◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)12 YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1579768844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無電力14001
2020/01/23(木) 17:40:44.73
前スレ

電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)11
http://2chb.net/r/atom/1577532091/
2名無電力14001
2020/01/23(木) 17:48:16.69
中●電力 「パワハラ自殺」提訴 新入社員母、労災求め 
関●電力 原発の運転延長対応に当たっていた男性社員が自殺
東●電力 いじめで19歳社員が自殺
3名無電力14001
2020/01/23(木) 17:48:35.04
東●電力 いじめ自殺の真相

地元の工業高校の電気科を志望。
卒業後、念願かなって東電に入社した。

半年間の社内研修の後、9月から山梨支店大月支社の
駒橋制御所に配属され、水力発電設備のメンテナンスを担当。

拓磨さんの職場では、年代の近い先輩社員が新人の教育係になる。
それが11歳年上の男性社員、A氏(36)だった。

「はじめは拓磨にとてもよくしてくれました。
誕生日には食事をご馳走してくれ、
休日になると一緒にスポーツジムやカーディーラー巡りをする。
元日には初日の出を見に、露天風呂に出かけるほどの仲でした」
4名無電力14001
2020/01/23(木) 17:49:00.90
ところが、’11年の2月頃になると、拓磨さんはA氏と出かけなくなった。

「このころからA氏による無視が始まっていたのです」

拓磨さんは、自分がA氏から無視されている理由がはっきりわからずに思い悩んでいた。
自身のブログからその様子が浮かび上がる。

《2月23日、良くしてくれた人の態度が180度変わるってのは、本当に辛いね。
会社行くのが辛すぎるでしょ??汗、鬱になりそ……》

《4月20日、俺はあの人に芽を摘まれたらしい。2人目なんだってさ。
突然シカトじゃ、何が悪いのかわからない。同期の中で劣ってたら摘むのか……。
会社を辞めるか・・・人生を辞めるか……》

心配をかけたくなかったのか、無視されていた事実を家族に打ち明けることはなかったが、異変はあったという。

「主人に、『自分はこの会社に向いてない』とポロっとこぼしたこともありました」
5名無電力14001
2020/01/23(木) 17:51:14.87
A氏による無視は、拓磨さんと会話をしなかったことだけではない。
班の人間が現場に出ているのに一人だけ現場作業に連れていかれず、
事務所に置いてきぼりにされたりしたことがなんどかあった。


拓磨さんの高校の同級生や同期入社の現役東電社員も、
「A氏が話をしてくれない。自分だけがお菓子を配ってもらえなかった 」と聞かされていた。

その後、拓磨さんのブログの内容は深刻さを増していく。

《5月11日、誰が俺を嫌っているのかわからない。何が原因かわからない。
以前のような優しく、面白い人に戻ってくれるのなら土下座だってする》

《6月10日、毎日辛い。
朝、彼が出勤すると背筋が凍る。隣りに居ると緊張する》

書き込みはこの10日が最後だった。

翌日の土曜日、拓磨さんは家族が自宅を留守にしている間に車で出かけ、家へ戻ることはなかった。

「心当たりを探しても見つからず携帯電話も数日間つながらないため、13日の夜に捜索願を出しました。
行方不明になってから5日後、連れて行ったことのあるテニスコート へ探しに行くと拓磨の車が停めてあり、
裏手の山林で首を吊っている姿が発見されたのです」
6名無電力14001
2020/01/23(木) 18:39:10.57
ワッチョイは?
7名無電力14001
2020/01/23(木) 20:52:54.23
>>5
これに似たようなのは水力ではよくある話だな
8名無電力14001
2020/01/23(木) 21:09:00.73
でたな!水力煽りマン!!
9名無電力14001
2020/01/23(木) 21:55:21.38
>>7
というかこれ水力で起こったことやぞ
水力は組織として腐ってるからな
10名無電力14001
2020/01/23(木) 23:13:30.12
>>6
キチガイが暴れられなくなるだろw
11名無電力14001
2020/01/23(木) 23:40:36.95
水力の院卒の同期が必死に勉強して電験二種に申し込んだのに試験当日会社で受けさせられるチェーンソーの資格試験とかぶってチェーンソーの方に行かされててワロタ
12名無電力14001
2020/01/24(金) 02:51:37.89
まず電源二種程度で必死に勉強しないといけない時点でバカだけどねw
13名無電力14001
2020/01/24(金) 02:53:23.36
電源→電検

「でんけんにしゅ」なのに候補の一番上に電源二種が出てくるんだなGoogleIME
14名無電力14001
2020/01/24(金) 02:54:13.09
どこか面白い部署ないのかな
「安定さ」や「ラクさ」の話しか耳にしたことない
15名無電力14001
2020/01/24(金) 06:40:40.07
業種が公務員的でツマラナイからそんなものない
楽したい、安定したい(もう安定ではないんだが)人が目指す業界だからな
16名無電力14001
2020/01/24(金) 08:01:00.15
>>12
水力なんだから仕方ないさ
17名無電力14001
2020/01/24(金) 09:33:38.72
電力社員は電験どころか乙4ですら落ちる。
電力の仕事に資格はあまり必要ない、電気工事士は役に立つかもな。
18名無電力14001
2020/01/24(金) 10:17:17.07
今は水力いいよな
新型肺炎に感染する心配ない
高みの見物
19名無電力14001
2020/01/24(金) 12:26:55.80
>>18
まあ水車室でアスベストは吸うんですけどね
20名無電力14001
2020/01/24(金) 12:27:35.91
>>12
漢字ミスってるキミの方がバカでは
21名無電力14001
2020/01/24(金) 12:37:04.38
>>20
ソフトウェアが漢字変換ミスって直後に気づいてバカなのかw
毎日出社頑張れよw
22名無電力14001
2020/01/24(金) 12:44:36.03
直後にしか気付けないからバカということに気付けない哀れさ
23名無電力14001
2020/01/24(金) 12:47:23.58
水力煽りマン登場!
24名無電力14001
2020/01/24(金) 12:47:28.79
発電会社は軒並み終わりだよな。
蓄電技術が進歩した日にはもう。
系統運用とかも要らなくなるな
AIに奪われる給電指令所
つまり、電力会社のお仕事は先がないな
にわかには信じ難いが、今より待遇や環境が良くなることはまずないだろう。
25名無電力14001
2020/01/24(金) 12:50:06.72
>>13
電源→電検
気付いた後も間違っててワロタ
高卒か?笑
26名無電力14001
2020/01/24(金) 12:50:46.60
>>24
発電はもう死に体
系統運用は生涯勝ち組で在り続けるんじゃないの!?
27名無電力14001
2020/01/24(金) 12:55:33.87
>>26
水力と共に系統運用も終わるのさ
残念だったな笑
28名無電力14001
2020/01/24(金) 14:14:19.94
>>25
なんで分かったんですか??
29名無電力14001
2020/01/24(金) 14:18:00.60
旧電力は原子力が使えないとオワコンになる。待遇を今より悪くするしかない。
30名無電力14001
2020/01/24(金) 14:49:20.96
しまった電研2種だったか間違った
31名無電力14001
2020/01/24(金) 16:44:55.16
電験二種って勉強せずに取れるほど甘い試験じゃ無いぞ
32名無電力14001
2020/01/24(金) 16:52:25.43
>>31
水力送りにされるようなのではまず受からんな
33名無電力14001
2020/01/24(金) 17:59:11.03
電験二種は電力社員の9割は受からないでしょう。
34名無電力14001
2020/01/24(金) 19:50:30.27
>>33
事務だけど普通に受かってるが。
やっぱりどいつもこいつも高卒並なんだなw
35名無電力14001
2020/01/24(金) 19:57:40.65
電検スパイラーにひとこと
36名無電力14001
2020/01/24(金) 21:43:57.06
>>29
規模でガスに勝てるし全然オワコンじゃないよ
37名無電力14001
2020/01/24(金) 22:35:47.08
>>35
三種スパイラー水力マンですががんばりましょう
38名無電力14001
2020/01/24(金) 22:36:28.66
12と21がアホであることはわかった
39名無電力14001
2020/01/24(金) 22:54:37.55
転職を考えている事を匂わせるような話をしたらやたらと引き止められて笑った。
そんなに新しい人が入ってこないのかな
40名無電力14001
2020/01/24(金) 23:31:35.69
>>39
水力?
41名無電力14001
2020/01/24(金) 23:35:27.10
>>34
ほーん
中の人ならそれがどれだけ稀かわかると思うが
42名無電力14001
2020/01/24(金) 23:38:46.30
若いのは大体、転職考えてるでしょう。
43名無電力14001
2020/01/24(金) 23:59:11.20
ワッチョイつけなくて正解だな!
44名無電力14001
2020/01/25(土) 04:30:01.41
あー辞めたい
45名無電力14001
2020/01/25(土) 06:46:05.38
送配電会社って原発動いても関係無い

託送料収入は人口減少+省エネで減少
高度成長期の設備更新で出費拡大

電気自動車が普及すると多少託送料収入が増えるくらいか
46名無電力14001
2020/01/25(土) 06:59:27.09
電検3種スパイラー
今年で6年目
47名無電力14001
2020/01/25(土) 08:19:27.31
>>40
原子力や
48名無電力14001
2020/01/25(土) 08:59:06.63
システム効率化してちんあげ
49名無電力14001
2020/01/25(土) 10:14:26.19
>>46
まさか大卒以上ではないよね?
50名無電力14001
2020/01/25(土) 11:41:13.49
今日も寝てる時に寮の部屋の外が足音でうるさいなぁと思ったら夜明け前に水力の連中が雪かきと伐採のために出社しててヤバさを感じた 彼ら土日休むことないんかな
51名無電力14001
2020/01/25(土) 11:41:48.45
ちなみに自分は変電で土日に出勤はまずありません
52名無電力14001
2020/01/25(土) 12:38:40.27
>>49
院卒です

まわりは電検スパイラーたくさんいるぞ
53名無電力14001
2020/01/25(土) 13:03:49.44
>>50
地電は可哀想だね
暖冬だし都会はそんなに雪降らないよ
54名無電力14001
2020/01/25(土) 13:48:08.23
水力みたいな山奥の僻地なら
降雪量はあるけど
今年は記録的な暖冬で
平野部は全然雪が降らない

電気が売れないから利益が出ない
55名無電力14001
2020/01/25(土) 14:54:51.47
Keep you working 辞めないで
この腐敗と自由とパワハラのまっただなか
No boy No cry 進まなきゃ
勢いを増した向かい風の中を
56名無電力14001
2020/01/25(土) 14:57:17.84
>>45
人口減少、省エネは確実。太陽光やエネファームも脅威になってきている。蓄電池が安くなったら送配電は終わる。
57名無電力14001
2020/01/25(土) 15:22:09.08
下水管屋さんと同レベルの扱いになるかもね
58名無電力14001
2020/01/25(土) 15:22:52.72
てか今の時点でも排水管整備屋とやってる事変わらないんじゃない?職種的には
59名無電力14001
2020/01/25(土) 16:48:52.03
ついにひつパイが水力を辞めるらしいぞ
60名無電力14001
2020/01/25(土) 16:49:25.83
>>56
最後に笑うのは系統運用
61名無電力14001
2020/01/25(土) 17:19:08.06
ここって院卒もコメしていいんですか?
学部卒限定?
62名無電力14001
2020/01/25(土) 17:27:32.63
院卒と学卒やな
特に水力は煽られるぞ
63名無電力14001
2020/01/25(土) 20:00:05.52
制御以外は負け組
64名無電力14001
2020/01/25(土) 20:27:34.84
>>59
水力ってか電力会社辞めるん?
65名無電力14001
2020/01/25(土) 20:50:48.33
>>63
制御って給電?
66名無電力14001
2020/01/25(土) 20:51:32.56
僻地で水力の保護制御やってる人たちも勝ち組!?
67名無電力14001
2020/01/25(土) 21:30:11.15
ひつパイのブログ見てきたけど、
電力にしがみつくような内容ばっかり
連投されてたけどな。

ツイは鍵かかってて見れないし。
68名無電力14001
2020/01/25(土) 22:38:37.40
ひつじどこ電?
69名無電力14001
2020/01/25(土) 22:38:54.25
>>66
それはない
70名無電力14001
2020/01/26(日) 00:36:34.36
だいたい有名大学の院まで出て山奥の僻地で水力現業ってのがもうアレ
どこまで人をコケにすれば気が済むのか
71名無電力14001
2020/01/26(日) 00:53:47.41
全電源喪失させてたら再稼働なんて出来ないぞ。
72名無電力14001
2020/01/26(日) 00:59:39.40
大事なのは学部の順位とどの先生についてどの位の研究成果を世に出せているか
大学入った後も努力していた奴(=僻地肉体労働に行かせて辞めそうな奴)を人事は行かせない
73名無電力14001
2020/01/26(日) 01:00:25.28
>>70
院卒を粗末するのは
本当にひどい話だとは思うが、
そんな扱いを受けながら
辞めないで甘んじる社員もどうかと思うぞ。

一斉に大量退職でもしない限り
人事部門は本気になって
改善しようとしないだろ。

相変わらず新卒は
高学歴コレクション。
中途採用は一流大手企業から
転職してきた人材だらけ。

表面的なブランド価値しか見ていない。
入社後の育成や活躍なんか
一切考えていない。
74名無電力14001
2020/01/26(日) 01:04:08.60
院卒自体はそれほど珍しくないです。
早稲田や東大の修士入試は学部入試と比べ物にならない位ハードルが低いです
75名無電力14001
2020/01/26(日) 01:06:40.50
>>72
つまり力の弱い教授のもとに入れられて研究の成果を出したくても出せなかったようなのが僻地で水力ということ?
76名無電力14001
2020/01/26(日) 01:10:28.09
新卒の頃変電給電希望で応募してあっさり落ちてしばらくした後配電と原子力から電話をもらって敗者復活のチャンスをもらったもののそこでも落ちて完全に諦めた頃に水力から誘いがあったなぁ
77名無電力14001
2020/01/26(日) 08:03:37.41
事務も技術も転職や復学できるようなら独身はマジで辞めた方がいいぞ
俺の在籍した電力は家族手当や通勤手当等々の属性給が異常に高いわりに、毎年の昇給は3000円〜5000円で中小企業以下だった

既婚子持は家族手当が6万、通勤手当は新幹線定期代(毎月10万)相当を支給
これだけ見ると相当恵まれてるが、基本給がアホみたいに低くて、大卒40歳でも基本給が30万位しかない先輩もいた

電力の属性給は新幹線通勤を想定した県内異動や早婚傾向の高卒が支給の恩恵を受けることが多くて、支店の低負荷労働の高卒よりも本店激務の大卒の方が給与が低いとかいう状況にもなっていた
78名無電力14001
2020/01/26(日) 08:09:43.04
>>77
40歳で30万とは本人に問題ありで自業自得
79名無電力14001
2020/01/26(日) 08:42:07.34
呼びましたか?
80名無電力14001
2020/01/26(日) 08:45:18.92
>>78
そんなんわかるの人事しかおらんやん
81名無電力14001
2020/01/26(日) 08:46:33.67
>>80
人事が書いてるんですよ
ヤバそうな情報が出てきたらすぐに補足している
82名無電力14001
2020/01/26(日) 08:51:35.83
人件費削るために、昔と違って昇給のスピードが遅くなってるからな。
83名無電力14001
2020/01/26(日) 09:18:28.51
諸手当には手をつけず、基本給と昇給だけ下げたからなあ
普通の会社は制度見直して、諸手当を基本給に一本化して会社に貢献する社員に還元してるけどね

電力は人事制度だけじゃなく、他にも既得権益構造を変えたくない勢力が会社の中枢に居座って、自分の利権確保のためにマウント取りばかりやって、会社をいい方向に変えるような動きすら潰すようなことが蔓延してるからね

電力やめて年収が1.5倍になったけど、馬鹿みたいな慣習から解放されたのが一番の救いかも
84名無電力14001
2020/01/26(日) 09:21:37.21
>>83
凄くそう思う。
85名無電力14001
2020/01/26(日) 09:24:56.70
>>77
しそ電?
86名無電力14001
2020/01/26(日) 09:27:39.26
>>78
個人じゃなくて複数から確認してる
問題児の社員が多くて大変ですね
87名無電力14001
2020/01/26(日) 09:44:39.17
電力会社、辞めて2年になるが今は新エネルギー
の風車や太陽光の建設に関わってる
用地の選定から工法、送電線の下調べ
系統連携の申し込み電力協議
変電所の設計、等
地方出張も多いが、かなり自由にさせて貰ってる
旅行が趣味と仕事を兼ねてる
何より給料が700万→1200万になった。
電力会社みたいに狭い空間の現場と息の詰まる
ような静かな事務所から出られて最高だわ
一応、一種持ちで送電、受変電、新エネ部門経験
88名無電力14001
2020/01/26(日) 09:50:26.64
相変わらず本店建屋内は人間関係最悪
89名無電力14001
2020/01/26(日) 09:57:26.21
優秀なのは旧電力辞めて転職する方がよいな。確かに辞めて3年ぐらいで1本超えて残業が1/3になったな。
90名無電力14001
2020/01/26(日) 10:28:56.04
>>88
わかる
定時まで気疲れ
死にたくなる
91名無電力14001
2020/01/26(日) 10:33:13.95
旧電力は百害あって一利なしだからな
92名無電力14001
2020/01/26(日) 11:40:45.49
>>87
うらやましい
新電力?
93名無電力14001
2020/01/26(日) 11:56:11.72
>>92
太陽光、風力の発電事業ですね。
今でも商社が風力や太陽光、洋上風力、風車建設
この辺りの知識ある人、求めてますよ。
94名無電力14001
2020/01/26(日) 12:20:40.01
>>93
働きやすいですか??
95名無電力14001
2020/01/26(日) 12:36:51.16
俺は年の半分ぐらい出張で1人か2人で調査
帰って東京で、まとめて報告、建設中のサイト
の視察、時には試験の立ち会い等、かなり好きに
やらせて貰ってますね。
出張も勝手にこっちで組んで会社には行ってきます、でやらせて貰ってるので働きやすいです。
思えば電力は、やれ作業計画や安全やら発注だけ
でも大変でしたしルールや申請がアホらしかったし雁字搦めでした。
96名無電力14001
2020/01/26(日) 12:46:31.91
旧電力で水力だなんて本当に終わってんだよなぁ
97名無電力14001
2020/01/26(日) 12:54:59.53
やっぱり回りで退職する人って多い?
俺は東京電力だから原発事故の影響もあって退職者多いんだけど、他の電力会社もそうなのかなと思って
98名無電力14001
2020/01/26(日) 13:11:45.83
ガンガン辞めてる!
99名無電力14001
2020/01/26(日) 13:13:16.73
東電は四季報でも唯一三年離職率がノーアンサーだったから凄まじい数辞めてそう
100名無電力14001
2020/01/26(日) 13:16:46.98
>>95
適当な仕事内容だな
101名無電力14001
2020/01/26(日) 13:28:10.40
>>97
地電は東電ほど世間体は悪くないが、東電以下の待遇で、社内改革が遅れていて相当焦ってる
102名無電力14001
2020/01/26(日) 14:01:44.71
東電に覚悟して入っても。想像以上の過酷さで辞めるんだろうかね。
103名無電力14001
2020/01/26(日) 14:15:00.55
関西と中部はどうなん?
104名無電力14001
2020/01/26(日) 14:24:12.09
>>95
まわりはやっぱり新卒てより転職者おおいん?
105名無電力14001
2020/01/26(日) 14:27:52.97
https://takumick.com/electric-rishokuritsu

電力がホワイトっていい加減な記事だな
106名無電力14001
2020/01/26(日) 14:29:43.53
>>102
東電はびっくりするくらい現場に若手がいないのがね
だから入って3,4年もずっと一番下で雑用業務をひたすらやらされる
しかも現場に人がいないから大卒だろうと簡単に現場から出させてもらえない

そんなんだから若手が辞めてって他の若手の負担が増えて更に辞めていくという悪循環
107名無電力14001
2020/01/26(日) 14:42:28.55
>>100
うん、そうかもね
>>104
転職ばっかだね
新人なんて全然いない
108名無電力14001
2020/01/26(日) 14:43:39.00
TEPCOは学卒以上の現場期間を減らす方向で動いてる
109名無電力14001
2020/01/26(日) 14:50:11.09
突っ込みどころ満載の記事だな!

電力会社の特徴〜

有給消化率が高い:普段休みを取りやすいことを示す数値。低いと激務で働きにくいことを意味する。

※全社平均で5割、部門格差、男女格差あり。本店男なら3割くらいか。 買い取り制度がないため、激務部署の社員はそうじて不満。


転勤が少ない:転居を伴う転勤が多いと退職する人が続出しやすい。電力会社は地域限定が多い

※3年に1度の僻地どさ回り。事務系でも可能性あり。
独身は帰省手当がないから持ち出しがかなり発生して困窮する。ここでも男女格差あり。

労働時間が適正:大幅に長い残業時間がないことも離職率の高さの理由。

※ジタハラする上司に隠れて、残業する社員もいるんだよなあ。

BtoB:個人相手のサービスは子会社が実施。親会社の電力会社は実質的に法人相手。

※???営業は反社の個人宅訪問しとるが?

福利厚生の制度:長期休暇の制度、資格取得の補助などの福利厚生は社員の心をつかむ制度。

※住宅補助なし。公共交通機関のない僻地勤務者の駐車場代は自腹。一方で新幹線通勤代は負担。家族手当は高額。
特定層の社員に対する福利厚生はやたら充実。
福利厚生がとんでもなくアンバランス。
110名無電力14001
2020/01/26(日) 15:11:37.15
東電だけどうちのグループの院卒先輩は4年目でまだ現場
もうオリパラ終わるまで異動ないから5年目もほとんど現場にいることが確定してる

本人も現場は長くても3年って人事の人に言われたのにとボヤいてる
でもここまで耐えたから辞めるに辞められない
111名無電力14001
2020/01/26(日) 15:24:45.24
この前も現場に人足りないから原発でミスが起きる。
だから人増やせと怒られてたから、なかなか現場から異動させにくいだろ。
112名無電力14001
2020/01/26(日) 15:32:13.21
新卒の大卒が次の異動で部署から全員居なくなることになったわ
大卒虐めなんかするからこうなるんだよな
113名無電力14001
2020/01/26(日) 15:38:49.86
>>112
大卒イジメとか古過ぎますねー
土建屋みたいだ
114名無電力14001
2020/01/26(日) 15:44:12.76
>>106
うちも同じ
115名無電力14001
2020/01/26(日) 15:45:01.51
>>113
水力ではよくあることだよ
大卒院卒は叩き潰されるまでやられる
116名無電力14001
2020/01/26(日) 15:46:41.32
>>109
独身で水力になったら金が貯まるどころか減る一方なんだよね
117名無電力14001
2020/01/26(日) 15:48:47.38
>>110
人事の騙し打ち酷過ぎるな
変電給電に行けると見せかけて水力送りにしたりと
118名無電力14001
2020/01/26(日) 16:00:20.77
>>110
部門どこ?
119名無電力14001
2020/01/26(日) 16:00:20.84
>>110
部門どこ?
120名無電力14001
2020/01/26(日) 16:07:03.65
もう死のうかな
でもどうせ死ぬなら上で書かれてる再エネの会社はいってみてからでもいいかな?
121名無電力14001
2020/01/26(日) 16:11:03.30
某地電は大卒院卒場約10年なんだよなぁ(実体験)
122名無電力14001
2020/01/26(日) 16:15:03.81
>>120
東京電力リニューアブルパワーカンパニーと中部電力再生可能エネルギーカンパニーオススメ
123名無電力14001
2020/01/26(日) 16:21:25.73
東電だと子供も学校で苛められるから転職したという人もいたな。
124名無電力14001
2020/01/26(日) 16:42:37.48
>>121
東北電か?
あそこは水力現業を院卒に10年やらせてるようだし
125名無電力14001
2020/01/26(日) 16:55:38.28
>>108
でもそれが現場と中枢との距離を大きくし、以前よりも関係が悪くなってると思う。
現場知らない人間が現場を動かすための良い戦略を描けるはずがない。
だからといって現場に置いておくと腐る人間は多数。
つまりそもそも組織が腐ってるので無理ゲーという話
126名無電力14001
2020/01/26(日) 17:17:13.91
>>118
変電

うちの会社で真っ先に人員削減の標的になったの変電だからね
127名無電力14001
2020/01/26(日) 17:22:44.92
東電はこれからは新規事業などで稼ぐ、保守だけやるのは古いとか言ってる割には、現場にいさせられる期間が長いから上の人間が何を考えているのかわからん
128名無電力14001
2020/01/26(日) 17:24:48.18
自殺したい
もうこんな古くさい日本式会社うんざり
129名無電力14001
2020/01/26(日) 18:27:27.44
>>89
月収100万以上ってこと?
しゅごい
130名無電力14001
2020/01/26(日) 19:04:23.08
休日もびっちり張り付いて不満爆発だなwww
加速するするw
131名無電力14001
2020/01/26(日) 20:29:11.19
>>126
変電で減らされた人材は水力送りにされましたとさ
132名無電力14001
2020/01/26(日) 20:30:42.36
>>129
1200万は別の人、1100に届かないぐらいだから毎月70に届かないな。
133名無電力14001
2020/01/26(日) 20:34:10.18
ここは結構若手が多そうだけど10年目くらいの人っている?
そういう人がどんな不満あるか知りたい
134名無電力14001
2020/01/26(日) 20:37:06.28
>>128
社内でこれだけ正義と悪が真っ逆さまなところも珍しいもんね。
気持ち分かります。
135sage
2020/01/26(日) 20:41:43.54
>>133
若手の気持ちが分からない役職者がいること
136名無電力14001
2020/01/26(日) 20:52:47.56
>>125
院卒は現場に2年も置いたらグッチャグチャに腐敗しきっちゃう
137名無電力14001
2020/01/26(日) 21:29:41.14
新規事業の目標利益が明らかに達成不可能で笑うしかない
138名無電力14001
2020/01/26(日) 22:36:39.00
ここ一年くらいでやたらスレ伸びるようになったな
何が起きているのか
139名無電力14001
2020/01/26(日) 22:58:32.27
大卒の採用を近年増やしてるからな
そのせいじゃないのか
140名無電力14001
2020/01/26(日) 23:17:24.04
現場の人間関係で辞めたがってる人多いみたいだけど
俺は電力会社だと監理と言う名の見てるだけの業務が退屈で嫌なんだよね
やるなら自分でやりたいというか

そういう人は少ないのかな
141名無電力14001
2020/01/26(日) 23:22:58.12
学卒院卒で辞めたがってる人がいない部門は給電
あとは軒並み誰かしら辞めたがっている
水力なんかだとほぼ全員辞めたがっている
142名無電力14001
2020/01/26(日) 23:24:06.64
>>122
見えている地雷を踏み抜いてて草
143名無電力14001
2020/01/26(日) 23:24:27.42
分社化に伴う混乱
待遇の悪化
硬直・腐敗した組織や陰湿な社風
膨大な社内ルールで雁字搦め
社外では全く役に立たない仕事内容

今までの殿様商売で時代の変化に全く出来ていない
待遇が悪化し不満が爆発している
144名無電力14001
2020/01/26(日) 23:29:18.61
>>140
人間関係や待遇の悪化もあるけど
自分の技術スキルがどんどん低下していることが嫌
正直ちょっと勉強すれば文系でも工事管理はできる

電力はなんちゃって技術者が多い
145名無電力14001
2020/01/26(日) 23:36:50.53
電源三種すら持たない人間が現場監督だもんな
世も末だわ
146名無電力14001
2020/01/26(日) 23:46:38.35
電源電検電験マンも誕生やなw
147名無電力14001
2020/01/26(日) 23:48:19.25
ヘルメット越しにモンキーレンチで殴られるのって水力だっけ?
148名無電力14001
2020/01/26(日) 23:50:25.80
>>141
給電だけはちゃんとした仕事内容なのか?スキル身についたり、ちゃんと理系がやる仕事っていうか
149名無電力14001
2020/01/27(月) 00:03:26.73
>>147
ガス火力
モンキーじゃなくてウィルキーで腰殴られた
まだ痛い
150名無電力14001
2020/01/27(月) 00:04:07.50
ほんとに電験必要な部門って給電変電くらいじゃないの?
一番人数多い配電なんかは電工の方が重宝する
151名無電力14001
2020/01/27(月) 00:09:09.07
中●電力 焼身自殺は火力みたいだ
152名無電力14001
2020/01/27(月) 03:19:30.73
>>151
火力だけに焼身選んで訴えたのかな
153名無電力14001
2020/01/27(月) 03:21:47.15
だとすると水力は溺れ死んで抗議になるのか
太陽光は死ぬまでに時間かかりそうで苦しそうやなー。。
原子力。。。?
154名無電力14001
2020/01/27(月) 07:21:27.31
>>148
給電は現場業務みたいなのはないってのが大きいのかも
あとはやっぱり電力でも花形だし
155名無電力14001
2020/01/27(月) 07:47:05.98
俺は人間関係も給与関係も不満はないけど、仕事がつまらないし身にならないから辞めるわ
将来も不透明で何処に行かされるかわかったもんじゃないしな

ただ人間関係良かったから自分が辞めることで職場の人の負担が増えることへの罪悪感が強いわ
いっそ嫌な上司とかだったら気兼ねなく辞めれたのに
156名無電力14001
2020/01/27(月) 08:14:25.74
>>154
給電は最高
157名無電力14001
2020/01/27(月) 08:22:38.34
>>147
水力はヘルメットごしにパイプレンチ
158名無電力14001
2020/01/27(月) 08:41:48.86
>>139
学卒と高卒みたいな分け方がもう現実的じゃないんだよ
鉄道みたいに総合職と技術職で分けるべき
技術職で来た学卒も元から現場長いと知っていれば耐えれるだろうし
159名無電力14001
2020/01/27(月) 15:25:53.78
>>158
それだと人が集まらないから出来ないんでしょう。
160名無電力14001
2020/01/27(月) 15:42:37.41
戦後は安定職の代名詞だったけど、今はコストカットのあおりをうけておりインフラメンテナンス屋の印象しかない
161名無電力14001
2020/01/27(月) 16:55:00.58
水力じゃなければそんな辞める必要ないやろ
水力からもうお察しなんやけど
162名無電力14001
2020/01/27(月) 17:08:37.63
もう水力をNGに登録しとくか
163名無電力14001
2020/01/27(月) 18:20:26.42
>>160
委託や請負ばっかりしている部署だとメンテナンス屋としても怪しい
日程調整や予算決めなど技術要素がほとんどない仕事ばかり

電力の「設計」はモノやシステムの設計ではなく予算の組み立てだからな
164名無電力14001
2020/01/27(月) 18:39:29.58
転職の面接でも現場の下積みなんてどこにでもあるけど早々に辞めちゃうの?って言われるけど、
電力のは下積みですらないってことの説明が難しい
165名無電力14001
2020/01/27(月) 18:59:14.79
電力の仕事内容
転職でアピールできる要素が
マジでなさすぎる
話を盛るか捏造するしかないのか…
でもそんなのすぐにボロが出るよな
166名無電力14001
2020/01/27(月) 21:03:12.16
>>151
ということは東の社員も危ないのか?
167名無電力14001
2020/01/27(月) 21:16:38.27
>>127
新規事業とか誰が行ってるんだろうなw
中途で回してそう
168名無電力14001
2020/01/27(月) 21:19:06.37
>>140
なんで発注者に入社したのか
電設業界はキツイけどなあ
169名無電力14001
2020/01/27(月) 21:26:54.71
密かに転職活動してるんだけど、同期からも転職することにしましたって連絡がきて唖然
本当にみんな辞めちまうんじゃねえの
170名無電力14001
2020/01/27(月) 21:28:53.71
意義のある仕事をやりたいから早期退職するってそんないけないことなのかな?
いくら下積み時代は我慢が必要と言えど限界もあるだろ
171名無電力14001
2020/01/27(月) 21:37:58.85
うちの会社は入社10年目くらいまでの年次の社員が事務も技術も毎月3人くらい辞めてるな
入社10年間の離職率は3割くらいあるんじゃないかと思う
172名無電力14001
2020/01/27(月) 21:49:20.20
>>171
よく3年離職率は数値でるが
大事なのは10年離職率

それで本当の定着率がわかる
173名無電力14001
2020/01/27(月) 21:50:43.01
>>171
三割って凄いな
T電か?
174名無電力14001
2020/01/27(月) 21:50:52.25
>>165
メーカーに丸投げして、偉そうにコメントして、やってる気になってるだけだもんな
175名無電力14001
2020/01/27(月) 22:16:08.26
>>167
畑違いの新規事業プロジェクトぶち上げて
根拠もないのに成功への期待感だけはご大層な
某地電

役員のご機嫌取りして
儲かる未来を夢見る夢子さんやってるだけ

心底呆れる
マジでついていけない
176名無電力14001
2020/01/27(月) 22:26:47.85
>>155
数年たって異動後の職場環境が
ホワイトとは限らないからな。

それにクセのある人間ひとりの存在だけで
人間関係が天と地ほど変わる。

電力は地雷社員だらけだから特にリスクが高い。
177名無電力14001
2020/01/27(月) 22:34:57.30
>>174
そうかと思えば、自社のエンジニアでシステム作ってみたものの、トラブル発生のわが社。そういうものこそ素直に外注しとけばいいものを。
178名無電力14001
2020/01/27(月) 22:39:48.70
電力は3年離職率が低いとよく言われるけど、入社年次が浅い社員が僻地勤務で転職しにくい環境なだけなのでは
入社10年くらいで辞める人間が多いのも、その辺りで会社に見切りつけるのが多くて、それ以上いると転職できないだけなのでは
179名無電力14001
2020/01/27(月) 22:47:29.06
>>178
3年定着率(表に出る数字)を下げないように工作している、というのは聞いたことがある。
僻地に行かすのはその後にするとか、
どうしても最初に行かせざるを得なくかつ辞めそうな社員にだけはすぐ戻れるかのような情報を聞かせておくとか。
180名無電力14001
2020/01/27(月) 22:48:22.71
人事の言うことはコロコロ変わるから
181名無電力14001
2020/01/27(月) 22:50:48.11
>>179
小手先の数字イジリしか
もう手の施しようがないんだな

実態はグチャグチャ
優秀でまともな社員の中で
よろこんで電力で働いてる人なんて
いるんだろうか?
182名無電力14001
2020/01/27(月) 23:02:23.04
結婚して子供できたことでもう逃げられなくなった人を僻地に送り込むんですね
わかります
183名無電力14001
2020/01/27(月) 23:24:52.87
水力送り!水力送り!
184名無電力14001
2020/01/27(月) 23:26:33.16
家建てたら僻地へ飛ばされるぞ
185名無電力14001
2020/01/27(月) 23:40:08.77
ユニコーンの名曲「大迷惑」の
歌詞の世界観そのままだなw
(若いねらーはユニコーン知らないか)
186名無電力14001
2020/01/28(火) 09:08:07.85
家建てたら僻地
子供産まれたら僻地
無能なら僻地
モッサリしてたら僻地
そう考えると都会配属ってすごいんだなぁ
187名無電力14001
2020/01/28(火) 10:33:09.95
これから先細り事業だから、離職が進むことは経営側もありがたいのでは?
リストラとかまだやったことない業界だし
188名無電力14001
2020/01/28(火) 11:24:24.47
>>187
若いやつ転職できるやつほどやめるから
良い訳ないゾ
189名無電力14001
2020/01/28(火) 12:05:43.18
僻地ほど院卒いじめが苛烈
190名無電力14001
2020/01/28(火) 12:08:57.91
>>186
なお本社は激務の模様
191名無電力14001
2020/01/28(火) 12:26:48.06
鈍臭くてモッサリした院卒を僻地水力に送って肉体労働やらせる意味がわからない
逆に体力モンスターみたいなのを送り込んだ方が効率が良いのでは?
192名無電力14001
2020/01/28(火) 12:34:47.74
若くて優秀な奴が辞めて、しがみつかないと通用しない奴が残るから大変だな。
193名無電力14001
2020/01/28(火) 19:10:25.67
社内のシステム関連はほんとにクソだけどどこの電力以外の会社もそうなのかな?
2000年代に作ったと思われるシステムを今でも使い続けてる
194名無電力14001
2020/01/28(火) 19:10:56.68
コネ入社のボンクラはどんだけやらかしても水力なんかに行かされることもなくてうらやましい
195名無電力14001
2020/01/28(火) 19:11:26.45
>>193
水力なんて未だにフロッピーだぞ
196名無電力14001
2020/01/28(火) 19:16:30.16
>>193
社内システムはほんとクソ
UIが最悪すぎて使えない
システムごとにIDやパスワードが違うし
197名無電力14001
2020/01/28(火) 19:17:05.49
http://www.rikuden.co.jp/saiyo/mid-career/staff/04.html

都心のビルメンから僻地の水力へ
198名無電力14001
2020/01/28(火) 19:21:08.12
中途採用の面接で最近電力社員が多いと言っていた
本当に離職者多いんだな
199名無電力14001
2020/01/28(火) 19:27:34.59
>>197
地元で電気の仕事やるならビルメンや工場の設備管理したほうがいいのに
200名無電力14001
2020/01/28(火) 19:31:30.43
やはり中途は水力か
離職率高いもんな
201名無電力14001
2020/01/28(火) 20:09:19.29
俺も辞めたいとは思ってるんだけどさ
電力会社以外ももしかしたら似たような感じで同じ悩みを持つんじゃないかと考えたら不安じゃない?

会社が悪いのか自分が甘いだけなのかがわからない
202名無電力14001
2020/01/28(火) 20:18:13.02
まったり高給が続くのは事務と給電だけやろなぁ
203名無電力14001
2020/01/28(火) 21:20:40.27
JERAでも辞めたがってる人いるの?
204名無電力14001
2020/01/28(火) 21:34:10.69
どこの企業でも業種でも
辞めたい人ぐらい
いくらでもいるだろう

でも電力辞めたい人間たちの理由や動機は
かなり切実というか救いがないと思う
205名無電力14001
2020/01/28(火) 21:38:04.53
某社の新規事業
あんなものが成功するなんて
まったく考えられないんだが

何もしないほうがマシだとすら思える
たぶん経費のムダづかいだけして終わる

そして誰も責任を取らない
206名無電力14001
2020/01/28(火) 22:12:50.69
ビジネスモデルから考えると
独占が終わった電力は待遇悪化しかない
過去の栄光にすがるだけの社員が多いのはやむを得ない
所詮は国に見捨てられたら終わりなんだよな
会社によってはなくなったりもあるから
先々を見据えた方が良い
207名無電力14001
2020/01/28(火) 22:21:36.55
統廃合は進むかもな。分社化したのが痛い、部門単独の経費を曖昧にできない。
208名無電力14001
2020/01/28(火) 22:50:31.98
せめて変電や給電に行けていれば…
209名無電力14001
2020/01/28(火) 23:14:23.84
うちの会社は変電が次々と辞めてるけどな
210名無電力14001
2020/01/28(火) 23:18:28.67
電力会社は同じ事をやり続けてても例年とほぼ同じ利益が取れるので、鬼気迫るまで何も変えない。
211名無電力14001
2020/01/28(火) 23:18:44.04
給電だけどサビ残だらけだぞ
212名無電力14001
2020/01/28(火) 23:31:06.70
1番最初にとりこまれるのどこ?
つっても10年以上先?
213名無電力14001
2020/01/28(火) 23:33:34.21
>>206
国にゴマすりすりしないとな
だが絶対はだめだぞ
214名無電力14001
2020/01/28(火) 23:36:07.05
色んなパターンが考えられるが
いわゆる伐採や雪かき含めた現場仕事
例えば、水力なら水力の現場仕事を専業で請負する会社とか現れたりして。
そういう会社が法外な安い値段で受注。
そんなんで、水力の直営仕事すら無くなったりしてね。
現場に関わる費用を圧縮すれば、利益は出るから会社としては良いだろう。
215名無電力14001
2020/01/28(火) 23:38:56.36
水力真っ先に潰れそう
216名無電力14001
2020/01/28(火) 23:43:14.95
>>215
各社の水力を軒並み安く買いたたいて
ワタミのでんき みたいなのできたらうける
217名無電力14001
2020/01/29(水) 00:25:50.81
コロナが蔓延して壊滅してほしいwww
218名無電力14001
2020/01/29(水) 00:33:55.08
シルバー人材センターに登録している
元気自慢のおじいちゃんたち、
すんごい体力あるし、よく働いてくれるよ。
しかも利用料が安い。

そういうサービスをうまく活用すれば
経費なんていくらでも削減できる余地はある。
219名無電力14001
2020/01/29(水) 07:18:28.19
>>214
>>218
社外に適正な金額を払わずに、求める仕事の質や安全対策を行えるとは思えない

雪かきや除草程度ならシルバー人材センターでもよいかもしれないが
いくらでも削減できるは言い過ぎ
電工等の専門職は適正な金額を出さないと誰もしてくれない


現時点でも赤字で請負っている業者もいるのにさらに虐めるのは良くない
220名無電力14001
2020/01/29(水) 07:23:07.61
>>219
そもそも職人も足りてないからな地方は知らんけど
221名無電力14001
2020/01/29(水) 07:29:50.15
>>220
職人不足は地方のほうが深刻
最近は交通費や宿泊費を払ってでも隣県から呼び寄せてる
222名無電力14001
2020/01/29(水) 07:31:42.08
>>216
今も水力はワタミみたいなもんやろ
223名無電力14001
2020/01/29(水) 08:03:36.12
>>214
法外な安い値段で請け負わせる会社をグループ内に作るってことだろうけど
費用の発生個所を移し替えたに過ぎない

というか費用の面を考えれば直営のほうが安いのでは
水力の直営作業が無くなって費用を圧縮できることを伝えたいんだろうけど
224名無電力14001
2020/01/29(水) 08:09:14.74
アゲ
225名無電力14001
2020/01/29(水) 08:13:03.06
というか水力自体が切り離されて子会社に降格やろ
現に東電や中電はそうするんやし
226名無電力14001
2020/01/29(水) 08:14:25.33
子会社にされたらますます自由が無くなりそうやなー
部門内全員、毎日命令に従うだけの奴隷と化しそう
227名無電力14001
2020/01/29(水) 08:23:27.25
かつての同期の奴隷として僻地で懸命に働く!
228名無電力14001
2020/01/29(水) 08:36:38.88
給料が少ないのも、最初は現場配属で学卒の肩身が狭いのも、僻地勤務があることも知ってたけど
電力会社が下請け等に仕事投げてほとんど何もしてないとは知らなかった
どっちが電力インフラを守ってるのかわからなくなる
229名無電力14001
2020/01/29(水) 10:47:42.23
今の電力がきちんとその役目を果たしているかどうかは置いておいて
長いスパンで全体を把握しての計画立案、採算を度外視してもやらなければならない取捨選択をする作業は必要
そこが末端現場作業まで引き受けちゃうとコストが膨大になり過ぎるので監督監視までって事
230名無電力14001
2020/01/29(水) 10:51:47.37
>>228
電力なんか全然直営でやってる方だぞ
東ガスなんか現業機関すらろくにないしJRの工務もトラブル一次対応から下請けだし
NTTはよく知らんけど会社説明会では工務部門の話が殆どなかったのを覚えているw
231名無電力14001
2020/01/29(水) 11:01:08.71
>>228
マトモに作業してるの水力くらいやぞ
232名無電力14001
2020/01/29(水) 11:31:27.29
>>230
うちはもう直営なんて全然ないぞ
233名無電力14001
2020/01/29(水) 12:04:28.89
>>230
ガスもプロ職は現業だろ
234名無電力14001
2020/01/29(水) 12:19:55.50
現場おわったら書類仕事ばっかなの?
235名無電力14001
2020/01/29(水) 12:27:31.29
送配電会社は託送料金が総括原価だったとしても、国がダメと言ったら人件費に影響出るしな

新規事業での収入も期待できないし
236名無電力14001
2020/01/29(水) 12:50:33.49
>>234
そうだよ
定時まわってからが仕事のはじまり
それが水力
237名無電力14001
2020/01/29(水) 12:52:11.14
俺の所は監理員すら委託だな
238名無電力14001
2020/01/29(水) 13:51:03.93
院卒で電力入ってやりたい高度な仕事なんて元々存在しないんだから、不満なんでしょう。
239名無電力14001
2020/01/29(水) 14:45:55.71
>>236
そういうことじゃなくて
若手の時現場やって、おっさんとかになったら書類にハンコ押す仕事なのかなって
240名無電力14001
2020/01/29(水) 16:01:33.37
>>225
子会社というより、水力、火力、原子力、送配電、小売、全部門分社化して独立させる方針

火力以外でもJERAみたいなことをやりたいんやろ
241名無電力14001
2020/01/29(水) 17:59:46.35
なんか人事っぽいのが沸いてるな
242名無電力14001
2020/01/29(水) 18:32:12.85
知ってる情報をここで発散してるって聞いた事あるw
243名無電力14001
2020/01/29(水) 18:37:30.13
電力がこれから良くなるって書き込んでるのはどういう人なんだろう
なんか説教くさいし
244名無電力14001
2020/01/29(水) 18:40:08.55
系統運用のみ安泰
245名無電力14001
2020/01/29(水) 18:43:21.31
やめた人で電力の方が良かったよって人いるの?
246名無電力14001
2020/01/29(水) 18:55:36.29
>>245
総合的にみたら電力の方が良かったって人が多いな
247名無電力14001
2020/01/29(水) 19:00:56.38
>>246
人事さん今晩は。
248名無電力14001
2020/01/29(水) 19:16:05.11
電力を辞めた人に聞いてみたらいいよ。周りに沢山転職してる人が多いんだろ?
249名無電力14001
2020/01/29(水) 19:49:29.00
>>246
えらいめに会ってる人もいるんですが………
250名無電力14001
2020/01/29(水) 20:14:40.89
>>248
個人的に連絡とれるのは一人しかいないけど、今の職場環境の方が自分に合うとは言ってたな
251名無電力14001
2020/01/29(水) 20:19:35.10
>>233
まあ今や大卒取ったほうがいいからな鉄道のプロ職も大卒だらけだし

ガスは資本関係がなくてもガス機器の販売代理店が半ば現業営業所みたいになってたけど最近逆に「ライフバル」として取り込んだりしてるからなあ
252名無電力14001
2020/01/29(水) 20:45:25.69
人事さん煽り耐性無いなぁ
253名無電力14001
2020/01/29(水) 20:53:29.64
俺はここで言われてるようなことは入社前から知ってたし耐えれると思ってたけど、
会社で尊敬して目標にしてた人が辞めてしまったら、心が折れて今後働く気がなくなってしまった…
254名無電力14001
2020/01/29(水) 21:17:36.63
>>253
優秀なのは見切りが早く行動力があるからな、電力でやりたい仕事がないなら尚更。
255名無電力14001
2020/01/29(水) 21:57:35.66
地元に残りたい人間、やりたい放題したい人間にとっては電力最高だよ!
256名無電力14001
2020/01/29(水) 22:15:45.57
>>255
やりたい放題ってセックス?
257名無電力14001
2020/01/29(水) 22:17:14.03
>>256
なお水力
258名無電力14001
2020/01/29(水) 22:27:11.50
僻地が地元の人は働くところが無いから電力は良いのかもしれないな。
259名無電力14001
2020/01/29(水) 23:13:01.88
>>240
やりたいのは役所だけ
彼らの好きなメガバンクとか通信みたいに3つにしたいだけ
260名無電力14001
2020/01/29(水) 23:19:45.40
>>239
少なくとも水力は定年まで現場よ
261名無電力14001
2020/01/30(木) 01:17:52.94
>>248
いつもそんな口調だから、人事が現場の社員の事まで考えているように見られないんですよ
262名無電力14001
2020/01/30(木) 12:16:33.72
>>261
人事が現場社員のこと考えるわけないやろ
院卒を水力現業にブチ込むくらいやぞ?
263名無電力14001
2020/01/30(木) 12:19:41.79
院卒で水力現業だなんて上がり目すらないんだからしがみついてても苦しいだけだし早めに転職した方がいいのでは
264名無電力14001
2020/01/30(木) 12:59:08.29
新卒で入ってそろそろ一年になるけど、もうギブアップしたい。
どうせ再稼働どころか新規性も遠らなさそうだし
265名無電力14001
2020/01/30(木) 15:54:34.95
そら新規のほうが通りづらいだろ
266名無電力14001
2020/01/30(木) 17:20:19.54
コロナ騒ぎでグローバル企業wのリスクが改めて露呈した
本人もだけど家族が反対することも増えそう
これからどんどん内向き、ドメスティック志向になって
電力含めたインフラ人気が高まりそうな気がする
267名無電力14001
2020/01/30(木) 17:58:40.14
>>266
人の不幸で喜ぶなんて陰湿な人ですね
電力会社にどっぷり浸かるとそうなるんですね
就活生が見たらむしろ逆効果ですよ

海外のリスクを批判するなら電力の海外事業も出来なくなりますけど
268名無電力14001
2020/01/30(木) 20:06:53.30
院卒で水力とか都市伝説やろ
作り話だろ、そんなの無い
院卒なら現場1年→本部異動が普通やで
269名無電力14001
2020/01/30(木) 20:29:55.78
現場1年目なんか件名も持ってないだろ
270名無電力14001
2020/01/30(木) 20:36:40.72
会社や部署によるだろうけど
最近は現場の人手不足だから碌な教育をせずに1年目から件名を持たされる
平均的に3〜5年くらいは現場だと思う
271名無電力14001
2020/01/30(木) 20:39:41.23
>>270
水力は院卒は10年現場だよ
前スレでも上がってたけど
ちなみに水力は人手不足だから院卒1年目でオーバーホールや盤取り替えや発電所やダムの一括改修やらされるよ
272名無電力14001
2020/01/30(木) 22:19:33.83
>>271
すぐ辞めるわ。
それでは何の能力も身につかない。
273名無電力14001
2020/01/31(金) 00:18:08.65
>>271
ウケる
274名無電力14001
2020/01/31(金) 04:59:53.74
転職っていっても水力の経験を
買ってくれるとこなんかあんのかね?
275名無電力14001
2020/01/31(金) 05:21:52.87
>>274
人事じゃないだろうなお前
そのセリフ言ってるお前が人事部だったら凄い腹立つわ
276名無電力14001
2020/01/31(金) 06:13:23.78
>>271
中央三社のどれかの水力に勤めてるけど院卒は現場5年程度経験したあと本店勤務だぞ
そのあと現場と本店の役職行き来するような形だが
277名無電力14001
2020/01/31(金) 06:38:56.12
本店は汚い・危険な仕事はないけど激務で人間関係悪くて病む人多いみたいね
結局現場離れたからって本店がいいとは限らない
278名無電力14001
2020/01/31(金) 07:46:09.26
>>276
院卒が5年も水力現業…
279名無電力14001
2020/01/31(金) 08:51:24.29
本店ってなにすんの?
そんな激務って言われてもイメージつかないな
280名無電力14001
2020/01/31(金) 10:26:15.30
>>279
お茶飲んでまったり定時帰り
281名無電力14001
2020/01/31(金) 10:27:11.75
>>280
それは激務だな...
本店より現場のほうがマシじゃん
282名無電力14001
2020/01/31(金) 12:25:44.91
>>281
それな
まだ土日もダム湖潜って雪かきして伐採する方が楽
283名無電力14001
2020/01/31(金) 12:27:53.99
>>275
人事だが技術系は水力で山奥とか見下してる
死んでも行きたくないw
たまに学生連れていくけどあそこで生きてくとかありえない
汚いしヘルメットもむさ苦しいし
本店でコーヒー飲みながらやってるほうがいい
284名無電力14001
2020/01/31(金) 12:31:16.79
>>279
本店は打ち合わせや会議地獄だな
そして若手は会議室を取るのが仕事になる
285名無電力14001
2020/01/31(金) 12:38:18.92
>>283
ということはやはり人事から見て気に入らないのを水力送りにするの?
286名無電力14001
2020/01/31(金) 15:09:43.85
部門またぎの配属異動なんてない
初期配属が水力ならずっと水力
そこに人事の意思は関係ない
287名無電力14001
2020/01/31(金) 15:20:30.36
>>286
でも初期配属は>>285の言うとおりなんだよなw
288名無電力14001
2020/01/31(金) 16:02:38.96
>>287
まだ働いてもないのに勝手に嫌われて水力送りって悲惨過ぎるな
人事さん怖い怖い
289名無電力14001
2020/01/31(金) 17:08:30.01
>>286
んなこたーない
290名無電力14001
2020/01/31(金) 17:32:14.45
会社に依るけど、部門間異動は絶望的だ。
291名無電力14001
2020/01/31(金) 17:55:32.71
>>290
そこで1回きりの人生を費やしてしまうという事を自覚させるため
292名無電力14001
2020/01/31(金) 18:10:01.52
院卒が水力で10年現場ってあるけど、役職はどうなん?
293名無電力14001
2020/01/31(金) 18:19:08.93
一生電力で良いのか見つめ直すことは必要。
294名無電力14001
2020/01/31(金) 19:17:28.52
>>292
もちろんヒラ
295名無電力14001
2020/01/31(金) 19:19:00.77
>>291
どういうこと?
296名無電力14001
2020/01/31(金) 19:27:34.38
発変分離で優秀どころを全部変電が持っていったから水力は無能でも出世できるぞ
297名無電力14001
2020/01/31(金) 19:29:36.50
確かに水力やりたがってた有能な奴は変電や給電に囲われてたし変電に残りたがってた無能は水力送りにされてたわ
298名無電力14001
2020/01/31(金) 21:40:49.82
このご時世携帯の電波のないところに住まわされるなんてね
しかも寮から車で数十分かけて3G回線を求めに行かなければならないという
299名無電力14001
2020/01/31(金) 21:55:43.20
>>298
本当にご苦労様です
そんな環境で頑張ってるなんて恐れ入ります
300名無電力14001
2020/01/31(金) 22:06:47.92
>>298
さすが水力
面構えが違う
明日も仕事かい?
301名無電力14001
2020/01/31(金) 22:27:07.43
>>298
田舎じゃなくて秘境w
302名無電力14001
2020/02/01(土) 01:17:56.18
某電力はいまだに
お客さまや取引先への態度が横柄で感じ悪い社員が
一部にいて驚愕する

役員もアタマ固いし保身しか考えてない

新規事業も成功しそうにない

終わってる
303名無電力14001
2020/02/01(土) 04:24:28.37
人事とのイヤミ言い合いスレになってるなw
304名無電力14001
2020/02/01(土) 04:56:31.17
>>283が本物の人事だとしたらその会社は本当にクソだな
会社を支えてる人間を見下すとか最悪だな
305名無電力14001
2020/02/01(土) 08:02:23.75
人事はどうでも良い話であっても、知り得た情報をここで発散するから。
306名無電力14001
2020/02/01(土) 10:18:21.22
>>304
みんな口に出さないけど内心思ってるでしょ
307名無電力14001
2020/02/01(土) 10:49:01.67
心の中ではみんな水力見下してるんだよなぁ
308名無電力14001
2020/02/01(土) 11:01:57.21
糞みたいな人事が多いのは事実だよなあ

地元高卒採用からも敬遠されるド僻地事業所に縁もゆかりもない大卒を差し向けたりするのはマジで担当者の悪意を感じるわ

人事畑のやつは絶対にそういう場所にいかない
自称充実の福利厚生はなぜかド僻地勤務の救策は一切スルー
ド僻地枠は人事評価上も不利になる
309名無電力14001
2020/02/01(土) 11:06:59.42
電力会社って技術職とか電線で作業するのがメインの仕事のはずなのに
文系のクソリーマンが高給で威張ってる
イメージがあるけど、ここ来たらやっぱ実際そうなの?
実際電力会社らしい仕事する人がいないと成り立たないなのに
10年前は俺もそういう意識は少なかったが
310名無電力14001
2020/02/01(土) 11:11:18.94
大企業だから放っておいても人は集まるんだろうな
これからは日本も大企業に入って一生やってくなんて時代じゃないだろうけど
311sage
2020/02/01(土) 11:42:51.57
人事担当は比較的紳士な人多いけどなぁ−。
変人少ないもん−。
312名無電力14001
2020/02/01(土) 11:53:12.88
電波が届かないとか言ってるけど、寮とか自宅に帰ったらWi-Fiに繋げることないか?
313名無電力14001
2020/02/01(土) 12:13:44.52
>>308
人事に嫌われたら一生捨てなきゃいけないのがつらいな
314名無電力14001
2020/02/01(土) 12:16:44.11
一番近くで人事権のある課長に認められるこじゃないのかな
315名無電力14001
2020/02/01(土) 12:23:32.10
水力の時点で一生ヒラやぞ
316名無電力14001
2020/02/01(土) 14:00:45.89
>>309
「作業するのがメインの仕事」という考えが発展して、高卒が現場で威張り散らしてるぜ
文系も技術系も関係なく、大卒はいち早く現場から脱出して本店で調整仕事をしたがってる
あと給料は手当ある分技術の方が高い
317名無電力14001
2020/02/01(土) 14:15:18.47
会社は従順な犬を育てたいから、最初から過酷な仕事や環境を与えて這い上がってきたのだけを上に引っ張る。
318名無電力14001
2020/02/01(土) 14:19:48.38
>>317
つまり水力にぶら下がってれば上に行ける!?
319名無電力14001
2020/02/01(土) 14:38:16.64
>>313
人事の威嚇コメ
320名無電力14001
2020/02/01(土) 14:44:16.43
>>318
水力に限らず、配電、原子力、技サ、営業どこでも崖から突き落とされる。
321名無電力14001
2020/02/01(土) 14:47:19.10
とある人事担当者としゃべる機会があったが
嫌味で上から目線な人間性が言葉の端々からダダ漏れで
本当に不快になった
322名無電力14001
2020/02/01(土) 15:34:55.66
>>321
人事なんて敵でしかないよね
勝手に配置変えて突然通達してくるし
323名無電力14001
2020/02/01(土) 17:54:06.55
技術は使い捨ての駒くらいにしか思ってない
人事のほうがいいぞ
俺は汚い現場でヘルメットで働くとかやりたくない
324名無電力14001
2020/02/01(土) 17:56:53.82
>>322
突然配置換えとか何か問題があるからだろ
325名無電力14001
2020/02/01(土) 18:43:13.28
>>324
人事の言い分
326名無電力14001
2020/02/01(土) 18:46:04.53
>>323
正論だと思う。

ただ配属前であれば正論として受け止められたが、
配属後は取り返しがつかない。現場は何のステータスも見につかないので辞めたい。
327名無電力14001
2020/02/01(土) 18:48:28.88
>>325
上司との面接ないのか?
328名無電力14001
2020/02/01(土) 19:28:52.48
>>324
部門内の人事権は部門トップにあるもんだぞ
329名無電力14001
2020/02/01(土) 19:35:07.45
変電や給電に行くためには人事に好かれるしかないのか
330名無電力14001
2020/02/01(土) 20:01:03.75
入社時の人事の気まぐれで人生決まるのホント異常
331名無電力14001
2020/02/01(土) 20:05:28.06
人事にそんな力ないと思うがね。
結局、部門の長が決定するんでしょう、こいつが欲しい、欲しくないとかね。
332名無電力14001
2020/02/01(土) 20:05:55.50
人事のヒラ社員も
いったん人事担当を経験したら
あとはエリートコースだよな

激務で理不尽なブラック部署に異動することは
まずない

人事業務を通じて社内事情に精通し
特別管理職や役員・社長とのパイプもガッツリ構築

すべて有利になるように立ち回っている

人事担当で転職していく奴がいないのもそのためだろう
333名無電力14001
2020/02/01(土) 20:09:32.24
確かに、人事担当で転職していく人の話って殆ど聞いたことないですね
334名無電力14001
2020/02/01(土) 20:21:40.13
>>329
うちは配電の次に辞めてる割合高いの変電だけどな
335名無電力14001
2020/02/01(土) 20:24:29.52
人事部にいた人間が、転職市場で評価されるのか?
336名無電力14001
2020/02/01(土) 20:36:07.96
確かに水力から人事行く奴おらんな
337名無電力14001
2020/02/01(土) 20:58:16.96
人事の仕事だって内容は難しくないし
誰でもできるよな。

ただ経営陣や上級管理職に気に入られないと
人事部には行けないから
完全に好き嫌いだけの世界。

コミュ力や顔面偏差値が高めの
文系上位大学出身者が人事部に配属される。

あとは自分たちの好きなように会社を回すだけ。
人事部社員に不利なルールなんて
社内にただの1つもないだろ?
338名無電力14001
2020/02/01(土) 21:19:34.56
電気作って送って売るだけを
長年やってりゃよかった地域独占企業に
新規事業をこれから成功させるノウハウなんか
見つけられると思うか?
339名無電力14001
2020/02/01(土) 21:24:08.78
>>328
これ
むしろ人事は部門間調整メインなイメージあるくらい部門内の特管同士で決まるが
340名無電力14001
2020/02/01(土) 21:26:59.60
電力のいいところなんてあったら転職へのモチベが減退するから
悪いところばっかり目についたほうが行動力が持続できて
むしろ都合がいいと思うことにしておるよ。
341名無電力14001
2020/02/01(土) 21:37:19.20
「俺は人事に意見できる立場にある。
お前なんか俺のさじ加減ひとつで、どこにでも飛ばせる。」

と気に入らない部下に向かって平然と言ってのける管理職が多数
いまだに幅を利かせている弊社。

圧倒的売り手市場なのに4月から入社してくる新卒者のみなさん、
今のうちに「ご愁傷様です。選択を間違えましたね」とお伝えしておきます。
342名無電力14001
2020/02/01(土) 21:48:45.07
メーカーに転職するなら今のうちがいいぞ
すでに中途採用枠の引き締めが始まっている

メーカーで電力の経験なんて役に立たないけど
今までは若ければポテンシャルでの採用もあり得た
これからは経験者中心の採用になるから厳しいぞ
343名無電力14001
2020/02/01(土) 22:09:04.65
>>341
どこですか
344名無電力14001
2020/02/01(土) 22:10:04.87
メーカーだって
人材を育てる余裕ないもんな
欲しいのは即戦力

電力では何も身につかないから
キャリア採用狙いで他社へ転職するのは困難
345名無電力14001
2020/02/01(土) 22:24:07.58
>>312
Wi-Fiルーター持ってきても対応エリア外で使えないんだよ
それが水力
346名無電力14001
2020/02/01(土) 22:26:01.56
各部門がIoTを取り入れる中水力は未だに黒電話にワープロにフロッピーだからな
まずそもそもネットが圏外だからIoTもクソもないんだけどな
347名無電力14001
2020/02/01(土) 22:33:43.09
水力の人はノイローゼだけど。

他部門でもパワハラと人間関係の不和で寮に引きこもり会社来なくなったのが何人かいたな、、
348名無電力14001
2020/02/01(土) 22:43:51.41
水力はあの環境ではノイローゼになっても仕方ない
人間の最低限の暮らしすらできてないんだし
349名無電力14001
2020/02/01(土) 23:38:32.83
>>346
ワロタww
350名無電力14001
2020/02/01(土) 23:38:44.89
水力は僻地すぎて中国人も来ないから
コロナウイルスに感染しないし安全という書き込みを見たが

そうでなくても普通にありがちな病気やケガの場合に
すぐに病院に行けるのか?
351名無電力14001
2020/02/01(土) 23:57:23.86
>>350
最寄りの診療所まで車で1時間くらい
救急車なんかは来ないよ
352名無電力14001
2020/02/02(日) 00:05:13.01
日本国内で救急車が来ないエリアなんて
存在するのかよ?衝撃的だな。
353名無電力14001
2020/02/02(日) 00:06:17.13
電力会社を退職した。辞めた理由を元電力社員が分かりやすく詳しく解説
https://baacash.com/powercompanyculture/
354名無電力14001
2020/02/02(日) 00:13:25.59
僻地の奥のさらに僻地
誰も人間のすまないところに忽然と現れる古ぼけた平屋
そこで住み込みで働くのが水力
355名無電力14001
2020/02/02(日) 00:54:12.63
そーすけ「新しい固有名詞を作んな!笑」
356名無電力14001
2020/02/02(日) 01:14:39.40
コロナウイルスが流行ってきて会社が休みになっても水力だけは通常通り平日も土日も出社してそう
357名無電力14001
2020/02/02(日) 01:17:53.51
>>353
ひつパイ、ついに電力辞めたのかよ!

2度目の水力異動って、
ブログとTwitterやってるの
会社にバレてて目をつけられてたか?

そもそも労働自体をガチで嫌ってたし
不労所得で食っていく道筋は
ついたんだろうか。

貯蓄も1,000万円ぐらいあるらしいし
しばらくはゆっくりしてくれ。

てかTwitterの垢外してくれよ。
また読みたいわ。
358名無電力14001
2020/02/02(日) 01:50:24.00
ひつパイも入社時水力配属でやる気をなくしたクチか
やはりとんでもないんやな
おい聞いてるか人事
359名無電力14001
2020/02/02(日) 03:12:30.66
院卒で水→変→水の保守ってまた闇だな
360名無電力14001
2020/02/02(日) 05:06:46.16
>>346
電力用の光ファイバーもないのか?
送電鉄塔があるなら光もあると思うけど
361名無電力14001
2020/02/02(日) 05:23:42.33
今ふと思ったけど、動物園に入れられた動物みたいかも。

外的から見を守られ、毎日餌を与えてもらえ、安住の地。
その代わり毎日、変化も何も無い同じ敷地内で同じ事をさせられる。
その敷地を出て使えるようなスキルは何も身につかない。

↓のヤフーニュースを読んでてふと思った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00000044-asahi-soci
国内最高齢コアラ「ひかり」死ぬ 23歳の誕生日の朝に
362名無電力14001
2020/02/02(日) 05:24:05.43
外的→外敵
363名無電力14001
2020/02/02(日) 06:05:49.87
今は自由化で外敵から守る柵が外されてるけけど
ルールという鎖で雁字搦めで自由に動けない状態なんですよ
364名無電力14001
2020/02/02(日) 07:02:41.61
>>359
内定もらって入社するまでの間に何かやらかしたのかしら
365名無電力14001
2020/02/02(日) 07:05:40.27
変電でほぼ週休3日生活してたみたいだし転職の準備はしてたんだろ
有給がほとんど残ってなくて即退職になったのはらしいなと思った
まじめで仕事はできる人だったぽいのにもったいない
新天地で頑張ってください
366名無電力14001
2020/02/02(日) 07:06:44.05
結局ひつパイはどこ電なの?
60Hzで試用期間があってっていうとどこなんだ?
367名無電力14001
2020/02/02(日) 07:07:40.42
>>365
仕事できなかった上に休みまくってたから水力送りにされたのでは?
368名無電力14001
2020/02/02(日) 07:24:16.20
>>366
センターだと思われ
長野とかの現場だったんじゃないかなと
>>59は多分そこなんじゃ
369名無電力14001
2020/02/02(日) 07:39:04.74
>>368
中部やん
370名無電力14001
2020/02/02(日) 07:57:00.56
じぶんは元しそ電だけど
ひつパイの退職エントリ読んで
退職理由のあれこれが
ほぼ自分と同じであることに驚愕

電力会社ってマジで
どこも内情は横並びなんだな

これは電力会社への応募を検討している就活生は
一読しておくべきだわ
371名無電力14001
2020/02/02(日) 08:45:17.62
どこの電力も文化は変わらないなと思った。氷山の一角で辞めたい人は多いんだろうな。
372名無電力14001
2020/02/02(日) 08:55:39.31
>>366
試用期間はどの会社でもあるでしょう
373名無電力14001
2020/02/02(日) 09:07:29.92
電力会社退職エントリ
https://baacash.com/powercompanyculture/
374名無電力14001
2020/02/02(日) 09:11:40.12
水力の仕事内容とか環境が
ネットで暴露されるようになってきたが

それを見る限りだと
他部署社員の報酬の倍額ぐらいもらわないと
割に合わないよなあ
375名無電力14001
2020/02/02(日) 09:15:54.49
>>374
3Kのある仕事はそうしないとやってられないよな
内容によるけど危険手当なんか1日あたり数百円〜数千円だし
376名無電力14001
2020/02/02(日) 09:18:42.78
>>372
最初しそかと言われてたがしそには試用期間が無いから違うになった
北のつく電力には試用期間が無いみたいだよ
377名無電力14001
2020/02/02(日) 09:27:20.49
北●電力は
「当社の電気料金が全国的に見ても低廉なのは、水力発電の比率が高いからこそです」
としきりにアピールしているよ。
水力の担当者はどんな思いで、それを聞いてるんだろう。
378名無電力14001
2020/02/02(日) 10:15:19.61
無能で仕事しない
アラフォー以上で転職できる可能性もない
だけど年功序列の恩恵にあずかって高給取りの
社内ニートみたなオッサン山ほどいるんだから
そういうのを水力送りにすればいいだけ

なんで一流大の院まで出た前途ある新卒の若者を
そんなところに放り込むんだよ?
379名無電力14001
2020/02/02(日) 10:21:36.97
ただ座ってるだけの給電の夜勤が水力現業の倍以上給料もらってますからね
380名無電力14001
2020/02/02(日) 10:42:11.37
今からダム潜水して浚渫してきます
381名無電力14001
2020/02/02(日) 10:42:30.78
>>380
がんばれよ!
電力会社支えてるのはキミだよ!
382名無電力14001
2020/02/02(日) 10:47:34.87
ブログから察するに
ひつじ先輩には知性と品があるな
電力会社に向いてるタイプではない

今後について書いてないが
転職先が決まったのだろうか
383名無電力14001
2020/02/02(日) 11:07:52.76
>>382
知性と品がある院卒を水力送りってよっぽどセンスのない人事なんやなひつ電は
384名無電力14001
2020/02/02(日) 11:16:47.70
文章からプライドの高さみたいなのは感じるし、多少性格に難ある感じはする
水力がゴミ過ぎて性格ねじ曲がっただけなのかもしれんが
385名無電力14001
2020/02/02(日) 11:17:02.06
マジレスすると中部じゃない
386名無電力14001
2020/02/02(日) 11:18:51.56
>>374
水力の人ってネットつながらないのにどうやって暴露するの?
387名無電力14001
2020/02/02(日) 11:22:27.18
車で数十分かけて山を下ってなけなしの3G回線を使うらしいぞ
388名無電力14001
2020/02/02(日) 12:10:56.85
>>385
東電でもない
細部が違いすぎる
389名無電力14001
2020/02/02(日) 12:52:06.84
>>370
入社前に読んでもどこの会社も似たようなもんだろとしか思わないかもな
入ってみないのその特異さがわからない
390名無電力14001
2020/02/02(日) 13:06:51.54
ひつパイのブログは書き方がマイルドだから、学生があれ読んだぐらいで
「電力会社は避けよう」とは思わないかもな。
391名無電力14001
2020/02/02(日) 13:11:11.73
責任逃れの風潮は凄いよな
何も知らない新入社員にも平気で押し付けてるしな
わからないなら調べろと言えども、まだ知識がないからわからないって考えにも至らないって言うのに
392名無電力14001
2020/02/02(日) 13:11:39.13
転職で電力に来た人はだいたい独特な文化にゾッとして青ざめてる
393名無電力14001
2020/02/02(日) 13:34:04.41
試用期間がある 60Hz地域
豪雪で極寒の水力発電所があるって
中部か関西のどっちかだよね
394名無電力14001
2020/02/02(日) 13:34:40.72
>>391
分からないことは聞くって普通の事でその方が早いのに、あちこち調べてものすごくエネルギーと時間を使う
結局文書化されてないことが多いし
395名無電力14001
2020/02/02(日) 13:42:20.73
マニュアルもハッキリ書いてないからな
先輩に曖昧じゃないですか?って言ったら、ハッキリ書いて事故起きたらマニュアル作ったやつの責任になるからある程度現場の判断に任せるよう書いてるって言ってたからなあ
396名無電力14001
2020/02/02(日) 14:05:36.20
>>392
自分がまさにそれすぎる。

ただ、新卒でも電力の社風が合わなさ過ぎて
生き地獄みたいな状態の人もいるけどね。

また転職活動しててキツいけど
このまま電力にいるよりマシだと思って
頑張ってるよ。
397名無電力14001
2020/02/02(日) 15:16:58.38
運転員(高卒)がメーカーのプロマネ(東大)に文句言ってた
398名無電力14001
2020/02/02(日) 15:22:17.37
どういう原理で動いてるのかも分かんないからメーカーのいいなり
工法は工事会社に丸投げ

そんなんでも俺が作ったとのたまり技術者名乗ってるのが恥ずかしい
399名無電力14001
2020/02/02(日) 15:23:38.99
このご時世にメーカーとか取引相手に対して
悪態ついて平気な電力社員が
まだ少なからずいることに
絶望を感じる。
400名無電力14001
2020/02/02(日) 15:43:51.13
水力なんてgoogleearth使って監視してたら十分だろが
401名無電力14001
2020/02/02(日) 15:49:23.74
何も考えずに電力入って失敗するケースは多いと思うよ。
402名無電力14001
2020/02/02(日) 15:59:01.22
仕事で成果を出したいタイプでもない自分だが、
それにしても電力はやりがいが無さすぎてつまらないし、
社内にはびこる主流派の人間たちとは価値観が絶望的に合わない。

ひつじ氏と同じ状態。
403名無電力14001
2020/02/02(日) 16:31:18.39
>>384
そう?
水力配属でさんざん冷遇されていながらも
ブログの文章はきわめて冷静かつ抑制がきいていて
かなり穏健で頭のキレる人って感じだけど。

し●みたいに負の感情に任せて
洗いざらいブチまける怨念系も
それはそれで面白かったし楽しませてもらったけど。
404名無電力14001
2020/02/02(日) 16:35:40.21
電力会社は合う人には凄い合うんだけど合わない人には全く合わないっていう極端な会社だな

ダイバーシティ推進されてる今では時代遅れな会社なのは確か
405名無電力14001
2020/02/02(日) 17:25:24.83
女性でも現場からスタートだしなあ
嫌になってる子が多いよ

もう少し適材適所ってものを考えれば良いのに
406名無電力14001
2020/02/02(日) 18:02:03.75
メーデーっていう航空事故調査のドキュメンタリー見てると電力の安全対策がいかに遅れてるか分かる

例えば、航空業界は手順通りに操作しなかったら(出来なかったら)手順が複雑でないか、人間関係や会社の社風まで切り込むけど、電力は犯人探しして叩いて終わり
407名無電力14001
2020/02/02(日) 18:21:17.65
ひつパイのカマドウマの話的に岐阜や長野かな?
408名無電力14001
2020/02/02(日) 18:59:32.70
発電所って安定稼働が重要やけどテロリストが乗り込んできても
社員は逃げずに立ち向かっていって守れるの?日頃訓練してるよな?
409名無電力14001
2020/02/02(日) 19:00:20.09
>>408
伐採雪かき潜水浚渫で肉体を鍛えてるよ
410名無電力14001
2020/02/02(日) 19:02:57.19
拳銃もったテロリストにどう立ち向かうの?
411名無電力14001
2020/02/02(日) 19:06:34.26
変化が無さ過ぎますよね。
今ある物しか触らないので、今あるフロッピーディスクでどうにか出来てしまうし、変えてトラブル発生も嫌なのでそのまま。
そして何も身につかない。
412名無電力14001
2020/02/02(日) 19:09:16.55
>>410
ダムに潜って動きを攪乱するのサ
413名無電力14001
2020/02/02(日) 19:17:30.25
細部違いすぎるから中部ではないね
414名無電力14001
2020/02/02(日) 19:33:40.92
ごめん本当に死にたい気持ちになってきた
なんでこんな仕事してんだろうか
415名無電力14001
2020/02/02(日) 19:42:03.91
なんか必死な人がいるけどあのブログに書いてあることを信じたら中部か関電 
地元で働きたいからここを志望したと面接で言ってるので出身地(実家)のある地元の電力
関電ならあの条件の水力はおそらく富山の黒四方面のみ 車で3時間の帰宅は不可能
中部なら管内に当てはまる水力がいくつかある
細部は同じ会社でも違ったりするんでごまかし様がない本筋情報から消去法使うと中部としか思えない
416名無電力14001
2020/02/02(日) 19:47:01.96
>>415
車で3時間とか寒冷地とかカマドウマとか言ってるし間違いなく長野か岐阜の奥地だろうな
417名無電力14001
2020/02/02(日) 20:00:06.34
ひつパイも給電に行けていればまた違った人生があったのになぁ
418名無電力14001
2020/02/02(日) 20:01:05.95
別に中部でも関西でもどっちでもいいけど東北といい水力は院卒の7年目でも保守やらなあかんのかよ とんでもないな
419名無電力14001
2020/02/02(日) 20:16:34.31
新卒は高学歴コレクション
中途は学歴プラス前職企業のネームバリュー

合理性より感情論
好き嫌いで何もかもが決まる
上に媚びる人間が得をする

仕事内容は定型業務だらけでやりがいなし

配属先しだいでは高卒からの陰湿ないじめ・パワハラにあう

こんな会社で誰が長く働きたいんだよ?
420名無電力14001
2020/02/02(日) 22:15:33.20
電力業界91
http://2chb.net/r/recruit/1562379705/
421名無電力14001
2020/02/02(日) 22:20:18.35
なんで金はあるのに水力とかの雑用を下請けとかにやらせないの?
422名無電力14001
2020/02/02(日) 22:22:13.99
>>415 >>416
中部は、供給エリアは長野・岐阜の北部まであるけど、
水力は、岐阜北部は関電と北陸に占拠され、長野の千曲川は東電に占拠されている。
中部の水力は、大井川、天竜川、矢作川、飛騨川、長良川などになる。
供給エリアの南にかたよっている。
寒くても雪と氷に閉ざされるような所ではなく、描写と合わない。
一方、関電は黒部以外にも、富山・岐阜の庄川にもある。
庄川は豪雪地帯。
仮に実家が滋賀だとしたら、庄川から車で3時間くらいで、辻褄は合うと思うが。
423名無電力14001
2020/02/02(日) 22:36:46.74
別にどこだろうと知ったこっちゃないけど院卒が長々と水力現業って恐ろしくね
424名無電力14001
2020/02/02(日) 22:38:07.01
せっかく発送電分離するんだから水力カンパニーみたいなの作ればいいのに
誰も来なさそうだが
425名無電力14001
2020/02/02(日) 22:46:50.13
>>406
遅れているし、改善する気もないのだ

電力会社の意思決定が役員会議でトップダウンでなされる以上、会社資源が投入されるものは各室部が役員へのソンタクを重ねた既得権益保守のための施策しかないのだ

電力は責任だけ無駄に重くて各室部の権限がないから何もできない

電力は利益を産み出さない統制部門が異常に肥大化して権限が強いから、会社が先進性をなくしてる

統制部門の権限を弱体化させて、各室部独立採算性でやるべきた
426名無電力14001
2020/02/02(日) 22:51:29.02
>>419
しそみたいに資格やスキルある人は電力から離れる傾向が顕著だね
427名無電力14001
2020/02/02(日) 23:04:16.89


「仲間とともに戦いたい」
トヨタのトップダウンは「トップが下に降りること」

電力ではありえない考え方だな
428名無電力14001
2020/02/02(日) 23:16:01.96
Googleの次はトヨタかい
429名無電力14001
2020/02/02(日) 23:17:09.93
グッグルマンw アッポーマンw トッヨタマンw

トヨタはゴロが悪いなw
430名無電力14001
2020/02/02(日) 23:40:32.11
後輩が鬱になりかけて辞めちゃった
俺も辞めたいけど学歴微妙だしスキル身についてないから転職できなさそうで怖い
431名無電力14001
2020/02/02(日) 23:53:58.52
>>430
部門はどこ?資格とかは持ってる?
432名無電力14001
2020/02/03(月) 01:00:25.37
637 就職戦線異状名無しさん 2020/02/03(月) 00:47:06.54 ID:HkbMtzCf
親愛なる地電マン達よ
これからの自由化時代、業界内で統廃合が進むだろう
中央電力は地方電力を殖民地と化し、水力を含む僻地勤務は地電マンに委託するのだ
中央電力マンは中央でぬくぬく勤務し、地伝マンに指示をする
つまり現在の業界内の階級がそのまま受け継がれるのだ
地電マン達よ、これからもよろしくな!
433名無電力14001
2020/02/03(月) 07:13:19.25
>>424
東京と中部は水力カンパニーあるよ
多分誰も来ないだろうが
434名無電力14001
2020/02/03(月) 09:24:37.51
普通に手順書も信用するなとか言われるし、誰を信用して良いのかわからなくなるよな
435名無電力14001
2020/02/03(月) 12:05:48.00
>>434
手順書を信用するな←これ最高に意味がわからん
436名無電力14001
2020/02/03(月) 17:02:33.97
>>435
そんなこと聞いたこともないぞ
どうせ水力の連中の発言だろう
437名無電力14001
2020/02/03(月) 17:57:17.76
JERAの間違いか単なるボケか
438名無電力14001
2020/02/03(月) 19:47:14.92
下請が提出した手順書がデタラメで
信用ならんってことだろ?
439名無電力14001
2020/02/03(月) 20:18:34.77
間違えてメルトダウンさせる可能性考えたら
水力の方がまだ精神的にましかな
440名無電力14001
2020/02/03(月) 20:36:16.50
>>436
原子力でも言われるぞ
何のための手順書なのかと思ってしまうが
441名無電力14001
2020/02/03(月) 20:43:37.18
>>439
それだけはないわ
442名無電力14001
2020/02/03(月) 20:46:24.27
>>435
審査済みなのに間違ってることも普通にあるから信用するなと
それで事故ったら容赦なく現場の責任にしてくるやつもいるよって
443名無電力14001
2020/02/03(月) 20:48:59.49
>>378
メンタルで年功序列レールからすら脱落したいじけアラフォーが通りますよ
444名無電力14001
2020/02/03(月) 21:16:01.77
これから水力は地電の仕事になっていくというのは本当ですか?
445名無電力14001
2020/02/03(月) 21:20:18.56
送配電は統合&統合で東日本と西日本くらいになりそう
446名無電力14001
2020/02/03(月) 21:23:21.88
>>444
地電どころか零細下請けに丸投げかつ外国人労働者中心になりそう
今水力現業の奴は下請けに片道切符やろね
447名無電力14001
2020/02/03(月) 21:25:45.47
統合させるためか国が電力会社は規格揃えろとか言ってるしな
448名無電力14001
2020/02/03(月) 21:36:41.01
電力解体の方向だからな。送配電部門と発電部門が完全に別れて合併するかもね。
449名無電力14001
2020/02/03(月) 21:41:38.53
発電は死に体になるよね
450名無電力14001
2020/02/03(月) 21:59:31.06
送配電の方が厳しくね?
利益上げるの無理だろ
451名無電力14001
2020/02/03(月) 22:03:17.08
>>434
万が一誤操作で死人が出た場合業務上過失致死でしょっぴかれるのは手順書作ったやつじゃなくて実際に操作したやつだからだゾ
452名無電力14001
2020/02/03(月) 22:11:51.45
解体ってま?
そんなん30年後とかだろ
453名無電力14001
2020/02/03(月) 22:13:13.19
>>450
給電は安泰 変電は微妙 送変電はしんどい 発電も火力は安泰 水力や原子力は合掌
454名無電力14001
2020/02/03(月) 22:14:05.23
>>450
水力なんてみんな送配電行きたがってるぞ
455名無電力14001
2020/02/03(月) 22:20:54.15
>>452
国が動いてるから早く始まるかも
あとは各電力会社の偉い人がどれだけ逆らうか
456名無電力14001
2020/02/03(月) 22:24:59.25
>>453
地方給電は危うくね?
中央に仕事持ってかれるだろ
457名無電力14001
2020/02/03(月) 22:30:16.55
まあどこも人手不足だし統合していかないとやっていけないだろうな
インフラ設備だから減らすわけにもいかないし
458名無電力14001
2020/02/03(月) 22:42:38.15
水力にも未来はある!?
459名無電力14001
2020/02/03(月) 22:47:23.39
>>451
責任者とは名前だけなのか…
460名無電力14001
2020/02/03(月) 22:51:20.35
>>458
ARIMASEN
461名無電力14001
2020/02/03(月) 22:57:37.01
ひつ電の水力ヤバいな 地電の水力よりも僻地揃い
462名無電力14001
2020/02/03(月) 23:22:04.24
>>332
会社の裏側知った社員を冷遇すると何するかわからんからな。
463名無電力14001
2020/02/03(月) 23:31:33.72
様々な裏情報を握る人事担当の社員が会社から守られているのはわかるが

冷遇されたり理不尽な目に遭って失意のどん底に突き落とされて

休職したり退職したり果ては自殺していく一般社員の並々ならぬ怨念に対して

脅威やリスクを想定しないのはなぜなのか
464名無電力14001
2020/02/03(月) 23:40:00.26
気に入らない奴は僻地に幽閉
ただそれだけ
465名無電力14001
2020/02/03(月) 23:43:03.15
電力の人事担当は優秀な社員が多いのだろうとは思うが、もし彼らが転職しようとした場合、
他業種の一流企業や大手企業が出す中途求人の市場で高く評価されるんだろうか?
466名無電力14001
2020/02/03(月) 23:52:34.29
人事屋になると社内でホンネで語れる
同期や友達がいなくなる。
業務の性質上しかたない面もあるんだけど。

だから役員や上位管理職にゴマすって
社内政治に精を出して地位を築くぐらいしか
目標がなくなるんだよ。

それが心底イヤで早いうちに電力辞めた人事担当いたよ。
すごくまともでいい奴だった。
467名無電力14001
2020/02/04(火) 04:24:33.33
>>466
よく、本音で話してみろなんて言う上司いるけど、本音言ったらどんな不利益あるかわからないからなあ
468名無電力14001
2020/02/04(火) 07:18:28.34
俺はまだ3年目だけど3月末で辞めるぜ
さらば電力会社
469名無電力14001
2020/02/04(火) 07:39:13.25
>>468
次はどういう関係のところ?
470名無電力14001
2020/02/04(火) 19:56:14.28
マジで辞めたい
というか死にたくなってきた
これって異常?

何で死にたくなるんだろう・・・
471名無電力14001
2020/02/04(火) 20:54:00.34
あの暗い雰囲気の事務所に一日いると死にたくなるのも不思議じゃない
472名無電力14001
2020/02/04(火) 20:54:40.60
水力か?
473名無電力14001
2020/02/04(火) 20:59:02.81
>>471
水力じゃないで。系統運用や。
事務所息が詰まる。俺だけ?
474名無電力14001
2020/02/04(火) 21:00:28.01
>>473
クッソ勝ち組やん
475名無電力14001
2020/02/04(火) 21:07:06.56
転職で電力に来たけどこんなに雰囲気の悪い会社も珍しい
ちなみに変電
476名無電力14001
2020/02/04(火) 21:10:52.90
>>475

あの荒み方は何なんだろう
特有なんかな
477名無電力14001
2020/02/04(火) 21:18:35.83
>>473
水力よりはマシなんだから頑張れ
478名無電力14001
2020/02/04(火) 21:22:17.44
>>477
マシかどうかはオマエが決めることではない
だからオマエは水力送りなんだよ
479名無電力14001
2020/02/04(火) 21:51:41.38
どこも職場の雰囲気は悪いんだな
あのやる気ない感じは何なんだろう
480名無電力14001
2020/02/04(火) 22:27:14.33
「自分はチヤホヤされて当然、ヨイショされて当然の特別な人間」

と思い込んで勘違いしている
電力社員のなんとまあ多いことか。

お前ごときが何やねん!
・・・面と向かって言えませんがね。
481名無電力14001
2020/02/04(火) 22:48:19.77
電力会社の社員の士気は320位/370くらいだし
オープンワークの情報だと
482名無電力14001
2020/02/04(火) 22:50:35.19
自分のやる気も徐々になくなってきて腐っていくのがわかるから怖いよな
483名無電力14001
2020/02/04(火) 22:53:01.68
雰囲気はどの部門でも悪いよ、ずっといると腐ってしまう。
484名無電力14001
2020/02/04(火) 23:08:00.45
>>475
情報入社だけど、配電の担当でメンタルやった。
それ以降いじけ根性に取り憑かれて今に至る
485名無電力14001
2020/02/04(火) 23:10:31.19
人事カード
486名無電力14001
2020/02/04(火) 23:12:16.53
何もかもが内向きで
得体の知れないグレーゾーンな業界だからな

そんなところでモチベ保ってイキイキと働けないよ

疑心暗鬼なゾンビだらけの世界
定型業務しかできない
潰しのきかない人間の出来上がり
487名無電力14001
2020/02/04(火) 23:33:50.43
たしかに、自分は心の奥底で会社のことも社員のことも
信用していないのかもしれない。
常によくわからないモヤモヤが支配している。
488名無電力14001
2020/02/05(水) 00:17:51.55
>>484
メンタルの人、過去にメンタルやった人多いよなあ
489名無電力14001
2020/02/05(水) 06:26:15.97
入社前はこのスレの情報なんてどうせ社外の電力アンチが書いた嘘だろうと思ってたけど
大体あっていてびっくりした

入社して電力アンチになった
490名無電力14001
2020/02/05(水) 07:48:42.97
>>488
自分の場合は一回だけだけど、休職にはならなくてもちょくちょくまずい状態になる
パワハラ上司引いちゃうとダメ
491名無電力14001
2020/02/05(水) 08:07:48.07
チームと言いつつもそれぞれが割り振られた仕事をやってるだけだから、自分一人で仕事してるような感じになる

これは何処の会社も似たようなもんかもしれんけど
492名無電力14001
2020/02/05(水) 17:39:30.50
配電が働き方改革しはじめた
水力もハヨセナ
493名無電力14001
2020/02/05(水) 18:04:31.59
あえて東電の原子力行くのはアリだと思いますか?
494名無電力14001
2020/02/05(水) 20:18:41.70
>>490
そいつ、禿げかデブやろ?
495名無電力14001
2020/02/05(水) 20:30:07.97
>>492
改革ファイヤー!?
496名無電力14001
2020/02/05(水) 21:25:30.85
>>493
新潟県、福島県、青森県のいずれかで骨を埋める覚悟があるならオススメ。絶対に定年まで食いっぱぐれない。
497名無電力14001
2020/02/05(水) 21:52:23.31
中部電は送配電と販売を子会社化して火力をJERAにしたから本社は原子力と水力なのか!
水力勝ち組やん!
498名無電力14001
2020/02/05(水) 22:07:01.92
電力会社って簡単な仕事を膨大な量やるから嫌になる人が多いんかね

難しい仕事なら達成感だったりやりがいを感じるだろうに
499名無電力14001
2020/02/05(水) 22:48:04.95
中途の人はみんな高学歴&一流企業なん?
ここではみんな辞めたい辞めたい言ってるけどやっぱ世間では人気で倍率高いんかね
500名無電力14001
2020/02/05(水) 23:01:33.54
知っているのは地方国立大学卒で地元のそれなりの企業にいた人かな
中途採用は数人だから倍率はたかいんじゃない?

経験があるからと碌な教育も受けさせてもらえずに仕事を押し付けられ
逆に経験を生かそうとすると新人のくせに生意気みたいな扱い受けてかわいそうだった
501名無電力14001
2020/02/05(水) 23:21:32.67
し●電の中途入社の人が
「あのとき不採用にしてくれれば、こんなところに来なくて済んだのに」
とか言っててワロタw
502名無電力14001
2020/02/06(木) 00:03:03.70
>>493
ある程度、覚悟決めて入っても辞めるの多いから心を折られやすいんでしょう。
503名無電力14001
2020/02/06(木) 00:05:08.83
原子力って水力レベルにきついの?
504名無電力14001
2020/02/06(木) 00:06:34.43
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
505名無電力14001
2020/02/06(木) 00:25:56.98
>>503
それはない
506名無電力14001
2020/02/06(木) 00:27:27.13
水力から系統運用志望してる人いたけど保育園児がサッカーのブラジル代表に選ばれに行くようなもんだよね
507名無電力14001
2020/02/06(木) 08:13:04.31
早朝からスキー場に行こうと車を走らせてたら某電力の水力センター前を通った
まさか朝の4時から雪かきしてるとは思わなかった
水力の雪かきってすごいな
508名無電力14001
2020/02/06(木) 08:24:58.80
水力は全国的に早朝雪かきかな?
509名無電力14001
2020/02/06(木) 12:43:54.73
雪かき大好き水力マン!
510名無電力14001
2020/02/06(木) 13:45:16.39
電力会社の方に質問です。
6.6kVの引込み柱において気中開閉器の一次側の引留部分に使用する耐張(引留)がいし等の交換を電力会社が行う場合、有料でしょうか?
511名無電力14001
2020/02/06(木) 16:45:46.06
>>509
マンマンマンマン水力マン!
雪かき終わってダム潜水!
陸に上がって伐採マン!
512名無電力14001
2020/02/06(木) 20:19:07.57
>>510
ここの人らは回答出来んぞ。
本社のエリートしかいないからな。
513名無電力14001
2020/02/06(木) 20:30:45.29
逆に一次側をやるのになぜ有料だと思うんだい?
514名無電力14001
2020/02/06(木) 21:12:56.26
一次側でも客都合だと工事費取られることもあるよね
515名無電力14001
2020/02/06(木) 21:54:31.94
>>496
どうして青森?
あと、大卒なら最初の数年以外は基本は東京の本社ではないんですか?
516名無電力14001
2020/02/06(木) 22:02:56.55
約款読め
517名無電力14001
2020/02/06(木) 22:12:57.82
>>515
大卒以上は現場と本社の行き来。
稀に現場が長かったり、本社が長かったりとすることがあるが、標準ケースは行き来。
518名無電力14001
2020/02/06(木) 22:15:32.36
本社にずっといるやつなんて稀だろ
これは電力会社に限らずだぞ
519名無電力14001
2020/02/06(木) 22:27:43.33
>>516
助けて!水力マン!
520名無電力14001
2020/02/06(木) 22:41:07.28
>>517
大卒原子力の人はどこに家建てる人おおいですか?
521名無電力14001
2020/02/06(木) 22:49:15.33
都会の本店付近が多い
で、建てたら僻地に異動させられる
522名無電力14001
2020/02/06(木) 23:18:59.39
>>515
東通は凄い場所だぞ、人生半分は僻地での生活を覚悟すべき。
523名無電力14001
2020/02/06(木) 23:44:41.09
>>521
東電なら港区のタワマン買える?
524名無電力14001
2020/02/06(木) 23:54:35.17
>>523
ムリ
北関東が限界
525名無電力14001
2020/02/07(金) 00:12:08.57
>>513
有料と言ってきたから
526名無電力14001
2020/02/07(金) 00:21:09.40
>>519
マンマンマンマン水力マン!
早朝4時から雪かきマン!
真冬もダム湖で潜水マン!
陸に上がって伐採マン!
院まで出ても浚渫マン!
肉体労働土木マン!
油にまみれて発電マン!
527名無電力14001
2020/02/07(金) 10:12:22.86
また夜明け前から水力が雪かきしとったわ
528名無電力14001
2020/02/07(金) 12:32:23.69
水力だけにはなりたくない
人事にモッサリしてると思われないようにオラつくようにはしてるけど
529名無電力14001
2020/02/07(金) 12:34:25.43
モッサリモサモサ院卒水力
530名無電力14001
2020/02/07(金) 19:05:43.39
>>522
凄いって言うのは未来があるという意味ですか?
531名無電力14001
2020/02/07(金) 19:29:34.65
水力でも未来がある?
532名無電力14001
2020/02/07(金) 20:05:18.12
ホントにOJT機能してないな
普通なら業務の補助から始めるけど人手不足過ぎて右も左も分からないのに本格的な業務を一人でやらせる
533名無電力14001
2020/02/07(金) 20:17:47.45
>>530
水力もビックリする物凄い僻地だということ。
534名無電力14001
2020/02/07(金) 20:31:05.59
電力の仕事の評価は普通か失敗しかない
今まで一回も褒められた事がない
こんな環境でモチベーション保つ方が難しい
535名無電力14001
2020/02/07(金) 21:56:19.91
>>532
それに関しては電力に限らずだとは思うけどね
536名無電力14001
2020/02/07(金) 22:02:53.82
新人でも大きな仕事を任せることは他業界でもあるけど
電力は人に聞くことが中々許されない風潮がある
あと新鮮な目線での意見を取り入れるという発想はない
537名無電力14001
2020/02/07(金) 23:13:09.19
今の若い人には電力は合わないだろうな。誉められることもないし、罵倒ぢて鍛えていくスタイル。
538名無電力14001
2020/02/08(土) 00:07:49.26
>>523
昔なら買えたが、今は無理
539名無電力14001
2020/02/08(土) 00:32:24.62
>>533
水力からしたら東通は全然都会
うらやましい
540名無電力14001
2020/02/08(土) 07:08:52.31
厳しい査定が入って待遇下げられてるから仕方ない。薄給でも貰えるだけまし。
541名無電力14001
2020/02/08(土) 07:24:18.15
待遇下がって面白くない仕事とか誰がするんだよ
542名無電力14001
2020/02/08(土) 08:59:15.96
水力は今日も雪かき?
543名無電力14001
2020/02/08(土) 09:22:10.05
今は我慢して耐えれば待遇良くなるって時代でもないしなあ
544名無電力14001
2020/02/08(土) 09:52:56.28
545名無電力14001
2020/02/08(土) 10:59:11.44
公務員よりはるかに仕事ラクだよな、電力
546名無電力14001
2020/02/08(土) 11:19:09.70
頭を使わないという意味では楽かもな雪かきとかね。
高学歴が入るのはやめといた方がよいな。
547名無電力14001
2020/02/08(土) 11:20:08.67
身体で覚える仕事が多いしな
548名無電力14001
2020/02/08(土) 11:26:48.69
体使わない書類仕事もある意味体で覚えろと言わんばかりの勢い
549名無電力14001
2020/02/08(土) 11:28:51.99
最初の段階で、仕事が遅いとか不器用だとか動きがノロいとかの印象を与えてしまった高学歴の連中はいじめられて、後から這い上がるのが大変。
550名無電力14001
2020/02/08(土) 11:35:34.29
電力の仕事は見て真似て8割方は自分で勝手に学べる器用さが要求される。
ある意味、体で覚えろということか。
551名無電力14001
2020/02/08(土) 12:10:29.09
ルールが変わってたりして自分で学んだことに間違いがあったら責められるんだよな
552名無電力14001
2020/02/08(土) 13:11:31.63
院卒30歳で年収600万くらい行く?
553名無電力14001
2020/02/08(土) 13:15:11.81
手当込みならいく
554名無電力14001
2020/02/08(土) 13:19:18.92
残業なしで月給29×12 +ボーナス。
残業と夜勤が多いところなら行くかもね。事務職で残業なしなら無理
555名無電力14001
2020/02/08(土) 13:33:56.08
電力は月給やボーナスが安いので残業代で年収が高いように見えている
1000万行くなら毎日終電レベル
556名無電力14001
2020/02/08(土) 13:54:39.53
30で600万なら良い方じゃん
557名無電力14001
2020/02/08(土) 13:56:31.57
>>549
水力が最初の配属だとつらいな
558名無電力14001
2020/02/08(土) 13:58:21.27
院卒30歳って通常なら5年目だと思うけど
600万いかないんじゃないかな
ボーナス異常に安いから
559名無電力14001
2020/02/08(土) 14:00:29.33
年収1500万って何歳なの?
560名無電力14001
2020/02/08(土) 14:04:21.43
残業地獄ところは30歳600万行くかもしれないが、通常は500万いけば良い方でしょう。
561名無電力14001
2020/02/08(土) 14:14:11.39
>>559
さすがに電力だと一生無理。
562名無電力14001
2020/02/08(土) 14:14:24.59
ワイは27歳、残業月平均15時間で年収460万や
563名無電力14001
2020/02/08(土) 14:19:37.28
>>562
内訳どんな感じ
564名無電力14001
2020/02/08(土) 15:09:45.74
平均年間ボーナスは公開されている。若いのは平均以下だけどね。http://www.denryokusoren.or.jp/torikumi/syunto/2019.html#20190denryoku
565名無電力14001
2020/02/08(土) 15:26:41.95
>>561
うちは上級課長になれたら届くぞ
566名無電力14001
2020/02/08(土) 15:36:43.32
若い人はボーナスがメーカーの半分以下と思ってたほうが良い
そして若い人が年数が経って年収が上がるかは不透明
567名無電力14001
2020/02/08(土) 15:37:59.26
>>565
じゃあ年収1500万でヤリ放題ってコピペは間違ってはいないのね
568名無電力14001
2020/02/08(土) 15:41:59.30
お金が全てじゃない。
お金をたくさん貰うより、良い人とたくさん出会う方が断然良い。
569名無電力14001
2020/02/08(土) 15:47:34.79
>>568
確かお金がすべてじゃない
仕事するうえでやりがいを感じたりやよい人に出会うことは大事

電力は給料安く、やりがいなく、自分勝手な人間ばかりだから失望した
570名無電力14001
2020/02/08(土) 15:48:12.44
金よりも仕事がつまらなくてスキルも身につかないってことの方が深刻だな
571名無電力14001
2020/02/08(土) 16:53:02.87
>>569
失望ではないのですが、見る目ないなぁ〜って呆れるぐらいのレベルの社員ならいますね。
大学まで出たし、それで辞めようとは思いませんけど。
572名無電力14001
2020/02/08(土) 20:36:26.78
東電だけど続々と若手が辞めていく
数兆円の借金よりもこっちの方が会社の終わり感を出してる
573名無電力14001
2020/02/08(土) 21:10:23.28
若手がやめてもなんでやめるんだ?くらいの意識しかない
危機感がまるでない
574名無電力14001
2020/02/08(土) 21:36:01.43
地方も20~30代の社員が毎月2,3人は辞めてる
震災後は査定がかなり厳しくなり、高評価が取りにくくなっているので、順調に出世できるのは同期内の1~2割程度
大手企業では係長クラスまで横並び評価だが、電力では銀行のように若手のうちから序列がつけられる
順調に出世できれば40で係長クラス(年収800万)
それ以外は40で担当年収600万
とにかく所属部門の序列と組織内での評価で全てが決まる
いくら高度な仕事やスキルの重要性は低い
575名無電力14001
2020/02/08(土) 21:50:53.48
出世部門ってやっぱり人事?
576名無電力14001
2020/02/08(土) 22:04:51.45
人材に対する意識が非常に低い
人件費を低コストにおさえ収益拡大することしか頭にない
10年も院卒、大卒を現業職に従事させるくらいなら、理系は研究室に行かせるべきだし、文系なら法学、経営、語学系の専門機関に送り込むべき
電力より全然小さな会社でもこれくらいやってる
転職だけでなく、復学希望の人間ですら、電力と縁を切りたくて辞める人がいることを認識した方がいい
577名無電力14001
2020/02/08(土) 22:52:55.01
>>575
水力
578名無電力14001
2020/02/08(土) 23:39:29.60
>>558
5年目じゃ行かないな
寮社宅じゃなく住宅手当で貰ってるとか結婚とかしてりゃ扶養手当で近いレベルにはなるかも
579名無電力14001
2020/02/09(日) 00:02:05.51
やはり若手は大量に辞めていくのか。会社の将来性を憂いて早めの損切りか、

東電とかだと会社の名前とか表に出せないし。
580名無電力14001
2020/02/09(日) 01:39:07.63
>>567
出世すれば50歳前後でなんとか到達できるかどうかってのが1500万だな…
30代後半でようやく四季報の平均年収届くかどうかだが…それでもよければいいんじゃないの。
良くも悪くも年功序列なので30代半ばまでは薄給。このまま情勢が変わらなければ40代以降もじわじわ給料上がり続ける。
ただ、昨今の情勢を鑑みると今の年収水準を将来も維持できるとはとても思えないけどね。
昇給カーブ抑制、賃金テーブルマイナス改定は普通にあるんじゃないかな?
さすがに若年層離職率には危機感があるので、若年層の手当拡充とセットでやらかしてくれると思うが…

ちなみに給料の不利益改定はよほどでないとできないので、上がりきった世代については下がらない。
今50代で1000万以上もらってる先輩がいるかもしれないけど、若手は1000万には一生届かないかもね…
581名無電力14001
2020/02/09(日) 02:06:31.63
強い人間に媚びり付いて、結局出世してない奴って一体何者なんだ?!!
582名無電力14001
2020/02/09(日) 08:40:14.51
>>581
水力所属とかじゃね
583名無電力14001
2020/02/09(日) 09:13:32.77
ますます苦しくなるね
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200208-00228314-diamond-bus_all
584名無電力14001
2020/02/09(日) 09:17:56.93
うれしそうだなw
585名無電力14001
2020/02/09(日) 10:10:21.79
辞める理由はこんなところかな

高度な仕事がなく自分を生かせない
パワハラ気質
給料が低い
人間関係が難しい
世間体が悪い
大学の同級生と比較すると見劣りする
586名無電力14001
2020/02/09(日) 11:16:47.77
給料低いってどこと比較してるんだ
安定と金だけはあるって話じゃなかったの
587名無電力14001
2020/02/09(日) 11:32:34.69
>>586
安定はしているよ低い位置で
例えば技術系なら電機、自動車、化学といった業界と比較してもボーナスが低すぎるから年収に大きく開きがある
残業代なしで考えると1年目でも50万円以上違うんじゃない?
まぁ余程問題を起こさない限りクビになることがあまり無いのが唯一のメリットかな
588名無電力14001
2020/02/09(日) 11:49:02.23
>>586
周りによるが、大学の同級生と比較すると見劣りするということだな。
589名無電力14001
2020/02/09(日) 13:22:51.43
>>585
地方電力に聞くと地元に電力以外に大きな会社がない所が多いから、今でも電力の世間体は悪くないというね
某地方電力じゃローカル局のアナウンサーと結婚した人がいて、○○地方じゃ○○電力社員はアナウンサーと結婚できるのかと話題になったくらい
590名無電力14001
2020/02/09(日) 13:49:27.78
ローカル局が某地方電力の大株主だし
そこのベテランアナウンサーの娘が電力へコネ入社してくるし
電力の社員がそこのアナウンサーと結婚するし
本店所在地が近いのもあって何かとズブズブな関係だよな
>某地方電力とローカル局
591名無電力14001
2020/02/09(日) 16:07:31.48
実績や結果を出しても評価される仕組みになってないからみんなテキトーな仕事しかしなくなるんだよな
頑張っただけ仕事増えて損するだけのシステム
入社した時はなんでこんな働かないオヤジばかりなんだと思ったけど、数年経過してようやく理解した
592名無電力14001
2020/02/09(日) 16:40:41.53
どうか、怒りが収まりますように…。・゚・(Д`)ヽ(゚Д゚ )
593名無電力14001
2020/02/09(日) 16:59:18.13
>>589,590
〇島佳〇子?
594名無電力14001
2020/02/09(日) 17:06:53.42
地方電力は、そこまで世間体は悪くないのかもしれないな。
東電は悲惨だけど、関電も最近悪いからな。
595名無電力14001
2020/02/09(日) 17:25:44.78
地方の経済連合会の会長はたいてい電力会社の会長が務めてるから、地方財界における電力会社の地位は高いよね
関西経済連合会も関西電力と住友が交代で会長を務めてきたが小判問題でそれも怪しいな
東電と関電以外は世間体良いと思うよ
596名無電力14001
2020/02/09(日) 17:43:25.08
中央三社は地元のブランドとしては弱いからな
597名無電力14001
2020/02/09(日) 19:16:48.72
大都市は他にいい会社たくさんあるからね。
でも、その会社も電気が無かったら何も生産できないよ
つまり、電力会社は1番最上位に高貴な企業群だと言える
598名無電力14001
2020/02/09(日) 19:23:09.96
僻地では水力は揺るぎない地位があるぞ
まあ他に人間住んでないから1位かつビリなんですけど笑
599名無電力14001
2020/02/09(日) 19:23:21.10
電力会社は転勤の範囲が狭いから共働きフルタイムし易いのがメリットだと思ってるけど
メガバンとかメーカーの転勤族×パート主婦よりは稼げるし
600名無電力14001
2020/02/09(日) 19:37:26.48
物価高い都会なら電力の給料は安いが、田舎だと十分生活できるから電力の中だと田舎の方がよいかもな。
601名無電力14001
2020/02/09(日) 19:45:37.97
つまり水力は勝ち組!?
602名無電力14001
2020/02/09(日) 19:51:51.45
世の中に逆行するけど、せめて社内の成人年齢だけでも引き上げたらどうか、
キタ――(゚∀゚)――!!
603名無電力14001
2020/02/09(日) 20:11:55.07
>>587
種付けし放題だな
やはり地元では勝組!
604名無電力14001
2020/02/09(日) 20:15:29.08
>>599
電力+地方公務員の二馬力最強
605名無電力14001
2020/02/09(日) 20:16:58.89
>>604
電力×医者の方が強いよ
606名無電力14001
2020/02/09(日) 20:44:00.11
いきなり電力を肯定しようと暴れてる奴がいるな
入社近くなって不安なのか?
607名無電力14001
2020/02/09(日) 20:45:00.94
出番だぞ水力連呼マンw
608名無電力14001
2020/02/09(日) 20:45:24.51
>>605
電力と医者とかヤバイだろ
400万と3000万の夫婦かよ
609名無電力14001
2020/02/09(日) 20:46:01.37
>>607
明日の雪かきに向けて電波のない僻地へ帰ってるのでもう出動できないでしょ笑
610名無電力14001
2020/02/09(日) 21:01:10.86
転勤範囲狭いと言うが普通に通うには難しい所多いだろ
しかも転勤の間隔は短いし
611名無電力14001
2020/02/09(日) 21:01:19.43
>>608
もはや電力辞めて専業主夫になった方がいいな
612名無電力14001
2020/02/09(日) 21:10:20.04
山奥なら雪あるのって本当なの?
田舎でもあんまり雪降ってないのに
東北地方??
613名無電力14001
2020/02/09(日) 21:12:37.74
転勤範囲狭いって言ってもその地方の端から端なら他地方と変わらなかったりする
転勤間隔短いから腰を据えて仕事できないし
614名無電力14001
2020/02/09(日) 21:14:07.36
>>611
これ
転勤もあるし主夫やるか転勤しないで済むところに移るべきや
615名無電力14001
2020/02/09(日) 21:22:09.64
>>612
北海道か東北か長野か岐阜だろうな
616名無電力14001
2020/02/09(日) 22:02:54.78
転勤範囲か狭い???
大企業なら地方県庁所在地だけの転勤になるが、
電力は各県の端から端まで事業所があって、ド僻地勤務のリスク高過ぎ
事務系でもド僻地勤務の可能性あるし
617名無電力14001
2020/02/09(日) 22:30:52.39
>>616
大企業でもメーカーの工場とかは僻地勤務だけどな
ただ転勤はほぼないけど
618名無電力14001
2020/02/09(日) 22:36:49.31
工場のある場所って田舎だとしてもある程度人がいるから僻地ってわけでもないだろう
619名無電力14001
2020/02/09(日) 22:55:46.21
水力はド僻地でヤバいよ
人口200人余りの村とかに10年も平気で幽閉される
620名無電力14001
2020/02/09(日) 23:22:17.42
旧帝大の院卒を10年も水力現業で腐らせるなんて本当に凄いと思うわ
621名無電力14001
2020/02/09(日) 23:38:04.21
>>605
最強ではあるが、現実的には医者が電力を選ぶ理由がない
622名無電力14001
2020/02/10(月) 09:30:19.96
>>573
飲み会や休日のイベントでコミュニケーションをとるべきだ、って言ってたようちの部長が
623名無電力14001
2020/02/10(月) 12:11:02.32
飲み会や休日のイベントで風通しが良くなると考えてるのはどこも同じなのか
参加したいと思えないんだよな

会社だからある程度の協調性も必要だが個々を尊重することで活き活き出来ることをわかっていない
参加したいと思えるような組織作りが必要
624名無電力14001
2020/02/10(月) 12:17:07.97
昔なら若手も多いから良かったんだろうが
今の時代の休日イベントなんて7割8割おっさんだから行きたくないよな
625名無電力14001
2020/02/10(月) 12:20:34.79
酒が入ると殴ってくる上司がいるから飲み会は嫌です
626名無電力14001
2020/02/10(月) 13:11:36.37
飲み会も行きたくないのか?
そんな考えだと出世できないぞ
社会人として心を入れ替えなさい
627名無電力14001
2020/02/10(月) 14:02:24.53
>>624
今は飲み会に派遣のネーチャンに言い寄る、おっさん管理職たちがウヨウヨいるで
628名無電力14001
2020/02/10(月) 14:10:51.19
派遣のねーちゃんは発電所にもいる?
629名無電力14001
2020/02/10(月) 14:48:37.39
>>628
少なくとも水力にはいない
630名無電力14001
2020/02/10(月) 14:54:16.26
>>625
傷害でアウト。
631名無電力14001
2020/02/10(月) 18:09:39.80
水力の連中土日だけじゃなく火曜も出勤らしくて草
632名無電力14001
2020/02/10(月) 18:23:08.21
酒癖悪いやつ多すぎ
説教始めるやつ、裏で殴る蹴るやつ、辞める前に人事に申し送りしておくから
633名無電力14001
2020/02/10(月) 18:33:49.95
共産党明治
25年間同じ手口の組織的犯罪集団
634名無電力14001
2020/02/10(月) 19:35:32.88
>>626
まさに電力のパワハラ気質だな
635名無電力14001
2020/02/10(月) 19:59:39.13
>>632
今時そんな社員いないよ(^◇^)
636名無電力14001
2020/02/10(月) 20:05:37.24
>>635
>>632じゃないけど説教したり軽く殴ってくる奴はいるぞ
637名無電力14001
2020/02/10(月) 20:10:28.13
>>632
若手は若手なりに楽しく呑んでるし、上の人はお金だけ出して早く帰宅される。
昔は知らないけど、上下の交流が無い代わりに乱れた呑み会も記憶にないです。(今のところは)
あなた被害妄想?
638名無電力14001
2020/02/10(月) 20:13:09.80
>>637
水力なんじゃないのか?
今時そんな昭和な飲み会してるなんて
639名無電力14001
2020/02/10(月) 20:19:07.50
送変電だけど飲み会は昭和の悪しき風習が残ってると感じることも有るわ
640名無電力14001
2020/02/10(月) 20:38:07.55
>>639
それはある。しかし、それは電力に限ったことではないと思う。上にあるような殴ったり蹴ったりとかは流石にないけどね。
641名無電力14001
2020/02/10(月) 20:44:14.53
説教と殴る蹴るは水力の飲み会やな
642名無電力14001
2020/02/10(月) 20:46:21.36
まあ酒飲めないと厳しいかもね。多少は一気飲みもあるし。多少殴られることもあるし。
643名無電力14001
2020/02/10(月) 21:05:58.48
一気飲みも殴られることもないけどなあ
ただ飲むのが好きな人は多いと思う
644名無電力14001
2020/02/10(月) 21:10:17.19
給電ってどうなの?
645名無電力14001
2020/02/10(月) 22:01:36.94
どれだけ酷い職場なんだよ!!( ; ロ)゚ ゚
技術職場?
こちらが気を使ってお酒を注ぐ事はあっても、無理やり注がれる事もないし、ましてやイッキ飲みの強要なんてあり得ない、Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!
会計は人によるけど、形だけ払って、あとは当たり前のように出してもらってましたよ( ^∀^)
646名無電力14001
2020/02/10(月) 22:14:42.62
>>645
行く前は僕らに気を使わさないように「会費制で」
って誘い方をして、最後の支払いの時は当たり前の
ようにほぼ全額を普通に払って帰られる。
憧れを感じた一瞬〜
647名無電力14001
2020/02/10(月) 22:47:11.52
素晴らしい職場だな
事務屋か?

上司も余裕がないのか容赦なく割り勘だぞ
こっちは安いものしか頼んでないのに...
648名無電力14001
2020/02/11(火) 00:07:37.24
割り勘よし!
649名無電力14001
2020/02/11(火) 00:23:23.37
>>647
役職手当にそう言った類いのものも含まれてるって、新入社員の頃に聞いたよ(o^ O^)シ彡☆
650名無電力14001
2020/02/11(火) 00:48:15.55
ひつじ先輩鍵垢じゃなくなってるな
確か中部の水力だったよな
651名無電力14001
2020/02/11(火) 01:00:45.39
>>646
ドケチの多いこの業界では御目にかかったことないなぁ〜
甚だ疑問〜
652名無電力14001
2020/02/11(火) 01:38:11.80
ひつじ先輩が中部電力がどうかわからんけど大卒6年目で現場の保全業務やってるってことは水力部門の中でも人事評価悪かったんかな?
653名無電力14001
2020/02/11(火) 06:08:59.12
今年の新入社員に博士入ってきたけどもちろん現場配属したらしい
頭大丈夫かほんと…
654名無電力14001
2020/02/11(火) 07:18:09.75
>>652
院卒だよ
修士様ですぜ
655名無電力14001
2020/02/11(火) 07:22:56.14
>>653
現場って?
配電か水力だったらさすがにウケるな
656名無電力14001
2020/02/11(火) 07:24:27.75
電力会社は開発とかはないし。
技術系は現場以外に仕事する場所殆どないからなあ。
657名無電力14001
2020/02/11(火) 07:48:06.99
>>655
配電だよ
修士はとりあえず大学院が流行ってるから大したことないけど博士にこの仕打ちはあんまりだよな
658名無電力14001
2020/02/11(火) 08:20:39.07
研究所とか系統運用とかいかせてやれよなぁ
メーカー入った方が絶対いいでしょ
659名無電力14001
2020/02/11(火) 08:46:32.97
研究所配属にしても、最初の数年は現場じゃないとね
現場知らない人間に会社の利益に繋がる研究ができると思う?
660名無電力14001
2020/02/11(火) 08:52:35.71
そうそう、現場の経験は大事ね
661名無電力14001
2020/02/11(火) 09:01:18.46
現場が嫌だとか田舎が嫌な人は完全にミスマッチ。

会社生活の半分は現場になるのが電力、それを理解しないで入社する連中はすぐに辞める。
662名無電力14001
2020/02/11(火) 09:05:37.92
博士で配電や水力の現業はヤバ過ぎる
修士でも十分ヤバいんだが
663名無電力14001
2020/02/11(火) 09:07:15.60
>>652
某地電の採用ページの社員紹介では院卒が10年水力の保守保全やっとるぞ
664名無電力14001
2020/02/11(火) 09:08:50.69
博士で水力!学位記3つ持って僻地へGO!
665名無電力14001
2020/02/11(火) 09:22:30.59
>>661
現場も田舎も嫌って奴に限って水力現業にさせられてるし人事は心の奥底を見抜いてるんだろうなぁ
水力になると田舎ではなくてド僻地なんだけど
666名無電力14001
2020/02/11(火) 09:23:08.87
相変わらず本店建屋内は人間関係悪すぎ。
何とかならないかな?
667名無電力14001
2020/02/11(火) 09:56:48.32
>>665
早めに現場でしごいて貰って使えるかどうか試してるんでしょう。
辞めるにしても若いうちの方がよいから。
668名無電力14001
2020/02/11(火) 10:02:41.91
だとしても博士で水力ってのはヤバいだろ
669名無電力14001
2020/02/11(火) 10:16:04.24
>>668
コミュ力を見てるんでしょう。博士だと必要以上に苛められそうだけど、その対応能力。
670名無電力14001
2020/02/11(火) 10:22:07.90
博士って高卒より10年も学生やって好き勝手遊んでたんだろ?
何で高卒より優遇する必要あんの?
671名無電力14001
2020/02/11(火) 10:44:20.42
>>669
いじめの対応能力見てどうするの?
こいついじめ回避出来るからそのまま水力
回避できないから本社ってこと?
672名無電力14001
2020/02/11(火) 11:02:21.57
>>665
そもそもそんなやつが入っていい会社じゃないではある
博士持ちなんかもっと他に行くべきところいくらでもある
673名無電力14001
2020/02/11(火) 11:09:21.15
>>670
高卒じゃないから優遇するんだよ
674名無電力14001
2020/02/11(火) 11:20:45.83
>>671
まず水力に飛ばされた時点で人事からのいじめを回避できてないよねww
675名無電力14001
2020/02/11(火) 11:23:50.18
加速してるな水力連呼マン下山したのかw
676名無電力14001
2020/02/11(火) 11:26:08.71
>>670
その人に会ってないから何とも言えないけどまともな理系の博士なら実験して論文書いたりで修士以上に忙しいと思うけどな

なぜ学生=遊んでるなのか...
677名無電力14001
2020/02/11(火) 11:33:49.81
>>676
高卒の短絡的思考
678名無電力14001
2020/02/11(火) 11:36:42.24
高卒パワハラ電力マンが混じってるな
こちらがその気が無くても喧嘩売ってくるから嫌われるんだぞ
679名無電力14001
2020/02/11(火) 11:38:22.61
マネージャーになるなら現場まとめる力必要だし、高卒とは仲良くできませんじゃお話しにならないので、

総合的適応力をみるんでしょう、経験なくてもリーダーになれるかどうか。
680名無電力14001
2020/02/11(火) 11:47:52.59
確かに現場経験は必要だけど、現場をまとめるリーダーなら逆に現場に精通した人間にやらせるべき
経験無くて現場のリーダーにはなれない

むしろ博士持ってるならもっと向いた職種があるはずだから数年間で現場を知って研究分野がいいと思う
681名無電力14001
2020/02/11(火) 11:51:01.22
電力は人材の適材適所ってものをしないからな
だから自分を活かせずに病む人間が多い
682名無電力14001
2020/02/11(火) 12:27:27.77
>>676
修士卒学部卒でも一緒だよ
俺はまともに大学で勉強してきた人を見たことないね
そもそも大学での勉強なんかなんも役に立たないよ。飲み会にも来なければ職場でホウレンソウもできない大卒修士卒のガリ勉どもをたくさん見てきた
683名無電力14001
2020/02/11(火) 12:38:48.33
>>678
キタ━━(゚∀゚)━━ッ!
684名無電力14001
2020/02/11(火) 12:41:22.04
>>682
大学でまともに勉強してたら電力なんか行かんやろ
685名無電力14001
2020/02/11(火) 12:44:15.66
どの部署でも存在的に潜む、高卒と大卒の軋轢だな。
一言でいうと仕事で全く使えねーのに給料高いのはおかしい。
686名無電力14001
2020/02/11(火) 13:00:58.89
>>685
大卒じゃないと軋轢っていう字が読めなさそう
687名無電力14001
2020/02/11(火) 13:06:49.54
>>663
地電やべぇな
688名無電力14001
2020/02/11(火) 13:14:26.97
>>685
どの部署でも存在的に潜んでるの?初耳
689名無電力14001
2020/02/11(火) 13:18:33.44
>>663
それどこ?
690名無電力14001
2020/02/11(火) 13:22:26.82
>>666
みんな自分の事しか考えてないからな。
どの職種でも今は現場ファ−スト志向の持ち主がもっと評価されるべき。
691名無電力14001
2020/02/11(火) 13:24:32.00
それ水力でも現場と違うんじゃないの?
692名無電力14001
2020/02/11(火) 13:25:10.53
自分が一緒に仕事したことのある高卒社員、
貧困家庭の出身者はいない感じだった。

豪農で資産家の息子とか、
自分以外の兄弟は大学進学したとか。

たいていの奴が高校時代に野球ざんまいで勉強せず
大学行く気もないから地元で就職を志望して
うまいこと電力に採用になったから
地元では勝ち組の大スター気取りみたいな。

でも学歴コンプすさまじいんだよな。
大卒に対する敵対心を隠そうともしない。
693名無電力14001
2020/02/11(火) 14:14:50.94
>>682
苦学生が親元の近くで就職してもこれでは報われないな
694名無電力14001
2020/02/11(火) 14:34:52.10
>>690
じゃあ大卒院卒軒並みダメじゃん
695名無電力14001
2020/02/11(火) 14:46:19.61
大卒が現場や事業所配属は、社会人としての超絶初歩(顧客対応や内線やFAX等)や会社システム(服務申請等)を知ってもらうのもあるからな。
本社でそんなん面倒な事教えられるかよ。高卒にでもそんぐらいは教えれるからな。
696名無電力14001
2020/02/11(火) 14:53:28.60
>>695
それなら半年くらいでいいやろ
水力あたりは院卒に対して10年もそれに費やしてるってことか?
697名無電力14001
2020/02/11(火) 15:09:11.00
なにがうざいって同じ総合職で社会人一年目なのに大卒ってだけで「大卒なのに〜」って枕言葉使えばなにいっても良いと思ってる老害よ
698名無電力14001
2020/02/11(火) 15:11:19.21
>>696
短絡的に捉えすぎ。
そもそも本社でも人数の枠は決まってんだよ。
国際部10人希望したら10人国際部に行けるわけねーだろ。
だから一度事業所に置いて基礎を知ってもらう&大卒なら事業所レベルの余裕なはずだから、空いた時間あるから希望部署の勉強や資格取得&大学の先輩使って、異動した時にすぐ業務に移れるように人脈作っておく期間なんだよ。

本当に優秀な奴は1年で本社行くし、上記に書いた事もやらずに事業所レベルでヒーヒーブーたれる奴は10年も現場だよ。何もしない奴の名前なんて本社も知るわけないだろ。
699名無電力14001
2020/02/11(火) 15:55:16.31
現場が大事だと思うしむしろ現場のほうが好きだけど
最近の書き込み見てると性格悪い人多いなと思う
そこが不満に感じてる人が多いんじゃないかな
700名無電力14001
2020/02/11(火) 16:20:33.66
>>646
今はそんな社員は皆無。
そもそも若手、中堅、ベテランが一緒に飲みに行く機会がない。
701名無電力14001
2020/02/11(火) 16:31:20.69
>>698
優秀なやつはそんなことに数年もかけるくらいなら、早々に他の所でまともな仕事やりに行くってだけだな
702名無電力14001
2020/02/11(火) 16:59:48.07
>>699
逆だろ。
一応どっちも知ってるけど、全体的に現場の方が良心的な人は多いぞ。
703名無電力14001
2020/02/11(火) 17:25:59.35
水力に配属されなければとりあえずそこそこまともな会社生活は送れるはずだぞ
704名無電力14001
2020/02/11(火) 18:04:51.85
>>682
うわあ……
この業界の空気詰まってんなあ
705名無電力14001
2020/02/11(火) 18:39:47.04
院卒で10年だったら主任以上にってるんじゃね?
706名無電力14001
2020/02/11(火) 19:20:56.92
>>704
部外者の書き込みと信じたいけど、こういう人がいるという思い当たる部分があるよね
707名無電力14001
2020/02/11(火) 20:11:08.57
まあ確かに高卒社員の言ってることは正論だからなあ。
「お前馬鹿だな、院卒で電力に入るなんて、もし俺が院卒なら電力なんて入らんぞ」まあ確かに説得力はあるんだよな。
708名無電力14001
2020/02/11(火) 20:16:04.97
俺も高卒の先輩社員にいい大学出て何でこんな会社に入ったんだよって真顔で言われるな
709名無電力14001
2020/02/11(火) 20:22:35.27
大学は東京の某上位私立、
今は大手電力会社のド田舎僻地で運転管理してる
もう5年になるけど死にたくなる
何でこんな仕事してるんやろ?って今も泣きそう
冗談や煽り書き込みでもなく、どうしていけばいいかわからない
710名無電力14001
2020/02/11(火) 20:28:45.32
東大出て僻地で水力現業の同期は今何を思っているのか
711名無電力14001
2020/02/11(火) 20:39:43.44
大卒限定ってスレタイにも書いてるのに高卒がまぎれこんでんのか?w
712名無電力14001
2020/02/11(火) 21:50:04.80
国際送電網ができたら日本の電力会社はどうなるんだろう
713名無電力14001
2020/02/11(火) 22:07:58.98
>>709
早稲田?
ドンマイw
714名無電力14001
2020/02/11(火) 22:20:42.30
電力は田舎、現場勤務が基本だからな。
これが前提なのに、よく調べなかったのも悪いし、採用担当者がはっきり伝えてないのも悪いな。
715名無電力14001
2020/02/11(火) 22:28:02.48
>>708
体育会系だから頭より肉体で勝負
飲みと下半身は高卒に負けない
716名無電力14001
2020/02/11(火) 23:11:20.08
>>709
東大卒の水力もおるし別に普通のことやぞ
717名無電力14001
2020/02/11(火) 23:20:44.88
採用担当がひた隠す電力の現実

男は僻地勤務、女は支店本店以上に勤務。
なお僻地手当はなく、車通勤せざる得ないような場所でも駐車場代は自腹。
大卒高卒関係ないどころか高卒の方が出世するケースもちらほら。
巧妙に操作された離職率。
30前半までの離職率は3割。
昇給が3000円。何時までたっても基本給<年齢×万を超えないワープア予備軍。
人事の口癖は辞めたら人生の終わり。社内でも辞めたやつは裏切り者扱い。
718名無電力14001
2020/02/11(火) 23:29:17.20
予備軍どころでなく電力は僻地ワープア
719名無電力14001
2020/02/11(火) 23:38:00.87
>>717
「辞めたら人生の終わり」って?
電力を辞めていくような裏切り者は
人生終わるまで追い詰めてやるって
意味じゃないよね、まさか?
720名無電力14001
2020/02/11(火) 23:42:31.73
離職率の操作ってどうやるの?
3年以内の定着率95パーとか説明会で聞いたぞ
721名無電力14001
2020/02/11(火) 23:45:14.16
ウチの電力、初任給上げたり若手の昇給率上げる案を出して
3年後離職率をどうしても抑えようと必死だわ。

厚労省のお達しで、公表が義務付けられるんだっけ?

何やったって焼け石に水としか思えないけどね。
722名無電力14001
2020/02/12(水) 00:42:40.76
水力連呼マン消えたな
電波のない寮に帰ったか?
723名無電力14001
2020/02/12(水) 07:04:46.64
鉄鋼業界ボーナス一覧
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)12 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
724名無電力14001
2020/02/12(水) 18:13:19.72
鉄鋼は勝ち組過ぎる
725名無電力14001
2020/02/12(水) 18:46:30.09
鉄鋼はオワコンと言われながらもいろいろ努力して頑張っている
電力は今まで独占だったから競争力がない
726名無電力14001
2020/02/12(水) 18:49:53.62
40歳くらいのもう転職出来ないくらいで待遇悪化させればいいのに若手を逃してどうしたいんや
727名無電力14001
2020/02/12(水) 18:50:00.91
鉄鋼はオワコン
728名無電力14001
2020/02/12(水) 18:50:03.10
オワコンは電力の方やろ
729名無電力14001
2020/02/12(水) 19:00:27.12
変電だからまだ太陽光とかの転職先あるけど配電とか送電の人たち転職どうやってるの?
730名無電力14001
2020/02/12(水) 19:07:57.50
水力の転職ってどうやってやるの?
スマホすら圏外なんだから無理でしょ
731名無電力14001
2020/02/12(水) 19:13:28.57
電力ボーナス低いから仕方ないが、若手の給料増やして、転職市場で通用しない40歳以上のを減らせばよいのにな。
732名無電力14001
2020/02/12(水) 19:16:29.30
>>729
電力会社出身ってだけでメーカー受けは良い
設備関係のポジションならなんとかなる
733名無電力14001
2020/02/12(水) 19:25:26.88
>>723
これ年額でしょ?
半期でこんだけあればスゴいけど電力と変わらんじゃん
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)12 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
734名無電力14001
2020/02/12(水) 19:32:22.66
ここみると関電工とかの方が電力より高いのはなぜだ。

http://www.denryokusoren.or.jp/torikumi/syunto/2019.html#20190denryoku
735名無電力14001
2020/02/12(水) 19:33:53.24
電力以外の電気工事の仕事もあるからじゃない?
736名無電力14001
2020/02/12(水) 20:35:41.58
>>733
東電てボーナス6万しかないってこと?
737名無電力14001
2020/02/12(水) 21:30:11.20
>>736
はい
これでもネットではボーナスボーナス死ぬほど叩かれたゾ
738名無電力14001
2020/02/12(水) 21:37:26.05
>>734
電力は電気料金値上げの時に賃下げしたけど、電工会社は賃下げしてないから
739名無電力14001
2020/02/12(水) 21:50:49.22
なぜか電力会社は給与高いというデマが広がっている。
バカ社員が給料盛って広めるのが悪い、そのせいで自分達のクビを締める。
740名無電力14001
2020/02/12(水) 22:28:35.61
>>736
一時金として出てたのは6万円のみ
ただ年棒制だからボーナスは12等分されて月給に入っているってことになってはいる
741名無電力14001
2020/02/12(水) 22:34:52.46
>>740
何ヶ月分のボーナスが12当分されてんの?
742名無電力14001
2020/02/12(水) 22:40:55.57
>>740
支給額が同じなら年俸制のほうが手取り増えるんでしょ?
それはボーナス無くす意味なくない?
743名無電力14001
2020/02/12(水) 23:03:11.90
>>739
頭狂ったアンチが一千万一千万コピペしまくっとるだろw
何年やっとんやあのキチガイ
744名無電力14001
2020/02/12(水) 23:06:45.26
>>741
正直言って給与明細見てもどれがボーナス分とかわからないから全く見当つかない
745名無電力14001
2020/02/12(水) 23:12:09.92
>>742
そもそも年俸制にしたのが原発事故で給与を減らした時に、
月々に貰える額は今までと変わらないようにしようってのが始まりらしいからね
746名無電力14001
2020/02/12(水) 23:33:35.18
>>745
最初の数年はボーナス0だったが大量退職につながり苦しいから年俸制にしたはず、経営側からみれば世間と従業員を同時に欺けれる絶妙な制度。
747名無電力14001
2020/02/13(木) 01:19:29.65
>>744
個人業績年俸あんだろ
748名無電力14001
2020/02/13(木) 04:49:41.06
ところで今年の新入社員の内訳ってどんな感じなんだろう?
749名無電力14001
2020/02/13(木) 06:45:01.80
>>730
東京の知人に求人を印刷して郵送してもらってる
メールは隣町まで行けば通じるから車で1時間かけて移動してる
750名無電力14001
2020/02/13(木) 06:59:09.09
>>747
あれがボーナスって扱いなん?
751名無電力14001
2020/02/13(木) 07:21:43.31
>>749
ネット使えるところまで車で1時間…これぞ水力やな
752名無電力14001
2020/02/13(木) 12:29:24.75
水力は僻地で激務ってだけじゃなくパワハラも多いぞ
753名無電力14001
2020/02/13(木) 18:58:35.62
院卒の優秀な人が入りやすいからと安易に入社してはいけない会社と思う。

改革やるなら高専卒までしか採らないと宣言して優秀な人材をかき集めるな。
754名無電力14001
2020/02/13(木) 19:07:07.61
本当に本社は伏魔殿過ぎて嫌になるわ。自己保身と出世しか興味無い奴の政治の世界だわ。
利益目的は当然いい事だけど、顧客目線ゼロ過ぎて呆れるわ。
電力会社で顧客の事考えてる奴っていんのかね?
755名無電力14001
2020/02/13(木) 19:47:12.53
>>754
地域や顧客のことを思って仕事するとそうではない勢力が強くて精神病むからなぁ
756名無電力14001
2020/02/13(木) 20:06:23.24
×顧客
○需要家
757名無電力14001
2020/02/13(木) 21:16:29.49
>>752
数年前の集団○○ハラ起訴は水力?
758名無電力14001
2020/02/13(木) 21:29:26.00
>>752
数年前の集団○○ハラ起訴は水力?
759名無電力14001
2020/02/13(木) 23:42:45.06
水力はすごいぜ
院卒もニッカポッカ
760名無電力14001
2020/02/14(金) 07:26:31.91
https://www.tohoku-epco.co.jp/person/site/make05/index.html
院卒水力は最低でも現業10年
761名無電力14001
2020/02/14(金) 12:33:52.21
現場が好きな人が入社するのが電力だから、驚きもしないし現場が中心なのは当然。
762名無電力14001
2020/02/14(金) 12:40:13.17
>>761
ここは大卒以上専用スレだぞ
763名無電力14001
2020/02/14(金) 13:00:50.08
少なくともうちは全然現場が中心じゃないけどな
逆に現場がなんでも屋みたいにこき使われてるよ
764名無電力14001
2020/02/14(金) 13:14:46.43
>>763
そうそう
現場は何でも屋
それに指図する本店や事務や制御所
765名無電力14001
2020/02/14(金) 13:51:11.46
>>762
大卒だが現場で物を触ること自体は好きだぞ
ただ膨大な書類作成や無駄な本社の指示、暗い人間関係は嫌になる
766名無電力14001
2020/02/14(金) 14:01:05.59
本社の指示半分くらい守られてなくて笑う
767名無電力14001
2020/02/14(金) 14:18:55.62
指示の出し方がヘタクソなんじゃない?
768名無電力14001
2020/02/14(金) 16:15:18.64
本店は一つのことに対して数人が検討し実施するけど、それを現場に指示されてもな。
769名無電力14001
2020/02/14(金) 17:26:19.25
結局、人間関係悪いと詰むからなあ。現場もいうこと効かなくなるし。
770名無電力14001
2020/02/14(金) 17:47:08.47
タービン建屋で蒸気噴出 11人死傷



タービン建屋って人がいるもんなの?
771名無電力14001
2020/02/14(金) 23:02:41.63
>>768
正直、これ現場の状態とあってねなくね?これで現場できるか?ってすげー思うわ。
まぁ、思うだけで結局やれよって言うだけどね笑
772名無電力14001
2020/02/15(土) 09:10:27.19
電力の仕事は基本危険なので伝統的にパワハラ気質なのかもな。
773名無電力14001
2020/02/15(土) 09:26:21.55
本当に命が危ない不安全行動をとっているときは殴ってでも止めるべきだけど
それ以外は関係ないと思う

普段からパワハラ気質だと情報共有もできなくなる
774名無電力14001
2020/02/15(土) 12:33:31.62
運転員て馬鹿多い?
775名無電力14001
2020/02/15(土) 12:40:20.95
>>774
系統運用か?
旧帝大の院卒ばかりだぞ
776名無電力14001
2020/02/15(土) 12:41:15.88
>>774
馬鹿多いのは水力現業
次点で配電現業
777名無電力14001
2020/02/15(土) 17:51:57.95
入社4,5年目あたりが辞めるピークらしいけど、その辺で色々と察する人が多いのかね
778名無電力14001
2020/02/15(土) 18:09:53.80
>>777
水力は1〜2年目でも辞めるの多いね
特に院卒
779名無電力14001
2020/02/15(土) 18:19:10.61
水力は早めに辞めておかないと後々取り返しのつかないことになりそう
市場価値が下がらんうちに決断するのが賢い
780名無電力14001
2020/02/16(日) 02:41:03.51
>>758
違う
781名無電力14001
2020/02/16(日) 04:21:25.27
>>777
まあ遅い人でもそのくらいになると異動経験するから
色々察する人は多いだろう
782名無電力14001
2020/02/16(日) 06:16:20.31
三年もしたら自分が出世にのれてるか分かるからそれで辞めるんだろ
783名無電力14001
2020/02/16(日) 08:43:52.18
出世とか関係なく仕事内容や社風が合わなかったり待遇に不満のある人はやめるでしょう
これはどの会社でも同じだけど
784名無電力14001
2020/02/16(日) 10:01:30.88
>>782
>>783
出世云々というかちがう職場に行けば「どこも似たようなもんなら辞めるか」となる
785名無電力14001
2020/02/16(日) 10:36:24.42
部署異動でどうにもならない独特の体質があるからな
786名無電力14001
2020/02/16(日) 18:14:09.30
>>785
新卒だと他の会社知らんしまだ「ここだけが悪いのかもしれない」とか思うものだからな

なお
787名無電力14001
2020/02/16(日) 22:27:57.19
他企業からの転職者は大体すぐやめたがる
788名無電力14001
2020/02/16(日) 23:48:28.16
ひつじ先輩すごいなぁ
最もブラックな部門である水力であそこまで我を通して働けるのならどこでもやっていけそう
789名無電力14001
2020/02/17(月) 20:58:54.91
水力辞めたい奴多過ぎるやろ そのうち全員いなくなりそう
790名無電力14001
2020/02/17(月) 21:05:04.54
いなくなれば補充するだけ
791名無電力14001
2020/02/17(月) 21:09:56.85
水力は外国人労働者くらいしかなり手がいないのでは
792名無電力14001
2020/02/17(月) 21:28:32.77
コロナから逃げれるから水力は勝ち組かもな。少数の電車通勤の電力社員が負け組か。
793名無電力14001
2020/02/17(月) 22:03:21.29
パンデミックになって都会の連中が仕事できなくなっても僻地水力現業だけは仕事漬けで結局負け組になりそう笑
794名無電力14001
2020/02/18(火) 00:02:27.55
送配電は勝組に!
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55727850X10C20A2EE8000/
795名無電力14001
2020/02/18(火) 00:29:47.44
結局水力の一人負け
796名無電力14001
2020/02/18(火) 02:30:18.48
総括原価からレベニューキャップに移行すると人件費真っ先に削りそう
797名無電力14001
2020/02/18(火) 06:51:42.71
送配電すらまったりじゃなくなるのかよ
もう何も良いとこ残らないじゃねえか
798名無電力14001
2020/02/18(火) 07:23:51.08
>>794
費用を削った分は利益に還元できるって聞こえはいいけど
インフラ設備を維持する限り実際は削られる費用って限られるからな

革新的な効率化が苦手な業界だし
799名無電力14001
2020/02/18(火) 12:20:20.68
これから得意になれば良くね?
800名無電力14001
2020/02/18(火) 12:38:55.08
利益重視で効率化した結果、事故るパターンのやつですね
801名無電力14001
2020/02/18(火) 12:51:35.26
費用削減して事故が起きても現場の責任にされるだけよ
802名無電力14001
2020/02/18(火) 12:56:27.95
やはり勝ち組は系統運用
803名無電力14001
2020/02/18(火) 13:41:37.30
>>802
系統運用ってあの電光掲示板みたいなのみ手スイッチつけたり消したりするだけやろ?
804名無電力14001
2020/02/18(火) 17:37:25.53
最近は辞めたい人、辞めた人以外の書き込みが多いな
805名無電力14001
2020/02/18(火) 17:51:38.55
>>803
勝ち組
806名無電力14001
2020/02/18(火) 18:24:57.90
これから電力入社する人の書き込みが多いな。
807名無電力14001
2020/02/18(火) 18:31:53.84
系統運用に配属されればいいけど万一水力なんかにされたらたまったもんじゃないな
808名無電力14001
2020/02/18(火) 18:45:36.53
系統運用ってまっ先にAIに取って代わりそうだけどどうなの?
809名無電力14001
2020/02/18(火) 18:55:48.64
水力は雪かきで忙しいよ
810名無電力14001
2020/02/18(火) 18:59:26.47
マジでどの部門も技術を若手に継承できずにジリ貧な気がする
つまり未来がない
811名無電力14001
2020/02/18(火) 19:00:21.47
言っとくが水力は出世コースな。他の電力は知らんが。院卒で10年現場とか聞いたことないわ。
812名無電力14001
2020/02/18(火) 19:06:48.90
>>811
そんなわけないだろ
釣り針デカ過ぎ
813名無電力14001
2020/02/18(火) 19:13:30.86
>>811
で? どういうルートで出世するの?
まさか僻地の中で主任止まりとか言わないよね?
814名無電力14001
2020/02/18(火) 19:23:22.41
仮に水力が出世コースだとしても生涯僻地で責任だけ重くなって分社化で先行き不安定で果たして何がいいんだろうかと思ってしまう
815名無電力14001
2020/02/18(火) 19:25:37.81
>>813
部門異動の後本店勤務
詳細は言えんわ
816名無電力14001
2020/02/18(火) 19:26:41.71
>>815
すごいところやな
うちは何故院卒を10年も現業で腐らせてるのか
817名無電力14001
2020/02/18(火) 19:28:00.82
>>814
水力は本店にぶら下がってるだろ
818名無電力14001
2020/02/18(火) 19:28:12.64
>>816
答えは単純だぞ。
819名無電力14001
2020/02/18(火) 19:49:35.83
>>817
東電は切り離されたぞ
820名無電力14001
2020/02/18(火) 19:50:57.89
>>818
使えないからと言いたいのかもしれんが1人や2人のレベルではないから院卒が軒並み10年も現業にいるのが謎で仕方ない
821名無電力14001
2020/02/18(火) 20:15:15.88
>>819
何て言う社名なったんだ?初耳だけどか
822名無電力14001
2020/02/18(火) 20:15:36.89
>>821
リニューアブルパワーカンパニーらしいぞ
823名無電力14001
2020/02/18(火) 20:23:28.70
>>821
それ本店じゃね?
824名無電力14001
2020/02/18(火) 20:28:19.58
>>816
>>820
しかもホームページに載せるような人間をな
825名無電力14001
2020/02/18(火) 20:43:31.49
持株よりも送配電の方が勝ち組やろ
826名無電力14001
2020/02/18(火) 20:58:55.72
水力で出世していく未来が見えない 同期からは腫れ物扱いやぞ
827名無電力14001
2020/02/18(火) 21:04:16.81
勝ち組負組にこだわるお前らはやっぱり電力社員らしいなと思う
828名無電力14001
2020/02/18(火) 21:08:49.81
>>827
確かに
829名無電力14001
2020/02/18(火) 21:51:55.90
電力にいると仕事で満たされることもないし、スキルが身についてる感覚も無くなるから、他を下にみて勝ち組であることを認識したくなるんだよな。

価値低減傾向、それだけ自信が無い。
830名無電力14001
2020/02/18(火) 21:56:33.00
出世コースかはおいといてとてつもなく有能ならば水力部門のトップ近い役職にはなれるだろ
水力出身が基本的にその役職につくのだから

ただ部門出が関係なくなる取締役とかは別だと思うが
831名無電力14001
2020/02/18(火) 21:58:31.32
いずれにせよ僻地からは出られなさそうやな
832名無電力14001
2020/02/18(火) 22:27:57.45
現場が嫌って人はどこ行きたいんだ?
俺は逆に本店が嫌で現場の方が良いってくらいなんだが
833名無電力14001
2020/02/18(火) 22:29:59.13
>>832
現場が嫌っていうか僻地が嫌なんじゃない?
そこそこ暮らせる程度の街なら現場でストレスフリーで働ければ御の字やろ
834名無電力14001
2020/02/18(火) 22:41:02.09
き今日はキチガイが加速させてるなw
835名無電力14001
2020/02/18(火) 22:42:07.00
水力連呼マンが大暴れする土日のみ加速すんのかと思ってたが
836名無電力14001
2020/02/18(火) 22:55:47.39
人と比べて勝ち負けを決めて結局電力に残る言い訳を作ってるんじゃないかと思う
理由は人それぞれだと思うけど不満があるなら行動すればいい
837名無電力14001
2020/02/18(火) 23:29:10.05
>>833
ストレスフリーな部門教えて
俺もう嫌だ
838名無電力14001
2020/02/18(火) 23:37:14.61
>>726
うちは春闘やボーナスのたびに若年層に支給を手厚くした、って言ってるよ
839名無電力14001
2020/02/18(火) 23:38:32.82
はいはい、挿入ヨシ!!
840名無電力14001
2020/02/18(火) 23:53:23.04
>>837
そこそこ暮らせる街に住んでいるけどストレスだらけ
841名無電力14001
2020/02/19(水) 00:03:09.83
挿入し放題ならどこでも良くない?
842名無電力14001
2020/02/19(水) 00:09:58.81
さすが電力マン低俗だな
843名無電力14001
2020/02/19(水) 07:44:10.04
潰しが利くのはどこ? 配電、火力かな
844名無電力14001
2020/02/19(水) 08:18:00.89
>>843
水力水力!
845名無電力14001
2020/02/19(水) 08:18:34.25
>>837
水力水力!
846名無電力14001
2020/02/19(水) 12:16:07.33
>>843
配電:外線工事会社
火力:工場の発電所系職種
変電:工場の電気設備系職種
送電:送電線工事会社
通信:通信系企業

経験を生かすとしたらこの辺りかな
847名無電力14001
2020/02/19(水) 12:37:33.89
>>846
水力:きこり、マタギ、ダイバー、スズメバチ駆除、除雪作業者
848名無電力14001
2020/02/19(水) 14:00:47.85
本店行って辞めたいって人もいるの?
849名無電力14001
2020/02/19(水) 17:55:30.64
むしろ本店に行って辞めたくなる人の方が多いだろ
850名無電力14001
2020/02/19(水) 18:14:37.56
>>848
部署にもよるやろ
本店でも天国のようなところはいくらでもある
851名無電力14001
2020/02/19(水) 18:27:52.58
>>849
ここだと現場職場が嫌で辞めたがってそうな人が多そうだからさ
852名無電力14001
2020/02/19(水) 18:42:50.95
本社に行ってから辞める人も多いね。
853名無電力14001
2020/02/19(水) 19:56:48.38
現場→市場価値なくなる
本社→給料低いのにブラック
854名無電力14001
2020/02/19(水) 20:28:18.37
水力→雪かきがしんどい
855名無電力14001
2020/02/19(水) 22:35:25.31
>>847
男優を追加
856名無電力14001
2020/02/19(水) 22:36:14.82
>>847
水力めっちゃつぶしきくやん
857名無電力14001
2020/02/20(木) 00:31:22.41
CO2を排出しない水力はこれからの主力電源
858名無電力14001
2020/02/20(木) 00:42:57.41
>>850
例えばどんなとこ?
859名無電力14001
2020/02/20(木) 01:06:38.43
>>858
窓際部署
内職・副業し放題でダブルインカム
電力だとクビにはならない
860名無電力14001
2020/02/20(木) 06:33:50.41
水力現業ほどつらいものはない
861名無電力14001
2020/02/20(木) 07:10:16.54
ほう。九電社長が電事連会長とな・・・
862名無電力14001
2020/02/20(木) 12:24:13.72
>>811
大嘘にも程がある
採用時点での人事の評価が底辺だと水力配属やぞ
その中でまた下位だと僻地配属
どう足掻いても出世は不可能
863名無電力14001
2020/02/20(木) 12:24:40.17
>>859
水力って窓際に含まれるんじゃないの?
864名無電力14001
2020/02/20(木) 12:25:54.86
きたきたw
865名無電力14001
2020/02/20(木) 12:36:29.30
おっ今日は土日出勤の代休か?
久々に電波入ってよかったな笑
866名無電力14001
2020/02/20(木) 12:50:23.11
一千マンwww
867名無電力14001
2020/02/20(木) 12:53:27.10
もう水力はNGにしとけ
868名無電力14001
2020/02/20(木) 15:57:03.86
>>862
悔しいのうww悔しいのうwwww
869名無電力14001
2020/02/20(木) 19:55:49.41
ここにいる奴ってどのくらい役職なの?やっぱり平社員が多い??
870名無電力14001
2020/02/20(木) 19:57:55.61
>>869
なりすまし電力社員多いから役職とかないんじゃね
871名無電力14001
2020/02/20(木) 20:33:00.47
むしろ役職付くような年齢でここにいるのも変だろ
872名無電力14001
2020/02/20(木) 21:00:33.71
人事系と役職は間違いなくいますね。
873名無電力14001
2020/02/20(木) 21:06:36.23
>>862
一番最初の配属が水力僻地で9年目で役職ついた先輩社員いて同期の中でもほぼ最速らしいけどこれはどうなん?
874名無電力14001
2020/02/20(木) 21:25:56.77
>>873
そんな特殊な例だけ挙げられてもねぇ
875名無電力14001
2020/02/20(木) 21:31:43.19
>>874
むしろ僻地配属だったけど出世競争からはずれたっていう例は?
876名無電力14001
2020/02/20(木) 22:24:42.75
>>871
なら、役職も無い奴が出世コースとか底辺とか言ってるのか....
お前自身じゃねーかwwってツッコミたくなるな。
877名無電力14001
2020/02/20(木) 22:26:34.87
>>876
そういうやつは何処の会社行っても文句言いそう
878名無電力14001
2020/02/20(木) 22:49:29.91
ひつパイって、結局いまは無職なの?
転職先見つけて辞めたのかと思ったけど
そうじゃないっぽいし。

不労所得で生きていけるだけの算段ができたのかな。
879名無電力14001
2020/02/20(木) 22:50:17.95
なお、配属先は水力

21歳学生が電験1種合格、中部電力に内定「マルチな人材に」 | 電気新聞ウェブサイト
https://www.denkishimbun.com/archives/50064
880名無電力14001
2020/02/20(木) 23:02:51.03
>>879
電気新聞に出てたな
しかし能力の無駄遣いだろwww
881名無電力14001
2020/02/20(木) 23:08:40.48
>>879
水力はないやろ
三種持ちすら神扱いやぞ
882名無電力14001
2020/02/20(木) 23:19:13.91
>>879
優秀すぎて心配になる
883名無電力14001
2020/02/21(金) 00:07:05.73
>>879
優秀やな
884名無電力14001
2020/02/21(金) 00:42:10.20
電力会社って飲み会が超多いって本当なの?発電、送配電、小売でも違うのかな?
885名無電力14001
2020/02/21(金) 00:46:03.29
小売と発電は多いぞ まあこれから飲み会やれるくらい給与は出ないかもしれんが
886名無電力14001
2020/02/21(金) 00:56:11.28
>>885
転職活動してます。電力会社の本店での仕事に応募しています。
今まで、自分は歓送迎会&忘年会以外の飲み会には参加しないスタンスでした。もちろん、大きい仕事の一段落の後とかは参加してます。

ですので、仮に1ヶ月に1回もあるなら、なんか飲み会多いなって感じます。
887名無電力14001
2020/02/21(金) 01:06:25.89
>>886
水力はいいぞ 飲み屋まで車で片道2時間かかるから飲み会なんてほぼないぞ
888名無電力14001
2020/02/21(金) 01:07:54.79
まぁ、端的に言うとお酒飲めないんだ。居酒屋とかと苦手。
会社や職種、部署や上司によるところが多いから入らないとわからないかな。
ちなみに残業が多いとかは、嫌ではない。
889名無電力14001
2020/02/21(金) 01:08:10.47
エブリディ飲み会やぞw
890名無電力14001
2020/02/21(金) 01:13:58.56
>>889
週4〜5とか?冗談(′;ω;`)?

こんなんでも飲み会が多いとされる業界に今いるんだけど、本社だったからか飲み会は多くなかっな。
891名無電力14001
2020/02/21(金) 04:56:13.78
>>884
しそ電だけど配電は多いって聞く
発電、送電、変電は歓送迎会、忘年会くらい
上司とかの意向にも誤差はあるけど
892名無電力14001
2020/02/21(金) 05:48:29.14
ほとんどが30才までのカキコ。
893名無電力14001
2020/02/21(金) 06:23:55.21
>>879
もったいないけど所詮専門卒だからね
F欄でも良いから学位有れば良かったのに
894名無電力14001
2020/02/21(金) 06:28:32.92
ここまで優秀なら学卒より遥かに出来るだろ
895名無電力14001
2020/02/21(金) 07:24:49.30
試験だけできるタイプの資格マニアかもしれない
896名無電力14001
2020/02/21(金) 07:25:12.30
どうか、怒りが収まりますように…
897名無電力14001
2020/02/21(金) 08:16:13.53
いずれにせよ水力送りだけは避けたいところだよね
898名無電力14001
2020/02/21(金) 08:54:20.96
よく水力僻地だと聞くけど原子力も一緒やないの?
899名無電力14001
2020/02/21(金) 09:14:46.06
>>898
レベルが違い過ぎる
900名無電力14001
2020/02/21(金) 09:50:51.63
>>899
そんなレベル違う?原子力も大概だったよ
901名無電力14001
2020/02/21(金) 11:16:14.87
一種にまでなると電力会社くらいしか必要な機会ないからな
その電力会社でもいらないといえばいらないけど
902名無電力14001
2020/02/21(金) 12:18:18.80
>>900
海沿いか山奥かだろうね
海沿いの方が幹線道路や鉄道があるぶんマシな気がする
903名無電力14001
2020/02/21(金) 13:53:42.05
新電力の本社とかも飲み会多いのかな?
しつこくてすまん…
904名無電力14001
2020/02/21(金) 16:31:07.60
>>903
水力送り!
905名無電力14001
2020/02/21(金) 19:23:16.95
>>893
F蘭ごときだったら中部電力に内定もらえないだろ。所詮F蘭だからね
906名無電力14001
2020/02/21(金) 19:35:13.65
頭の良い高卒高専卒はとても優秀なソルジャー。
907名無電力14001
2020/02/21(金) 20:10:25.42
F蘭は電力のソルジャーにもなれないんだぞ
908名無電力14001
2020/02/21(金) 23:16:42.93
>>903
ここに新電力のやつなんていないよ
909名無電力14001
2020/02/21(金) 23:28:48.55
新電力って殆ど営業事務仕事なんじゃねーの??
配電網は既存電力会社に握られてるし、発電系持ってるとこ少数だし、新電力も既存電力会社と同じでやりがいなさそう。
企業風土は雲泥の差だと思うからやり易そうだと思うけど...
910名無電力14001
2020/02/21(金) 23:43:46.52
特定送配電やってるとこもあるけどどうなんだろうね
911名無電力14001
2020/02/22(土) 08:48:29.59
>>906
頭の悪い院卒はどうですか?
912名無電力14001
2020/02/22(土) 10:38:02.05
震災以降、頭いい院卒が電力入るか?
913名無電力14001
2020/02/22(土) 14:07:03.16
>>909
馬鹿みたいな御前会議がないだけでも精神衛生上マシだろ。
914名無電力14001
2020/02/22(土) 15:27:38.70
水力の同期が毎晩泣きながら変電に戻りたいって電話してくるから迷惑なんだよね
915名無電力14001
2020/02/22(土) 17:28:48.91
電話できるんや
916名無電力14001
2020/02/22(土) 18:52:52.28
旧帝大の院卒が保守や保安や工事や制御とかではなく伐採というチームの配属になっててビビる
水力恐ろしい
917名無電力14001
2020/02/22(土) 19:09:25.39
>>915
918名無電力14001
2020/02/22(土) 21:21:49.07
電力会社において社内の左遷先って主にどういうところなの?
919名無電力14001
2020/02/22(土) 21:25:03.08
>>918
水力
920名無電力14001
2020/02/22(土) 22:40:44.51
なんで辞めないんだろうか
921名無電力14001
2020/02/22(土) 23:01:43.48
>>918
当直勤務
922名無電力14001
2020/02/23(日) 00:13:48.78
水門オープン!
923名無電力14001
2020/02/23(日) 07:35:20.26
院卒でも管理職になれない人は何割くらいいますか?
924名無電力14001
2020/02/23(日) 10:36:11.39
>>918
遠くに飛ばされるだけで、決められた場所はない。
925名無電力14001
2020/02/23(日) 12:11:07.26
>>923
今は管理職のポストは減ってるのに院卒の割合は増えてるから、真面目に4割くらいはなれなさそう
926名無電力14001
2020/02/23(日) 12:24:52.00
電力会社も院卒が増えすぎて
院卒だから偉くなれるとかなくなったな。
水力に配属された時点で出世はあきらめるのが吉。
927名無電力14001
2020/02/23(日) 12:29:54.42
大卒と高卒で区分してるのってもう時代遅れだよな
大卒の割合増えてきてるのにまだ大卒全員が幹部候補みたいな扱いおかしい

鉄道やガスみたいに総合職と技術職で採用分けた方が良い
928名無電力14001
2020/02/23(日) 13:01:37.32
>>926
水力は出世コースらしいぞ
929名無電力14001
2020/02/23(日) 13:41:34.60
勉強できるだけでマネジメント能力が高いわけではないからな。

入社してからの評価で決まるよ。昔と違ってレールが敷かれているわけではないし、あとは人数のバランスで決まる。
930名無電力14001
2020/02/23(日) 13:57:55.84
オペレータにジャイアンみたいなボス猿がいて怖い
何でお前らの指示に従わねーといけねーんだよって声荒げる
こんなのみんなのとこはいない?
931名無電力14001
2020/02/23(日) 14:40:02.52
>>930
いない
パワハラ上司はいるけど
932名無電力14001
2020/02/23(日) 15:27:31.96
>>926
院卒の平社員は立場きついぞ
新入社員の時、高卒の先輩から「あんな人間になるなよ」って飲み会の時にすげー馬鹿にされてたもん
933名無電力14001
2020/02/23(日) 16:21:14.38
働いてて大卒の人を20代の若手以外では見かけない
マジで大卒社員ってどこで何やってるんだ
934名無電力14001
2020/02/23(日) 18:19:17.93
電力だけじゃないが、技術系の地位が低すぎるわ。
結局、資材やら企画やら総務系がのし上がるのなんとかなんねーかな。
あいつら指示だけだして、「目標未達は現場や技術系が悪い。もっと厳しい指示出します」でのし上がってくわ。
935名無電力14001
2020/02/23(日) 18:41:40.82
最初の2年ぐらいが一番大事。仕事出来ないと判断されると院卒でも一生ごみ扱いだぞ。
936名無電力14001
2020/02/23(日) 19:01:48.60
お役所と一緒で事務屋が強いのは仕方ないだろう
電力の技術系なんて、先進的なこと開発するわけでもなく、メーカーが作ったモノを運転保守するだけなんだし
937名無電力14001
2020/02/23(日) 19:34:09.77
>>924
近場で取るとこないから、そうなるんだろ!
938名無電力14001
2020/02/23(日) 19:40:36.91
むしろ電力会社は技術職が上にいける方だと思うがね
だから逆に技術的な仕事じゃなくマネジメント的な仕事をするようになってしまうけど
939名無電力14001
2020/02/23(日) 19:49:25.34
指示してくる上も技術だからな
940名無電力14001
2020/02/24(月) 08:15:55.79
うちのとこは数年前の記憶だと出世させたい院卒大卒は出世願望がある高卒や面倒見のいい、理解のある高卒の社員の下に付けている。
941名無電力14001
2020/02/24(月) 08:56:04.81
>>931
キタ――(゚∀゚)――!
942名無電力14001
2020/02/24(月) 10:40:34.78
俺は配属されてもメンターすら設定されずひたすらパワハラ受けてたから無能認定されてたんだろうな
943名無電力14001
2020/02/24(月) 14:29:21.55
>>942
水力か?
944名無電力14001
2020/02/24(月) 14:40:55.27
そもそも最初の配属が僻地の水力の時点で無能認定では?
945名無電力14001
2020/02/24(月) 15:02:22.34
>>944
確かにこっちでもコイツ大丈夫かよって思った同期はみんな山奥の水力の事業所に飛ばされてたなぁ
もちろんほとんどが耐えきれずに辞めてたしある意味人事は慧眼かなぁとは思うが
946名無電力14001
2020/02/24(月) 15:05:30.15
俺なんて年下の2年目を職場指導員につけられて、毎日話を変えて指導してくるしすげー不愉快だった
947名無電力14001
2020/02/24(月) 17:05:16.56
最初の配属が僻地の水力だと万年ヒラ説は割とある
948名無電力14001
2020/02/24(月) 20:14:28.54
火力現場配属、周りに大卒がほぼいないんだが、みんなどこにいるんだ…??
何年田舎に幽閉されるんや??
キャリアパスが不透明すぎて辞めたいんだけど
949名無電力14001
2020/02/24(月) 20:25:07.42
水力現業 周りに大卒院卒皆無でどこにいるのかと思ったら分社化でほぼ全員変電給電に引き抜かれた模様
950名無電力14001
2020/02/24(月) 21:00:53.40
キャリアパスが不透明なのは現状まだ何も決まってないからな
基本空いたポストに行くってだけだろ
951名無電力14001
2020/02/24(月) 21:08:55.61
技術職でも技術関係無い部署に行くことが大いにあるのが電力
952名無電力14001
2020/02/24(月) 21:16:37.22
>>949
つらそう
953名無電力14001
2020/02/24(月) 21:23:12.36
電力会社ほどキャリアパスが不透明な会社もないだろうな
954名無電力14001
2020/02/24(月) 22:07:40.15
>>948
電力あるあるで草
955名無電力14001
2020/02/25(火) 18:36:45.47
そろそろ新入社員の配属が決まり出す頃かな?
水力送りで絶望する院卒が出てしまうのがつらいな
956名無電力14001
2020/02/25(火) 18:46:49.98
>>953
どこが不透明なんだ?
957名無電力14001
2020/02/25(火) 21:27:14.53
おう
958名無電力14001
2020/02/25(火) 22:07:13.09
流通に配属されたら水力、火力、配電みたいにド田舎には住まなくていいんでしょうか
959名無電力14001
2020/02/25(火) 22:27:17.98
>>958
配電に行く可能性はあるね
水力送りはないから安心しろ
960名無電力14001
2020/02/25(火) 22:32:29.92
僻地よりも酷い秘境に住まわされるし寮しか物件ないから一人暮らしできないし帰宅してもすることないからとサビ残が慢性化してる
ネットはおろか電話も繋がらないしテレビも見られないので外界と隔離される
無論スーパーやコンビニはないから移動販売を逃すと道端に生えたヨモギを食べて生き延びるしかない
伐採や雪かきや潜水などの肉体労働も激しいし機械の轟音で難聴になるし水車室はアスベストだらけ
病気になっても病院はないし救急車も来ない
大卒や院卒が行ったら確実に人生破壊される
961名無電力14001
2020/02/25(火) 23:17:32.59
水力は出世コース
962名無電力14001
2020/02/25(火) 23:18:40.09
モッサリしてるのは水力
963名無電力14001
2020/02/25(火) 23:31:37.49
>>960
サバ缶の差し入れでも
あげようか?
964名無電力14001
2020/02/26(水) 00:24:01.46
>>960
そこまでなら高卒でも人生破壊されると思うんですが…
965名無電力14001
2020/02/26(水) 12:19:52.65
>>961
まだそんな寝言言ってんの?
水力なんて窓際に決まってんだろ
966名無電力14001
2020/02/26(水) 13:13:26.84
コロナ感染者って出てないの?
967名無電力14001
2020/02/26(水) 19:07:13.30
直ぐに釣られるバカ
968名無電力14001
2020/02/26(水) 20:35:13.93
東大院卒でも配電だったりする?
969名無電力14001
2020/02/26(水) 21:33:10.60
>>966
会社として、うがいと手洗いの励行声高に叫ぶだけで
感染者が出た場合の指針は全く示されていないな。

福島の教訓が全く生かされていない。
危機管理ができてないよね。
970名無電力14001
2020/02/26(水) 22:12:48.02
僻地
971名無電力14001
2020/02/26(水) 22:35:24.26
>>969
普通に飲み会してるしそのうち感染者でるだろうなw
972名無電力14001
2020/02/26(水) 22:55:35.58
もう電力辞めた身だから内部のことは知らないけど、
このコロナ蔓延のご時世に
会社から正式に「飲み会禁止令」出てないの?
973名無電力14001
2020/02/26(水) 23:04:37.20
>>972
いや、全然。極めてノーテンキなもんだよ。
うがいと手洗い、十分な睡眠とバランスの良い食事摂取
しか叫んでないもの。終わっとる。
974名無電力14001
2020/02/26(水) 23:13:15.51
酒飲んだら体力落ちるから、いろんな病気にかかりやすくなるんだけどな。
975名無電力14001
2020/02/26(水) 23:17:50.08
電力会社は待遇悪くても出世レース緩いって話を聞いてたが、
最近はかなり過酷で入社2~3年目のスタッフクラスの微々たる昇給レンジでも昇格しないから悲惨だね
同期1割程度がかつての大卒と同じペースで40歳特管になって、それ以外はよくて主任、最悪担当
笑えないのが東京一工卒や難関資格持ちのアラフォーが、初級公務員レベルの待遇の担当でゴロゴロいるってこと
976名無電力14001
2020/02/26(水) 23:54:49.72
>>972
電力会社の社員は飲み会が一番仕事だからなw
977名無電力14001
2020/02/27(木) 03:22:43.22
>>965
じゃあ逆に出世コースの部門ってなに?
出世コースの部門の人だけが重役ってことはねーだろ笑
978名無電力14001
2020/02/27(木) 07:39:33.89
>>977
系統運用とか変電とか
979名無電力14001
2020/02/27(木) 08:00:40.09
>>977
系統運用か地中送電
980名無電力14001
2020/02/27(木) 10:54:55.28
地中送電って出世コースなの?
架空送電はダメなん?
981名無電力14001
2020/02/27(木) 12:12:08.71
調べてみたけど役員は火力や系統運用や事務の出が多いね
次点で送変電と原子力
水力に至ってはゼロだったわ
982名無電力14001
2020/02/27(木) 13:36:15.13
>>981
それどこ電力なん?
某電力は送変電、原子力、水力出身も役員になってるぞ
983名無電力14001
2020/02/27(木) 15:28:37.03
電発だけど辞めたい
仕事も嫌だが何より重要な事柄を何一つ情報開示しないのが不安すぎる
984名無電力14001
2020/02/27(木) 15:57:04.75
大学院まで出てボットン便所でカビだらけの小屋なんて最悪過ぎるやろ
985名無電力14001
2020/02/27(木) 16:17:22.71
大学院出て初任給の平均っていくら?
絶対それより少なかった自信がある
986名無電力14001
2020/02/27(木) 19:58:31.67
>>985
それを言うなら初任給を提示しないとダメだろ
判断ができんわ
987名無電力14001
2020/02/27(木) 19:59:44.37
>>980
地中は人数が少ないから優秀なやつはどんどん上に行けるって聞いたな
無能なやつは他と変わらんのだろうけど
988名無電力14001
2020/02/27(木) 20:19:56.21
>>985
いくら?聞いているのに、絶対それより少なかった自信がある?自分が何か言ってるのかわかるのか?変だと思わないのか?バカじゃねえ?
989名無電力14001
2020/02/27(木) 20:40:01.37
>>986
>>987

基本給165800
いくつかの手当25000

合計190800
990名無電力14001
2020/02/27(木) 21:23:45.26
電力会社も数社あるんだから、電力会社って一括りにするのはあまりにも危険だわな。
別に電力会社を擁護するつもりはないけど、当てはまらない書き込みが多い。
991名無電力14001
2020/02/27(木) 21:42:38.54
うちは大卒は2,3年目に課題発見→解決→発表を強制的にやらされる(上司によるがサビ残の温床)
4.5年目に本店で同じことやらされてキャリアが決まる
わりと実力主義目指してる方かな
992名無電力14001
2020/02/27(木) 22:03:51.59
>>991
他の部門の同期はそれやってるけど自分は全くないな
水力だからかな
993名無電力14001
2020/02/27(木) 22:50:11.50
>>989
それだったらどこかのIT企業とか公務員の方が条件いいと思う
994名無電力14001
2020/02/27(木) 23:18:42.46
>>992
うちは水力もやってるけどな
995名無電力14001
2020/02/27(木) 23:40:38.98
水力は出世コース
996名無電力14001
2020/02/27(木) 23:42:46.05
中央三社と地電でスレ分けたら?
またその中でも送配電 発電 小売 水力現業というふうに分けたら?
997名無電力14001
2020/02/28(金) 00:27:25.49
>>996
地電水力だけ活発になりそう
998名無電力14001
2020/02/28(金) 06:02:25.79
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)13
http://2chb.net/r/atom/1582837317/
999名無電力14001
2020/02/28(金) 06:44:20.10
水力
1000名無電力14001
2020/02/28(金) 06:44:26.74
現業
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 13時間 3分 42秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250813194251ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1579768844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)12 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)43
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)4
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)3
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 48
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 49
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 46
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 49
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 45
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 47
会社辞めたいって言ったら断られたwww
電力会社、やりたい放題 一般国民から福島原発賠償用の「一般負担金」を徴収しておいて、賠償・支援機構への上納金は減額
電力会社に入りたいんだが・・・
【東芝】米WH破産申請、米国の電力会社が原発建設断念を検討 東芝再建に暗雲
【業界】電力会社4社 原発の安全対策など提携で調整
日本製鉄【協力会社専用】
電力会社って嫌われてんの?
日本製鉄【協力会社専用】4甲乙丙
原子力規制庁 テロ対策の機密文書を紛失して2年間対応放置&原発立ち入りの身分証紛失 電力会社を監督する官庁がこれ
2016年の各電力会社の年代別年収
最初に破綻する新電力会社予想スレ
◆電力会社、全国国有化の道筋 ◆
【電力自由化】東電以外の電力会社の停電対応は? 「東電に問い合わせてください」
日本の協力会社を探しております。
日本全国!!!電力会社停電速報!!!!
ヤフーショッピングさん メモリ詐欺に続き今度は不正ライセンスを三か月以上と売ってしまう  窓口電話無し会社「日本の電力会社意地悪」
🇫🇷フランス政府「気候変動と世界情勢に対処するのは民間では無理だ!」。電力会社を“完全国有化”。株式買い付け開始
受サロ民的に電力会社ってどう?
電力会社が自己破産
制御棒処分に10万年かかる見通し 電力会社が電力会社に300〜400年間管理しその後が国が管理
日本製鉄【協力会社専用】2甲乙丙
電力会社の来年1月電気料金ランキング
電力会社 ENNETエネット
緊急募集!協力会社(個人or法人)様募集
■高専卒電力会社社員■
【経済】再生エネの電力会社受け入れ、可能な量を検証へ
1度辞めたら二度と入れないバス会社
エンジンの呟き&雑談、パチンコ競艇等 Part.5
辞める会社行くの辛すぎ
会いたい人の名前を書くスレ Part.2
【画像】 会社を休みたい人へ
共通テスト国英数で9割取りたい
会社の熟女(58)とHしたい
小6、死にたい誰か助けて
投資なら株式会社TAMARIBA
株式会社 徳間書店のENTAME next
発注したいデザイン会社の特徴
会社員だけど町会議員を副業でやりたい
【全粒粉は黒歴史】 日清ラ王 Part.6 【全粒粉をやめたリニューアル後のラ王は美味過ぎて神】
株式会社FPパートナー(まねどく)18
株式会社FPパートナー(まねどく) 22
株式会社 キョウデン その2
武田薬品工業株式会社 総合スレッド12
アサヒ飲料販売株式会社 Part2
アニメ制作会社への就職42
航空会社の機材計画運用考察スレ02
【セコム】協力会社について語るスレ
武田邦彦「太陽光発電がいいなら何で電力会社がやらないの?」
水道検針・民間委託会社の待遇35
テレコムサービス株式会社
合同会社モデルアイコン
株式会社誠和
鉄道会社の技術職と旅客サービス
【派遣会社】マイナビってどうよ
海外証券会社の税金 ★2
【韓国経済新聞】現代車中国合弁会社の「稚拙なTHAAD報復」 800社にのぼる2・3次協力会社の状況はさらに深刻[8/31]
クレーン会社

人気検索: masha babko 神奈川17 Olivia model グロ Loli Pthc 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 小学生のエロリ画 美少女 らいすっき pedofilia 男の子ビデオ射精
07:02:27 up 118 days, 8:01, 0 users, load average: 25.24, 37.10, 35.91

in 0.032222032546997 sec @0.032222032546997@0b7 on 081320