,−、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ | ♪大変な事態になってしまいました
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,−.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ
このテトリスで二列しか消せなそうな髪型は変えた方がいい
いちおつ
今日は藤井くん何回かあくびしてるよね
寝不足?
斎藤はなんかよく分からんな
順位戦といい勝てるんなら肝心の名人戦でもっと頼むわ
取る一手かと思ったけど
他もしっかり読むのすごいなぁ
三冠「おやつが注目されない対局はやる気が出ないなぁ」
斎藤は藤井に勝つからには奪取しないとまた言われるぞ
なんか取らない気がしてきたぞ
66角や55角が見えてそう
でもこの一路違いで500評価値違うんだな
棋王はここらで負けといた方が効率良いってのはそりゃそうだけどね
60手目水匠4改/YO6.03kai2深さ32/57 35億ノード
737 ☗同歩
437 ☗6六角
121 ☗5五角
55 ☗6二歩
-216 ☗3三歩成
さいたろうが勝てば対藤井3勝目をあげたのは4人目(今までは豊島、久保、大橋)
三冠がこんな将棋してたらダメでしょ
ナベや豊島にも勝てんぞ
>>25
こういう人がいるから残念だよね
このタイトルは誰から防衛したんだろうか 60手目水匠4改/YO6.03kai2深さ33/57 44億ノード
618 ☗同歩
528 ☗6六角
182 ☗5五角
84 ☗6二歩
-196 ☗3三歩成
>>17
66角なら66桂打ちの筋消せるし75の歩をはらう筋も出てくるからな Abemaの評価値はなにが見えてるんやろ
モバイル評価値は普通に互角
藤井でなければ
誰が挑戦者になっても渡辺に捻られる未来しか見えない
しかし藤井もこれに負けたら棋王戦は本当に縁がないな
ろくに勝ち進めてなくない?何が作用してるんだろうな
ナベの王位戦もだが、謎だ
やっぱ対局の重要度によって本気度違うってのはあるのかな
>>28
まだこんなもんか
全然やれそうではあるな 聡太に見放された棋王戦(共同通信)が可哀想。
特別協賛も唯一ゼロだし、序列最下位になるかも
/~~⌒⌒`\
/0゜ ヽ
|| |
|| / \ |
r-─| -・=H=・- |
|り| ー一( )ー一'|
ー l 〓 l
ヽ、____ノ 藤井負けろ藤井負けろ藤井負けろ藤井負けろ藤井負けろ藤井負けろ
>>46
さいたろうのうちわ持って応援しててもいいレベル 風量で言ったら丸山先生は風神のタイトル持ってそうだ
一見銀取り一択ぽいけど、藤井が指したなら毒饅頭に違いないと考えて読むのは仕方ない。
アマチュアに盤面だけ見せたら殆どは同歩で銀取りだろうけど。
>>38
なべのスリッパが火を吹くぜ
いや実際藤井相手にどう戦うか見たい ナベは藤井との12番勝負なんかやりたくないだろうな
>>58
きっと 絶対 間違えなく 毒饅頭
に決まっている 決まっている 絶対にそうだ 66角もあるん
まァ手持ちにされてる方が嫌なとこもあるけどな
76の取り込みに66銀と避けといて65歩には56角の用意とか
先手で、序盤から相手に時間使わせて
優勢を維持したまま
難解にせず指しやすい局面のまま終盤に
藤井完封作戦が完璧やんか斎藤はん
素人目には確かに玉形の差がデカそうに思えるな、なんだあの壁金
藤井もここですぐささないのかよw
同歩考えてないわけないだろうに
じわじわと先手に振れてる
藤井曲線(逆)になりそう
藤井ここで指さないの意味わかんねー
勝つ気ないんか
ハッタリでも決断よく指すところだろうに
今の角換わりは先手が勝ちにくいって言うけど藤井相手に完勝やん
普通に76歩か
自陣後回しだと粘りごしなくなっちゃう
AIは結局手っ取り早く46桂か
おっと藤井は流石に76歩の方を選択したか…
と思ったら76歩行ったか
まぁ自然に自然に
これで悪い感じはしないけどな
王位戦第2局でやって上手くいかなかったことをまた試して案の定失敗ってこと?
しかも斎藤相手に
攻めないならさっき32金してるだろうし手の流れはね
>>91
重要度が下がるから試したって感じなのかな
これが挑決とかだったらやってない >>91
まあ試すなら強い相手じゃないと意味ないだろうし ベスト4まで行けば挑戦確実なんだから勝負に徹した指し方すればいいのに
なんでここでダメだったやり方をまた試すのか
壁金解消出来そうにない上に逆側も薄い、どう勝つんだこんなの
>>92
安定して8割勝ってて「この調子じゃ・・・」は厳しいって 他の棋士ならまだ分からんがさいてよは終盤正確だからなぁ
もう完全に斎藤のミス待ちになっちゃったな
あとは斎藤を紛らわせる勝負手を放てるかどうか
ちょっとは棋王戦にやる気出せ
43期 2回戦(トーナメント初戦)敗退
44期 2回戦(トーナメント初戦)敗退
45期 予選敗退
46期 予選敗退
47期 3回戦敗退しそう
明日イトタクにやっぱ30手目で65歩ダメだわって報告してそう
>>100
そうやって8割勝ってきたからじゃねえの
しくじった対局だけ抜き取って語ることに意味はない >>110
/~~⌒⌒`\
/ /YYYYYYYヾ
|/ |
|| / \ | ///;ト,
r-─| -・=H=・- | ////゙l゙l;
|り| ー一( )ー一'| l .i .! | 藤井負けろ藤井負けろ
ー l 〓 l { .ノ.ノ
ヽ、____ノ / / .| 本人は10のうち研究者7って言ってたがここでそれが出ちゃったなあ
時には勝負師にならないと厳しい
Abemaの叡王戦祝勝会でお疲れ、あの豊川もいたし
55角とか角打ちの筋はとりあえず33歩と合わせれば11角成は甘受するけど金取りという意味では受かるは受かる
さいたろうが角を打ってからの展望を描けるかどうかだなそこは
ここで完成の糸口が見えたら竜王戦に投入できるかもしれんし
棋王戦勝ち進むために勝ちを優先しようとかは考えないだろ
>>118
豊島とやってた時は割と勝負師だったのにな 55角は良い手だなぁ
これは先手負けにくい将棋になったか。厳しい
でもこの将棋藤井が勝ったらまた手のひらクルクルするんだろ?
この前の97桂の時も指した時「やらかしたーww」のコメ多かったけど勝った時は「さすが藤井」って手のひらクルクルやったぞ
悲観的な奴多いけど
日程考えたら棋王戦はここらで負けるのはそんなに痛いくないでしょ
竜王戦、王将リーグに力入れられるし
今日は斎藤が強いよ
時間もあるし角換わり得意だから強気でいけば大丈夫そう
藤井も相掛かりだけじゃなく角換わりも深めておかないと竜王戦が危なくなるぞ
斎藤のミスを誘うには時間の差がありすぎる
これは6時までに完全に大成が決まるな
いよいよ藤井の攻撃だな
さいたろうは最後まで正確に受けきれるかor見きれるか
>>128
去年そんなこと言ってて王将リーグ陥落しましたが 藤井くんあっさり負けたら豊島さんは悔しいだろうと察する。
>>128
藤井ファンはそう考えるけど
藤井の勝利にメンタルかけてるやつは負けると死にたくなるらしいからな 55角は結局馬消されるっぽいな33角合わせられて
うーんそれじゃぁいうほど響かないのか
難しいなこれ、決まってる感じしない
64手目 dlshogi 深さ69 700万ノード
972 ▲8八角打
バカ「1分将棋になれば斎藤は弱い」
なお先に1分将棋になって負ける模様
,−、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ | 棋王10連覇達成!
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,−.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ.
>>136
棋王戦なくても王将リーグは厳しいんだから
棋王戦あったらもう無理ゲーだろって話だろ >>139 それどういう心理なんだ?
勝っても負けても次戦があるのがプロの興行だしそれについていくのがファンだろ? 負けていいと思った瞬間に藤井時代が終わる
勝負師ならばどんな対局でも勝たないとあかんやろ
55角の後77歩で角を下げて76の銀を攻めるのかな
銀上ずらせて76に金を配置して金銀交換で角は成られるけどこれで戦うみたいな
これで負けたら「あいつ研究してる時間ないぞ!」
って一周回ってみんな角換わりで攻めて来そう
特に明日の勇気
>>147
さあ知らんけど
藤井が負けると鬱レス垂れ流してる奴はよくいる 66歩に65歩のあたりからはさいたろうの研究っぽいな
藤井は好奇心で突っ込んでいったけど
しかしここでまた考えるのではいまいち時間優位が生きてこないな
終盤時間なくなる可能性も出てくるが
>>149 今日は藤井から動いて自滅しとるからそういう表現は正しくないな
永瀬なら勉強不足って言うんじゃないかな?それを藤井も受け入れそう >>147
たぶん一喜一憂してるだけで、ずっと応援してるんだろ しかし藤井が消えるとナベに勝てそうな棋士が誰もいなくなるな
>>154
それ半分くらいは藤井ファンのなりすまし >>150
今日の藤井は勝負師よりも研究者モードだから仕方ない
過去見てもこの棋戦の優先度は明らかに低いな
出口にも普段やらないようなことして負けてた気がするし >>139
中継が多すぎていつも見てるから感情移入しちゃうんかな
棋譜中継だけ見てたら、あー負けかで済むんだけどな やっぱ55角なんだな
ぴよ級のワイが分かるくらいだが
実際に指してる棋士は手探りだからな
読みスジ通りなら金取らせて左に逃亡してがんばれるんだな
両取りかけて評価値下がるのはキツい。
それで55角は攻防効いて良い手
たかだか三冠になった程度で「今期中の六冠もありえます」とか法螺吹いてたクソメディアざまあだわ
秒で一冠消えたぞwwwwww
>>128
悲観的もなにもw
8冠制覇すんのに日程がとか意味ねー
勝つのみ そして高勝率を維持するためには悪い将棋を粘って逆転するのが重要
いい手を指して勝つのは下の下
悪い将棋を粘って相手が間違えてくれて逆転勝利を目指す
羽生七冠はこうして他を圧倒した
>>164 ファンじゃなくてアンチのほうかよ
藤井の可能性を全否定できるからって事か納得した >>161
ファンが一喜一憂するのは当然だからな
ファンは何があっても泰然自若と構えていなければいけないなんて事は有り得ないよ >>175
王位戦叡王戦で豊島が負けたから斎藤に乗り換えたのか?
惨めだな これだと明日ゆーきとおじさんにボコられそうで楽しみ
77ではなく75歩か
嫌味つけていくなぁ
これは後手もちょっとは面白くなってきたか
ここからでも藤井が勝ちそうな気がするのが怖いな
毒饅頭放り込んでくるぞ
55角打てるんだなーなんかぼんやりしてて75桂とか指したくなっちゃうけど
こういう歩が指せるようになりたいわ
1秒も思いつかん
>>185
また信者が日程と移動を言い訳にするんだろうなぁ… さいたろうは確か叡王戦でもこれぐらいの評価値から逆転負けしてたろ
どっちを応援てわけじゃないけど
CoCo壱できのこトッピングしてきた
普通に進めてたらやっぱ怖いことになって来てるじゃん
こういう時は解説はAI見ないで読みいれてほしかったな
面白い歩なのに
流石に2時間あったら斎藤間違えないよ、こうなったら間違えないからA級なんだと勇気が言ってたし。
横効く駒ないけどこれ先手は後手追えるんか? 攻め合いで間違ったら先手詰むぞ。
さいたろうは流石に間違えんよw
2ニ角成でほぼ決まり
これは勝負形になってる
一手の緩みが致命傷になる将棋になった
思ったよりさいたろう簡単じゃないぞ、押し切れるか
斎藤は自分を信じられるか
今までにヘタれて痛い目に遭ってきたから今日こそはと思うが
>>209
77銀放り込まれて69玉に48角があるからそんな簡単じゃないらしい 持ち時間3〜4時間の棋戦が苦手なのかね
棋王戦と王将戦はやらかしてる感じ
>>223
まあ普通はそうなんだよな
こういうとこでじっくり考えて正着を指すのが斎藤だし
稲葉みたいに時間あるのに手拍子で指してくれるタイプの方が逆転しやすい 68手目水匠4改/YO6.03kai2深さ29/47
914 ☗2二角成
387 ☗6七銀
212 ☗同銀
たしかにソフトは22角成で勝ちと言ってるけど
人間的にはここから後手が攻めまくるので非常に怖いので
22角成でいけると読み切るのはすごい難しいよ
斎藤は終盤が得意とか言うけど、トップクラスの中では普通くらいじゃね?
時間差が縮まってきた。
さいたろうが藤井くんの術中にはまりそう
金とって何の問題もないな先手は
銀取ってくれたら褌だし
取らないなら一手パスでしょ
聡太くんA級TOP走ってるさいたろう相手に舐めプ杉
真面目にやってほしい
>>191
せめて毒饅頭見たいよね
簡単に押し切られてまた自分の研究がダメだっただけで終わるのは恥ずい
怪しい勝負手か毒饅頭か斎藤が唸るのを… >>231
この変化読んで受けに回る覚悟ができから角成よね さいたろうより棋力高い将棋板住人4人くらいしかいない
これだけ時間あれば考えて角成行きそうだけどな
叡王戦も銀引いたのがまずかったんじゃなかったっけ
なんだかんだで面白い終盤にしてくれるのは両者さすがやな
>>248
いや、斎藤の誘導だろ
先手番は斎藤だぞ まったく何も考えないで感で22角を指すのはできる
フィッシャーとかならな
しかし時間が十分あるので
22角成で勝ちと読み切るのはかなり難しい
ここから後手の攻めが続くので
普通は怖くて同銀か67銀を選んでしまう
斎藤が30分揃ってたら同銀あったかもしれんがこれだけ時間残してると流石に余裕で22角成でしょ
>>251
そのうち1人は今対局してるやつじゃね? ここで踏み込めるなら名人とってくれさいたろう
とはいえ別にとっても悪くならないなら取るんじゃないか普通に
とったら逆転なら考えるけど悪い感じもないしな
藤井三冠、苦しくしてもこういうこわい局面作れるから、あんだけ勝率高いんだよな。
>>232
王将戦は挑戦者目前で広瀬に負けたり
豊島羽生永瀬に3連敗したり相手が相手だからまだわかる部分はある
酷いのは王座戦 >>251
A級棋士相手にノンプロでそれ以上が4人もいたら鬼将会みたいなのができるぞ
まあ全部ソフトでしたっていうオチだと思うが ここで踏み込んで斬り合わないとAIの評価は大分落とすのか
怖いなあ
さいたろうならたぶん22角成
ただその後どう寄せるか読んでてそれが描けなかったら同銀しそう
このまま負けたらますます豊島が可哀想だなw
なんで俺だけ…と言う気持ちだろう
2時間残してる棋士に勝負手放ってもまず食いつかないぞ
同銀、67銀はすぐ指せるけど、22角成は相当読まないと指せないな。一時間くらいはかけそう。ここ数手藤井の読み筋で進んでいるだけに相当勇気いる。
68手目 dlshogi 深さ36 1000万ノード
918 ▲6七銀(76)
後手番で相手有利くらいで騒ぐんじゃないよ。
こういう日もあるよ。
全部勝とうとしてずっこけた長嶋巨人軍ってのもあったろ。
>>272
豊島は今日は癒しの羽生戦やろ
リフレッシュしてきなw 銀引きはあるかもだけど同銀は流石に指さないんじゃないか
藤井は今後は優先順位を変えたほうが良いな
番勝負になるタイトル戦はもう適当にやっても勝てるわ
一度も負けられないトーナメントに全力研究をもってこい
△2二角成は、藤井さんに針が動くんだが?
67銀で良ければ67銀で良いんじゃないの。22角成は間違えると思う。さいたろう、攻め合いあんまり上手くないし。
>>231
48角はすごい強手だな
たしかに言われてみると受けにくい ポーズが大事なので不織布マスクしてください、と言える社員は居なかったのかな
,−、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ | もしかして・・・
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,−.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ
いやー厳しいなこれは(´ω`)
今日は諦めムードやねぇ
>>272
一発勝負じゃなくて番勝負での完敗は仕方ないでしょ パッと22角で他いくらでも手があるから余計に色々考えだくなるな
墓場に誘い込まれて、怖いけどみんな死んでるから大丈夫と思ってたら
そこら中からゾンビが出てきて襲い掛かってきそうな局面
そうかこの対局でナベの棋王10連覇が決まるんだもんな
>>284
トーナメントは勝てば勝つほど棋戦が増える
番勝負は勝てば勝つほど減る 考えてるし22角成いけそうかな
踏み込めなくても互角で面白くなるだけ
藤井も手を抜いてるんじゃなくて、大舞台が異常に強いだけじゃないか
タイトル戦とか挑戦者決定戦とかゾーンに入ってるだろ
結局もう玉の薄さは良い勝負だからなこれ
76銀で手堅く陣形差を主張した方が実戦的には勝ちやすいんじゃないか
22角成はなんかやらかしそうな気がするぞさいたろう
>>287
ネタで激指の評価をはってる?
しかも何故スクリーンショットじゃないのか 戻って▽89歩成では ▽54銀やったな この銀、厳しい▼55角も消す効能もあった
>>287
劣勢なのはアベマの評価値だったってオチかそれ >>287
彡⌒ミ
ミ ・e・ ) 先手優勢ピヨ♪
ヽ ./
 ̄ >>309
拠点残るから凄く神経質な気分で指さないといけなくなる >>257
角をとるとらないの判断は常にやる方の一存だろ。絶対に角換わりにせにゃ早々に劣勢になるわけでもない。 アベマAIは22角成で決まりのようだけど、
ウチのPCでは22角成、同銀、67銀で結構ふらふらしてる
難しい局面なのかも
今、大盤でやってる変化こえー。
これ踏み込めたらさいたろう勇者や。
>>287
いや、増田ならともかく激指15よりさいたろうのほうが強いぞw DL水匠の精度が高すぎてAIも信用できなくなってるわ
68手目水匠4改/YO6.03kai2深さ32/65 43億ノード
1052 ☗2二角成
453 ☗同銀
443 ☗6七銀
ここでじっくり考えられるのは大きいな
今来た。今日の藤井に悪手はあったの?さいたろうが上手いだけ?
>>318
バカ丸出しで屁理屈の難癖だな
現代将棋で、もし角換わり拒否したら何やるの? 難しいよ。先手側持ちたくない。藤井が攻めてくるんだぜ?
>>287
NECのパソコンかよ 年季入ってるな
しかもこれCRTじゃね? え、なんか22角成の変化怖くね??
これ全部読み切るんかな
水匠4で深く読ませると互角だなあ
AbemaAI 72%はやや過大評価かな
仮にさいたろうが勝って棋王獲ったら5強時代になるんか?
>>334
先手攻められるからめちゃくちゃこわいよ。 おそらく先手がいいはいいんだろうけど持ちたくはない、普通に怖い
お前らはソフト見てるから簡単に22角なりで勝ちと言ってるけど
実際にこの手を指すには
フィッシャーとかならまったく何も考えずに勘で指せるけど
2時間残っていて、相手が藤井なので
この先の全変化を読みきらないとさせない
簡単じゃないよ
しかもその手しか無いならともかく
67銀でも悪くなさそうだからな
>>284
そんなことしたら日程がきつきつになって死ぬだけだろ
優先順位がタイトル戦、順位竜王戦にするのは自然の対応 ソフトは攻められても受け切れると見てるんだろうけど、いやー。
>>325
評価値を大きく落とす悪手はなかった
じわじわと作戦まけ 先手からすると
なんとなく優勢やし
22角まで踏み込まんでええやろ
で、何を指そうか?って感じなんやろな
>>283
同銀だけはないな
みすみす褌を捨てて金にも逃げられて一気に差が詰まる 斎藤が70%くらいの優勢から逆転されたこと最近ある?
分岐点かもなあここ
あと40分位は考えそうだし
そこで22角成じゃなかったら形勢も時間も互角になってしまう
68手目水匠4改/YO6.03kai2深さ33/59 55億ノード
1076 ☗2二角成
504 ☗6七銀
214 ☗同銀
時間差がなくなってきたな
藤井ブランドにさいたろういちょびっとる
毒まんじゅう食らうかもね
22角なりしか手がないならなんだかんだで指すだろうけど
同銀、67銀も別に悪くないからな
22角なりは全変化読みきるか
全くなにも考えないで勘で指すかの
どっちかでしか指せない
個人的に第一感は銀引くわ
読み切れな22角成は行けん
これ、先手からすると踏み込むのが「正解」のケースと「間違い」のケースどっちもあり得るから怖いよなあ。
▲2二角成は△7六歩▲7五桂△7七銀▲6九玉△4八角から先手がしのぎ切れるかどうか読み切らないといけないから大変だな
ここ無理して22角成せんでもいいわ
辛く67銀で十分十分
55角の睨みは健在だし
さいたろうが考えてる時間
藤井もまた考えているのだ
名人に挑戦するような棋士だぜ!
さいたろうは間違えんでしょ
2二角成った後、聡太に銀を7七に放り込まれる手順が怖いだろ。
逃げ間違えたら頓死だし。
これは長考するなあ。
A級の中でもトップを行く棋士としては読みがいがあるだろうな
深浦の言葉を借りて楽しくなっちゃってる状態だろ
レーティングで計算したさいたろうの期待勝率が24%らしいから
ある意味今の状態で互角なんじゃね?
大盤通りだと後手勝ちだから22角成はかなり細くみえる
さいたろうもちろん22角成指せるなら指したいだろうし、ここは時間使わざるを得ないな。
年収400万ってボーナス年2で額面40万やとして月の手取り21万ちょっとだからなぁ
21万じゃ現実的に結婚して生活していくの無理やろ
そりゃ女も結婚しなくなるわ
>>374
名人戦でも叡王戦でも終盤散々間違った結果でなあ… 悪いこと言わないから22角成はやめとけマジで
読み切れてるならいいけどそうじゃないならさいたろう負けるぞ
さいたろうは藤井戦いつもここまでは行くんだよな
優勢になってから決めきれず逆転負けならいつも通りだが今回はどうかね
相手が藤井だし
さいたろうは名人戦と叡王戦で終盤やらかしのイメージついたから怖いわー
>>393
ただ今日はいつもと違って時間があるからな >>394
負け筋は見えてるだろ
すっきりと勝たせないようにしてる ▲22角成だと、△76歩▲75桂△77銀▲69玉△48角▲78歩△57角成▲77歩△同歩成…の変化が、先手もめちゃくちゃ怖いぞ
型落ちソフトが互角言うんなら互角やろ
アベマのAIは人間には左遷し
さいたろは劣化版とはいえ藤井タイプだから
A級無双するし名人挑戦もする
だーがー
ときどき間違えるんだよ、終盤で…
今日はいかに
>>395
相手が田中なら余裕で逆転しそうだがさいたろうだからな 今日負けたらスポーツ紙に三冠になって初黒星とか書かれる
さいたろう、ここで踏み込めるようなら名人戦でももっと…
いや、期待している棋士なんだけどね
今外で見れないんだけどさいたろうが綱渡りで評価値優勢って感じであってる?
受けても一局ならそれでもいいけど
その隙逃さないからな藤井は
22角だとその先が難しくて藤井勝ち
22角以外だと互角に戻って藤井勝ち
結局藤井勝ち
どうしてそうなる
記録係くんはさいたろうの弟と言われても信じてしまいそうw
>>391
逆やろ、斎藤は角成らんタイプやろ
知らんけど トーナメントの棋王、王座を最後に残すと中原みたいに全冠制覇できなくなりそう
中原はタイトル戦17連勝と無敵状態だったが棋聖や棋王のトーナメントでこけて全冠制覇できなかった
▲22角成から正しく勝てば先手が勝ち筋なんだろうけど、全ての際どい変化を読み切らんと指せんな
>>382
銀引くと33歩同歩成同金11角成33角打で馬消されて味が消えるからな...
55角がただ香取る手だけになってしまう
ちなみ33角取らないとすぐ死ぬ ,−、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l ○/ / / / |
l l / / |/ | パワーストーン効くねえ
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,−.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l ○/ /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ.
>>412
うん、わりと際どいね
ただし、斎藤には時間がある 後手に金があるから玉頭の詰めろが振り解けないといきなり詰むのが見えるのはプレッシャーだな
68手目水匠4改/YO6.03kai2深さ34/55 75億ノード
1231 ☗2二角成
361 ☗6七銀
211 ☗同銀
時間差40分?
長考一回で吹き飛ぶな
もうのっぴきならない、22角成さすならここで読み切れさいたろう
無理ならさっさと67銀引くべきだ
>>424
ここはさすがに間違えんとは思うが・・・ >>425
オレは5時までは飲まない自主規制してる。あと3分で解禁。 >>428
▲22角成ルートは少しでも読み抜けがあれば即死だから、簡単に決断できんぞ 藤井は研究者7勝負師2芸術家1だっけ? 今日は勝負師2の部分。
これ2二角成しても、その後評価値が五分に戻るほどの展開だよ。
あと三手で藤井三冠が急にシャキっとし出すよ。
読みきれない時に攻めるか受けるか棋風で分かれるか?
踏み込まないと勝てないんだろうけど、2二角成以下の勝ち筋が全然わからん
>>432
斎藤だって詰将棋解答選手権のチャンピオンやで >>434
ここまではさいたろうがうまく指してる。
藤井三冠は勝負師モードに入って評価値は落とし気味だけど局面は怖い。
という場面。 これだけ時間使わせているかつ地雷をしかけたってことは人間的な最善手を間違えながらも指せているわけだな
これは怖い勝負手
ここでジックリ考えて間違うとは思えないね
しかし藤井くんは紛れそうに上手く指すねぇ
>>440
となれば22角成見てるんだろうな
自玉が受け切れるか必死で読んでるんじゃ >>430
Abema評価値は変や
うちの最新は
同銀+343
67銀+247
22角成+85 >>444
斎藤のことを言っているんだと思った
(詰将棋優勝したことある齋藤が)間違えるはずない 後手の攻めを先手がしのげるかどうかの展開か
藤井戦の中盤で25%とか見るの久々だな
しかし自然に難しい局面作るの上手いな……
そうでもなきゃ8割以上勝つとか無理なんだろうけど
時間差がなくなってきた
さいたろうが藤井くんの術中にはまる
>>437
マジか、途切れ途切れでしか見られてないのと自分に棋力が
ないのとでわからんかったw
75:25なのにさいたろうが苦しそうな顔してるのそのせいなのね 藤井君を信用して22角成は罠だなと思い、同銀と取る罠にかかるとみた。
時間が無くなってから22角成は多分間違える。やるならもうやると思うけど、ここでやらないなら銀引きと予想。
藤井三冠が、▲2二角を誘ってるんだから、秘策があるんだろう
>>444
一応どっちが勝っても大丈夫な言い方はしたけど、文脈からして斎藤勝ちのほう寄りなんだが😰 藤井はリードされていても絶対に楽な展開にはさせない。
齋藤の真価が問われるのはここから。
>>451
藤井がいろんなルートに落とし穴や地雷を仕掛けてる状態 斎藤相手の後手番全部勝つのは難しいからな
叡王戦挑決で負けてこっち勝つよりよほどいいだろう
優勢といっても、何指してもいい場面と、攻め間違えると途端に劣勢になるような場面ではまた違うな
5番目が-40%とかwww
候補外指したらどうなるんだw
22角成しなくても先手有利の状況は変わらないんだがな
>>450
なんというソフトで何億ノード読ませてる? >>468
ほーん。
じゃあソフトでも見解分かれる場面なのかなあ
そりゃあ難しいや。 もう正直22角成は機を逸した気がする
読めてれば別だけど、えいやで指せる時間ではもうない
67銀でいいんだよさいたろう
叡王戦も踏み込んで後でひよって負けただろ
読み切れてないのに踏み込んだらひっくり返されるぞ
>>458
マジだよ
斎藤は棋風的に22角成をメインに読んでるはずだが、そんな簡単なら斎藤はもう指してる 金も見捨てて、飛車銀両取りも見捨てて
藤井くんが攻めてくるんだから
こりゃあ怖いわ
詰みまで読まないと無理やろ
いやーやっぱ時間差そんなにあるわけじゃないな
2時間台だとだいぶ余裕って錯覚しちゃうの怖い
22角成やっても激しくなるからその先で間違えて負けは普通にあり得るし、楽にさせないなあ。
逆に考えるんだ
角成りできれば負けちゃってもいいさと考えるんだ
ナベなら、豊島なら、永瀬なら何指すだろう。
見るからに岐路よな
ここさえ勝てば比較的勝ち目が高そうな相手が続くんだけどな
斎藤勝てば決勝まではいきそう
斎藤の棋風なら67銀、もし22角成と指したならそれは斎藤が読み切った時やろな
97桂で藤井三冠の衰えははっきりしてたし
今日は斎藤八段の圧勝だなこりゃ
読み切れなかったか
しゃーない
ここで後手に手があるか
いいぞさいたろう、それでいい
それでも十分勝てる将棋なんだから焦らずゆっくりやればいい
22角成以外の手がAI的に悪手扱いなのが納得いかん
やっぱり、踏み込めなかったか
怖すぎるから仕方ない
ただこれ馬消されるから嫌だな
55角まるまる否定されてる
>>497
疲労コンパニオンって中継先で言ってたのが藤井と木村どっちだったのか
思い出せない。二人いたのはおぼえてるんだが >>434
どっちが勝ってもいい将棋になったよ
荒れないでくれ やっぱり棋譜コメにあった48角が気になったかな
これも人間としては何も悪くない
67銀33歩で落ち着いたけどこれで先手60%くらい? まだこっちの方が先手勝てそうでは? まあこの毒饅頭に引っ掛からなかったとしても、第二第三の毒饅頭がやってくるだろうけど。
プレミアム入ってもCM中はアベマくんがみられるだけだよ
タイトル戦のマルチアングル放送のときは
CM中も対局室見られるけど
>>503
綱渡りを過大評価しすぎて穏当な手が相対的に悪手疑問手にされちゃうんだよな うわあ
藤井の姿勢がやる気に満ち溢れてるわ
これ普通に逆転ありそう
22角成でAbemaがなにを見えているのかしらんけど
棋聖戦第3局のような連続王手の千日手で逃れとかやろか
先手怖すぎた
22角読んで変化を読み切れなかったなら仕方ないな
見えない妙手でもないし
22角成で踏み込むよりこっちのほうが先手勝ちやすいよな
藤井目線だったら22角成のほうがありがたかっただろ
さあこれで55角が消えるから先手攻めれず
第二ラウンド
まあしゃあない。
さいたろうも時間使わされたし、
第二ラウンド、まだまだここからいい勝負やろ。
すまん、今abema開いてこの試合やってるの知ったんだけど、聡太ってこの試合して明日アベトー決勝なの?きつすぎない?
22角成読み切れたらさいたろう勝ちだったと思うし
すぐ引くなら大丈夫だったけどこれだけ時間つかってひよった罪重そう
時間無くなったらさいたろうはあかんし
>>547
そうだけど尖った評価値出しやすいdlshogiが400くらいしか出してないからな
dlshogiの方を信じるならこの将棋は言うほど差がない 70:30は豊島ゾーンで危険なんよ
やや優勢を守ろうとすると罠に落ちる
いやー銀引くなら早く指したほうが良かったと思うわ
藤井が最初の勝負で一本取り返したね
時間も詰まったし
この時間差で仕切り直しってきついな
さいたろう無理か?
,−、
i⌒, ! ! /⌒i
\ \ l l / / /~~~~~~~~~\
\ \ l l / / / / |
\ \ l l / / |/ |
\ \__l l / / || ⌒ '' ノ |
\  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,−.
/{ /⌒丶 ___ ', |り| ー一( )ー一'| i⌒, l l ,⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l \ \ l l / /
i\ \ ` 'ー 、 } ヽ、____ノ` \ \ l l / /
`ヽ丶 _| / _/ | \ /|\ \ \_l l_/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒,
/ _ノ⌒', / /'i
l/ ,r' ム/ ,イ.
とりあえず第二ラウンドにはなった
やや劣勢ながら時間もあまり変わらず
藤井がうまくいなしたか
とはいえさいたろうもあそこで読み切れないと自重したのはえらい
あ、でもこれ3筋抜けないか。先手難しいわ。どっちにしろ横効く駒が無いから迫れない。
2二角しないなら5五角と打った手がムダになるんじゃ
>>556
旧ver豊島なら行ってたかもしれん
いまはちょっとダメージ負ってるんで >>559
別にアベトーは一人でやるわけじゃないし
おじさんも昨日タイトル戦やってるし 長くなればなるだけ斎藤不利だな
藤井は時間無くなると割り切るからな
>>556
どうかなー。
22角成は読み切りじゃないと指せない手だから、それこそ藤井が一時間以上の長考して指す類の手なんでは……。 ちょっと戻したwww(´ω`)
これだからなぁ
信用は大切
時間も評価値も並んできたね
こりゃーさいたろうヤバイ
A級棋士の解説が欲しい局面だな
天彦か馬王予定空いてないんかな
>>496
当たり >>585
勝てない可能性がかなり出てきたのが問題 藤井の攻めは怖いが
受けに回った藤井も簡単じゃないな
あんだけ有利だったのに時間使って評価値落とすと一気に怪しく見えるなぁ
豊島も藤井相手に読みきらないと指せない踏み込みやって失敗してなかったか
>>559
アベトは藤井にとってリフレッシュだからw
なお月曜に順位戦がある模様 >>581
棋譜見てると時間ない時ほど若かりし頃の華やかな手を指すね 女流王座挑決があるの忘れてたよ
こっちも拮抗していていい勝負だね
>>559
アベトは遊びだしお供も強いから相手の木村おじも予定大変だしね ひふみんアイすると先手がめっちゃ悪形に見える 玉飛接近してるし
あそこで角成は全て読めるってことだから、それが前提ならそもそもそんな差はなかったんだろうな
田中もそこまで差があるとは思えないってちょっと言ってたし、とにかく難解
>>594
て言うか、藤井の受けは将棋界トップだと思う >>548
多分両方の対局者ともにそう思ってそ
角なりからは先手逆転負けと
アベマしか指しこなせない手順なんやろね 7五歩置けたことで藤井玉が広くなったってことか
評価値ほど差は無いのかも
最近のAbema評価値はアホなのか(バグが多い)或いは強すぎて人間には無理な手順なのか
いずれにしても信用できんようになった
>>559
しかも今日は大阪で明日は東京w
テツandトモの営業かっつーの 70手目水匠4改/YO6.03kai2深さ30/56
297 ☗同歩成
271 ☗3五桂
270 ☗2五桂
今日は負けだと思って消してたけど
あれ!?目が出てきた?
AIの読み筋もおっかねえな。馬作るけど角打って飛馬取りで馬消してとか先手間違わないでやり過ごせるのか?
この将棋を落としたら斎藤はもうどうしていいか分からんだろ
角換わりで5連敗直近2局は先手で負けになる
結局長くなれば長くなるほどミスるんだから、いくら難しくてもスパッと斬りにいかなきゃいけないんだよなあ
それが藤井に勝つ難しさなんだけど
長い将棋にしちゃったら、藤井に分がありそうに見えるが・・・
でも22角成が過激すぎてやりづらい、その他なら勝負になる
と踏んで時間使って方針決めてからはほとんど時間使ってないのは流石ね
ここをうまく外せるのが豊島なんだろうが
さいたろうって読み切れたとき以外は危険な順に踏み込まないタイプ?
なんか局面大人しくするために66歩で一安心とかやりそう
AIの数字だけで語っちゃ悪いけど確かにさっきの時間差で70-30なら藤井といえども負けが濃くなっててもおかしくないけど30分差て60-40は藤井補正で互角みたいなもんだろ
さいたろうちょっと悔しいかも
>>622
豊島は踏み込むから3回に1回勝てるんだな おいちょっとさいたろうそれでここで考えるんか
それはちょっと怪しくなるぞ
決断よく指さんかい
>>622
それで藤井に勝ったのが順位戦の稲葉だなあ >>591
ヒマなナベさんを軍団でリモート解説させてそれをプレミアムで
流せば契約数も一気に伸びると思うんだけどねw 見る将は評価値だけ見るのでなく、「この評価値が意味するものは?」「次善手なら次の指し手は?」「自分ならここでどう指す?」を念頭に置いて観たらより楽しく観戦できそう
しかし同歩成は仕方なさそうに見えるとはいえ、なんか悔しいな
カバンからカマンベールチーズを出して、動揺させないと
>>632
羽生とか会長とかナベとかをプレミアム解説にすれば登録者爆伸びだろうに 67銀引いて大人しくするのを選んでるから、今更33地点攻めるのは流れとして変な気がする。
>>634
自分ならどう指すかの観点はマジで大事
これ持ってないと数字だけ追っかけて赤勝て白勝てやってるだけでしかない、将棋である必要もない また時間使ってるのが怖いな
さっきの藤井みたいになってる
>>638
昼休憩後は上向いてガックリを繰り返してたのに露骨に態度が変わるよな >>634
ただの観る将がそんなあれこれ考えれるはずねーだろ >>622
言うて、スパッと切りに行くのが正解のケースと不正解のケースがどちらもあるんだから、話は簡単じゃないのよさ。 将棋連盟ライブ中継の棋譜をエクスポートできないものなのかね(´・ω・`)
まだ有利だぞ斎藤
弱気になってもう一度緩い手を指すと逆転するが
解説誰だよこれ
相手が竹部だからって
横柄過ぎんだろ('A`)
>>634
それある程度棋力いるからな
よくある歩の手筋すら候補手にないと悪手!って言っちゃうようなレベルだと無理無理 >>649
それを目の当たりにした斎藤は
「おれやっちまった…?」
と思ってそうだ 三冠の相手は脳内の自分自身だから
22角からを正確に指しきる順を読んで悲観してたかもしれん
明らかに元気になってるしな
アッコたんを見かける機会がなくなってホンサユばっかり見るようになるとは
なにが起こるかわかんねぇもんだなぁ
abemaのAIと評価値みると、何かあべこべだな
さっきまでさいたろうAIでは、70%超えてたのに評価値は300程度
今は逆にAI下がったのに、さいたろう600近い評価値示してる・・・
>>664
時間があったし、一か八か指すようなもんじゃないからな あれさっき見た時は大差だったのにどうした
やらかしたのはさいたろう?アベマAI?
さいたろうのお茶せっかく2L持ってきたのに大して減ってないなw
>>629
豊島は寄せは遠回りだけど寄せに入る前の終盤入り口とか中盤は踏み込むよね 野球とかはルールが分かりやすいから自分で色々采配考えたりできるんだけどな
将棋だとプロと大半のアマで指し手の精度が違いすぎるから考えるのも大変だろ
斎藤さんが後悔してるとやられるよね。対局中の反省は無駄であり、毒でもある。
時間も並ぶ、評価値も並ぶ
おっぱいは〜ふたつ並んでおっぱい〜♪
藤井、苦しそうだったけど勝ち筋が見えてきたか自信が見える
まぁ三冠が22角成やってこいって指されたら受けざるを得ない
何か罠が有りそうだし
70手目 NNUEkaiXF/YO4.88 深さ20/33
197 ☗同歩成
175 ☗3五桂
153 ☗2五桂
>>669
本人は研究者らしいけどもう少し勝負師になって欲しいわ 形勢よりも時間差、もっというとさいたろうの絶対的な残り時間が大事
さいたろうほんと一分将棋弱いから、勝つためには時間残しとかないと
さいたろう前回も銀を引いて負けてるのに…
嫌な記憶が蘇ってるんだろうけど
悔やむのは後にしないと負けるぞ
チャンスの時に踏み込めないと負けるのは必定
斎藤は木村のように踏み込む鍛錬をしないと
このあたりで後手より時間残しながら指せないと終盤逆転されてまう
藤井戦あるある
藤井が33歩打をサクッと指すから
落ち込んでしまうだろう
33に何か当ててくるのは藤井の読み筋だから、そこで時間使ってくれないとすると斎藤は一気に苦しくなる。となれば66歩。
やっぱり藤井くんにノータイム指しされるとビビるんだろ
さいたろうといえども・・
>>671
もともとdlとか水匠は67銀をそこそこ評価しててアベマはあまり評価してないのが効いてるんじゃないのかな 今日の将棋なんて完全に研究者要素強めだったのにこれで勝てるなら強すぎるなぁ
>>638
藤井係数の信頼度ってどんなもんでしょw >>634
候補手を見てこれは普通は無理な手とかわかるようになれば
悪手と大騒ぎしなくて済むんだけどな 期待勝率24%っていうのはこういうことがあるってことなんだろうなあ
>>691
同桂
読み筋が意味不明なので、評価値は参考程度で自分で考えるようにしている さいたろう「あっれー??」って感じかぁ?(´ω`)
斎藤は名人戦もそうだったけど、扇子がうざい
ここから上に行くなら、扇子をおとなしく使え
しばらく見ないうちに持ち時間の差かなり縮まったな
さいたろう長考に次ぐ長考なのか
藤井がまだ54分もあるし、さいたろうは後1時間10分しかない
こうなってしまった
藤井だから何かあるって思うのも不思議ではないけど、自分の手を信じて打ち切れる度胸も大事やなー。
藤井無双も楽しいけど色んな棋士のタイトル戦も見たいし悩ましい
王座は木村先生にとって欲しいけど
>>634
楽しくそれやるの、アマ初段は欲しいだろ >>674
もちAI
もう終わりだ!からのやらかしたざまぁするの
手のひらクルクルの一部の俺らと大差ない 何で22角成行かなかったのかなあ。
時間が無かったら22角成って行ったよなあ
>>713
間違いなくさいたろうの方がいいと思うよ
ただ長くなることだけは間違いない
お互いに薄いけど寄せづらい玉形になってる さいたろうの「がっくり」が目立つ。まだ形勢有利だと思うが
聡太は明日も対局?
忙しすぎだろ・・
ぶっ倒れないか心配
>>669 相手が自分と同じくらい深く読めるという前提で読み進めていって
勝手に絶望するけど相手はそこまで正確に読めないのでいつもこうなるよね ここ勝てば次が郷田だしそっからは負けても敗者復活あるしまた藤井挑戦になりそうだな
止めるならここしかない
マスクもよくないんだろうな ウレタンのほうが楽だろう
時間も互角近くになってきたな
どっちも深く読むタイプだし、ここから第2ラウンドか
藤井はしかし、若干指せるってのが分かってるのか…
いきなり生気が増えた感じ
アマ初段位まで棋力をあげるのに勉強時間何時間必要なんだろうな
当然個人差があるだろうけど
>>713
誰も藤井が逆転したなんて言ってないぞ
相手が藤井ってことを考えるとこの程度の差なら全然わからないってだけだ さっきのアベマAIの最善候補手の22角成からの読み筋の表示をdlshogiで検討したら
ありえない悪手が含まれていたのでアベマAIの読み筋や評価値は信用できないことが分かったよ
68手目△75歩以下
▲22角成 770
△76歩 781
▲75桂 732
△77銀 760
▲69玉 767
△48角 919
▲68金打 -615 ←この手がおかしい
△同銀不成 2769 ←この手がおかしい
▲同金 2644
△59金 3122
▲79玉 2947
>>713
といっても後手も55の角がいなくなったその瞬間46桂の反撃が苦しい
75の歩と攻めが連動するから見た目以上に後手も早い 溶ける溶ける
時間が溶ける
溶けたあとには評価値溶ける
はよ指して
>>651
藤井の対局の形勢は藤井見ればそれで済むか >>678
毒饅頭にプラスして
さくっと33歩指されたからな
毒がもう残るよね
なんか色々と相手の術中な感じ >>725
22角成は少しでも読み抜けあると負けだからだよ
難解すぎて読み切れなかっただけだ 二枚銀を追い返された豊島のように、ド真ん中の角が追い返される
ことになったらさいたろうは面白くないだろうな
藤井君明らかに体の揺れにダイナミックさが出てきた。
さっきとは違う。
▲33歩成△同金▲34歩△同金▲11角成だと
34の金が最後先手玉の詰みに効きそう(´ω`)
初段程度なら毎日ピヨと5局ぐらい指していればすぐ到達するよ
25万円儲かっていたのが12万円になると、後悔するもんさ。
で、なんとか12万を確保しようとして、破産しちゃう。
>>741
毎日1時間も使えばなんの問題もなく進むんじゃね
だいたい強くならないやつのパティーンは覚えないこと、なんとなく指してるだけ
序盤の戦型を覚えるだけで相当行けるで ナベの絶望がヒタヒタと近づいてくる
斎藤おまえ頑張れよ!never give up!
22角成ってその後なかり難解なんでしょ
評価値75:25でも藤井三冠にとっちゃ駒組してた結果なんだべ
>>745
つまりabemaAIも読み抜けして逆転許してるのか
まぁNNUEの読み筋は信用ならないらしいが、難しいことだけは確かだな 藤井三冠14-15時頃が凄い疲れた苦悶の表情していたなぁ
今は復活しているっぽく見える
斎藤があそこから勝ちきれるならとっくに名人になってるぞ
>>745
水匠4改/YO6.03kai2で検討しても同じ所がおかしいな >>745
たったそれだけじゃ丸々ブーメランになるの気づいた方がいい
Abemaが絶対正しいとは思わないが、dlもそれは同じことなんだから、結局のところ自分でこの将棋を見て楽しむ事が大切 >>758
いや、そこで12万円確保で満足して降りれば正しい投資手法。
取り戻そうとすると全部失う。 2五桂の場合のをいろいろやってみたけど、普通に逃げれば詰み切れない。
なので、同歩成の方がまだまし。
さいたろう、ここで最善手を打てないと互角に戻る
藤井はここ数手はノータイムで指してるから勝ち筋見えてるっぽいな
2二角成りは、感想戦でやるよなあ。
【難しいと思っていました】 by 聡太
うわーん、オワタ、オワタよの顔文字がかわいいから藤井には申し訳ないけど、斎藤に頑張って欲しい
さいたろには悪いが、おれは藤井に勝ち進んでもらってなべとの戦いを見てみたい
なべは対藤井にそうとうこだわってるみたいだし、どういう成果を見せてくれるか、めっちゃ楽しみ
おあ、25桂きちゃった
NNUE系の読み筋は全く当てにならないって水匠作者が言ってたじゃないか
25桂はいかにもな手ではあるけど……でもこれも難しいか
まだまだ斎藤のポカは続く
to be continued
あーあ、曲がりなりにもA級がたけベェみたいな手を指しちゃいかんでしょ
ひよった癖に今度は欲張ろうとか方針ブレブレは流れ悪い
2五桂はだいぶ攻め込めるけど、相手が藤井三冠では詰めない
これ角がいじめられるな
打った絶好だった角がここに来てただいじめられる駒になったのは苦しい
>>809
これよなあ
歩成でさっさと清算すりゃいいのにな 今日の解説聞き手の中で最も読めそうな竹部が上がっちゃった・・・
嫌いってわけじゃないけど竹部安食コンビ出演多すぎて飽きてきたな
彰子さんとはいかないまでもせめてホンサユでみたかった
竹部が相手だと見ているこっちが神経削られる
>>785
棋王戦って棋聖戦と持ち時間変わらんやろ
期待するのはあんまりなあ 豊島さんと全然違うさいたろう
豊島さん強かったんだなー
竹部スペシャルは横歩取りよね
当時は木村スペシャルだったんかな?
やっと将棋中継らしくなったな(´ω`)
七つの子@葛飾区
藤井が生き生きしとるって、みんな分かるぐらいww
将棋怖いわ…
71手目水匠4改/YO6.03kai2深さ26/48 4億ノード
182 ☖5四歩
322 ☖6五金
416 ☖6五桂
読み筋は後手も怖い
いや悪くないでしょ
AIブレブレだし
人間の指せる最善手といっていい
あ、この場合の人間は藤井君を除く、だけどね
54歩自然だけど65金打と予想
先においておけばその辺りの桂馬の打ち込みもカバーできるし
>>792
>NNUE系の読み筋は全く当てにならないって
えぇ〜〜 プロもアマ高段の皆さんもみんな信じて研究してきたのに・・ >>828
今日はまだ斎藤勝ちあると思うんですが… この組み合わせは二つくらい格が違うから、勝敗観点では興味は湧かないよな、当たり前に藤井くん勝つからな。
>>829
そうだね
視聴者にわかりやすく竹部スペシャルといってるだけで当時だからそうなるよね チラッと候補手になった65金はゴツイ手だな
普通の角イジメなら54歩かね
56対44ならまだそれ程の差じゃない。 ナベは藤井くんのカモ
藤井くんはナベと糸谷が大好物
ナベに期待してはいけない
まあ54歩がとりあえずは見える
ほかにあるとすれば65金
どっちでも難しいか
これ聡太の勝ちだわ
ここから聡太に悪手は出ないだろう
藤井曲線はじまったな
>>827
棋聖戦より1時間短いんでその部分はなべに有利に働くかも 竹部は悪手をわかっているからね。
長年の経験則で、
「女流は悪手指しますから」 竹部
水匠3 72手目 候補手[評価値]
@☖5四歩[-203] A☖5四銀[-11] B☖6五金打[163] C☖7六歩[288] (6.7億手)
後手は先手陣をどう攻めたら早いんだ?
先手の攻めを凌いでカウンターするにしても急所が分かりづらいな
>>828
白鳥の豊島インタビューみてみて
めちゃくちゃ面白い、豊島の狂気、なぜ藤井に勝ててたか、答えらしきものがある >>813
全然関係なくてまるでどうでもいいんだが、
TKBってちくびって読んでしまわん? 65金は手厚いな
手厚いけど、ちょっと勿体ない気もするな
今の藤井相手にここまでできる齋藤はやはり強いと思う
>>838
読み筋じゃなくて実際指してまた読み込ませろ 対局室ワイプで出しとかんと指したかどうかわからんやんけw
どっちみち角に働きかけたらもう3筋でのっぴきならないことになりそうだけど
それなら54歩が一番耐久力がありそう
☖3三歩成を読んでいただろうから☖2五桂で読み直しか
実戦的には悪くないかも
解説と聞き手の腰回り撮さんでいいからもっとアップに
>>862
今は雨止んでて風も静か@関西将棋会館からは離れているけど大阪市内 藤井くん歩成のほう読んでたかな
25桂は意外に良い手か
まぁ一目の54歩で大丈夫そうかを読んでるなこれは
いけそうと見れば行く
もっと手厚くしたいなら65金だけど些か勿体無いような気も
聡太よ!
聡太を信じよ!
聡太!
天下を獲れ!
聡太!
世界を手にしろ!
聡太よ!
竜王になれ!
5五に打ち込まれたのに2二に成れずいじめれられるインポ角
5四歩しとかないと、玉の逃げ道で1回使うので困るよ
☖5四歩なら互角範囲になるけど先手の攻めの凌ぎがめちゃくちゃ怖いな
△5四歩に▲3三歩成△同桂▲3四桂は△5二玉で逆転できると言うとるが・・・
これ65桂で77の玉頭に効かすの結構キツそうだけどどうなんだろう?
さいたろう頑張れー!
将棋ファンの殆どはさいたろう応援だね
>>857
それって矢倉?の中盤をひたすらソフトと対戦しまくってたって奴? >>875
台風情報見てないんだけど被害とか無い感じなのかな良かった
藤井元亀ないの低気圧に弱いとかあんのかな? 71手目 dlshogi 深さ67 600万ノード
-102 △5四歩(53)
71手目水匠4改/YO6.03kai2深さ30/54
180 ☖5四歩
386 ☖6五金
415 ☖6五桂
>>893
へええええええ dlshogi は完全互角に戻すのか >>891
大雨だった棋聖戦の沼津対局は問題なかったしどうだろう? >>885
どこまで3筋相手するか分からんけど、結局は玉逃げるんちゃう >>892
あ、まだ接近してないんだ東北住みなので情報ちゃんと見てなかった うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
888
小フィーバー掛かっちまった!
これさいたろう勝つよ!
おめでとう!
888888888888888888888888888888888888888
22角なりの順より今のが勝ちやすそうやん
斎藤頑張れよ!やれそ
>>862
NHKはのんきにお相撲やってるからまだまだ 54歩か65金の二択だからこれはこれで悪くなさそう
叡王戦最終局でも金が活躍してたし
この金がどう働くのか楽しみ
こっちの方が攻防に効きそうて藤井さんっぽい
角の利きが消えれば6六桂打てるようになるし
>>903
54歩指せず悪手指したのでまた後手良しになったよ 65金は攻め味を強く見た手だから、実戦的にはアリやろなあ。
あれ?なんでまた差が開くんだ?(´ω`)
次善手くらいじゃなかったか△65金
またABEMAと手元の水匠4改/YO6.03kai2で読み筋が合わないな
水匠4改/YO6.03kai2だと互角に戻った
>>901
タイトル戦と夏の疲れが出ただけかな?一気に緊張感溶けたろうしね 形勢はともかく難しくはなったな
もうどっちに転ぶかわからない感じだ
abemaAIって今年始めのAIで止まってるのか?
水匠4改ともDLとも合わない
藤井は一度負けを覚悟しただろうし、思い切っていけばいいよ
最近AbemaAIだけ評価値おかしいのは何でだろう
ターニングポイントのためにへんにAIいじってるとかある?
今日東京に移動かな?明日朝移動かな?明日は新幹線止まりそう
>>946
だね。アベマとdlの最善はほとんど一致してない う〜ん、AIと評価値の相性悪いな
さいたろう65%の今、評価値だと200くらいのほぼ互角・・・人間でもコンピューターでも難しいんだなw
サンテレビも通常編成だな
いよいよとなると止めて臨時で神戸海洋気象台会見を垂れ流しするけどそこまでの事態じゃない
▲33桂成りは金見捨てて逃げたらどうかな?(´ω`)
▲33歩成りは悔しいので一回取る
角逃げてるようじゃダメなのは素人でもわかる
正直ここで時間使うのは勿体ないような
AIがおかしいか、おかしくないかしか見てないのは、ほんと将棋楽しめてないな
>>939
ぺこちゃんのあそこ触ってて目覚めたのか・・・ >>952
この前の97桂見る限り
単純にスペック抜かれたんじゃね dlshogi入れたいけど、グラボがradeonだからなあ・・・
今から geforce 買うと10万以上するしなあ・・・
さいたろうの時間結構なくなってるな
どこらへんで長考したんだ?
72手目 dlshogi 深さ106 700万ノード
859 ▲3三桂成(25)
ABEMAの評価値がなぜ斎藤に傾いているのかよくわからないが
3三を攻めたとして今日の藤井でも詰まされないと思う。
どのソフトも人間に指せない手を超評価してるケースあるから実際に検討してみないとわからんな
AbemaAI落ち着きなさすぎだろ
TKBが乗り移ったのか?
藤井は頭では劣勢を理解しているのに、なぜかちんちんが固くなっている
こうして人はおのれのマゾヒズムに目覚めていくのである
62歩からのAIの手順無理だろ。大人しくする33歩成で頼むよ。
王座戦見てても別にAbema AIがおかしいことはないように思うんで
もしかしたらほんとに藤井戦を盛り上げるためになんか細工してるかもしれん
▲62歩は意味が分からん(´ω`)
△同金で?
飛車渡す展開なら1段目に打てるけど
>>946
来年大型アップデート予定だから、多分変えてないだろう 合議制やめて、それぞれのソフトの値を並列で示した方がいいんじゃない?
殿堂入り S.O.Cru
Diggy-mo’ shinnosuke (バッキバキのtrack) bro hi(水晶の宿る心)
SSS スターライトディスティニーでbro hiが着てるダウン
イザナギイザナミ 銀幕の少女 語り継がれた聖母 青い月光 円卓の騎士 GROWN KIDSで一番が終わった後怒濤の勢いで掛け合いをするdiggyとbro'hi
SS shinnosuke クリストファー・コロンブス ルルベル sweet grrl パイセン 3ピースサイン GROWN KIDS
S ケイト ポケットの中のアメ DJ MASS SUN OF A GUN 彷徨う俺 Dr.P
氷のエージェント 爆発と熱風
A Bro.Hi ウェカピポの警備員 そびえたったTower Evil eyes 古城跡で戯れる二人の姿(影) 1'000'000MONSTERS(累計)
B 多趣味な坊や commander of S.O
ギッチギチのスケジュール 本当は血管がサイケでKICKしたいだけのDiggy
C エマ フィガロ ルカ D.R.E.A.M
クリスタル広場 悠久の霧の都を紅く焦がす刺客 コズミックトラベルのPVのサビでバラバラになっては修復されるブロック
D 露出度高めのナリしてるコ
なんかのコンペに落ちたエリート 異変気づく奴 カバさん カッチリ書く設計図
E チャラい奴 決して多くを語らない君 夏のせいで恋失った女
ダッシュボードの上のプラスティックの人形 入り浸ってる元ジゴロ
F 俺たちの星 化学者 シンちゃんのおへや 乳製品好きのチンケな輩
ナメ腐った態度に更に極まった彼女 潜在的冒険家
G 無くした時計 精密すぎるmachine
叫んでるだけのPrisoner ご都合主義
H 塩の足りないポテト ALIVEキャップ
I FEEL IT キャップ なんかほんといかれてるダンナ 不思議level maxx 雑誌を見て必死で答え探してる Weekday
で丁度イイトコロにおさまるおまえ
J 気持ちいことヤる宣言するdiggy
diggyペンダント all tha dreamers
K red star チャラい奴killaするladies
bro hiのおへや 合理主義者たち 超正統派 研究熱心な彼
L catwalkのイントロで、女に「俺ソウルドアウトなんだけど?」みたいにナンパするも当然知らなくてあえなく撃沈するdiggy
やんなくって良いことやろうとするdiggy
to all tha dreamersでdiggyがやったダサいダンス
最弱 TV観て家でぼーっとしてるだけのBABY
信者がぬか喜びしてたわりにまだ斎藤有利で草生える
終局が伸びただけじゃんw
33%まで下がるのか。となると65金で9%下げたことになるな
AIは全然評価してないな
>>992
ぴよ帝がどこまで権限あるのか不明だしなあ lud20211119054115ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1631860905/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第47期棋王戦 Part10 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・第46期棋王戦 Part6
・第42期棋王戦 Part8
・第47期棋王戦 Part4
・第46期棋王戦 Part3
・第46期棋王戦 Part2
・第46期棋王戦 Part4
・第47期棋王戦 Part9
・第47期棋王戦 Part8
・第47期棋王戦 Part5
・第47期棋王戦 Part2
・第47期棋王戦 Part33
・第47期棋王戦 Part3
・第45期棋王戦 Part7
・第45期棋王戦 Part24
・第45期棋王戦 Part30
・第44期棋王戦 Part2
・第46期棋王戦 Part16
・第47期棋王戦 Part14
・第47期棋王戦 Part20
・第45期棋王戦 Part5
・第47期棋王戦 Part24
・第45期棋王戦 Part4
・第45期棋王戦 Part9
・第45期棋王戦 Part27
・第45期棋王戦 Part3
・第43期棋王戦 Part7
・第43期棋王戦 Part5
・第45期棋王戦 Part21
・第45期棋王戦 Part23
・第47期棋王戦 Part15
・第47期棋王戦 Part32
・第45期棋王戦 Part32
・第47期棋王戦 Part18
・第45期棋王戦 Part20
・第44期棋王戦 Part4
・第43期棋王戦 Part1
・第44期棋王戦 Part9
・第46期棋王戦 Part11
・第45期棋王戦 Part31
・第47期棋王戦 Part25
・第47期棋王戦 Part30
・第47期棋王戦 Part33
・第47期棋王戦 Part27
・第45期棋王戦 Part25
・第43期棋王戦 Part18
・第43期棋王戦 Part21
・第45期棋王戦 Part14
・第47期棋王戦 Part29
・第45期棋王戦 Part22
・第43期棋王戦 Part14
・第44期棋王戦 Part19
・第43期棋王戦 Part15
・第44期棋王戦 Part13
・第44期棋王戦 Part3
・第43期棋王戦 Part13
・第44期棋王戦 Part14
・第44期棋王戦 Part15
・第43期棋王戦 Part12
・第44期棋王戦 Part11
・第45期棋王戦 Part15
・第45期棋王戦 Part13
・第43期棋王戦 Part22
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part5
・第50期棋王戦 コナミグループ杯 Part6
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part26
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part25