◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)17 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1595049747/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無電力14001
2020/07/18(土) 14:22:27.04
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)15
http://2chb.net/r/atom/1589625860/
※前スレ
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)16
http://2chb.net/r/atom/1592743503/
2名無電力14001
2020/07/18(土) 14:22:51.93
テス
3名無電力14001
2020/07/18(土) 19:18:13.17
ほら、ゴミども
サッサか辞めろや
4名無電力14001
2020/07/19(日) 00:58:49.00
職場は20人ちょっといるけど宿直が毎日2人だから毎月3回は確実に当たる。
5名無電力14001
2020/07/19(日) 01:46:56.86
しかも病気だのメンタルだのなんだので泊まり入らない人もいたりするからな
6名無電力14001
2020/07/19(日) 06:48:15.44
電力会社を辞めたい人&辞めた人(大卒限定)15
http://2chb.net/r/atom/1589637477/13

13 名前:名無電力14001 (ワッチョイ 056e-7G9q)[sage] 投稿日:2020/07/19(日) 06:06:36.80 ID:nVDKwFdT0
電力も務まらねえゴミども
さっさと辞めろって
7名無電力14001
2020/07/19(日) 08:15:46.76
公務員に転職考えてるけど公務員も宿直あるんやっけ?
就活してた頃の会社説明会なんて嘘八百だわな
休暇も年5日取るので精一杯や
平均の有給取得日数とかなり乖離してるけど会社の上の奴らが嘘ついてるのか?
8名無電力14001
2020/07/19(日) 09:20:15.26
>>7
公務員も交替制勤務はあるが今時は
オペレーター業務も外部委託してるとこが大半だな。基本は日勤が多い。
人間らしい暮らしができる
9名無電力14001
2020/07/19(日) 09:20:50.58
事務屋が自由に休み取りまくってるからだろ


勤続年数が上がるにつれて、付与される有休の日数も増えるから
みんな消化しまくって月に数回は金曜日をつなげて週休3日とか
ザラにいるよ
10名無電力14001
2020/07/19(日) 09:59:33.36
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
11名無電力14001
2020/07/19(日) 10:23:22.58
うちは現場だけど20日消化しないと怒られるし殆どの人は消化してる
12名無電力14001
2020/07/19(日) 12:08:24.51
停止してる原発にいるけど技術系の部署はどこも宿直あるよ。
今後再稼働するときは事故時要員確保のために宿直の人数も増えるって聞いてる。
13名無電力14001
2020/07/19(日) 19:03:58.52
>>12
運転直以外に2〜30人近く宿直するんだろ?
そこまでしてこれからの日本で原発動かす必要あるのか?
14名無電力14001
2020/07/19(日) 19:53:48.76
>>13
審査見てると50〜60人くらい必要だし経営層も再稼働のためなら要員確保するって言ってる。
まぁ経営層は再稼働第一だから現場にどんだけ負担かかろうとしょうがないと思ってるよ。
15名無電力14001
2020/07/19(日) 19:56:17.06
原子力は離職率一番高いらしいからなあ
僻地勤務で激務で世間の風当たりも悪いと三重苦だと仕方ないのかもしれんけど
16名無電力14001
2020/07/19(日) 20:00:41.52
原子力以外の収益のバックアップ案がないとか経営者として無能だろ
17名無電力14001
2020/07/19(日) 20:18:12.82
しかしこの工事遅れでの原発停止はまさに電力会社の体質を物語ってると思うよ。
計画時点で間に合わない可能性なんて分かってたはずなのに、工事終了時期を遅らせるなんて言ったら揉めるから
工事遅れが確実になってから言って工期変更を許可してもらおうとかそういう考えだったんだろう。
で、規制側は世論の目もあるので当然許されず、結果的に停止になると。

世論の意見も想像できないし、立場が上の相手には正当な主張も出来ない。それが電力会社。
18名無電力14001
2020/07/19(日) 20:34:32.95
電力会社ってかなり僻地にも通信網整備しているのにあまりパッとした事業しないよな
まともにやってるの関電のオプテージぐらいか

鉄道なんかは今ソフトバンクになってるけど
19名無電力14001
2020/07/19(日) 20:42:30.77
>>16
原子力専業の会社もあるんや…
20名無電力14001
2020/07/19(日) 21:07:49.36
どうせなら原発事故が起きるなら、もっと早く起きて欲しかった
そうすれば電力会社なんて選ばなかったし、社員が内情を吐露するこのスレも早くできて、電力志望の学生が激減して人事制度や社風もマシだったんじゃないかと思う
21名無電力14001
2020/07/19(日) 21:08:25.85
規制庁に主張したらそれこそいつ終わるか分からなくなるよ

ちょっとした案件でも回答に平気で数ヶ月かけてくるから
反抗したらネチネチいつまでも引き延ばしに遭う
22名無電力14001
2020/07/19(日) 21:23:11.25
>>17
期限を守らないで仕事の質も低くても
平然としてられる電力会社に
新規事業なんかできるわけないし
タッグ組んでくれる他業種だってあるわけない
23名無電力14001
2020/07/19(日) 21:42:40.69
>>5
そんな人でも横並びで出世するからなあ
24名無電力14001
2020/07/19(日) 21:55:37.85
病人は出世しないだろ
口が達者で声がでかい詐欺師タイプは、いい加減でも、仕事しなくても、犯罪者でも出世するがなw
25名無電力14001
2020/07/19(日) 22:04:57.03
逮捕歴まであるのに、クビにならないどころか
スピード昇進とかマジで意味わからん
26名無電力14001
2020/07/19(日) 22:14:28.80
審査対応で残業すごくて額面100万あった人が、残業代抑えるために若くして管理職になってたな。
27名無電力14001
2020/07/19(日) 22:40:46.79
>>25
うちは駅員と暴力沙汰起こしたことある社員も何食わぬ顔で働いてる
28名無電力14001
2020/07/19(日) 23:26:21.32
>>24
早くはないけど周りと変わらなく普通なスピードで昇進はしてるようだよ
29名無電力14001
2020/07/20(月) 00:29:31.67
酔っぱらって駅のホームに転落してダイヤ乱した奴とか
飲酒運転で小売店まで出かけてその店で酒を万引きしたやつとか
今でものうのうと働いてるよ
30名無電力14001
2020/07/20(月) 00:40:40.82
部下追い込んで何人も病ませてるやつとか自殺に追い込んだやつも順調に出世するからな。
メーカーとかでもそういうもんなのか聞いてみたい
31名無電力14001
2020/07/20(月) 01:31:26.83
>>18
東電は昔かなり力入れたけどまあ失敗してKDDIに売っぱらった過去がある
32名無電力14001
2020/07/20(月) 07:26:08.90
>>17
確かに明らかこの通り出来ないだろって内部の人間ならわかることを堂々と世間に公表するからな
33名無電力14001
2020/07/20(月) 07:29:13.03
>>21
会社としては頑張って原発動かしたいアピールをしといて、でもお国の都合で動かせませんっていう現状が楽なんじゃね?
34名無電力14001
2020/07/20(月) 07:56:46.61
>>32
東電は千葉の台風被災の時に社長が3日で復旧とかアホ言ってたしな
35名無電力14001
2020/07/20(月) 12:37:03.34
普通に50くらいの年配社員でも、
あいつは以前に暴力沙汰起こしたけど何もお咎めなし、普通の会社じゃあり得ないだろ?
とか言ってるから笑うわ
36名無電力14001
2020/07/20(月) 20:17:59.68
関電youtubeでクッソ寒いCM流してるやん
37名無電力14001
2020/07/20(月) 23:04:55.92
関電のYouTube広告好きじゃない
っていうか嫌い
38名無電力14001
2020/07/20(月) 23:34:29.88
西日本の電力の事務出身だけど、昇進試験に受かったのに、力が弱い部門に属するためか、力がある部門の高卒より昇進スピードが遅い先輩を何人も見てきたので、将来に絶望して辞めました。やれ新規事業、やれ海外事業なんていうけど、そういう新しい部門は処遇が最悪。無教養者が多く考えることが苦手な高卒より出世遅いなんて不当もいいところ。逆差別だわ。
39名無電力14001
2020/07/21(火) 01:37:22.83
>>38
どこの電力も人事評価なんて所属部門の会社内の序列で一次評価が決まり、部門内の序列で2次評価が決まるからなあ
上位部門の高卒>>下位部門の大卒みたいなことは平気で起きる
40名無電力14001
2020/07/21(火) 02:34:38.83
所属部署で昇進速度が変わるのはどこの会社もそうだろうけど、高卒が大卒より早く昇進するなんて現象が起こるのは電力だけじゃないかな
41名無電力14001
2020/07/21(火) 02:58:45.87
ある意味健全
個々人の実力が正当に評価されうるってことだろ

余計に大卒で入る意味はないわな
42名無電力14001
2020/07/21(火) 05:48:05.04
部門の序列って個人のイメージによらないか?
43名無電力14001
2020/07/21(火) 07:17:35.71
>>40
そもそも高卒と大卒で同じ仕事してるのって電力くらいだろ
44名無電力14001
2020/07/21(火) 08:12:30.50
>>41
いやいや、電力の営業とか高卒が多い部門は、実力が求められる仕事ではないからw
それを冷遇部門の大卒にさせたら、普通はもっとパフォーマンスが出るような仕事だからw
45名無電力14001
2020/07/21(火) 08:15:42.94
>>40
同意。高卒や女性への過保護が行き過ぎてるからな。ただ、うちの場合、高卒はまずブチクラスまでには届かない。副長、課長などには大卒よりよ早めになることも多いけど。
46名無電力14001
2020/07/21(火) 08:26:24.67
俺は震災後、会社を立て直すためにはこれからは稼ぐことが大切と考え、長年いた管理部門を飛び出して、新たな収益部門に応募して飛び出した。その部門では学べることは多く、休日も自分の時間を使い専門知識や英語力を高めるために努力した。何より、これまでの事務屋独特の誰でもできる単純な作業からも解放され、手に職がつくワクワク感も嬉しかった。しかし、ここ数年、前にいた部門の後輩たちにもどんどん出世で抜かされ、完全にやる気を失った。お荷物といったら言いすぎかもしれないが、なぜあのような利益を生まない部門の奴らがこのご時世でも優遇され、会社を良くしようとチャレンジ精神で新しいことに手を上げた自分が冷遇されるのか。入る会社を間違えたと後悔。俺はまだ辞めてはいないが、特に大卒文系でアグレッシブなことがしたい人は、絶対に絶対に入社すべきではない。すべての電力がそうかは分からないが、比較的該当する電力は多いのでは。
47名無電力14001
2020/07/21(火) 08:30:19.09
なんで電力会社って、クセがない凡庸なお利口さんタイプばかりが上に行くのだろう。相手が国でも言わないとだめですよ!代わりに俺が汚れ役しましょう!と熱く上司に語っていた俺の元上司は、若手からの人望もあったが、その進言をし、翌年の人事異動で地方に飛ばされた。これが電力。
まずイエスと言え、考えるな、自分の意見を持つな。
48名無電力14001
2020/07/21(火) 11:32:34.50
世の中で最もつまらなくてくだらない、地元、社内対応に明け暮れる日々に耐え続けているのだからしょうがない。
仕事以外に強い興味があって、そのためには嫌な仕事もしなくちゃならないと思っている人にはいい会社w
49名無電力14001
2020/07/21(火) 16:39:51.13
>>46
製造業でも金産まない管理系で手厚く培養された事務系学歴エリートが1番出世するよ
50名無電力14001
2020/07/21(火) 17:37:00.57
もはや日本の社会自体理系は土方扱いですよ
51名無電力14001
2020/07/21(火) 18:45:38.77
>>46
大きな勘違いじゃないの?
52名無電力14001
2020/07/21(火) 19:02:28.96
辞めてどんな職に行きたいん?
53名無電力14001
2020/07/21(火) 20:11:53.14
ドブラックのメーカーの開発とか?
54名無電力14001
2020/07/21(火) 20:23:30.15
電力会社の内情暴露ブログブームまた来てるの?
パワハラ系は先駆者がいるからか技術的なことまで公開してたりするけどしょっぴかれんのかな
55名無電力14001
2020/07/21(火) 20:24:44.34
>>46
まあどこの電力も同じだね
既得権益構造が骨の髄まで染み付いた業界だから
人事やらの管理部門が偉いのは共通してる
56名無電力14001
2020/07/21(火) 20:34:24.47
僻地が嫌だから辞めたいって奴はメーカーは無理やろな
57名無電力14001
2020/07/21(火) 20:47:18.95
>>53
メーカー全部がドブラックな訳じゃないぞ
58名無電力14001
2020/07/21(火) 20:55:32.27
飲み会の後にタクシー呼んでないのが理由で部長が部下の鼓膜破った事件ほんま草
59名無電力14001
2020/07/21(火) 20:58:34.65
>>45
電力の高卒に対する厚遇は本当に異常だよな
他のエネルギー業界だとガス会社や石油元売にも高卒がいるわけだけど、高卒と大卒で平均年収が3割ぐらい差がある

一方で電力は高卒も大卒同じ給与
ゴマすり上手な高卒なら大卒を追い抜くようなこともチラホラ
オマケに大卒は激務部署に優先配属、男なら僻地転勤もありうる
罰ゲームか何かとしか思えんね
60名無電力14001
2020/07/21(火) 21:00:12.78
だって9割高卒で事足りる仕事で大卒が必要な仕事は1割しかないもん
61名無電力14001
2020/07/21(火) 21:20:28.99
>>60
それはインフラ全てにおいて言えるだろ
62名無電力14001
2020/07/21(火) 21:20:58.19
もはや電力業界は、一流大学まで出て入る業界ではなくなったな。経営企画や事業投資くらいだけ大卒がして、あとは全て高卒に任せても十分回る。
63名無電力14001
2020/07/21(火) 21:23:02.36
高卒は優遇されてるくせに大卒、院卒に対してのコンプレックスがやばい
大体の高卒は「大卒は〜」が口癖
64名無電力14001
2020/07/21(火) 21:24:54.29
>>57
開発はブラックが多い
65名無電力14001
2020/07/21(火) 21:30:05.83
>>59
ある高卒社員が本店勤務になって
「俺、こんなハードワークできません」
ってウツ病のフリして数か月バケーションを楽しんだ後に
ラクな部署に特例で異動させてもらってて唖然とした。
こここまで高卒優遇で逆差別がひどいと
やってられないわ。
66名無電力14001
2020/07/21(火) 21:40:35.28
会社入ったあとにも学卒だ高卒だのくだらないことを言ってるのは電力会社くらいなのは確かだな
67名無電力14001
2020/07/21(火) 22:17:36.52
>>66
そういう事言わない!
68名無電力14001
2020/07/21(火) 22:21:41.36
転職するとマジで高卒だの大卒だの一切出ないから笑うわ
69名無電力14001
2020/07/21(火) 22:25:35.71
技術系で転職先ってどんなとこなの?商社とかデベみたいな難関企業に行った人っているのかな?
70名無電力14001
2020/07/21(火) 22:30:08.89
普通にメーカーやIT系が多いんじゃない?
71名無電力14001
2020/07/21(火) 23:19:35.53
>>68
ほんとそうだよな。
転職先には高卒は一人もいないから、俺の電力会社勤め時代で悩んでいたあの10年間は何だったのかとおもう。
いかに電力会社が特異な場所か痛感した。
72名無電力14001
2020/07/21(火) 23:24:50.27
東大、京大出身者より昇進早い高卒もいるよね。リクルーターからはそんな逆差別は一切聞かされなかった。だいぶ前だが、営業所で、俺は東大卒の新入社員を壊してやったと高笑いする高卒がいたけど、今思い出しても不愉快。
73名無電力14001
2020/07/21(火) 23:26:36.46
>>71
いないというか大卒と高卒で仕事が完全に分けられてる
違う仕事をしてるから並べて比較されることはないって感じ
74名無電力14001
2020/07/22(水) 00:18:14.42
>>72
これ本当に暗部だよな
東京一工卒と高卒を同じ採用枠で扱って、高卒より劣る扱いにしてるのは
「日本最高の教育投資を受けた人材をうちの会社は全く使いこなせませんでした」という無能の証明をしてるようなもん

もうFランとか高卒で入るべき会社なんじゃないの
75名無電力14001
2020/07/22(水) 00:43:42.03
>>74
まじでそう。
高学歴だったり、難しい国家資格持ってたり、語学が堪能だったり、そんな貴重な人材のやる気を見事なまでにゼロにしてるのが某田舎電力の前にいた会社w
文系で入れば、財務とか事業投資など以外なら、誰でもできる仕事なんでそうなる。
76名無電力14001
2020/07/22(水) 01:00:04.14
財務や事業投資なんかも外注で事足りる。
どうせ自分たちの稼ぎ頭の事業内容なんかこれっぽっちも理解していないんだから。
77名無電力14001
2020/07/22(水) 01:18:32.23
>76.
電力の仕事は全部外注できそうだな。経営も含めてww
78名無電力14001
2020/07/22(水) 06:58:29.23
地元に貢献したいと思って入ったのに
やってることは内向きの仕事、マウントの取り合いばかりでもう無理
79名無電力14001
2020/07/22(水) 07:03:00.53
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者いじめしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
80名無電力14001
2020/07/22(水) 07:18:15.08
高卒が大卒より昇進が早いって自分の周りでは聞いたことないけどな。ごく稀にあったとしても、それはそれでいいんじゃね。
81名無電力14001
2020/07/22(水) 07:38:57.31
西の会社なんだけど異動シーケンスとか作るのって電力会社だけ?作るの仕事になってるし
他の会社ってなさそうだけど
82名無電力14001
2020/07/22(水) 08:25:50.52
>>81
すまんが異動シーケンスってなんだ?
83名無電力14001
2020/07/22(水) 08:47:48.68
前回のNHKのかねおくんで
今ダムが大人気っていってたぞ
よかったな大人気の職場で
84名無電力14001
2020/07/22(水) 09:04:09.97
>>46
どこか知らんがTEPCOでそれなら闇すぎるやろ
85名無電力14001
2020/07/22(水) 09:05:23.15
>>61
別に他の業界でも言えるけどそこで開き直るのは当業界特有かもね
86名無電力14001
2020/07/22(水) 10:26:56.29
>>82
役職異動のタイミングで作成される人事等級と職場、異動の人の名前とかが記載された玉突き表みたいなやつ
誰が出世した、誰がどこ行ったとかがわかるようになってる
87名無電力14001
2020/07/22(水) 12:29:40.87
>>84
東電はチャレンジするやつは優遇されるぞ
ただチャレンジさえすれば成果は出さなくても評価されるから好き勝手やってて振り回される方としては大変だろうけど
88名無電力14001
2020/07/22(水) 12:31:32.94
元電力現メーカー勤務の技術職だけど異動シーケンスって言葉は初めて聞いた
電力もメーカーでも人事異動の公表は毎月あるけど
89名無電力14001
2020/07/22(水) 12:55:20.05
>>86
だってその仕事なくしたら、人事の仕事なくなるじゃん。若手はあれを作るので生活残業できるし、作り終えたら「おー、よしよし。こんな難しい仕事ができたのだな。よし、他部門のやつよりも先に出世させてやろう。」と上司からの評価される。
電力の人事部は感覚がずれており、この部門にメスを入れ、管理部門優遇の廃止と不遇部門の待遇大幅改善を一番に実行した電力会社が、これからの覇者になるのでは。優秀な人材が社内外から集まるし、専門力や語学力等々に優れた優秀な人材が辞めることも減るだろう。
90名無電力14001
2020/07/22(水) 15:18:40.53
>>46
お前はなんで電力を選んだんだよ?
電気を売るために入ったくせに違う能力伸ばして充実してるとか中途半端なことやってっから抜かれるんだろ( ´ᯅ` )
91名無電力14001
2020/07/22(水) 16:23:42.84
>>87
だよなあTEPCOはそんな感じないから別か
92名無電力14001
2020/07/22(水) 16:24:59.52
>>86
すげえ気持ち悪い資料で草
仕事で作るとかマジかよ
93名無電力14001
2020/07/22(水) 16:38:02.77
>>91
原子力部門から他の部門に異動って出来ますか?
94名無電力14001
2020/07/22(水) 16:39:19.89
>>87
東電て今そんなふうになってるのだね。
おそらく震災前まではそんな会社じゃなかったはずなので、やはりとんでもない状況に追い込まれ、経営陣がガラリと変わると良い方向に動くのだね。
温室育ちがズリ上がりで経営陣を占める会社と違い、羨ましいなあ。
95名無電力14001
2020/07/22(水) 17:09:03.29
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
96名無電力14001
2020/07/22(水) 17:20:12.75
>>74
地方電力だが、うちは一橋は別に優位でも何でもない。役員にも一橋出身者は過去にほとんどいない。
97名無電力14001
2020/07/22(水) 17:33:05.56
>>90
電気事業を継続させるためには他事業も必要でしょ
JRが鉄道事業維持のために不動産するみたいに
98名無電力14001
2020/07/22(水) 17:36:10.98
東大法以外は低学歴
99名無電力14001
2020/07/22(水) 19:01:55.91
>>94
良い方向には全く動いてないぞ
100名無電力14001
2020/07/22(水) 19:16:42.10
学歴だけで飯が食える時代でもないからなあ。
101名無電力14001
2020/07/22(水) 20:18:29.12
東大法学部だけは学歴でメシが食えるので、あらゆるところでガンになっているw
102名無電力14001
2020/07/22(水) 21:07:13.56
そうならそうと最初から言ってくれないと…
負け惜しみでも何でもなく。
約1年、毎日が驚きの連続www.
言い逃げって、爽快なんかね?
103名無電力14001
2020/07/22(水) 21:19:11.37
メーカーは電力に負けず劣らずブラックだからやめとけよ
104名無電力14001
2020/07/22(水) 21:20:11.19
>>103
メーカに転職した人?
105名無電力14001
2020/07/22(水) 21:21:38.41
日本企業でブラックじゃない所を探す方が至難の業だろうけどな
106名無電力14001
2020/07/22(水) 21:23:13.33
結局合う合わないの問題よ
107名無電力14001
2020/07/22(水) 21:38:53.60
電力は国とやり合う所ほど激務で病むってマジなんですか?
108名無電力14001
2020/07/22(水) 22:12:36.59
不倫(草草草)
109名無電力14001
2020/07/22(水) 23:49:39.38
>>107
許認可が絡むことの大変さを考えた方が良い。
国だけに限らず、地方自治体も絡んだりする。
やはり、お上には逆らえないから…
110名無電力14001
2020/07/23(木) 00:05:04.57
>>99
最近東電も中途採用に力を入れてるみたいだから、もともと関東の大学出身だし、東電受けてみるかと思ったけど、、、、体質は良くないのか。
111名無電力14001
2020/07/23(木) 00:11:25.99
中央三社は海外事業は上手くいってるの?
112名無電力14001
2020/07/23(木) 08:30:57.95
>>90
電気を売るために入社なんて言ってるけど、特に事務なんてほとんどはそれと全く関係ない仕事ばかりじゃん。特に震災後、電力事業は薄利多売、競争激化で先細り確実、挙げ句の果てには無料になる可能性もあるのに、そんな考えのほうが今どき異常。
113名無電力14001
2020/07/23(木) 08:37:30.70
>>90みたいな頭ガチガチで思考停止している人間ばかりだから電力会社は衰退するんだろう
電力の安定供給のために頑張ろうと言う気さえ無くなる
114名無電力14001
2020/07/23(木) 09:34:01.49
>>94
自分が考えた新規事業を経営層の前でプレゼンして、
採用されればその事業に携わるベンチャー企業の社長になれたりはする
115名無電力14001
2020/07/23(木) 09:51:40.75
東電は海外大学院への進学制度とかやってるけど、行った人が東電に戻らずに別の大企業に転職するから草生える
116名無電力14001
2020/07/23(木) 09:54:39.03
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
117名無電力14001
2020/07/23(木) 11:13:19.05
>>111
「教えてもらう」という意味で?
118名無電力14001
2020/07/23(木) 11:31:06.96
不倫(草草草)
119名無電力14001
2020/07/23(木) 12:11:12.44
>>113
じゃっさっさとやめろ
お前の代わりはいくらでもいる
120名無電力14001
2020/07/23(木) 12:23:10.76
>>115
商社の人も社費で海外MBA取ったら投資銀行とかへ転職しちゃうみたいだね
121名無電力14001
2020/07/23(木) 12:39:27.10
>>115
それは別に東電に限らんだろ
122名無電力14001
2020/07/23(木) 12:48:31.42
>>121
当たり前だけど辞められないように誓約書を書かせてガチガチに囲い込む企業の方が多いぞ
123名無電力14001
2020/07/23(木) 13:27:16.76
>>119
お前の変わりはいくらでもって言うけど、一方で人手が足りないとか嘆くダブルスタンダード
馬鹿なんですかね
124名無電力14001
2020/07/23(木) 13:29:13.09
無駄な仕事がクソ多いから人が辞めまくって最低限の仕事しかできなくなれば良い感じに効率化しそう
125名無電力14001
2020/07/23(木) 13:48:04.54
昔は官僚も国費で留学したら即転職とか大学の研究者になったりとかしてたよ
ペナルティなんもなかったからね
当然、厳しくなって留学後何年以内に転職したり退職したりしたら留学費返納ってなったけど
126名無電力14001
2020/07/23(木) 14:35:16.52
留学だけでなく、海外駐在後に外資へ転職というのもどの企業でもよくある話だよ
海外の空気に触れた後、日本の企業じゃ働いてらんないと感じるみたいやね
127名無電力14001
2020/07/23(木) 17:03:47.07
>>119
お前、筋金入りの高齢お荷物馬鹿社員なんだろうな。
お前の代わりはいくらでもいるなんて、使えねえ高齢者の決め台詞。
128名無電力14001
2020/07/23(木) 17:04:55.58
>>114
審査する側が金もうけの才覚ねえのに、なんでそんなやつの前でプレゼンしなきゃならんのだ。
129名無電力14001
2020/07/23(木) 17:06:19.65
>>127
企画部門に多いよね、こんなゴミカスみたいな発言をするやつ。
130名無電力14001
2020/07/23(木) 17:08:20.44
>>93
電力のブラックホールだから落ちたら出てこられないぞ
他でも代えが効かない技能を持った人がごく稀にホワイトホールから飛び出すくらい
131名無電力14001
2020/07/23(木) 17:32:50.68
>>107
基本的に立場が弱い電力の都合は一切勘案されないし
意見しようものならそれが火種になって炎上する可能性がある

だから言いなりになって自分の意思を完全に殺しつつ
大概期限の切り方がきついので休日返上で誠心誠意働ける
そんな人以外は病んでしまう
132名無電力14001
2020/07/23(木) 19:54:09.07
>>127
事実だし
違う証拠はないし

さっさと失せろ
133名無電力14001
2020/07/23(木) 19:55:32.22
まあここでいつも会社の不満を書いてて一向に辞めないのが謎なのは確かだな
134名無電力14001
2020/07/23(木) 19:55:37.61
>>123
なんでしがみついてるの?
邪魔なんだけど。
さっさと辞めてくれよ
135名無電力14001
2020/07/23(木) 20:05:56.43
辞めたい人スレなんだから不満を書くのは不自然じゃないでしょう
逆に粘着してる人は何なんですかね
136名無電力14001
2020/07/23(木) 20:09:02.06
学卒社員の人間関係破壊だ− ワロタwww.
137名無電力14001
2020/07/23(木) 20:09:31.88
不満書くくらいならさっさとやめろよ
モチベない奴が居座るだけ要員の無駄
138名無電力14001
2020/07/23(木) 20:17:26.05
まぁ辞めたいと言って一向に辞めない奴も謎
そんな奴にこんなところで批判する奴も謎
139名無電力14001
2020/07/23(木) 20:19:59.24
>>135
辞めた人やろ
140名無電力14001
2020/07/23(木) 20:24:45.23
元々は辞めた人たちスレだったけどな
なぜか辞めたい人が不満を書き込むスレになったが
141名無電力14001
2020/07/23(木) 20:24:48.23
50代以上は愛社精神思考が強いから、海外MBA行かせたら忠誠尽くすと勘違いする。
海外MBA取れる2,30代は会社を養分としか思ってない。
142名無電力14001
2020/07/23(木) 20:42:20.37
今の時代ここでで働き続けたいと思えるような会社じゃないと人材は流出するだろ
労働人口どんどん減って取り合いになってるから
143名無電力14001
2020/07/23(木) 21:00:55.36
>>137
もはや人事すら辞めてるのにどういう思考回路なの?
ここに書き込みされるとよほど都合が悪いのかね
144名無電力14001
2020/07/23(木) 22:01:39.13
>>140
もともと基地外が暴れるだけのスレだったろw
一千マンやら水キチやらwww
145名無電力14001
2020/07/23(木) 22:03:48.23
>>143
何言ってんだお前。人事すら辞めた?
頭大丈夫か?人間辞めたのか?辞めろ辞めろ!www大歓迎だぜ!
146名無電力14001
2020/07/23(木) 22:05:19.99
>>143
人事辞めるって凄いね
本格的にヤバイのかなこの業界
147名無電力14001
2020/07/23(木) 22:08:09.66
ID消えてても一匹暴れて噛み付いてるキチ外はわかるもんだなwww
148名無電力14001
2020/07/23(木) 22:08:38.60
水キチの新芸だろうが
www
149名無電力14001
2020/07/23(木) 22:40:05.66
辞めたい人に噛みついてるのは電力と関係ない自演と思いたい
150名無電力14001
2020/07/23(木) 23:05:20.35
>>129
さっさとやめて席開けてくれよ生ゴミ君
151名無電力14001
2020/07/23(木) 23:05:40.55
>>143
その辞めた人事担当者というのは
たまたま人としての良心を持っていて
電力会社の社風や体質に耐えられなかった
まともな感性の持ち主だっただけでは

人事が辞めるなんてウチの某電力会社だったら
まずありえないよ
まるで権力者にでもなったかのような錯覚に陥った傲岸不遜
で選民意識に満ち満ちたイヤな人間だらけ
あいつら心底軽蔑する
152名無電力14001
2020/07/23(木) 23:20:56.25
>>151
じゃあありえるんじゃん
アホなん?
153名無電力14001
2020/07/23(木) 23:22:22.83
実際だったら辞めれば良いじゃんって思うレスが多いからな
154名無電力14001
2020/07/23(木) 23:29:47.46
特殊な業界だから辞めたくても辞められない気持ちは分からなくもない
155名無電力14001
2020/07/23(木) 23:35:30.79
転職市場でも電力社員は買い叩かれるからな

残るも地獄、去るも地獄
156名無電力14001
2020/07/23(木) 23:44:23.38
>>132
じいさん更年期障害?w
愛社精神貫いて、潰しの効かない社畜として頑張ってね。
応援したげる。はあと
157名無電力14001
2020/07/23(木) 23:52:59.31
西の電力だけど、人事の人はパラパラと辞めてるよ。女のコが多いけど。男の社員は、同期会などでデカイ面するやつ多いな。この前役員の〇〇さんとゴルフでー、とか、お前の評定と年収明日調べてみよっとか。飲みの席でも言われたくないな。
他の部門の社員が汗かいておまんま食べさせてもらってるのだから、もっと謙虚になるべきなのだが、上層部とのつながりが多く、かつ、総括原価方式時代の出世ルートがそのまま敷かれてるので、勘違い人事部社員が培養されていく状況。人事部の社員をゴソッと入れ替えて、既得権益なしに人事制度改革したら、会社は大きく好転するのだが、この業界は、前例主義と事なかれ主義がはびこってるから、絶対に無理だな。そして衰退が止まらなくなる。
158名無電力14001
2020/07/24(金) 00:01:02.39
>>157
腹立たしいな。
人事系なんて、勘違い事務屋が量産されるだけだもんな。
今後はAIに代替されるから、そういう人材は生き残れないだろう。
しかし、辞めてから6年以上経つが
電力ほど理不尽な業界はないな。
あのころは、メンタル寸前だったわ
159名無電力14001
2020/07/24(金) 00:07:30.79
人事ってマジで上層部と裏でつながってるよな

人事の女子社員でオッサン管理職に取り入るのが
やたらうまいのがいて
大学時代にキャバやってたって話は
マジだったんだろうなと思う
160名無電力14001
2020/07/24(金) 00:14:13.61
>>157
人事部門って
「こっちはお前の情報ぜんぶ握ってんだよ?
それがどういうことか、わかってるよな?」
みたいにオラついてくる奴が多いのなんで?

思考がおよそカタギとは思えないんだが。
161名無電力14001
2020/07/24(金) 00:24:40.98
ただの会社員がたまたま人事職についただけで
自分が社内で権力を持ったと勘違い
ダサイことこのうえない
162名無電力14001
2020/07/24(金) 00:33:17.44
157だけど、同期の中に数名くらい評定がすごく良いと思われるやつらがいるが、その人事の同期は、彼らに対してしきりに話しかけ、俺たちは特別グループだぜオーラを作っていた。入社してだいぶ経つと、こうもあさましく変わるのかと思った。上や自分に利害がある奴らに見せる彼の顔と、それ以外に見せる顔が相当異なる。人事は人物ができている人もいるが、少なくともこの同期はだめだわ。彼らがやっている仕事は特別かもしれないが、決して難しくもなく、利益を生むものでもない。なぜあれほどまでにいばるのか。彼の周りの同期のほうが、コースには乗っていないかもしれないが、転職しやすい専門性や語学力などを備えているのに、社内の中では待遇にミスマッチが起こる。まじで、人事をはじめとする管理部門の行き過ぎた優遇は廃止しないと、やる気なくす社員が増え続けて手の打ちようがなくなるのではなかろうか。
163名無電力14001
2020/07/24(金) 00:33:22.64
総務の社員はわりに穏やかで良い人が多い印象
164名無電力14001
2020/07/24(金) 00:37:02.98
一概には言えないけど、確かに総務は、人事よりは概ね権力志向が強くない社員が多い気はする。人によるけどw
165名無電力14001
2020/07/24(金) 00:39:01.67
>>162
AIがこれらの職を切り捨てるから。
人が介入しないことにより、温情抜きでリストラや異動を決定できる。

だいたい、人事異動だって鶴の一声で決まっていた時代がおかしいんだよ。
会社は仲良しクラブじゃないんだからさ。
166名無電力14001
2020/07/24(金) 00:40:11.73
AIなんかよりも長年のカンの方が大切
人の温かみを感じる仕事の方が価値がある
167名無電力14001
2020/07/24(金) 00:42:06.82
人事とかの管理部門の人は、顧客との直接交渉とか新規事業推進などをさせてみたらいいわ。どれだけ自分たちが限られた知識やスキルしかなく、他の部門の頑張りで飯を食わせてもらってるかに気付けよな。管理部門が強い会社にろくな会社はない。
168名無電力14001
2020/07/24(金) 00:45:38.08
日本企業の大手は管理部門がどこも強いでしょう
169名無電力14001
2020/07/24(金) 00:45:40.06
>>165
電力会社は仲良しクラブだよ。
そして恐ろしいまでの相互監視ムラ社会。
この企業体質はあと30年変わらない
というか変われないでしょう。
170名無電力14001
2020/07/24(金) 00:54:01.65
>>166
電力会社で人の温かみを感じれる部署ってどこだ?
なくないか?
171名無電力14001
2020/07/24(金) 01:09:24.22
>>166
なにその長年のカンとか人の温かみって?
ギャグ?w
不透明かつ闇過ぎるやん。
ソフトバンクが採用をAIでやりだしたように、この業界も一日も早く導入し、余った人たちは利益を稼ぐ仕事に配置転換しないと。
172名無電力14001
2020/07/24(金) 01:12:14.66
人事の連中は上層部にゴマをすりまくるので、社内地位はつねに安泰。
利益を追求するために心身をすり減らすような
営業系への異動は絶対にない。
173名無電力14001
2020/07/24(金) 01:26:49.79
経営陣が安倍内閣ソックリ
174名無電力14001
2020/07/24(金) 03:00:43.72
不正や癒着防止が大規模人事異動の建前なわけだけど、人事自ら営業や現業部門に異動しないと筋が通らないのでは
175名無電力14001
2020/07/24(金) 04:56:57.20
入社前はこんなところに書かれてる話なんて嘘だろうって思ってたけど、入社後に火の無いところに煙は立たないと言う事を理解したわ
176名無電力14001
2020/07/24(金) 05:24:19.42
人格に問題ありと周りから要注意人物として挙げられてるにも関わらずそんな人が管理職になるのも電力特有の人事?
177名無電力14001
2020/07/24(金) 05:41:14.42
ついにアベガーまで湧き出したwwwwwwwwwwwwwwwww
178名無電力14001
2020/07/24(金) 05:57:11.24
>>150
あ、ここにもじいさん更年期障害ハッケン!!
ヤメロヤメロw
179名無電力14001
2020/07/24(金) 06:20:08.49
>>136
ひょっとして女○社員?
180名無電力14001
2020/07/24(金) 06:44:26.29
 39 名前:名無電力14001 [age] 2020/07/21(火) 01:37:22.83
>>38
どこの電力も人事評価なんて所属部門の会社内の序列で一次評価が決まり、部門内の序列で2次評価が決まるからなあ
上位部門の高卒>>下位部門の大卒みたいなことは平気で起きる

 55 名前:名無電力14001 [age] 2020/07/21(火) 20:24:44.34
>>46
まあどこの電力も同じだね
既得権益構造が骨の髄まで染み付いた業界だから
人事やらの管理部門が偉いのは共通してる

 59 名前:名無電力14001 [age] 2020/07/21(火) 20:58:34.65
>>45
電力の高卒に対する厚遇は本当に異常だよな
他のエネルギー業界だとガス会社や石油元売にも高卒がいるわけだけど、高卒と大卒で平均年収が3割ぐらい差がある

一方で電力は高卒も大卒同じ給与
ゴマすり上手な高卒なら大卒を追い抜くようなこともチラホラ
オマケに大卒は激務部署に優先配属、男なら僻地転勤もありうる
罰ゲームか何かとしか思えんね

 74 名前:名無電力14001 [age] 2020/07/22(水) 00:18:14.42
>>72
これ本当に暗部だよな
東京一工卒と高卒を同じ採用枠で扱って、高卒より劣る扱いにしてるのは
「日本最高の教育投資を受けた人材をうちの会社は全く使いこなせませんでした」という無能の証明をしてるようなもん

もうFランとか高卒で入るべき会社なんじゃないの
181名無電力14001
2020/07/24(金) 06:44:31.75
 143 名前:名無電力14001 [age] 2020/07/23(木) 21:00:55.36
>>137
もはや人事すら辞めてるのにどういう思考回路なの?
ここに書き込みされるとよほど都合が悪いのかね

 174 名前:名無電力14001 [age] 2020/07/24(金) 03:00:43.72
不正や癒着防止が大規模人事異動の建前なわけだけど、人事自ら営業や現業部門に異動しないと筋が通らないのでは
182名無電力14001
2020/07/24(金) 07:04:25.64
>>156
大卒じゃねえだろお前。
そんな煽り文句今どきはやらねえぞ。5ch初心者はさっさと会社辞めてママのおっぱい吸って泣いてろよw
183名無電力14001
2020/07/24(金) 07:08:21.02
>>178
ママのおっぱいが恋ちいでちゅね
ゴミくず君www
さっさとやめろよ邪魔なんだよwwww
184名無電力14001
2020/07/24(金) 07:55:55.02
キチガイ発狂してて草
185名無電力14001
2020/07/24(金) 07:57:43.27
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
186名無電力14001
2020/07/24(金) 08:00:07.42
4連休中も辞めたい学卒基地ガイ大量発生中
www.(草)
187名無電力14001
2020/07/24(金) 08:43:14.04
関電子会社が新社員研修でクラスター発生ってTVでやってたわ
子会社役員もやらかしてたし大変ですな
188名無電力14001
2020/07/24(金) 09:04:11.06
>>182=183
ママのおっぱいが恋ちいでちゅね
高齢更年期障害の社畜君www
さっさとやめろよ邪魔なんだよwwww
189名無電力14001
2020/07/24(金) 09:10:40.71
>>169
30年先まで会社が残れるかな?
自分が在籍していた10年前と比較すると
電力はかなり厳しい状況に見える
中の人は茹でガエル状態だから気がつかない
残念だが、沈むとわかりきっている船からは降りたほうが良い
190名無電力14001
2020/07/24(金) 09:13:18.39
>>182
掲示板の雰囲気を壊すことはやめてもらえないかな?
ここは君みたいな高齢キチガイ発狂者が来るところではないのだ。
おとなしく、休日出社でもしといてくれたまえ
191名無電力14001
2020/07/24(金) 09:43:25.88
>>189
おそらく今までのエリア毎の会社からある程度まとめるような再編成はあるだろうな
192名無電力14001
2020/07/24(金) 09:51:15.80
ここに現れる学卒基地ガイwwwwww.
@高卒・高専を徹底的にバカにする。
優秀な人材は大卒の世界では標準と言う表現
で統一。
A本社や現場の噂話を聞きつけ、書き込む。
大卒間のしがらみ、コンプから現実逃避の願望が
強く、些細な話でも他人を巻き込み、憂さ晴らし
をする。
Bやたら会社や上司批判をする。
嫌なら辞めりゃい−のに。の話
193名無電力14001
2020/07/24(金) 10:32:43.41
電力が大規模リストラしたりする可能性はかなり低いと思うし、会社はずっと存続するだろう
人口減ってくから待遇は右肩下がりで成長はしないと思うけど
特に送配電は安泰でしょ
194名無電力14001
2020/07/24(金) 10:37:38.87
今後、人材を採用するときは
優秀でポテンシャルの高そうな人物が応募してきたら
即不採用でお祈り通知行きにしてあげてほしい。

電力会社に入社させるなんて、そんなもったいないこと
してはいけない。

もし入社しても、すぐに辞めてしまうだけで、双方メリットなし。

電力会社にお似合いな野球部ハンドボール部
リア充ウェーイ系をたくさん採用すればいいだけ。
195名無電力14001
2020/07/24(金) 10:39:09.17
今の形は無くなっても大手電力が倒産することはあり得ない
196名無電力14001
2020/07/24(金) 10:48:53.36
インフラの本来あるべき姿の潰れないで安泰だけど低給になるだけだな
昔の安定で高給なのがおかしかった
197名無電力14001
2020/07/24(金) 10:52:14.67
>>192
ここは辞めたい学卒のスレ
お前のようなモチベの高い社員が来る場所ではない
電力最高スレでも作れ
198名無電力14001
2020/07/24(金) 10:57:26.37
地元サイコー
中学からの仲間
同僚と野球、飲み会、風俗
20代で結婚して子供作って戸建て買って

こういう風になりたかったけど無理だったよ
199名無電力14001
2020/07/24(金) 11:03:37.91
>>194
あと、性格が良くて常識人タイプも
電力会社に来たらダメだなw
全力で落としてやってくれww
200名無電力14001
2020/07/24(金) 11:12:52.53
>>189
普通に考えて30年後は生き残れないよ。
もって10年では。
電力でまともな経験積める仕事は、社内の本流コースとは異なるところが大半なので、その不利な可能性も飲み込みながらも、転職市場でのニーズが高い仕事や手に職つく専門的な仕事に手を挙げて経験積むかというところ。
30代から40代までならそのルート、20代なら転職したほうが良いのでは。ちなみに50代以降は下手に社内チャレンジもせず現状にしがみつくしかないだろう。
201名無電力14001
2020/07/24(金) 12:13:20.04
大暴れだなwwwwwwwwwwwwwwwww
202名無電力14001
2020/07/24(金) 12:14:11.46
茹でガエルさん久々だなw
203名無電力14001
2020/07/24(金) 12:15:14.63
転職したい人が多いんだな。
204名無電力14001
2020/07/24(金) 12:16:33.90
ここはエアプキチガイが暴れるだけやでw
205名無電力14001
2020/07/24(金) 12:23:56.72
東電は頑張ってるな。昔の東電なら絶対にやらない。
https://mainichi.jp/articles/20200724/k00/00m/040/079000c.amp?__twitter_impression=true
206名無電力14001
2020/07/24(金) 12:40:41.82
>>205
こんなの田舎電力じゃ鼻で笑われて終わりだわ
207名無電力14001
2020/07/24(金) 12:45:15.51
発電と小売は知らんけどパワグリは長く存続するだろ
208名無電力14001
2020/07/24(金) 12:49:56.03
原子力は分社化されても安定だと思いますか?
209名無電力14001
2020/07/24(金) 12:53:46.67
水力が安定って騒げよ水キチw
210名無電力14001
2020/07/24(金) 12:54:24.88
大卒院卒って言うかガクソツって言うかで見分けが付くね
211名無電力14001
2020/07/24(金) 13:02:28.87
>>197
決してモチベが高いわけではないが、普通に
過ごせば特別管理職にはなれると思っている。
それも無理ならその時に考えるつもりだ。
212名無電力14001
2020/07/24(金) 13:04:54.70
今日も大卒大暴れだなwwwwwwwwwwww
213名無電力14001
2020/07/24(金) 13:10:52.96
>>210
院了って言う言葉を知らない奴も
214名無電力14001
2020/07/24(金) 13:17:40.98
畜群
215名無電力14001
2020/07/24(金) 13:30:55.45
>>206
田舎電力だってロクな新規事業の開拓が
できてないんだから
笑う資格などないがな
216名無電力14001
2020/07/24(金) 13:30:56.23
>>213
普通は大卒院卒って呼ぶんだけど東電は学卒って言い方をしてるんだよ
217名無電力14001
2020/07/24(金) 13:32:48.69
東電って、結局給料はどんなもんなん?
ボーナス無しとか年俸制とか色々ボカしてるけど
218名無電力14001
2020/07/24(金) 13:45:26.28
>>205
今でも東電は人辞めまくってるから中途で余裕で入れると思うぞ
他電力からなら尚更
219名無電力14001
2020/07/24(金) 13:47:03.51
>>217
安いよ。俺は院卒3年目の技術系だけど450万見込みぐらい
220名無電力14001
2020/07/24(金) 13:47:38.93
>>219
残業はどのくらい?
221名無電力14001
2020/07/24(金) 13:49:01.32
>>215
ちょっと言葉足らずだった
田舎電力じゃこういう事業を提案した時点で上から鼻で笑われてって意味な
222名無電力14001
2020/07/24(金) 13:51:39.44
>>221
今の東電はとりあえずチャレンジって感じだからな
結果的に赤字になったとしてもやることに意味がある理論なんよ
223名無電力14001
2020/07/24(金) 13:55:06.07
>>217
俺のを具体的に書くと、
平均月残業時間が20時間強、宿直が月約3回で院卒4年目の年収が500丁度くらい
224名無電力14001
2020/07/24(金) 13:58:51.13
>>223
残業や宿直ないと400ちょいくらいですか?
その後の昇給はどんなもんですか?
30歳で600、40で1000万くらいでしょうか
225名無電力14001
2020/07/24(金) 14:01:25.01
>>224
残業代が月4,5万で宿直が一回8500円だから計算すれば出るんじゃね

40で1000万とか役職にでもならんと無理だぞ
一応45歳の役なしで850万くらいって聞いた
226名無電力14001
2020/07/24(金) 14:03:09.59
>>224
院卒4年目って28歳だぞ?
そこから2年で100万も上がるわけないだろ
227名無電力14001
2020/07/24(金) 14:06:39.66
>>222
地電からメーカー研究開発に行った人間だけど、技術的にチャレンジする風潮だったら残ってたかも知れない
研究所がお飾りで中3で実績のある技術しか基本的に導入しない体質だから将来性無いと思って辞めたわ
228名無電力14001
2020/07/24(金) 14:07:55.96
>>222
それ会社としてどうなのか
営業が頑張った金をドブに捨ててるじゃん
229名無電力14001
2020/07/24(金) 14:09:29.37
>>222
新規事業について、他電は東電の後追いばかりだからな。
230名無電力14001
2020/07/24(金) 14:09:36.25
>>227
サイクリングコースを技術的にチャレンジと言っていいのかは謎だな
231名無電力14001
2020/07/24(金) 14:11:02.63
>>188
電力すらつとまらないゴミ乙
232名無電力14001
2020/07/24(金) 14:13:38.87
東電は新規事業に人を割きすぎて本業が疎かになってるけどな
去年の台風で復旧遅かったのだって半分はそれのせい
233名無電力14001
2020/07/24(金) 14:14:18.55
>>230
別にサイクリングコースだけの話をしてるわけじゃ無いぞ
234名無電力14001
2020/07/24(金) 14:14:31.06
こういう鼻で笑われそうなことを実現まで持って行けるのが凄い。ダメならやめれば良いだけなんだし。ウチなら絶対に無理。
235名無電力14001
2020/07/24(金) 14:15:49.96
>>234
じゃあ東電に転職を勧める
余裕で入れるから
236名無電力14001
2020/07/24(金) 14:16:31.17
院卒でも宿直あるんですか?
237名無電力14001
2020/07/24(金) 14:17:46.41
>>236
当たり前だろ
給電なんか普通に三交代勤務するし
238名無電力14001
2020/07/24(金) 14:18:39.01
>>237
院卒は書類仕事だけだと思ってました
239名無電力14001
2020/07/24(金) 14:19:06.20
>>228
実際無駄にした金は多い
でもその時に上の連中は必ずこう言う「やってみたということに意味がある」
240名無電力14001
2020/07/24(金) 14:20:00.05
送配電の現場職で泊まりがない所はまずないと思った方がよい
241名無電力14001
2020/07/24(金) 14:21:19.90
>>192
こいつら、無関係の人が傷付こうが全然
関係ね−からな、
242名無電力14001
2020/07/24(金) 14:23:43.00
乙四落ちてるのに給電に行っててワロタww.
243名無電力14001
2020/07/24(金) 14:26:25.27
電力の凄いところは採用時にチャレンジ出来る人材をとかこれからは変化の時代と言いながら、入ったらガチガチの保守でチャレンジしようとする人間を馬鹿にして潰す事
244名無電力14001
2020/07/24(金) 14:27:01.14
電力の凄いところは採用時にチャレンジ出来る人材をとかこれからは変化の時代と言いながら、入ったらガチガチの保守でチャレンジしようとする人間を馬鹿にして潰す事
245名無電力14001
2020/07/24(金) 14:29:26.36
東電が必死なのは当たり前だろ
いつまでにいくら返さないといけないって国と契約結んでるだから

もう返金がほぼ不可能だから色々やってみたけど駄目でしたって言い訳をしたいとしか思えん
246名無電力14001
2020/07/24(金) 14:30:34.57
でも東電ってここ数年利益たくさん出てるじゃん
それこそ関電中電よりも
普通に復活してると思うけど
247名無電力14001
2020/07/24(金) 14:32:07.14
>>244
ホント、人をつぶすの好きだよなあ。
希望を持たせるようなうたい文句で
人事採用するのやめてあげてほしいわ。
248名無電力14001
2020/07/24(金) 14:39:50.11
>>246
その倍近くの利益を出し続けないと返済できないって言えば無理なのわかるだろ?
249名無電力14001
2020/07/24(金) 14:42:32.27
>>246
あれは福島原発廃炉用の費用として国から貰った補助金が利益に加算されてるから
250名無電力14001
2020/07/24(金) 15:14:36.64
東電の場合は、早く原発動かさないと不味い。
251名無電力14001
2020/07/24(金) 15:30:12.22
>>238
技術系は書類仕事だけの職場は少ないのでは?
少なくとも、現場仕事が嫌な人は
電力、ガス、公務員は向いていないから避けるべき。
技術系公務員は交替勤務がある。
252名無電力14001
2020/07/24(金) 16:47:41.22
>>243
ほんとそうだよね。
実際チャレンジで手を上げたら、仕事のストレスは高く難易度は高いのに、昇進ではなぜか遅くさせられ、チャレンジなんてしないほうがお得、ということが大半。
OB訪問で、生まれ育った故郷のために新しいことにチャレンジして恩返ししたいんです、と地電へのUターンを希望する就活生に会う。
しかし、そんな会社では全くないよ、とストレートに言うわけにも行かず、遠回しに気づいてもらうのが精一杯。
うちからの改革は不可能であり、東電のように強制的に経営層がガラリと変わらないと厳しいのだと感じるな。
253名無電力14001
2020/07/24(金) 17:40:03.72
>>248
東電の利益って賠償額差し引いた後の数字じゃないんか?
254名無電力14001
2020/07/24(金) 17:56:02.68
水力ってどうなん?
255名無電力14001
2020/07/24(金) 17:56:39.39
>>253
税金から出してる賠償費と廃炉の補助金は別だぞ
256名無電力14001
2020/07/24(金) 18:01:59.47
>>205
まあ何でもアイデアだせと言う感じではある
257名無電力14001
2020/07/24(金) 18:05:54.75
>>238
そういう認識でインフラ業界には来ないほうがいい

>>246
それじゃ足りないんだよ
だから経営計画で原発再稼働を掲げ続けないといけないわけ
258名無電力14001
2020/07/24(金) 18:09:20.05
まあ普通に考えて首都圏の一般家庭契約取られてる東電が利益良くなってるわけないわな
259名無電力14001
2020/07/24(金) 18:22:38.65
東電は原発再稼働できんのか?
260名無電力14001
2020/07/24(金) 18:41:05.72
>>252
Uターンして地元に貢献したいって思ってたのに
安定しているからと何もせずボーッとしている奴の方が優遇されるよな
それが我慢出来ずに結局転職して地元を離れたが
地元に貢献したいという意志が弱かったんじゃないかとか
もう少し待てば良かったのではと思う事はある
261名無電力14001
2020/07/24(金) 18:48:13.94
>>260
それは地元の電力だけじゃないかな。
262名無電力14001
2020/07/24(金) 18:48:34.93
キチガイ大量wwwwwwwwwwwwwwwww
263名無電力14001
2020/07/24(金) 18:54:15.68
>>259
福島が何も解決してないのに新潟の再稼働したらそれはそれでヤバいけどな
264名無電力14001
2020/07/24(金) 18:57:16.21
関電の新規事業
流行ると思わない
https://iinomob.jp/
https://lp.trapol.co.jp/
https://www.nekojitadou.jp/
265名無電力14001
2020/07/24(金) 19:02:37.24
この夏に異動されてたんですね。
今日まで全然知らんかった。
266名無電力14001
2020/07/24(金) 19:38:59.93
地元に貢献とかどうでもいいけど給料安すぎだろ
みんなどうやってモチベーション保ってるの?
267名無電力14001
2020/07/24(金) 19:42:22.67
少なくともモチベーション保ってるやつはこのスレには来ないと思う
268名無電力14001
2020/07/24(金) 19:45:33.04
辞めてネチネチ意識高いマン
居座りグチグチネクラマン
えあぷホラふきアンチマン
このスレの構成要素やぞ
269名無電力14001
2020/07/24(金) 19:50:46.20
水ッキチ消えたな
270名無電力14001
2020/07/24(金) 19:52:21.12
>>269
ネットで得たネタを使いきったんじゃね
271名無電力14001
2020/07/24(金) 20:34:10.37
僕、不思議に思う事があるんですが、大卒の人って
辞める言って何で辞めないんですか?
そのまま残ってて、恥ずかしくないんですか?
272名無電力14001
2020/07/24(金) 20:56:29.28
>>271
何か歴とした理由があっての事だろ?
辞めたいならホンマに辞めればいいの
にな−
それは思うわ−
273名無電力14001
2020/07/24(金) 20:59:41.33
>>271
ここで愚痴を言うことでストレス発散してるから辞めずに済んでるんだろうなあ
274名無電力14001
2020/07/24(金) 21:03:57.80
辞められなくて愚痴ってるやつはまだ理解できるだろw
自称辞めた癖にここに張り付いて粘着してる陰湿な奴のほうが理解不能やw
275名無電力14001
2020/07/24(金) 21:25:42.50
>>271
ビビってる or 転職できる能力が無い

のどっちかだろ。そんなこともわかんねえのかよ高卒。
276名無電力14001
2020/07/24(金) 21:50:41.11
>>274
そうは言っても元々が辞めた人スレだからな
277名無電力14001
2020/07/24(金) 21:52:36.40
毎日残業なくて娘と遊ぶ時間あるし、なのに給料は増えたし、転職サイコー!
278名無電力14001
2020/07/24(金) 21:53:02.60
池沼がギャンギャンw
279名無電力14001
2020/07/24(金) 21:55:23.56
2020/07/18(土) 3件
2020/07/19(日) 25件
2020/07/20(月) 10件
2020/07/21(火) 35件
2020/07/22(水) 36件
2020/07/23(木) 48件
2020/07/24(金) 121件

すげー基地害の連投っぷりじゃんw
280名無電力14001
2020/07/24(金) 22:01:07.77
伐採
281名無電力14001
2020/07/24(金) 22:08:54.12
>>268
内情暴露系の書き込みを基地外扱いする自称モチベ高い現役社員が抜けてる
282名無電力14001
2020/07/24(金) 22:12:18.22
>>274
元々はさっさと電力会社を辞めたやつがいつまでも残ってる社員を馬鹿にするスレだぞ
283名無電力14001
2020/07/24(金) 22:14:35.85
>>277
どこに行ったの?
284名無電力14001
2020/07/25(土) 01:38:41.69
キチガイ大量wwwwwwwww
285名無電力14001
2020/07/25(土) 01:48:54.83
>>275
高卒じゃないよ
286名無電力14001
2020/07/25(土) 02:51:50.44
常識の欠けた恩知らずのバカ(草)
287名無電力14001
2020/07/25(土) 06:05:37.75
>>283
夢精だよ
忘れろ
288名無電力14001
2020/07/25(土) 06:23:33.04
辞めるんなら辞めたらいいのに−
周りが迷惑するだけ−
ほんと、意味分からん。
289名無電力14001
2020/07/25(土) 07:26:36.17
>>250
東電が原子力再稼働できる日は、もう訪れないよ。
事故を起こしてない電力会社でもやっと動かす状況なのに、東電が動かせるわけは無い。
左翼マスコミと当時の民主党政権に踊らされたこの国の民のエネルギーへの見識は低すぎるし、政治家も当選目的で原子力の将来のことなど真剣に考えないので、もう東電の原子力はオワコンです。
290名無電力14001
2020/07/25(土) 07:59:17.01
東電は懲りずに青森にも原発建てようとしてるからな
291名無電力14001
2020/07/25(土) 08:05:37.50
早く辞めろ、鬱陶しい〜
292名無電力14001
2020/07/25(土) 08:18:18.04
>>291
鬱陶しいのはお前や
こんなところでごちゃごちゃうるせぇ
293名無電力14001
2020/07/25(土) 08:19:06.92
>>271
普段からしっかり過ごせてる人は辞めるなんて
言い出さないし、そう言う人が辞めるって言っ
たら本当に辞めていった。
これまでの経験から辞めるって言って辞めなか
った人は、普段から周りに迷惑や心配掛けてる
人がほとんどだよ。
出来もしない事を言いだすな。
294名無電力14001
2020/07/25(土) 08:33:55.08
連休はここに張り付いて糞レス連投かキチガイ共w
295名無電力14001
2020/07/25(土) 08:40:15.64
連休お馴染みの光景じゃん
296名無電力14001
2020/07/25(土) 10:25:27.65
水マン
297名無電力14001
2020/07/25(土) 11:27:26.44
>>246
東電は30〜40年間毎年5000億の利益を出さなきゃ借金が返せない状況
賠償額の半分程度負担してる他電力からすればいい迷惑や
298名無電力14001
2020/07/25(土) 11:48:02.29
>>297
バブル期も含めて過去最高利益が3000億なんだから笑えるよな
何も考えずに言いなりになってるのがよくわかる
299名無電力14001
2020/07/25(土) 11:56:13.23
半分くらい負担させられてる電力はなぜ文句を言わないのか。株主もよく黙ってられるな。普通に考えて、訴訟ものだろ。
300名無電力14001
2020/07/25(土) 11:57:01.65
新電力も負担させられることになってさすがに文句言ってたけどもみ消されたしな
301名無電力14001
2020/07/25(土) 12:00:17.50
>>289
と、言うことは逆だな
再稼働くるね (´ん`)
302名無電力14001
2020/07/25(土) 12:45:12.58
>>242
資格と配属先は必ずしもリンクしない。
一体何年勤務してるの?
303名無電力14001
2020/07/25(土) 12:56:56.64
今日も学卒大量…www.www.
304名無電力14001
2020/07/25(土) 12:58:40.82
>>299
ドイツみたいに電力会社が国に訴訟しない時点で何もできない奴隷だってこと。
305名無電力14001
2020/07/25(土) 13:00:11.62
水マン連投だろうが、大卒事務屋もいるだろ?
306名無電力14001
2020/07/25(土) 13:44:45.20
大卒事務屋だけどパワハラで休職中です
そのパワハラ相談したけどパワハラ上司はお咎めなしで今度出世します
307名無電力14001
2020/07/25(土) 13:46:41.87
うちにも本社で鬱になって現場に戻された人がずっと休職中だわ
本社ってどんだけ怖いところなんだ…
308名無電力14001
2020/07/25(土) 13:59:50.86
本社→ゆるふわ
現場→体育会系
こんなイメージですが違うの?
309名無電力14001
2020/07/25(土) 14:11:25.74
休職は甘え
310名無電力14001
2020/07/25(土) 14:16:19.90
>>308
本社は出世争いの中だから人間関係ギスギス
現場は体育会系だけど出世競争とは無縁だから比較的協力的だよ
311名無電力14001
2020/07/25(土) 14:17:39.77
どっちも勤務経験あるが、現場より本社の方が
変なん多かった。
312名無電力14001
2020/07/25(土) 14:18:15.30
本社と本店は違うんですか?
313名無電力14001
2020/07/25(土) 14:19:01.86
>>312
会社によって呼び方が違うだけだな
314名無電力14001
2020/07/25(土) 14:19:52.30
ネクラ、陰険な社員が多いよな
良い人もいるにはいるが…
315名無電力14001
2020/07/25(土) 14:21:50.66
>>308
ゆるふわってなんだよw
本店ほど闇が凝縮されたところは無いだろ
316名無電力14001
2020/07/25(土) 14:22:26.98
>>310
俺の印象どおり!
そんな感じです、、、
317名無電力14001
2020/07/25(土) 14:22:45.16
むしろ現場がゆるふわだぞ
318名無電力14001
2020/07/25(土) 14:23:18.22
>>315
書類仕事と現場に指示出すだけだからあんま仕事無いのかなと思ったんです
319名無電力14001
2020/07/25(土) 14:24:38.32
>>318
全エリアに指示出さないといけないと考えれば業務量の多さがわかるでしょ
320名無電力14001
2020/07/25(土) 14:28:04.07
うちの本社はサービス残業とかしてる違法勤務者多すぎて、入退勤記録するゲート設けたくらいだからな

他の職場だとPCの起動で見てるだけなのに
321名無電力14001
2020/07/25(土) 14:31:38.27
>>318
現場も書類作成と現場で監督するくらいしか仕事ない。あとは、バルブの開閉や遮断器等の操作。
でっかいブレーカーの入り切りだな。
そのための手順書や安全対策を延々とつくる。

こう書くと仕事自体は単純だよな。
322名無電力14001
2020/07/25(土) 14:33:44.80
まあ現場の主な仕事はトラブル時の対応要因だから
普段はそんなに人いらなくて仕方なく仕事ふってるってのはあるな

だからトラブルが多い配電とかは大変だけどほぼない地中送電なんかは暇と部門差大きい
323名無電力14001
2020/07/25(土) 14:38:28.86
現場に出すと職場崩壊させるレベルのパワハラさんは本店で飼われるから尚更辛いところよ
324名無電力14001
2020/07/25(土) 14:40:07.95
本店ほど変なやついるの何でなんだろうな
普通は逆だろ
325名無電力14001
2020/07/25(土) 14:45:02.47
本社の人間てなんであんなに高圧的で上から目線
なんだ?
326名無電力14001
2020/07/25(土) 14:45:33.16
このスレでイキっている奴も本店勤務の変な奴なんだろうな
327名無電力14001
2020/07/25(土) 14:48:48.98
生き甲斐だから〜www.
328名無電力14001
2020/07/25(土) 15:01:53.92
どうも本社の人間にはうまがあいません。
現場ではまあまあそれなりに上手くやって
きて、現場の人間とは仲良くやってきたつ
もりです。
でも、本社は違いました。現場を知らない
人間が多いです。
このまま、がんばって続けていくべきか、
はたまた、現場に転勤したいと上司に言って
転勤するべきか、わからなくなってます。
自分は、今の仕事は好きなのですが、どうも
本社の人間は、出世のことばかり考えている
ように思います。
その変が嫌なのです。
でも、転勤したいと自分から言うのは、それ
もまた嫌なのです…
329名無電力14001
2020/07/25(土) 15:08:16.63
>>328
夏目漱石感ある
330名無電力14001
2020/07/25(土) 15:25:46.93
配電の研修って朝5時起きで作業着ヘルメット編み上げ靴で重たいケーブル束担いで「配電!配電!」って叫びながらランニング5キロとかするイメージだけど違うの?
331名無電力14001
2020/07/25(土) 15:43:00.65
>>330
作業着、編み上げ靴、ヘルメットで掛け声しながらランニングは合ってるけど他は間違い
さすがに5時起きとかケーブル担ぎながらはしない
332名無電力14001
2020/07/25(土) 16:07:33.26
>>328
本店には本店のやり方があり、現場には現場のやり方がある。本店から現場に来て本店のやり方を押し通しとうそうとしても、いずれは無理だと気付く。
333名無電力14001
2020/07/25(土) 16:24:23.85
>>330
水力は「水力!水力!」って叫びながら雪かきするん?
334名無電力14001
2020/07/25(土) 16:53:45.51
またガイジが大量やなw
335名無電力14001
2020/07/25(土) 16:55:37.77
>>308
ゆwwwるwwwふwwwわwwwww
それはお前の頭だろwwwww
336名無電力14001
2020/07/25(土) 16:57:08.28
>>326
バカかwほとんどエアプだろw
337名無電力14001
2020/07/25(土) 16:57:32.46
>>328
どこ縦読み?ww
338名無電力14001
2020/07/25(土) 16:58:47.70
>>330
配電って「昇柱!!!」って電柱に駆け上がって鉄片で抱負を叫ぶとこやろ?www
339名無電力14001
2020/07/25(土) 17:14:34.65
今日も大卒基地がイ、大量生産中www.
340名無電力14001
2020/07/25(土) 17:43:04.38
パワハラで心ぶっ壊れた同期が休職あけて会社に復帰したけど、真面目な奴だったのにパワハラ上司のことチビとかハゲとか本人に対して言い出すようになったし、仕事中も職場の先輩社員に対しても態度がめちゃキツくなってて完璧に人が変わってしまってたわ
院卒のエースで学歴も役員になれるレベルだったのに
341名無電力14001
2020/07/25(土) 18:06:02.74
>>340
病んだ後に復帰してくる人は大体そんな感じになるよな。人に対して厳しく当たるようになるというか。

電力会社の特に管理職以上は自分の性格が歪んでることに気づいてないゴミばかりで
弱い相手にしか強く当たれないからそういう形のほうが自分を守れるんだろう。
342名無電力14001
2020/07/25(土) 18:12:12.30
うちは入社したす直ぐ後に、上行くと性格悪くなるから今のうちに色んな人と仲良くなっとけと言われたくらいや
343名無電力14001
2020/07/25(土) 18:45:23.11
本社はなんか足の引っ張り合いが多いんだよなあ
会議の時間を押絵内で自分で聞いてこないのが悪いとか言い始めたりさ

そら効率化なんてするわけないわな
344名無電力14001
2020/07/25(土) 19:03:53.65
激務企業行った大学時代の友人は性格歪んでしまった人も多いな
攻撃的になって自分を守らないと精神壊れるんだろう
345名無電力14001
2020/07/25(土) 19:05:41.08
ドンドン回せw
2020/07/24(金) 126件
2020/07/25(土) 60件
346名無電力14001
2020/07/25(土) 19:17:42.41
>>290
懲りずにっていうか原発の方針を変えると資金が調達できない

>>298
51%握られてるんだから文字通り言いなりだぞ
考えるもクソもない

>>340
メンタルになると
壊れそうなor壊れてしまった心を守るために攻撃的になる人はいる
残念だけどその人が元に戻るのは難しいと思う
そしてそういう無駄に攻撃的な人が後々また別の人を追い詰めるんやで
347名無電力14001
2020/07/25(土) 19:51:31.59
>>346
正確には順番逆だけどな
毎年5000億の利益上げます、うちの会社ならできますって言ったから国に株買ってもらえた
348名無電力14001
2020/07/25(土) 19:53:21.88
>>340
出世ゲームに負けただけやん
休職は甘え
349名無電力14001
2020/07/25(土) 19:59:45.96
上の奴らからしたら9割割駄目でも1割優秀な奴を囲えれば良いからな
350名無電力14001
2020/07/25(土) 20:01:07.09
その1割がどんどん抜けて行ってる弊社
351名無電力14001
2020/07/25(土) 20:01:29.49
不倫(草)あの噂、ワロタwww.
352名無電力14001
2020/07/25(土) 20:04:50.48
これまでの言動…
反動恐ろしくぞ〜
絶対バレないようにね!(草)www.
353名無電力14001
2020/07/25(土) 20:20:18.44
内情暴露するようなやつは既に辞めてる奴らだろうけどな
354名無電力14001
2020/07/25(土) 20:25:51.09
>>343
魑魅魍魎のドロドロな世界だよな

たまに人格的にすぐれている人も本店にいると
どういう精神構造なのかいい意味で気になる
355名無電力14001
2020/07/25(土) 21:02:02.67
電事連加盟10社あるのにどの会社も本店はヤバいってある意味スゲーよな
356名無電力14001
2020/07/25(土) 21:07:28.27
大企業で本店がヤバくない所はまずないと思う
どこも出世競争は苛烈だし管理する範囲は広くなるし
357名無電力14001
2020/07/25(土) 21:09:08.54
>>355
北陸電力の本店はホワイトです
358名無電力14001
2020/07/25(土) 21:32:01.10
昔、グループの半分が欠勤中か復帰して
来た人ってところで仕事してた。

当時は信じられなかったけど、今となっては
普通にあり得る状況だったのかなって思う。
359名無電力14001
2020/07/25(土) 21:37:27.32
今晩も大卒基地ガイ増殖中wwww.
360名無電力14001
2020/07/25(土) 21:41:54.64
>>351
どこの電力ですか?T?K?
中部も多いですよ。
知る限り、不安や弱味につけこんだ人身掌握術
のパターンが圧倒的に多いですね。
361名無電力14001
2020/07/25(土) 22:01:29.80
ストレスのせいか、そもそも股が緩いだけなのか
362名無電力14001
2020/07/25(土) 22:19:54.79
どっちもwwwwwwwwwwww.
363名無電力14001
2020/07/25(土) 22:29:33.03
プライドやこだわり持たなければそんなにストレスないけどな
出世しなくてもいいと周りに言っておく
仕事が間に合いそうになければ開き直る
飲み会や組合活動も気が向いた時だけ出席
帰宅したら資格勉強なんてせずに遊んで寝るだけ
364名無電力14001
2020/07/25(土) 22:30:05.25
現場に女はいないから不倫はないぞ
365名無電力14001
2020/07/25(土) 22:32:49.71
水力スレで見た地元の老婆と体の関係になって
周囲バレがこわくて誘われても抜け出せずに
ずるずると続いているとかいう三文小説
あれの続きはどうなったんだろうか
366名無電力14001
2020/07/25(土) 22:34:03.35
エアプ水キチの創作の続きが見たいってか?w
367名無電力14001
2020/07/25(土) 22:34:23.27
ドンドン回せw
2020/07/24(金) 126件
2020/07/25(土) 83件
368名無電力14001
2020/07/25(土) 22:35:25.34
2020/07/24(金) 14時 25件
2020/07/25(土) 14時 19件

基地外が起床する時間帯か?w
369名無電力14001
2020/07/25(土) 22:44:05.52
>>354
出世興味ない人は性格良いよ
他人を蹴落とすって考えがないし
370名無電力14001
2020/07/25(土) 22:46:57.11
開き直って仕事しないクズもいるけどな
371名無電力14001
2020/07/25(土) 22:51:00.85
可哀想…
372名無電力14001
2020/07/25(土) 22:59:45.93
某社コールセンターまともにコロナ対策されてなくて
派遣労働者がかわいそう
あれはコロナクラスター出るの時間の問題だわ
誰が責任取るんだろ
373名無電力14001
2020/07/25(土) 23:00:01.32
>>370
仕事しないやつは本店にはいられないから
すぐ現場に落とされる
374名無電力14001
2020/07/25(土) 23:05:11.98
本店つとまらない高卒事務屋は
点在する事業所のどこかに戻って
室内でラクな事務仕事しながらふんぞり返るだけだから
マジでうらやましい

過酷な現場仕事には絶対に異動にならない
375名無電力14001
2020/07/25(土) 23:25:39.66
>>365
院卒はやはり現場は短いの?
水力はやたら長いと聞くけど
376名無電力14001
2020/07/25(土) 23:34:48.71
>>375
一般的に現場と本店を往復してランクが上がる
多分どの会社も同じ
最初だけ現場と言う事はない
377名無電力14001
2020/07/25(土) 23:37:37.43
>>370
そういうやつは性格も悪い
378名無電力14001
2020/07/25(土) 23:38:34.81
>>376
そういうことじゃなくて初年度配属から最初に本店に行くまでの間がどれだけの期間かってことじゃないの?
379名無電力14001
2020/07/25(土) 23:46:04.38
>>372
誰も責任取らないと思うよ。
形式的に謝罪会見開くのが関の山。
380名無電力14001
2020/07/25(土) 23:51:56.76
>>378
なんか質問が学生っぽいから現場は最初だけと思ってるのかと...
正直人によるとしか言えない
現場でポンコツ扱いだと本店にはずっと行けない
381名無電力14001
2020/07/25(土) 23:52:43.33
ただ現場にいて本店に行きたいって思ってる人ならまず辞めないから安泰だな
少なくとも希望があるから
382名無電力14001
2020/07/25(土) 23:58:29.45
99
383名無電力14001
2020/07/25(土) 23:58:36.57
100
384名無電力14001
2020/07/26(日) 00:00:17.06
院卒って基本現場ではポンコツじゃないの?
385名無電力14001
2020/07/26(日) 00:06:30.85
九電関電はこれから原発止まってボーナス出るの?
386名無電力14001
2020/07/26(日) 00:12:17.83
何で原発止まるんですか?
387名無電力14001
2020/07/26(日) 00:35:16.94
対策工事が終わらないから
388名無電力14001
2020/07/26(日) 00:37:29.19
自民党にもっと前もって莫大な献金し続けてたら、違ってたんだろうか
389名無電力14001
2020/07/26(日) 00:38:18.66
>>376
ワイはランク上がらなくていいからもう現場には行きたくないやで
390名無電力14001
2020/07/26(日) 00:39:18.66
7/24 126
7/25 100

今日は200連投くらいいってくれやw
391名無電力14001
2020/07/26(日) 00:41:55.36
それにしてもなんで辞めないんだろうね?
辞めればいいのに
392名無電力14001
2020/07/26(日) 00:45:36.71
>>391
君は辞めた人?
393名無電力14001
2020/07/26(日) 00:55:41.69
辞めた設定のえやぷ
394名無電力14001
2020/07/26(日) 01:09:13.18
浜野よしふみって普段なにやってんの?
395名無電力14001
2020/07/26(日) 01:12:09.37
浜野に直接きけよヴォケ
396名無電力14001
2020/07/26(日) 02:12:59.65
職場の高卒チンピラ社員が
このご時世に週末は居酒屋、スナック、風俗をハシゴしているらしく
コロナにかかってそうで近寄りたくない。
執務室のデスクが近いから恐怖。
しょちゅうマスクから鼻出してるし。
397名無電力14001
2020/07/26(日) 07:49:03.46
>>390
その多くはお前のレスなんだからお前の頑張り次第だろ
398名無電力14001
2020/07/26(日) 08:01:11.02
>>396
そんなやつ、いね−ょ
399名無電力14001
2020/07/26(日) 08:35:38.18
会社から飲み会などはしないようにと自粛要請出てるが、数人誘い合って飲みに行ってるのはいるね
400名無電力14001
2020/07/26(日) 09:40:29.51
ここに現れる学卒基地ガイwwwwww.

1.高卒・高専を徹底的にバカにする。

2.本社や現場の些細な噂話を聞きつけ、
過大に書き込む。

3.やたら会社や上司批判をする。

嫌なら辞めりゃい−のに。の話
401名無電力14001
2020/07/26(日) 10:09:52.69
>>400
言ってるの辞めたやつだろ
402名無電力14001
2020/07/26(日) 10:26:58.49
>>400
キミも毎日毎日ご苦労さん
403名無電力14001
2020/07/26(日) 10:33:22.93
>>400
いつも張り付いて無意味な連投してるのはお前
404名無電力14001
2020/07/26(日) 10:45:02.09
>>389
どうして?
405名無電力14001
2020/07/26(日) 10:45:44.62
>>404
ワイとか言ってるガイジ相手すんなよ
406名無電力14001
2020/07/26(日) 10:55:26.91
現場のほうが圧倒的に良い人生送ってるよな。残業も少ないし。

けど30代〜40代前半は現場に残るのは止めといたほうが良いと思う。
ベテラン層がどんどんいなくなるし、人手不足で要求されるレベルは高まるし、現場知らない本店の馬鹿な方針により振り回されるし、
最悪は別会社化されるかも
407名無電力14001
2020/07/26(日) 11:05:15.85
>>406
水力なんかは切り売りされるだろうね
408名無電力14001
2020/07/26(日) 11:16:26.65
ウツ病のフリして本店で軽作業だけして
毎日定時で帰って好きな日に休暇取り放題
定年間際の管理職の年収700万円

目指すべきはここ
409名無電力14001
2020/07/26(日) 11:18:55.67
>>408
本店で軽作業だけしてる管理職なんてまずありえんけどな
410名無電力14001
2020/07/26(日) 11:36:54.52
そもそも管理職で700万からしてエアプ
定年間近なら現場の平でも800万近く貰ってるだろ
411名無電力14001
2020/07/26(日) 11:41:53.18
院卒で課長級で定年退職した場合、退職金はいくらくらいですか?
412名無電力14001
2020/07/26(日) 13:12:58.28
>>398
それがいるんだよ、本当に。
このコロナ禍に常人の理解を超えるような
行動をする奴が。
413名無電力14001
2020/07/26(日) 13:18:59.19
おいらも風俗行きたい!
出張回ってこないかな
414名無電力14001
2020/07/26(日) 13:42:46.98
東電は2020年代初頭までに送配電を他者と合併させる経営計画立ててたけど、送配電分離も終わったしそろそろ何かしら発表されるのかね
415名無電力14001
2020/07/26(日) 13:43:35.20
>>412
いくらなんでも風俗は嘘だろ。
現場系か?
416名無電力14001
2020/07/26(日) 13:58:37.04
>>415
具体的には言えないが、現場系。
上司がその場にいなくなったとたん、
自分がコロナ禍でどれだけ遊んでるか
武勇伝のように自慢してくる。
不祥事起こして謹慎後に飛ばされてきたくせに、
というかそういう人間だから
何を言っても非常識行動が直らないんだろう。

そういう不良社員と同じ職場に配置されている
自分自身もミジメすぎて、本当に辞めたい。
417名無電力14001
2020/07/26(日) 14:09:18.86
>>414
東電と合併したがる会社がないから無理だろ
418名無電力14001
2020/07/26(日) 14:13:52.22
>>417
し〇電なら東電と合併する余地あるかもしれん
419名無電力14001
2020/07/26(日) 14:16:14.78
国が無理やりくっつけない限りは無理だろなあ
420名無電力14001
2020/07/26(日) 15:00:33.26
>>418
50と60じゃ無理やろ
421名無電力14001
2020/07/26(日) 16:11:55.53
送配電は十中八九経産省が合併させるよ
422名無電力14001
2020/07/26(日) 16:15:06.51
統合したら給料上がる?
423名無電力14001
2020/07/26(日) 16:17:57.53
>>422
給料どうするかは統合する時に凄い揉めそうだな
会社によっては挙がるところもあるんじゃね
424名無電力14001
2020/07/26(日) 16:20:42.95
わいも毎週末飲み屋いっとるぞwww
風俗キャバはさすがにいかんがなwwwww
425名無電力14001
2020/07/26(日) 17:32:03.75
>>421
それはない
426名無電力14001
2020/07/26(日) 17:41:59.58
俺は挿入しないでいいから
思い切りおっぱい揉んで吸いたい

だけど北海道のおっパブクラスターの件見てから
こわくて行けないが欲求不満でウズウズしている
427名無電力14001
2020/07/26(日) 17:56:58.22
系統運用は独立機関になるの?
428名無電力14001
2020/07/26(日) 18:28:16.82
>>384
組合活動がすごい増えそう
429名無電力14001
2020/07/26(日) 18:30:29.40
>>425
規格統一しようとしてるし
社員の間でも電力改革第二段として統一はあるだろうと皆言ってる

あり得ないと言う方が少数派じゃね?
430名無電力14001
2020/07/26(日) 18:45:55.76
>>384
本店でもポンコツだぞ
現場もわからねえ机上の空論で使えねえって
431名無電力14001
2020/07/26(日) 19:26:18.52
そりゃ優秀な人は居なくなるから
残った僅かな優秀な人間とポンコツで会社を回すしかないんだよ
432名無電力14001
2020/07/26(日) 20:06:13.83
経営状況が悪い電力会社の順番教えてくれません?沖縄電力が一番良くて、東京電力が悪いのは分かりますが。
433名無電力14001
2020/07/26(日) 20:22:41.85
>>432
営業利益率や自己資本比率とか調べてみたら?
434名無電力14001
2020/07/26(日) 20:28:58.86
東電は借金返すための利益5000億も株価1500円も遥か遠いから絶望的やな
435名無電力14001
2020/07/26(日) 20:53:30.24
電力会社って研修異常じゃない?

新人の研修で院卒に電柱登らせたりするって聞いた
中には電柱の上で大声で抱負叫んだり
北朝鮮みたいだな
436名無電力14001
2020/07/26(日) 20:55:49.54
経産省は間違いなく合併の方向に話を進める。まずは東電と東北。電力会社には事故前のような政治力や発言力は無いから既得権益を守ることはできない。
437名無電力14001
2020/07/26(日) 20:57:22.44
民間ってより自衛隊みたいだな
よく電力会社なんかで働き続けられるな・・・お前ら

東京電力 社員研修2014

438名無電力14001
2020/07/26(日) 20:57:26.91
東電は言いなりでも他は違うんじゃない?
439名無電力14001
2020/07/26(日) 20:59:08.72
国が電力会社は規格統一しろって言ってるがどこに合わせるんかね
これで東京電力に合わせるとかなったらさすがに暴動起きそう
440名無電力14001
2020/07/26(日) 21:00:30.71
>>435
毎日宿題が出て時間外に何時間も無給でやったりな
441名無電力14001
2020/07/26(日) 21:03:31.60
電力会社は職場ガチャや上司ガチャ要素が強すぎない?
若手の研修課題やるにしても、上司によっては全面的にバックアップしてくれる人もいれば、仕事じゃなくて自己研磨だから業務時間外にやれって人もいるし
442名無電力14001
2020/07/26(日) 21:04:46.83
>>440
本当に研修はブラック会社そのものやな
それどんな宿題なんや?
入る会社失敗したって絶望感なかった?
443名無電力14001
2020/07/26(日) 21:11:39.04
宿直時間とかみんな働いててサービス残業になってるけど暗黙の了解みたいな感じだしな
管理職とかもわかってて何も言わんし
444名無電力14001
2020/07/26(日) 21:17:00.56
また基地外が暴れてるなw
445名無電力14001
2020/07/26(日) 21:17:39.78
>>435
www
446名無電力14001
2020/07/26(日) 21:18:11.97
>>441
自己研磨...自分をすり減らすんですね
447名無電力14001
2020/07/26(日) 21:18:33.33
>>442
おまえは辞めたやつ?辞めたいやつ?
何その質問www
448名無電力14001
2020/07/26(日) 21:19:32.36
サビ算地獄やぞw
449名無電力14001
2020/07/26(日) 21:21:17.53
>>446
ある意味そっちの方が意味が近いかもしれんw
450名無電力14001
2020/07/26(日) 21:22:40.53
>>446
自己研磨って言葉もあるぞ
自己研鑽とほぼ同じ意味だけど
451名無電力14001
2020/07/26(日) 21:23:31.87
うちの先輩社員とか宿直時間は寝ずに仕事してると思うわ
たまに夜中の2時くらいのメールあるし
452名無電力14001
2020/07/26(日) 21:25:12.54
時代遅れにもほどがあるな
もはや電力会社には何の魅力もないんじゃないか
453名無電力14001
2020/07/26(日) 21:26:16.14
>>442
その日の研修のやったことをまとめたり、研修の班内で色々仕事が割り振られる(食事代の集金や提出物の管理など)からそれやったり

まぁおかしいと思う面は合ったけどまだ我慢は出来る
配属されてパワハラ上司だと地獄
454名無電力14001
2020/07/26(日) 21:27:39.77
>>450
いや知ってるけど、自己研磨の強制は自分を磨くって意味じゃ無くなるって事を言いたかった
455名無電力14001
2020/07/26(日) 21:31:50.63
会社の指示でやらせてるのに業務時間外にやれはさすがにくさ
456名無電力14001
2020/07/26(日) 21:40:18.89
>>442
440じゃないけど研修で絶望感は無かったな。
中央で3ヶ月くらい研修あったけど喉枯れるまでデカい声出させたり、怒鳴られたり、自衛隊の隊列組みみたいなことしたり、
筋トレばかりしたり、他人のミスで長時間正座させられたり、宿題(学んだことをレポートとしてまとめる感じ)出されたり、
部屋は四人一部屋でテレビも何もないとかそんな感じ。
良い面で言うと勉強するだけの責任ゼロでお金貰える、宿題ってもすぐ終わるから雑談する時間がたくさんある(酒は禁止)、
土日祝は当然休める(外泊も可)、超健康的な生活が送れる、同期との仲も深まるとかかな。

個人的には辛いとはほとんど思わなかったな。叫んだり怒鳴られたりも「向こうもこっちもそれが仕事だし」とかいう感じで、
顔は必死な感じを作ってたけど頭の中は完全に他人事で冷静だったわ。

むしろ研究室の時のほうが精神的にもキツかったから、毎日健康的な生活が出来る研修期間はすごく楽だった。
今思ってもゴミみたいな仕事でかつ責任もあり、遅くまで仕事させられるよりずっと良い。
457名無電力14001
2020/07/26(日) 21:40:30.14
本店の事務屋なんて1分単位で残業代出るし
大型連休とか年末年始に有給休暇をくっつけて
長期休暇にしてワークライフバランスもばっちりなのになあ

それと比べて現場の前時代的なことといったら
458名無電力14001
2020/07/26(日) 21:44:02.00
加速w
459名無電力14001
2020/07/26(日) 21:44:16.38
>>457
まあ事務と技術じゃ入社難易度が段違いだから仕方ないね
460名無電力14001
2020/07/26(日) 21:45:13.19
>>456
四人一部屋w
独房かよwww
461名無電力14001
2020/07/26(日) 21:47:55.99
>>269
その真性キチ害が喚かなくなった分ガチの愚痴がクッソ増えたなwww
462名無電力14001
2020/07/26(日) 21:49:09.40
>>457
だからみんな文系にいくんだぞ
理系の技術職はブラックしかないのわかりきってるからな
463名無電力14001
2020/07/26(日) 21:51:26.44
文系はアホでもできる仕事でいつも暇そうだもんな
464名無電力14001
2020/07/26(日) 21:57:39.04
人事とか誰でもできる仕事が人気なのホント勿体ないよな
465名無電力14001
2020/07/26(日) 22:08:49.82
>>437
全員研修で電柱登るのかと思ったら配電だけじゃん
466名無電力14001
2020/07/26(日) 22:11:05.14
>>464
電力の人事なんかに異動になったら
勘違い傲慢人間になりそうだから
いくら花形でも行きたくないが
467名無電力14001
2020/07/26(日) 22:11:16.81
>>460
独房は一人一部屋・・・
震災前の話だから今はどうか知らないけどね
468名無電力14001
2020/07/26(日) 22:16:00.82
>>459.463
確かに学卒事務は入社難度は2011年までは相当に高かったはず。
それを差し引いても、人事とか総務とか広報とか資材とか物凄え簡単な仕事なのに、出世面でも優遇されるってどういうこと?と思ってしまう。
電力は潰しが効かない仕事多いけど、その中でも今挙げたような職種は特に潰しが効かないよな。
ほんとやる気なくす。
469名無電力14001
2020/07/26(日) 22:16:01.25
>>465
送変電通信制御でも一回は体験で昇る
送電は毎日鉄塔に昇るが
470名無電力14001
2020/07/26(日) 22:35:13.07
不思議と事務系は技術以上に会社の奴隷感あるよな
残業とかは技術系のほうが多いのに
471名無電力14001
2020/07/26(日) 22:37:40.56
>>469
給電も?
472名無電力14001
2020/07/26(日) 22:38:28.82
>>470
潰し効かないからだろ
473名無電力14001
2020/07/26(日) 22:46:18.15
>>471
給電は変電か制御が普通じゃないか?
直接給電行くのは聞いたことが無い。
474名無電力14001
2020/07/26(日) 22:57:03.03
花形は水力やで
475名無電力14001
2020/07/26(日) 22:59:35.48
>>473
そこは会社によるみたい
476名無電力14001
2020/07/26(日) 23:06:22.46
>>475
給電配属ってのもあるのか。それ大変そうだな
477名無電力14001
2020/07/26(日) 23:09:34.54
>>476
設備知らずに給電って恐ろしいよな
478名無電力14001
2020/07/26(日) 23:11:09.23
>>474
水キチw
479名無電力14001
2020/07/26(日) 23:20:40.35
>>436
JERAの前例もあるし、中電が最も可能性があると思っているんだけどどうだろう。
周波数や立地的には東北電なのは分かるけど。
480名無電力14001
2020/07/26(日) 23:33:04.96
>>479
周波数と系統の接続的に
北海道
東北・東京
中部・北陸・関西・中国・四国・九州
沖縄
の4つになるんじゃない?あとは電発がそれぞれに設備移管するとか
481名無電力14001
2020/07/26(日) 23:40:28.10
合併となると株主総会の決議がいるからな。
コストが下がるとか人件費が減るとか株主への具体的な利益が無いと話にならない。
運用面でのメリットだけなら広域機関がもうあるし。
482名無電力14001
2020/07/26(日) 23:52:43.69
>>481
まぁそれは送配電分社化の時も通った道ですし
483名無電力14001
2020/07/27(月) 00:10:55.00
>>453
小学校みたいだな
484名無電力14001
2020/07/27(月) 00:13:14.26
大規模な再編成になった場合、リストラはあり得ますか?
485名無電力14001
2020/07/27(月) 00:21:48.78
周波数くらい全国50Hzに合わせろよ
3600rpmでまわしてるやつ
3000rpmに落とせばええだけやん
486名無電力14001
2020/07/27(月) 00:29:30.11
>>485
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
487名無電力14001
2020/07/27(月) 00:52:18.20
原発審査の結果、経営難になり、統合させられるとかはありえそうだけどな。
中央3社が弱体化して、声を上げる会社がいなくなったから、地方が騒いでも響かない。
488名無電力14001
2020/07/27(月) 01:20:39.09
>>435
院卒が電柱登るなんて当たり前だぞ
僻地行ったら院卒が雪かき伐採ダム潜水してるんだから
489名無電力14001
2020/07/27(月) 02:16:19.57
>>487
原子力は早晩切り離されてBとPで個別に合併すると思う
各社とも財務的に原発が完全にお荷物だから消えて欲しいはず

たぶん反対するのは経産省だけ
490名無電力14001
2020/07/27(月) 09:44:08.06
何で送電を合わせると思うのか?

これからは自由競争だろ?

新しい送電会社が出てくるんだよ

新電力みたいに新送電が100社くらい出てきて
送電線を繋いだり維持管理してくんだよ

顧客は新電力と新送電を選ぶようになる
491名無電力14001
2020/07/27(月) 10:04:50.37
>>490
それ本気で言ってるの?
492名無電力14001
2020/07/27(月) 10:22:40.38
>>490
さすがにエアプだろ
493名無電力14001
2020/07/27(月) 10:37:40.57
新水力で競争激化
494名無電力14001
2020/07/27(月) 11:10:45.40
いや、案外あり得る。

例えば上下水道工事業者が、地下埋設の送電網を作り上げたら
既存の台風で吹っ飛ぶ送電網なんかメリットなくなるからな

上下水道関連の会社がライバルとして出てくる。
東京配電水(株)みたいな
495名無電力14001
2020/07/27(月) 11:33:54.06
上下水道工事事業者が投資できる規模じゃないし
投資回収分は電気料金に上乗せされるんだから既存電力が生きてる限り誰もやらないだろうな
496名無電力14001
2020/07/27(月) 12:24:51.22
それはないけど、
水道会社が電線の巡視もやりますとか、電力会社が水道菅の巡視やりますっていった仕事の取り合いや委託し合いは始めるだろうな
497名無電力14001
2020/07/27(月) 12:33:39.50
今後は送電は世界中が繋がるようになるよ。
本州と沖縄も送電網を結んだら沖縄で発電しなくてもよくなる。
あとはアフリカと日本を結べば太陽光が大量に使える。
498名無電力14001
2020/07/27(月) 12:34:20.54
もっというと世界中の日が照ってる場所から電気が来るから
電気は実質タダになる
499名無電力14001
2020/07/27(月) 12:38:10.20
草w
500名無電力14001
2020/07/27(月) 12:38:45.33
中国なんかは砂漠地帯に太陽光パネル置いて都市部に送電するのもう進めてるよな
501名無電力14001
2020/07/27(月) 12:44:33.41
原子力と火力が主要電源なのは未来永劫変わりないだろう
502名無電力14001
2020/07/27(月) 12:45:41.85
>>501
水力は?笑
503名無電力14001
2020/07/27(月) 12:56:01.70
原発はもう終わりやろ
あんなの動かす国はほとんどないやろ
技術も廃れるし他のモノになるやろな
これからは太陽光と蓄電池やで
504名無電力14001
2020/07/27(月) 13:18:44.49
少なくとも日本で太陽光は無理だろ
505名無電力14001
2020/07/27(月) 15:10:27.04
送電網の構築維持なんてコスト莫大にかかるのに参入する企業がいるかなぁ
506名無電力14001
2020/07/27(月) 15:54:43.20
>>503
原子力部門はこれからも最強だよ
507名無電力14001
2020/07/27(月) 16:17:35.71
>>503
もう廃れてるんだよなぁ
教育資料に60年代とか70年代のデータが平気で載ってる
研究なんてろくにされてない
508名無電力14001
2020/07/27(月) 16:18:08.34
でもこれから新設される可能性あるんだろ?
509名無電力14001
2020/07/27(月) 17:27:59.60
販売や水力の会社が盛んに言ってる「稼ぐ力」ってワード面白い
510名無電力14001
2020/07/27(月) 18:25:57.25
福島送電とか北海道送電みたいな再エネ専用送電事業みたいなのは増えるかな
でも超高圧系は参入無いんじゃないかな
511名無電力14001
2020/07/27(月) 19:18:58.09
メーカーは電力に負けず劣らずブラックだから転職するのはやめとけ
512名無電力14001
2020/07/27(月) 19:46:28.82
>>511
実際に転職した人?
513名無電力14001
2020/07/27(月) 19:49:05.79
>>512
せや
514名無電力14001
2020/07/27(月) 19:50:35.37
>>511
何系のメーカー?
515名無電力14001
2020/07/27(月) 20:30:26.68
>>514
自動車
516名無電力14001
2020/07/27(月) 20:53:43.92
とにかくこの業界って無駄の極みみたいなことが大好きだよな。
文章の体裁も担当者によって好き勝手が分かれて、一度直したかと思えばもう一度直したりとか、アホくさって思うことばっか
社内会議なのに無駄に綺麗さを追求した資料並べてみたりとか、どんだけ会社の内側向いて仕事してんのと思う
517名無電力14001
2020/07/27(月) 20:59:15.82
メンタルで来なくなった上司いるけど、そういう風になった方が楽なのかなって思えてきた。
別に出世に興味無いし、そもそも出世したところで責任ばっか付いて回るくらいなら、平の兵隊でいいし
高卒の連中はしがみ付くしかないのか、長時間労働が大好き過ぎて、もうそんな時間外に付き合いたくもないから勝手にやってろって思う
心も体も病むから閑職に追いやってくれって頼もうかな
518名無電力14001
2020/07/27(月) 21:17:03.18
電力は仕事自体は楽だからな。
誰でもできる仕事が大半だろう。
だが、就業環境が問題だろww
メーカーとか他社さんのほうがよっぽど仕事はきついと思う
519名無電力14001
2020/07/27(月) 21:27:04.40
>>518
水力の話か?
水ッキチ?
520名無電力14001
2020/07/27(月) 21:50:35.77
地産地消を銘打って自治体が企業と組みながらマイクログリッド作ったりはこれからどんどん増えると思う。
521名無電力14001
2020/07/27(月) 22:08:39.03
>>518
電力の仕事は業務量が多いだけで、中身はスッカスカだよね。
センスもアイデアも要らない。前例踏襲さえすれば成り立つ。
522名無電力14001
2020/07/27(月) 22:22:53.52
>>515
どういう理由かを書かないと一概にメーカはブラックなんて言えないだろ
523名無電力14001
2020/07/27(月) 22:27:25.07
>>521
仕事に進歩性や発展性を求める人は
すぐ辞めるよな
524名無電力14001
2020/07/27(月) 22:31:02.45
転職の面接であなたの職場の尊敬する先輩社員はどういう人かって聞かれてマジで悩んだわ
ロクな仕事もせず新聞読んで結構な年収を稼ぎだすおっさんですとも言えないし
525名無電力14001
2020/07/27(月) 22:43:36.46
>>524
そういう時って、「尊敬する人は特にいないです」
って言ったらマイナスなのか?

身近に尊敬できるような人がいるぐらいなら、
転職なんてしないと思うんだが。

自分が電力辞めたいと思ってた時は
周りのやつらがすべてクソに見えたけどな。
526名無電力14001
2020/07/27(月) 22:47:42.72
電力会社は日報とか一切ないもんな
527名無電力14001
2020/07/27(月) 23:01:51.71
加速
528名無電力14001
2020/07/27(月) 23:41:29.72
専攻は電気ですが原子力配属される可能性はありますか?
529名無電力14001
2020/07/28(火) 07:21:08.10
>>528
普通にあります
530名無電力14001
2020/07/28(火) 07:28:35.07
>>205
これの延長線でね?

尾瀬と東京電力の出会い
https://www.tepco.co.jp/oze/deai/meets-j.html
531名無電力14001
2020/07/28(火) 10:52:44.57
社内文化が異常だと感じることありますか?
532名無電力14001
2020/07/28(火) 11:03:48.12
序列はどんな感じですか?
東電>>関電>中電>>九電>その他
みない感じ?
533名無電力14001
2020/07/28(火) 11:04:11.24
転職してわかったが社内イベントは多すぎって感じだったな
餅つき大会やら駅伝大会やら
534名無電力14001
2020/07/28(火) 12:02:11.81
>>515
自動車メーカーって比較的コンプライアンス意識や福利厚生がしっかりしているイメージだけど、どの辺がブラックに感じる?
535名無電力14001
2020/07/28(火) 12:16:19.51
>>532
東電 関電 中電 東北電 九電 国電 四電 北電 沖電 陸電
536名無電力14001
2020/07/28(火) 14:39:26.14
>>532
関電>中電>九電>東北電>中国電力>四国>北陸>北海道

もはや同業者とは思われていない→東電
もともと思われていない→沖電、電発
537名無電力14001
2020/07/28(火) 14:52:08.14
>>536
東電コンプか?
538名無電力14001
2020/07/28(火) 16:05:35.81
>>536
日本原電は?
539名無電力14001
2020/07/28(火) 16:08:26.56
>>537
東電にコンプなんてあるわきゃないだろww
思わず吹いてしまったじゃねえか!
540名無電力14001
2020/07/28(火) 16:56:51.76
東電で働いてる身からすると、よく他の電力会社は東電に文句言わねえなとは思う
541名無電力14001
2020/07/28(火) 17:00:52.92
お上に文句言わないように言われてんじゃない?
542名無電力14001
2020/07/28(火) 18:28:24.20
新入社員研修で山奥で電柱登ったり
合宿で4人1部屋押し込められて毎晩宿題
しかも上司が夜10時に見回りに来る

中堅研修では意気込みを3分スピーチにまとめて絶叫
土曜日は体育館で全員でバレーボール大会
技術研修でも確認テストがあって合格できなければ
9時まで居残り、しかもサビ残

電力会社なんか昭和で絶対来ない方が良いけどな
今の世の中にこんな社風好むやつがいるのか
543名無電力14001
2020/07/28(火) 18:34:16.61
>>542
嘘はいかんよ
544名無電力14001
2020/07/28(火) 18:44:50.93
地電だけどやっぱり技術開発に関しては東電がすごいと思う
545名無電力14001
2020/07/28(火) 18:45:17.69
>>544
ですよね
関電中電とも規模が違う
546名無電力14001
2020/07/28(火) 18:50:52.86
>>544
そんなすごいん?
547名無電力14001
2020/07/28(火) 18:51:22.16
地電の研究所なんて大した成果無いもんな
548名無電力14001
2020/07/28(火) 18:53:02.08
電中研じゃなく電力会社の研究所に行きたがる人って何が目的なん?
549名無電力14001
2020/07/28(火) 18:54:30.42
言葉が適切か微妙だけど基礎研究か応用研究かの違いじゃない?
550名無電力14001
2020/07/28(火) 18:55:54.20
電力会社の研究所が指示出して電中研で研究するんだろ?
551名無電力14001
2020/07/28(火) 18:57:14.58
>>550
じゃあ電力会社の研究っては何するの?
指示出すだけなら研究所いらないじゃん
552名無電力14001
2020/07/28(火) 18:58:28.14
>>551
研究以外の技術系だって下請けに指示出すだけじゃん
553名無電力14001
2020/07/28(火) 19:00:57.69
電力中央研究所は原発とか電力システムなどの総合的な電力設備の開発研究
対して電力会社がやってるのは巡視用ロボットとか検査技術みたいな保守点検技術の開発研究だぞ
554名無電力14001
2020/07/28(火) 19:03:55.05
>>553
ソースは?
555名無電力14001
2020/07/28(火) 19:05:28.93
>>554
電中研が出してる論文と各電力会社が出してる論文見比べればわかるよ
556名無電力14001
2020/07/28(火) 19:18:28.28
>>555
そんな難しいもん読めるかよ
557名無電力14001
2020/07/28(火) 19:42:26.28
電気学会とかいけば分けるけど中3と地電じゃ数が違うからな
特に東電は論文数が多い
558名無電力14001
2020/07/28(火) 19:44:29.95
>>557
事故後も?
559名無電力14001
2020/07/28(火) 19:44:59.69
電力会社の人が言う激務→月30時間残業
普通の民間企業の人が言う激務→月60時間残業

話してるとこれくらい差がある
560名無電力14001
2020/07/28(火) 19:49:58.21
>>559
事務屋か?
561名無電力14001
2020/07/28(火) 19:53:41.50
>>560
変電
562名無電力14001
2020/07/28(火) 20:03:17.98
>>559
俺事務屋だけどさすがに30時間で激務なんて言うやつはいねえよ
45くらいで超えたら忙しいな、80時間くらいで激務かな?て感じだわ
563名無電力14001
2020/07/28(火) 20:24:04.11
労基が入る
564名無電力14001
2020/07/28(火) 21:27:08.23
>>540
なんてったって福島賠償金半分負担させられてるからな
565名無電力14001
2020/07/28(火) 21:33:27.21
>>564
ソースは?
566名無電力14001
2020/07/28(火) 21:58:37.71
>>540
TCSが他エリアで顧客奪ってたりするのみると面白いよな。あんだけのこと起こしておいてよくできるよな。
567名無電力14001
2020/07/28(火) 22:06:32.01
>>540
電力業界そのものが不祥事と闇だらけなのに
東電が規格外のことやらかしたもんだから
世間のバッシングがそこに一極集中してくれて
他が助かってる面はあると思うよ
568名無電力14001
2020/07/28(火) 22:08:05.20
そうかなぁ、、関電なんか小判の前からずっと叩かれてる感じもするが
569名無電力14001
2020/07/28(火) 22:23:15.72
電力会社に好感度なんて必要ないからな

どんだけ世間から忌み嫌われようが
中の社員たちはどこ吹く風だよ
570名無電力14001
2020/07/28(火) 22:29:33.14
>>566
TCSが新電力で一位になれたのが今でも謎やわ
571名無電力14001
2020/07/28(火) 22:46:47.02
>>556
池沼w
572名無電力14001
2020/07/28(火) 22:47:34.38
>>565
荒らし池沼のネタwwwwwwwwwwwwwwwww
573名無電力14001
2020/07/28(火) 22:50:01.17
>>559
電力会社の残業はそんなもんじゃないぞ
暇な時期で60時間くらいだ
574名無電力14001
2020/07/28(火) 23:08:34.99
>>536
ばーか
中央3電しか関わってないこと沢山あるんやで
575名無電力14001
2020/07/28(火) 23:11:17.57
>>573
東電は何ヶ月もそんなに残業すると吊るしあげられるぞ
なお仕事量は変わらない模様
576名無電力14001
2020/07/28(火) 23:13:01.12
東電「借金は他の電力会社にも負担してもらいます。でも他の電力会社の顧客は奪います。」←こいつ何なんだよ
577名無電力14001
2020/07/28(火) 23:13:55.99
仕事のほとんどが社内資料作り
578名無電力14001
2020/07/28(火) 23:14:33.08
K産のマリオネットなんだから、人形に文句言っても意味ないよ
579名無電力14001
2020/07/28(火) 23:20:48.94
今日も馬鹿どもが大暴れだな
580名無電力14001
2020/07/28(火) 23:24:09.48
>>573
どこの部門?
電力で残業するやつは無能だよ
普通に時間内に捌けるだろ
581名無電力14001
2020/07/28(火) 23:25:23.51
>>580
あ、原子力の国対応は除きます
582名無電力14001
2020/07/28(火) 23:25:56.91
事務系はそうだな
暇人ばっか
583名無電力14001
2020/07/28(火) 23:26:38.21
2020/07/24(金) 126件
2020/07/25(土) 100件
2020/07/26(日) 99件
2020/07/27(月) 46件
2020/07/28(火) 54
584名無電力14001
2020/07/28(火) 23:28:11.54
>>580
ラスト2行がまんま電力会社の管理職(笑)の物言いで草
585名無電力14001
2020/07/28(火) 23:28:50.19
技術系はもっさり根暗
586名無電力14001
2020/07/28(火) 23:29:43.60
>>583
毎日わざわざ数えてるのか…
587名無電力14001
2020/07/28(火) 23:30:03.83
ツールで一発だろw
588名無電力14001
2020/07/29(水) 00:18:11.14
電力会社の夜勤ってどうなの?
589名無電力14001
2020/07/29(水) 00:50:27.81
>>536
給料の序列だと地電は間違い
590名無電力14001
2020/07/29(水) 04:00:52.15
>>566
社長がすごいの?
591名無電力14001
2020/07/29(水) 07:43:14.49
安倍率いる自民党政権とズブズブだからな
とっとと転覆して蓮舫議員に人員仕分けして欲しいな
592名無電力14001
2020/07/29(水) 07:59:06.58
みんなおはよう!
今日も一日ご安全に!
593名無電力14001
2020/07/29(水) 08:16:06.02
ご安全に!
594名無電力14001
2020/07/29(水) 08:48:30.33
焦ってブラック企業にだけは転職するなよ
あと働き方改革でマシになったって言う会社は「以前よりマシ」になったってだけだから
結局人が変わらなければ根本は変わらない
595名無電力14001
2020/07/29(水) 08:52:28.11
東電がこうなって小判電が現在進行形で叩かれている今
一番強いのはひつ電?
596名無電力14001
2020/07/29(水) 09:04:17.89
>>594
転職するならどんな業界がいいと思う?
597名無電力14001
2020/07/29(水) 11:28:21.35
大丈夫?
https://fakelielife.fc2.net/
598名無電力14001
2020/07/29(水) 12:06:08.93
>>596
業界のなかでもホワイトとブラックがあるからなんとも言えない
人によって仕事の適性もあるしね
ただ利益率が取れていないような会社は仕事を安請負して、採用や時間外手当てすら渋るような会社が多いと思う
今いる会社がそう言う会社で裁量労働制で働かせ放題
すぐ辞めたら次が無さそうだから2、3年いて経験積んでから再転職するつもり
599名無電力14001
2020/07/29(水) 12:16:43.34
水ッキチではないけど、水力現業はマジでしんどいと思う
どの部門よりも群を抜いて厳しい
600名無電力14001
2020/07/29(水) 12:19:29.90
電力は昼休憩60分だけどメーカーとか45分のところが多いから地味にキツい
601名無電力14001
2020/07/29(水) 12:24:37.97
>>600
工場だと一日7時間55分で昼休憩45分の最低限度の所が多いね
602名無電力14001
2020/07/29(水) 12:33:12.33
電力は給料低いって言うが、一日の標準勤務時間や平均残業時間、年間休日的にメーカーなんかより単純に勤務時間が少ないから低いってあるよな
603名無電力14001
2020/07/29(水) 12:35:56.66
俺のとこは7時間30分で休憩1時間
労働時間もちゃんと求人票見て確認した方がいいぞ
604名無電力14001
2020/07/29(水) 13:31:29.91
上でもブラック言われた自動車だと年間休日は121日しかないしな
電力会社でもうちは126日だから年間で5日も違う
605名無電力14001
2020/07/29(水) 13:51:22.22
関電とか平均有給消化率19日だからな
クソホワイトだと思うわ
606名無電力14001
2020/07/29(水) 13:51:51.35
公務員やが休みたくさんある
夏休みなんて年次有給とは別に5日もある
607名無電力14001
2020/07/29(水) 13:53:09.06
>>605
原子力はどうですか?
608名無電力14001
2020/07/29(水) 13:55:30.40
有給の日にメール返信したりしますか?
609名無電力14001
2020/07/29(水) 15:25:35.41
>>604
自動車は有給取得率は高いんじゃない?
610名無電力14001
2020/07/29(水) 15:51:22.08
>>606
それは何処もそうだろ
611名無電力14001
2020/07/29(水) 15:53:48.63
公務員は年間休日130日近いんだっけ?
612名無電力14001
2020/07/29(水) 16:45:51.96
楽がしたいからって理由での転職はほぼ失敗するから止めたほうが良いけどな
613名無電力14001
2020/07/29(水) 18:21:39.87
>>605
東電も17くらいだろ確か
614名無電力14001
2020/07/29(水) 18:27:17.88
>>608
組合がクソ強くて有給を失効しないようにするのが原則だからな
615名無電力14001
2020/07/29(水) 18:54:07.51
年間休日126日ってどこ?
うち123日しかないんだが
616名無電力14001
2020/07/29(水) 18:58:38.36
祝日と土曜日の被り具合によって年間休日は年度によって前後するんじゃね?年末年始もか
多分だけど
617名無電力14001
2020/07/29(水) 19:04:02.39
うちは夏季休暇3日で年末年始は12/28-1/3まで休みだけど電力なら何処も同じか?
618名無電力14001
2020/07/29(水) 19:05:47.98
俺んとこも夏季は3日だね
619名無電力14001
2020/07/29(水) 19:49:47.58
>>565
一般負担金くらい知っとけ
620名無電力14001
2020/07/29(水) 20:08:06.88
夏期2日だし社宅は刑務所レベルだし
621名無電力14001
2020/07/29(水) 20:12:18.31
もし事故を起こしたのが東電でなく他だったらここまで電力業界は激変しなかっただろうな。
関電には事故前の東電の代わりは全く務まらないことがはっきりしたし、中電はやる気すらない。

制度が変わっては電力側が損をする構造になり、そこを解決しようと必死に動いても少なくとも数年以上かかり、
その間に別の議題が上がってくるみたいなことがこれからずっと続くんだろうな。
622名無電力14001
2020/07/29(水) 20:19:05.86
中央三社といっても関電中電は結局地方管轄してるだけだからな
政府とのパイプも細いだろうし
東京の電力網握ってる東電が政治面でも引っ張ってきたけど、事故で全ておじゃんになったね
623名無電力14001
2020/07/29(水) 20:26:11.18
事故後は人材の質がガクンと落ちてるので政府や他の大企業と対等に渡り合っていくのも難しいんじゃないかと感じてる
結構やばい
624名無電力14001
2020/07/29(水) 20:35:16.58
逆に言えばそういう東電だからこそあの原発事故は起きたんだよ

実際東北電力の原発は無事だったんだからね
625名無電力14001
2020/07/29(水) 20:39:20.97
東電にいる身からするとまたデカい事故が起きても驚かないどころかやっぱりなと思う
626名無電力14001
2020/07/29(水) 20:40:42.67
事故前の東電は日東駒専クラスなんてコネ入社が一人いればいいくらいだったのが
今ではそのレベルが結構な割合らしいからな
627名無電力14001
2020/07/29(水) 20:41:08.88
>>625
なんで?
628名無電力14001
2020/07/29(水) 20:43:23.35
もともと東京電力は電力会社の中でも特殊な仕事のやり方をしてきた。
マネージメント主体で人任せ、外面は良いが自力で現場の仕事をする力はほとんどなかった。
だから非常時の対応ができないのも当然の結果だが、問題は効率化のもとで他電力もそれを真似てきた。
629名無電力14001
2020/07/29(水) 20:48:07.35
>>626
学歴水準はめちゃくちゃ落ちたね
学歴高めの人でも、積極的理由で入社人は少なく仕事に対するやる気は低い
特に技術系は低水準なので、優秀な中途雇う方が良いと思うけど優秀な中途は当然受けにこない
630名無電力14001
2020/07/29(水) 20:51:38.27
>>629
積極的な人も会社の中で腐ってしまって辞めてしまう人多くない?
631名無電力14001
2020/07/29(水) 20:54:08.63
>>627
だって仕事は他人任せの下請け任せで、今でも変わらぬ隠蔽体質だからな
632名無電力14001
2020/07/29(水) 20:55:32.80
>>630
あれだけの事故起こした会社に入社するくらいだから、結構志高くして来る人もいる
それが内部の現状を知ってやめてしまうのさ
633名無電力14001
2020/07/29(水) 21:00:41.33
福島の復興に携わりたいという積極的理由で入社する人はままいる
モチベーション保ててるか分からんが
634名無電力14001
2020/07/29(水) 21:03:49.81
>>633
民間企業に入社するモチベーションではないなw
稼ぐ力が足りなそう
635名無電力14001
2020/07/29(水) 21:05:05.91
東電は社員がうちは何があっても潰れない優良企業だって自分で言ってるくらいだぞ
636名無電力14001
2020/07/29(水) 21:23:28.13
>>630
腐ってくのは、他電力でも一緒だと思う。
電力会社って、ほんと人を活かしきれてないし
台無しにするよね。
人事部が無策なんだろうな。
637名無電力14001
2020/07/29(水) 21:27:01.05
俺は辞めるときに職場の人から、この会社にいたことで君は院卒レベルから高卒レベルに落ちぶれたから大変だよとは言われた
638名無電力14001
2020/07/29(水) 21:47:06.78
>>637
大きなお世話だなw
639名無電力14001
2020/07/29(水) 21:49:37.01
>>636
人事部門で有能な社員、見たことある?
自分はない。
640名無電力14001
2020/07/29(水) 22:09:21.77
>>637
頑張って底辺から這い上がって見せますと答えるべしw
641名無電力14001
2020/07/29(水) 22:41:11.50
>>637
「あなた方のような小学生レベルに落ちるまでに
電力会社を脱出できて、良かったです
あやうく手遅れになるところでした」

みたいなイヤミのひとつも言ってやれば
よかったのに
642名無電力14001
2020/07/29(水) 22:54:01.20
>>641
普通にその人は良かれと思って言ってて、馬鹿にしてたわけじゃないからね
それに高卒レベルまで落ちぶれてたのは確かだった
643名無電力14001
2020/07/29(水) 23:10:36.83
今日もキチガイどもが大暴れだな
644名無電力14001
2020/07/29(水) 23:30:02.91
>>643
水キチに言われちゃおしまいだ
645名無電力14001
2020/07/29(水) 23:33:10.24
うちは夏季休暇ないんだが
646名無電力14001
2020/07/29(水) 23:40:58.96
夏季休暇どころか
有給もほとんど取れんぞ
647名無電力14001
2020/07/29(水) 23:42:14.77
>>583
2020/07/24(金) 126件
2020/07/25(土) 100件
2020/07/26(日) 99件
2020/07/27(月) 46件
2020/07/28(火) 59件
2020/07/29(水) 59件
648名無電力14001
2020/07/30(木) 01:20:47.94
>>435
>>440
異常だよ
特に送配電技術系はヤバい
しそ日記で書かれていたことは事実だ
配属後もパワハラアルハラモラハラ上等!
仕事は家でもやってこい!
時間外は上限超えたらつけるな!
研修課題はサビ残!
上司や先輩におかしいのではと問えば「昔はもっと酷かった!今はマシな方だ!」が口癖
スマホで録画して動画サイトにアップしてやろうぜ
649名無電力14001
2020/07/30(木) 03:06:40.53
東電震災後入社だけどこの会社のやってることただのやりがい搾取でしかないよ。
改善を謳うも相変わらず無駄に凝った社内資料作成と減らない時間外労働と意味のない社内会議ばっか
上も何も知らないのかアホみたいな要求を繰り返してくるしな

知ってるグループでは半年に2人も若手が辞めてったよ
650名無電力14001
2020/07/30(木) 06:10:40.30
>>649
辞めた理由はどんなの?
651名無電力14001
2020/07/30(木) 06:49:04.62
東電はどんなに頑張った所で借金返済と廃炉に40年以上はかかるから、それまで待遇が上がることはないってわかりきってるしな
今入社くらいの人たちが一番影響受けてるかも
652名無電力14001
2020/07/30(木) 07:10:39.04
電力会社に転職してきた中途ってどう?

長く続いてる?それとも1年くらいで辞めていく?
何が問題なんやろ?
653名無電力14001
2020/07/30(木) 07:13:51.26
電力会社に転職して初日に間違えたと感じた。

潰れないホワイトいい会社と思うと、ギャップから1年持ちません。
654名無電力14001
2020/07/30(木) 07:14:48.32
パワハラがひどい
体育会系や高卒の上司が多く、理不尽なことが多かった
異様に忙しかった
給料も福利厚生も昔ほどの旨みがない
仕事がつまらない
655名無電力14001
2020/07/30(木) 07:22:12.73
社訓の唱和とか、挨拶の練習とかそんなんばっかり一ヶ月やらされます
656名無電力14001
2020/07/30(木) 07:23:31.54
形式主義で、伝統や協調性を求める業界
657名無電力14001
2020/07/30(木) 09:25:44.12
無能な人事や総務が都会の本店で働き続けて、それより優秀な社員が地方(田舎)で働くってのはどこの電力も同じですか?
658名無電力14001
2020/07/30(木) 09:59:11.73
電力は安泰って言われてたけど今期の決算みると普通にコロナの影響もろに受けてるな
659名無電力14001
2020/07/30(木) 10:05:22.78
>>575
10年前とかだから、いまはどうか知らんが
660名無電力14001
2020/07/30(木) 10:26:57.89
>>658
そりゃ経済止まってるから電気も売れないからな
でも高度成長期の設備を更新しないと行けないから出費は増えていく
661名無電力14001
2020/07/30(木) 10:32:22.75
人口も減ってくし地方のJRみたいな感じになってくのだろうか
662名無電力14001
2020/07/30(木) 10:35:35.56
北海道とか四国はそうなりそう

個人的な興味だけど北海道の送配電ってヒグマに会ったりしないんだろうか
663名無電力14001
2020/07/30(木) 10:42:31.94
言うて首都圏持ってる東電さえ決算は例年の30%減だったからな
664名無電力14001
2020/07/30(木) 11:10:41.26
>>663
ソースは?
665名無電力14001
2020/07/30(木) 12:10:30.77
>>664
当社は、本日、2020年度第1四半期(2020年4月1日〜6月30日)の連結業績についてとりまとめました。
 連結の経常損益は、引き続き、グループ全社を挙げた継続的なコスト削減に努めたものの、東京電力グループの販売電力量が、競争激化や新型コロナウイルス感染症の影響などにより、前年同期比9.2%減の474億kWhとなったことに加え、JERAにおいて燃料費調整制度の期ずれ影響が悪化したことなどにより、前年同期比30.5%減の685億円の利益となりました。

https://www.tepco.co.jp/press/release/2020/1547525_8710.html
666名無電力14001
2020/07/30(木) 12:13:06.07
JERAっていつまで東電ホールディングス下にあるの?
667名無電力14001
2020/07/30(木) 12:18:43.38
>>664
財務諸表くらい公開されてるんだから自分で確認したら?
668名無電力14001
2020/07/30(木) 12:29:49.66
まあキヤノンみたいな大企業が赤字決算になったこと考えると今でも黒字の電力会社は安泰と言えるのかもしれない
669名無電力14001
2020/07/30(木) 13:04:09.51
>>668
黒字?
九州電をはじめ、赤字会社は何社かなかったか?
670名無電力14001
2020/07/30(木) 13:50:41.11
業績悪くても、これ以上待遇は下げれないから大丈夫だ。
671名無電力14001
2020/07/30(木) 14:04:50.38
今日も元気に腐ってるか?
672名無電力14001
2020/07/30(木) 15:45:17.55
今日も元気にテレワーク中にネットサーフィンとゲームやってるぜぃ
673名無電力14001
2020/07/30(木) 15:55:55.59
>>669
九州電てさ、原発比率多い関電や北電が2回値上げしたのに、なんで一回しかしなかったの。
経営層や経営企画部の経営判断なのかね。
当社からしたらありえない判断で、まじ度肝抜かれたわ。
674名無電力14001
2020/07/30(木) 16:29:55.25
>>665
燃調って長期的には均されるというが、とてもそのように感じないんだよね。
675名無電力14001
2020/07/30(木) 16:42:09.28
>>674
どういう意味?
676名無電力14001
2020/07/30(木) 18:08:15.94
中途でも新卒でも全然出身でもない地域から入社する人がいるんだけど何考えてるんだろうか
677名無電力14001
2020/07/30(木) 18:17:08.97
>>676
新しい出会いを求めてるんだろ
678名無電力14001
2020/07/30(木) 18:24:14.46
>>676
中三は普通に地方出身者が志望することはあるやろ
679名無電力14001
2020/07/30(木) 18:24:18.05
>>676
東電の人は、縁もゆかりもないのに我が地電にきたよ。
あと、我が地電にも、縁もゆかりもないのに、新卒で関西などから来てるよ。
関西人なのに無口でおとなしく、関西の雰囲気が嫌いという人が多いw
680名無電力14001
2020/07/30(木) 18:40:33.11
新卒は電力志望で地元落ちただけじゃね?それか地元に嫌な思い出があるとか
中途だと職種にはよるが技術系だと海沿いのプラントとか田舎の工場を紹介させることが多く、それなら他電力の方がいいかとなるんじゃね
681名無電力14001
2020/07/30(木) 18:42:03.67
九州出身のやつは九電入れなかったから東電来たって人がいた
あとは電力会社受けまくって最初に決まったのが東電って人もいたなあ
682名無電力14001
2020/07/30(木) 18:46:40.73
>>681
そこまで電力に入りたがる意味わからん。事故後だろ?
683名無電力14001
2020/07/30(木) 19:03:17.57
>>682
そこは人それぞれだからね…
原発事故起こしても潰れないってわかったから将来安泰だと思ったのかも
684名無電力14001
2020/07/30(木) 19:23:56.18
企業分析とか見てても電力会社は潰れないという評価だからな。
確かに初期投資を回収出来ている発電所を多数持ってるから強い。

けど中の人間は別の感覚を持っている
685名無電力14001
2020/07/30(木) 19:27:29.41
原発勤めだけど転職先決まった。
やっと抜け出せる。嬉しい。
686名無電力14001
2020/07/30(木) 19:29:23.79
会社が安泰でもそこで働く自分が安泰かはわからんからな

潰れたとしてもいくらでも行き先があるってスキルを身に着けられるような会社が一番良いんだろうな
687名無電力14001
2020/07/30(木) 19:39:54.26
>>685
どの業界へ行くの?
688名無電力14001
2020/07/30(木) 19:41:47.72
そんなスキルを身につけられるような会社は潰れそうにならない
689名無電力14001
2020/07/30(木) 19:43:36.11
>>687
分析屋さん。
690名無電力14001
2020/07/30(木) 19:47:04.45
>>688
はいリーマン・ブラザーズ
691名無電力14001
2020/07/30(木) 20:05:32.07
東電が借金返し切るまでは南海トラフか首都直下か富士山噴火のどれかは絶対起きてそう
692名無電力14001
2020/07/30(木) 20:06:36.02
スーパー台風も
693名無電力14001
2020/07/30(木) 20:18:21.32
東電が借金返す前に国が財政破綻しそう
694名無電力14001
2020/07/30(木) 20:21:27.81
国が財政破綻するくらいなら東電潰して資産押さえそう
695名無電力14001
2020/07/30(木) 20:42:29.96
>>685
羨ましい。死にたいよ。
アドバイスください
696名無電力14001
2020/07/30(木) 21:51:33.41
>>662
猟友会つれてく
普通にあうぞ
北海道に限らず、送電系はやばい
697名無電力14001
2020/07/30(木) 22:18:07.41
>>682
電力をやめて再就職をしようと頑張ってみたが、結局希望の最低ラインが他の電力会社で落ち着いたってパターンが多そうw
698名無電力14001
2020/07/30(木) 23:47:10.15
>>639
人事部で優秀な人は皆無だけど、なぜかエリート意識のようなものをもってる人が多い。
今の時代に役立つ専門スキルもゼロ。
あの仕事なんて、すぐに替えがきく単純デスクワークなのに、ほんと嫌な奴が多くて嫌い。
社内のお客様は経営層のみ、という感じ。
699名無電力14001
2020/07/30(木) 23:48:24.05
大企業がコロナで赤字決算だらけだから電力会社の人気は相対的に上がりそう
そしてまた犠牲者が…
700名無電力14001
2020/07/30(木) 23:53:39.91
痴呆電力だが、令和の現代に至っても、出世コースは総務や人事部、営業など、昭和の時代からの中心部門。
口では新しいことが大切だと言い、実際は常に守りと現状維持に注力。
さすがにこれほどまでヒドいと、優秀な若手は入社試験にも来なくなるわ。
馬鹿なのかねこの会社は。
中央3社が海外発電ビジネスや再エネ蓄電ビジネスなどに力を入れて成功していて、やはり痴呆とは違うなと思う。
701名無電力14001
2020/07/31(金) 00:04:44.82
>>699
そうか?楽観視し過ぎでないか?
法人の電力需要が激減すれば、電力も無傷ではすまないし、電気料金値下げ圧力も高まり、赤字に転落する電力会社は出てくると思うぜ。
702名無電力14001
2020/07/31(金) 00:06:42.64
インフラでも鉄道航空はコロナで死んだから電力ガス通信は相対的には上がりそう
703名無電力14001
2020/07/31(金) 00:09:11.27
通信だけチートだわ
704名無電力14001
2020/07/31(金) 00:19:43.63
>>639
人事にいたら、ほとんど専門力もつかず平凡な人材になるので、昇進基準を曖昧にして、自分たちが不利にならないような制度の維持に執着していると思うな。今や多くの大企業が導入しているような管理職になるには最低TOEIC何点以上や〇〇の資格保持などという制度すら設けていない。結果、自己啓発することが馬鹿らしくなり、曖昧な昇進ルールのもとで、いかに上に気に入られるかということばかりに腐心する社員を量産する。そして、会社がますます弱くなる。他業界にも負けることになる。そんな会社に希望を抱けず、俺の同期も何人か辞めた。
705名無電力14001
2020/07/31(金) 00:25:19.28
>>657
人事や総務はどこも本店勤務が多いのは確かだと思います。ただ、当社では、彼らも5年に一度くらいは、肩書がグレードアップして県外の支社に数年間限定で転勤します。といっても、県庁所在地だから、それほど田舎ではないけどね。大卒事務の中でも、ほんとに平凡な人率が高いのに優遇されてる代表みたいな部署ですよね。あと、労務なども。
706名無電力14001
2020/07/31(金) 00:28:06.45
>>702
俺が学生なら、インフラであれば通信かガス、石油に行くけどな。 
電力は原子力リスクがおおきすぎる。
707名無電力14001
2020/07/31(金) 00:36:24.83
九州、関西、四国などは、原子力の安全対策工事が遅れるから、今年度はまっかっかの大赤字だと思うが。
708名無電力14001
2020/07/31(金) 00:37:21.17
>>706
震災前入社は電力一択で通信、ガス、石油内定蹴りがワンサカいたのに
今じゃあ電力が1番初めに蹴られるよなあ
709名無電力14001
2020/07/31(金) 01:18:38.55
当社も激務度と業務難易度に応じた給与水準なってないから、特定部門の離職率が際立ってるわ
やはり原子力、事務系だと少数精鋭の激務部門は際立って離職が多い
710名無電力14001
2020/07/31(金) 01:40:33.80
原発はバベルの塔
完成しないと分かっていながらヒトモノカネを注ぎ込み続けるのです
711名無電力14001
2020/07/31(金) 02:08:21.69
>>708
震災前でもわんさかはアホだろ
712名無電力14001
2020/07/31(金) 02:51:00.17
>>699
電力会社は設備産業なので減価償却費の負担が大きい。
一旦できてしまったものは、使わなくてもひたすら減価償却する負の遺産。
713名無電力14001
2020/07/31(金) 04:45:24.68
しっかし人増えたなw
714名無電力14001
2020/07/31(金) 04:45:42.60
ギャンギャン加速するやんけw
715名無電力14001
2020/07/31(金) 06:19:18.96
>>684
設備投資額より燃料費のが遥かに高いんだが
高卒かよ(^_^;)
716名無電力14001
2020/07/31(金) 07:14:50.02
夜中に書き込んでるのはえやぷニートか
夜勤中の給電か
717名無電力14001
2020/07/31(金) 07:31:19.85
>>712
減価償却の考えかた違くね?
718名無電力14001
2020/07/31(金) 07:37:24.41
>>703
通信は電力以上に夜勤も多くて大変だけどな
719名無電力14001
2020/07/31(金) 07:43:56.16
>>706
通信一択だな
石油はないだろ
720名無電力14001
2020/07/31(金) 07:48:07.63
>>709
原子力の少数精鋭激務部門ってどの部門?
721名無電力14001
2020/07/31(金) 07:50:29.15
>>712
大馬鹿三太郎の高卒www
722名無電力14001
2020/07/31(金) 08:07:57.52
電力ガス石油のエネルギー事業は何処も似たようなもんだと思うが
723名無電力14001
2020/07/31(金) 08:16:28.19
>>722
石油なんか縮小する一方じゃん
724名無電力14001
2020/07/31(金) 08:49:51.49
エネオスとかは自由化で電気結構頑張ってない?ガスもやってるし
ガソスタにこれから色々と付加価値付けるらしいけどどうなるかだけど
725名無電力14001
2020/07/31(金) 08:58:51.56
石油会社なんか行ったところで田舎のボロボロの工場で働くだけだろ。電柱登ってる方がマシ
726名無電力14001
2020/07/31(金) 09:46:19.68
働いてて、なんだかなーって思うよ。
仕事やらない奴が出来ない奴を見下して馬鹿にしたり、
マネジメントできてない係長課長とかとか
727名無電力14001
2020/07/31(金) 09:47:34.52
割り込み要求が多過ぎるから予定がひっくり返る
なんてこともザラだしな。

本当この会社の仕事に計画性無いよなー
728名無電力14001
2020/07/31(金) 10:45:39.20
電力会社で働いててよかった、楽しいって思うことある?

眠れないくらい追い込まれることはありますか?
上司はサポートしてくれますか?

辞めていく人は多いですか?
729名無電力14001
2020/07/31(金) 12:05:44.65
>>709
事務系の少数精鋭の激務部門でどこですか?
海外事業とか財務とか?
730名無電力14001
2020/07/31(金) 12:07:32.44
もう辞めるわ。
使命感とかやりがいに騙されて一生この仕事を続けるのは割りに合わな過ぎる
普通の人並みの生活を送りたい
採用も就活生に現場の綺麗なとこだけ見せるんじゃなくてクソみたいに汚いところも見せてやれよな
731名無電力14001
2020/07/31(金) 12:14:22.46
賠償業務なんてやってらんないから辞めるわ
732名無電力14001
2020/07/31(金) 12:22:08.89
>>728
不景気の時は電力で良かったと思う。
楽しいことは特にない
眠れないくらい追い込まれたことはない
上司は人による
俺が所属した部署では辞めてく人はほぼいない
同期の原子力は辞めてく人を時々聞く
733名無電力14001
2020/07/31(金) 12:34:42.86
電力ほど職場ガチャ要素強い会社はそうないと思う
734名無電力14001
2020/07/31(金) 12:36:08.13
結局、働きやすさは上司や同僚による
どの会社でもそう
735名無電力14001
2020/07/31(金) 12:45:00.87
今のコロナで転職市場死んでるときは我慢した方が良いんじゃね
736名無電力14001
2020/07/31(金) 12:56:54.83
>>733
まじで完全同意やわ
同期の宮廷院卒の明るいやつが早々と本店に行き、クラッシャー上司に出会いメンタルになった
上司の360度評価はどれだけ機能しとるんやろな
737名無電力14001
2020/07/31(金) 14:02:22.80
>>736
こっちもメンタル不調でた
738名無電力14001
2020/07/31(金) 14:05:54.38
年齢(死亡時):36歳
業種:大手電力

昇格と同時に経験の浅いLNG・燃料油関係のラインに配属
自身の仕事で手一杯
昇格直後の人事評価は最低ランクであり、この頃から元気を失っていった、と部下の証言

深夜まで検討し、課長によって何度もやり直しを指示され、予想外の業務量の増大
不安、焦燥感、不眠、早朝覚醒、発汗、動悸のほか、不自然な言動、疲労による運動回避などが見られるように
風邪気味で熱があるからとして会社を休み、その後、自家用車の車内で焼身自殺
 
739名無電力14001
2020/07/31(金) 14:07:02.28
他の課員にも聞こえるような場で厳しく指導
「主任失格だ」、「お前なんか、いてもいなくても同じだ」、といった発言

職場で結婚指輪をはめていることが注意力低下を招いているとして、呼び出し面談の際に、
「目障りだから、そんなちゃらちゃらした物は着けるな、指輪は外せ」、といった発言
 
740名無電力14001
2020/07/31(金) 14:10:35.30
一時在宅勤務でメンタル回復し、勤務可能になったものの、在宅出勤解除でまたメンタルになった人とかいそうだね。
741名無電力14001
2020/07/31(金) 14:56:46.17
>>244
まじでそうよね。
人事の人が、臆することなく新しいことにチャレンジする行動力のある人材が欲しい、なんて語っていた。
しかし入社してみると、前例踏襲が第一で、なんの価値も産まない管理のための仕事を延々と時間もかけてやり、上司の言うことにひたすらイエスを連呼するような人ばかりが優遇されてるわ。
上司と違う意見を言えば、あとから個室に呼ばれ、俺の顔に泥を塗る気か?だって。
もうやってられんw ほんと一度東電みたいになったほうが良いのでは?と思う。
742名無電力14001
2020/07/31(金) 15:06:01.44
>>738
実話?どこの話か気になるな。
36歳で管理職に昇格なら、結構早いほうだよな。
それで最低ランクつけられるなんて、ショックだったろうな。
ほんと、どんな上司に当たるかが大きすぎるわ。
過去にめちゃくちゃ頑張った時期があったが評定は並。もう頑張るのがアホらしくなり、仕事頑張るよりも新しい上司に気遣いし、いつもイエスマンしていたら評定は最高ランク。
専門資格や語学力などの要素が昇進で全く不要だから、極めて恣意的になるよな。
会社が弱体化していくわけだ。
743名無電力14001
2020/07/31(金) 15:15:55.20
若手がプライベートでアイデアソンとか起業ごっこしてるのどう思う?
興味あるなら電力会社辞めたらいいと思うんだけど。。
744名無電力14001
2020/07/31(金) 15:16:31.26
>>742
実話

裁判事例からコピペしただけ
745名無電力14001
2020/07/31(金) 16:13:59.12
在宅勤務でサボりながらクソ部下どもの顔を見ずに済んで年収1000万もらえるなんて最高すぎるな!
746名無電力14001
2020/07/31(金) 16:20:06.98
送電屋だが地方だと変な上司しかいない
メーカーがたまにきたとき話すと
彼らはまともな人種だと感じる
747名無電力14001
2020/07/31(金) 16:24:35.75
>>744
名古屋で起きた20年前の事件みたいね。
でも、俺は地電だが、いまでもこういう話はたまに聞く。
電力会社は、仕事の結果云々ではなく、上にだけ気を使っておけば昇進する仕組みだから、こんなことは再発しそうだな。
748名無電力14001
2020/07/31(金) 17:03:51.80
>>747
僻地に上司の下で働くから逃げ場もなく地獄
749名無電力14001
2020/07/31(金) 17:27:40.94
まあ普通の会社だと管理職への昇格試験もないとかありえんからな
750名無電力14001
2020/07/31(金) 17:34:22.82
新卒からずっと電力で40過ぎても転職出来る?
751名無電力14001
2020/07/31(金) 17:49:13.23
>>750
全くの異業種(メーカー開発など)は難しいと思いますが、
設備管理系の職種なら経験(工事の仕様書作成、積算、発注など)を
生かす事が出来るのではないでしょうか
752名無電力14001
2020/07/31(金) 18:19:22.61
>>742
中部ですな
753名無電力14001
2020/07/31(金) 19:15:36.02
>>749
若手社員には昇進試験増やしてるよ
754名無電力14001
2020/07/31(金) 19:41:03.22
>>715
スケールメリットを生かせるという話になんで燃料費が出てくるのかな?
というより燃料費もスケールメリット生かせるんじゃないのかな?
お前みたいのが多いから電力会社は無能って言われんだよバカ
755名無電力14001
2020/07/31(金) 20:14:15.69
電力会社の営業職は自由化以降大変ですか?
756名無電力14001
2020/07/31(金) 21:11:28.28
>>753
昇進試験って仕事中に試験勉強できるんですか?
757名無電力14001
2020/07/31(金) 21:12:30.59
>>756
割とマジで上司によ?
758名無電力14001
2020/07/31(金) 21:12:38.12
>>756
上司による
759名無電力14001
2020/07/31(金) 21:13:04.87
>>750
40だったらそれなりに美味しい給料もらってるだろうになぜ
40の電力社員が転職で今よりも良い待遇とかあるのか?
760名無電力14001
2020/07/31(金) 21:22:55.41
果たして今の若手の院卒は40になったとき600行くの?
761名無電力14001
2020/07/31(金) 21:39:48.75
40歳で600は余裕だろ
震災が起きなきゃな
762名無電力14001
2020/07/31(金) 21:49:51.06
35で600にはなるよ
763名無電力14001
2020/07/31(金) 22:15:42.04
>>759
俺は40オーバーで年収も1000は超えてるけど、いまの会社より100万ほど良い条件提示受けたぜ。
電力だからって、一律にネガティブにならなくていいよ、自信持って。
764名無電力14001
2020/07/31(金) 22:21:18.99
>>763
今とオファーはどんな職種?
資格とか持ってるの?
765名無電力14001
2020/07/31(金) 22:35:02.19
意図的に不安を煽られ引き付けられた
操り人形www.www
766名無電力14001
2020/07/31(金) 23:01:06.53
>>765
もう一丁いいですか?
シナリオに乗せられ騙されているのと守られて
いるのと、もはら判別がつかない操り人形(笑)
767名無電力14001
2020/07/31(金) 23:21:42.91
35で600って低すぎだろ
768名無電力14001
2020/07/31(金) 23:40:59.76
棚からぼた餅の話(草)
769名無電力14001
2020/07/31(金) 23:45:49.55
煙突は怖いよな
770名無電力14001
2020/07/31(金) 23:54:37.61
>>765
会社辞める変わりに裏話全部暴露したれ!
771名無電力14001
2020/08/01(土) 00:27:48.02
恐い−恐い−
772名無電力14001
2020/08/01(土) 00:33:03.83
しそ日記また読みたくなった。
自分の働いていた電力会社だったから
見つけたときめっちゃテンション上がったの覚えてるわ。
社内で「しそ日記って知ってる?」とは誰にも聞けなかったが。
773名無電力14001
2020/08/01(土) 01:17:24.71
>>763
40以上でその年収なら特別管理職でしょ?
電力会社の存続は怪しいけど、今後のコロナリスクと待遇考えれば残ってもいいと思うがね
逆に40以下で昇進が遅れている、主任にすらなれてない人などは、ソルジャー待遇確定なので、むしろ転職した方がいい
休職歴があっても、高卒であっても昇進できるのが電力会社
大卒で40近くなって、昇進できていないのは遠回しに辞めろと言われてるのと同義ですよ
774名無電力14001
2020/08/01(土) 01:34:29.75
>>773
昇進ってどのあたりから?
自分の電力では部下のいない役職まではみんな横並びって聞いてる
そこから先は人によるらしい
775名無電力14001
2020/08/01(土) 02:36:20.25
部門によるけど大卒だと12年目くらい、年齢で34〜35歳くらいで役職になる。
俺のところだと技術系だと最初は現場の役職になるから部下がいないどころかかなり多い。
事務系は分からん。

最初の役職までは横並びって話もあったけど、今は役職になれない人のほうが多い。
776名無電力14001
2020/08/01(土) 04:53:33.64
>>773
昇進できていないのは遠回しに辞めろと言われてるのと同義

そうなんやろなぁ
他社行った方が幸せかも
777名無電力14001
2020/08/01(土) 05:42:45.32
今週も大卒基地がい、出没中www
778名無電力14001
2020/08/01(土) 06:19:37.05
ただ電力会社からどんなどこに行けるんやろ?
779名無電力14001
2020/08/01(土) 06:47:18.23
実際にどこに転職したんやろ?
780名無電力14001
2020/08/01(土) 07:03:32.23
転職して行った知り合いは技術なら公務員かメーカー
事務はメーカーやコンサルやらいたけど基本技術系よりも高学歴ばかりだったわ
あとはメンタル病んで実家の家業を継いだ奴が何人か
781名無電力14001
2020/08/01(土) 07:43:59.97
すみません、教えて下さい。
メンタル病んだ理由はどんなのがありますか?
782名無電力14001
2020/08/01(土) 08:43:45.87
>>781
異動
破綻した上司のしたになって
いきなり人生終わるやつもいる
783名無電力14001
2020/08/01(土) 08:56:01.12
>>774
うちは入社1年目からしっかり評価で選別されるし、昇進試験も複数あるから全然横並びではないな
宮廷早慶だろうと駅弁の後輩に追い抜かれることなんてざらにある
そのため出世コースに乗っているのかどうかはわかりやすい
784名無電力14001
2020/08/01(土) 09:02:51.97
家業ある人はいいなぁ
785名無電力14001
2020/08/01(土) 09:15:59.45
>>763 >>773
英語力はそこそこでTOEICでいえば900少しこえている。
主なバックボーンとしては、これまで新規事業やってきている。
俺は特別管理職ではなく、初級管理職で残業はそこそこ多い。
786名無電力14001
2020/08/01(土) 09:21:47.01
>>774
うちは、30代前半に受ける昇格試験に合格する、しないで、大きく差が出始める。
基本は一回で受かる人がその後もスイスイ行きやすいけど、部門の力によるところが大きい。
3回目でやっと受かっても、昔ながらの力がある部門にいたら、一発合格した力が弱い部門の人にすぐに追いつくことも多い。
これに怒りを感じ、これらの部門の人は転職考える人も多い。
787名無電力14001
2020/08/01(土) 09:26:41.05
20代なら今後の伸びを考慮に入れてTOEICの点数も一つのアピールポイントにはなると思うが、40過ぎたら英語の実務経験豊富でネイティブのお客さんや同僚と支障なくコミュニケーション測れるくらいじゃないと厳しいのでは?
英語をアピールする場合の話
788名無電力14001
2020/08/01(土) 09:31:46.04
アピールポイントとして英語使うと海外事業部とか出張で海外飛ばされるのがきつい
英語を学ぶことには価値があるけどLWBが極端に低下する
789名無電力14001
2020/08/01(土) 09:48:55.29
>>785
副長ってことかな
790名無電力14001
2020/08/01(土) 11:05:55.52
>>787
それはそうだよ。
点数だけのTOEIC高得点者なんてけっこういるから。
ちなみに俺は別に英語をアピールポイントにはしてない。
電力以外では、話せる人なんてザラにいるから。
791名無電力14001
2020/08/01(土) 11:10:17.27
話せない人ばかりだから点数だけで評価されるんだぞ
792名無電力14001
2020/08/01(土) 11:10:29.89
>>788
そのとおりだよね。
電力会社は異常な会社だから、英語使えても重宝されたり優遇されるわけでもない。
こだわり強くないなら、別業界に転職するほうがよい、若いなら尚更。
それか、まともな会社に買収されるのを待つかw
793名無電力14001
2020/08/01(土) 12:00:25.66
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
794名無電力14001
2020/08/01(土) 12:07:03.91
しそって何電力だったの?
795名無電力14001
2020/08/01(土) 13:16:21.74
中央3社ではなさそうだった。内容的に。
796名無電力14001
2020/08/01(土) 13:20:51.19
>>792
まともな会社が電力を買収したら、
質の低い電力社員の多さに驚愕して
そこからリストラのメスを入れだす展開が
予想されます。
797名無電力14001
2020/08/01(土) 13:56:17.71
とか電も中央ではなさそう
798名無電力14001
2020/08/01(土) 13:59:43.19
うち中小だけど、電力出身の35歳を管理職待遇で中途採用で1000万でとった。めっちゃ有能で助かってるし本人も満足していると聞いてる。
色々聞くと、電力時代に比べれば仕事チョロイし貰い過ぎな気らしい。本人は鬱で休職→転職したクチらしく、どんだけ電力ブラックなんだよって思いました。
799名無電力14001
2020/08/01(土) 14:16:49.66
また一人辞めるらしい
人を補充してくれよ
安全対策費そんだけ注ぎ込めるのに
800名無電力14001
2020/08/01(土) 14:21:21.70
>>799
ゆうて人がいないでしょ
原子力部門で経験あってわざわざ他電力転職したい人なんていないだろ
801名無電力14001
2020/08/01(土) 14:21:28.43
>>798
鬱って何があったんやろな
802名無電力14001
2020/08/01(土) 14:41:28.40
電力会社なんてうつ病だらけじゃん
803名無電力14001
2020/08/01(土) 14:43:51.30
鬱かかっても転職出来るんか?
面接時に鬱であったこと言うの?
804名無電力14001
2020/08/01(土) 14:48:34.82
>>801
そら人間やろ
805名無電力14001
2020/08/01(土) 15:37:39.34
>>798
原子力や水力の出身では?
806名無電力14001
2020/08/01(土) 15:48:47.46
在宅勤務とは無縁で悲しくなってくる
本店以外は全員兵隊
807名無電力14001
2020/08/01(土) 16:27:45.76
>>806
本店激務部門が最前線やぞ
808名無電力14001
2020/08/01(土) 16:31:04.30
エネ庁のお役人に尻尾を振ってストレスが溜まった上司に八つ当たりされながらも
その上司に尻尾を振り振りやりがいのない作業と無駄に膨大な資料を作るのが本店の仕事
809名無電力14001
2020/08/01(土) 16:33:59.71
>>805
まさに原子力でした
810名無電力14001
2020/08/01(土) 16:41:07.36
>>808
電力ってエネ庁より立場下なんですか?
811名無電力14001
2020/08/01(土) 17:06:11.42
役人になればよかったな
一介の職員が担当課長をあごで呼び出せるなんて凄い
812名無電力14001
2020/08/01(土) 17:39:21.76
役所より上の会社なんてないだろ
813名無電力14001
2020/08/01(土) 17:45:43.37
エネ庁って激務?
814名無電力14001
2020/08/01(土) 19:51:34.06
>>798
その話はよくわかる。
うちは、基本は減点主義で、一度ペケがついただけで、もう第一線には戻れないからな。
上司や職場の運で左右されることが多過ぎる。
ポテンシャルの高い人材をすぐに使い捨てにする。
東大卒だって、そういう目に遭う。
815名無電力14001
2020/08/01(土) 19:59:03.79
笑笑笑
人心掌握術を仕事以外の事に最大限生かして… 草草
816名無電力14001
2020/08/01(土) 20:57:57.10
>>798
嘘松w
817名無電力14001
2020/08/01(土) 22:32:09.65
電力から中途で役所に転職する稀な経歴者もいる。そうしたら、今まで話す時も下手に出ていた元いた会社の部課長級を呼びつけられる立場になる。
818名無電力14001
2020/08/01(土) 22:40:20.32
>>817
変なこと言われて
立ち入り調査されて
操業停止になったりして
819名無電力14001
2020/08/01(土) 22:48:01.97
地元だからいっかと思って入ったけど実家から200キロ以上離れたところで仕事してるし弟が実家近くの会社で働いてるこどおじだから親の面倒みる心配もなさそうだし転職して大都市に出たい
820名無電力14001
2020/08/01(土) 23:22:04.18
軍隊に入隊したか、共産主義国家の国民になったと思えばこんなものかとw
821名無電力14001
2020/08/02(日) 00:29:52.89
電力会社の人材採用方針って
よさげな人材が応募してきたら
とりあえず採用してみて
いざ働かせてちょっとでも社風と合わない
気に食わないタイプだとわかったら
その時は痛めつけて潰して追い出せばいい
ぐらいにしか思ってないよな。
822名無電力14001
2020/08/02(日) 06:50:57.62
村社会やからな
地方発電所なんかいくと
地元出身の高卒だらけで
男子校みたいな雰囲気
あれをマネジメントするのは大変
学校の先生みたいな
823名無電力14001
2020/08/02(日) 08:00:53.99
変貌速度はリニアの約100倍www.
824名無電力14001
2020/08/02(日) 08:37:48.66
豚に真珠の話
ワロタwww.
825名無電力14001
2020/08/02(日) 09:48:25.87
>>822
そういう人としての基礎すらできてないような
凶悪サル集団みたいなブルーカラーの高卒が
大卒・院卒をイジメ抜いてメンタル病ませて辞めさせても
誰も咎めないし責任も取らないのが不思議だよな。
加害者たちのほうが会社として大切にすべき人材なのかと。
826名無電力14001
2020/08/02(日) 10:16:22.73
弱者切り捨て
卑劣な人間こそが勝者


これが電力会社じゃん


職務能力なんて問われない
だって誰もできる仕事しかないから
827名無電力14001
2020/08/02(日) 10:17:50.19
今日も馬鹿の愚痴がはじまりましたw
828名無電力14001
2020/08/02(日) 10:31:06.50
高卒でも凄い先輩いますよ
829名無電力14001
2020/08/02(日) 10:34:16.77
中途半端な大卒だから、会社から大切にされないんだよ。
東大・京大卒なら、逮捕されても懲戒解雇にならないどころか
出世にもほとんど影響しないぞ。
830名無電力14001
2020/08/02(日) 10:35:50.86
ここに現れる学卒基地ガイwwwwww.

1.高卒・高専を徹底的にバカにする。

2.本社や現場の些細な噂話を聞きつけ、
過大に書き込む。

3.やたら会社や上司批判をする。

嫌なら辞めりゃい−のに。の話
831名無電力14001
2020/08/02(日) 10:44:03.09
>>830
今日もご苦労さん!(草)
832名無電力14001
2020/08/02(日) 10:54:01.85
ここは東京、中部、関西辺りが中心ですか?
833名無電力14001
2020/08/02(日) 10:55:13.07
>>831
俺、高卒じゃないよ!
834名無電力14001
2020/08/02(日) 10:58:03.99
>>832
東京が一番多そう
835名無電力14001
2020/08/02(日) 11:00:20.87
週末に集中する大卒基地がィ、大量発生
836名無電力14001
2020/08/02(日) 11:06:00.49
>>832
カキコの多さは、おそらく記載されてる
順番のとおりでしょ。
北陸や中国もいますよ。
837名無電力14001
2020/08/02(日) 11:06:08.65
廃炉やけど毎日がしんどいわー
838名無電力14001
2020/08/02(日) 11:06:43.91
>>830
わざわざそんなの分析して何が楽しいの?
839名無電力14001
2020/08/02(日) 11:19:07.45
コネで役所に転職したけど、今のところは
正解だったと思える日々です。
840名無電力14001
2020/08/02(日) 11:20:52.82
コネで公務員か、まあ今の時代ならいちばんいい方法だわな
841名無電力14001
2020/08/02(日) 11:32:28.47
>>765>>766
これと類似の事例、知ってるで。(たしかing系)
842名無電力14001
2020/08/02(日) 12:19:12.66
>>837
後学のために何がしんどいのか聞きたい
843名無電力14001
2020/08/02(日) 12:31:57.98
>>815
wwwwww.
844名無電力14001
2020/08/02(日) 12:35:39.77
辞める辞める詐欺がいる業界ってここですか?
845名無電力14001
2020/08/02(日) 12:40:14.87
実際に辞めていく社員多いけどな
自分もそうだし
846名無電力14001
2020/08/02(日) 12:41:07.57
うちの電力は警察OBをかなり採用してるんだが、何のために?
847名無電力14001
2020/08/02(日) 12:41:39.97
>>846
天下りってこと?
848名無電力14001
2020/08/02(日) 12:47:08.76
学卒バカ大量発生
849名無電力14001
2020/08/02(日) 12:50:52.41
通りすがりで暇人ですみません。
辞めたいなら、迷惑掛けた人にしっかり
お詫びして辞めるべきかと思いますが。。。
850名無電力14001
2020/08/02(日) 13:00:29.87
>>846
反社とかB対応
851名無電力14001
2020/08/02(日) 13:13:24.08
これといって対応してないように見えるけど、
やっぱり雇っているのといないのでは
全然違うもんなんだろうか
852名無電力14001
2020/08/02(日) 13:14:55.42
水ッキチ
853名無電力14001
2020/08/02(日) 13:16:31.05
>>850
どんな部署に配属されるの?
854名無電力14001
2020/08/02(日) 13:16:37.08
>>845
辞めてどんなとこに行ってますか??
855名無電力14001
2020/08/02(日) 13:46:44.39
>>849
いるいる、、、(笑)(笑)
856名無電力14001
2020/08/02(日) 14:17:23.87
>>853
事業所の課長職
857名無電力14001
2020/08/02(日) 15:37:52.32
>>835
平日昼間もサボりながらレスしてるやつおるやろw
858名無電力14001
2020/08/02(日) 15:48:21.98
平日昼間もトイレで5ch!
859名無電力14001
2020/08/02(日) 16:14:59.79
>>836
地電の中でも北陸や中国はアレなんか?
860名無電力14001
2020/08/02(日) 16:32:40.73
>>849
迷惑かけた人には謝らないとね。例えばきちんとした職場環境を整備せず、病気や退職に追い込んだ会社は
法令違反レベルのことをしてる訳だからその人にきちんとお詫びするべきだと思うよ
861名無電力14001
2020/08/02(日) 16:52:10.50
>>859
アレだ
862名無電力14001
2020/08/02(日) 17:02:09.40
>>861
北陸はたまに話を聞くけど、中国もなの?
地電の中でも影薄いから目立たないけど
863名無電力14001
2020/08/02(日) 17:12:12.73
逆張りでT電入ったけど、やっぱ転職したい
864名無電力14001
2020/08/02(日) 17:17:11.40
電力会社は逆張りやって
上手くいくことなんて何一つないよ

保守勢力の牙城はこれからも崩れない
865名無電力14001
2020/08/02(日) 18:00:18.94
電力会社の事務所ってなんであんなにシーンとしてるの?
当方メーカーでたまに事務所いくと死んだ目してる人だらけで驚く
866名無電力14001
2020/08/02(日) 18:15:05.32
どこか弱い電力会社が、吸収合併でもされたらおもしろいのだがね。
867名無電力14001
2020/08/02(日) 18:16:00.04
>>830
「嫌なら辞めろ」
原発事故前の殿様商売の電力会社ではよく聞こえてきた言葉だな
札束ビンタできるような会社ならともかく、
今の待遇でそんな言葉を発したら、じゃあ辞めますと言われるだけ
40代管理職すら見切りつけて辞める時代なんだから
868名無電力14001
2020/08/02(日) 18:16:18.47
操り人形 (笑)
色々照らし合わせたら、あれ実態
そのまんまやな。
徹底的に外堀埋められた女の末路…
イカンイカン、言うてもた…
869名無電力14001
2020/08/02(日) 18:42:32.86
>>868
徹底的に悪党に仕立てられたご本人さん、
今どうされてるんですか?
870名無電力14001
2020/08/02(日) 18:49:19.88
もう関わりたくないって感じらしいよ。
871名無電力14001
2020/08/02(日) 19:21:00.61
話が大きくなったのは、仲介者の仕業
と言う噂www.
ヤクザと変人だったからwww.
872名無電力14001
2020/08/02(日) 19:23:53.37
歓楽街の検針員は社員って聞いたんだけどマ?
873名無電力14001
2020/08/02(日) 19:33:01.80
さぁ?そんな底辺仕事なんて分からんわ。
ってか、ここにいる奴が現場の話しなんか出来んぞ。
ほぼ本社勤務だろうし。
874名無電力14001
2020/08/02(日) 19:34:41.77
>>871
元々、不倫をなんとも思ってない
バカ女が◯◯◯◯されたって言う
資格あるのかよ?って話。

こんな話こそ、直に人事に事実を
伝えておくべきだと思うがね、、

今度出張で、顔見てこよっと 笑

御愁傷様。
875名無電力14001
2020/08/02(日) 19:47:50.24
>>871
似た者同士さ、俺たちは…♪♪♪(o⌒∇⌒o)
876名無電力14001
2020/08/02(日) 19:55:24.68
>>871
廻りが離れて行った理由もそれが
原因らしいで。
877名無電力14001
2020/08/02(日) 20:01:09.76
同分野上場企業のキャリア採用ページ見漁ってるけど、募集要項の必須経験に俺の経験がマッチする企業がないんだが...今までの時間は何だったんだ?
878名無電力14001
2020/08/02(日) 20:12:01.60
【警視庁 刑事課】
・やはりあの時逮捕しておくべき
だった。
879名無電力14001
2020/08/02(日) 20:37:14.64
>>877
経歴を盛るしかないな
880名無電力14001
2020/08/02(日) 21:01:41.11
電力19歳社員が自殺 https://jisin.jp/domestic/1621229/

地元の工業高校の電気科を志望。卒業後、電力入社。
教育係の先輩社員(36)から、ある日突然、無視され理由がわからず思い悩んでいた。

話をしてもらえず無視されたり、お菓子を配ってもらえなかったり、
班の人間が現場に出ているのに一人だけ事務所に置いてきぼりにされたりしたという。

日記からもその様子がうかがえる。
「2月23日、良くしてくれた人の態度が180度変わるってのは、本当に辛いね。会社行くのが辛すぎるでしょ??汗、鬱になりそ……」
「4月20日、突然シカトじゃ、何が悪いのかわからない。会社を辞めるか・・・人生を辞めるか……」
「5月11日、誰が俺を嫌っているのかわからない。何が原因かわからない。以前のような優しく、面白い人に戻ってくれるのなら土下座だってする」
「6月10日、毎日辛い。朝、彼が出勤すると背筋が凍る。隣りに居ると緊張する」

書き込みはこの10日が最後だった。山林で首を吊っている姿が発見された。
 
881名無電力14001
2020/08/02(日) 21:21:39.23
水力やん
882名無電力14001
2020/08/02(日) 21:36:38.63
本当に水力消えたな
883名無電力14001
2020/08/02(日) 21:51:47.37
そのかわりにわけかわらんこと連投してるガイジが張り付くようになったやんw
884名無電力14001
2020/08/02(日) 21:53:00.34
2020/07/18(土) 3
2020/07/19(日) 25
2020/07/20(月) 10
2020/07/21(火) 35
2020/07/22(水) 36
2020/07/23(木) 48
2020/07/24(金) 126  ←ここからガイジが張り付きだしたw
2020/07/25(土) 100
2020/07/26(日) 99
2020/07/27(月) 46
2020/07/28(火) 59
2020/07/29(水) 60
2020/07/30(木) 53
2020/07/31(金) 70
2020/08/01(土) 50
2020/08/02(日) 63
885名無電力14001
2020/08/02(日) 22:00:35.20
水力君が異動で水力脱出したんだろ
886名無電力14001
2020/08/02(日) 22:23:48.07
死んだのかもしれん……
887名無電力14001
2020/08/02(日) 22:29:54.57
水力君の代わりに学卒基地外君が暴れてるだけ
888名無電力14001
2020/08/03(月) 00:38:38.80
自殺って考えたことある?
889名無電力14001
2020/08/03(月) 02:49:18.59
当然考えたことはあるけどバイトで生きるならどうすれば楽しめるかなとか妄想したり、
自分の失敗で凹みすぎる前に人のせい、会社のせいだと考えるようにしてる。
もともと人の目をかなり気にする性格だからアドラーの「人がどう行動するかは人の勝手」
みたいなのには結構救われたし、そう意識するよう心掛けてる
890名無電力14001
2020/08/03(月) 05:25:21.24
>>889
ありがとう
他人のせいにするなと言われて死ぬとこやった
891名無電力14001
2020/08/03(月) 06:12:12.34
蓬も麻中に生ずれば、扶けずして直し

自分の何が悪いのかと考えるだけでなく
自分の置かれている環境も考えることも大事だからな
死にたくなったり腐りそうになるなら周りのせいだと考えるのもいいだろう
892名無電力14001
2020/08/03(月) 06:19:34.63
死ぬくらいならさっさと仕事辞めればいい
バイトでも何んでも精神的に楽な仕事で細々生きていければ十分じゃん
死んだら終わりだ
893名無電力14001
2020/08/03(月) 07:06:54.54
昨日は学卒噂魔が久々登場。
おもろいネタ、ジャンジャンよろしく!
894名無電力14001
2020/08/03(月) 07:29:15.30
仕事の担当者を頻繁にローテーションさせて無駄に効率悪くするのはどの電力会社共通なんだろつな
895名無電力14001
2020/08/03(月) 12:32:31.01
>>894
異動で今までの経験が通用しないくらい全く違う仕事になるときもあるよな
896名無電力14001
2020/08/03(月) 12:59:26.57
スキルアップのためのジョブローテならまだしも不正防止目的とかだと笑えない
897名無電力14001
2020/08/03(月) 15:08:50.26
副長以上は部下のメール見放題だから不正なんて起こそうとも思わないけどな
むしろ好き勝手出来る部長以上が危ないのでは?
898名無電力14001
2020/08/03(月) 16:36:59.30
上位職がメンタルで来なくなって、担当者がうるさいこと言われなくていいから楽だとか言ってて益々闇を感じた
899名無電力14001
2020/08/03(月) 19:08:17.81
>>867
ほんとそうだよね。
総括原価時代の良き時代を過ごした無能な極みのような奴がよく使う言葉。
実際、うちの40代半ばの事務系管理職は、これに似たようなことを無能パワハラ部長に言われて辞めた。
これほどまで希望が持てない経営が続くなら、転職できる人は辞めるという選択も十分ありだろうとおもうし、オレも会社内の出世うんぬんより市場価値を意識して40代を迎えないといけないと思った。
900名無電力14001
2020/08/03(月) 19:11:09.96
19歳なら会社に頼らなくてもまだなんだってできるじゃん。感覚的に25歳までなら人生逆転ややり直しは十分可能。19歳相手にそんなことして、クソだなそいつ。
901名無電力14001
2020/08/03(月) 19:26:23.01
パワハラは己の無能さを隠すための心理的逃避行動だから無視するのがよい。価値低減傾向
902名無電力14001
2020/08/03(月) 20:07:49.88
攻撃的な奴ほど弱い
903名無電力14001
2020/08/03(月) 21:21:57.14
とうとう第一号が。。。
し〇の高笑いが聞こえてきそうだ
904名無電力14001
2020/08/03(月) 22:18:54.05
これ本当なの?
電力会社内では有名な話だったりするのかね?


電力19歳社員が自殺 https://jisin.jp/domestic/1621229/

地元の工業高校の電気科を志望。卒業後、電力入社。
教育係の先輩社員(36)から、ある日突然、無視され理由がわからず思い悩んでいた。

話をしてもらえず無視されたり、お菓子を配ってもらえなかったり、
班の人間が現場に出ているのに一人だけ事務所に置いてきぼりにされたりしたという。

日記からもその様子がうかがえる。
「2月23日、良くしてくれた人の態度が180度変わるってのは、本当に辛いね。会社行くのが辛すぎるでしょ??汗、鬱になりそ……」
「4月20日、突然シカトじゃ、何が悪いのかわからない。会社を辞めるか・・・人生を辞めるか……」
「5月11日、誰が俺を嫌っているのかわからない。何が原因かわからない。以前のような優しく、面白い人に戻ってくれるのなら土下座だってする」
「6月10日、毎日辛い。朝、彼が出勤すると背筋が凍る。隣りに居ると緊張する」

書き込みはこの10日が最後だった。山林で首を吊っている姿が発見された。
905名無電力14001
2020/08/03(月) 23:46:16.91
数年前に電力やめたけど今の人生が楽しすぎる
やめて最高だった
村社会は合わん
906名無電力14001
2020/08/04(火) 00:15:20.60
>>904
書いてあることが事実かどうかは知らない+その会社では無いけど、会社内ではほとんど話題にすらなってない。
ネットニュースを見てる社員の雑談で話が出たくらい。

ちなみに社員が自殺したという話は担当者にはほぼ情報共有されない。管理職限定ではされてるけど。
再発防止もないし、関係者の処罰どころかきちんとした追及も聞いたことが無い。完全にタブーとして扱われる。
職場への動揺を恐れていることと、どうすればいいのかわかってないからだと勝手に思ってる。
907名無電力14001
2020/08/04(火) 00:46:47.03
>>895

そのパターン多すぎる
異動のたびに新入社員からやり直し
無駄な引継ぎだらけで業務効率がどんどん低下する
908名無電力14001
2020/08/04(火) 01:45:32.19
>>907
1、2年くらいで仕事内容変わってると転職の時に困りそう
909名無電力14001
2020/08/04(火) 01:53:09.06
>>906
自殺は完全にその部署の人しか知らないね
訃報も出ないし

流石に個人的に面識ある人なら人伝いに回ってくるけど
910名無電力14001
2020/08/04(火) 04:19:18.25
人を見る視力 0.00 (草)
911名無電力14001
2020/08/04(火) 06:09:05.21
現実知ったら、びっくりするん
違うか?
912名無電力14001
2020/08/04(火) 08:30:03.05
>>908
逆に考えれば、嫌な仕事でも数年耐えれば
おさらばできると思えばだな
考え方にもよるんだろうな
913名無電力14001
2020/08/04(火) 08:33:38.33
>>908
転職決まったけど本当これだよ
専門性ないから厳しい
914名無電力14001
2020/08/04(火) 09:44:50.57
>>912
そうとも限らないけどな
完全に運
915名無電力14001
2020/08/04(火) 10:06:11.81
嫌な仕事から嫌な仕事に異動な可能性が一番高いぞ
916名無電力14001
2020/08/04(火) 12:45:17.46
嫌な仕事や嫌な職場や地域は、一般的にみんな嫌。
そこから抜け出すにはその嫌な仕事をこなす後釜が必要で、まずその悪循環のルーチンから抜け出さないと結局堂々巡り。
向上心おある人にとっては所詮電力会社なんてほとんど嫌な仕事ばかりだろうがw
917名無電力14001
2020/08/04(火) 16:01:43.05
>>916
まあ確かにそれはあるな
その嫌な仕事を知り過ぎたが故に、
いつまでもズルズルと出られないのもいれば、
そういうのの下に付いてを繰り返して
次々異動する奴もいるし、結局は運の世界
918名無電力14001
2020/08/04(火) 16:42:42.74
>>912
良い仕事・環境もすぐおさらばなんやで
919名無電力14001
2020/08/04(火) 18:22:34.17
2、3年で異動する方がよくね?
920名無電力14001
2020/08/04(火) 18:36:20.39
コロナ不景気で電力辞めて後悔してる奴たくさんいるだろうなw
921名無電力14001
2020/08/04(火) 18:48:29.30
水力
922名無電力14001
2020/08/04(火) 18:50:24.70
>>921
つまらん
923名無電力14001
2020/08/04(火) 19:21:31.46
スイリョク
924名無電力14001
2020/08/04(火) 19:37:57.82
>>919
周りがきちんとフォローしてくれるよい職場だったならな
実際は聞いても何も教えてくれない、自分で解決しなくてはいけない職場が結構あったりする
925名無電力14001
2020/08/04(火) 19:49:11.75
>>923
あっそ
926名無電力14001
2020/08/04(火) 21:01:45.24
>>924
そんなもんよ。でも、誰かは見てくれてるよ。
927名無電力14001
2020/08/04(火) 21:47:42.35
今日もヒマで性悪なとある電力社員どもは
安い他電力へ離脱していった客の悪口大会

「コロナでつぶれるんじゃね?w」
928名無電力14001
2020/08/04(火) 21:50:53.18
潰れるのは事実だしなww
929名無電力14001
2020/08/04(火) 22:01:03.52
>>924
何も教えてくれないというより、わからないから
どう教えたらいいかすらわかってないんだろ
930名無電力14001
2020/08/04(火) 22:08:26.58
あれ?あれ?あれ?www.
あっ、そう言う事ね!了解です。

えっ?えっ?
結局どうしてほしいの?一体?
931名無電力14001
2020/08/04(火) 22:47:37.55
>>908

他の会社に転職できないように、1年やそこらで担当ころころ入れかえることで結局すべてが中途半端で何もできない、最も転職できないタイプの人間にすることで離職率を下げようとしてるのかと疑うレベル
932名無電力14001
2020/08/04(火) 23:08:46.56
>>914
求人見たりエージェントと話すと「〜の経験3年以上」てあったりする
流石に1年2年は短いかと
933名無電力14001
2020/08/05(水) 00:08:13.44
>>931
なのにどの企業でも働けるようなスキルを身に付けろと言う弊社
934名無電力14001
2020/08/05(水) 00:19:59.46
>>931
まじでそれよね。
事務系で入れば、総務や人事労務管理、広報とか、ほんと意味不明なローテーションさせられ、会社内では出世は比較的早いが、全く使い物にならない人間になる。
もはや、会社と無理心中するしかないレベルやわw
935名無電力14001
2020/08/05(水) 00:22:21.62
>>897
そんなことがまかり通ってるの?
俺は副長、課長とやってるが、そんなこときいたこともないよ。
どっち方面の電力?
936名無電力14001
2020/08/05(水) 04:54:50.76
一回ぐらい直接謝りに来い。
937名無電力14001
2020/08/05(水) 07:25:28.49
新しい上司と合わない
話を聞いたらこの部署人がどんどん辞めてるらしい
もう鬱寸前で死にそう
938名無電力14001
2020/08/05(水) 07:37:56.84
>>931
部長級でさえそんな人事が行われる会社だからね。
労務しかしたことない人が法務部長、営業したことない人が広報部長、総務しかしたことない人が新規事業系の部長。
こんなことするなら、若年層から登用すべきなんだが、やはり電力の効率無視は異常。
939名無電力14001
2020/08/05(水) 07:52:52.18
異動することが目的になってるからおかしくなる

異動させる習慣だから、昔から異動頻繁にさせてるから、
異動するのが目的になってる
940名無電力14001
2020/08/05(水) 12:14:10.23
器用貧乏量産し続ける会社だからな。よその会社では使い物にならん。
941名無電力14001
2020/08/05(水) 14:23:33.19
>>935
社外メールとか上司がチェックする仕組みじゃないの?
942名無電力14001
2020/08/05(水) 17:48:15.16
水ッキチ
943名無電力14001
2020/08/05(水) 20:47:32.69
あんたが謝る方だよ
944名無電力14001
2020/08/05(水) 20:54:52.96
学卒キチガイ出没中
945名無電力14001
2020/08/05(水) 20:59:26.78
NGワード推奨
学卒基地 学卒キチ
946名無電力14001
2020/08/05(水) 21:07:22.20
>>943
誰に言ってるん?
947名無電力14001
2020/08/05(水) 21:14:43.47
>>937
周りで病むやつの多くは上司と合わないことが理由。
で、そういうゴミ上司は部下が病んだり自殺しても反省したり変わることは一切無い。

部下が仕事を進められるように合わせるのが一番大切な上司の仕事なのにそれすら出来ない無能上司ってことだし、
そんな無能を昇進させてる会社もバカなんだから割り切って辞める方向で考えたら?
辞めるって考えになれば無能上司の反応を伺う必要が無いし、周りの目も何とも思わなくなる。
948名無電力14001
2020/08/05(水) 22:22:26.04
>>941
いや全然
949名無電力14001
2020/08/05(水) 22:31:37.37
社外に添付ファイル付きメールを送ると上司に通知が来る
950名無電力14001
2020/08/05(水) 22:34:17.24
残業の取り扱いで労基のガサ入れあったのに何も変わらなかったからこの会社に期待するだけ無駄だと悟った
951名無電力14001
2020/08/05(水) 23:12:38.49
だって思考回路が軍隊なんだもんw
952名無電力14001
2020/08/06(木) 00:04:41.60
そういう所は変わらないけど待遇は悪くなってゆく
953名無電力14001
2020/08/06(木) 02:08:04.03
宿直って行政に書類提出してるんか
954名無電力14001
2020/08/06(木) 06:59:17.66
>>950
指導があったのに
全く改善がありませんって
もう一回チクッてやれ
955名無電力14001
2020/08/06(木) 08:15:14.98
>>950
東電?
956名無電力14001
2020/08/06(木) 08:38:28.16
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/410885/
957名無電力14001
2020/08/06(木) 12:25:25.58
残業時間に関しては事業所と本店で違いすぎるよな
958名無電力14001
2020/08/06(木) 13:57:21.95
>>955
http://www.rikuden.co.jp/nw_press/attach/20062603.pdf
しそだと思うけど他もそんな感じなん?
959名無電力14001
2020/08/06(木) 16:43:11.15
>>955
>>956
960名無電力14001
2020/08/06(木) 17:25:42.99
猛暑で電気売れまくりだな!!!!!!wwwwwwww

ボーナス増額!!!!!!
961名無電力14001
2020/08/06(木) 17:26:25.44
辞める(た)お前らはさっさとどっかいってくれ。
増収増益は、俺たちで分かち合うから!wwwwwっww
962名無電力14001
2020/08/06(木) 18:05:37.15
>>961
お前はこのスレからどっか行けよ
963名無電力14001
2020/08/06(木) 19:37:46.14
パソコンの使用時間で管理したところでパソコン切ってから紙書類で仕事をさせる職場もあるし人のパソコンで仕事やりだしたり宿直は見て見ぬふりだったり
どれだけ労基に怒られたら気が済むのか
964名無電力14001
2020/08/06(木) 20:15:42.15
>>963
働き方改革後でもそんな職場あるんですか?
965名無電力14001
2020/08/06(木) 20:57:13.25
>>964
ないよ
966名無電力14001
2020/08/06(木) 21:17:55.75
あるところがあるから労基に突っ込まれるんだろ
967名無電力14001
2020/08/06(木) 21:26:54.70
労基が入る前に労基が入るって情報が来るから、顧問弁護士に対労基のQA作って貰うらしい。。
昔は「そんな残業してるなんて管理職側は知らなかった」で労基は何も言わずに毎回帰っていったって聞くけど今はどうなのかな?
968名無電力14001
2020/08/06(木) 21:53:47.89
うちは労基入ってから、改善した
誰がチクったのか知らないが、感謝している
969名無電力14001
2020/08/06(木) 22:23:51.97
>>941
ないね。
社外に添付ファイル送ったというのは分かるが、その内容までは分からない。
970名無電力14001
2020/08/06(木) 22:28:43.03
>>955
むしろサビ残はかなり難しい
971名無電力14001
2020/08/06(木) 22:57:36.72
部署によるけどふつうに60〜80時間は残業だし申請しとるぞ
972名無電力14001
2020/08/06(木) 22:57:38.94
>>969
会社によって違うんだな
973名無電力14001
2020/08/06(木) 23:36:13.08
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)18
http://2chb.net/r/atom/1596724548/
974名無電力14001
2020/08/06(木) 23:37:15.97
休みなしとかもザラだったな
停止とるために、早朝から深夜までとか
まあ、残業100時間くらいないと給料安くて話にならなかったけど
975名無電力14001
2020/08/06(木) 23:46:30.74
残業50hでようやくまともな給与になるのは同意
ただし酷い部署は残業つけられない
976名無電力14001
2020/08/07(金) 00:38:25.64
働き方改革で残業減らすようになったけど仕事量が減るわけではないとなったらどうなるか考えてみるとわかる
977名無電力14001
2020/08/07(金) 00:54:20.87
まあサビ算地獄だわなw
978名無電力14001
2020/08/07(金) 06:09:31.74
>>974
100ってwwwww
こんな楽勝な業種で無能にも程があるだろwwwwっwwwwwww

それだけ毎日残ると目立つし周りの目もきにならねえとか糞すぎんだろww
979名無電力14001
2020/08/07(金) 06:24:10.12
仕事できるやつに集中するからな>>978は無能だったんだろw
980名無電力14001
2020/08/07(金) 07:50:58.72
>>979
自己紹介乙w
981名無電力14001
2020/08/07(金) 09:58:37.20
>>978
なんの仕事かしらんが
周りはもっと多かったぞ
先輩方は150時間オーバーとかザラだった
年間1500時間オーバーなんて当たり前
実話だからw
982名無電力14001
2020/08/07(金) 12:10:23.21
今のグループに来てサビ残を強要されてたけど、所長の面接の時にそれを言ったら改善されたよ。
983名無電力14001
2020/08/07(金) 12:17:19.60
上級管理職と平の対話がある部署だとその辺は改善しやすそう
前の職場は上級管理職もサビ残当然の意識で終わってたわ
984名無電力14001
2020/08/07(金) 17:54:05.61
>>981
水力?
985名無電力14001
2020/08/07(金) 18:12:12.28
>>981
まあお前には無理だな
やる気も能力も人脈もないんだからなw
986名無電力14001
2020/08/07(金) 18:53:56.87
なぜ残業代が多いブラックな部署なのに辞めないかは謎だ。
987名無電力14001
2020/08/07(金) 19:04:27.70
>>986
?何言ってるのか分からない
988名無電力14001
2020/08/08(土) 11:34:38.79
>>985
電力の仕事にやる気と能力は必要ないやろww
989名無電力14001
2020/08/08(土) 14:55:33.97
電力会社の仕事にやる気や能力なんて一切関係ないな
990名無電力14001
2020/08/08(土) 15:01:08.45
下手にやる気があると幻滅するだろ
991名無電力14001
2020/08/08(土) 19:18:21.67
お盆の帰省イベント
家族や友人の勤務先の話を聞いて、みすぼらしい思いをする電力社員がたくさん
992名無電力14001
2020/08/08(土) 19:20:23.97
コロナ禍においては航空や鉄道よりも羨ましいがられるわ
993名無電力14001
2020/08/08(土) 19:25:08.78
ほんこれ
電力辞めて後悔してる人沢山いるやろな
994名無電力14001
2020/08/08(土) 19:27:18.93
>>993
コロナ下でも電気は使うからな
相対的にマシなのがこの業界だろ
995名無電力14001
2020/08/08(土) 19:29:34.49
後悔はしてないが
これから電力人気が急上昇するのは確実だな

ますますあの鼻持ちならない人事採用担当どもが増長して
傲慢さと選民志向のカタマリみたいになるんだろうなと思う
996名無電力14001
2020/08/08(土) 20:30:48.21
電力と公務員ぐらいしか
まともな働き口がない時代に突入。
997名無電力14001
2020/08/08(土) 20:52:02.79
転職したけど、コロナのせいで夏ボーナス150万下回った。
998名無電力14001
2020/08/08(土) 22:08:26.54
水力も人気になる?
999名無電力14001
2020/08/08(土) 22:09:13.78
水キチ
1000名無電力14001
2020/08/08(土) 22:10:42.06
水ッキチ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 7時間 48分 15秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250307161307ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1595049747/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)17 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)27
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)14
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)20
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)10
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)25
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)21
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)22
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)14
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)23
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)29
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)26
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)19
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)45
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)44
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)44
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)37
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)42
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)33
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)44
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)36
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)38
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)43 (98)
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)3
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)5
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)6
電力会社を辞めた人たち(大卒限定)8
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 48
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 46
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 49
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart52
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart71
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart44
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart10
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart13
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart14
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart27
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart5
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart80
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart57
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart33
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart55
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart60
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart42
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(ガイジ排除用)41
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart77
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart46
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart31
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart47
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart18
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 49 (921)
住んでる賃貸の管理会社から指定電力会社決めたからそこに変えろって通知きたんだが
2018卒新入社員だけどもう会社辞めた人★1
今思えば何であの会社辞めたんだろて後悔するスレ
もう決めたわ来週月曜に会社辞めるって上司に言うわ
【これから】電力会社の内定者にひとこと【入社】
【経済】東芝、米電力会社に2400億円支払い…損失確定
原発を廃炉する際出る廃棄物は電力会社が300年管理してそのあと10万年国が管理すると決定 すげえ
【日系】証券会社を辞めたい人の集い【外資】イラサーイ
電力会社 ENNETエネット
電力会社の来年1月電気料金ランキング
2016年の各電力会社の年代別年収
【地域独占】電力会社がなぜ民間企業?
上下水処理場維持管理 協力会社Par3
電力会社で働く非正規労働者あつまれ!

人気検索: かわいいJS siberian mouse masha mouse 中高生男子 小学生膨らみ 小学生パンチラ 女子女子小中学生盗撮画像 小学生 自撮り 女子高生 ヌード 12 years old nude 女子小学生パンチラ
23:38:19 up 121 days, 37 min, 0 users, load average: 38.68, 57.62, 60.47

in 0.1899209022522 sec @0.1899209022522@0b7 on 081612