◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part20 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1667454504/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねてください。
第47期棋王 渡辺 明 (連続10期目)
棋王戦中継サイト :
http://live.shogi.or.jp/kiou/ 棋王戦中継ブログ :
http://kifulog.shogi.or.jp/kiou/ 共同通信社将棋欄 :
http://www.kyodo.co.jp/igo-shogi/ 棋王戦. 棋戦情報. :
http://www.shogi.or.jp/match/kiou/ ※前スレ
第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part19
http://2chb.net/r/bgame/1667445980/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
第48期 棋王戦コナミグループ杯 挑戦者決定T 藤井聡太竜王 対 佐藤天彦九段
11月3日(木) 09:30 ~ 23:00
解説者:三浦弘行九段、髙野智史六段
聞き手:千葉涼子女流四段、武富礼衣女流初段
https://abema.tv/channels/shogi/slots/DAqbYJYHnnbNUo 解説高野&武富だったのか
増田&野原だと認識してずっと見てたわ
>>21 確かに目元ちょっと野原に似てる
高野は増田には見えん
結論:千葉! > 滋賀! > 佐賀!
なんか脳内に叩き込まれてる(´・ω・`)
__________________
/彡⌒ミ/彡⌒ミ/彡⌒ミ/彡⌒ミ/彡⌒ミ|
|| ( ・ω・|| ( ・ω・|| ( ・ω・|| ( ・ω・|| ( ・ω・| 横一列でいちおつ
||oと. U||oと. U||oと. U||oと. U||oと. U|
|| |(__)J|| |(__)J|| |(__)J|| |(__)J|| |(__)J|
||/彡 ̄.||/彡 ̄.||/彡 ̄.||/彡 ̄.||/彡 ̄.|
ガチャ ガチャ ガチャ ガチャ ガチャ
,. -‐v―- 、
ヽ
/ //_/ノハL!L!i
r‐、 i 彡 .i ,-ァ いちおつよ♪
ヽ ヽ!_ 彡 fて) fて) .Y -く >>31 追いフィナンシェどぞー
[i 6 ●( ヽ ^ __,. ●ト、/
. ト-' 、 `  ̄ ̄ .ノ
> ___ <_
/ヾ ヽ ヾ ヽ\
/ | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ abemaの評価値じわじわ戻ってるし最初に解説してた三浦さすがだな
60%の時に人間的にはこれほどの差は無いと言ってた
あちゃーはおかしいやろ
と思ったらAbemaの評価値か
難しい局面だなぁ
天彦が攻める気あんまりない気がするからなんとも言えないんだけど
☖5五銀は水匠5/YO763深さ34の3善
いまだ後手寄り互角で疑問手では無い
藤井君は勝たないとまた共同通信の記者に嫌味言われちゃうぞ
アベマとアプリで評価値割れたな。
天彦が良くなるのは相当細い筋ってことだな。
., ― 、
ミ `・e・´) おこピヨ!
ヽ ._ /
水匠もdlも若干後手寄りっぽいけど
どんなAIつかってるのかな
逆った/(^o^)\こんな手さしてたら羽生さん100期チャンス有り
うちの水匠だと後手寄りなんだが、アベマAIはまたピヨか?
>>68 そういうのは気にしない人だろ
負けた将棋のことしか考えないよ
>>76 60%以内は人類では大体互角
ただ藤井が人類かは、、、
誰か藤井聡太に酒タバコ女ギャンブル教えて破壊してくれ
>>78 投了の前にマスクをはずすよ
その瞬間を天彦と一緒に見ておけ
省エネだな 最近ハッキリしたわ
負けても良い対局には本気出さない
深さ20くらいで読むw
ABEMA以外の
連盟アプリの白ビール
水匠5/YO763
dlshogi-wcsc32
どれも後手寄り互角
>>63 ABEMA AIは信用できないからなぁ
この春に大幅強化とか昨年言ってたはずだが無かった事にされてるし
天彦は色々言われている中、ここまで平常心で指せるんだな。
>>105 そりゃ羽生善治から名人を奪った大棋士だからね
まあ24角23歩57角までは既定路線でしょう
そこで藤井が何を指すか
連盟アプリ、水匠、dlがやや後手寄り
ABEMAだけ先手寄り
ABEMAの中盤は全く当てにならなくなったな。合議制はやめたほうがいいのに。
>>101 abemaも微差だし互角でいいんじゃね
>>102 結局どうなったんだあれ
どうもdl系とも評価違うし、ぴよがリニューアルしたのか
abemaAIはものすごく強い、そのへんの将棋ソフトと一緒にされたら困る
────合議制の一角を担うぴよ将棋はそう語る。
ABEMA AIは終盤たまに互角なったりしてバグるの直してほしい
うちの水匠5も55銀で溶けたけどまだ後手に振れてる
24角ABEMAは23歩だけ先手寄りか
それ以外では後手に振れる
俺なら秒で24核だけど藤井がそんな手を読めないとは思えないから天彦も迷ってるのかな
連盟アプリAIは王将戦の羽生永瀬戦でもバグったままだったからなあ
レス内容といいあたおかなのか?これ
このスレの最初の方とか
ぴよ×3からぴよ×5の合議制にパワーアップみたいな
アベマAIは23歩に同金が読み筋なのが不味いんじゃね?
天彦10パー
リード
♪───(´・Д・)」────♪
大山、中原、谷川、森内、羽生、佐藤天彦
森内以外強者だね
アベマ読み筋▲23歩に△同金てなってたけど
それだとたしかに先手がいいけど
△44角なら後手わずかに良しだよな?
アベマの読み筋がおかしいだけじゃね
ABEMAの読み筋を水匠5/YO763に入力すると先手寄り互角になるね
☗2三歩☖同金と読んでいるから
水匠5/YO763だと☗2三歩☖4四角で後手寄り互角
ABEMAは☖4四角を読み抜けているっぽい
>>68 日経「こうなったらラスワン賞のほうが価値が高いと思わなきゃしょうがないから頑張れ竜王」
abemaが△44角を見落としてるのか
それとも△44角はめちゃくちゃ奥の方で手のひら返しがあって
そこまでアベマがよんでるからなのか
どっちかは俺のパソコンじゃわからん
>>145 > ぴよ×3からぴよ×5の合議制にパワーアップ
それ、単に烏合の...
アベマAI
▲23歩に対する対応の検討
ソフトA「△44角」
ソフトB「△44角」
ソフトC「△同金の1手ピヨ!
→△同金を採用
同金でも角を切る筋だから天彦の棋風じゃ無い気がする
>>160 44角のあとに超絶回避技があってAbemaだけなにか見えてるのでは。
あれ?Abemaって電子盤に変えてなかった?
Windowsアップデートとかで動かなくなったか?
天彦勝勢と聞いて飛んで来た
まずは棋王を獲らないとな
ソフトが揺れる局面は難しいって大雑把に考えておきゃいいよ。
アベマの数字を信じたら恥をかくっていい加減学べんのかね
>>185 複数対局や同時進行なんかの順位戦で投入予定で今は実験中
とかって話
>>173 アベマのプライド
そのまま水匠とかつかえない
網羅的に手を探索してるAIに読み落としがあるはず無いと思うんだが。
>>186 ちょっと良い程度
相手が藤井ということを考えれば、まだ全然勝てるとは言えん
というかここで23歩はどのみち天彦の棋風じゃない
24角23歩57角でしょ
>>191 そうなのか
サントリーだけの特例だったのか
天彦マスク外して全力を出せよ
封印された力を解放するのだ
>>173 エンタメ性重視して反省とか起きやすいよう馬鹿なやつ混ぜてるんだろ
朝日のyoutubeで使ってるソフトとか、NHK杯で使ってるソフトとか、連盟アプリのソフトと最強決定戦してくれ
どれを参考にするか
>>193 探索部は枝刈りしないと強くならない
全部網羅したら深く読めない
アベマAIは変な手を指した?と思わせて天彦が指したら評価値ひっくり返る演出で藤井ファンを楽しませたいんだろうな
アベピヨくらいのかわいげがAIにあってもよい
いやむしろあるべき。興行とはそういうものら
連盟の規約だとマスクは不織布必須じゃないっけ?
これ天彦大丈夫なの
来る~ きっと来る~
/~~~~~~~~~\
/ / |
|/ |
|| / '' \ |
r-─| ≧ H ≦ .|
|り| ー一( )ー一'|
ー l ── l
ヽ、____ノ
強いソフトが評価値を出す中継に向いているのかどうかという問題は大きいのではないかと思うが
23歩に同金は利かされだから第一感やらんでしょ
44角から24角に飛車先抑えられて先手取られる
>>193 将棋の手は広すぎるから今のAI程度の性能じゃ一生かけても読み切れるもんじゃない
広瀬との竜王戦3局でも意味不明な1筋の歩のタダ捨てを推していたし、ぴよ帝の枝刈りが激しすぎるのかね。
アベマAIにはバグがあるのか
23歩 44角なのに 同金になってる
>>208 天彦のは一見ウレタンっぽいけど不織布だよ
羽生のは完全ウレタンマスクだったけどね。だから終局間近でわざわざ白い不織布マスクに付け替えていた
>>203 枝刈りって浅く読んだ上で極端に悪くなるような手を落として深く読まないんじゃないの。
全く読まないなんて芸当がPCにできるの。
>>193 AIでも枝切りはする
網羅するのは最強スパコンでも不可能だよ
abema以外・・・・▲23歩△44角で後手僅かによし
abema・・・・・・・・▲23歩△同金で先手僅かによし
アベマが△44角を見逃してるのか
それとも△44角にはあとからなにか手のひら返し
あってそこまで読んでの△同金なのか
藤井くんとかナベレベルのPC持ってるやつの評価値知りたいな
>>221 AIが極端に悪くなると思って刈った手が読み進めると実は好手だったりすることはある
りょうこ「三浦さんの時よりは全然大したこと無いですよね」
藤井聡太って名人三連覇出来るのかな?無理そうだよね
藤井くんの考えが手に取るように分かる
マスク事件発生→棋王戦挑戦しようと思ってたが→棋王と名人取って王座流すと世間から叩かれる事不可避
→だがしかし永瀬に名誉王座取らせてあげたい→そうだもう棋王も流そう
>>168 2万ってどのツイートのこと?
例の書面のやつは現在1.1万だけど
いずれにせよフォロワー数4.5万の半数にも届いていないけど
ニコ生中継でソフトが7七飛成に手のひら返してなぜか千田が擁護してた事が
今の怒り天彦なら永瀬になんか負けないからな、10回やっても全部勝てる
>>235 そのIDのレス数みろよ、、
150レス中50レスとかやってんの相手にしちゃダメよ
>>237 他のAIはちゃんと拾ってるわけだし、人間が見ても極端にありえない手じゃないでしょ。飛車が81に戻るとかの。
23歩44角と進んでアベマ評価がどう振れるのか見てみたい
23歩 44角としたら AbemaAIも反省しそうだな
>>244 他のAIが拾ってるからといってABEMAのAIが見落とすことは実際にある
天彦が少し良いみたいだが、全部読み切れるような棋士は居ないし、まだまだ分からんな。
今まで対局室にこんなこれみよがしに空気清浄機置いてたっけ?w
ちょっと前の水匠も飛車成りバグがあって評価値がおかしくなることがあるって言ってたもんなぁ
稀な局面だと見落としや変なバグはまだあるんだろう
それを意図的に発生させてソフトに勝った人もいるしなww
>>244 ABEMAの評価値はかなり怪しい挙動することがよくあるから、みんなあまり信用してないんだよ
まだまだ全然難しい
23歩44角の読み抜けなら24角から行ってもそう変わらんのかも
>>145 ピヨ帝、ひよ姫、ピヨ虎に加えひよの、ピヨ彦が加わったか
藤井としては棋王は何が何でも欲しいタイトルというわけでもないだろうから
少し遊ぶんじゃね
仮に▲23歩△44角と進んだ局面をソフト検討してもやや後手寄り
後手陣があれだしぱっと見は先手持ちたい人が多いんじゃないか
ぴよは検討するごとに-50~-270ぐらいにふれ幅が出るけど一貫して後手寄り
あと▲23歩の応手も△44角しか読んでない
∴犯人はぴよじゃない
>>268 後手が藤井でなかったら普通に天彦勝つんちゃう
ええええ?24角とせずにただ57に下がった
つまり23歩の筋は残したいってことか
うーんアベマがおかしかったのかどうかこれじゃ分からずじまいだなw
>>269 ほんとにぴよ使ってる人いたのかw
ありがとう
疑ってごめんねぴよ
>>145
<ぴよオールスターズ>
., ― 、
ミ ・e・ )
ヽ ._/
彡⌒ミ
ミ ・e・ )
ヽ ._/
|ヽ∧/|
|ニニニコ.
ミ ・e・ )
ヽ ._/
_
./ ~ヽ
ミ 。・e・)
ヽ _/
.,www
ミ ・e・ )
ヽ ._/ これも天彦らしいのでは
天彦はガンガン踏み込むタイプじゃないでしょ
☗2三歩の局面で水匠5/YO763に読ませてみると深さ4でも☖4四角
深さ38で-284
23歩指せよ天彦 全くもー
Abemaのバグが確認できなかっただろ
天彦は踏み込まないとは思ってたけど24角と出ることすらしないとは思わんかったわ
まあ攻め味消えると言えなくもないか、24角23歩の交換を入れると
そういえばりゅうおうのおしごと!で、千日手なりそうなときに「今何回目?」って聞いて、それに対して答えるのは助言行為だから出来ないってのあったけど、その通りなん?
時間聴くのは公開情報だからokってこと?
>>264 本当にこれ。というか下手に取って渡辺を無冠にしてしまうと
王座流した時に忖度するなの世間からのバッシングが怖い
という事で今回の棋王戦は流すに1票
>>296 指し手に関係なけりゃいいんじゃないか?
>>296 その通り
何回目か確認したければ棋譜用紙を自分で確認する
87歩成できないと互角以下か。
飛車もいないしやりにくそう。
23歩は読み筋どおり進めば龍は作れるけど一旦撤退して
もう一丁って感じだから、その先がなぁ・・・ということだろう
後手陣1列揃ってゴレンジャイしてて大丈夫ってのがすごい
最近AbemaAIの動き変だしなんかアップデートでも入れてんのかな
読み筋見るとここで87歩はなかなか指せないなあ...
ここで87歩成ねぇ
まあただ85桂だと86銀でどのみち歩は取られるからどうせなら形乱しとくってのは常識的といえば常識的
この66銀は85桂からの攻めとセットだからね
ただ75歩74歩85桂じゃなくて87歩成同金85桂が勝るとは
50%同士の盤面で激しい手順選ぶのあんまり見ないな
最善手が激しい手順で、そこから5%ぐらい下がっても激しい手順は選ばない感じ
彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ彡⌒ ミ
__(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)(・ω・`)_ 陣形を乱すな!
|≡( っ◇o)(っ◇o)(っ◇o)(っ◇o)(っ●o)≡|
`T ̄∪∪ ̄∪∪ ̄∪∪ ̄∪∪ ̄∪∪ ̄T
87歩成入れるのは、のちに77同金に限定させるためやろか
77同桂やと86歩の叩きがある
どっちにしろ、65歩か75歩か85桂辺り絡めてくしかないな
あとは46歩とかもありそう
角使えなくさしたろ、みたいな狙い
天彦は45歳羽生をボコして名人奪取
他の若手は47歳になるまで勝てなかった事を考えれば
どれだけ凄いことか
87歩成りは今じゃなきゃいかん理由がソフトにはあるんかな?
>>324 コロナ前から自前で空気清浄機持ち込んでた窪田は慧眼だな
>>319 安定するのに10分ぐらいかかる
特に早指しだと信頼度がだいぶ落ちる
しかしまあ捻り合いとしか言いようがないね
結局終盤勝負になりそう
三浦が46歩を打つって言いまくってるけど指す指す警察は何も言わんのなw
>>329 早い段階で揺れるのは当たり前だけど、そこじゃなくて10分以上経ってからもやたら揺れるって話
>>324 俺が見た時は山ちゃんだったことあったぞ
>>327 ☖8五桂の前に突き捨てておかないと無駄に取られる
>>335 釣り?
持ち駒から打ってるんだから「打つ」に決まってんじゃん
こんな浅い事でキレるとか、哲学ってなになんだろうな
>>339 なるほど85桂前提か
55銀したから65つきたくなっちゃうのよね
AIの筋を盲信する千葉さん
AIより人間の指すことを重視する三浦
まったく正反対だから逆におもしろい
>>343 abemaのメイクさんがすごい
目とか化粧でどうにでもなるしな
マスクしてるし
>>342 65突くのは相手の角を自由にさせることにもつながるからいい手とは言えない気がする
というか手抜かれても文句言えないかも
厳しく行くなら85桂だし、だったら87歩成もセットかなと
>>346 別に盲信するのはけっこうなんだけど、聞き手の役割は解説者の手をフォローすることを忘れちゃあかんだろ
>>328 空気清浄機がウイルスに効果あるかは疑問だけどな
>>351 千葉さんは毎回こうだよ
それで呼ばれてるんだからまあいんじゃね
聞き手も多種多様でいろんな考えの方がいていい
というかまだ山は来てないというべきか……
そろそろ一山来そうだとは思うんだけどね
>>321 出前取ったとして、最終盤に入って食う暇あるかな
時計止らないのに
ここで互角なら聡太の勝ちだろ?下半期の聡太は無双だぞ?
>>355 棋士には人間の読みを説明してほしいな
聞き手はいいけど
他のソフトでは46歩でも後手良しなのにAbemaAI今日は安定してない気が
>>358 もっと時間の長い棋戦と同様に夕休設定して時計止めたらって意味だと思う
別に解説者のフォローしなくても、aiの手を重視してても個性の範疇だし良いと思う
間も持つしな
ただ、聞き方や言葉選びが下手で敵増やしがちだろうなとは思うけど
「aiの最善手に~ってあるんですが、面白いですね。どういう意味なんでしょうか先生?」
みたいな聞き方でいいのに
>>359 下半期が下半身に一瞬でも見えたワイ疲れてるのかな
>>365 目が悪くなってるのかもしれんから、眼科しばらく行ってないなら行ってみてもいいかもな
そうじゃなくてAIも11手先とか示して55%とか評価してるんだから
そこをせっかくある盤面使って説明したらいいのにな
その仮想局面みて評価に同意するかどうかは別にして
>>373 そこで商品出して宣伝しないと協賛の意味ないし
三浦先生は武富さんを気に入ったらしい。おじさんキラーやわ
miumiuは見た目変わらないねー
フカーラはだいぶジジイになったというのに
>>363 ああ、そういうことか
この持ち時間だと、最終盤の詰む詰まないの局面で夕食休憩になりがちだから
夕食休憩前の手番争いの駆け引きが凄いことになりそう
聡太あんな可愛い顔して筋トレしてるから脱いだら腹筋バッキバキに割れてると思う
マスク外し、はよ
イライラする藤井聡太かみたいです
三浦さんは、今日、大介、天彦、会長を余す事なく褒め称えてて 偉いな
升田がGHQに将棋の危険性について呼ばれて論破したエピソードも創作らしいし
大山の逸話も創作の可能性
カロリーメイトとポカリスエットってスポンサーなの?
だとしたら棋士達は真剣勝負の時に自分の好きな物飲んだり食べたりできないのか?
残り50分ぐらいで指すかな
ここまで考えるなら踏み込んだ手で来ると思う
この前のコール&長谷部とか今日の高野と比較して三浦と女流の雑談がそこそこ盛り上がるのなんでなん?
女流側が頑張ってる感はあるが
>>407 できるが、ライバル企業なら分からないようにしたりする
>>405 Twitter見てみなよ。精神疾患持ちで、無職。生活支援でヘルパーが付いていて、障害年金かナマポのどっちかだろ?
中盤の精度が最近いまいちやね
時間使い果たして凡手さして終わりやな
Abemaこの局面でも他のソフトと違うのか
87歩成りだけとは
>>412 三浦は雑談になると適度に聞き手になるから
>>417 時間使った割に普通の手なのは前からじゃね
>>421 なるほど
武富がここまで楽しそうに自分の話続けるの初めて見たからちょい驚いた
>>420 おそらく23歩の攻めを過大評価してるんじゃないかと思う
結局今のところ先手の反撃筋は23歩〜24角なんだけど、それが実態以上に厳しいと判断してるんじゃないかな
首ならしまくってたら口が開けづらくなったから、今はやらんようにしてる
>>425 米倉涼子も髄液なんちゃらになってるしな
整体とかも怖い
不服申立書出した棋士の対局で雑談とはいえ三浦が"邪な考え"という言葉が出ると俺の頭にはAIという言葉しか浮かばなかったw
75歩だった
これで評価値上は逆転みたいだけど全然互角で難しい
>>412 喋りやすいおっさんの声のトーン
内容はともかく
>>423 女子アマ大会に出たい言うてるのに男なの?
三浦を饒舌にさせるって凄いコミュ力だな、この聞き手
>>427 野原や東京に出てきた脇田・武富あたりを育ててるからな
武富ちゃん、最近の若い子には珍しくかなり訛りがあるのね
関西の子の訛りはかわいい
というか普通は75歩74歩に85跳ねるでしょ
まあなり捨て入れるけど
中々AI通りには行かんな、難しい筋だったんだろうな。
>>446 ちゃんと話すの初めてっぽいけどね。コミュ力高い人はどこの世界でも成功する説
ここらの手順で評価値ぐるんぐるんするならぶっちゃけまだ全然難しい
難しい局面が続く感じだね、最善以外は行ったり来たり
さすがに74歩は考えてないてことはないから、
それでもいける、と読んだのかな
散々時間遣って「74歩やれよ」って
この子は相変わらずねえ(ヽ´ω`)
今日は広瀬も棋聖戦の対局あったのか
番勝負中だから同じ日に対局入れるようにしてるのかな
後手番33角で相手が角交換してこなかったら?の将棋になって完封してた
広瀬は番勝負のifを他の対局でやることが多いな
ソフトは87歩成りが入らないから75歩はあかんと言ってるの?
78が王手になるから入る気がするが
やってこいでやると広瀬の二の舞のようなw
また飛車がどっかで死んで勝つぞ
実戦的には先手陣が乱れていて負けやすいよな
後手陣への嫌味の付け方が難しい
矢倉は最善指すのが難しいわ
>>473 87歩成は入ると思う
だからこそよくわかんない
この局面正確に評価できるのは神様だけじゃないか
水匠5/YO763だと微差で後手寄り
dlshogi-wcsc32だと微差で先手寄り
まあ互角
九州訛りに関西も混じって余計かわいいね、癒される喋り方
流す事にしたな。賢明な判断だわ
棋王戦取って王座流すのはあまりにも味が悪い
>>479、480
そんな感じだよなー
人間的には互角
74歩行くにしても、来いと言ってるようなもんだし時間使うやろ?
74歩の時に87歩成〜85桂なのか46歩と塞いで73歩成同飛なのかそこが問題
この局面も水匠はギリマイナスつけてるのな100もないけど
とことん合わない
55ってことは150はあるんだもんな
さっきからずっと難しい場面が続くね。
どちらが先に抜け出すかな。
佐賀の駅の話は面白かったな
福岡行きか長崎行きしかないから迷いようがないw
三浦は竹部とかが苦手そう
いらん質問、答え難いフリばかりしてくるし
>>478 福岡からしたら両方クソみたいな田舎だけどな
>>486 本田君がごだんで挑戦してなかったっけ?
>>486 本田以来かな
出口は六段になってたっけ?
74歩打ったら手順に桂馬が飛んできそうなのにそれでも歩打つのが正解なのか
武富は普段からコーヤンやマンモスを転がしてるから鍛えが違う
>>478 佐賀は周辺3県から寄生されてると思われてるw
訛りをあえて使ってる気がする
ほんとうに小悪魔だよ
藤井は終盤なればなるほど勝ち筋があれば逃さないから
天彦はそれにはまらずうまくさせるかな
ここから74歩87歩成同金85桂の図は7筋の歩が7475で入れ替わってるだけなんだけど、これが何に影響するのかとかわかるやつは人間じゃないわ
一目だと飛車でその歩を取れて攻めにも使えるから後手が得して見えるんだけどなぁ
>>492 福岡から佐賀に就職した時は佐賀駅は息苦しい佐賀という街の唯一の救いだったわ
高速バスと特急が出ていて福岡市に脱出出来る唯一のルートなので
佐賀はクソみたいな街だったけど本庄うなぎと佐賀牛レストランは旨かったなぁ
逆に言うとそれくらいしか魅力なし
>>499 出口は挑戦権獲得で六段昇段、じゃなかったか
とりあえず与賀町とかいうふざけた名前の町名何とかして欲しいわ佐賀市は
>>505 大昔佐賀の民放1局でびっくりしたけど福岡の映るから
大丈夫って言ってたの思い出したw
>>510 佐賀のやつは佐賀帰る時には福岡空港からレンタカーって言ってたな
高速が弁がいいのかな
しかも74歩って最後の一歩なのか
まあすぐ補給できるから気にしないでいいのかなそこは
タラちゃん、髪型もあいまって中腰の感じがマンモスとかぶるw
みうみうの時は乱雑な大盤が高野のとききれいになってるの好き
評価値は天彦の方が良いが、藤井もそんなに悲観しているような雰囲気には見えんな。
高野の話し方が、木村に似てきたぞ
確か師弟だよな…
>>527 先手より評価出してんのabemaAIだけだし
他はほぼ完全な互角
>>528 出てきた当初から木村似てるって言われてるやろ
今北
まさかの天彦リード?
聡太が負けても敗者復活戦あるんやろ
>>520 福岡は渋滞しまくるから車持たない方が良いのと
佐賀は公共交通機関が終わってるから車じゃないとしんどいっていう所かな
本庄うなぎの最寄りのバス停とか1時間に一本だし
佐賀大学病院でも1時間に2本だし
>>518 誰だか佐賀と千葉を
同列に語っていたけれど
とんでもない話だったようだ
おじさんと高野、ハタチンとさいたろうは話し方が似ている
ここから正念場でマスクを付け続けなければいけないという天彦の未体験ゾーン
まあここで85桂
でそれでどうなってるかまるでわからない
西与賀町、東与賀町
このあたりは田んぼと肥料工場(サイロ)しかない
田舎の牢獄だよ佐賀をはじめとする農村都市は
秋田とか新潟とかもこんな感じなんだろうな
75歩以降もずっと互角後手寄りなのになんでABEMAのAIだけ先手持ちなんや?
あーでも86銀で7筋の歩にヒモが付いて飛車走れないじゃん だとすると何か違和感あるな
>>518 地域の中心の県以外は、ほとんどそんなかんじじゃないか?
おい藤井!
こんな手ばかり打ってたら棋王戦でナベにボコボコにされるぞ!
>>536 本当にとんでもない話
加藤一二三と藤井君を同列に語るのと同じくらいやばい
激しい将棋だな
藤井相手にはじっくり長く中盤続けるよりは勝ち目出やすいか
>>554 2020,2021年度の棋聖戦はどんな結果でしたか…?
しかしこの後86銀に66銀じゃなくて56銀だって言ってんだよね白ビール
これはかなり謎
気の毒なのは佐賀大医学部の学生だな
なにが悲しくてこんな肥溜めみたいな街で学生生活送らないかんのか
絶望で鬱になるやろ
>>547 一応連盟アプリも先手寄り互角になってる
いっつも「難しい将棋になりました」って決まり文句あるけど、今日のはほんま難しい。
ふーむ56銀から65に銀動いて7筋から攻めていく構想かな?
>>568 俺にはその違いがわからず
ぜんぶ同じくらい難しくしかみえない
福岡の地下鉄を乗り過ごしたら佐賀に入っちゃうことがある
本庄町に住んでたが本当に農村だからな佐賀は
ワンルームの部屋から県庁と果てしなく広がる田んぼ、両方目に入ってくるというね
野焼きなんかされた日には洗濯物が煙臭くなるし
宮崎では月9のドラマを土曜4時にやってたらしい
「げつく」が「どよん」!?
佐賀とかの話題はもうやめてくれないか。
将棋板としてはスレチ。
まあ86銀は流石にね
で藤井はここでどう指すのか
56銀か66銀か、あるいは他の何かか
>>572 唐津はまだいいよ。海綺麗だし
佐賀市と唐津は別の国だと思ってる
佐賀市は本当にクソ 肥溜め
>>580 レイチェルが出てるからにはスレチにならないよ
abema はgpu系のソフト入れてるなこれ
CPU系の評価値とだいぶ違う
互角の範囲で勝ち負け書き込んでるのは相変わらずバカばっかりだな
互角とはいえ、先手の陣形は危なかっしい。
人間なら後手持ち
>>587 どうだっけな。鳥栖の次の次くらいが肥前麓とかいうふざけた名前の駅なんだけど
どこがどういう国だったか思い出せん。歴史は苦手だったからなぁ
とりあえずみんな一回佐賀に行ってみると良いよ。どれだけ自分が今住んでるとこが素晴らしいか分かる
88歩いいねぇ
そうかそんな手が
正直何指しても一局か
まあ多分終盤勝負よな
パッと見は銀出か88利かすか、みたいな感じやな
88は利くかどうか分からんけど
評価値落としつつもいくつも布石を撒いて
ジワジワと押してるように見えなくもないな
パッと見じゃ88歩が効くのか分からん
単に歩を渡すだけにも見える
ここまで先手後手とも悪手なし
ここらで緩い手を指したら負けるな
今日の解説はどっちも優秀やな
記録係ダッシュ、ええタイミングや
藤井先生の便所指しに佐藤先生席外し!
いざトイレ!
ってことか記録係君は
56銀さすがですわ
これは天彦も意表つかれたんじゃ
56銀からすすめていくと微妙に先手がよくなるか
互角だけど
単に☖5六銀 水匠5/YO763のBest
☖6六角と出る含み
先手かなり危なく見えない?
天彦なら簡単に崩れないとは思うけど
天彦のメンタル心配してたけど藤井とこれだけの将棋が指せれば心配なしだな
ずっとねじり合いで見応えあるなあ
どっちもすごいや
で、角引く場所も48のがいいのかよ。
どこまでも難しいな。
水匠5/YO763はここで☗2三歩だと☖同金で後手有利になる
今の段階で根拠を持って勝ちを断言できる人はプロになれるで
普通は39に引くよな、飛車の横利き通したい
ここまで激ムズの将棋だ
このタイミングの23歩は無理やろ
角にヒモ付けを考えたいもん
>>572 今は運転系統が筑前前原でほぼ分断されてるから
その心配は少ない
>>652 プロに成れるどころかタイトル獲れるんじゃ
先手かなり危ない陣形だな
広瀬も崩れたら一気にやられたし天彦も崩れたらすぐ終わりそう
天彦5六銀読んでなかったと思う
普通は6六の方だから
>>652 プロでもここから先手持って必ず勝ち切れる人なんか、そんなに居ないよ。
自分なら何でも66銀だったなぁ、56銀が正解なのか
これだけ難しい展開になるとまた天彦のマスクが・・・
桂馬取られると飛車も抑え込まれるし後手の攻めが細く先手優勢に思える
>>652 プロでも無理だから荒らしか馬鹿なだけやで
わたしはまだマスク外し5分セーフを2回残している・・・
>>674 あとから振り返るとって小技が効いてるんだよな
23歩は歩切れにもなるしやりにくそう・・・ってのもあるけど見るからに手順難しそうだから無理よな
ソフト何見えてるかしらんけど
うちの水匠だと56銀で互角先手寄りになったけど最善が39角www
ホンマかいなw
水匠だと23歩はどれだけ読んでも悪手から覆らない
アベマ言うところの-15%くらいの手
▲2三歩は評価してないソフトも多いな。何が違うんだろう。
>>675 ABEMA「マイクは勘弁してください」
あんなVIPから来ましたAAみたいに幹部が横一列で並んでるのに勝ったら笑うわ。
扇子バッコンバッコンうるせえなw
そして藤井くんは全く気にしてなさそう
平和や
AbemaのAIは合議の○○のせいか
極端な数字が出がちやな
天彦「あれ、藤井殴って、マスクを奪えば俺の勝ちか?」
たとえば終盤の難しい場面で天彦がマスク外してたら記録係が「佐藤先生マスク着用お願いします」とか言うんだろうか
>>675 5類に格下げになったら重要な局面ならマスク外しても良くなるんじゃないの?
ただそうなると藤井が読み切りましたとマスクされて対局相手が分かってなかったら屈辱だろうけど。
後手も相当へんてこな陣形だけどな
歩が全部上がってスカスカなのやばいよねw
でも4筋だけ切れてるのが絶妙に良いのかな
扇子ここまで音しないものだしチャイムもだけどマイクの感度よすぎるんだろうな
>>704 5類に格下げになったらそもそもマスクいらん
最善が23歩か48角ってのはなんか分かるな
この局面だけ見ても分からないけど、手の流れ的に先手は85の桂を取るのが楽しみだから48角が一番自然な気がしてきた
>>105 自分が正しいと確信しているから心が乱れない
千駄ヶ谷って新宿区なのか渋谷区なのかよくわからんな
駒音拾うためにマイクボリュームあげてるだけで
お互いが発する音はほとんど聞こえんだろ
栄養ドリンクのキャップを外す音すらはっきり聞こえて来るレベルだぞ
>>700 30秒・・・
50秒1、2、3、マスク、5、6、・・
23は55角でどうなん
46銀打ちは取り合いでまずそうやし、46角は取って39があるし
水匠だと23歩は-300ぐらいとソフトでも形勢不明
>>700 1、2、佐藤先生3、マスク4、着用5、お願いします6、7・・・
藤井くんは世間から味方にしていくスタイル
仮にピコがマスク外した場合
自分で何もせずとも世間が叩いてくれる
ABEMAの23歩の読み筋はなぜ同金までしか出ないのか
>>730 互角
アベマだけはおかしなこと言っとるがいつものことだし
39角じゃないかねぇ
23歩はいかにも無理筋に見える
>>730 ほぼほぼ互角かな?中盤の広い難しそうな局面が続いてる感じ
天彦の棋風的に48角か39角
飛車塞ぐ48は指しづらいから39角
それで互角だと思う
Abemaくん、23歩の先、同金しか読めてねえじゃんw
後手の角を使わせてはいけないから角のラインは保っておきたいな48か39かの違いは俺レベルではさっぱり分からん
39なんや
48のが37桂のケアも兼ねてるかと思いきや
うちでソフト検討すると▲23歩は一気に後手有利になるんだが、アベマAIは何が見えてるんだ?
前はもうちょっと藤井も楽に勝ててた印象あるけど
他の棋士たちが何か慣れてきた感あるな、それでも高勝率はすげえけど
竜王が扇子、パチパチしてると思ってた。すまんかった
▲2三歩が指せなければ互角に戻る優勢って意味ねぇな
>>735 前回も熱戦だったと思う
終盤離されて負けてた
48角は55角を受けている意味があるけど46歩が気になるよな
39角に55角なら46銀ってことなんじゃないか
>>752 「将棋の渡辺くん」では鳴らなくなった扇子が大量に保管されてると描かれてた
注意されるまでうっかりマスクの使い所はどこだろう
うっかりだかね、うっかりはしょうがないからね
藤井相手でもここら辺まではC級棋士でもやれる
ここからが勝負
ここも手が広い
第一感は65歩だけどなるほど88歩もあるか
88歩で同金なら65歩と突っ掛けるのかな
85銀なら89歩成
いい手じゃないの
桂馬取られても6筋の歩をひたすら伸ばせと、ちゃんとそう指したな
すげえ
75歩の後からの数手互いに水匠最善手行ってる
後手陣桂馬持たれるとかなり怖いんだが怖くないのか?
AbemaAIは時たまぶっ壊れているときあるからな
さっきの▲2三歩△同金の評価はバグだろ
>>752 昨日の徹子の部屋で羽生九段もすぐダメになる言うてたな
ここも天彦難しい
桂馬を取るか57歩で銀に働きかけるか
痺れるいい将棋だ
一手だけ正解ってプロならわかりやすいんじゃないのかな
他と差があるほど
△6五歩は怖いなあ。
本筋とはいえ桂馬を渡したあとのコビンが怖い。
藤井君の席にポカリとか伊右衛門とかカロリーメイトとか名前出てる商品あるけど大丈夫?
スポンサーのコナミ激怒じゃ?
いい勝負だな
こんなときだからこそ佐藤に勝ってほしいが。
角後手の角が成ってくると、先手保ちそうに見えないな。
天彦瞬間風速的に棋界5指に入る強さだわ
永瀬じゃ話にならん藤井でどっこい
でもここは85銀で桂馬を取るしかないんじゃないかな
どうせ受けになるんだし
>>816 過失だから今回も勝負に集中してればあるいは
>>819 もうウィダーじゃねえし
銀河戦なら棋士の横に置いてあるinゼリー
>>827 棋界5指ならどっかでタイトル挑戦とかしてるはず
なるほど対局相手が目の前にいなけりゃ外しても2mセーフか。
ゼリータイプのカロリーメイトがあるからinゼリーはダメなのかな
45銀で50%は有り得ない
Abema評価値くるってる
ここ結局57歩がいいのか85銀がいいのかよーわからん
>>819 いまはinゼリーやで
ウイダーとは数年前に契約が切れてる
>>808 いつでも取れる桂馬だから他に手がないか考えてしまう
>>837 現時点で瞬間風速だけどこれが長く続けばタイトル挑戦十分いけるな
攻め合いでは受け切れないと思えば一回受けるけど、どうなるかね
後手はしばらくわかりやすい手が続く
66歩行ってなんでもいいからなり捨てて99角成
先手はなんとも言えない
難しいのは先手の方か
>>822 カロリーメイトは協賛だから
置いておかないとダメ
天彦肌が紅潮してる
息苦しいんだろうな
こりゃ負けるわ
桂馬か銀かなら普通は銀の方が価値が高いんだけど後手陣桂馬に弱そうな形だから悩ましいな
俺なら銀取る
▲85銀△66歩はほぼワンセットだから、天彦派その先を考えてるんだろうな
左辺の金銀が孤立するし働きにくくなるのか
いやーな感じがするのは理解した
カロリーメイト随分食べてないけど
未だに口の中の水分全部持っていかれる感じなのかな
>>586 アベマAIは常に1秒で5千万ノードくらい表示で出てるのでCPU系よ
GPU系は最もNPSが出るdlshogiでも1秒で3万ノード程度しか出ない
最近出たRTX4090だと7万ノードとか出るらしいけど
エアドッグ2台置いとけばマスクしなくていいんじゃないの?
俺がこっから先手持っても勝ちきるのは難しいだろうな
しかし時間がなくなってきた
まだ終盤は結構先なんだけどなぁ
精算して馬を作られて金を渡すのが良いと天彦が考えるかどうか
>>586 訂正
RTX4090で7万ノードじゃなくて6万ノードね
22角が99いくと壁も解消するからね
41玉と行きやすい
先手は指すべき手の選択が難しいとしか
>>890 斎藤だったら馬作って負けるわ
あいつの棋風だし
>>861 んまあ叡王戦ベスト4とか入ってるけど調子の波激しいんだよね天彦 棋聖戦で屋敷に負けたり
天彦も少し良いと思ってんだろうが勝ち切るのは大変そう。
時間なくなるかも分からんし。
ハックション!
;彡⌒ミ; ヾ
゙と( ´・ω・)つ
;/ ;゚。,゚、,
;し ̄ J ,゚`':゚,、
桂馬渡して馬と香車作るなら普通は良いけど44に馬の効きを残しておかないと即座にふんどしの桂が来るからなぁ
先手「駒が薔薇薔薇じゃねーか」
後手「みんなちゃんとまとまてるよ」
バランス崩しそうなのは先手の方ではあると思う
けど今んところうまく指してるからなぁ
エアドッグじゃないけど、某タワマンのエレベーターに置いてる
空気清浄機は凄いと思っています
このエレベーターに乗ると、森林にきたんじゃないかと思えるくらいに
空気が澄んでるんですよ
まぁ、狭い空間だからなんでしょうけど、空気清浄機あなどれません
99角成まで進めば後手が勝ちやすい
75角に43玉が良い手だね
>>898
ハックション!
;彡⌒ミ; ヾ
゙と( ´・ω・)つ
;/ ;゚。,゚、,
;し ω J ,゚`':゚,、 千葉の旦那は勇気に負けて勇気は簡単に鈴木大介に負けたな
>>903 ほぼ無理なんじゃないかな
2時間とか残ってたらわからんけど終盤近くなっても藤井と同じ時間じゃ読みで負ける
>>912 43!
41しか見てなかったわ、そんな手が
>>900 そこで馬の効きを遮ろうと☗7七桂と跳ねると評価値逆転するんだから難しいな
マスクを外せないのはプレッシャーになると思うけどな
>>918 下出したから風邪ひくんやで(´・ω・`)
後手に馬つくらせる変化を進めると△43歩(▲4四桂の受け)の後が難しいな適当に動かしている感じでは
先手の手の方が難しくて後手にも十分チャンスある感じ。
永瀬は精神的にボロボロになってんのに天彦は全く動じてないの凄いな。
>>903 数値もアベマがアレなだけで実質完全互角だしな
時間の問題も無ければなかなか
>>915 推奨手見ると47銀成りになってるんだが
>>940 読み筋を見る限り57歩の方が良いように思う
高野が後ろ手で偉そうにしてて、三浦が必死にコマを動かす図って、やっぱりなんか間違ってるよな。
天彦そんなにゆったり考えて時間だいじょうぶなんか?相手藤井やぞw
今戻った
ABEMA以外の評価値どんな感じですか?
>>943 abemaはずっと銀とりだからabemaのが賢いのか
57歩ですか
こっちの方が後手に難しい選択肢を迫れるな
47銀捨てるのは見えないわー
ああ難しい変化を選んだな
先手玉薄くて後手に良い手がある
人間なら66角
しかしそこで85銀と取られると44桂が厳しいか
そうなれば確かに47に銀捨てて66歩で迫る手は見えなくはない
しかしなぁ、指しづらいだろ……
先手歩切れ
☖6六歩に受ける歩がない
桂馬を外してないから☗7七金と寄れない
☗6八銀打つしかない
水匠5/YO763では完全互角
>>975 おじいちゃん、南海ホークスはもう存在しないんだよ
角じゃないとすると56の銀捨てる筋しか出てこないな
>>982 なんかワロタ
難解ホークスの語感は好き
いやー66角でしょ
47銀成やるなら30分考えたい
68銀と受けないとならないようだと、47銀成有力なんでは。
ここで47に捨てて66歩なんや
ひえー、それは浮かばんな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 56分 27秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250305024457caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1667454504/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part20 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part9
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part21
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part13
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part26
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part5
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part39
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part22
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part44
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part46
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part30
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part35
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part16
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part43
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part33
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part40
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part34
・第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part50 修正
・第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part34
・第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part32
・第50期棋王戦 コナミグループ杯 Part5
・第50期棋王戦 コナミグループ杯 Part1
・第50期棋王戦 コナミグループ杯 Part4
・第50期棋王戦 コナミグループ杯 Part11
・第50期棋王戦 コナミグループ杯 Part15
・第50期棋王戦 コナミグループ杯 Part16
・第48期棋王戦 Part3
・第48期棋王戦 Part2
・第47期棋王戦 Part6
・第47期棋王戦 Part3
・第47期棋王戦 Part2
・第42期棋王戦 Part8
・第46期棋王戦 Part8
・第46期棋王戦 Part9
・第47期棋王戦 Part4
・第46期棋王戦 Part3
・第47期棋王戦 Part23
・第45期棋王戦 Part21
・第46期棋王戦 Part12
・第47期棋王戦 Part31
・第43期棋王戦 Part6
・第45期棋王戦 Part32
・第46期棋王戦 Part11
・第47期棋王戦 Part30
・第43期棋王戦 Part4
・第47期棋王戦 Part25
・第46期棋王戦 Part17
・第44期棋王戦 Part7
・第47期棋王戦 Part27
・第47期棋王戦 Part21
・第43期棋王戦 Part3
・第45期棋王戦 Part2
・第45期棋王戦 Part25
・第45期棋王戦 Part27
・第47期棋王戦 Part10
・第47期棋王戦 Part14
・第44期棋王戦 Part9
・第45期棋王戦 Part6
・第43期棋王戦 Part20
・第44期棋王戦 Part10
・第44期棋王戦 Part12
・第48期新人王戦 藤井聡太四段VS横山大樹アマ
・【朗報】コナミグループ、大幅増益
・第8期叡王戦 Part4
・第4期叡王戦 Part9
・第78期順位戦 Part93
・第78期名人戦 Part6