◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
男子日本代表スレ part249 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1627312873/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
AKATSUKI FIVE《アカツキファイブ》 | バスケットボール日本代表チーム 特設サイト
http://akatsukifive.japanbasketball.jp/ 次スレを建てる人は「強制コテハン/IP/ID」表示にするため
新規スレッド作成の時の「本文1行目行頭」に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と書いて次スレを立てててください
前スレ
男子日本代表スレ part248
http://2chb.net/r/basket/1627306616/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
NG推奨人物
IP:[27.84.35.236]通称:長文、純潔
・主に代表スレに出没するおっさん。1975年前後生まれと思われる。
・帰化選手やハーフ選手に対して尋常じゃない嫌悪をみせ、それを主張する際に中身の無い長文レスをするので、通称「長文」である。
・虚言癖が酷く、過去に中国への留学経験や商社で働いていたとの発言が、嘘だと発覚している。他にも高校時代に全国大会に出場した、関西一部リーグに在籍していた等と発言しているが、真偽はかなり怪しい。
・何度も「代表スレにいるのは時間の無駄」といった主旨の発言をしているが、何故かずっと居る。
・以下の通り、あらゆるカテゴリーのバスケを観ておらず、本当にバスケが好きかどうかも怪しい。
Bリーグ→外国人ばかり活躍するので殆ど観ない。プレーオフだけは観ると発言するも、その発言の同一のレスでプレーオフすら観て無いことが発覚
高校バスケ→速攻ばかりで観てられないと発言
NBA→日本人には参考にならないから観ないと発言
・痛い反論や指摘をされると、無視、論点ずらし、「重箱の隅を突くな」等と言い訳をするので、基本的にこいつのレスに反論は無意味。真面目に相手をするだけ時間の無駄。
IP:[27.84.35.236]長文、純潔の事件簿
・無職発覚事件
書込み時間、頻度から無職疑惑があった長文。ある日職業を問われると、ついうっかり「自由人」と答えてしまい、無職がバレてしまった事件。
・中国語事件
日頃から語学の重要性を説く長文。自身も中国に留学し、中国語が得意と豪語する。ある日、中国語記事の翻訳をするが、お世辞にも得意とは言えないような誤訳をやらかす。しかもその誤訳が翻訳サイトと酷似していた為、翻訳サイトを使ったと予想される。
・身長サバ読み事件
普段から選手の身長サバ読みを馬鹿にしていた長文だが、ある日突然、自身の高校時代のサバ読みを自白してしまう。当然その事を指摘される訳だが、「大学で少し伸びた」、「3?まではセーフ」と謎の言い訳をして逃亡。
・Y染色体事件
朝鮮半島の男性にはY染色体が無いと自論を展開する長文。そんな事はあり得ないのだが、その指摘は「重箱の隅を突く」行為らしい。
・順位予想大外れ事件
2019WJ杯の順位を分かってる風な事を言いながら予想するが、当てるのが容易な筈の1位と最下位の予想すら外してしまう。バスケ観戦歴は長いと豪語する彼だが、その知識に疑問を持たざるを得ない結果になってしまった。
・台湾7フッター事件
ある台湾の選手を「台湾にもついに7フッターが出てきた」と紹介。だがその選手は既に27歳で日本代表とも何度も対戦しており、全く「ついに出てきた」では無く、しかも195cmで「7フッター」でも無かった。全く正しい所が無い情報を嬉々として拡散した訳だが、その事を指摘すると「重箱の隅を突く」行為らしい。
オリンピック
7/29 vsスロベニア
8/1 vsアルゼンチン
八村のワンハンド鷲掴みでハンドオフと見せかけて仕掛ける動きは相手のディフェンスの対応がフランス戦でもスペイン戦でも鈍っていたからもっと使っていってもいいと思う
これじゃね?
結局田中のサイズが相手にとって何の脅威にもならずDFにもプラスをもたらさないんだから
ガードとしての力量が一枚も2枚も上な富樫メインに舵を切るべきサブもベンドラメでいい
993 名前:バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 026d-LN/g [61.21.36.220]) :2021/07/27(火) 00:33:28.01 ID:tnp88e7L0
俺は元々PGは冨樫でいいと思っていたが田中なんて相手からしてみれば日本がサイズを補うためのPG歴が浅い選手としか見られてないよ。
冨樫の方がシュート力、スピードがあるから嫌だと思う。
bリーグの選手も言ってたが小さくて早い選手が1番ヤダって言ってるしな。
誰かも言ってたが日本のDFなんて全部穴。どこからでも攻めれる。
田中は批判してる訳ではないが、せめてプレイタイムをベンドラメを含め、分け合ってほしい。
田中出過ぎ。
とりあえず、田中のことは置いておいて
シェーファーとかいうお荷物をやたら使うアホ監督がヤバいだろ
>>10 確かにシェーファー良くなかったけど他に適任がいないからしゃーない
正直ヒュウシェーファーは両竹内の方が使えただろうな
経験積ます目的でもヒュウは切っても良かったと思う
シェーファーも相手とちょっと情け無いくらい差があったしまあ仕方ないけど
>>11 俺もずっとTVの前で冨樫使えって連呼してたわ
あとシェーファー出すな
冨樫いないとOFが機能しねえんだよマジで
DFは知らん、とりあえず狙われて無かったからな
>>12 スカウティング失敗
監督とのコミュニケーション薄め…
ほんと世界二位にいい試合した
これにつきる
誰が戦犯とかそんなんない
あと2試合楽しみになったそれだけでいい
テレビ見てて熱くなった。
ただ、やっぱスカウティングやなあ
>>14 竹内www
アヴィとヒューの方がワンランク上だよ。屈強な相手インサイドに竹内じゃ耐えられんよ。
戦犯はいたけどボールもろくに運べなかった2年前のワールドカップに比べたらずっとよくなってる
というかそもそも40分で88失点
5分あたり11失点
富樫の出場が15分以上で確か27失点くらいだから
DFの穴って言うのも印象操作でしかない
>>13 それこそ比江島、田中、金丸あたりを出して八村センターで渡邊と頑張ってもらうしかない
あいつ身長デカいだけで何も出来ないからマジのゴミにしかなってないんだわ
だってユーロなんてシェーファくらいのデカさあるのに、シェーファの倍上手くて動ける奴ゴロゴロいるからな
スペイン相手にデカいだけなんてマジもんのゴミにしかならん
>>17 富樫は日本だけじゃなくて世界中のチビに勇気を与えたと思うわ
>>15 シェーファーは他に適任いないやん
富樫DFは狙うまでもなかっただけだろうし仮に終盤接戦だったら富樫のところ狙われまくっただろうし
かと言ってOF考えると富樫が良いのも分かるし最適解がないだけに監督としても悩むところじゃないかな
まあ試合でもそこそこいいディフェンスしてたからな
明らかに穴にはなってない
トガアンの印象操作だろうな とりあえず困ったらDFの穴になると言えばいい 少なくともそうとは限らないのは事実として証明されたわけだし
リスクをとってでも富樫のオフェンス力にかけないと残りの試合ノーチャンでしょ
ヨーロッパの低身長プレイヤー達が富樫信者になっていってる上に、同じ数の富樫アンチがヨーロッパで産まれつつあって草
くっそドワーフとかいわれてる
>>25 スペインに11点差は試合として大成功なんだから、悩むクソもなくね?今日の使い方がベスト
スラムダンク的にいうと海南に負けた段階だから
、武里と陵南に勝てばいけるんや
>>24 冷静に考えて今日のプレーはスペインにいる小さいバスケプレイヤーにも夢を与えただろうな
>>25 だから適任になれてねえだろ
足引っ張りまくってんだよあのデクの坊
八村と渡邊でインサイドどうにかするしかねえわ
使うとしたら張本だな、そんで八村センター
狙うまでもないって意味不明な理屈すぎて草
明らかな穴なら狙うだろwww
なんで狙わずスペインはリード縮められてんの?
そこまで嘘に嘘を重ねて富樫叩くのか
田中信者か知らんけど怖いねえw
シェーファーでもフランスのビッグマンにおしまけてた
世界はでかいな、とおもてたんだが
あのビッグマンも17歳から始めたらしい
確かに張本出てないのは気になった
アンダーサイズとはいえギャビンのファウルトラブルもあったのになんで出番なかったんだろ?
>>33 ゾーンの時にスリー2回入れられてなかったか
シェーファー頑張ってただろ普通に
試合みてたんかほんとに
アルゼンチンにワンチャンいけそうな気がしてきた
カンパッソにこんなやられることはないよな
>>23 言いたいことは分かる
田中はともかく比江島、金丸を出すは全面的に同意だけど
ただガソルがいる以上インサイド薄くするのは得策とは思えない
みんなももう一回試合見返そう
八村のエントリーをどう防がれてたとか
むしろスリーうたされてたとか
>>41 だからスペイン相手にシェーファー出てもインサイド強くなんてならないんだから意味が無い
八村センターのが1億倍マシ
>>32 なれてないけど今のスタイルだとシェーファー以上がいないってことだよ
張本八村のインサイドは想像つかないけどやってみたら案外上手くいくかもね
>>34 スペインは海南やろ?
たしか湘北の初戦海南だったろ?
今日の富樫は良かったと思うが
さらに上を目指すには関東1部の大学とかは185cm未満の選手のエントリーは禁止でいいかな
スペイン相手にサイズの優位性なんか全くないんだからスキルない奴使うと文字通りの木偶の坊になるか
>>39 頑張ってたし
今のシェーファーにあれ以上求めることはできないし
他にあれをできる日本人もいない
ただ、もう少し上手くなって欲しいw
渡辺のオフェンスの邪魔してたのは笑った
>>42 うんでもどこで見直せるん?
まさか録画とか言わないよな?
>だってユーロなんてシェーファくらいのデカさあるのに、シェーファの倍上手くて動ける奴ゴロゴロいるからな
>スペイン相手にデカいだけなんてマジもんのゴミにしかならん
これはないだろ
個人的にはもうちょいウェイト上げて、なおかつ室伏みたいにガチムチで縦横無尽に動き回れるようになってほしいが
>>41 同意です
インサイドは、オフェンスの期待値は低くてもいいけど、高さないと普通にデイフェンスでやられるからな
>>46 スペイン=海南だとして試合順考えるとそうだな
>>45 以上がいないなら使う必要が無い、マジでシェーファーはゴミでしか無い
八村センターでいいって言ってんだろ
デカいだけの下手くそでリバウンド取る技術さえねえんだぞ
お前らバスケを勘違いし過ぎ
>>42 賛成!
八村対策への対策を考えないとな
俺たちがHCなわけじゃないけどな!
>>44 >>45でも書いたけど今のスタイルだとしゃーないよ
でもお前の言うこともアリだったと思うし実際試す価値はあるよな
>>51 俺はシェーファがそれ程ゴミだって言ってんだよ
シェーファの何を評価してんだお前は
スペイン人が富樫の事サイズと同じチームの奴じゃんって言ってるのがいるな
本人なりに頑張ってんだろうしゴミとか言うのはやめようぜ
>>41 ちなみに、八村センターにしたら
どんなラインナップなるん?
4Qに八村がペイント内にドライブした時トリプルチームしてきたのはヤベえと思ったな あれは個人じゃ打開できんわ
シェーファー以上の日本人はいないというが
余程衰えてなければ竹内ならもっとやれたと思うが
>>48 こういうこと
ほんっとうに、ただの木偶の坊
>>54 以上がいないからシェーファーを使わざるを得ないってことだよ
もちろん八村センターを試すべきってのは分かるけども
シェーファーはプレイタイム16分だったか
悪目立ちしすぎてて長く感じたよね
今日の試合なんてスペイン相手に全員よくやった、それだけで十分なんだけどな
現状これ以上はもうタフショットが入りまくるような運がない限りない、今の日本の100点は出せたよ
それでも個人叩きしたいやつはそもそもそれが目的なだけ
16分てほぼ半分やん、シェーファ16分はヤバいだろ
シェーファーより竹内弟のほうが役に立つのに
将来性考えるのもわかるが
日本代表の中でシュートが足打ちなのが富樫しかいないっていうのが大問題だわ
皆手打ちだからシュートクリエイトができない
シェーファーごみ理論の人は
どういうラインナップ考えてるん?
>>60 八村センターは俺の提案じゃないからID:+I1IKC/Q0に聞いてくれ
もしやるとしたら個人的には八村、ギャビンor張本、渡邊、金丸or馬場、田中or富樫だと思うけども
永久によくなった前より進歩した止まりで勝てないのが日本
シェーファーに期待するなっちゅーに
あんなに長時間使ってる方が悪いわ、無茶言うな
>>12 なんか田中のコメントが若干ダークな気がしたのは俺だけか?
スカウティングはずっと良くないんだよなあ
どーすんだろね?
最後の八村の暴走は個人的にめちゃめちゃよかったわ
シェーファーとかがコーナー3うってた時あったけど、それより八村が自力で3p撃つ方が絶対期待値高い
スペイン相手によくやったと思う
でも本音を言うとよくやったの先が見たかった
3.4.5を張本、渡邊、八村にするだけだろ
シェーファーとか何の為にいるのかわからんわ
アルゼンチンはスペインと違って日本戦にオールインしてくるだろうから主力長時間出して気も抜かないと思うぞ
このガチ試合を勝ってほしいわ
ヒューで枠を潰すなら竹内入れたほうがマシだったかもとは思う
期待枠は理解できるけど似たり寄ったりのシェーファーとヒューで2枠使うのはキツい
>>79 中国のなんとかって選手がいきなりガチムチになってるのみて思いついたんだが
渡辺を特殊な薬で110kgにできんかな
昨日、日本はスリー成功率40%決めたのに負けるとか、どんだけスリー決めないと勝てないんだよw
張本じゃなくて馬場でもいいわ
本気でシェーファは何の役にもたたねえ、身長高いだけでバスケは出来ねえよスペイン相手に
>>78 さすがにその希望を叶えるには相手が悪いわ
下の世代にガードいいのいるのだろうか
河村はサイズないしテーブス海か田中力かACLやった大倉かアンダーの小川あたりかな?
>>61 そう考えるとジョーダンやレブロンは
普通にトリプルチームの上からダンクしてたから
やっぱ人間じゃなかったんだな
ヒューはギャビンの話相手という役割がある。
竹内には無理。
>>79 いや、ギャビンどうすんの?
オフェンスどんなイメージなん
シェーファなんかより渡邊のがインサイド頑張れるだろ
そう考えると渡邊、八村にインサイド任せて、機動力あるラインナップにすりゃ、めちゃくちゃいいバスケ出来る
それこそスモールラインナップ的にして併せて金丸使うのもいいだろ
シェーファーゴミすぎたな富樫への手渡しすらできないのびびった
ナビのドライブ邪魔するディフェンスローテでマークマン見失う
八村のポスト邪魔する
竹内どころかその辺の素人だった。若いってだけで持ち上げたら最悪の結果になった
>>90 だからギャビンいない時に仕方なくシェーファだったろ今日の日本は
ギャビンいるならそもそもシェーファ使うわけねえだろ
ギャビンが休む時間帯は八村、渡邊
八村休む時はギャビン
シェーファは絶対に出さない
>>61 日本に対しては八村をおさえればあとはほっとけくらいの指示だったんじゃね
>>94 邪魔しまいが決まらんだろ
渡辺はつっこみまくってファールアピールしようが外ばっかの八村と同じ確率や
極限まで金丸にシュート撃たせるセット作るのはどうだろうか
それを形付ることができたら八村と渡邊もイキイキすると思う
次のスロベニアはそこまでガチガチじゃないから安心しよう
>>93 ピンポイント的にはありかもしれんけど
スタメンだけで一試合は無理なんやで
シェーファーももともとギャビンのバックアップなんや
そのポジションで代わり誰がおるんやと言う話や
ドンチ対策ってあんのかな?
体力削り切れないと思うし、できるだけテンポ上げてコントロールさせなければいけるかな
シェーファーには今後10年はインサイドで頑張ってもらわなきゃいけないんだから
ここで経験させるのは当然だわ
八村、ギャビンも休ませなきゃいけないし
>>87 スリー成功率50%なんか無理ゲーやわw
ドンチッチでも無理やしw
>>102 だから使わねぇっていってんだろ
バックアップできてねぇんだから
八村渡邊のポジション動かすだけだっつの
しかしスペインが金丸もちゃんとスカウティングしてて追いかけまくってたのは以外だった
シェーファーはあれだな、動きの部分で経験の浅さがもろに出まくってたのと、パス一つとっても基礎的なスキルがどうにもならん。ここはもう本人が成長するしかない。
馬場は動きが直線的でバカ正直すぎる。もう少しハンドリングとか外が向上しないと、肝心のペネトレイトが活きてこない。
オフェンス面ではここをどうにかするだけでだいぶちがうけど、どっちも一朝一夕でできるもんじゃないのが歯がゆいな。
PGの仕事ってボール運びとかアシストって思われがちだけど、
PGの一番大事な仕事って制空権争いなんだよ
空間の奪い合いを制したチームがオフェンスもディフェンスも圧倒的に優位に進めることが出来る
そのためには自由に持たせないことと、自分の間合いでボールを持つことが大事になる
自分の間合いでボールを持つためには距離を詰めたら抜かれるって思わせるスピードとハンドリングスキルが必要で
相手の距離で自由に持たせないためには距離を潰す平面のスピードが必要になる
もちろん距離を詰めたら抜かれやすくはなるけど抜かれたらスイッチすればいいだけで抜かれないことはそこまで重要じゃない
でもなぜか日本には抜かれないこと=ディフェンス力があるって思ってるアホが多すぎる
例えば渡邊はあんまり抜かれてはいないけど今日だけで自分のマークに上から何本スリー決められたんだって話
>>107 それいいな
総力戦でドンチに当たり続けるとか
>>106 ポジション動かすだけってフルで出すつもり?
シェーファーがダメだったのは同意だけど実際フルで回すのキツいしバックアップできなくてもシェーファー使わざるをえないよ
馬場はオールコートでドンチッチにフェイスガードでいいな
んでオフェンスはコーナーに置物で休憩
>>106 だからシェーファーの、代わりのバックアップ誰かおるんかて話や、おらんやろ
はちむら、渡辺が出ずっぱりで試合なるわけないやろ
>>114>>115
ドンチッチに当たり続けてるの想像したら草
今日、ルビオ無双してたけど、馬場のボックスワンの時だけは馬場効きまくってたな。最初ナビつけてた時ルビオ全く止めれなかったもんな。馬場のDはさすがだわ。
ハッチとナビーはもちろんだけど、やっぱギャビンの存在でかいわ。相手にインサイド荒らされなくなっただけで、試合としてだいぶ安定するし、見えない部分で体張ってくれるし、ポップからのスリーの精度も高い。
あとは、ここまでの流れでもさんざん言われてるけど、ギャビンがやすんでる間をつなぐシェーファーがもっとレベルアップしてもらわないとだな。場合によってはシェーファーじゃなく張本でもアリか…?
次の試合の点差予想
スロベニア 120-84 日本
>>111 プレッシャーかけるのはいいが今の日本だとDF総崩れになる
特に冨樫みたいな低い奴がいる場合スイッチしてばかりだとゴール下狙われる
>>116 >>118 だから渡邊八村ギャビンの3人の中で二人残すローテだろ
意味が分からん
>>123 何とか馬場上げしたい奴のこういうのほんと糞だと思うし、どう言い繕って馬場の評価かわらないんだそ…
>>123 効いてたけど結局破られるしOFでヘマするしでトータルだと微妙なのが残念だったね
シェーファーはリバウンドはもう少し頑張ってほしいが
ガソル相手に当たり負けしない守備するだけでも意味はある
竹内だったらフィジカル負けしてローポストがもっとフリーパスになってた可能性が高い
つうか6月の試合見て竹内の方がやれたと思うのか
八村にセンターやらせられれば良いだろうけどそこでファウルトラブルになったら元も子もない
ただ竹内を外して飛勇を入れたからには飛勇も試すべき
飛勇が育成枠だとしてもシェーファーだって同じようなもんなんだから
ヒュー張本DNP
ベンドラメ1:30
金丸6分
この上でさらにシェーファーの時間削れと
主力死ぬぞw
タイムシェアできる大会じゃないのは分かってるけど、これじゃあまりにもキツくないか?
>>121 シェーファーでいいと思えるとか脳みそくさってんのかな?
センターいないならいないでやるしか無いんだわ、事実いないんだから
>>131 張本使えばいい
ベンドラメも金丸ももっと使える
シェーファー16分とかただのスペインのボーナスタイムじゃねぇか
純粋な質問なんやけど
シェーファーいらん言うてる人は、張本>シェーファーなん?
>>127 後からギャビン追加すんなやセコいわw
まぁ言いたいことは分かったし間違ってるとも言わんけど上手くいくかね?という疑問は残るわ
田中同様本職じゃないポジション担うわけやから
日本は八村渡邊を中心に考えて、あとは3&Dで固めればいいんじゃね
渡邊はSF起用するのが絶対なのでシェーファーは出てもらわなきゃ困るわ
まああの出来ならヒューも試してみて欲しかったが
>>134 当たり前だろ
誰よりも下手糞だろシェーファーなんて
身長差が活きる相手じゃないと何もできない
スペインにはただのカモ
張本八村渡邊
張本八村ギャビン
張本渡邊ギャビン
のが1億万倍マシだろ
>>124 だからこそ無駄なアンスポが致命傷になるんだよな
お前いなくなったら代わり居ねえのに
>>133 普段のプレー見たことないけど強化試合見た限りでは張本の良さがわからない
何が売りの選手?
いや流石に張本にセンターの代わりは無理や
さっきのシェーファー不要論の人の意見を考えてたけど、
ぎゃびん、はちむら、渡辺で、5番と4番回すてことだったんだな
はちむらセンターやってたの明成のときとがじゃないの?
三番だれがやるの?
>>140 相手やメンバーにもよるけど3〜5番を任せられる便利屋だと思ってる
>>140 スリー打ててインサイドちょっと頑張れる逞しい器用貧乏それが張本
ぶっちゃけ出番ないのもしょうがないレベルだがシェーファーとかいうマジもんのゴミよりはマシ
金丸とかいうシューターの最高傑作だけどディフェンスが微妙というロマンしかない選手
>>142 >>143 ありがとう
今の日本には尖ったスキルの方が必要とされる気がする
>>138 なるほど
そもそも張本の選択肢がおれには頭になかったからわからんかったんや
三番張本が最強論てことか
張本国際試合だと金丸みたいな役割やぞ?
>>141 4,5番の出場時間が80分
それぞれのプレイタイムを八村35分、ギャビン30分、渡邊35分だと仮定して
渡邊の1〜3番ポジが20分、4,5番がポジ15分
プレイタイム考えるとこんな感じやな
>>147 分かる、スタメンなら本当にその通りだよね
けどスタメンにファールや怪我等のトラブルがあった時に備えて無難に対応できる人材ってのは必要だと思うんよ
それがまさに張本かなと
ウォリアーズがマギー使ってたか?
レイカーズもハワードマギー使わなかったろ?
タコフォール試合出てるか?
そこら辺よりも高さも無ければ更にずっと下手糞にしたのがシェーファーだぞ
でも仮にシェーファーがマギーとかザザとか歴代優勝チームクラスのセンターに代わっても勝てないだろ
ちょっと敵の主力のPTが増えるだけ
伏兵のクラベールに簡単に点決められ、RとられNBA経験者や在籍者がいるチームは
成熟度が違うなと。胸を借りる試合だったので笛込みで点差的に妥当では?
馬場みたいにNBAには行けなくてもある程度強いリーグにいる選手がゴロゴロしてないと
強豪国の壁は打ち破れないし選手層も厚くなれない。
現状の限界付近までよくやったと思うわ
強いて言えば八村にもう一段上のパフォーマンスを期待してしまうくらい
あと2試合でさらに強いチームになれるかもしれない
>>151 その例は他に使えるやつがいるからだろ
日本には使えるやつがいないから下手を承知でシェーファー使わざるを得ないってことよ
お前の案のポジションコンバートは分かるけどギャンブルでもあるわけで正しいとも間違いとも思わん
>>157 正しいとか間違いとか知らんわ
事実が一つだけあんねん、シェーファーがマジのゴミだっていう
>>151 マギーやハワードやタコの代わりに出てる選手レベルの控えが日本にいないと意味ねえ仮定だろ
なんか張本が、一番信用されてる流れになってきたな
ワンポイントは勿論ありだけど、そこまでプレータイム割けるほどおれは信頼感はない
はちむらをセンターでディフェンスで消耗したくないし
スリーだったら渡部、金丸、比江島、はちむらに打たせたい
30〜35分出て走れるんか?
八村C案はラマスもいってるけどな
どうなるかは知らん
別に張本も使わなくてもどうにでもなるんだけどな、馬場が3番やりゃいいだけだから
八村はwasでもセンターちょくちょくやってたしなあ
>>128 別に馬場上げじゃねーし、一つだけ。お前バスケ素人だろ?
>>158 事実そうだとしてもシェーファーを使わざるを得ないわけで
正しいとか間違いとか知らん限り判断できないわけやから受け入れるしかなくね?
だったらそこを叩いてもしゃーないやん
見てるか谷沢
お前を超える逸材がここにいる
それも2人も同時にだ
>>129 オフェンスは確かに行けてないね。昔からD&速攻の選手だったし。ディフェンスは横が一番ついていけてたけど、スペインはポジショニングとスクリーン上手すぎるからアイス出来ない日本では限界があるね。
シェーファーは今の日本には間違いなく必要だよ
いまの日本にはあのフィジカルとサイズに対してのフットワーク、技術、若さや体力
単純に外国とインサイドで体張れる役割必要なんよねバスケには。
シェーファー本人????
フットワークも技術も0だろお前
めちゃくちゃ脚引っ張ってたぞ
>>167 本当そうだよね
スペインが上手すぎたのはあるけど今のD&速攻の選手のまま終わるのは勿体なさすぎるから
OF面で何かしら+αが加われば本当に代表やチームに欠かせない選手になると思う
今後その辺も期待したいね
シェーファーに親でも殺されたのか知らないが
下手でも出さざるをえないのは認めよう
渡邊PF八村Cとかスペイン相手にあり得ないから
C八村
P渡辺
S馬場、はりもと
SG比江島、金丸
PG三人
サイズがなあ
2m超えでシェーファーより動ける代表誰かおるん?て話よ
シェーファーに室伏の鍛えてない筋肉も鍛えさせるトレーニンぐやらせてほしい
でもうちょいウェイトあげてさらにフットワークあげてほしい
それぐらいフィジカル、サイズってバスケには重要なんやで
比江島は八村、渡邉がいる時は自分は攻めなくていいと思ってそう。
だが今日なんか渡邉止められてたから、こういう強い相手の時こそ攻めてくれないと。
他は冨樫と金丸しか得点できないんだから
>>24 前半終わりに冨樫から渡邉にわたして渡邉ぎしっかり止められてのは残念だったな。
仕方がないけど(-_-)
実況「うわぁこれも来た!らしさが出てきました金丸4本目!」
実況「キター!止まりません!スロベニアたまらずタイムアウト!!」
みたいな展開こないかなー
馬場にラスの半分の実力があればなぁ
基本的に成長してないんだよな
勢いだけでやってる感じ
>>37 フランス戦でエアボール二回したからかな
やっぱ痛めた眼底が治ってないんじや
ドンチッチはアルゼンチン戦で48得点もしちゃったから
次の日本戦はダメな日の順番
2試合続けてのビッグスコアはない
>>44 八村今日4ファールだぞ、センターやらせたらあっという間に退場するわ
ファール要員は必要、シェーファーは大田さんの後継者や
だいたいシェーファー今日はそんなひどくないだろ、ガソル転がしてたし(-_-)
>>181 わかる
全試合二桁得点くらいの活躍をして欲しい
ドンチッチは調子の良い日は止めようがないけど
シーズントータルの3P成功率はそこまで良いわけじゃないから
当たらない日が来ることを祈ろう
見返してきたけど馬場のOFが酷いな。邪魔にしかなってないw
八村ももう少し内側で1on1したいところだけど、ラマスが5アウト作戦で組み立ててる以上仕方ないとこある。ナビは前半オーバーヘルプが酷かったけど後半修正されて素晴らしかった。
致命的なのは田中がゲームメイク出来なさ過ぎるところかな。
それでも全体的によくやったと思うし、確実に強くなってて嬉しいわ。
>>184 むしろドンチッチが日本相手にどんな化け物スタッツを叩き出すのかが
正直言って楽しみだろ?
八村並みのサイズとフィジカルと運動能力に加え富樫並みのハンドリング操作によるムーブメント力と金丸並みのシュート力を持ってる夢のような選手がドンチッチだもんなぁ
点差は形になったが内容は30点差くらいあった
渡辺が消極的になってた
八村が欲しいところで貰えないから外に出てくる悪循環
ギャビンのファールが少なければシェーファーは10分位でいいはず
八村や渡辺に渡すオプションの少なさから、ガードは冨樫でもいいかも
あとオフェンスのウィークサイドピックやめてほしい
狭い、取られる
金丸は10-15は出て欲しいからゾーンも考えてほしい
田中は親善試合のように渡邊と八村が機能してるときはいいんだが、今日みたいに2人が徹底マークされて、別のオプションが欲しい時もパスしかできないのが痛すぎる。
つまり、スロベニア戦も渡邊八村が機能しない可能性が高いから、やはり富樫にかえざるおえないんじゃないかな。
八村はガソルルビオより格上だと信じ込んでプレーして欲しい
おれはしっかりハチがペリメーターで貰って仕掛けてほしい
そのために上でのコントロールでアワアワして欲しくない
トレースが多すぎて攻める時間減らしすぎなんだよ
しっかりボールコントロール出来る1.2コンビがいい
馬場はそこには入らないんだよ
おれはしっかりハチがペリメーターで貰って仕掛けてほしい
そのために上でのコントロールでアワアワして欲しくない
トレースが多すぎて攻める時間減らしすぎなんだよ
しっかりボールコントロール出来る1.2コンビがいい
馬場はそこには入らないんだよ
おれはしっかりハチがペリメーターで貰って仕掛けてほしい
そのために上でのコントロールでアワアワして欲しくない
トレースが多すぎて攻める時間減らしすぎなんだよ
しっかりボールコントロール出来る1.2コンビがいい
馬場はそこには入らないんだよ
国際戦なんだしNBAでの役割忘れて昔のポストプレイ仕掛けたりするのもありな気がするんだけどねぇ
>>171 日本人が話題にしてるのかと思ったら海外の外人が話題にしてるのか・・・
富樫について外人が話題にしまくってるとかすげー
>>17 日本人が話題にしてるのかと思ったら海外の外人が話題にしてるのか・・・
富樫について外人が話題にしまくってるとかすげー
NBAのハイライトはすぐ上がるのに五輪のは上がらないのな
違法対策厳しいのかな
八村にはもっとゴライブに行って欲しかった
あのショルダータックルからのフェイダウェイもっとやれよ
あれ止めれるやつNBAでもいないんだから
>>17 スペイン代表は1番小さい選手でも191あるもんなぁ
富樫の次に小さいカンパッソが179cmでミルズが183cm
こないだのフランス戦でも富樫の活躍が海外で話題になってたから目立つわね
>>203 ビッグマンが囲んでくるからなぁドンチッチは何であんな自由にやれるんだ?
そりゃドンチッチには中切り込んでもキックアウトできる視野の広さとパスセンスあるしな
ペリメーターでのスコアリングとトップからのクリエイトで結構な違いがある感じはするね
ステップバックスリーとパスの脅威が強烈
ドンチとかルビオってスピードで抜いてるわけじゃないからなぁ
相手の逆取って抜いたら背中でブロックしつつ次の相手と戦うかパス
こういうプレーが出来る選手は日本にはいない
馬場のハンドボールのキーパーみたいなディフェンスが地味に効いてたな
戦前比江島活躍するとか言ってた人多かったがイマイチだった
やはり強化試合のフランス戦で運を使ってしまった
相変わらず浮かれてんなー幼稚なんだよ
今のバスケ板って何でいつも荒れるんだろーな
五輪レベルのバスケに素人チビが必死こいてあーだこーだ知ったかかまして滑稽だわw
見たまんまのこと言うのなんか簡単なんだよ
切り取って思い思いのこと話してるだけで誰も俯瞰的に見てねーんだな
ファンの質ももっと成熟してほしいもんだ
日本は実力分だけ頑張れば上出来なんだよ
そういう意味ではスペイン戦は上出来だよ
ルビオとマルク・ガソールがいない時間帯はよくやったよ
それでも点差以上に実力差あった
特に中があんだけ固いとはなあれがワールドクラスなんだな
思ってた以上に八村とギャビンが中でプレイさせてもらえなかった
さすが五輪だよ
外だけじゃスロベニアもアルゼンチンも厳しいけど少なくとも試合にはなると思うし
未知の領域で日本が何が通用して何が通用しないか楽しませてもらうわw
>>209 そもそも出てない。5分も出たか?比江島
比江島が活躍するんじゃなくて勝つには比江島のアタリが必要って話じゃなかった?
0/1じゃどうしようもない
余裕が無さすぎて比江島が開いてても見てもいなかった
ディフェンスでは結構頑張ってたと思うけど
ラマスが余裕無くなって脳死スタメン固定し始めたのキツかった。そもそも今のスタメン、田中と馬場の得点力が皆無過ぎてハーフコートのDF相手に分があり過ぎる
富樫金丸が根性見せたけど結局比江島筆頭に国内組が得点取らないと勝ち目は無いでしょ。NBA組は対策されてんだから
激入れて後半は取ってるからまあ善戦だよな。自分たちで自主的に編み上げることも大事だ。
>>210 お前は
>>4をみて過去の妄言を思い出すこと
バスケ詳しくないんだからナゾのマウント取りもやめること
謙虚な書き込みしたら誰かレスしてくれるかもよ
日本金メダルトップで文字通り日の出づる国だよな。
日の沈むのも計画通りで、ほかの競技応援してな、分け前の力もらえ。
>>210 何スカしてんだよw 負けたなら悔しがれよw
善戦だろうがなんだろうが負けは負け
スペインなんて正直老人ホームでしかない そこにあれだけやられて実力分頑張れば上出来だと? そもそも実力分も頑張ってねーしもっとやれたよ 八村 田中がお前みたいにスカしてなければ勝てたわ ラマスも采配に覚悟が足りねーわ
ギャビンも手癖で適当にやってんじゃねーよ
この4人の覚悟が足りてない 俺はミスだとかそういうのは責めない シェーファーとか穴だったけど覚悟があるやつは責めない 実力というよりは自分を信じる覚悟の差で負けてるわ もっと血反吐吐く思いでやれよ そうでなきゃ代表に選ばれなかった奴らが浮かばれない あんなプレーで満足できるか 善戦したで満足してるなら一生勝てねーぞ
>>96 八村は絶対中に入れないって感じの守備だったな
八村にフル馬力でコーストゥコースずっと
やらせれば勝てるぞ、たぶん
もっとやろうと思えば、中に突っ込めたはず
やっぱWASから怪我させんじゃねーぞ!って
きつ〜く言われてんのかな?
前半 ギャビンがガソル弟に取られたテクニカルが日本の流れを止めた
しかしあれはファールだがテクニカルはガソルの演技ずる賢さ 残念だった
二本取れてるならまだまし。最後の印象のほうがほんとの実力。
前半負けたのは受け身だから。それは反省して。
>>208 ドンチッチは豊満な肉体のおかげで幅もあって強いのかも
ただのポチャとは違う
ルビオは痩せだからNBAでは通用しないとか
スペインはルビオやガソル温存してたが、ここまでやれるとは思わなかった。
ワールドカップの大惨事思い出すと、チームとしてだいぶ成長したと思う。
渡邊と八村の成長もあるが、ポイントガードの入れ替えですごく良くなってるな。
というか、ワールドカップの篠山と安藤は、日本代表の歴代最低レベルだったわ。
ボール運べない、守れない、攻めれない、パス回せない。
篠山→富樫になっただけで印象めっちゃ良くなったわ。やっぱあいつら下手だったんだな。国内無双の片鱗が少しでもみれてよかった
>>219 そこで従ってるようではその程度の選手だわ八村も それじゃあ成長せんよまあ百歩譲って分かるけど 田中 テメーはダメだ伸び代もないのになんだあのスカしたプレーは 将来なんかないんだからあと2試合で引退するぐらいの気持ちで血反吐吐きながらやれよ 富樫 渡邊 馬場 金丸 シェーファーは良かったよ 君らのハッスルで追いつけた ラマスは彼らの覚悟に報いてない
なんで比江島 金丸もっと使わない?
彼らを活用できなかったのはこいつの采配ミス
2Q19-2のラン決められたのもこいつのミスだよ
覚悟があればもっと思い切った采配できたはず
八村 田中 ラマス戦犯だったな
米軍基地のバスケコートいってハンドリング抜群のアメリカ人でも帰化させろ
金丸はアルゼンチン戦向きかもしれないサイズが。温存でよかったんじゃ。
次につながるゲームしてるから、次はある程度前半からいけるな。
昨日は先考えて飛ばしていけなかった面もある。悪い調子じゃない。
>>228 あいつら、日本の強豪「草」バスケチームと互角なんだぞ。
>>224 本当にそれ。
篠山って、身長なくて下手くそで何しに来たんだってレベルだったわ。
ポイントガード下手くそで八村泣かせんなよ。
そして、偉そうに先輩ヅラするな。
シェーファー全てのプレーが危なっかしかったけど上手い素人みたいなプレーで相手からしたら予測不可能でやりにくかったと思う
日本のPG見てたらテーブスにはアメリカで大学生活は全うしてほしかったな
185.6でフィジカル優れたポイントガードいないのか
選手の能力を活かしきれていない采配にストレスが溜まる試合だった
一番ダメなのは、渡邉が強引なアタックをし過ぎな点だ
奴はワールドカップの時もそうだったが、アタックしてからの選択肢が極めて少ないイノシシタイプの選手だから、結局タフショットを毎回放つハメになってる
フリースローを獲得できればいいが、強豪ともなるとそう簡単にファールも貰えない為、結果として非効率な攻撃となっている
奴はもう少し、ディフェンスとリバウンドをメインタスクにして、攻撃面ではサポート役に回したほうがいいだろう
あとは、シェーファーとかいう選手はよく知らんが、バスケわかってるのか?
打てもしない場所からシュート放ってみたり、トンチンカンなパス出したり、素人の草バスケにしか見えなかった
あれはもう出さないでもいいだろう
外人と八村でセンターはローテーションするしかない
そもそガードのサイズに拘る意味がねえんだよなw
190の田中出したところで何の脅威もならず木偶の坊と化してるのに大型ガードを育成する価値がないw
ロールおじが純血にケンカを打ったのが興味深い
この調子で指導者北川にも行ってほしい
期待してます
八村センターてなんでエースをコンバートさせんだよ
日本にはビールも西ブルもいないんだぞ
アタックのマーキングは自分たちの守備の間合いを広げると緩い。
フォワードよりセンターのほうがポジションね身分が高い。
間合いを詰めると抜かれやすい。対抗意識もほどほどに。速さ自信があるならマークだがコロナだし。スペインの戦術、よくない。なんで勝てるのかというと
スクリーンのスピード殺すはったり。もはや惰性。内容は日本。
追わなきゃいけない展開で、終始まともにオフェンス作れてないスタメン組を使い続けたのが意味わからん。形作れてたのギャビンのスリーと4ピリの手抜きになった時だけだろ。
ここで言われてる通り、打ち合い上等で富樫、比江島、金丸入れてやることやった上で負けて欲しかった。
中に突っ掛けたいなら、ショートコーナーうろうろする田中大貴よりも、金丸コーナーに地蔵させて八村ポストやドライブからキック狙いを試せばよかったのでは?
全体的にバタつきすぎ、もう少しシンプルな攻めでオープン作れたろって気がする。
いい試合だったがもっと出来るんじゃないかってモヤモヤする気持ちあるよなぁ
現状力が足りないのは分かってるけど冨樫も馬場も田中も皆出来ること頑張ってたわ
エースの八村がもっと出来るんじゃないかと思ってしまう
エースがフリースローゼロってのはどうかと思うし
リバウンドも少ないからリバウンドからのボールプッシュ増やしてほしい
パスもらえないなら運べよ。それら修正すれば次は勝ち負けになる。
今日の試合見ればガチで大型ガード育成する意味感じねえわ
欧米の選手なんて190のガード対応するの全く苦にならないそこが木偶の坊ガードだとガチで終わる
そろそろ本気で馬場をどうするのか考えようぜ
この3試合、空回りどころかマイナスが目立ちすぎ
なのにプレイタイム長すぎ
スペイン戦ではディフェンスも通用しなかった
富樫良かったし、後半に田中を戻さず富樫でいいんじゃと思ったんだが…
やっぱりメインは田中なんだろうか
昨日女子高生が担架で救急車に乗っていってたからだが救急隊員の年上男性に汚されないように見守っていた。かすかに息があるようだったがどうか。
バスケだけが人間の資質ではない。社会の矛盾を突くような士気が大事だ。
世界のインフラ悪。
八村はミドル小型ぐらいで決して大型じゃない。大型でもいいけどな。ハンドリングやフットレングスがいい。渡辺でもできんことない。今回は無理だけど。
渡邊が無理に行ったのってショットクロックが残り少なくなって仕方なくってパターンも結構多かったんだよね
八村のエンジンのかかりが遅かったし、馬場や比江島がダメだったから渡邊が行かざるを得ない。富樫も自分で行くプレーはあまりなくて、得点はキックアウト受けてからのからのディープスリーやフローターだったしな。
アブリネスって結局なんだったんだろうな
久しぶりに見て嬉しかった
富樫を長時間出すとDFで他の4人の負担がでかいから交代せざるを得ないんだけど
結果的に田中ですらDF機能しないくらいスペインが上手だったよね
2人とも頑張ってたと思うが勝利は遠いわ
>>254 これ
>>237 まぁラマスの指示かもしれんが、本来3&Dの選手なのにドリブル多すぎ。アーリーが自分達のバスケと言ってたのに、アーリースリー打てるのにリムアタックしてターンオーバーしたり。
>>224 富樫入るまで完全にW杯のデジャヴだったもんなw
昨日の試合、あと5分あったら逆転してた。
富樫、金丸、ハチ、ナビ、ババで行って欲しかった。
>>250 いや多分ラマスは3位で通過した時の得失点差のことを考えてDF重視で田中とか馬場を長時間使ったんだと思うよ
アルゼンチン戦では富樫や比江島金丸を長時間使うことになりそう
>>260 俺の目に狂いがなければ、ナビはシアカムの座を奪うつもりだ。
ナビアタックもう少し見てやって欲しい。
>>262 ボール持たせたら誰だろうがやられるんだから、富樫みたいな0距離で楽にボールを持たせないDFがドンチッチには一番有効な気がする
248バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ 2b35-0CkY [122.135.89.69])2021/07/26(月) 15:28:50.00ID:8a+sTRTc0
冗談抜きでドンチッチには富樫をつけるのが一番やれそうな気がする
今日ドッチッチのプレーを初めて見た分かったことがドンチッチを止めるのは
田中だろうが馬場だろうが渡邉だろうが八村だろうがギャビンだろうが全然お話にならないくらい不可能ということだ
じゃあどうすればいいかというと『ドンチッチを止めない』こと
止めたり抑えたりするのは諦めて出来るだけ邪魔をすることに専念するしかない
日本で邪魔するディフェンスが上手いのは富樫しかいない
>>255 馬場を密着マークさせて抜かれたら渡邊八村ギャビンのヘルプ
どうやったってドンチッチにはやられる
他の奴らは完全に抑えないと
ドンチッチに富樫が最適解は草
ゾーン敷かなきゃポストでゴリゴリやられて100点取られそうw
世の中には不条理がたくさんあってオリンピックが世界が変わるきっかけになればなあ。
ドンチッチには渡邊に頑張ってもらって48点を30点に抑える
多分スタートはドンチッチに渡邊がつくだろうけど、ファールが増えてきそうなら馬場にスイッチかな
渡邊がファールトラブルになるのはキツすぎる
馬場がついても昨日のルビオみたく綺麗に抜かれてボコボコにされるだろうけど、DFに力を全振りすれば多少は食らいついてくれるかもしれん
一番ひどかったのははルビオ吹っ飛ばされてぶちギレからの帳尻笛
あれは笑った
>>266 案外いけるかも知れない。ラマスはやらんやろうけど。
>>270 ポストして来たらスイッチすればいいだけ
ドンチには普通に渡邊と馬場で対応でしょ
全部は抑えられないのでスリーとペイントは重点的に止めにいって
ペリメーターの2点は諦めるしかない
>>265 勘弁してください、リズムが単調で似てる…
ラウリー目指してくれや。
>>275 リバウンドも取ってくるからな。ドンチッチにひたすらスリー打たせて、外れるのを祈るくらいしか。
トガシンがいくら意気込んでもラマスは絶対ドンチッチにつかせないよ
誰がついても止められないけど富樫だけは無いw
主力との差があるのはわかるけど
ラマスがここまでベンチメンバー信用してないのはキツイかも
上手い事2〜3分繋ぎで入れていかないと八村、渡邊はもたないよ
ドンチッチが30点以内だったらアルゼンチンも互角に戦えた。逆に30点以上取られたら絶対勝てない。
中途半端なディフェンス重視でオフェンス力を自ら下げるとかありえない
馬場がフェイスガードでドンチッチ止められるならいいけど、間違いなく無理
いやードンチッチもさすがに昨日ほどは入らんと思うけどなあ
普段あそこまでタフなスリー入ってるイメージ無いし
富樫なんかがついたノンストレスでスリー打たれまくるだけ。ステップバックすら必要ない。
渡邊がドリブルしすぎとか言うやつ、じゃあ他の誰がハンドラーやればよかったの?
誰もまともにアタック出来ないから八村と渡邊が攻めるしかないやんけ
比江島も無理だったし
富樫はいつもよりシュート決めてたけどDFが穴すぎて長い時間は出せない
パスも回らないからチーム全体の問題なのに
渡邊や八村に渡して棒立ちの周りを見直すべき
前半でベンチの選手も試してみて
調子良さそうな選手を後半で使えば良い
比江島は侵入できてたろ。つかなんで比江島あんな出さなかったんだ?馬場の7得点の雀の涙ばかりのDFを優先とかやめてくれ。くだらないTOVばっかするし
>>288 比江島で心中。ラマスもお前も何でも海外組信用しすぎ。渡邊でアイソさせた時とか結果見えてたろ。
しかしドンチッチをどうやって対処するとか議論できるってだけで凄いことだよな
一昔前なら、「レベル違いすぎる、結果は良いから楽しもう、ダブルスコアならなきゃいいね」だったと思う
比江島の侵入って、、なんの話?積極性もなかったしほとんど効いてなかったけど
あと比江島を持ち上げたいからって馬場を馬鹿にするな
馬場もようやっとる
そういう他の選手を貶すことするからヒエシンは嫌われるんだぞ
どんなチーム相手でも攻め気が無いのはチームの問題以前に比江島個人の問題やぞ
ドンチッチを警戒して周りにめっためったにやられるに一票
ラマスの選手起用のセンス?と言うか意図がわかりづらい
DF重視なのはわかるけど馬場引っ張り過ぎ
得点欲しい時は金丸ひえじま
DFと安定求める時は田中だし動きを求めるならとがベン
調子よかった富樫をもっと使えならまだ分かるけど、1アテンプト0得点の比江島再評価の流れは意味不明
おまけに他の選手貶すあたりキモすぎ
俺も比江島には期待してるけど、そもそもムラッ気多すぎてガチャみたいなもんだからそこまで言う気にはならんわ
まあ、あのレベルだと渡邊アイソは無理だなw
スタッツ見ると馬場スリーゼロ比江島スリーゼロ田中スリーゼロ
富樫も1/2
一方で八村4/11渡邊2/5ギャビン2/4シェーファー0/2
おかしくね?ロングツーに誘導されてる側面もあるが、アウトサイドからのスリーゼロで八村も渡邊も自分でスペーシングやってるようなもんじゃん。
>>287 0距離で付かれたらどんなに小さくても簡単にスリーは打てんよ
ドライブパススリークリエイトすべてを守るのは不可能だからどれかを捨てるしかない
どれを捨てるのが一番マシかというとドンチッチはスピードがないからドライブを捨てるのがいい
ドライブを捨てる代わりに張り付いてシュートは打たせないし簡単にゲームメイクもさせない
それが出来るのは一番スピードがあって小回りが利く富樫しかいない
富樫なら抜かれてもすぐに追いつけるしスイッチも早い
比江島はファンつか信者つかもうずっと期待して心配してるファンが多いからな
自分含め
予想以上に木偶の坊は使えないからなあ
富樫にやってもらうしかない
そもそもW杯で田中通用してないのにスペイン相手に通用するわけねえんだからな
田中みたいな木偶の坊が悲しいかな持ち上げられるのがバスケ後進国
徹底的な木偶の坊排除は継続して行きたいわ
>>246 まあ分かる
リバウンドとフリースローがもっと欲しい
>>288 比江島にほとんどボール回ってないんだけど…
富樫をドンチッチにつけるなんていう漫画みたいな戦術を実行する可能性なんて0なんだからもうその話はやめよう
富樫って言う方DF穴か?
高さは無いけど運動量多いしアジリティあって悪くないように見えたけど
PGの役割を存分に全うしてたよ
ドンチッチに小さい選手付けても意味無い
POでべバリー遊ばれてただろ
>>297 金丸抜いてるからゼロになるだけだろ
頭がおかしい
富樫が穴ってトガアンが叩くために連呼してただけでしょ現実はDFの穴だったのは田中だったんだし
>>237 元々の渡邊能力はそんなもんだ
だからNBAでは3&Dで生き残った
日本代表は周りが下手くそだから
強引に行くしかないんだよ
八村にしても周りにうまい選手がいるから
活躍できてる
周り下手くそだと半分の力も出せない
オフェンスもディフェンスも球運びも田中より富樫が上ってどきついよな
>>306 実力差あり過ぎてスペインはわざわざ普段のプレー崩してまで富樫狙う必要なかった
富樫入れるとゾーン多用することになるから単調になる
とはいえPGとしては富樫が1番良いから難しいとこだけど
>>306 スペインがそこまで
フィジカルで抑え込まないから
冨樫でも逆に付かせてくれた
あれがほかのゴリゴリチームだと
何もできなくなる
昨日も付いてたけど
ウロチョロしてただけで
押さえてはいなかったしな
>>294 ドンチッチやばいけどな周りのメンバーも強いよねえ
シュート落ちない
>>296 いやいや、キックアウトして得点になってたから。
外したアテンプトも悪くなかったし。
スタメン組が散々ピックしてもズレ作れてなかったのに、少ない時間出てきてズレ作った比江島富樫出せってのは当然の話し。田中馬場渡邊はボール振り幅ない、ヘジテーションできない、プルアップ打てないだからハンドラーとしては厳しい。ここで散々言われてたこと。馬場か田中のどちらかは変えるべき。
ただ田中は対アジアならベストチョイスだよ。
>>306 ギャビンも含めて、中に入れないから打っただけの打たされたスリーであって、スペーシング云々になる意味がわからん
なんで金丸はカウントしないの?
見え透いた弱点突かずに差縮められてるならスペインバカすぎるでしょ
結局DFの穴は田中だったという証左だよ
190の木偶の坊ディフェンスは欧米相手にゃ悲しいほど通用しない
八村のシュートフェイントはもう引っかからないから普通にキャッチ&シュート増やしたほうが良いと思うな
金丸、比江島が2番でスタートで入ったらどうなるか想像がつかないのか?
馬場だからなんとかっていう面が多々ある。
ラマスはディフェンス重視じゃないよ、単にディフェンスに追われ
ているだけ。八村・渡邉らが頑張っているだかで、Bリーガー勢は
大きく成長しているわけではないことを気付こう。
とりあえず
馬場のTOなんとかしてほしい
パスが雑
>>296 冷え島が本番に弱いのはわかりきったこと
メンタルが弱い選手は代表に呼んじゃいかん
>>313 カンパッソ(篠山と同サイズ)とのマッチアップでどの程度やれるのか、やられるのかは単純に興味ある
トガアンガイジは辛いだろうな…
DFすら田中が木偶の坊晒して富樫に完敗とは
欧米じゃ190のガード腐るほどいるから田中の相手するの楽そうだったし
>>302 ウィザーズで速攻の先頭走ってる弊害なのかな
ラスみたいにリバウンドとれる状況ならいいんだけどな
木偶の坊はディフェンスでもゴミなのほんときついわ…
>>319 昨日は金丸も比江島も相当ディフェンス良かったぞ
金丸スタメンは流石にありえないっていうかもったいない
>>308 金丸が出てひたすら金丸セットやってた6分間以外は外からの援護射撃なしってことやんけ
どうやって戦うんだ
とりあえず田中は生粋のPGじゃないからボール運びさえまともにできない。状況を冷静に把握してゲームを作る余裕なんてもちろんないからエースの八村も得意のゾーンでボールを持てない。どうしても外に押し出された状態でボールを持つことになる。
まあ富樫には頑張ってもらいたいけど
今後は関東1部の大学では
185p未満の選手のエントリー禁止にしてほしいわ
>>327 そもそも、上で意味のないボール交換して誰かが突っ込むってオフェンスしかしてないし、フリーでコーナーにいても八村は渡邊しか見てないからパスも出さないし、それで「援護射撃」しろと言われてもな
さすがにドンチッチに富樫は無理があるが
たぶん八村と渡辺がディフェンスに専念しても止められなくて
疲労でオフェンスもダメになるから
馬場と張本で嫌がらせし続けろ
全部を止めれなくても30点くらいに抑えれば勝機もあるかもしれん
あと、単調なオフェンスをシェーファーがさらに邪魔なところを漂うせいで窮屈にしてる
これなら、インサイドで体を張る要員は公輔、あるいは譲治連れてきたほうが良かった
>>290 侵入はできてもテンパってフィニッシュまでいけないし
ディフェンス引き付けつけてもパスさばけない
昨日のゾーンはどうだった?
オリンピック前からもローテーションミス多かった気がするけど
そんな日にそんな日までにスクリーンで挟み込んで触って数的優位作る暴力で
勝ったスペイン失格じゃないの。女子高生の危篤みて。誰も被害を減らしてないわけじゃないよ。
ダンクなんてリングに触れたりファウル覚悟だから、やめてほしい。いやなことを連想するファンもいる。それも失格級。お互いさまってわけ。
当たっても10点いかない馬場を出し続けたって意味無いやろ。ましてや失点につながるミス多いのに
張本をドンチに当てるのはアリな気がする
誰がついてもキツいなら潰れ役やってくれるやつに任せるしかない
スロベニアもアルゼンチンもどっちも強いは
アルゼンチンはバランスが良くて勝てないは
スロベニアが3p外しまくって、極端なホーム笛が
あったら何とか勝負になる位だな
誰がやってもボロボロになれるけど張本ついたら2,3分で3ファールくらい誘われそう
いつになったら公式戦で欧州に勝てるのか…
練習試合でしか勝てない練習試合ジャパンから早く脱してほしいわ
>>330 ハンドラー陣の仕事はコーナーで突っ立ってキックアウト待つことか?田中(2P1/6)以外のハンドラーはそもそもアテンプト自体が少ないんだよな。馬場比江島のポジションがあんまり攻撃で機能してないのが問題かな。
対抗戦みたいなのもあるよ。フランスベルギー。自国開催だし。積極性はないさ。救急隊員が危篤の女子高生に数的優位のパワハラ二人、年増の男性。
バスケの機微考えてみ。おかしいプレー見抜けるはず。男の電車男の行列、
男余りの通行人、年配男性多し。
IQあったとしても身体能力とかフィジカルの部分でかき消されるんだよね
とりあえず田中がPGやってる限りは外でボールを回すだけの単調なオフェンスになって相手も守りやすい。親善試合ではディフェンスが緩いから田中でもなんとかなったが公式戦では通用せず相手に序盤からリードされる要因になる。スロベニア、アルゼンチンも八村をゲームに参加させないために田中に強くプレッシャーをかけてくるだろう。
田中のサイズがメリットにならない以上ただの穴だからな
IQで言えば富樫 渡邊 金丸
がずば抜けててあとはアホばっかな印象
八村にしても IQは低い
タフショとパワープレー重視に典型的な国際試合で活躍できない系のNBA選手になってる
もうちょいいい形で八村に渡せれば周り含めてもう少し楽になりそうなんだがG陣がプレッシャーでパスが全部ワンテンポ遅くなってるのがなあ
八村もボール貰ってからちょっとモタモタしすぎに感じた
>>342 そもそもクリエイトするような戦術も技量も(八村含めて)誰一人持ってなくて、ペイントタッチも出来なくて、苦し紛れのキックアウトしかできてないし、その時もまず八村渡邊になんとかして渡そうとしか考えてない
ワールドカップの時もオフェンスワンパターンしかなかったけど、ラマスって戦術考えられない人なの?
八村は外でもらってプルアップスリーを打つような選手じゃないしNBAでは使われる側。八村が1対1で得意としてるのはミドルレンジ付近だから外でボール持ってもそりゃ厳しい。八村、渡邊により精度の高いスリーを打たせたいならゴールにアタック出来るハンドラーが必要。田中にはその余裕がない。
八村はもっとポストアップ使った方が良いと思う
外で貰ってハンドリングないから、仕掛けが上手くいってない
総じて言えるのは
日本のレベルが低いってこと
フィジカルもディフェンスもシュートもパスも
ハンドリングもチーム戦術も全て一流には届かない
>>353 アーリーでアタックするかポストで勝負して欲しいよね
結局八村と渡邊以外ペイント内で勝負できないし
俺は前からガードは俄仕込みのやつより絶対富樫がいいと思ってた
あんな専門職をワールドカップ用に即席で選手創り上げるなんて無理に決まってるじゃん
ハーフコートまで運ぶだけで仕事した感でちゃってるし
富樫レベルのハンドリングと外のシューティング能力は日本じゃ他にいないし、他のやつも言ってたけどあそこまで小ちいとかえって相手にとっては嫌な存在になると思う
小さくてすばしっこいやつマークしたことあるやつならわかるけど腰低くしなくちゃいけないわ手低く伸ばさないとカットできないわですげーフラストレーション溜まるぜ
とりあえず何の変化もなしにスペイン戦と同じような戦術で行くならまた八村が前半は消されて苦しい展開になると思うわ
そりゃ欧米で190のガードなんて腐るほどいるし
スペインからしたら田中なんて3部リーグ所属レベルに見えて楽だったろう
セット回す→時間がなくなってからハチナベが無理にアテンプト、が多いんだよな。でもそこが行かなかったら、誰も行けなくて回すだけのこの前のW杯と同じだと思う。
キックアウトは言うほど少なくなかったと思うけど、ミスは目についたし、キックアウト先が仕留められなかったね。
金丸が出てる時は金丸セットで点が取れたし、富樫が出てる時は最後に富樫がキックアウト受けてロングスリーやフローター決めたりしてたから、頑張ってもう少しずれ作るか、キックアウト受けた側がタフショット決めるしかないね。
>>359 多分、またおんなじような戦術で見ていて苛つくだけだと思う
2年前と比べたらかなり進歩してるんだからもっとポジティブになれよお前ら
WC見てないやつ多いの?
馬場はオフェンスではクソの役にも立たん
体力尽きるまでドンチッチに張り付いとけ
バテたらベンチ
富樫出てた時のオフェンスは良かった
でも富樫の高さのミスマッチ利用しなかったから、スペインはいつでも点は獲れる感は拭えなかったように思う
よくトガアンがいうとこミスマッチも
何を言おうと全くつかれずに日本が追い上げたのが現状なんだから富樫でいいでしょ
少なくとも田中じゃオフェンス組み立てられんシュート力もないし
富樫はボール運びにこき使われるよりジェッツのようにスモールフォワード的に
スコアセンスが生かせると集中力が切れない。
八村がパスマークで絞られてるしなあ。最初から持てれば生き生きしていた。いろいろ試して。
>>361 レベルが低いからランクの差が小さいんだろ
富樫は世界でも早い方だがまだ試合に合わせられない。八村がアシストすればなあ、マークの裏かける。
八村は苦しい状態でもらうから相手をコロナだと指示する強気。
女子の切り替え展開の速さにして男子は間延びしている、サイズのせいで錯覚するんだろうね。まあ大きいことも能力だが。
まあその上の編成はもうテレビの兵役終えてるけど。女子は。そのギャップがかみ合えばなあ。
富樫はガードやディフェンスより攻撃が得意な選手。持ち味のクイックをオフェンスで生かしたいね。ある程度のインサイドの深さでも。ミスマッチを守らせないほうがいい、大型中型が相手のポゼッションつぶしていく方が。
>>329 スプリングトーナメント見てたけど今の関東一部で185以上のPGなんていないZE
>>378 185以上で縛っておけばその中からPGやらなきゃいけない奴が出てくるんだから
それでいいんだわ
河村とか米須とか将来A代表で使うんか?
対アジア戦後『富樫はガチの試合だとDFの穴になるからいらない』
対欧州親善試合『富樫はガチの試合だとDFの穴になるからいらない』
五輪スペイン戦後『富樫はガチの試合だとDFの穴になるからいらない』
だから男子も女子の戦法を参考にしろよ
運動量、俊敏性、シュート力で戦えるんだから
かつてのGSWのデスラインナップを先取りしてた
女子はフィジカル差を体力と規律でごまかせるレベルなんだよね
非アジア人の強みが女子では満足に発揮されてない
女性はそもそも人種間の運動能力の差が男性ほどないって聞いたことあるけど
>>389 フランスは黒人選手も多かったけど
男子みたいな圧倒的身体能力差の絶望感みたいのが全然無かったよね
腕の長さの厄介さは感じたけど
女子はDFの圧がそこまで厳しくないから抜いたりシュート自体そのまま出来る感じだもんな
>>392 あの程度の格差なら確かに走るバスケは有効だろうね
男性の人種間の身体能力格差はちょっとエグすぎる
女子のフリースロ結構入ってたな
昨日の日本男子より入ってたんちゃうか・・・
平均身長
日本 173cm
フランス 183cm
これで勝った
女子はディフェンスすごいわ
オフェンスもしっかり組み立て勝負できてる
同じことを男子に求めるのは酷だけどね
>>379 河村は無理、米須はまだ可能性あるかもしれないけど
テーブス田中力辺りとそんな年齢変わらんから代表厳しい
>>394 比べる意味あんま無いけど
FT含めシューティングスタッツは軒並み男子がちょい上回ってるね
昨日の日本男子はシュートに関してはよく入った方だよ
女子が凄いのはリバウンドとディフェンス(男子が弱すぎるとも言う)
煽りだったりネタであったりしたのは承知してる、けど自信満々にスペインに勝つよなんて抜かしてた連中に聞きたい
日本は勝ちましたか?
テーブス田中力自体がノーチャンでしょ
ガチで球運びに不安ある木偶の坊はいらないし
>>400 贔屓チームが勝つことを望んで何が悪いんだ?
はっきり言うわこう言う斜に構えたようやバカ潰していかねえと後進国から抜け出せねえ
今は正常だよ
富樫がミスマッチで押し込まれたら富樫トップのゾーンゾーンプレス。消耗しないだろう。
>>400 俺は逆に三戦とも25点差以上で負けると言ってだ奴に今の気持ちを聞きたい
>>400 むしろ30、40点差、ダブルスコアで負ける だのなんだの抜かしてた人達が謝らなきゃいけないと思う
何したってヨーロッパの強豪には今後も絶対に勝てないのだからたまに試合をしてるのを楽しむくらいでいいでしょ。そもそも日本国民の大半が代表バスケの結果なんざどうでもいいと思ってる程の不人気競技なんだから。八村、渡邊が代表にいる間は少し楽しませてもらうよ。狂会の会長の俺がそんなスタンスなんだからそれでいいだろ。
>>305 昨日からよく見る、この「富樫をわざわざ狙うまでもないほどの実力差だっただけであって、富樫がディフェンスの穴なのは変わらん」という理論が謎すぎる。
それってつまり「スペインはどこからでも楽に点が取れた」、言ってみれば「日本のディフェンスは全員穴だった」って言ってるのと同じ。少なくともこの試合で、富樫が際立ってディフェンスの穴になってたなんてことはなかった。
トガアンガイジが苦し紛れに捻り出した理屈だろそれwww
木偶の坊が何の役に立たないの見るとバスケってスキルのスポーツだよなやはり
>>292 ルビオやドンチッチの対策がどうとか議論できてること自体が信じられない
対戦相手がスペインアルゼンチンとかちょっと前なら公開処刑でしかなかったのに
アジアでボコボコにされてた頃からじゃ考えられないw
ハチナビババは田中ひえ金丸をもう少しリスペクトしながらプレーして欲しい
3人がどれほど我を押し殺してプレーしているのかを理解して欲しい
なんで4Q目で金丸ガチャしなかったんだろう。
スコブルなら迷わずベルタンガチャやってるぞ
この試合のルビオ、富樫、田中を見て「ポイントガードって大事なポジションやなぁ…」ってのを再認識したわ。
田中は悪かったわけじゃない。ただ、世界ランク一桁との本番勝負では「突出した武器がない」というのがすなわち弱点なんだなとは思わされた。
目立たないでも覚醒したり大化けする人生の時期だから、パサーが様子チェックしとき。可能性としては低くない。ほかのチームも。
田中と馬場は本職専念してほしいし
張本とキャビンも本職の時もあって良いと思う
ドンチッチってルビオよりはるかに格上の選手だから世界のどこの国も止められないぞ
ルビオを全てにおいてパワーアップしたのがドンチッチ
ルビオのNBA成績
8.6ppg 3.3rpg 6.4apg
ドンチッチのNBA成績
27.7ppg 8.0rpg 8.6apg
田中普通にめちゃくちゃ悪かっただろwww
富樫は意地でも叩くのに田中とか言う雑魚には甘いの笑うわ
日本からカイリーアービングみたいなドリブルする奴でてこないかなぁ
ドンチは誰であっても正攻法じゃ止められん。メンタル削ったり苛つかせたり、老獪さが求められそう。
日本人が八村5人なら間違いなく本気のスペインにも楽勝に勝ってるよ
八村=世界個人ランクベスト3に入る
田中は最初のごっつあんゴールが良かった
後は覚えてない
>>402 フランス戦は3ピリ以降が実力差と言っても否定する奴多かったし、田中上げ富樫下げの奴もたくさんいたからこう
>>400言いたくなる気持ちもわかるわ。親善の段階でこの試合展開は見えてた。
まぁ応援はするけど議論は冷静にできるとよいかと。
>>420 すまんな、俺が言いたかった「田中が悪くない」というのは、田中が自分のポテンシャルを発揮してなおあの結果だったということや。今の彼の能力ではあれが限界という意味で言ったんやで。
チームや試合の貢献度という意味での良し悪しで言えば、悪かったと思うよ
>>423 八村が世界個人ランクベスト3?もう少しまともな冗談言えよ
富樫を持ち上げすぎるのもよくない。富樫がオフェンスでやってたことって、組み立てした後は外で待ってるだけで、自分からPnRで突破に行くようなことは全然していない。ハチナベを補完するようなオプションになっているとはとても言えない。結果としてのアシストゼロ。PnRからのアタック自体は、実は田中の方が積極的に行っていた(通用しなかったが)。
ディフェンスは破られても直ぐに致命傷にならないような無難な場所に立ってるだけで、相手がちょっと危険なゾーンに来たら回りが助けに行かなきゃいかんし、いつ頭の上からパス通されるか分からんし、回りにかける負担は大きい。30分以上出ていっぱいいっぱいのスターター陣からしたらふざけるなと思うだろう。そもそも富樫出したらゾーンでしか守れなくて、長時間ゾーン引っ張ったらスリー爆撃食らうだけなので、勝負どころでは絶対出せない。
こういう選手は、普通はコストがメリットに見合ってないので試合には出せない。千葉でやってるように、自分が1stオプションとしてガンガン攻めつつ、ウィングにロールプレーヤー置いて守りは肩代わりさせて、それで優勝できる、というぐらいでなければ。このチームはウィングのハチナベがエースなので、チームバランス的にもかなり厳しい。
>>423 スペイン戦見た感じだと、八村五人よりは渡邊五人の方が強そう
たらればの謎解釈で田中擁護し富樫叩くの草
ここのガイジ富樫叩けなくて引っ込みつかなくなってるじゃんwww
脳まで栄養到達してねーなw
富樫アシスト0はアレ?と思ったね 一つあったような気がしたけど
昨日の田中はあの出来のくせにシューティング以外はスタッツ割と良いのがなんかむかつくw
欧米にとっちゃ190ガードなんていくらでもいるし
そもそもガードとして実力ないならカモにしかならんのよ
富樫をドンチにつけるのはないでしょ
ポストプレーされたらどうすんの
Bリーグは臆面なく外国人入れまくってDFの実地訓練にはなったが、OFでは外国人に渡すだけの面も多々あり功罪半ば 結果的にまだまだだけど2年前から成長はしてる
田中だ富樫だなんぞどうでもいいが富樫の髪型はなんか気持ち悪い
個人的な想像だけど、張本はディフェンス専門で、ドンチッチにぶつけるのかなと思ってる。スカウティングされないように出さなかったと思いたい。
でないと、ラマスの起用法が理解できない。タイムシェアできないのは解るんだけど、田中と馬場の時間が長過ぎる。特に田中はなんとかこなしているだけでパスセンスには疑問符。
比江島のPGでも良いんじゃないかと思うよ。
さりげなく田中と馬場が5アシストづつなんだよな。全く印象に残らんがw
親善試合では富樫が出てるときは張本使ったりしてバランス取ってるような気がしたが、本番では諦めたんかね。あれだと流石にスターターがパンクするわ。
>>351 八村渡辺に渡そうとしてたか?
むしろ二を囮に自分が決めてやろうってやつが外しまくってる印象だったけどな
>>434 何でここの連中ってスイッチするって発想がないんだ?
ポストプレーして来ようとしたらインサイドの選手にスイッチすればええやん
そもそもドンチッチがポストプレーしてきたら田中でも馬場でも渡邊でもミスマッチだろ
事前に意気込んでスペインに勝てると言うのは良いけど
勝てないと言ってた奴らを叩いてたのがちょっとね
親善と本番全く違うのは2年前に痛感したはずでしょ
>>428 言いたいことはすごくわかる。
ただ、ディフェンス重視のプレイヤー選択って、こっちがオフェンスをある程度組み立てられることが前提じゃないか?
今回みたいに遥か格上の相手が相手だと、富樫以外のガードがあまりにもオフェンスを組み立てられなさすぎた。
富樫は日本にとって理想のオプションじゃないが、世界の強豪相手に五輪1勝のワンチャンスかける上でのバクチよ。
馬場198cmはいくらなんでも盛りすぎだろ
並んだら金丸とほぼ同じじゃねーか
>>443 スクリーンがない状態でドンチにドライブされたらスイッチできないでしょ
オフボールはスイッチするならそもそも富樫がつく意味ないし
てか試合見直したけど富樫がオフェンスを組み立ててた場面など無かった
思い切りよく打ったシュートは入ったけど
>>439 申し訳ないけど比江島PGはないぞ
比江島に制空権争いは出来ないから
>>111 今から言っても遅すぎる事だけど
比江島PGが正解だったんだろうな
比江島PGで世界ではちょうど良い
田中がPGの時間帯にオフェンスが常にバタバタしてるのはPGがボールをまともにキープできないから
田中は試合開始の1プレーでルビオにスピードとハンドリングスキルのなさを見切られてめちゃめちゃ距離詰めて守られてた
PGが窮屈にプレーさせられてるとボールの供給の選択肢も狭まるから味方のオフェンスはもっと窮屈になる
アジア相手ならスピードやハンドリングがなくても伸び伸びプレーさせてもらえるし、味方にボールを預けるだけでよかったけど
ガチの試合でこうなるのはW杯の時点で分かり切ってたこと
安藤も篠山もなかったからW杯では田中のスピードやハンドリングスキルのなさが露呈しなかっただけ
ちなみにベンドラメもそんなにスピードもハンドリングスキルもないぞ
元々ガードじゃなかったやつが途中から富樫なみのボールハンドリングを手に入れることってやっぱ無理?
日本人で富樫くらいボールハンドリングあって背の高い奴いないのかな
八村はNBAでもそうだけどリバウンドへの意識低すぎるよな。高校まで日本だった弊害だろうか。
>>427 だってアメリカですら雑魚メンバーしかいないだろ?
スペインがスカウティングで過剰評価したのか
速い展開にされないように富樫にだけは当たらないっていう
リスク徹底排除の日本対策だったけど
後半にハーフでキツく当たられたら富樫普通にバタついてたからなあ
>>451 ボクシングで言うリングの中のポジション争いみたいなもんだ
八村が封じられて思い出しても悔しい
4Qの相手がセカンドユニットで消化試合してきてからスリー決めただけで、実質10点以内に抑えられた感じだな
八村が抑えられるのはわりと想定内じゃない?
相手チームが何するって最初にするのが八村対策なんだから
非江島とか一度PGやらせてすぐ頓挫したじゃんwww
PGとしてのスキル皆無の奴にやらせても無価値なのは田中が証明してるのにまだ寝言言ってんのかよ
日本にPGは富樫しかいないでしょ
別に富樫スターターにしても良いとは思うけどドンチッチにつけるのは有り得ない
富樫がマッチアップするのは11番の選手だろ
日本代表クラスのPGってコンバート組がほとんどだから色々きついな。やっぱ幼い頃から1番やってる生粋のPGとは差が出る
たまに女バス見て疑問に思うこと
女子は世界で戦える、少なくとも邪魔にならないPGが育つのはなぜか?
170前後、男子で言えば180前後の本職1番、大神吉田町田が代表にいるのが羨ましい
筋力運動能力の差が相対的に小さいとはいえ、ボールを失わないスキルやパスは男女関係ないと思う
つまりウイングやビッグマンに人種の差があるのはわかるが、ガードは関係なくないか?それとも関係あるのかな?
>>454 日本だと中学時代に180超えてたら必然的に4、5番だし子供の頃にハンドリングスキル養うのは難しいな
>>435 冨樫ギャビン、田中カークのBでバンバン決まるピックやハンドオフがまったくできないからねえ相手のDF強度が強すぎて
逆に相手のピックにはファイト、スルー両方でほとんどついていけてないからズレまくる
Bのトップガードの現状限界地点だからしゃーない
外国籍ガードも増えてきたからこのあたりの攻防のレベルアップを期待しつつ気長に待つしかないか
まぁ日本は普通の公立中学なら170後半あったらもう下のポジションさせられる環境だからなぁ
代表になるような185〜190以上の人達が子供の頃からドリブル中心の練習できるような環境は日本じゃ無理じゃね?
俺の出身高校なんか178cmがセンターやってたからな
>>458 そりゃスペインは後半富樫にダブルチーム仕掛けてきたからなw
それでもボールは失わなかったけどw
>>456 アメリカのメンバーより上とかどう考えてもないわ
冗談ならともかく
大神吉田は高校時代SGだったよな?
それにPGだいぶ苦労してた記憶だけど
やっぱトップレベルの指導者の力量と
代表を見据えた強化が出来るかどうかかかね
男子はガード不足っていうけど、Fの八村渡邉は突然変異の部類だろ。この二人抜いたらPGに見劣りはしないでしょ?
PGの問題じゃなくて全ポジ足りてない。なぜか奇跡的に同年代のFが現れてるだけだろ
東野は全ポジでサイズ重視するって話だから代表候補レベルの子たちは所属チームでもバックコートやらせてもらえる時代になるんじゃない明誠みたいに
2017年のユーロチャンピオン経験者
#6:Aleksej Nikolic(age 26) 控えPG
#7:Klemen Prepelic(age 28) 6thマン
#11:Jaka Blazic(age 31) スターターのSG
#27:Ziga Dimec(age 28) 控えセンター
#31:Vlatko Cancar(age 24) 当時ベンチスタート
#77:Luka Doncic(age 22) 当時SF
ドンチッチとチャンチャー以外
当時と役割変わらず
>>468 180cmあるかないかの奴でも中学だとゴリゴリのセンターとして活躍できるけど、高校に上がるとそういう奴は身長も技術も伸び悩んで活躍の場がなくなるんだよね
突然変異いうかアメリカの育成と競争環境だろうな
自分よりデカくて速い選手がうじゃうじゃいる環境で戦ってるんだから
八村も渡邊雄太も日本バスケ史上で屈指の才能があるけど
日本の大学行ってたら八村ですらNBAにカスリもしなかっただろ
>>475 早熟な奴なんかほんと可哀想だよな
中学入学時点で170後半くらいあってセンターからキャリアスタートして身長止まって、ドリブル全くつけないボール運べないチビができあがるわけだし
練習試合の強度だと田中でもいいけど、本番だと何もできんな田中は
各ポジションのサイズアップをする為にも
Bリーグのプレミアリーグ構想で
トップのプレミアリーグ(仮称)のチーム数を絞るのは正解だろうな
経営的にも強化的にも正解だと思う
今のまま進めて一部のチームに選手が集まってくのも
サイズアップに貢献するし強化的には悪くないが
プロリーグとしては持続可能性が低いからな
スロベニア戦はスタートからドンチに渡邊付けるのはやめたほうが良いと思う
確実にゴリゴリ来るし序盤からファウルトラブルになりそう
>>479 あんなもん無意味だよ
外人5人出したほうが儲かるならそっち選ぶリーグだし
スペインが相手だとPG田中は相性悪そうだよね何となく
PGがドライブでもパワーでゴリ押してくる脳筋のNZみたいな相手なら向いてるんじゃないかな
>>266 2mのドンチ相手に富樫は無茶でしょ。富樫が通用するならNBAに170台の選手が増えてもおかしくない
>>481 長くボールを持ってただけでオフェンスをクリエイトしたわけではなかったかな
このスレにそれが分からん奴はいないと思うけど
ベバリーが鴨にされてシリーズ干されたのに富樫で守れるわけがない
>>429 これだな
渡辺の方がまだ一人でアタックできる
>>485 お前の勝手な「オフェンスのクリエイト」の内容を書けよw
どうせお前の知ってるセットプレー決めたかだけだろw
ルビオを見ればわかるだろ
PGに必要な能力はそこだけじゃない
スペインはミロティッチとイバカとエルナンゴメス弟がいれば優勝狙えたね
桜井のPG失敗からの現在に至る
大野をやらせようとした事もあったなパナが
>>488 ルビオは完璧にオフェンスを組み立ててたよ
ここでは富樫がオフェンスを組み立ててたことになってるけど
そんな場面はなかったというだけ
もちろん長くボール持つことが出来たりシュート決められるPGが日本にはいないので
それはそれで貴重なんだけど
スペインとは明確な実力差はあったけど、それでも前半と後半でそれぞれ点差を詰めれたのがのが良かった
もはや誰も疑ってはいないだろうけど、日本は確実に強くなってる
あとはこのラマス体制の集大成として五輪1勝っていう結果がどうしても欲しいよ
親善試合でオーストラリアやフランスに勝ったってだけでもすごいんだけど、やはり公式戦での結果を歴史に刻んで欲しい
ドンチッチって繰り出すフェイクやステップが多すぎるね
NBAのディフェンダーはそれに素早く反応して対処したところで更に動いて裏をかかれる!どうにもとまらない!
そこで日本は渡辺ヒューをつかせるのはどうだろう?いちいち対応する納涼句ないだろうから山のように動かずステップバックしたら前に出て邪魔することだけに専念してい粗っとさせるのはどう?
ドンチッチは外だけ抑えられればいいんじゃない?
インサイドの得点は諦めるけどリバウンドはどうにかしないといけない
ラマスって戦術ないよな
タイムアウトとっても修正なし
渡邊八村38分出すだけのスタメン固定
代表のドンチッチがどんなもんかと思って
NHKの見逃し配信で、スロベニアvsアルゼンチンを見てみたけど
ほぼ、ドンチッチvsアルゼンチンになってたわw
よく言えば、ドンチッチ以外の選手は頑張ったらなんとかなりそう
でも、ドンチッチには50〜60点取られそうw
>>494 それが出来ないから、みんな困っている。
ドンチッチを抑えるには、ファールトラブルしかないよ。
アメリカのnba選手相手が日常の首領チチからすると、日本のガードがマッチアップなんてなにこれ楽勝てな感じなのかな
実際アルゼンチンですらそんな感じだったし
ドンチッチ以外の3pのタッチが悪くないと厳しいだろうな
スターターは全員3p打ってくるから当たって無い事を祈る
普通だと届かない距離でもボールに触れるカワイを
経験したことでより安定感増しちゃった
昨日の試合で、せっかく同点なったいい流れだったのに
いらないアンスポして一気にフリースロー、スリーで一気に5点差なったのがあったよな
ああいうのはほんとに無くさないといかんわな
Bレベルじゃないんだから
リオ五輪の世界最終予選とかめちゃくちゃ悲壮感あったけどあの頃に比べたらめちゃくちゃ強くなった。
>>497 コーナーに立たせないのは意図的なのか選手の意思なのか…
馬場渡邊にドライブドライブ指示してるのに、コーナー近くの田中がふらふらして、ペイントスペース潰しに行くのは疑問だわ。
兎にも角にも欧州チームに比べてコーナーが全然使えない印象。
国際試合の後反省会やるけどいつも話す内容は決まって
「世界に通用するPGとCを育成する」
結局これに尽きるんだよな
PGの育成っていまの中学生くらいでサイズある選手を全員PGやらせないと間に合わないだろ
大人になってからやれって言われても無理だぞw
日本の得点ソースを見ると序盤でハーフコートで仕掛けて作戦的に取れたポイントは一つもない 渡邊か八村のゴリ押しか向こうのミスしかない
後半は実質的勝負が決まってて如何に詰めるかだけの独り相撲 ノンプレッシャーの八村が局地的に暴れただけ あのギャビンのミスからの20点 これが日本の実力であり全てだ
>>510 以前の日本だったらハチナビのゴリ押しが無く、相手がミスしてくれてもロクに点が取れず、後半実質勝負が決まった後も逆に離され続けてダブルスコア負けだったと思う
金丸をメインスコアラーみたいな使い方しかできない時点で
>>423 何その小学生みたいな発想W
議論にもする気にもならない
>>371 女子を見てレベルが低いと言えるって、お前見る目ないな
八邊をメインにしながら普通にシューターを組み込むことがなぜできないのか
>>517 自分で調べろねん
7月29日(木)13:05〜 日本vsスロベニア
8月1日(日) 13:30〜 日本vsアルゼンチン
>>405 謝るとか謝らないとか、何かくだらねぇな
3x3男子勝ったね
アイラが体張りまくってるの見てるだけで泣けてくる
>>411 まぁ、これまでなら、1ピリで心が折れて、2ピリで絶望して、後半は早く終わってくれるのを待つか、相手のスーパープレイを期待するかしかなかった
そもそもPGにサイズ要らなくね
欧米相手にサイズのメリット一切ねえし
下手なガードならボコられるだけだぞ
>>412 明らかにバックコート陣が空いてるときでも、八村はわざわざマークいる渡邊に無理やり出してた感じだったね
昨日の渡邊は責めるところあんまり無いけど(ドライブが有効じゃないのは昔からだし)
馬場は勘違いしちゃってるよな
>>411 それな
ついこの前までアジアでさえ勝てなかったチームだったもんな
今でもはっち、ナビーいないとそうなるけどw
>>423 昨日、ダンク以外はほぼ何もさせてもらえなかったのに?
>>428 と言うか、スタメン陣引っ張り過ぎだったと思う
>>524 それなぁ
正直Bリーグ勢が頼りないからだと思う
弱気だし、たまーに勝負しても通用しないが多い
なによりフリーでもけっこう外しってのが痛い
>>458 田中ばっかり責めてる人はそこ見てないよね
富樫には一切プレッシャーかけてなかったのに対して、ルビオも田中にはそこそこ上目から当たってたし
>>528 わからんでもないけど、海外組は流れ悪くてイライラしてくると自分で強引に突っ込む傾向がWCから変わってない。田中がガードすると如実、そんでTO。
結局ここ2試合、セカンドユニットメンバーが頑張って流れ持ってきてるからもっとリスペクトしないと、スペーシングも悪くなる一方かなと思う。
>>507 コーナーに立ってる選手にパスが行ったの、数回しかないしな
それなのに、みんな効きもしないトップ近辺からの無駄なボール交換と抜けないアタックだけを繰り返してた
>>531 そう思う
流れ悪くして、思ったようにファール貰えなくて、ターンオーバーして失点って多い
>>528 田中金丸ひえのB勢は頼りなく無い
身長や身体能力は海外勢に負けるけどスキルはむしろ勝ってる
フリーなら3人とも8割方決めるシュート力あるでしょ
ちょっとつまづいたくらいでパスで逃げたら、NBAでは二度とパスが来ないんでしょ
ワタムラにパス出させるようなプレイをその他が見せるべき
>>534 その三人はパスもらう前にマーク外す動きをしないから
パス出しようがないんじゃないか
マーク外す動きをしたところで身体能力低いから振り切れないだろうけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/c240d82df5b1fe7856883efb71b5f52cf1a87bad?tokyo2020 >>日本は1次リーグを5勝2敗で終えた。すでに、上位6チームによる決勝トーナメント進出を決めている。男子は1次リーグ敗退が決まっている。
>>男子は1次リーグ敗退が決まっている。
>>男子は1次リーグ敗退が決まっている。
ひでぇ・・・
>>538 残念ながらこれなんだよね・・
だからNBA勢が無理してでもこじあけようとトライすることになる
それあってようやくB勢がフリーになることがあるみたいな
残念だけどやっぱりB勢との差が大きいよ
もっと底上げしないとメダルは無理だろうね
応援してるからあえて厳しいこと言うが、なんとか一つ勝ってほしい
スロベニアとアルゼンチンのハイライト見たけど勝てる気せんわ
両方共攻撃力が高い
日本のオフェンス力じゃ勝てんわ
スペインとの点差が嘘のように
ボロ負けする可能性が高い
>>538 身体能力低いって…
マーク外すにはスクリーナーとの連携が不可欠だし低いって言っても海外組と比べての話で3人とも普通に高いレベルの能力持ってるわ
>>541 3人制男子、さっき予選通過決めたんだけどな・・・
あ、スレ違いってことか。ごめん
ハーフコートでのOF力が低いを通り越して皆無に等しい 金丸ガチャするしかないのにやらないクソラマス 次のスロベニア戦では2つの選択肢がある サイズで勝ってる現状のギャビン 八村 渡邊 馬場 田中の通常通りで試すか
ドンチッチは防げない前提で
富樫 比江島 金丸 馬場 八村 スタメンで セカンドもギャビン 渡邊 張本 田中 ベンドラメ と攻撃の手を絶対緩めない布陣にするか
そもそもサイズで勝ってるからどうとかいう次元じゃない気がするからなドンチッチは
別の尖った極端なラインナップでワンチャン狙いしかないだろ多分 今の遅くて置物PGでゲーム作れるわけないし これでDFカチカチでも無意味だぞ やっぱ殴り合い選択すべきだと俺は思う
>>542 トップ近くでボール受けるのは毎回約束事で決まったムーブしてるだけだから関係ないよ。
特に八村はキックアウトすべき場面でもフリーの奴いるのに大してフリーでもない渡邊?にパスしたりしてるから露骨。
無理にこじ開ける力無いのに強引にいって、キックアウトしないでボール失うとか負の連鎖でしかない。
未だ戦う力は十分あるさ。体力余して後悔しないように。
女子にわずかでもいい流れ作れたから男子も意気に感じて。
>>530 それ単に田中にはプレッシャーかければ
かわして抜かれることもなく
ゲームも組み立てれないって見破られてただけだろ
富樫よかった
経験もあってか物怖じしないスタンスは流石
このレベルの相手ならナビハチじゃ足りないから田中より点取れる富樫スタートでいいかもね
>>550 キックアウトしてもその先が勝負しない、できないからパスしないんだよ
残念だけどそのレベルでしょ
そもそも強豪の欧米相手じゃ大型カードのサイズメリットがない以上
まるで大型カード育成するメリットないよな
NBAレベルで高いとこまで行けばサイズないと厳しいけどヨーロッパ3部リーグレベルの木偶の坊ガード育成しても仕方ないし
>>559 つまりNBA選手(アメリカ代表)でも苦戦してる強豪の欧州相手にはガードもサイズないと厳しいって事か
最後の4Q見れなかったんだけどハイライト集は上がらないのか?
>>562 そりゃサイズあるに越したことはないけど
木偶の坊ガード使っても粉砕されるってことね
190のガードなんて欧米に腐るほどいるしそれでたま運べないと一気に穴になる
185p以上のちゃんとしたPG育てりゃいいだけ
それで話はおしまい
欧米相手にゃガチでスキルないと話にならんよなあ
悲しいほど木偶の坊はオフェンスでもディフェンスでも使えない でかい奴なんて欧米選手いくらでも相手してんだし
欧米相手じゃサイズなんて意味をなさないのに
木偶の坊ガードに固執するの草
167でも174でもうまけりゃいいんだよ
チビは論外です
周りに迷惑なのでA代表では選んではいけません
世界で戦うには身長もスキルも必要ってだけの話なのに
なんでどちらかの話になるのか全くわからん
俺は才あるビッグマンを適切に評価してるのに
木偶の坊呼ばわりにそんな怒らなくても良くね?
実際欧米相手に小手先のサイズなどなんの意味もなさねえのに
>>567 腕も長くないといけないからそこが日本人だと厳しい
日本人の体型だと185あっても外国人の175ぐらいの長さしか使えない
身長ある奴にスキル付けるだけの話でしょ
スキルある奴の背を伸ばす方法があるならそれでもいいけどw
身長ある奴にスキルが付かないから今こうなってんでしょw?
スペイン戦の終わり方が良かったからスロベニア戦は試合の入りから気合いが入ったプレーをしてくれるでしょ。あのままダラダラ離されたまま負けてたら希望はなかったけど次に繋がる負け方だったよ。
>>575 たぶん、君は木偶の坊と独活の大木を間違えてるからみんなに正しく意図が伝わってない
>>560 結局それな コーナー待機の怪我に気を遣って縮こまってる八村なんてなんの脅威でもない
ADだろうがヨキッチだろうがブルロペだろうがポスターダンクいっちまう気狂いだから怖いんだよ そこに加えてステップバックスリーとかまでいけちゃうんだから ドンチッチは怒らせるとウンチッチになるけど八村は怒らないと何の脅威もない 怒村状態を如何に維持できるかだぞ?
怒り状態の八村はドンチッチがいうように驚異的な選手なんだよ ネクストステージの八村見せてくれよ
3x3見てると上位チームは全員がポジションとか関係なく身長あって外も打ててパスもドリブルもディフェンスも出来る選手揃えてるよね
だから3x3もっと普及すれば日本でも大きくても何でも出来る選手育てるようになるんじゃないかと期待してる
なると良いなあ
八村は適当にボール入れられて相手に思いっきりヘルプされてスペース潰されまくったにしてはターンオーバーが少なかったように感じた
八村とナビに全部持たせて、コーストゥコース
やらせれば余裕で勝てるさ
あぁウドの大木って言いたかったのか
やっと意味が分かったわ
試合後の渡邊選手と八村選手のコメント
渡邊雄太選手
「(強豪スペインに)通じていると思う。全然やれると思いましたし、
むしろ僕たち(日本)が反省する点がいっぱいあった中でこの終わり方なので、
プラスにとらえられる試合だった」
「1対1で彼(ドンチッチ選手)を守るのは不可能。
どうやってチームとして彼を止めるかミーティングして戦術を考えていきたい」
八村塁選手
「(自身のパフォーマンスは)良くなかった。
ディフェンスも、リバウンドも、オフェンスの部分でも、
もうちょっとできるのではないかと思う。
次の試合はしっかりとやりたい」
「僕らもしっかり追い上げられる力もある。
そういうところは最初からできるならやったほうがいい」
「ドンチッチ選手はスーパースターです。
しっかりと映像を見て、チームとしてディフェンスしていかなければいけない」
>>584 それには2人がもうちょっとリバウンド頑張らないとね
特にハッチ
マークキツかった事を考えても2Rはグロすぎる
>>580 良いNGワードになっているので指摘しない方がありがたいです(笑)
>>584 実際それが一番相手のディフェンスが崩れる
八村をいかにリバウンドに絡ませられるかが次戦以降の鍵
八村が明らかに接触を避けているのは意識的になのか無意識的になのかどこか痛みがあるのか
それは気になるところ
>>580 俺も勘違いしてました(小声)
チビにも「木偶の坊」は適用され得るって事か
木偶の坊連呼さんと580さんのお陰で一つ賢くなったわ
木偶の坊 ロールマン 純潔 学術
いろんな個性があっていいですね
バスケで繋がる平和の輪
すんばらしぃいいいいいいいいいいいいき
すまんこれは俺も無知だったわw
俺も脳まで栄養到達してなかったのかw
真面目にサイズとスキルって両方あるにこしたことないけど
ことPGにおいたらサイズ2 スキル8
くらいの重要性だよな
欧米の強豪相手だと半端なサイズ程度じゃなんのアドヴァンテージにならんのだし
スロベニア戦のスタメン
学術 ロールマン 純血 指導者北川 木偶の坊
これでドンチッチをウンチッチにできるはずw
そういやここのあれだけ富樫叩いてたトガアンガイジって全員泡吹いて死んだのか?
>>596 その5人に囲まれたらドンチッチイライラだろうな
>>597 あいつら全員控えに回すよ
妄言しか言わない上に面白くないから当然だ
スロベニア戦の控え選手に
トガアンx5でおk
高身長ガードが全く育たないのは遺伝子的に日本人に高身長でガード務める能力ないとしか思えんのだよな
スペイン見てたら同じ190のガードでも月とスッポンだし
次世代のガードも岩下 米須 河村のどれかなのは確信した
日本にそもそも存在しない210pが欲しいとかなら別だけど
190p前後の人間はそれなりにいるんだし
あえて170pのPG使う意味は全く無いけどね
シックスマンにカトオジを忘れてた
あとはベンチからの起爆剤にナビスレのゾンビも追加で
アルゼンチンは調整ぐらいだドンチッチのエゴを下に見てやらせてる。
アルゼンチンのヤマは開催国日本。日本も続け。日本もまだ様子見。予選屈指のいい試合になるぞ。
トーナメント巧者はアルゼンチン対時差ぼけない開催国日本の責任。
千載一遇のチャンス。
若い国や問題を抱えた国をかもらない勇気あるよなあ。両チーム。
190ガードと170ガードが全く同じ能力ならそりゃ190使うでしょw
190前後の人間はそれなりにいるって言ってるのに170のガードに全く勝てないから
遺伝子的に日本の高身長はガード務める能力ないって証左になるよなw
サイズのメリットがあるはずなのに勝てないと言う何よりの皮肉
遺伝子的に日本人は高身長ガード務まる能力ないんだよな
まともに球運びすらできないカラクリ
ID変えてまで富樫を推したい気持ちはよく伝わったよ
>>595 そうだね
そしてあれ程スキルがあって昨日も好調だった富樫が、スタメンじゃない上にプレイタイムが伸びなかったのも小さすぎるサイズのせいだと思う
少なくともラマスはそう考えての采配だろうし、結果的にその采配で11点差の大善戦だった
高校でも全国に出てくるチームは180p未満のエントリー禁止
大学なら185p未満のエントリー禁止でいいんだよ
誰かがPGを担うわけでそこから逸材が出てくる可能性に期待するしかない
185のガードで富樫の動きできる日本人なんて遺伝子的に無理だろ
ジェレミーリンがいるから190のアジア人でもガードは出来る
ジェレミー リンとヤオミンが日本から出てくれば金メダルとれる
Bリーグの外国人選手枠は必ず1人はガードを入れるようにルール改正。
そして帰化枠はPGに使う。
PG 帰化選手
SG 山崎イブ
SF 渡邊
PF 八村??
C 未定
シェーファーの貧弱性見てそれ言ってるとか試合すら見てねえだろバカって
富樫アンチは大嘘ついて富樫を批判してた事実を忘れてはならない
2023に田中、富樫、ベンドラメ以外の目処はついてるんか?
>>611 富樫はスペイン戦見た海外のバスケファンからも称賛されたみたいだからな
「167センチのユウキ・トガシはオリンピック日本チームの最高の選手の1人だ」
「日本の(背番号)2番が凄い」
「ユウキ・トガシは日本のアイザイア・トーマスだ」
「私はトガシの大ファンになった」
ここのキッモいトガアンも次の試合終われば意地でも反動で叩いてきそうw
どうせ渡邊が出てくる前は206pでそんな選手遺伝子的に無理とか言ってたんだろう
190pの富樫も必ず生み出せるよ
問題は高校・大学の上位校で170p台の選手を使ってるのが最悪って事
協会も本腰入れて考えないと今後上を目指せない
現状でももう1人八村レベルのFがいればPGがいなくても十分試合になるし強いPGやCを求めるよりは現実的な気がする
八村レベルのFがもう1人いれば八村ともう1人の八村にマークが分散して一気に相手は守りづらくなる
>>493 LACvsDALでズバッツが付いてボコボコにされたのの二の舞
よくわからんけどサイズ無差別の競争の結果170が一番上になったんでしょ?
競争に負けたでかいの使ってもそれこそ穴になるだけでしょw
人間の身体能力はマラソンに特化してるそうだから競争と言っても持久力が主体
夏の糞暑い中で長い距離走るなら170cmの方が有利だったんだろう
競争の結果190が勝てばそいつ使えばいい
国内の競争すら勝てない190なんて無価値だわw
アジア人だけ背が低いのってなんでだろうなぁ
どんな理由で背の高い遺伝子が淘汰されたんだろう
"スペイン戦"では富樫はいい爆発材料になったと思う
ただ長時間使うとなるとDFの穴として攻められる
DFでのマイナスをカバーできるほどの
オフェンス力があるかと言われたら無いし
シックスマンとして使うのが合ってると思うよ
女子より中途半端にでかい選手に士気はない。世界全体。タイムラグうめろ。
ビッグマンは相手も味方も富樫の権威権力に牛耳られるだろう。
youtubeが普及するようになってNBAやアメリカの学校の練習風景見れるようになったけど、あっちじゃNBA選手ですらずっとその場でドリブルつくだけ、とかフロントチェンジだけ、バックチェンジだけ、みたいな超基礎練を徹底してやるんだよな
おれが学生だった時代なんてその場でドリブルつく練習なんて中学一年の最初の一ヶ月くらいだけだった、それ以降一切なし、筋トレも腹筋腕立てをたま〜にやる程度
バスケという競技そのものに対する理解がそもそも全然遅れてたんだよな
一言で言えば適当だった
今の規格じゃこれぐらいの試合しか見せられない。将来はよくなってほしい。
女子もどうかってところはある経験上。三割もないチーム。男性は二割以下
バスケの質。
選手が平均よりでかいとか小さいとか変な編成だけどな。
五メートルあってもいいし149でもいいのに。
さすがにそれ以上だとリングの高さ上げないといけない。
ちびとバカにしても女子と連動しないでかのほうが自信失って終わるだろう。
代表だけじゃなく。決して富樫たちはこの五輪では小さくなく普通。女子と相関していないキャリアは永久追放かもしれない。
唯一のちゃんとしたハンドラーが167cmってついてないよなぁ
デカでも破格の上の体格や下の体格がいて女子よりサイズが謙虚で友達多いのはいい。チビも同時に。血統の年代がある。
この大会とってもほとんど無意味だけどなあ。面子集まってないじゃん。営業宣伝不足で。女子も男子も。まだ草創期。
大きくもない選手で勝つことより、いろんな選手をそろえること。真のデカ真のチビ真の中ぐらい。
えせビッグは血統年代中途半端にでかいサイズが明らかにセクハラ。犯罪です。試合するだけで。女子隠してるんでしょ、別にでなくてもいいけどみんなで隠れないで男子だけ求愛してる、年下血統に、そうやって見分ける。チビも高望みしすぎ。女子の身長を。
チビもさっさと兵役終えて選手隠さないからダメ。
この日本女子代表だと男子は170ぐらいが主将でいい、そんな奴いないしチーム倒れてる。
女子競技の方が若干ほとんど罪ない被害者。女子競技しか成立しないだろう。
抑圧してる男子のデカとチビ。これからの女子は男子の相手選び女子の選手選抜慎重に。大胆に。サイズは男子の自分よりサイズ下のを狙え。別に富樫じゃなくていい。各国代表いるでもすかたんかもよ。気づかない馬鹿ども。恥さらし。
取り締まるぞ。警察にやらすなあいつらも犯人。上の編成で通用しないで下の編成に行くやつや、上の編成の呼ばれないの多い。男子が問題。血統人種的な美人局。
全競技な。失格棄権多いだろう。それでいい。荒れるさ。訂正上の編成に。
IOCの理事として。ギリシャ自体おかしいんじゃないの。誰かが大勢。
昨日の視聴率ヤバそうだな
裏が強かったのもあるけどaquos視聴でトップ10一地域も入ってない
スペインと11点差って凄い事なんだけどなあ
悲劇のヒロイン。貴乃花と宮沢りえじゃないけど。体格見ろ。悲劇としてもどうか。釣り合うのほとんどいない。女子にも責任あるよ若干。大いにか。
オリンピックだけの問題じゃない。世界全体の問題だ。宇宙といってもいい。
世界の男がバカしかいない。
あのコンビもおかしい。男子全員失格で女子全員棄権じゃないの。
>>656 平均24.6%最高40.5%はこのご時世凄いわな
巨人のスポーツだと思われてんだよ
富樫みたいなのが大活躍しないと
大きい人、小さい人で役割分担がちゃんとしてる球技だよね
日本のメディアは田臥、富樫、河村みたいな小さな日本人選手がデカイ外国人に挑むって構図が好き
とりあえず比江島と心中しろ、比江島はセンス抜群だあ!って騒いでる信者は黙るべき
比江島なんかバタバタしてる上に弱気だからメインハンドラーなんて到底無理
渡邊に張り合ったり、富樫や田中馬場を貶すのもキモい
比江島さんは残念ながらほとんど通用してないので現実を見よう
まだ比江島スタートなら富樫の方が遥かにマシ
スレチかも知れないけど、3x3の準々決勝って配信ないの?
昨日の試合、スペインにルビオがいなければ接戦だったと思うよ。
フランス戦みたいになったかも。
ディフェンスはルビオ以外には通用してた。
昨日のルビオは凄すぎた。
日本は求む、180の冨樫だな。
百歩譲って175の冨樫でもいいよ、出てこないかな(-_-)
>>465 女子はな男だったらサッカーや野球でトッププロになってたような人材がバスケやってんだよ。
bリーグの年俸をもっと上げて早く男子もそのくらいの人材がバスケやるようにならないとな。
そうなれば男子にも吉田や町田のような欧米を翻弄出きるガードが出てくるだろう(-_-)
アルゼンチン戦はカンパッソに冨樫をぶつけるんだ、ラマスも考えてるはず(-_-)
今の日本ってアジアだと最強なんか?オーストラリアは別として
ドンチッチに誰つけても無理だし
ドンチッチ出てる時は常にゾーンディフェンスしくほうがマシじゃね?
>>579 最後、ギャビンに決めて欲しかったな、得点差一桁と二桁の差は大きい
あのファールといい今回のオリンピックのアンラッキーボーイにならなければいいが(-_-)
ドンチッチ以外もスリー打てるしオフェンスリバウンド飛び込んでくるし、ドンチッチが不調と審判に激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリームで向こうがオフェンス自滅するのを祈るしかない
こっちは比江島金丸富樫覚醒を祈るしかない
>>673 微博でもフル代表ならアジアでなら日本が一番強いって言われてたよ
スペイン戦見返したけど
4Q残り2分ちょっとのところで八村がスリー入れるシーンでボール絡んでないとこでエドワーズがルビオ吹き飛ばしてるな
なんとなく誰が倒れてベンチもアピールしてるの覚えてたけど
こいつはマジで悪質だわ
また重要な局面でやらかしそうで怖いわ
正直、プレイタイム20分少々のルビオに軽々と20点9アシストされたとなると、ドンチッチが本気で来たら
50点トリプルダブルとかも余裕であり得るだろうな…
どんな対策すればいいんですかねえ(ため息)
ギャビンの肘癖もラマスがちゃんと矯正してくれてるといいんだけどな
相性悪い審判でギャビンが一発退場とかなると、シェーファーには代わり無理だから試合終了だ
昨日のギャビンはたまたまじゃないのか
癖って言うほど頻繁に起こるの?Bリーグで
>>683 そりゃジェッツっていう動詞が生まれるぐらいだし
今の富永と金丸ならやっぱ金丸の方がシュート上手いんかな
>>685 普通のスリーのなら断然金丸
ディープスリーやステップバックスリーなら互角かな
>>679 どう見ても八村にフリーで撃たせるためにやってるけどな
冨永は1番では使えないっぽいから難しい。身長も意外と伸びてないし辻みたいな役割で終わるかも
ギャビンはジェッツ癖があるからロシター選ぶべきだった
>>689 富永がまだ身長伸びてるという噂がマジだなら無理にPGで育てなくて良くなるんだがなぁ
身長止まったら辻コースたどっちまうわな
冨永は辻より上だろ。
冨永のステップバックとドライブは上手いと思うわ。
というか、本当に篠山いなくなるだけで、ここまでチームまとまるんだな。
アンチ富樫だが、篠山に比べると遥かにマシだわ。
ワールドカップは、ポイントガードとしてもキャプテンとしても全く機能してなかったからな。
>>631 ネオテニーじゃない?モンゴロイドは最もネオテニー化が進んでるらしい
>>692 激しく同意。実際格が違ったわ。今思えばW杯は2番手3番手PGで挑んでたんだなって
>>687 全く関係ない場所で手使って突飛ばしてたやんw
実際ヨーロッパの強豪国の170cmくらいのうまいガードってどういうキャリア歩むんやろ
どのカコデリーから淘汰されるんや?
スリーポイントって現代バスケでは強みじゃなくて持ってて当然の最低限のスキルっぽくなってきてる
富永をPGで育てるとかバカすぎない
なんでシューターがガードやらせるの?
できると思ってるのw?
>>692 富永のドライブは3×3で中にスペースあるから成功してるわけでじゃあ今回のスペイン戦に仮に彼が出たとしてもドライブは全く通用しない
馬場、ナビ、ハシタク、ひえ島とかのがドライブは格段に上だろう
だがあのステップバックからスリー打てるのは魅力だな、是非身長も〜ちょい伸びてシューター枠で代表に絡んできて欲しい
スペイン戦今見たが、よくこの点差になったな
プレッシャーかけられるとパス探すが3Pのかなり後ろでしか持たせてくれない
そのせいで攻める時間が足りないから単一的な攻めしかできない
>>694 なんで篠山なのか疑問しか感じなかったわ。
典型的な国内専門選手だろ。
国際戦で通用するためのスキルもメンタルも持ち合わせていない。
ワールドカップの録画見てるだけで腹立ってくるわ。
あと馬場は本当に必要なのか
ディフェンスも評判ほど良くない
オフェンスはドライブ適当にしてパス、しかも雑
>>700 富永のドライブがスペインに通用するとは一言も言ってない。
辻に比べたらオフェンスのバリエーションと運動量は勝ってるってこと言いたかっただけ。
ただ、あのゴールへ向かう姿勢は評価する。
今の代表でも、渡邊と八村ぐらいしか攻め気ないからな。
空回りの馬場は除く。笑
日本てポストプレイはやらない縛りでもあんの?
体格差で不利だからって皆無だと相手はディフェンス楽だよね
まずポストにパス通せるヤツがいないんだよ
それくらいガードの能力が低い
まあスペイン相手に善戦したから、自信持ってドンチをチンチンにして欲しい
>>703 馬場のディフェンスから渡邊のスティールがかなり機能していたよ
>>701 ワイドオープン外しまくってくれたからな
>>707 ポストにエントリーパス普通に入れられる選手がいないからポストがオフェンスのバリエーションから消えているのは痛いね
ただでさえそこまで効率が良くないプレーなのにそこにターンオーバーのリスクがかなり大きく加わっているのが日本のバスケ
>>712 PGが運んでそのままパスせずに押し込んでポストプレイでもいいかも
本来なら八村ポスト→ウィークサイドからヘルプが寄る→八村のパスを受けるためにウィークサイドのコーナーにいる選手以外の3人がパスを受ける動きをする→八村がそれらの選手にパス→ボールムーブからエクストラパスしてワイドオープンの選手が3
この形はオプションとして1試合に数回は使っていくべきなのに
このチームでわがままにオフェンスすることが許されるのは基本的に八村だけなんだが、本人も周りも八村とほぼ同等だと勘違いしてる選手が一人いるのがかなり問題
それがラマスの指示であるならば、指揮官としての目を疑う
その選手が八村のスペースを潰してしまい、八村に自由な仕掛けを奪っている局面がかなりあった
そいつを批判してはいけない風潮があるようだが、奴があのプレイをするならもっと精度を高めないといけないし、昨日の出来ならもっと批判されなくてはならない
たど八村自身もNBAでの指示が頭にこびりついているのかミスマッチが起きていなくても状況によってはポストに入るという姿勢が無くなっているのは気になるところ
>>699 和製カリーなんて言ってるぐらいだしそういうのを夢見ているんだろう
富永見たけど線細すぎ体幹弱すぎで成長止まってない?
>>713 顔がしわしわのお爺ちゃんになってショックだったわ
八村中心オフェンス担ってないと思うんだけど方針なのかな
それかスペインのディフェンスが良すぎて八村ボール回させないようにしてた?
>>720 倒れて無理矢理シュート打ってブロックされたの見て泣いた
>>721 八村に限らず日本の選手にボールを持たせる位置を常に限定されていた
日本のハンドラーがパスを出せる範囲が完全にバレていた
>>721 フランスの後半で何もできなかったのがよほどショックだったのだろう
スリー中心に切り替えてディフェンスの意表をつく作戦だったんじゃないか
>>723 バレた後に動いてスペースを作るのではなく
棒立ちで待つだけだったのだがね
>>721 あんまオフェンスの話はしてなさそう
とにかく守れってのがスペイン戦じゃないだろうか
>>723 スロベニアもそこは真似するよね
対策あると思う?
>>725 基本的に日本のハンドラーのほとんどは相手マーカーを振り切って近づかないとパスは出せないからそこは仕方がないと思う
相手Dのプレッシャーを感じながら出せるパスの範囲は5フィート程度が限界
>>727 八村渡邊にリバウンドをとらせてボールプッシュさせてアーリーオフェンの形を増やす
>>538 随分ステレオタイプだな
実際にはフリーになってるのにパスしてないだけなのに
>>727 スロベニアはDF最弱じゃないかな
スペイン戦ほど悪くならなそう
スロベニアのインサイドは210超えが二人いるだけだから
そいつらをファウルトラブルにしたらいける
ガソルやエルナンゴメスに比べたら完全に無名の選手達だからいける
>>729 ぶっちゃけ、これが1番あると思う。チームとしても渡邊にリバウンド取らせようとしてるんじゃないか?
>>729 リバウンドからはいいね
八村と渡邊の体力温存のために他のオフェンスが頑張らんと
スペイン戦はそんなプレーほとんどなかったな
渡邊バテるくらいならディフェンスとリバウンドに集中して欲しい
いいプレーも多いが渡邊が攻めるから他がやりづらそうなとこもあると思う
ドンチッチに50点取られても、他を抑えれば良いわけよ。
当時のDetroit PistonsのJordan ruleが正にそれ。
Jordan以外に絶対に点を取らせない。
>>735 他が攻めないから渡邊が強引に攻めざる得ないんじゃ
3x3の冨永見たけど、ヒョロヒョロやし、とても代表で活躍できるようなプレイやなかったな
あんだけ好き勝手やって「他が攻めないから仕方ない!」って言ってもらえるのがNBAに入るメリットだなw
現実的に考えて、ドンッチッチに対してのDFは昨日のスペインと同じでいいと思う
八村渡邊ギャビン以外の選手は、ドンチッチに抜かれそうになったらファールで止める。
3人以外はファール要因としてローテして上手く退場しないようにする
それがベター
>>737 八村にもう少しボール集めた方が良いかなって思った
馬場ファンには申し訳ないが
八村や渡邊のワンハンドダンクを見て
それでもBABA BOOMですか?
>>703 馬場はいらないよ。
ミスが多過ぎる。
負けられない試合で、ああいったミスする選手は使いづらい。
今回の全参加選手の中で、トップクラスにミスが多いと思うぞ。
フランス戦はいいバランスに見えたが、スペイン戦は結構終盤まで渡邊がスコアリーダーだったからな。正直、渡邊がスコアリーダーやってるようではこのレベルの相手には勝てん。
どっちかと言うと八村がスローだったように見えたが。
>>739 八村合流前のベルギーフィンランドに負けた
棒立ち日本をもう忘れたの?
昨日の試合の感じだと、八村より渡邊のドリブルの方が通用していたから
渡邊がメインで突っ込むのは仕方ない
もっと八村がゴリゴリドライブ行くべきだった
3×3って5人制のもっといい選手がやったら強くなるもんでもないの?
ロシターかファジーカスでもこっち行ったら活躍したりしない?
>>733 八村のスペイン戦のリバウンド数見てきてから言ったら?それに実際スペイン戦で八村渡邊がボールプッシュしてもすぐファールで止められてた。
八村はルビオがついた時さえインサイドで勝負せずアウトサイドポンポン売ってるだけだったし…海外組を無闇に称えるのは止めな。
馬場はハンドリング悪いから、ドリブル、パス、シュート全てにおいて機敏な反応できてない。
田中が運ぶ→誰かにパスする→すぐリターンパスもらう→攻め手を欠いてまたパス
これの繰り返し。
>>749 動けないファジーカスは流石にキツくないか3x3
>>749 オールマイティな選手じゃないと色々対応できないから難しいわな ロシターなら行けるかもしれないけど
富永のOF能力は凄いな
3Pは勿論、スルスル相手を抜いてくドライブ凄い
3x3はどの国も力入れてないからな
本気出せばもっと強いメンバーは組めるだろ
富永に一回代表をやらせてみて欲しい気持ちは確かにあるな まずシュート撃てるかどうかの問題だけど
富永は将来楽しみだな
アメリカでさらに磨かれて次の大会で見てみたい
ロシターは本番前にギャビン故障の事態を考えると出せないよな
>>692 辻がPGをもっとできればあれだったけど
とはいえ、富永もガードできるようにならないとアジアレベルでしか通用しないと思う
ドンチッチに48点も取られたからアルゼンチンは大敗したわけで30点以内に抑えないと勝ち筋が出てこない
次の五輪、5人制の出場枠取れなかったら3×3に5人制の主力出したらメダル争いにならんかね
やっぱりチーム側から制約とかあるの?
今の代表みたらわかるけど、富永みたいなロングスリー打てる奴必要だよ。
インサイドがせますぎて、渡邊も八村もなかなかせめれない。
だから、結局本気で集めない同士で何処が一番強いのを決めるのって、不思議すぎる。オリンピックの必要性ある?という純粋な疑問。モヤモヤ
来期からネブラスカ大学でプレーするし
まだ伸びしろはあるな
誰がどう見ても落合が一番使えないんだから、安藤でも出しとけば良かったんちゃうの?
ヤニスはW杯で負けてるし、ベンシモとか微妙やし。
老いたレブロンカウリーなんかもどの程度やれるか微妙だからな。
>>767 本末転倒で現実的じゃないけど
バスケは捨てて3x3に八村渡邊ギャビン入れたら
いけたんじゃないかと思うわ
3x3って5人制とはだいぶ質が違うよね
八村いたら当然活躍するんだろうけど適性あるかと言ったらまた話は違う
いや別に力入れない中で結果出すのも3x3の魅力だから
八村にミドルレンジでボールを持たせることが大事なのに、チームにその意志が見られない
特に渡邉は八村を活かそうという意識が全く無い
俺がヘッドコーチなら、その点は厳しく言うし、言って直らないなら、スタメンからは外す
3人制を優勝したからって何の名誉になるか分からない
バスケットボールのベスメンの大会じゃない
>>773 ハチはハンドリングがダメだから、3×3は向いていない。と思う。
さっき観たんだけど、
しかし、ドンチッチは凄すぎだね。
なんであんなことができるんだ?
どんな練習してんだろう?
お前は藤井聡太かよ。
3×3世界選手権で優勝することに意味はなくても、オリンピックでメダル って事自体に意味があるんじゃない? ない?
いメダルに価値あってもガチメンバーを消費する価値はない
>>771 シモンズとか3x3だとゴミもいいとこ
外ないFT下手くそとか全く需要ない
>>775 八村あんだけスリー連発してたらさすがに作戦だろ
フランスの後半で何もできなかったから直前に変えたんだろ
日本代表は何を勘違いしてるか知らんけど全力出せよ
一個人としてキャリアを積み上げることはこれからできるよ でもオリンピックの試合に出れる機会はもうないんだぞ?
日本の実力で今後一切出れんよまず?
バスケ日本代表が金メダル取れる機会は今回が最後だぞ?
他の競技のメダル指くわえたまま見て終わりかテメェ?
ふざけんなよ?全力尽くせや?
これからバスケは日本の夜明けかもしれんし強くなるかもしれんけど東京五輪で金メダル取る機会はもう二度と訪れないんだぞ?今やるしかねえだろ
これから先どれほどの日本になるか知らんけどな?今頑張れないやつに先なんかねえよ?
分かったらとっとと全力出しやがれ!
血反吐吐く思いでやってくれよ!
適正あるのは2m近くあって、色々できて、スタミナおばけ
>>782 作戦じゃないだろ
ピックかけてもらおうとしてるとこみてみ
パスコースを塞がれてるのが基本
フル代表のガチメンバーを選ぶ必要は全くないけど、B1スタメンで代表に選ばれない位の選手が3×3本気でやっても面白そうだけどな
八村世代前後の日本人フォワードなんて代表で出番回ってこないだろうし
>>769 フリースローが壊滅的だったの忘れてるだろ
選手を消費する価値のある5人制で「11点差にしては」がトレンド入りしたのは名誉なことだねw
ゴミでも気遣われるだけ知名度はある
八村はボールへの執着心がないからリバウンドへの意識がめちゃくちゃ低い。日本時代に体格だけでリバウンド取れた弊害だろうか。
確かに代表の八村はうまぶってて気迫が感じられんな
ずっとエリート街道で来たから渡邊みたいな泥臭さが欠けている
>>782 って思うだろ?
単なる無策なのがラマスなんだぜ
>>791 ぶっちゃけ八村ってNBAで観てる限り渡邊よりブロックとリバウンド弱いよな
ナビ頑張ってたなー
シュート成功率自体は微妙だけど19得点とリバウンドもチームリーダーだし、スティールも4
素晴らしいじゃないですか
>>742 ペインですら言ってんだからBABA BOOMなんだよ
渡邊は素晴らしい選手だが、今のプレーをnbaでやってたら絶対すぐ怪我する。
八村が評価されているのはそういう手の抜き方が上手いとかもある。
渡邉決められすぎだろと思って渡邊がDFのときの相手のスタッツ数えてみたら5スチール1ブロック込みで
20/31 64.5%だった
DFの穴とは一体・・・
ドンチッチには日本で一番ディフェンスが出来る富樫をつけるしかない
日本代表が五輪でプレイするなんて初めてに近い出来事なのに
どいつもこいつも「こうした方がいいああした方がいい」とか浅い知識でよく安易に言えるよな
できるもんならとっくの昔にやっとるわ
「俺こんだけ知ってるアピール」の奴ら多すぎでウザい
「五輪レベルは未知の領域で知らないからまずは見る」と言える奴の方が
よっぽど信頼できるがそんな奴まずいねーな
浮かれポンチが多すぎる
ぶっちゃけ田中とか馬場とか渡辺のディフェンスって『やるかやられるか』なんだよね
だから格下相手には機能するけど格上相手になるとやられ放題になる
逆に富樫とか比江島とか金丸のディフェンスは『相手の確率を下げさせる』ディフェンスだから
強い相手にもしっかり機能する
>>783 その優勝の可能性ってのは数字行ってない営業マンが
月末の朝礼で気合いで頑張ります達成しますって
無駄な大声で叫ぶレベルの内容よな
なんでこのスレって自分で作った謎理論をドヤ顔で語り出すやつ多いんだろうな
>>792 正直、身体張らない、パス捌けない、リバウンド取らない、スクリーン役も下手、ドライブできない、けどトップ近くでもらいたがるとなると使いにくいんだよね。
スタッツも4Qの連チャンまで9得点で結構グロかったし。得点だけならB組に同じぐらいアテンプトさせたら、近い点数取るんじゃないかって感じ。
間違いなく日本のエースだし、そんなことないんだろうが。
なんかスペイン戦の善戦がウソのようにアルゼンチンとスロベニアにボコボコにされる気がしてきた
素人です
なぜ八村のポストプレイが無かったのですか?
あしからずご容赦ください
実際田中は国内かアジア止まりだよな
強豪欧米レベルになるとサイズのプレッシャー皆無で
スキルの穴が一気に露呈する
まあ田中が世界レベルなんて思ってる奴は最初からいないからダメージは少ない
八村が出来ることはパスを受けて、それをリングに叩きこむこと。
KiddとプレイしたRichard Jeffersonが最高に輝いた様に、もしKiddタイプのPGと一緒にプレイ出来れば、八村はある程度は輝ける、平均18点まではいけると思う。
>>809 ゴール下にマルクかパウがいたからできなかった
ポストプレイはボールが停滞するので使わなかった
そもそもディナイがキツすぎてポストにパス出せなかった
横のミスマッチを使ったほうが攻めやすいと判断したから
考えられる理由あげたけどどれかはしらん
>>802 どう考えても逆だろ
おまえは子どもでもコーチするなよ
富永は身長がもう少し伸びるか、PG出来るようになればな
どっちかというとやっぱスコアラーな気がするけど
馬場みたいな猪ではない
思い切り良いしメンタルも強そうだし良かった
ネブラスカ大学で成長して欲しいね
実際大型PGを育成するメリットは皆無とスペイン戦で確信したわ
向こうに190越えのガードは腐るほどいるし全く世界の強豪相手に脅威にならん
純粋にスキルあるガードじゃないとそもそも何もできん
>>814 なるほど。俺の推測は、ファール数を気にしたか、楽したくて身体当てに行きたくなかったか、フランス戦で自信がなくなったからかと思いました。タイガーモードではなくよくある猫モードな感じ。
PGがハーフコートまで運ぶ
↓
決め手がない(というかマーク硬くて渡邊や八村に出せない)
↓
スクリーン多用してどうにか渡邊に渡す
↓
時間がない
↓
渡邊が仕方なくドライブ(決め切るよりファールを貰う事を優先?)
↓
審判の笛が思ったより硬くてTO
このパターンが多いなと思ったけどやっぱ仕方ない感じ?
八村は将来的にはシュートをクリエイトする立場になるし
ウィザーズもその方向性で育成してるのは見て取れるけど
チーム事情で昨シーズンまでは試合でも使われる側の方が多かったからな
富山というド田舎だけど奥田中学と練習試合したことあるのは自慢の一つになったな馬場は覚えてるけど八村は記憶にないというか多分あたったとき入学してなかったな
>>818 ガソルやゴベールいるインサイド相手に
ポストで点取ってこいと言う作戦は
なかなか立てにくいよ、やっぱり
>>819 田中は横パスしかできないし、馬場は猪だから当然そうなるよね
>>817 いや大型化自体は絶対必要だろ
簡単にポスト入れられるだけでもメリットよ
適正ある選手が日本に少ないから時間はかかる
本当に育成年代からデカいやつにチーム内でガードさせないと
>>800 5スチール込みでこれだから、普通の1on1はほぼ全てやられてる計算になる
そして1人で半分以上の失点に絡んでることになる
富樫がこれだけやられてたら間違いなくフルボッコに叩かれてたと思うけど
渡邉だと何故か許される風潮
馬場のDFは上手いと思ったことあるけど、
正直渡邉は1番から4番まで守れるっていうだけでDFが上手いと思ったことは一度もない
>>824 渡辺もパス下手やん
ドライブして金丸にキックアウト狙うみたいなのやってたけど
そもそも惹きつけれてなかったり
田中力とか冨永ケイセイあたりが次世代ポイントガードで頭角を表して欲しい
渡邊叩くと高知の老害がIP変えながらずっと絡んで荒らして来るからな
スロベニアのドンチッチはジョーダンに匹敵のレジェンド、
彼のプレーは日本人にも多いに参考になる勝敗に関係なく楽しみだね。
渡邊は前半オーバーヘルプ気味でそこでやられてた印象。後半は修正してたはず
ドンチッチは30点も取らないよ
その前にスロベニアにやられまくって差がついてルビオみたいに休むから
>>817 PGとして通用するスキルのある190cmが欲しいって話では?
渡邉は視野が狭いんだよな。いつもバタバタしてる。ミスも多い。もっと落ち着いてでも熱くプレイできたら最高の選手になれるのだが。
渡邉ってアリバイDFしか出来ないからドンチッチに付けたら間違いなくやられる
3x3は仕上げてくと5人制と全く別競技になっていくから
八村も3x3向けに本気で準備しないとボコボコにされると思うよ
特にトランジションで狙われてボコボコにされそう
結局のところ、日本代表のチームに違いをもたらす事が出来るのは
昔も今も八村だけってのは変わらない
メディア含め八村渡邊雄太馬場と並べたり八村渡邊雄太と並べたりするけど
八村とそれ以外には大きな隔たりがある
ポストプレイは明らかなミスマッチ
じゃない限りはやらないのが現代バスケ
35%くらいで成功するなら、3p狙ったほうが
効率が良いという統計がある
スペースも広がるしね
ウィザーズの試合で顕著だけど
八村のポストプレイは自分よりサイズ小さい相手に有効だけど
自分と同サイズかそれ以上には通用しないからね
ドンチッチを止められるDFなんてNBAでもいないから被害を最小限するためにも渡邉に付いてもらうしかない
どうせ止められないなら富樫につかせろとか言うのは論外
>>838 めっちゃ停滞してたやん
それよりは八村押し込んでフェーダウェイのが決まらないか
>>831 確かにオーバーヘルプでやられてたのも結構あった
前半12/15
後半8/16
でもオーバーヘルプでブロックやスチールを稼いで俺SUGEEしてるわけだし、
やられたときだけオーバーヘルプしてるから仕方ないよねとはならないはず
絡まれるからあんま言いたくなかったけど
渡邊雄太は必死にプレイはするけどバスケIQはかなり低いからね(特にDF)
エドワーズにポスタライズ食らったのも
味方のミスが一番の原因だけど
次に悪いのはチームDF間違えた渡邊雄太の判断だしね
そこら辺をきちんと指摘するメディアほとんどなかったし
これからもないんだろうけどさ
海外メディアよりもディフェンスの分析ができるやつがこんなスレにいるとは
日本の未来は明るいな
渡邉って良くも悪くもメンタリティが完全にアメリカ人なんだよな
個の力はあるけどチームとしては弱いアメリカのメンタルを完全に受け継いでる
ギャビンやシェーファーや八村よりよっぽどアメリカ人だよ
>>817 脅威にならなくても同じスキルならサイズ
あったほうが穴にならないだろ
データかなんか引っ張ってきて言うならまだしも
ワンプレーをピックしてIQが低いって決めつけるのはマジで爆笑もんだわ
渡邊はコンテストしたシュートきめられてた
スペインが上手かった
渡邉と八村が二人とも35分以上出てて二人とも−19
これってつまりどういうことかというとどっちかしか出てない時間にかなり追い上げてるってことになる
八村は王様で渡邊は王様になりたい平民
王様になりたいメンタリティは否定しないし、
2年後には渡辺がエースになってても全く不思議じゃない
でも今の代表のエースはお前じゃない
>>850 渡邉ってシュートチェックが絶妙に遅いんだよな
その根底には抜かれて印象を悪くしたくないって言うのがあるんだと思う
抜かれたら評価が下がるけど、シュートチェックは多少遅れても行っとけば相手がうまかったで済むから
評価は下がりにくい
>>851 お前は八村を勘違いしている
八村は王様に祭り上げられて困惑している平民
自分でゲームを作るのではなく使われたい人間
>>853 いや間違ってないぞ
なぜなら本来王様はなりたくてなるものじゃないからだ
>>852 むしろナビ以外でシュートチェック行けてた誰がおるんや
>>834 だからNBAでやっとこさ
本契約にたどりついた
それは3&Dで
だから代表で普段やれてないプレーができるはずもないし
周りが打たないから自ら効率悪いタフショットにいくしかない
日本は全体的にピック下手なんだけど
うまくひっかけてもDF2人目の前に来たハンドラーが
慌ててちゃんと展開できないからな
負けたからにはチームでアジャストできなかった点っては当然あるんだろうけど
渡邊のチェックはやれる限界点まで出してるでしょ
激しいローテーション、抜かれるリスク、ファールドローのリスクとか色々あるし
>>855 他の選手は普通にシュートチェックに行って大体落とさせてる
スペインのスリーの確率が8/28で
渡邊がチェックに行った時の3ポイントの確率が5/8だから
他の選手は3/20だね
ちなみに決められた残りの3回は
八村が2回シェーファーが1回
>>841 ガソルやゴベール簡単に押し込めるなら
NBAでももっとポストで点取れる
富樫なんかやられてなくてもDFの穴って叩かれるのに
渡邉はこれだけやられても叩かれないのは普通におかしくないか?
渡邊がやる気なくして代表に来てくれなくなったら困るのは分かるけど、
叩くべきところは叩くのがファンやメディアの仕事じゃないのか?
>>750 NBAだとカイリーとのミスマッチではポストでボコボコにしてたんだけどね。もったいないね
>>864 そこで自分が間違ってるのかもって思えないのが怖いわ
>>861 結果論の話じゃなくてフリーになりそうな
外のチェック誰が行ってたよって話
富樫がシュートチェックに言って決められた場合→DFの穴 いないのと同じ
富樫がシュートチェックに言って外した場合→運が良かっただけ 相手のミスに助けられた
渡邊がシュートチェックに言って決められた場合→やれることはやった 相手がうまかっただけ
富樫がシュートチェックに言って外した場合→ 渡邊SUGEE これがNBAのDFか
確率は大して変わらないのにこの違い
抜かれないこと=DFが上手いと勘違いしてるアホが多すぎる
お前らは何のためにディフェンスしてるんだ?
抜かれないためにディフェンスしてるのか?
悪目立ちしないためにディフェンスしてるのか?
違うだろ?
点を取らせないためにディフェンスしてるんだろ?
なら自分のところからこれだけ点を決められた渡邊は叩かれて然るべき
悪いプレーをしたやつに悪いと言えないなら何のために俺たちはここにいるんだ?
ディフェンスの穴になるからいらない?
20点取れないとマイナスでしかない?
点の取れないチビはいらない?
誰もまともにボールキープもボール運びもオフェンスの組み立てもボールの供給も出来ないのに?
お前らちょっと頭冷やせよ
アルゼンチンルカに遊ばれてて悲しくなった。日本無理やてルカ止めるの。
>>873 こんな時間に連投してるお前の方が頭冷やした方がいいぞ 煽りとかじゃなくてね
富堅が攻められて 富堅の守備を回りがフォロ−する結果 他のところが穴になるんよ
ルカをどう止めるかは重要だけどルカだけ止められてどうにかなる相手じゃないよね
むしろシュートチェックに行かずにドフリーで打たれてるのが問題なのになんでそこ数えないんだろうな
渡邊の粗探ししたいがためなんだろうけど
渡邊に限らずチェックせずに打たれるかゴール下に直結するパスバンバン入れられてたぞ
渡邊がオーバーヘルプ気味なのってそこが原因では?
あと富樫はシュート決められないとマジで穴だから
常にミスマッチになる
ゾーン攻略されたら詰むだろ
むしろスペイン戦は富樫ディフェンスでもかなり効いてたよな
尚更サイズの必要性感じんわ
ディフェンスでも田中上回ってたし
スペインは横綱相撲だったからね
冨樫狙うより自分たちのプレー優先しただけ
渡邊が5スティールで俺スゲーしたいだけとか意味わからんくて草
スリー打たれすぎてたりミスもあったけど、次は修正するように頑張れでいいじゃない
EFFチームトップなのに、渡邊に対して何でも求めすぎじゃないの?
海外だと何もしてない他の選手の方が叩かれるの
に、このスレはほとんど攻められずに何も出来てない比江島が褒められたり意味わからんわ
バスケiqだけで言ったら、八村も渡辺も高くないだろ
>>848 バスケットボールIQってのが何を指すのかわからんが
低ければNBAチームの目にはとまらないだろうな
バスケットボールIQってのが何を指すのかわからんが
低ければNBAチームの目にはとまらないだろうな
ドンチッチを止めるよりドンチッチ以外をフリーにしないことを考えた方がいい
ドンチッチを30点くらいに抑えないと勝ち目ないぞ
アルゼンチンもドンチッチを30点に抑えてたら接戦だった
48点はきつい
>>880 明らかな弱点があるなら突かない訳ねえだろバーカwww
結局DFでも富樫>>田中だったのはかなりの衝撃
ルビオが田中が雑魚ガードなの一瞬で見抜いて詰めてきてたし
DFでもオフェンスでもまるで強豪相手に小手先のサイズなんて意味なさんよな
>>888 突かなくてもルビオ出てる時間はボコボコにされてただろ
スペインもこの後試合残ってるんだから変に自分たちバスケ崩して富樫狙うより普段のプレーするのを選択したんでしょ
>>890 なんでトガアンが言うところの「明らかな弱点」があるのに突かず点差縮められてるの?
見え見えの弱点世界戦で突かないわけない
結局なによりも富樫がディフェンスでも機能してた証左だろバーカwww
トガアン「スペインは本当は富樫狙えばいくらでも点差放せたんだああ!!ほんとなんだああああ!!!」
wwwwwwwwwwww
>>891 いやオレは別に富樫アンチじゃないぞ
ただスペインはルビオとマルクのPT管理するくらい余裕あったし、試合観てもわざわざ富樫狙わないといけないような実力差じゃなかったって言ってるだけ
極端な言い方だけど、ディフェンスってやる気次第みたいなところ大きいよね
2qなんて同点までリードなくなったのに
富樫あえて狙えるのに狙わなかったってこと?
主張に無理がありすぎるわwwwこれでトガアンじゃないなら田中信者かw?
批判覚悟で書くが、渡邊も八村もインタビューでNBAを強調する割には物足りないかなぁと。前者はオフェンスのセレクト、後者は全般的に。2人とも必要なんだけどさ、クレバーではないかなと。今はダメなシアカムが2人いる感じ。
反面、Bリーガー組はチームでの自分の役割を理解して愚直に取り組んでるって感じだから余計そう見えてしまうのかもしれないが。チームとしてはもう少しできる余地がありそうなんだよな。
>>897 いやだから普段のプレー崩して富樫狙うより自分たちのプレー遂行することを選択したんでしょ
もし同点に焦ってたらルビオコートに戻してる
>>877 リトアニア位の底力があれば、ドンチッチいない間にみたいなのもありだけど、日本はそうじゃないもんね
正直、ドンチッチが五輪最多得点するのも見たい気がする
>>899 その荒唐無稽な理論がマジなら尚更富樫でよくね
どっちにしろ富樫のサイズ差はつかれないんだしw
>>895 とは言っても世界TOPレベルになると理解力も大きいぞ一瞬でもズレ作られると決めて来るから
これも富樫が一瞬迷ったからズレてるしまあそのままセンターに付いても無力だからどっちにしろ詰んでるけど
https://twitter.com/terupi_bass/status/1420074649975595011 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>902 日本と違って選手動き続けて、ボール回ってるなぁ
ミスマッチにしろファールトラブルにしろ弱点一点狙いだとボールムーブ悪くなってリズム崩すとか普通にあるから、
どう崩すかはその時のチームの方針とかコントロールしてるガードの判断による。
スロベニアはアルゼンチン相手に残り3分に
#5PG186cm
#7SG189cm
#11SG196cm
#55SF200cm
#31SF201cm
でやって28点差を18点差にされただけじゃん
>>901 リアクションスタイルをとるか、自分達のプレースタイルをとるかの選択で後者をとるなんて別に荒唐無稽じゃないぞ。
で、お前の言う通り相手が常に後者をとってくれるなら確かに富樫を出すリスクは減る。
>>389 それな
なでしこなんて男子中学生に負けるレベルだし
>>902 このディフェンスに考える時間を与えずに不利な選択肢押し付け続けてる感じ、改めて見ると凄いな
日本はP&R以外の3人が棒立ちになってる時間多すぎるんよ…
渡邊の数字出してるのってもしかして他の奴らがフリーにさせたのシュートチェック行ってるのもカウントしてるのか?
だとしたらただのアンチだな
フリーにしてることを問題視白米
>>429 それな
八村ハンドリング、3、リバウンド、ブロック、スチール能力は渡邊より下だし
渡邊はカバーする範囲広げ過ぎなんじゃねえかな
マークマンだけに集中してれば守れると思う
八村はオフボールでベタつきされると足が止まるのがチームとしてつらい
NBAだと誰かがこじあけるから、スペーシング良ければ自分のDFが離れるんだけど、日本代表ではそれができないから勝手にストレス溜めていく
>>523 トガシンIDコロコロしてるのバレバレで草
>>907 多分、お前らが女子代表とやってもトリプルスコアくらいで負けるよ
>>910 渡邊アンチというより、富樫を上げたいがためにほかを貶めてるだけ
>>902 富樫は15分以上試合に出て富樫のところから点を取られたのはそのプレーと2Q残り6分の2点だけだからな
それでも富樫はDFの穴らしい
渡邊はその10倍以上の45点
それでも渡邊のディフェンスは悪くないらしい
もちろん出場時間とかいろんな要素があるのは分かってるけどそれを考慮してもさすがに目が腐りすぎじゃない?
>>910 もちろんカウントしてるよ。
その代わり渡邊がヘルプに行ってシュートが外れたりブロックしたりシュートが失敗した時もちゃんとカウントしてる
冨樫そんな凄いならオリンピック後NBAと契約出来そうだよね
楽しみ
その代わり渡邊がヘルプに行ってスチールしたりブロックしたりシュートが失敗した時もちゃんとカウントしてる
富樫がそんなに素晴らしい選手なら
30分以上出てルビオにマッチアップしてほしかったわ
渡邊のプレーって自分の評価を上げるためのプレーでしかないんだよな
それだとどれだけ個の力が優れていてもチームは勝てないのはアメリカ代表を見てれば分かるはず
NBAオールスターのアメリカでも個人プレーに走ったら勝てないのに渡邊が個人プレーに走って勝てるほどバスケは甘くない
アンチ富樫もアンチ渡辺も
自分勝手な理想とアンチ対象の違いについて文句言ってるだけだから
誰も聞いてねーぞ
日本もちゃんと守っている時は、守れているんだよ。
手薄なインサイドも守っている方だよ。
でもね、隙とかズレが生まれる。当たり前なんだけど。
その隙が多いのが日本であって、その隙見逃さないのが
スペインであったり、強豪国だよ。
隙が良く見えているのが渡邉であって、その隙間をすぐ
埋めなきゃ点を取られるって分かっているからヘルプに
行くんだよ。オーバーヘルプにはとても見えないけどね。
毎日毎日ID真っ赤にして玄人感出してる暇あったら仕事しろよ…
あっ…
数字は嘘をつかないからな
渡邊が来る前日本は
中国に惜敗
イランに圧勝
渡邊が来たあと日本はおそらく中国やイランより弱いであろうベルギーや27歳以下のフィンランドに
ハンガリーに圧勝
ベルギーに惜敗
フィンランドに惜敗
八村が来たあと
ベルギーに圧勝
フランスに勝利
八村の場合いないと代わりに出る選手が張本やヒューだから八村がいると明確にプラスだけど
渡邊の場合代わりが金丸や比江島だからこいつらに比べて明確にプラスなのかと言われると俺には優位性を見つけられない
個の力は他の選手よりはあるんだろうけど、個人プレーのマイナスで相殺されてる感じ
>>919 何回も言われているけど、スペインは「あえて」ミスマッチを突いてないだけ。
あと、見え難いところで富樫の穴を埋めるために他に皺寄せが来ている。それが富樫が1番落ち着いてゲームメイク出来るのにも関わらず、PTが15分しかない理由。
>>927 ヘルプに行っても決められて、自分のマークマンにも結局決められてるからこの数字なんだぞ
ヘルプに行ってシュートを落とさせることが出来てれば、それもカウントするから確率はもっと下がってる
>>800 >>927 全文同意です
世界最高レベルのスペインオフェンスの矢面に長時間立たされていた渡邊がやられるのは当たり前だし
富樫の所でやられてないのもディフェンスで彼を極力隠すように動かしたラマスの采配ピタリって感じ
あの試合、ディフェンスは日本なりによく出来ていたと思う
数字しかみれないとそういうトンデモ理論になるんかw
ゲームちゃんと見ようぜ
渡邊いなきゃ110点取られてるぞ
同点から20点差つけられるあの数分の間対策打てなかったかなぁ
あそこでもうちょっと踏ん張れたらね
>>931 スペインのチームオフェンス(とルビオ)が凄すぎただけ
渡邊以外が渡邊のディフェンスの役割をやらされてたらもっとやられてたと思う
>>933 いや渡邊のいない日本はイランに何点取られて、
渡邊のいる日本はイランより弱いベルギーやフィンランドに何点取られたんだよって話
ディフェンスで大事なのは連携とIQ
中国・イランよりベルギー・フィンランドがが弱いとかいう大嘘言ってまで
渡邊サゲたいのはどんな理由?
バスケやったことなくても別にいいけど試合見てないのがバレバレだぞ
>>930 そんなに簡単にミスマッチがつけるならなんで千葉は天皇杯3連覇しててCSも3年連続でファイナルに進出してるんだ?
口で言うのは簡単だけど富樫のスピードで篠山が乗り移ったようなあのディフェンスをされたらそんな簡単にミスマッチ突けないから
Bリーグで富樫は金丸や比江島や田中やベンドラメや馬場にミスマッチを突かれてるのか?
お前らが言ってるのは金丸のシュート力と馬場のスピードと比江島のドライブがあったら富樫はやられ放題だから富樫はDFの穴って言ってるんだよ
でもそんな選手がいたら誰でもやられるよねって話
議論するのは一向に構わないけどさ、誰かの選手を叩くときに
「〇〇を批判したら〇〇信者が過剰に反応する」て言ってる奴いるけど信者が云々の前に自論に問題がある可能性を顧みないのなんなん?保険かけんのやめろよ。クソだせえから
そんなこと言ったらどんだけ暴論でも反論されたら
「〇〇信者に叩かれた」構図を作れるしな
やってる事が幼稚すぎるわ。なんなら初めからレスすんなよ
いまきたのでスレの流れがよくわからんが
とりあえず122.135.89.69はラプターズ首脳陣に提言してこい
渡邊がDFいいなんて勘違いだ、ディフェンダーとして使うのは間違ってるとな
TwitterでDM したらどう?
富樫が失点に絡んでないから穴じゃないってんなら富樫5人なら一試合のチーム総失点10点くらいで抑えられそうだな
フィンランドは学生選抜だからイラン・中国より下とかいうゴミ理論が前提なんだから
そりゃ話が通じないわけだわ
まあフルメンバーならイラン・中国の方が強いかもしれないけど
というか夜通しずっとそれで盛り上がってるみたいだけど
役割も仕事量(負担)も違いすぎる渡邊と富樫のDFを単純比較する意味が分からないです
ヨーロッパの国ってNBA選手じゃない自国リーグの選手もめちゃくちゃ上手いな。やっぱBリーグ自体のレベルも底上げしなきゃいけない
ラマスにOFの戦術がないというけど単に八村含めてOFの技術的に不足なだけだ
技術がないのに戦術を行使できるわけない
個人技でOFをセルフィッシュに行う
これって一見すごいことのように見えるけど
こんなものOF戦術の基本だよ DFができてOFも自分の良さを引き出せる選手を集めて そこから初めて戦術だよ そもそも食材もないのに料理なんかできるわけねーよ
>>949 議論の余地があるくらい日本が善戦したから
>>945 だからその5人いたらという考えが渡邊過大評価の一番の原因なんだよ
確かに渡邊が5人いたら八村が5人より強いかもしれない
でもだからと言って渡邊が選手として八村よりチームに貢献できるかって言われると全く別の問題
例えば野球で複数のポジションを守れるからと言ってそいつが守備がうまいかどうかは別の話だろ
富樫がDFの穴になってないように見えてるとすれば、それは富樫には安全なエリアしか守らせてないからだよ。ポールがちょっと危ないエリアに入ると、富樫はしれっと居なくなって他の選手がカバーに入る。回りは大変だよ。
>>939 五輪って祭りだし、今日はドンチッチ戦控えてるんだから、みんなワクワクだよ
俺外で14時から打ち合わせだから見られないけど
>>956 あれ、勘違いしてた
でも、明日はもっと大事な打ち合わせが入ってたw
千葉が富樫ありで優勝できたのは、富樫の守りを肩代わりするための奴隷ウィングをたくさん用意してるからだよ。もちろん、富樫がそうやって回りにかける負担を上回るだけの攻撃力を発揮したから優勝できたのは事実ではある。
代表じゃ富樫はそこまでの攻撃力は見せてない。守備範囲の広い渡邊の負担を増やすなら、富樫はその分、渡邊をかなり上回る攻撃力で点に絡み続けないといけない。正直ありえん。
>>941 BリーグのPGはそれほど大きく無いからミスマッチをつけない。また千葉では富樫の穴を埋めるために他の選手(特にウィング)達が複雑なディフェンスシステムを強いられている。それを遂行出来ない選手しか居なかったシーズンは弱かった。
>>952 だからDF過大評価だとラプターズに提言してこいって
こんなとこに書かれても俺たちには何もできないから
なんならラマスや東野のアカウントにDMでも良いんじゃない?
めっちゃ伸びてると思ったら夜中から連投してて草
ワールドカップの時もこいつ暴れてたけど海外組が合流出来る夏の風物詩だなw
叩くって選手に金でも払ってるのか?黙って観てろようるせーな。ここでほざいてる連中より一生懸命努力してきたわ。観せてもらってんだ感謝しろバカ。
日本イラン戦は2勝1敗、日本側は帰化2枚、しかも初戦のイランのコンディションは極めて悪かった。国内組だけで普通にやったらアジアでもそれなりに苦戦する、というポジションは変わらないと思う。
ベルギーは強いガードとスリー入るインサイドの好チームで、国内組だけじゃ全然勝てない相手。フィンランド戦は疲れが溜まってたせいもあったと思うが、もうちょっとなんとかならんかとは思ったけどね。
>>963 乙
ナイジェリア強いけどドイツ頑張ってるな
なんか、酒飲みながらプロ野球の試合をテレビで見てヤジってるウチのオヤジみたいのがいっぱいいて笑える。
>>958 うんだからサイズが合ってスリーがあってスピードがあるPGが相手にいたらミスマッチ突かれるけどそれ誰でもやられるよね
確かに千葉は富樫のヘルプDFのルールを徹底してるけど
相手も富樫のミスマッチを突くためのセットを用意して数年間練習して結局負けてるからね
1回闘うだけの相手のミスマッチを突くためにわざわざセットを組むより自分たちの得意なオフェンスで攻めた方が効率がいい
122.135.89.69って昔からいたの?
代表スレの新たなキャラになり得るな
キ〇ガイ理論で渡邊サゲ富樫アゲだからな
前提を都合よく歪曲してるしなかなか狂ってるよ
Bリーグにはサイズがでかいだけの選手やシュートが上手いだけの選手やスピードがあるだけの選手がたくさんいて、
そいつらは富樫にミスマッチを突けてないから、千葉は勝ち続けてきたわけだろ
でも世界にはサイズがあってシュートもうまくてスピードもある選手がいてそいつらにミスマッチを突かれるから富樫はDFの穴になるって言われてるわけだけど
何でお前らはサイズがあってシュートもうまくてスピードもある選手に対して田中やベンドラメや安藤や篠山がミスマッチを突かれないと思ってるのか謎
>>960 俺はラプターズの渡邊を知らないからな
俺はオーバーヘルプで自分のマークに点を取られまくってその割にヘルプに行った時もしっかり決められてる渡邊しか知らない
NBAの試合をろくに見ずにBリーグで観戦した知識だけで語ってたのか
そりゃあ議論にもならないわ
>>956 スベロニア戦は昼開催なのかよ
日本戦は全て夜に欲しかったわ
↓ビックダディーの声で脳内再生されましたわ
> 俺はラプターズの渡邊を知らないからな
>
> 俺はオーバーヘルプで自分のマークに点を取られまくってその割にヘルプに行った時もしっかり決められてる渡邊しか知らない
俺はこうだ
俺はこうだよ
俺はこういう人間だ
俺はこういう人間、これ以上のものもないしこれ以下でもない
俺はこういう人間
千葉は今季やっと悲願のCS初優勝だろ?これまでずっと千葉は勝てなかった。所詮、ハーフコートでじっくり組み合ったら勝てないから、トランジション仕掛けて動き回ってバタバタバスケ。その方が動きがあって派手に見えるから人気は出たが、それをオリンピックの舞台で長時間引っ張って勝てるわけはない。
今季千葉がやっと勝てたのは、結局のところ帰化ルール変更、最強帰化枠ギャビン、鬼の守備範囲を誇る最強外国籍サイズの加入があったから。CSでチームを救ったのもショーターだった。サイズがメンバーに残れないようなレベルの世界で、誰が長時間富樫の介護を買って出ると言うのだ。
ラプターズの渡邊知らんくせに
渡辺下げてんのかw それは1番大事なとこ抜けてるぞw 心臓病の悟空の強さを全力だと考えてるほど愚かだ 見えてないよ?視野が狭いよ?
>>976 CSの決勝、宇都宮は
1st >2nd
鵤>渡邉
遠藤>テーブス
ピーク>比江島
ロシター>ギブス
スコット>竹内
なのに対して千葉は
1st<2nd
富樫 西村
原<コー
佐藤<ショーター
ダンカン<ギャビン
サイズ サイズ
だから元々1stで耐えて2ndでリードするっていうプランだっただけ
なんかずっとこの富樫議論だけど、噛み合うわけねえやな。
富樫批判サイドは「チビが試合に出るとゾーン敷くしかなくなって周りへの負担が大きいからマイナス」って言うけど、そんなん試合見なくても言える一般論やん。
議論が成り立つとすれば、「スペイン戦で富樫が出てる時間にゾーンでどれだけやられたか?それが、富樫がオフェンスで貢献した度合いと比較して、結局富樫のパフォーマンスはチームにとってプラスだったかマイナスだったか?」だろ。
なぜか「スペインは富樫をあえて狙わなかっただけで、富樫が穴なのは間違いない」とか、たらればの話し持ち出してくるから話が噛み合わんねん。
こういうやつは、スペイン戦の話をしているようでいて、実は「チビはバスケに必要ない」という自分のバスケ観を必死に守ろうとしてるだけやろ。
逆に言うと宇都宮はon3の1stユニットで
富樫以外実質2ndユニットの千葉にリードを奪えなかったという事実
ラプターズ見なくても代表の棒立ちでボロ負け、1on1で何の抵抗もできずボロ負けを見てたら
ゾーン通り、ポジション通りに動いていたから責任ありません、なんて通用しないと分かるだろうに
渡邊も無策に動き回っていることはあるが、無策に棒立ちするよりマシだと何故思わないのか
数値化すると一目瞭然
冨樫のDF力が0で田中のDF力が10だとする
今までの国のガードのOF力が20なので
ダメージを半減できる田中の方が優れてるって話
>>896 渡邊このスレだけじゃなくて高校でも気を使われててワロタw
渡邊って何故か叩きにくい風潮あるよなw
まぁベンチでもずっと声出してチームを鼓舞してる人間性を見ちゃうと叩きづらいの分かる
富樫だろうが田中だろうが五輪のpg達の前ではトイレットペーパー並みのDF力だろうよ。シュートには背伸びチェックしろって教える国で育ったんだから今更DF向上するわけない
国内組にできるのは極力八村と渡邊の邪魔をしないこと
富樫と西村に不等号なし?
原よりコーが上?
ダンカンよりギャビンが上?
都合良く自分のストーリーを捏造するためにでっちあげをするのは良くない。議論に値しない。
代表での富樫は明らかに攻撃力が足りない。自分で崩してスコアしたりアシストするシーンはなく、むしろ他の選手に崩してもらって何本かフィニッシュしたぐらいの立場。結局攻撃の主役はハチナベ。千葉での富樫とは意味が違う。
代表で富樫を使うなら、ハチナベを休ませて張本、シェーファー、馬場あたりをディフェンスでこきつかいながら自分で点を取るぐらいじゃないといけない。でも結局スペイン戦では張本は出せなかったし、シェーファーも八村が5番やりたがらない中で既に負担が大きい。田中のガードぶりに不安があることら否定しないが、どうせハチナベがいないと攻められないなら積極的に富樫を使う理由はない。
守備の負担は間違いなく大きい。危なくなったら人に押し付けて逃げちゃうんだもん富樫。ファウル1はそれを象徴する数字と言っていい。それで穴になってないとか言ったらこきつかわれてるスターター陣がブチ切れんで。
あそこで渡邊にパスしたのはなあ
普通に富樫が持って終わらせて欲しかった
>>631 東アジア東南アジアは高温多湿
身体の表面積を減らすことが生存に有利
身体に纏う肉を減らし骨も当然華奢になる
高緯度の地域はその真逆で身体の表面積を増やすことが生存に有利、熱を保温しないと死ぬんで身体がデカくなる遺伝子が残る
シロクマさんがでかいのもそのためや
富樫と田中じゃスキルがそもそも違うのはスペイン戦で結果出てるでしょ
田中のスキルのしょぼさ一瞬で見抜かれ舐めなれてたのが答えw
ディフェンスでも富樫>>田中だったのは
強豪からしたらありふれてる190のしょぼいガードじゃ何の脅威にもならんと言うこと
オンボールのディフェンスも微妙だけど
富樫がなぜ田中よりPT少ないかというと
オフボールでのヘルプ・ローテ、リバウンド・ルーズが論外というところなんだよな
ここでわけわからん事言ってる奴はそこ見れてないから議論にならんのよ
>>984 その五輪のpg達の中でも今のリッキー・ルビオは国際戦最高のPGと言っていいね(NBA最高とは言ってない)
あの試合はとにかくルビオにやられた試合だった
日本のディフェンスの出来とか関係なく「ルビオがコートに居ればやられる、引っ込めば追い上げる」の繰り返しだったな
わけわからんこと言ってるのはスペイン戦の結果無視して語ってるキチガイでは?
現実は田中はDFですら使い物にならず富樫の方がオフェンスはおろかディフェンスですら上だった
なあトガアンは試合くらい見ろよw
ルビオと田中が相対して一瞬で雑魚を見抜かれ詰められてたのが全てでしょw
ルビオからしたらなんだ「この3部リーグレベルのしょぼいガード」って感じだったろうな
ルビオいなけりゃ追いつけるくらいには強くなってんじゃん
そんだけPGの差がやべぇって事だが
>>993 ちゃんとスペイン戦見てよ
富樫がヘルプ・ローテに入らなきゃいけない部分を他がカバーしてるんだよ
そりゃPT増えんし、ましてや田中より富樫の方がディフェンス上とか違う試合見てたん?
>>995 スペイン自体はかなり出来悪かったよな
とにかくルビオ、ルビオ、ルビオなゲームだった
田中になった途端15点連続失点したのが現実ではw?
田中の責任をPG全体に押し付けようとするゴミの田中信者草
富樫は役割完遂してるからなw
それともトガアンが泣き喚いてるのかな?
あの試合富樫はオフェンスめちゃ良い出来だったし、彼のディフェンスに本当に問題が無いなら、プレイタイムは絶対もっと増えるはずだからね。
少なくともラマスは富樫のDFを問題視してるからプレイタイムが増えなかったし、その采配のお陰で11点差の大善戦になった。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 13時間 26分 50秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250419022506caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/basket/1627312873/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「男子日本代表スレ part249 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・男子日本代表スレ part227
・男子日本代表スレ part223
・男子日本代表スレ part425
・男子日本代表スレ part382
・男子日本代表スレ part426
・男子日本代表スレ part253
・男子日本代表スレ part358
・男子日本代表スレ part280
・男子日本代表スレ part217
・男子日本代表スレ part234
・男子日本代表スレ part457
・男子日本代表スレ part230
・男子日本代表スレ part450
・男子日本代表スレ part286
・男子日本代表スレ part380
・男子日本代表スレ part220
・男子日本代表スレ part235
・男子日本代表スレ part274
・男子日本代表スレ part453
・男子日本代表スレ part429
・男子日本代表スレ part255
・男子日本代表スレ part272
・男子日本代表スレ part288
・男子日本代表スレ part247
・男子日本代表スレ part260
・男子日本代表スレ part427
・男子日本代表スレ part250
・男子日本代表スレ part242
・男子日本代表スレ part224
・男子日本代表スレ part451
・男子日本代表スレ part428
・男子日本代表スレ part218
・男子日本代表スレ part213
・男子日本代表スレ part214
・男子日本代表スレ part275
・男子日本代表スレ part379
・男子日本代表スレ part248
・男子日本代表スレ part222
・男子日本代表スレ part454
・男子日本代表スレ part269
・男子日本代表スレ part381
・男子日本代表スレ part252
・男子日本代表スレ part244
・男子日本代表スレ part285
・男子日本代表スレ part229
・男子日本代表スレ part258
・男子日本代表スレ part284
・男子日本代表スレ part225
・男子日本代表スレ part354
・男子日本代表スレ part236
・男子日本代表スレ part455
・男子日本代表スレ part278
・男子日本代表スレ part215
・男子日本代表スレ part238
・男子日本代表スレ part219
・男子日本代表スレ part282
・男子日本代表スレ part239
・男子日本代表スレ part261
・男子日本代表スレ part263
・男子日本代表スレ part221
・男子日本代表スレ part283
・男子日本代表スレ part237
・男子日本代表スレ part259
・男子日本代表スレ part266
・男子日本代表スレ part241
・男子日本代表スレ part273