ://ria.ru/20250206/pmr-1997809660.html ドンバスと同じように沿ドニエストル保護の特別軍事作戦やっても許されるぐらい圧力かかってるな。とはいえ実施するにはオデーサ攻略して陸路接続必要だから何とも……
いや、じっくり時期を待てば、熟れる果実が落ちるようにオデッサは落ちるよ。それにこだわら無いことでそれが達成できる。なんだったら15年掛かりでも良い。
実はサポロジェから雪崩落としドミノ倒し。横合いを倒してく。かなり後だな。NARO軍もろとも。
その上で、オデッサは本気で住民投票やって、実際に反ロシアなら独立か保護領かホンニンらに選ばせるのだが、沿ドニエストルへの接続契約は強制する。軍事力で強制するんだ。
ルーマニア軍は弱いよ。烏合の衆。米海兵隊が訓練担当だが、やる気は無いだろ。あるなら共に自滅する。
ルーマニアはロシアで戦うなら、超絶弱い。なんだったらもう参戦してもらった方が良いかもしれない。
東欧は何かあるたびに西から東からあっという間に制圧される地域だからね。
それまでに沿ドニエストルで逸死者は増えるが、仕方あるまい。NAROとの因縁が激化するだけだな。EUの全員がナチス、ってわけでもあるまい。内部闘争が始まるだろうから、組み合わせも変わるだろう。その場合、場合によっては大胆な救出作戦も、ハンガリー等に対してありうる。立体的過ぎて読め無い。寝返りは孫武みたいに計算決め打ちに入れ無い方が良い。
ほんとの孫武は、廟算=シミュレーション分布 なので違うかもしれないが、一般的な曲がったイメージとして。謀略で状況を作り出すよりも、状況変化に対応した方が良いだろう。
本当ならロシアの消耗も激しいしウクライナの継戦能力も疑わしいし、停戦を窺うタイミングだとは思うよ。ただ世界情勢がそれを許さない。もはや戦争当事国以外の意志で戦争が継続しているというわけわからん状態。
レアアース確保に全力、ウク辺軍は、ってことになるんだろ。交換条件としてのクルスクと言う夢想も含めて。ある程度、トランプ派内部にウクライナ滅亡を願う連中は居るね。当然だ。自分がこのままでは分裂滅亡する。形を変えて生き残ってもかつての映画も栄華も消え失せるだろう。
ロシアは消耗して無いよ。高度成長時代に入ってる。そのうちわかるよ。
銃もエンターテインメントも輸出できないのだから戦争を輸出するしかない世界情勢
二ホン政府や二ホンの支配者もそこを間違えてるだろ?ガキじゃねーんだからさ。行くとこまで行くな。
戦争を輸出するしかなくて、その代金はどちら持ちかと言われればアメリカ持ちになってる不思議な世界情勢。そうは言ってもSNSも機能不全らしいし。
さすがに二ホンやドイツの高度成長時代より、ちょっとすげえや。条件が大逆転して良くなってしまった。だから植民地を狙ったんだろうけど。
冷戦の片方で優遇属州で二ホンとドイツは高度成長できた。逆にこの状況なら、できて当たり前だとも言える。そこまで持ってけたのがマジック、司馬懿に言わせれば、神算鬼謀 ってとこだろ。条件はすごく良かった。潜在条件で現実は植民地一歩手前と言うか確実にそのコースだったが。
せめて沿ドニエストルを植民地、EUの脅迫にお里が出てる。これはあなた方にしか通用し無い。非西側の世界中が、警戒度をまた上げただろ。西ウクライナを植民地化するトランプの申し出の方が、よっぽどすなおで、まだ、理解できる範ちゅうだろう。かなりズレて来てるよ。あなた方は。
>>617 副大統領になる前、当時上院議員だったJ・D・ヴァンス氏は、バイデン政権がウクライナに与えた資金に対し強烈
懐疑論者だった。
>>617 ヴァンス氏はウクライナ政府は欧州、おそらくは世界でも「最も腐敗している」と評した。
米CIA全職員に早期退職を通知 “トランプ改革”の一環か【モーサテ】
VIDEO もう飽きて来たが、仕方無い。バブル経済基準+韓流ドラマで作り出された幻想の中間層、と台湾の中間層とどっちが豊かな生活、精神生活してると思う?データ的には韓国は豊かなはずだが?まあ、そういうことで各自勉強願いたい。二ホンはまだ中間層が健在なのでズレて来てるんだろうけど。もう、未来は真っ暗闇だよ。このままだと。一回、そこには落ちると思う。場合によっては永遠の暗闇の中で、だ。
たまげるぞ。半島のボートピープル難民が大挙して押し寄せる。数百万人と言っても千万桁に近い方の数百万だ。
それ、北で無く韓国系だったと言うオチ。結果は傾向反復収束するんだが。ゲリコマで無く、馬鹿さ加減でメルトダウンと言う結果に収束したのと同じ。恐ろしいよ。因果律は。俺にもわからん。だが、収束の傾向は読める。
5ちゃんねるがかろうじて機能している掲示板で、日本のみならず世界でもっとも自由度があるとかなればそれは日本語の人気だって上がるだろう。文化は進化し続ける。
確度だいたい70%くらい。詳細の手順を強弁してるので無く、傾向収束の方向性が読める。なんとなく。無意識で計算してる。傾向を把握バランス修正を常にしながら。
信じろとか言って無いぞ。150%。ウソを信じるのを止めろ、と言っている。そっちは100%確実だからな。何も益は無いね。はっきり言って。まぐれでどーこーとか、無い。敵が強いので。
台湾沖航空戦の大本営発表を信じた益は0%。そのやり方で多種族猿人類を絶滅させて来た無敵の切り札、ウソを信じる能力も、相手が強くなると諸刃の剣になる。我が身を滅ぼす。
ボートピープル難民が70%起きるとは言って無い。だが、無視出来無い未来分布確率で起こる。とりあえず俺はそれを20%と仮定する。ウク信や自民公明全部党の活躍で、日々、少しづつ増えてる。その確度がx0.7ってこと。あいまいなもんだよ。だが、台湾沖航空戦の勝利は、100%幻想。国と民族と家族を滅ぼすよ。おのれも滅びる。未来長きに渡って。だが、今回のは、もっとまずい。だから言ってるんだ。
しかし戦争で一度国土を焼け野原にしてそこから復興すれば人々は救われるみたいな論もあったが、今のウクライナを見てるとそれってどこまで現実的な論なんだかって思えるわな。戦地は結構灰燼化しているようだが一向に戦争がおさまる気配も見えやしない。とは言っても成長神話を家電三種の神器に振り向けるなら行き着く先の話はIT革命になるし。
参謀本部はSVO地域での新兵器の試験について報告した。 (抜粋)ロシア軍軍事科学委員会委員長でロシア軍参謀総長代理のワシリー・トルシン大将によれば、過去1年間だけで150件以上の軍事技術実験が実施され、特別軍事作戦開始以来、合計で400を超える実戦テストが行われた。 同氏は、この作業の目標は敵に対する優位性を獲得することだと明言した。 ://ria.ru/20250207/oruzhie-1997855814.html トルシン氏:2024年に軍は外国の兵器サンプルを90以上調査した 「定期的な武器供給という形でキエフ政権に西側が支援してくれたおかげで、我々の科学者や技術者は、戦闘で敵から捕獲した外国製兵器を詳細に研究する機会を得た。過去1年だけでも、さまざまなBEK、ATACMS戦術ミサイル、M777 155mm牽引式榴弾砲、M224 60mm迫撃砲、NLAW ATGM、AT4CS RS、RGW90擲弾発射機、コザック2、ヴァルタ、マスティフ、キルピ装甲車両など、90以上の外国製兵器が研究された」と同氏は述べた。 ://ria.ru/20250207/vooruzhenie-1997855521.html 新兵器の研究と西側兵器分析が捗ってる様子 M224やAT4CSを研究して何が得られるのかはわからないが
>>605 もし、クラホベェの西のアンドリフカが陥落したら、また大きなポケットができますね。ウクライナ軍はまた閉じ込められるか、脱出できるかになりますね。
市街戦には入ったのかな?
ロシア連邦軍参謀総長代理のワシリー・トルシン氏は、新聞「クラスナヤ・ズヴェズダ」のインタビューで、ロシア軍の戦闘作戦遂行の慣行は特別作戦中に大幅に更新され、主導権を握り、ほぼ全方向で攻勢を遂行することが可能になったと述べた。 ://ria.ru/20250207/praktika-1997854317.html トルシン:SVOの戦闘経験を研究し、一般化するためのグループが軍隊内に設立されました ://ria.ru/20250207/genshtab-1997854897.html ロシア国防省は、防空作戦の実施の詳細を明らかにする軍事理論書の作成に大規模な作業を行っている トルシンによれば、軍事理論の研究における主な重点は、特殊軍事作戦の遂行段階における戦術的戦闘課題と作戦上の運用課題を解決するための方法の進化を記述することに置かれています。 ://ria.ru/20250207/spetsoperatsiya-1997855990.html 反省会始めると本当に終わらせるんだなぁ、って感じるな
>>657 実業が大半だった時代はそうだったが、今は虚業ばかりで製造や建設が自国内ですら賄えない国が少なくないから
よほど旨味がない限り、破壊されたら土地ごと放棄かスラムとして存続かになりそう
だからこそロシアは積極的に破壊せず牛歩やっていて、ウクライナは破壊されないと高をくくって民間インフラに籠城してるわけだしな
マリウポリみたいにできる地域は限られてる
>>594 スジャが陥落したらクルスクのウクライナ軍は枯れるから、ウクライナ軍側としては反撃したかったのかも。でも、終わりを早めるだけかも。
トレツクの反撃は、ゼレンスキーの指示による、一時的な宣伝のためだろね。トレツクの陥落はもはや避けがたいし、これは無駄だと思う。
>>662 つまり現在においては戦争の意味が過去の議論から変わってるってこと?
スジャでのウクライナ軍の反撃が継続できるかどうか?
❗クルスク地方 • ウラノク、チェルカス山脈。 モスクワ時間15:00、ウクライナ軍の最初の攻撃は撃退されました。伐採は午前9時からほぼ続きました。 敵の損失は20以上の装備と約100~150人です。今や数えることは不可能です。 ウクライナ歩兵は装甲を脱ぎ捨て、森林地帯に散らばっています。彼らは雪の中に長く横たわっているわけにはいきません。森の中を這い進むでしょう。 ロシア軍は2回目の攻撃を待っています。 i.imgur.com/qk5HTeb.jpeg
📋 2025年に取得: 🇷🇺 23 村 (ソローネ、ノヴォシリウカ、ヴォズドヴィジェンカ、シェフチェンコ、ペトロパヴリウカ、イヴァニウカ、レオニドヴォ [クルスク]、クルグレンコエ [クルスク]、スロビャンカ、ヤンタルネ、ネスクチネ、ピシュチャネ、ゼレネ、ヤセノヴェ、ヴレミフカ、コトリーネ、ナディア、ヤセノヴェ、ノヴォイェホリウカ、ノヴォアンドリウカ、ザパドネ、ノヴォムリンスク、フィホリウカ) 🇷🇺 2 つの町 (ヴェリカ ノヴォシルカ、ドヴォリチナ) 🇷🇺 2都市(クラホヴェ、トレツク) 🇺🇦 2 つの村 (チェルカスカヤ [クルスク]、ファナセーエフカ [クルスク]) 🇺🇦 奪還(マフノフカ [クルスク]) .me/CyberspecNews/74562
なんでこの期に及んでクルスク州で攻勢しかけてんだウクライナ軍 まさか海空から転用した兵員をクルスク州に送ったのか?
トランプ大統領“ICC職員へ制裁可能に”大統領令に署名 www3.nhk.or.jp/news/html/20250207/k10014715351000.html アメリカのトランプ大統領は6日、ICC=国際刑事裁判所が、去年、ガザ地区での戦闘をめぐり、イスラエルのネタニヤフ首相などに正当な根拠なく逮捕状を出し、権力を乱用したなどとして、ICCの職員などへの制裁を可能にする大統領令に署名しました。 全文はソースで
ウクライナ支援してる奴らがそろそろトランプに首にされるから、やけっぱちになってるだけやろ 最後っ屁
トランプ NSAもリストラ開始 スノーデン帰還なるか?
>>670 イスラエル情勢だけでなく
プーチン、露宇情勢に対しても使えるカードだね、これ
それと、ICCの分担拠出国で最多は日本
現所長は日本人
その日本の首相との会談直前にこの大統領令署名
つまり、日本もウクライナ情勢への対応は転換せざるを得ないね
サーシカ @SashaIvanov2053 ウクライナ軍に所属するイギリス人義勇兵のジェームズ・ウィルトン氏(18)が戦死したという。ウィルトン氏は高校を卒業した数ヶ月後に軍に入隊して、4ヶ月の訓練を経て、ウクライナ東部に送られたものの、初めての実戦で戦死したという。
オスキル川渡ってハリコフ州北東部の蚕食やってるけどこりゃまだまだ戦争終わりそうにないな
まあ、まだまだバスタブ二輪車、耕運機、馬などがロシアにはある。 もっと、露西亜は攻めないと。
ウクライナは弱いから、判官びいきの日本はせめて最小限の努力として 装甲付き地雷除去車、ドローン用のエンジンなどを援助するべきだろう。
>>668 まだバルジの戦いくらい。
ニュルンベルクの戦いまでもうちょっとだけ続くんじゃ
ロシアのオスキル渡河作戦がこのまま拡大すればクピャンスクが危なくなるな。 もしオスキル渡河部隊がクピャンスクの補給路を遮断する事態になれば、クピャンスクは陥落するぞ。 もちろん、クピャンスクが陥落すればウクライナにとって軍事的にも精神的にも手痛いダメージになる。
他国を焼け野原にして自国の若者が死にまくる状況に平気でいられるのってロシア人くらいだよな そんな冷酷な民族が隣にいて核兵器まで持っている 現代の中国人には無理だろう
>>682 50年前のベトナム戦争でさえああだったわけだから
現代のアメリカ人にはとても耐えられんだろ
>>684 まあロシア人の前で言ったら殺されるかもな
>>684 いつものクズですよ。NGにして消してるので触らないでください
>>620 ロシアの勝ちが確定する状況で、こんなことをするのはモルドバの政治家はアホだよな
戦わざるを得ないとかでもないのに
これ、ロシアの報復来るのでは?
停戦条件にモルドバの件の入ったりして
>>662 埼玉の件にしてね…
Xでロシア国内の事故を集めてる人がいたけど、日本も大概ですよw
近いうちに徴兵制復活&徴兵行かない人は介護や土木作業に3年間従事になると思う
>>686 でも図示してみるとほとんど変わってないね
ロシアが2024年に占領した土地
imgur.com/LCtCRcp
さすがにロシアの勝ちが確定、なんて「本気で」信じているバカはロシア人含めいないよ ロシアが押しているってのが誰もが思う事実
ブラジルの元大統領ジャイル・ボルソナロ氏は、もし自分が再び国を率いるなら、BRICSから脱退するだろうと語った。 ://ria.ru/20250207/braziliya-1997863767.html ブラジル大統領選挙は来年秋なのでまだまだ先だが右派親米のボルソナロと左派親露親中のルーラの勝負になるのかねぇ 米国が麻薬との戦いを重視してるなら裏庭かつ流入経路の中南米への外交圧力は強まるだろうな
吉本芸人十数人にオンカジの疑いで聞き取り実施。闇営業のときより話がデカくなってきたぞ [523957489] 全文公開】スクープ!中居正広と同じ弁護士を頼って…フジ・編成幹部A氏が抱える「不倫トラブル」 バイデンは任期終了間際に製薬会社の免責期間をトランプの任期終了後の2029年まで延長して 共和党による責任追及の予防措置をした この件はアメリカでしっかり報道されている事実 5chの荒らし音符はんと医療事故の竹田くん、ともに斎藤元彦をフォロー [267550838] 竹田くんのモデル「漫画『脳外科医 竹田くん』の作者の刑事告訴も検討しています」
ウクライナ応援団はウクの為に はよウク行ってレアメタル掘ってウクの為に尽くせ
イギリスの18歳が戦死してるやろ ウクライナは17歳から徴兵だしな
>>689 そもルーラはマフィアの操り人形、ゼレンスキーⅡっていでたちのやつだから
プーチンは監視のために身内に入れただけで、ボルソナロが抜けようが存続しようが構わないと思うぞ
まともだし
>>691 ドンバスとか独立した国の資源扱いだから泥棒になるよ
総選挙後もウクライナに戻る気ないだろうし
ウク信狩りいいすか?ってなる
>>693 いや、前回のルーラ政権(2003年〜2011年)でのブラジルは経済成長とインフレ抑制に成功し、さらに最低賃金も引き上げた。
このため、ブラジルではルーラの人気は非常に高いらしい。
ウクライナ大使館が、北方領土は日本の固有の領土とツイートしてるな それに踊らされてる奴らが多いな、そもそも、国際的に固有の領土という概念はないんだよ
>>696 また嘘信じてるのか
その手柄はボルソナロのものだし、ルーラ応援してるのは地元のヤクザどもと金玉握られた国民
ブラジル殺してるよあいつ
>>688 もともと、ウクライナの勝利は、アメリカを参戦に持ち込むしかない。
トランプになった時点で、ウクライナの負けは、ほぼ確定だ。残りはウクライナの負けの程度だよ。割譲が2州になるのか4州になるのかなど・・。
ウクライナ軍はクルスクのスジャ方面で進軍を開始、ロシア軍は交代を余儀なくされている模様
北方領土返還求めてる理由ってフランシスコ条約が理由でしょ? それなのにウク信は関係ない 樺太島と千島列島も返せとか フランシスコ条約って知らないのかな?
露助悲報論もきてるね 東部でミジンコみたいにちっこい土地取って喜んでたらロシア本土をさらに奪われてるってわけw 普段悲報論悲報論言ってるんだから露助悲報論きて大喜びだよなあ?wwwwwwwwww スジャ方面でウクライナ軍が新たな攻勢、ロシア軍の防衛ラインを突破 grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/ukrainian-forces-launch-new-offensive-in-suzha-region-break-through-russian-defense-line/ >RYBARは最終的にスジャ方面の状況を「国防省発表と矛盾する情報が登場してロシア軍支配地域がウラノク方向に後退した」と評価した。
>>680 南下してクピャンスクを東西から押しつぶすのはまあ分かるが
北にも伸びてるし割と本気でハリコフ州東部の再奪還狙ってる気がするわ
>>694 ウクライナ応援団は極微量だかそこら辺にあるのをかき集めれいいよ
初心者だから磁石使って砂鉄集めから始めてウラン、レアアースと辿ればいい
クルスク以外ではクピャンスクに力を入れてるがドネツク南部は停滞してる 攻撃回数は減ってるし、春になるまで戦力を温存する作戦に切り替えたのかもね
>>698 いいや、GDPや失業率など様々な経済指標でも第一次ルーラ政権の功績が大きいことは明白だ。
アメポチがいくら喚いても無駄だよ。
>>704 つか、オスキル渡河部隊は西に伸びて鉄道補給路を遮断するつもりじゃないかな。
>>709 トレツクはほぼ占領してから、全く前進できずのまま
恐らく、兵士が以前のように無尽蔵にあるわけでなくウクライナに圧力を掛けれてない
ロシアがクルスク奪還するまでは停戦交渉はじまらないんじゃね 領土を占領されたままではプーチンにとって恥だからな
トランプ政権、オリガルヒ制裁作業部会を解散 作業部会はバイデン前政権が設置したもので、ロシアのプーチン大統領に近いオリガルヒを資金面で圧迫することを目的としていた こんなん大草原よ
>>704 ごめん、
>>711 だけど余計なことを書いた。
わかりきってる話だったね。
クズネツォフ駐フィンランド大使:ロシアはバルト海がNATOの内海となるのを防ぐのに十分な意志力を持っている 「この地域のパートナーたちが、バルト海をNATOの『内部湖』にするというNATOの戦略家たちの夢を非現実的なものにするだけの意志と資源をロシアは持っていること、そしてこの道をたどる試みは予測できない結果を伴うことを理解してくれることを願うばかりだ」と大使は、NATOが最近開始したバルト海のパトロール任務についてコメントした。(後略) ://ria.ru/20250207/baltika-1997872188.html 言いたいことはわかるがなぁ…… 意思はともかくバルチック艦隊の能力は限られてるしゴットランド島という喉元の針もある。大使やザハロワの口先三寸ではどうしようもない
フィンランド政府はロシア国民の不動産取引を制限する法案を議会に提出した。その理由は国家安全保障への脅威だと言われている。 ://www.rbc.ua/rus/news/finlyandiya-obmezhue-operatsiyi-neruhomistyu-1738880246.html 今すぐフィンランドが火種になるわけではないが、かつてソ連融和姿勢をフィンランド化と呼んでいた面影はもうないな NATO司令部設置の話とかもあるし北欧方面の守備も固めないとな
クルスクまた西側ゲームチェンジャーの残骸の山が大量にできたってさ ウク信の好きな西側ゲームチェンジャーいっぱいあるみたいだよ
>>669 クルスク攻勢は以前の反転馬鹿攻勢
同様馬鹿NATOの仕業だよw
あんなくだらんこと馬鹿NATO以外やるかよww
悔しいから鼬の最後っ屁だろwww
不動産取引制限かw そんなにロシア人が買ってたんだww ロンドンみてーにかwww
スジャのウク辺軍反撃 〜3つの動機が錯綜してる。A、アメリカ特使に議論で優位に立つ
北朝鮮兵の死体を積み上げてミリ単位で取り戻してきたスジャ近郊、一瞬でウクライナ軍に奪還されててワロタ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣 クルスク賽の河原で石積みしてた餓鬼露助、一瞬でゼレンスキー鬼にぶち壊されるの巻wwwwwwww 悪い露助はいねがーwwwwwwwww
字数厳しい分割 B、ドローンの根拠地 C、肉挽きの習慣
二ホンの結果も悲惨なことになる。ある程度、責任が生じるよ。説明できるのに。
クルスクはほぼ膠着してたから陣地化されてるはずなんだが攻勢ねぇ……
まあ停戦交渉周りでやりたいことでもあるんでしょう、としかコメントできないな
ウク信に聞きたいんだけど カディロフの乱はその後どうなったの? 教えて
全ウ連 2科 Lansです。 ボンダレウカを早く落とさないと、ボンダレウカとマケノフカから逆襲されるとマズイ。 突出時は側面要注意です。 つか、早く規制とけんものか、、、
マケノフカに対する典型的な戦術包囲機動を仕掛けたぽいのですが、根本が細い。 このまま48時間維持できれば、ロシア空挺を河川利用で包囲したとみて良いと思います。 成功すればロシア空挺撃破。 反撃されれば突出部隊が逆にまとめて孤立。 さて、ロシア側のターンですが、逆襲してくるかどうか?
ロシアはウクライナに向けて2発目のオレシュニク弾道ミサイルを発射した可能性があるが、このミサイルはロシア領土内で爆発したと報じられている。 ://www.forbes.com/sites/craighooper/2025/02/06/facing-threat-of-us-invasion-a-deal-is-panamas-best-defense デビ斧の怪情報
あれ?あそこのロシアか海軍歩兵の方だっけ?どっちだっけか? 南と北西 まあ、ロシア軍には変わりないから、いっか。
クルスクの万歳チャージで西側ゲームチェンジャーの残骸の山が大量生産されて NATO兵が豚のように大量殺戮されてる
ウクライナのソーシャルメディアの報道によると、特別機関がビタリ・クリチコとその側近の逮捕を準備しているという。
🇷🇺🇺🇸ロシアが北極圏の覇権争いに勝利 - ウォール・ストリート・ジャーナル アメリカは北極圏で競争できない、と新聞は書いている。ロシア連邦は原子力砕氷船を含む数十隻の砕氷船を保有しているが、米国はわずか3隻(うち2隻は旧式、3隻目は緊急用)しか保有していない。 ✖極北では、米国とカナダには軍事インフラがありません。中国とロシアのミサイルは、1958年に構築されたアメリカの探知システムでは検出できない。 米国には重いコンテナを停泊させるための北極の深水港がない。アラスカには道路や鉄道が十分にないため、極北へのアクセスが困難です。遠隔地の飛行場の洪水地帯は輸送機や戦闘機には適していません。 👔トランプ大統領は、北極圏におけるアメリカのプレゼンスを拡大するため、有利な立場にあり貴重な資源を有するグリーンランドを購入したいと考えています。しかし、ロシアと米国も北極の資源を活用することに関心を持っている。
現状のウクライナでは、諸兵科連合が進んでいるので、あまり兵科の違いが影響しないです。
ジョー・ローガンがUSAIDの異常な支出プロジェクトに反応!―「これはすごい!」 • イラク版セサミストリートに2000万ドル • モロッコ陶芸教室に200万ドル • ベトナムにゴミの焼却をやめるよう伝えるために1100万ドル • 不法移民を国外追放する前にギフトバッグを配布するために 2,700 万ドル。 • アフガニスタン人の農作物栽培支援に3億3000万ドル(アヘン) • ディーゼル燃料発電所の建設に3億ドルを費やしたが、使用できなかった。 • 安全性が低すぎて二度と使用できないアフガニスタンの未使用のダムに 2 億ドルを投じる。 • アフガニスタンで一度も使われなかった道路に 2 億 5000 万ドル… ―― 私たちは文字通りどこにも通じない道を建設しました。 その他… • 「人道支援」に900万ドル ―― でも、それはアルカイダに渡ってしまった • 中国武漢でのコウモリ研究に100万ドル • USAIDはパリのファッションウィークに資金を提供していた USAID は 400 億ドルのディープステートの裏金であり、民主党のダークマネーのスーパー PAC です。 ローガンクリップ rumble.com/v6hs17m-this-i…
ロシアがウクライナにあるワシントンが運営するバイオ研究所を発見したため、USAIDは200億ドルの投資を失った。 これは、米国がアフガニスタンでの無益な作戦から撤退して以来、2番目に大きな投資損失だ。 注* - 「全面的かつ挑発のない侵略」は、USAID 自体の用語である可能性が高い、あるいはそれ以上の用語である可能性があります。
【米関税政策が世界大戦の遠因になった=岩屋外相】 🇯🇵 日本の岩屋毅外相は、6日の衆議院予算委員会で、「(戦前の)米国による関税引き上げが保護主義の激化、経済のブロック化を強め、第2次世界大戦の遠因になった」との認識を示した。 無所属・緒方林太郎議員からの通商政策に関する質問への答弁で述べた。緒方議員は米トランプ政権の関税政策を念頭に、「高関税は軽く考えてはいけない。経済のみならず、世界の情勢に大きな影響を与える」と強調した。 ℹ ドナルド・トランプ米大統領はメキシコ、カナダに25%の関税を、中国に10%の追加関税を課す大統領令に署名。メキシコ、カナダに関しては発動直前に適用を1カ月延期し、交渉のための時間をつくった。 一方、中国に対しては予定通り発動され、中国側も対抗関税を発表。中国側は「米国がルールに著しく違反している」として、WTO(世界貿易機関)に提訴した。
>WTO(世界貿易機関)に提訴 WTOの”裁判官”の選挙を米帝が妨害し任期切れで今は0人なんで提訴しても”裁判”ができない状態。 つまり何をやってもOK(ルールに基づく国際秩序)。
>>739 日本の汚職談合がおままごとに見えるわw
USAIDは役に立ってますよ!って主張するポストが流れてきたけど外国の妊婦にお土産渡すために血税使うってそりゃ米国民からは怒られるだろw i.imgur.com/MO7ALX8.jpeg
>>739 >• アフガニスタン人の農作物栽培支援に3億3000万ドル(アヘン)
さすがブリカスの息子🥹
>>719 アホやなフィンランドは。大英雄ロシア帝国中将マンネルヘイムが泣いてる
NATO入り決めて女首相はイギリスの財団の顧問
最前線の国になって軍事費増
ロシアとの交流で経済潤っていたのに
>>746 CIA自体がアメリカをイギリスが統治するために埋め込んだ癌細胞だからな
手段は似通ってる
>>710 アメポチ?
ルーラはマフィアの犬なんだけど?
ルーラがオリンピック誘致してブラジル粗末にしたのは無視か
俺のこと無駄とか見下したらお前のボス殺すよ?
ナザレンコアンドリーとか百田尚樹とか高市早苗とかないて逃げるからな
>>746 CIA自体がアメリカをイギリスが統治するために埋め込んだ癌細胞だからな
手段は似通ってる
USAIDか 天安門事件量産したり西側の都合のいい植民行為とか目立つよね 誰かさんが庇ってるルーラ大統領も岸田文雄もその枠内の存在なんだよね 今のブラジルみてまともだと思う奴いないないよなぁ?
>>700 ウクライナによるクルスク完全占領開始
ゲームチェンジャー・ミラージュも来たしで、ウクライナの反転攻勢が始まった
ウクライナもやるね
アメリカの支援も東部4州のレアアースを売却で継続
風向きが変わってきた
>>744 USAIDは必要で良いこともたくさんやっている。しかし、肥大化してとんでもないこもともたくさんやっている。外国にLGBTQなどを押しつけたりね。それがわりと、職員の個人の思想で動いていたりする。一度整理が必要だよ。FBIは捜査機関のはずなんだが、最近になって上部か思想団体になっておかしくなってきた。CIAは昔から歴代の大統領も手がつけれなかった。
>>752 もう黙れ(笑)
お前の妄想はね?犯罪なのよ
明らかにウクライナ死にそうなのにまだやんの?
いつまで日本騙して笑い者にするの?
答えろ お前みたいな頭の悪い引きこもりが世の中で勝てるわけないだろ
ウクナチは負ける お前は底辺のまま
保守のふりして他人騙すようなやつは一生引きこもれ
>>754 不要だよ
必死に足掻いてろナチス
自分だけ良ければなんでもいいとか思ってるやつ殺すよ?
ウクナチ黙らないと殺すからね
>>752 スジャやトレツクの反撃は、ウクライナの終わりを早めるだけかもしれないよ。もし、この反撃が短期間で終わったら、それこそ目もあてられない。
ウクライナも馬鹿ではなく、勝算があっての進撃でしょう ゲームチェンジャーのミラージュも来た トランプのウクライナ支援も継続 ウクライナ勝利の方程式が完成したのかも
何もしなければ0%だが動けば0.000001%ぐらいはあるかもしれない
ウクライナのロシア領進軍開始を考えれば、100機以上来る予定のF-16も続々ウクライナに集結中なのかしれません いやいや、ウクライナ問題は判らなくなってきた ウクライナのモスクワ占領で終わる可能性も出てきた
>>759 ロッキード「評判下がるから供与しないで」
少なくとも供与済だった24機は文字どおり何の戦果も出せず殲滅された
ストームシャドウとスカルプに互換性が無いとかだったりして
ゼレンスキー大統領の事務所長アンドリー・イェルマーク氏は、ドナルド・トランプ米大統領のウクライナ和平問題担当特使キース・ケロッグ氏と会談したと述べた。 ://ria.ru/20250207/kellog-1997889969.html キース・ケロッグ氏は、紛争解決にはウクライナとロシアが譲歩する必要があり、合意は全ての当事者に受け入れられるものではないと述べた。 ://ria.ru/20250207/kellog-1997883508.html ケロッグ:トランプ氏は戦いをやめて資源協定に進みたい ://ria.ru/20250207/tramp-1997889223.html ゼレンスキーを説得する外堀は埋まりつつあるように感じる 次はクレムリン高官とケロッグ特使の接触かな?
ウクライナが勝つには T-600かF-91を呼ぶしかない
>>765 まー飛べないだろ
飛ばせば最後、根拠地ごとぶっ壊されるのは去年でわかってる
仮にウクライナ国外が根拠地なら、ウクライナ侵略戦争に荷担したとみなして即座にオレシュニクだから更にやばいしな
シリアのアブ・カスラ国防相はワシントン・ポスト紙のインタビューで、シリアがロシアの軍事基地から利益を得るのであれば、同国はロシアの軍事基地を自国領土から撤退させないだろうと語った。 「これによってシリアに利益がもたらされるなら、その通りだ」と当局者は語った。 カスラ氏はまた、政治には永遠の敵は存在しないと信じている。 ://ria.ru/20250207/siriya-1997896539.html タルトゥース海軍基地やフメイミム空軍基地が無料で使えてたこと自体が常識的におかしかったからなぁ。きちんと賃借料や現地雇用などで還元があるならシリアも追い出す理由はないわ
>>765 フランスは本気でウクライナを支援する気だな
マクロンはやる気だ
これはロシア崩壊も有り得る
ロシアは土地をチマチマ奪ってることだけが自慢だったのに逆にクルスクさらに占領されててワロタwwwwwww ウクライナの長距離ドローンでロシアの石油精製能力の7割喪失&トランプが影の船団制裁強化で石油販売減少&ウクライナへの武器支援強化と完全に露助詰んどる 終わりだよ珍珍プー珍
>>770 これぞディール
シリアを天下統一した戦国武将侮れんな
>>771 フランスは参戦できないと思う。
そのこととは別にマクロンは能力が足りない。
>>767 実質的にはトランプとプーチンで決めるのでしょうね。
ロシア軍がセリドヴェ市の西にあるダクネ村の西端に到達し旗を振る映像が登場、村全体を制圧した事が確認された。
ウクライナ軍(AFU)の第110独立機械化旅団の捕虜兵士ノリック・オコポフ氏はTASS通信に対し、ドネツク人民共和国のクラマトルスク、スラビャンスク、セヴェルスクに駐屯するウクライナ軍の兵士の数は民間人の数を上回っていると語った。 ://tass.ru/obschestvo/23077085 投降兵証言なので真偽不明だがクラマトルスク都市圏の住民避難が進んでるのは当然とも言える
トランプ「お前の物は俺の物」 プーチンの知的さに再評価のターンくるね
>>771 >フランスは本気
まぁ昨日のポーランド陸軍は欧州最強!ロシアに数と質で勝つ。。よりは、マシでしょうが:
仏陸軍 11万8600 (+予備役15700)で、ウクライナ戦争に参加しても、農地の肥料か豚の餌です。2000kmの幅の戦線で、どこにいても通報されて即座に弾道弾、少し待つと巡航ミサイル。
仏参戦したら、露も動員かけて300万人ぐらいになるので平押しでしょう。プーチンはどちらでも良いぐらいのはずだが、メドベージェフやより右派は英仏ポーランド参戦を待っている。バルト3国の部分的再併合やフィンランドでもヘルシンキ郊外までの駐留を要求するでしょう。
独・伊・オーストリア・ルーマニアが不参加で仏からの陸路無し、これでどうやってポーランド正面で戦うのか?
>>771 フランスが本気でウクライナ支援をするわけがねーだろ。
そんなありえないことを言うくらいなら、お前がウクライナ志願兵なった方がよっぽど建設的だわ。
ナザレンコ氏、グレンコ氏が遂に立つかも 2人のウクライナ参戦で、ウクライナ人の士気うなぎ登りです アメリカは参戦の気配は無いですが、欧州日本韓国は参戦するのですかね?
ウクライナが、クルスクに侵攻して半年経過した 最近は攻撃回数も減っているしスジャで再侵攻を許してる理由の一つに兵站に問題があるとの指摘 装甲車両が不足してロバを動員してるくらいだしアキレス腱になるかもしれん
>>782 普通に考えてロシアとの経済取引からの利益とウクライナが大事かを考えるまでもない
www.foxnews.com/world/zelenskyy-wants-nukes-nato-trumps-special-envoy-kellogg-says-slim-none-chance ゼレンスキー氏は核兵器かNATOを望むが、トランプ大統領特使ケロッグ氏は「可能性はゼロ」と語る
ウクライナ応援団はウクライナのNATO加盟や核保有のタラレバが出来なくなって悲しいね
諦めたらそこで終わりですよ……密かに核を造ってるかも NATO入りもトランプ暗殺で民主党大統領になれば或いは クルスク決戦はどうなるか? ウクライナがモスクワ占領か、モスクワがクルスク奪還か? さあ、買った買った
>>785 こんなの上手く行きっこないよw
ガザ地区停戦みたいにまともに守られないか停戦は延期に次ぐ延期だろうね
オレシュニクを発射したらしい。キーウが目標だったらしい。 その後、どうなったの?
>>787 >さあ、買った買った
賭け事なら「張った張った」じゃないのか?
>>791 ロシア領に落ちたって事になってるけど真偽不明のクソ怪しい記事がソース
トランプとプーチンがウクライナの頭越しに停戦交渉をしている 命がけで戦うのはばからしい
>>784 ダヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
プーチン大統領はバクーが国際裁判所に訴訟を起こす意向があるとの報道がある中、AZAL機墜落事故に関して演説する予定はない、と同国のペスコフ報道官が述べた。 ://ria.ru/20250207/peskov-1997943288.html アゼル機撃墜中間報告をプーチンは確認したのかね?ほぼクロみたいな内容だったが
>>787 クルスクは52番目の州になるにオールイン
調整というのは交渉だけではないが、ゼレンスキーの年収水準から考えるとソフトパワー行使のための国内勢力の動員力に疑問符がつく。メディア戦略も資金頼みの面が出てくるが。
>>776 クラホベェの西だね。
アンドリフカが市街戦に入っているから、アンドリフカが陥落したらそこのダクネから西側がポケットになってします。
ウクライナの軍はまた逃げるか閉じ込められるかになってしまう。
よく考えてみ 松葉杖部隊や馬やロバに兵站を運ばせてるのはロシアでウクライナには存在しない ロシアはカツカツなわけで恐らくはトランプに見透かされてると思うな でないと、クルスクで後退する事態は発生するはずがない
>>782 ウクライナ戦争は、自由と民主主義は関係ないと思うよ。
>>802 カツカツなのは、ウクライナの方だよ。
ロシア軍がロバとか松葉杖部隊なんて、日本は芸者の国だとか腹切りすると思っているのと同じレバルだよ。腹切りして自殺する人はいるかもしれないけどね。
>>802 ウクライナよりカツカツなら砲弾足りなくて攻勢なんかできないんだよなさ
ロシアは無駄なプロパガンダより砲弾と小型ドローンを作ることを選んだから確実に勝利している
西側は気持ちよくなるプロパガンダはできても砲弾は作れない
スジャやトレツクでウクライナ軍が反撃にでたというけど、そんなに長く続かないと思うんだ。なぜなら、ロシア軍の方が砲爆撃で優勢だから、それに攻勢で成功するのは難しいと思うよ。スジャ方面はウクライナ軍はかなり力を入れて部隊を集めめたようだけど、たぶん、早めに進撃は止まるのじゃないかな?
ヨーロッパはものすごく気が長いのよ。何年も時間をかけて、理想のどのあたりのレベルで妥協するかの見通しも明確ではない調整を続けながら徐々に政治的な合意点を模索していく。 一方でロシアは意見の急激な転換に寛容というか慣れている国。 ウクライナがどちらを選択するかはこういったところからになりそうな気がする。
ロバ舐めんなよ ドイツ軍も後方は機械化されてなかった
ウクライナ軍は当初から馬使っていたね i.imgur.com/qyLTP1E.jpg i.imgur.com/xhO9Tb3.mp4 ウクライナ軍のトラクター部隊 imgur.com/IS6P8UG.mp4 ウクライナ軍3輪砲弾輸送機 //imgur.com/gtT3b6k.mp4
ここにきてロシア軍の前線大崩壊かあ トランプにも見捨てられてプーアノン踏んだり蹴ったりやな
馬を使うということは、燃料よりも食糧の方が潤沢にあるということだろうか。もちろん藁の類かもしれないけれど。
>>809 馬は舐めてないけど、兵站に問題があり馬を駆り出したロシア軍は舐めてるよ
〉USAIDとCIAが暴露された今、多くのメディアやNGOが流した反中国の言説が西側諸国政府によって資金提供されていたことに気付く人が増えている。 こうした反中国のプロパガンダは、西洋人だけでなく中国系移民にも影響を与え、彼らが自らの文化や自分自身をどう見ているかにも影響を与えている。 中国系オーストラリア人作家のミミ・チュー氏が、西洋で育ち、この問題に対処してきた自身の経験を語る。 (フルビデオはこちら: VIDEO x.com/Jingjing_Li/status/1887717686563807600
〉私たちは最近、BBC が USAID から資金提供を受けており、その編集者の何人かが元 CIA であるということを知りました... BBC が米国政府のプロパガンダの発信源であることは明らかです。 pbs.twimg.com/media/GjHFABcbIAIEvZY?format=jpg x.com/ShangguanJiewen/status/1887667597086171182
>>814 うん、舐めてる
ロシア軍はウクライナ軍を思いっきり舐めてる
田舎軍隊を弄んで戦争(ごっこ)してるのさ
>>815 それだとあくまでも補助であって戦略的な輸送手段に欠けるでしょ。それでどうやって国家的に戦略的な物資補給体制が整備できる。
馬は人の3倍食うんだっけ それだけでもしちょうを圧迫しそう まあ飼料用の小麦ならウクライナに大量にあるだろうが
https://www.youtube.com/live/HNTyLHzuJhc ↑youtube
NATO Could NOT Win a WAR w/ Russia
Steve Jermy (退役准将, 英陸軍) 2025/1/29
↓文章
https://responsiblestatecraft.org/nato-war-with-russia/ 非核正規戦をNATO vs ロシアでやってもNATOは勝てない。
兵器関連工業生産力と輸送力で負ける
〉ジョージ・ソロスはUSAIDから2億6000万ドルを受け取った。 彼はアメリカの司法制度を破壊するために自分のお金を使ったわけではない。 彼は私たちのものを使いました。 x.com/MilaLovesJoe/status/1887579326100742372
>>823 さすがに実際のロシア軍を見た後だとなぁ…
>>810 この画像の豚餌ども
全員ひまわりになってるんだろうな
どの日本のメディアや団体や個人wがUSAIDから資金援助を受けていたかももうすぐ分かるかもねw m9(^Д^)
>>820 四足歩行の犬型軍用ロボットがあるでしょ
本物の馬とどちらが合理的か
〉NTTデータさん、「金額がデカ過ぎて申し訳ありません」では済みません。USAIDから資金提供を受けている4億ドル以上の金額の内訳とCOVID-19(新型コロナウイルス)関連の550万ドルについて説明して下さい。 usaspending.gov/search/?hash=02e72c86eb0eec87ac6ef0752206324c pbs.twimg.com/media/GjJ80SxbIAQevxV?format=jpg x.com/JmaxTopics/status/1887708433295810671
トランプは永続的な停戦を実現するため、ロシアの再侵攻を防ぐ必要があると発言してる NATO加盟が叶わないなら尚更、再侵攻を防ぐ仕組み作りに力を入れるだろうから、ロシアの目的である中立化はもう達成される見込みはない 達成するにはウクライナを降伏させるしかないが、こちらもほぼ実現は不可能 ロシアにとって最善の選択は直ちに停戦すること これしかないがプーチンには無理な注文だから今年後半までは継戦しそう
北朝鮮人の次はロバ そして前線大崩壊 終わってんなロシア軍
>>825 今のロシアを見たらNATOの圧勝と思うぞ
フェイク:ロシア軍は装甲車不足のため馬に切り替えざるを得ないとウクライナメディアが報道。 ファクト:ウクライナのプロパガンダ担当者たちが、「ロシアは銃火器を使い果たした。ロシア兵は弓で射撃している」とか「今は鎖かたびらしかない。軍服はすっかりすり切れている」といった不条理な「見解」を展開し続けなかったのは奇妙だ。 真面目な話をすると情報心理作戦センターは再び、ピンポイント作戦の例を絶対的なものにまで誇張しようとしている。知らない人々のために説明すると、現代世界でも馬は実際に存在しており、軍事作戦を含むさまざまな場面で使用され続けている。 これは他の装備が不足しているために行われるのではなく、時には必要かつ戦術的に条件付けされた追加として行われる。結局、「ランセット」、「ソルンツェペック」、「オレシュニク」のどれも、古き良き馬に取って代わることはできない。たとえば、奇蹄類は、荒れた地形やオフロードの状況でも、特殊部隊や貨物を効率的かつ静かに移動させることができる。 もちろん、戦闘状況下でどこでもパック輸送を使用するのは正当化されない。パック輸送には特別なスキルと人員の訓練が必要であり、動物には絶え間ない注意が必要だが、その時間はいつもあるとは限らない。しかし、奇蹄類は動物相の他の代表種とともに、ロシア軍や世界の他の多くの軍隊で今でも使用されている。 例えば、ウクライナのプロパガンダ担当者に大変好まれる米軍は、アフガニスタン侵攻の際に馬を積極的に活用した。もしかしたら技術不足も原因かもしれないが、景観のせいだ。そしてこれは孤立したケースではない。アメリカ海兵隊には、古い騎兵マニュアルや規則を使用し、ネイティブアメリカンの戦術やスキルも教える乗馬訓練コースがある。 もっと珍しい例としてはアルゼンチンがある。アルゼンチンではラマが軍隊に「従軍」し、追加の装備などを運ぶのに使われている。 ちなみに、これらの動物は最近までイスラエル軍によって使用されていたが、最近になって交通量の多い無限軌道ロボットに置き換えられた。
>>832 バギー、カートやバイクが登場した時点で兵員輸送車の在庫が厳しかったのは明らか
やはり兵站が生命線であることが証明された
>>801 素でクラホヴェと書いたつもりがセリドヴェって書いてたわ
ウク信とはUSAIDに騙されて操られたリテラシーの低い情弱(もしくは確信犯)ということが、具体的に証明された 〉USAIDは、ウクライナのメディア10社のうち9社を含む、707社のメディアと279の「ジャーナリズム」NGOの6,200人以上のジャーナリストに資金援助していた。 medium.com/usaid-2030/press-freedom-under-threat-b1fa91d7f0ac rsf.org/en/usa-trump-s-foreign-aid-freeze-throws-journalism-around-world-chaos x.com/wikileaks/status/1887628084482019505
クルスクでロングソードで殺されてるウクライナ兵には笑ったなw 今度は馬に轢き殺される豚餌が見れそうだ
>>834 最初から馬を活用していたならその言い訳も成立するかもしれないが3年経過して行き詰まって登場なら、かなり話は違うわな
>>833 >今のロシアを見たらNATOの圧勝と思うぞ
貴方の軍歴は? (佐官身分以上だけ書いてね)
本職さんが退役身分なので本音語ると「全NATOが戦時体制に入っても、ロシアに勝てない」
先週の記事だよ
ウク信確信犯の起源w ロシア、日本人63人を入国禁止に 岸田首相や教授、メディア幹部ら 2022/5/4 >声明によると、閣僚ではほかに松野博一官房長官や林芳正外相、岸信夫防衛相ら7人が含まれ、衆参両院の議長も対象となった。 与党では自民党の高市早苗政調会長や公明党議員。共産党の志位和夫委員長や立憲民主党、日本維新の会など野党関係者らも含まれた。 ps://www.asahi.com/sp/articles/ASQ5464G4Q54UHBI02Q.html
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ミハイル・ミシュスチン首相との会談で、今年の目標はロシア経済の持続的な成長軌道を達成することと、インフレを抑制することだと述べた。 ://ria.ru/20250207/putin-1997978161.html ミシュスチン首相は、インフレを阻止し、ロシア経済の長期的な成長を確保することが必要だと述べた。 「我々の課題は、まず第一に、ロシア中央銀行とともに、非常に責任ある予算とマクロ経済政策に移行することだ。来年はそれほど大きな経済成長はないかもしれないが、インフレを止め、安定したマクロ経済状況に基づく長期的な経済成長を明確かつ確実に確保するために、あらゆることを行うことが非常に重要だ。」とミシュスチン氏はロシアの プーチン大統領との会談で述べた。 ://ria.ru/20250207/mishustin-1997978347.html 次のロシア中銀政策金利決定会合が14日に予定されてるのでインフレ状況や経済実況はそこが一つの目安かな
ペスコフ氏はウクライナ問題交渉について忍耐を求めた (抜粋)クレムリン報道官は声明について「現時点ではこの件に関して付け加えることはない」と述べた。 「翌日には反論されたり、変更されたり、でっちあげだと宣言されたりする発言や報道がたくさんある。こうした報道すべてに対応する機会も意欲もない。この問題に関して実質的な何かが出るまでは、我々はただ辛抱強く待つ必要がある」とペスコフ氏は指摘した。 ://tass.ru/politika/23080153 トランプの朝令暮改にいちいち付き合う必要がないのはその通り
>>845 いつ前線で使ったんだ?
元ソースは(数多くのフェイクニュースで知られる)アントン・グラシチェンコ、
その中では「無人の野を馬で遊んでる軍服を着たロシア兵っぽい人間」が
映っているだけで明らかに前線ではないが
>>842 ウク信確信犯団体は叩かれる前に政党支持率の急激な下落という形で天罰を食らったw
>>846 たぶん、インフレは無理に抑制しようとすると弊害が大きいと思う。
下手な対策をするくらいなら、ある程度のインフレを容認すべきじゃないかな。
どうしても価格維持する必要がある品目は配給制にすればいい。
>>849 これから、CO2温暖化詐欺が断罪されることになるが、その荒波に耐えることができるのかw
正義面した偽善の仮面が剥がされる瞬間が刻一刻と迫っているw
これは純粋に科学の話なのだ
トランプ支持者だけが言っている話ではない
常識の類だw
インテリを気取って支持者に上から物言っていたエセインテリが指を差されて🫵バカ扱いされるわけだ
>>839 フェイクニュースじゃん
ウク介って本当にフェイクニュースに弱いよな
戦争に勝てるなら何でも使うべきやろ 勝てりゃええねん勝てりゃ
国防省:ロシア軍はクルスク地域でウクライナ軍の反撃の試みを阻止した ://ria.ru/20250207/svo-1997937354.html rybarの主張だと阻止というより膠着が近いか。チェルカスカヤ・コノペルカ方面の接触線に何故か露軍が不在だったらしく進出を許したらしいが大丈夫かね……? ://t.me/rybar/67810
>>851 原発推進のために温暖化=温室効果ガスをブチ上げたからな
ただの商業行為を科学で突き詰めると詰む
>>818 人員増やして局所的な反撃に成功したらすぐいきがるよなウクライナ信者は
>>854 おかげで畜産も駄目という論理になって、昆虫食が推奨される始末。
欧米人の考えることはわけがわからん。
>>851 たしかに、本当にCO2削減が必要ならば、欧米資本が油田を欲しがるのは論理矛盾だよな。
そろそろ俺が発明した地球の自転エネルギーを電気に変える装置を発表する時かな
それって地磁気でしょ? 方位磁石のエネルギー源になるやつ。
>>838 ああいう末路に相応しいウクライナ軍のモヒカン行為(民間人を襲って男は殺害、女は輪姦して殺害、老人は見苦しいからと倉庫に押し込んで爆殺)が明かされてるからな
これがクルスクでのウクライナ戦果(ロシア兵二千人殺害)の実情
ロシアの厭戦吹き飛ぶのも当然の所業
>>856 敢えて行かせてドローンで集中攻撃する作戦じゃね?
>>859 ユダヤ人をアメリカに逃がした樋口季一郎を絶賛してるのと同じですね
局所で勝ったからどうよ
樋口季一郎が本当に高潔なら、やることは石原莞爾共をぶち殺すことだろうに
>>867 これだけ民間人が巻き添えになればボルーニンも精神崩壊するわ
大勢は決したんだから早く終わらせにゃ
>>851 AIとPCの能力向上と利用増加でCO2ブチ上げだからw
>>781 おお、同志ナザレンコが遂に立たれるのか!
彼だけを死なせるわけには行かない。我ら全員即座に参戦し、ウクライナの誇りを後世に示そうでは無いか!
同志ナザレンコは死など恐れない。最後の一人まで戦い、歴史の栄光に満ちたウクライナの滅びの美学を完成させるのだ!
paveletskaya_svitlana 1 дн. Ми відкриваємо 「ドミトリー・クレバの妻が戦時中に風俗店を開店!」 @njoy.spotをオープンします。
ナザレンコ、グレンコ、クレバ、ゼレンスキーが戦場に立てば、ウクライナ将兵も決起する…かな? そういや、最近ゼレンスキーの最前線行きましたパフォーマンスが無いな
自公のLGBT推進議員がUSAIDから資金貰ってた記録が出てくるらしい 自公議員なんてお金渡さないと何もやらないからね
【朗報】トランプ「全く機能しなかったバイデンが推進した紙ストローを終わらせてプラスチックに戻すぞ!
http://2chb.net/r/poverty/1738941894/ トレツク陥落 〜コンスタンチノフカからクラマトルスクへ、スローに押してくことになる。が、既にウク辺軍の予備は無いよ。政治的チャンス?実現?のための作戦?をやり過ぎ。結局、スロー攻撃で正解、ってことだ。下手するとある時点で一挙に全戦線崩壊する。
ちょっと不思議な軽便ドローン狩り班 〜ジープ型に5連装w自動小銃と散弾みたいなてき弾筒こっちはドライバーが操作、2人組x2台のドローン狩り班。案外、有効。ウク辺軽ドローン向き、ってことだろ。
たぶん、電子妨害も付いてんだと思う。散弾てき弾筒あたりに。徘徊して落として回ってる感じ。防御迎撃では無いね。
M113、自家用車西側の軍事トラック、こんな辺りの損害が増えてる。西側の稼働装甲車輛自体が枯渇して来てんじゃねーの?整備しちゃ、渡してるから。
ウク辺軍は、最初に戻った。内戦時の民間人虐殺機動小隊の自家用車の昔に。1両の装甲車は、M113になったが。そっちのがダメだろ?マジで。整備機動が実際には。
二ホンの議員が送ったような高級自家用車は既に枯渇。低級な大衆車になりつつある。その辺も面白い。
さすがに、電池自動車はもちろん、ハイブリットでも無理だわ。整備兵站に負担在り過ぎ、実用になってねーだろ?
お前らマジで神に呪われてるよ。知らないってのは恐ろしい。
7月4日よりすごい映画があったんだよ。元ウクライナ虐殺機動小隊の。古メタルジャケットの78倍くらい考証もリアル。ホンモノだからな。車輛も。その辺に転がってるやつだからな。
最後はロシア軍の火砲に組織的にやられるんだよ。虐殺して回ってた頃は無敵だったんだが。哲学的にも7月4日より優れてる。あんなのは感傷の甘ちゃんだ。
非常にまずい。二ホンにとっても。国の根幹に関わる。下手に平和憲法?なんか建ててるからな。200年後にすごい解説が来るよ。
なんか言ってみろ。確実に神に呪われるからな。未来えんえんと続く。馬鹿が。
クルスクってのは、オーベルシュタインの件とはまったく違う。ガザの昔のありさま、知りませんでしたー、じゃ済ま無い、ってこと。あえて言えばそれを看過したロシア人への天罰だろ?クルスクは。だったら我らの天罰はそれに70000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000億倍する。誇張では無いぜ。シッダルタはそう言っている。
しかし、本当にゲスな連中。チカラ関係とカネ計算でしか動か無い。視野狭窄の虫けらみたいなもん。もう、仲間にはなりなく無いね。
ゲスってのはテメーでスレ立てもしないで矢鱈とスレを消費する荒らしな。
ウク辺軍の戦略爆撃は、石油精製所とポンプ所、ガス処理?施設が中心。ほんとは油田それ自体を狙うべき。効果のほどはわから無い。ほんとに効果があるなら、二ホンの石油コンビナートや北海油田それ自体が攻撃されるだろう。
電力施設戦略爆撃は、かなり有効。ウクライナの場合は、他国の援助で食っている傭兵国家なので、生産がどれだけ下がろうと、ゼレンスキー政権の戦略目的=金儲けと一派の生存には関係無い。むしろ宣伝ネタとしてそれもよいのだろう。
ただ、ドイツや東欧EUの電力施設も狙える、ってこと。その場合、オレシュニク通常弾などが使用される可能性がある。英国やフランス北欧西欧中小国、二ホン韓国もターゲットになりうる。電力施設、だな。どっかロシアの原発がメルトダウンするなら、確実に来るぜ。
相手の覚悟を甘く見過ぎ。はっきり言ってやるが、めぐみさんが10万人居るなら、そのぐらいの覚悟で相手は臨んでる、ってことだよ。そういう国民性だが、実力も伴って来た。
ちょっと譬えが悪かった。 めぐみさんが10万人居て、さらにそれを西欧のバックで数十万の新しいめぐみさんを作り出そうと、現在もどんどんやってる。 ただらなぬ覚悟で臨んでる。泣き寝入りしても、未来は、家畜植民地、さらには追い詰められて核戦争に帰結収束するからだ。それがバレた。
それを勝った”勝った!のちょうちん行列か?地獄へ落ちるぜ。確実に。呪いは掛かってるよ。神の呪いだ。火の鳥望郷編みたいなやつ。
なぜ、ドンパス民兵州軍ふぜいがこれほどまでに強いのか?だんだん分かって来る。ほんとに陸自で勝てるのか?
>>907 自覚できてんなら尚更荒らしだろ.誰も基地外の作文なんか読まねーよw
確かに、人造石油とルーマニア油田しか無いドイツには、石油施設攻撃が非常に効いた。だが、近年では電力施設を最初から粘り強く叩けば、1年早く戦争が終わったとの研究が出てる。と言うかダニガン師はそう言ってる。ロシアの場合はまったく違う。下手するとトントン以上。原油は減って無いし、値段は上がる。石油製品は輸入しても良いが、そんな必要は無いだろ。売るほど余ってる。
哲学が曲がると、単純な計算さえ出来無くなる。AIに正解を聞いてみるか?あーん?w
ウソを信じるとおのれを弱める。他人をだます側が無敵と思い過ぎだよ。マジで。視野狭窄の虫けらみたいなもん。
結局、なんで役に立た無い旧式ミラージュとかで商売してんのか?そっちのが儲かるからだよ。その分は、ウク信の洗脳教育費に行ってる。そっちのが立体的に儲かる。
バカウクは屁理屈はいいからドングリ村で以下100万回読め。 最大の敗因だろうなw >That makes a monthly consumption of 450,000 shells by the Ukrainian side, most likely comprising all types of artillery, including 155mm, 152mm, 122mm, 105mm, and mortar shells. Meanwhile, Russian forces spend even greater quantities, generally three times as much, reaching 44,500 rounds a day or roughly 1.3 million a month. >最初の抜粋は、アレックス・ヴァーシニンによる「産業戦争の再来」と題する記事である: ウクライナでの戦争で、工業戦争の時代が続いていることが証明された。装備品、車両、弾薬の大量消費は、補給のための大規模な産業基盤を必要とする。ウクライナにおける弾薬と装備の消費量は、大規模な産業基盤によってのみ維持できる。 軍事産業能力を縮小し、効率性のために規模と効果を犠牲にしてきた西側諸国に対する具体的な警告である。この戦略は、戦争の未来に関する誤った仮定に依存している。これは欧米政府の官僚主義的文化と低強度紛争の遺産の両方から影響を受けている。現在、西側諸国には大規模な戦争を戦うだけの産業能力がない。 西側の産業基盤の能力 同レベルの大国同士の長期戦の勝敗は、どちらの産業基盤が強いかによって決まる。その国には、大量の弾薬を製造する製造能力があるか、弾薬製造に迅速に転換できる他の製造業がなければならない。残念ながら、西側はそのどちらも持ち合わせていない。米英仏軍が参加した最近の戦争ゲームで、英軍は8日後に重要な弾薬の国家備蓄を使い果たした。
https://www.reuters.com/world/zelenskiy-says-lets-do-deal-offering-trump-mineral-partnership-seeking-security-2025-02-07/ Exclusive: Zelenskiy says 'Let's do a deal', offering Trump mineral partnership, seeking security
February 8, 20253:39 AM GMT+9
で、以下がプーチン大統領が2022年12月に言ってたことだ。 西側の指導者とは人間とサル以上の差だなww >Putin believes that the possibility of Kiev switching to NATO weapons looks doubtful. "It is not so easy to switch to new weapons systems, including NATO-style ones. Preparations are to be made and personnel trained. There must be enough spare parts in stock. The equipment is to undergo maintenance and repairs. This is a big question. It will not be easy." In addition, there are questions concerning the capabilities of the defense-industrial complex of the Western countries. "True, it is big in the United States. It can be boosted. But it’s not so easy there either, because you need to allocate additional money for this, and this is a matter of determining resources as part of the budget process. It’s not all that simple," Putin stressed. >Putin said that Moscow was thoroughly counting everything that was being supplied to Ukraine, how much weapons were in stock and what Ukraine could produce on its own and when. "As for our capabilities, our reserves, and so on, we spend them, too. This is understandable. I will not mention any statistics showing how many shells we use per day. These are big figures," he remarked. "But the difference between us and those who oppose us is the Ukrainian military-industrial complex - if it has not been completely reset to zero yet - is rapidly moving towards this condition. Very soon there will be no base left. While ours keeps growing."
At the same time, Putin emphasized that the military-industrial complex in Russia would not be developing to the detriment of other sectors of the economy. "In contrast to Ukraine's industry ours has been developing over the past decades, including the defense industry. We have been developing our military science and engineering," he stated. "We still lack certain things. We see what we need - loitering ammunition, drones, and so on. But we have the groundwork. We know who can make them, in what amounts and when. We have our own financial resources to ensure the work of research and development centers and production itself. Yes, there are issues with increasing the pace and production volumes. We are able to do this. And we will definitely cope with this task," Putin concluded.
Sputnik@SputnikInt USAIDかソロスIDか?米国の税金がいかにして世界中の混乱を助長しているのか ソロスの広大なNGOネットワークは、2000年以来、過激なリベラル運動に200億ドル以上を費やしてきた。観察者たちは、米国納税者の何十億ドルものお金がUSAIDを通じて流れたのではないかと疑っている。詳しく見てみよう(1/7)🧵👇 ・・・ (3/7) ソロスが支援するウクライナの反汚職対策センターは、2014年からUSAIDの助成金を受けていた。2014年は、ネオナチの支援を受けてヴィクトル・ヤヌコビッチ大統領を追放した、米国が支援するユーロマイダンのクーデターの年である。 ・・・ (7/7) ソロスは、2020年の選挙前にBLMの全国的な抗議活動を支援していた選挙正義プロジェクトとタイズ・アドボカシーに資金を提供した。USAIDとソロスは反トランプの訴追に2,700万ドルを費やしたとされる。
>>937 x.com/SputnikInt/status/1887871277576192481
昨年、櫻井国情院ハルモニの講演を宣伝してたサンテレビの運命はw 〉中国ヘイトに熱心な「世界ウイグル会議」の資金源も、実は🇺🇸NEDとラジオフリーアジア(CIA系放送局)。 で、その支店にあたる日本ウイグル協会は、過去にかような激しょぼイベントをやっていた…。ゲストはお壺ね売国マザー、櫻井先生。会場は売国フィクサーの根城、笹川記念会館。推して知るべし pbs.twimg.com/media/GjK9sF6bwAAA2Tn?format=jpg x.com/HIGUMA_REVEL/status/1887779764808659177
>>939 アジア記者クラブ(APC)@2018_apc
#坂本信博 #西日本新聞 も世界ウイグル会議のキャンペーンで報告を行い、坂本の捏造記事が日本ウイウル協会のHPにアップされるなど広告塔として活動してきた。
x.com/2018_apc/status/1887925634246263038
冷戦勝利原動力したヨーダと言われる影の大参謀とその弟子ら自称ジェダイ参謀団の研究はしていた形跡を感触として5年前以上から持ってる。その哲学は人類核戦争の回避と延命なのだが、その正当な後継者はあちらになった、と俺は思ってる。
ダニガン師の著作も翻訳して研究したいた、と考えて差し支え無いだろう。さらにはそのシミュレーション分布=廟算の技も取得していると考えて、間違いは無い。ガキの真似事とは違う。二ホンでの第一人者は佐藤大輔、と言う事にして置こう。
フォース=無意識の計算 を触発し、活性化するのがその目的。だからちょっと変わった方法も入れ込んでる。あんたらには無理だよ。勝つのは。
他人をだまし、収奪し、弱者を殺すのが決め手だと思ってやがる。
ウクライナ要衝トレツク「制圧」=ロシア
https://sp.m.jiji.com/article/show/3444277 ロシア軍、ウクライナ東部要衝トレツク制圧
://jp.reuters.com/world/ukraine/SJWV7O2D7BMK7JPMKC7DYMF27Y-2025-02-07/
ジェルジンスク(ウクライナ語名:トレツク)をめぐる5か月間の戦闘で、ロシア軍はウクライナ軍に2万6千人以上の兵士の損害を与えた。これは防衛のために集中していた戦力の約70%にあたる。ロシア国防省がこれを報告した。 ://tass.ru/armiya-i-opk/23084079 ドネツク共和国のジェルジンスク解放について何がわかっているか ://tass.ru/armiya-i-opk/23084313 久々の都市占領だからタス通信も大量の記事を出して祝福してるな。個人的にウクライナとロシアで都市名変わるのは混乱するので勘弁してほしいんだが……(バフムト→アルテモフスク等)
ロシアってソ連崩壊時もそうだけど、地名に結構こだわらないところがあるよね。それと命名基準を見る限り、国内の激しい消耗にも関わらずウクライナ戦争において勝利と見なしているようだ。一方でロシアからウクライナへの情報の流れやすさから考えるとウクライナ側は実態よりも過剰に敗勢にあると考えているかもしれない。
決戦はもうすぐだ。ジェルジンスク解放後、前線で何が起こるか (抜粋)ジェルジンスクの解放後、「中央」グループは敵に支配されているDPRの北部への道を確保した。私たちが話しているのは、コンスタンチノフカ、ドルジコフカ、クラマトルスク、スラビャンスクの複合都市圏であり、ドンバスで活動するウクライナ軍の部隊と編成の後方および参謀インフラが集中している場所です。 同時に、チャソヴィ・ヤールで戦闘中の部隊は、この要塞の南の「砦」であるコンスタンチノフカ市に向かって進軍している。それぞれの陣営から進軍する集団が出会う時、決戦が始まる。 ://ria.ru/20250207/toretsk-1998044036.html ノーボスチ記者分析。コンスタンチノフカ決戦はあり得そうなんだよなぁ
>>955 ウクライナ軍にまだアルチェモフスク攻防の時みたいな戦力があるかだな
未だにクルスク取り返せないロシアに余力などないだろう
人口3万人の小都市を制圧するのに 損失度外視で4ヶ月かかってるのに これより大きな都市をロシアが制圧できるわけがない
国防省はSVOのニュアンスを考慮して近代化されたBREM-80を発表した ://ria.ru/20250207/oruzhie-1997869575.html T-72ベースのBREM-1では防護不足なのだろうか?露軍の装甲回収車周りは詳しくないから何とも言えんがT-72ベースのBREM-1とは生産ライン共有できないし不合理に思えるが……
>>957 いや、ロシアはクルスクをキルゾーンに使ってるだけだよ。
占領地に残されたクルスク住民には悪いけど、ロシアには無理してでもクルスクを取り返す気がないんじゃないかな。
つーか、逆にウクライナの方がクルスクで無理攻めして自滅してる始末w
地獄の釜ひらけば勝手にウクが突っ込んできてくれるんだから楽なもんだわな
シラミは潰しても潰してもへらないけど。 人間は潰したら減るからな
クルスクはロシアの損害のほうが多いと思うがな まあウクライナの精鋭が守っているんでもっとも強固な陣地だとは思うが
>964 その”ウクライナの精鋭”が、ロシア領であるという以外全く無価値なクルスクの辺地に張り付いていてくれることが、特別軍事作戦の目標達成を目指すロシアにとってはまことに都合が良い、って話だろw
>>964 ロシア軍の発表じゃ、今年1月5日の時点でクルスクでのウクライナの損耗は49,000人以上。
ウクライナが数個旅団規模で兵力を溶かしていることになる。
クルスクをとられているかぎりプーチンは和平出来ない クルスクとウクライナ領の交換ではプーチンの名誉が落ちるからだ ウクが保持する意味は停戦交渉のためだ
>>966 ウクライナがどこからそういった兵力を捻出しているかは知らないけど、ではそこでウクライナが迂回戦術でも採るべきという話になるのかいな?
>>964 >クルスクは
ロシア国防省の発表を「ウソだ〜」とやっているから大敗するんだよ。
ゼレンスキーの発表では、ロシア軍戦死(クルスクのみ) 37000
キエフインディペンデントの記事(同じ週)では15000
恐らく、ロシア軍+民間人のクルスクでの死亡が3000-5000で7割が民間人ではないかな? (ロシア軍が奪還した村ではどこでも大量の民間人遺体が報告されている←ロシア軍報道)
ロシア軍発表のウ軍損害(クルスクのみ)は45000。
ウ軍は毎月3万徴集しても兵力が急速に減っている。全戦線で毎月4-5万程度の損害は確実でしょう。ロ軍は毎月25000予定の志願兵募集が常に満杯で、ウクライナ戦線での兵力が年20-25万ペースで増えている。
>>968 >どこからそういった兵力
ウクライナ軍は毎月3万人を強制徴集している
火力で圧倒してる側が劣勢の理由無い、馬鹿馬鹿しいww
>>953 この戦争、タスは非常に多くの大砲、特に自走砲より牽引砲の写真をよく
使ってるなw
ウクライナの新戦力による万歳チャージ 相変わらず凄い損失だしてるな 正に肉壁 相変わらず西側ゲームチェンジャーのゴミ大量生産
ウクライナの国防省情報局のトップで中将のブダノブがあと半年でやべーって言ってるからな ここらが徴兵の限界点よ
そんだけ大量の被害がクルスクだけでウクにでているなら スジャだかの都市部をとっくにロシアが奪還しているだろう 何もない山間だけ領土を奪還したと宣伝しても何の意味もない
クルスクでウクライナが押してるなら何で制圧領域増やせないって話になるんだが
何時ものロシア側のキルゾーン戦略でウクライナフルボッコなだけ ウク信は3年経ってもキルゾーンが理解できない白痴
>>974 追加増援ガンガン入れてるのに意味がわからん理屈
潰されるシラミがおらんなったら負けやぞ あと半年しかない
親露派ってロシアの大本営発表をまだ信じてるのかよw ウクライナの空軍を3回ぐらい全滅させてるんだっけ? wwww
こいつら陸軍になって早速クルスクに突撃してるよな ワロス
この前Su-27撃墜されてたからまだ全滅した訳じゃないみたいだぞ
Su27とかミグ29も他の国から引っ張って来たのだよ 他の国から持って来てはF16のように登場と同時に瞬殺されてる 元からあったのはダイブ前に全滅してる
1万2千人規模の北朝鮮軍が短期で約4000人の死傷者を出して前線から引いたって報道があるけど 北朝鮮軍が来る前から同じようなことしてるクルスクのロシア軍の損害が小さい訳がないわな
クルスク州のウ軍支配地域は最盛期の1/3程度に縮んでる。だから、損耗を5万人出していてもおかしくはないわな。ウ軍の旅団は2000〜3000が定数というから20個旅団とか融かしている計算。
>>986 そもそもそのニュースを信じる時点で頭お花畑過ぎる
底なしのあほでも北半島関連のニュースに対しては警戒するやろってくらい二転三転しとるからのう
ゼレンスキー2024年1月 ウクライナ軍は88万人いる ゼレンスキー2025年1月 ウクライナ軍は88万人いる 俺、あれ?徴兵したのはどこに行きました? あぁローテーションしてるのかな
飛ばす飛行機が薬味程度しかないなら基地を維持する兵員も整備兵もほぼほぼ遊兵でしかない。 ウ空軍の現状は”整備兵らウン万人を陸軍に転属”で推して知るべし。露側発表を見ていると仏製滑空爆弾数発の撃墜の報告が断続的にあるので、ウ軍機の活動は「ゼロではない(1日に1、2機程度か?)」レベルだね。
離陸する事すらなく消えていったF-16くんの事も忘れないであげてください
>ローテーションしてるのかな ウ軍語の”ローテ”は損耗した部隊を前線Aから前線Bに移すことで、ウ軍以外でいう”消耗した部隊を前線から後方に下げ、後方にいる元気な部隊を上げて交代する”とは全く違う。
親露派は現実世界では最底辺で惨めすぎるので ロシア工作員が提供する妄想にすぐ飛びつくw
🇺🇸🇺🇦ウクライナ人は米国から強制送還されている 「トランプが私たちを国外追放するだろうと人々が言ったとき、私たちは笑っていました」
IPスレでは1/20まではロシア軍は損害度外視で前進するが その後は攻勢限界に達すると言われてたが まさにその通りになってて笑えるw
ゼレ公が88万という少し前に、ウク筋が現役35万、予備役65万と言っていたからね。 ま、ゼレから嘘を引き算したらディラックの海が拡がっちまうから、仕方ないね。