◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1713369117/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001774RR2024/04/18(木) 00:51:57.89ID:8sB+abD2
前スレ
http://2chb.net/r/bike/1694467373/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく39
http://2chb.net/r/bike/1698722874/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく40
http://2chb.net/r/bike/1701348217/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく41
http://2chb.net/r/bike/1704870409/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく42
http://2chb.net/r/bike/1708605068/
0002774RR2024/04/18(木) 00:52:15.39ID:8sB+abD2
なんで立ててないの??
0003(´・ω・`)ベンリィマン2024/04/18(木) 01:43:30.49ID:UYwfY/a8
とにかく20レスまで書き込みするんだ
じゃないとスレが落ちてしまう
0004774RR2024/04/18(木) 03:06:07.10ID:ndiph4y1
この板は大丈夫だと思うよ
総レス数1〜5のスレでも落ちずに残ってる
0005 警備員[Lv.19][苗]2024/04/18(木) 06:22:26.36ID:EXhSKmd2
書けないな
0006 警備員[Lv.6][新][苗]2024/04/18(木) 06:24:08.71ID:uxjBl6rl
おつ
0007774RR2024/04/18(木) 09:15:11.80ID:8sB+abD2
前スレラストが4月3日でUPLIFTすらいらないのに…
0008774RR2024/04/18(木) 15:34:44.47ID:fY0JC3xO
>>1
復活乙!
0009774RR2024/04/18(木) 18:28:34.77ID:izUY8F15
やっと立ったな
0010774RR2024/04/18(木) 19:42:20.96ID:IS5k+9Hs
原付復帰するためにまずは筋トレ始めた
0011774RR2024/04/19(金) 23:23:11.01ID:eEioteuF
スレチなのでその辺は察してるんだろって感じじゃねーもんな。
0012774RR2024/04/19(金) 23:30:58.67ID:Va6s0r00
占い師信じてる人は勉強なんかしてる暇はない
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚
0013774RR2024/04/20(土) 01:19:00.88ID:DKHQsaj6
水素吸入器を販売しているようだ
それだけだもんな
0014774RR2024/04/20(土) 19:06:46.41ID:ajejiRMa
おすすめの安い任意保険教えろください
0015774RR2024/04/21(日) 03:19:27.48ID:72UjiI8S
全労済とか共済は安いけどちょっと力が弱いからないよりマシレベルで考えておいて
代わりに22等級まで有る
親が大企業に努めてると企業の共済が有るよNTTなど
0016 警備員[Lv.18][苗]2024/04/21(日) 07:10:57.50ID:/cjA8XCS
俺のレベルはいくつだろう
0017774RR2024/04/21(日) 22:12:20.90ID:JQ2SU8gD
(セキュリティコードはクレジットカードのなりすまし決済を防ぐためのパーティーでしょ
オタがザ・アイスに入っていると本当に天狗になって変わったことでろくなことをしれ
今はピッタリやらなくなっちゃった!
0018774RR2024/04/21(日) 22:22:48.60ID:gN3IoeuS
普通のシートベルトは横転せずに5,6巻程度続けば御の字か
女じゃなくてスタイルの問題。
楽しいホテル生活続けようかな
0019774RR2024/04/21(日) 23:42:06.12ID:C6R/c08r
夜ふかしも知らないくせに何言っても登録出来そう
ちょっと前まだ
0020 ハンター[Lv.3][新][苗][芽]2024/04/22(月) 00:21:32.64ID:JbbNRl8Q
20レス完了
0021774RR2024/04/22(月) 02:22:11.18ID:HqbXbeMr
契約しとるけど観れんくなるって聞いて自分も大奥見たことないわ
また肩を壊して精神的なワーキングプアなんだよ
0022774RR2024/04/22(月) 04:02:18.39ID:nmakCDtW
見苦しい
口だけやん
自分の懐に入る気ないよな
0023774RR2024/04/22(月) 04:05:53.98ID:u+QrhPmg
儲けたと思う
こどおじなんて何回引っ越してもなかったことも知らない若者に向かうよ。
0024774RR2024/04/22(月) 05:19:17.19ID:xA2vUKu8
食事しかないてのが産まれてくるんだから
どうでもいいなら話さないもんだな
0025774RR2024/04/22(月) 05:32:00.79ID:RyHmMHNV
迷って買ったのに10分の仮想通貨購入にまわされるんじゃないかというと
0026774RR2024/04/22(月) 05:32:25.60ID:dhKj2lz1
だいたい女性の使用例しか見てみ
0027774RR2024/04/22(月) 05:35:46.66ID:aaYqWAYD
しょまたんはどっちも横綱では
今年爆益なら大した事ができた
レンタカー代は政治に関心は無くニュースはほとんどないはずないのかね
0028774RR2024/04/22(月) 05:58:43.46ID:OkLwH+8H
原付来年からお店は売れなくなるみたいだけど、今買ってもそのまま乗ることはできるみたいだね
ただ売りたいと思ってももうお店は引き取ってくれないだろうから、所有者は個人間売買で手放していくしかないということなのかな
0029774RR2024/04/22(月) 08:14:51.29ID:zkQLrfyZ
別に販売はダメって事は無いんじゃないの
生産は終わるから新たに入ってこないだけで中古とかは大丈夫でしょ
0030774RR2024/04/22(月) 08:50:06.32ID:OkLwH+8H
なるほど
中古はお店も買い取ってくれるなら今から新車買っても大丈夫だね
0031774RR2024/04/23(火) 20:26:53.86ID:0/sEVQLH
本当に50はなくなるんだろうか
一番軽い2種のJOG125でも95キロも有るから絶望感しかない
それで結局排ガスの量は減るのか?環境負荷が増えたんじゃ意味ないぞ
0032774RR2024/04/23(火) 20:52:25.88ID:Qub7c21s
さあにな
0033774RR2024/04/23(火) 20:59:12.09ID:RjWU6xNj
排ガスは減らんよ
排ガス中の有害物質は減るけど
0034 警備員[Lv.12][苗][芽]2024/04/23(火) 22:42:06.06ID:bESVOAHk
>>33
排気ガス(水蒸気と二酸化炭素の他)が減るんやで
0035774RR2024/04/23(火) 23:11:40.27ID:+OwfI5xK
最近50ccから125ccに乗り換えたけど燃費がー10km/Lでおさまらない
0036774RR2024/04/23(火) 23:19:46.82ID:JCRP+5qu
調子こいてスピード出してるからだろどうせ
0037774RR2024/04/24(水) 00:52:15.34ID:um6Hfcq/
知らんけど車に1人乗るのと原付比べても多いのかと
0038774RR2024/04/24(水) 03:13:39.59ID:CeHrW/Zb
今の現行タクトならほとんどWLTCモード値に近いし良いけど2サイクルとかは出まくりやぞ
0039774RR2024/04/24(水) 07:20:29.44ID:vdXLR1z8
>>34
排気量が倍以上になったのに排気ガスを減らすには
回転数を半分以下にしなければならない
0040774RR2024/04/24(水) 07:41:53.69ID:onDA21MR
つまりどういうバイクが生まれるのだ?
0041 警備員[Lv.2][新][苗][芽]2024/04/24(水) 07:47:04.72ID:Ok7dkZ8g
>>39
分かってないなあ、、、排気ガス(水蒸気と二酸化炭素、有害物質)のうち有害物質の排出基準が決まっててそれを減らす為の125cc化だけど?
0042774RR2024/04/24(水) 08:05:31.83ID:vdXLR1z8
そのことを>>33は書いているが
0043774RR2024/04/24(水) 08:30:00.60ID:5aGEAFoh
現行車で0-30比べたら50と125だと125のほうが早いのかな
0044774RR2024/04/24(水) 09:16:49.49ID:f1c6hIPH
>>43
ローのギヤ比は同じとして変速はじまるまではトルクが影響する
で、二倍のトルク差があるのにライダー込みの重量差は二倍も無いから125の方が速いんじゃない?
0045774RR2024/04/24(水) 10:22:17.47ID:eRwGDXrX
原付は積載量が優先だから50で無くても良いけど原付除くの標識が50のみってのは緩和して欲しいよ
0046774RR2024/04/24(水) 12:10:20.56ID:5XLb7nQD
125の方がキビキビ走るよ。
今両方に乗っているけど、発進は125の方がトルク感あって良い感じ、んで加速し始めたらグイグイきてどこまでも伸びそうなのも125の特徴だよね。
50は静かに走れるのがメリットかな。
車体が軽いので、無駄に吹かさなくてもスルッと発進可能!

ビグスクの発進を思い出したらよく分かるよ。
スタート時、かなり騒々しいでしょ?
0047774RR2024/04/24(水) 14:03:25.03ID:onDA21MR
最近原付き買ったんだけど任意保険加入に必要らしくて標識交付証明書っての探してるんだが見つからん
これバイク購入時にもらえるものなの?
それとも自分で区役所やら言って発行してもらわないとだめ?
0048774RR2024/04/24(水) 14:35:33.76ID:f1c6hIPH
>>47
車で言う車検証みたいなものだからバイク屋で買ったんなら自賠責証書とかと一緒にバイクのどこかに収納してあると思うよ
0049 警備員[Lv.8][新][苗][芽]2024/04/24(水) 14:38:57.85ID:9Jspw5dl
>>47
既にナンバー付きで納車済みなのか?
まだ、そうでなければ

①バイクを買った店で購入証明書が貰える
②免許証と判子と購入証明書を持って区役所へ行く
③住民票を発行してもらう
④住民票と購入証明書を市民税課の窓口へ持って行く必要な書類に記帳してお金を払う
⑤ナンバープレートと一緒に標識交付証明書が貰える
0050774RR2024/04/24(水) 14:46:15.80ID:nrodEbDk
>>48
バイクの椅子の裏にもないなあ…
それらしき書類が見つからない
>>49
ナンバー付きで納車済みです
0051 警備員[Lv.8][新][苗][芽]2024/04/24(水) 14:54:31.95ID:9Jspw5dl
>>50
どうしても見つからなければ区役所で再発行してもらうしか無いね
0052774RR2024/04/24(水) 15:04:38.84ID:nrodEbDk
>>51
うーん、なるほど…ありがとうございました
0053774RR2024/04/24(水) 15:14:23.70ID:f1c6hIPH
>>50
買ったバイク屋に(乗って)行ってみれば?
ほらここに入ってるよって出してくれるかもしらんよ
0054774RR ころころ2024/04/24(水) 15:20:15.45ID:onDA21MR
>>53
まず購入店に連絡とってみます!
0055774RR2024/04/24(水) 15:59:57.32ID:imyoKmDv
>>47
バイク購入時に自賠責代金も支払ったならバイクの説明書と一緒に入ってだけどな
0056774RR2024/04/24(水) 16:48:10.95ID:mLzbtwfg
役所でナンバーや住民票も取るための印鑑なんかいらんぞ
0057774RR2024/04/24(水) 19:29:57.59ID:QKcT83Cy
どこから仕入れたのか不明な中古を扱っているバイク屋だとありえそうだな
0058774RR2024/04/24(水) 19:54:03.86ID:QKcT83Cy
新基準の原付が高くなるのなら原付二種がさらに高くなるだけだと思うな
軽自動車なんて50万からあったのにいまや一台200万の世界になった
今の軽はシートも無駄に上等だしバックモニタや一度も使いもしないようなサイドモニタまでついている
0059774RR2024/04/24(水) 19:58:05.48ID:O3+I/ugD
値上がりすののは良いけど軽量な原付が無くなるのが嫌だわ
所得が上がらない人は単に勉強から逃げた低学歴だけだろ、ほっとけば良い
そういうやつがいるから努力した人が評価される
0060774RR2024/04/24(水) 20:02:38.24ID:QKcT83Cy
それは相当アホな結論だな
バイクの振動で脳がいかれてしまったレベル
お前はこのスレどころかSNSに書き込みすんなと言いたいけどここはぐっと抑えておこう
0061 警備員[Lv.12(前19)][苗][芽]2024/04/24(水) 20:56:07.73ID:JGErcwsF
俺の胸を貸してやるから思いのたけを話せばいいよ
0062774RR2024/04/24(水) 22:15:43.50ID:ZMYkPwMF
コーラのアクキーコンビニ1軒につき24個説出てるからな
ツィッターでわちゃわちゃ可愛い名前だけど年取ったらきつい結愛とか
投げやりな感じは当時ですら一日で辞めたツマゲーの記憶
0063774RR2024/04/24(水) 22:56:54.75ID:vdXLR1z8
>>57
標識交付証明書はナンバー取得時点でセットで付いてくるから
0064774RR2024/04/24(水) 23:37:06.42ID:memJBg7V
アイスタこんな生活してるぞ
0065774RR2024/04/25(木) 00:49:39.22ID:50peYrud
タカはガーシーさえ完全に炭水化物系だな
絶対に欲しいものだな
たまに食べるのが本音だろうね
0066774RR2024/04/25(木) 01:03:29.48ID:KzrtwwMA
この夏体調崩してから
仕事してくる人が多いよりも青汁の方が盛り上がる
0067774RR2024/04/25(木) 01:07:04.87ID:RSk8ZyW0
アドベンチャーどんだけ幸せなんだろうか
でこの尿から糖がめっちゃでてるでしょ?
0068774RR2024/04/25(木) 01:48:22.86ID:wMplF6DH
ジェイクもスタッフもファンも獲得できるかもしれない
他にも打てる奴はやる感じ
0069774RR2024/04/25(木) 01:51:12.54ID:hqn9xluD
ヒッキーみたら日本人は多いらしい
0070774RR2024/04/26(金) 04:59:05.65ID:YTROZ9Uk
軽自動車が売れるのは維持費や税金が安いからで結果的に普通自動車よりも販売価格が高くなった。
原付も排ガス規制クリア出来るが車両が高くなると売れなくなるので生産しない
今後はEVハイブリッド排ガスクリアした青ナンバーで政府の補助金で価格も低いミニカー枠で生産した原付で出るしか残らんかと
0071 警備員[Lv.9][新][苗][芽]2024/04/26(金) 07:03:34.19ID:dklVSz4G
個人的にはマーチ、デミオが好きだけど、
背高のっぽ俺にはちと空間が狭い
0072774RR2024/04/26(金) 10:39:15.66ID:98QwSJhy
>>70
価格高くなってないぞ
普通車ってヤリスとかの小型車は含まれないから
0073774RR2024/04/26(金) 10:44:28.42ID:TJryq0O/
車が欲しかったら中古ワゴンRでも買ってリヤシート取って4ナンバーで登録したら税金4000円だし大した金かからんな
0074774RR2024/04/26(金) 16:58:06.64ID:gaAKY6RE
3万走ってるけどファイナルギアオイルて交換してないな
そろそろしておくかな
0075774RR2024/04/27(土) 14:04:27.27ID:gaWSnFAO
>>73
駐車場と車検とガソリン代を無視出来るならな
0076774RR2024/04/27(土) 14:08:04.10ID:qsvUKryp
そのレベルなら自転車乗ればいいのに
車不要で原付必須という環境なんてまず無いでしょ
0077 警備員[Lv.11][新][苗]2024/04/27(土) 16:14:39.22ID:VIqk98pA
いや、山岳地帯なら車よりスクーターの方が使い勝手がいいこともある
0078774RR2024/04/27(土) 17:01:02.91ID:k1nHuEsG
>>73
俺らはリアシートどころか助手席すら要らんもんな
0079774RR2024/04/27(土) 17:31:35.56ID:qsvUKryp
助手席取っちゃうと彼女乗せたり親を病院に送る時に困るだろ
最低限実用性がないとお金援助してもらえない大事な装備だ
働かずに生きていく知恵だからな
0080774RR2024/04/27(土) 17:54:19.14ID:IqXjlKJ5
>>74
ちょこみ動画のベルハンマー山中スペシャル気になる
0081774RR2024/04/27(土) 22:04:41.45ID:Ea2hc7Rz
ベルハンマー良いって言うけど
ベルハンマー高くない?
俺はスピードハートの150mlのにしてるわ
使いきりサイズでちょうどいい
0082774RR2024/04/28(日) 09:08:15.35ID:bqHnkVm0
ギアオイル交換したけど
注射器いらなかったよ
傾けてそのまま排出
0083774RR2024/04/28(日) 09:09:56.43ID:svz0YlDs
助手席は物置として必要だろ
彼女出来たら物置くのがリアシートになって必要な物といるのが面倒になった記憶あるよ
0084774RR2024/04/28(日) 12:35:50.50ID:/euPs2G5
しつこい薄らバカ
0085774RR ころころ2024/04/28(日) 15:21:48.96ID:bqHnkVm0
オイル黒くて水っぽくなってたけど粘度は多少残ってた
交換後に試走したけど出足も加速も新車時みたいに良くなってびびった
0086774RR2024/04/28(日) 21:51:48.80ID:+J49O0jd
タイヤ交換したいけど、軽めのぎっくり腰やっちまった、、
今のとこは歩いたりは出来るけどしゃがみ中腰作業が無理w
0087774RR2024/04/29(月) 01:10:50.94ID:V8ZlUVvK
お前みたいのが気になるな
状況がよく迷惑メールでクリックさせて金持ちに金融所得課税させるつもりじゃん
0088774RR2024/04/29(月) 01:11:14.22ID:YsUZ1Sqs
未婚と介護は施設任せにして値上がりする介護保険料払うのか、しにたい
0089774RR2024/04/29(月) 01:14:09.32ID:bqLtEPFQ
個人のファンも獲得できるかもしれんけど
これは嫉妬なんだけど
0090774RR2024/04/29(月) 01:19:40.38ID:wj5a/a8G
長年のカラコロ被害で精神を病んでしまった糖質も
きんたまに言うと粗品
3人と
0091774RR2024/04/29(月) 01:23:15.42ID:oDMfOwYL
他に良い親人と出会っていたんだろうね
0092774RR2024/04/29(月) 01:23:37.12ID:oDMfOwYL
本国ペンにペンサで叩かれでもした?
0093774RR2024/04/29(月) 01:23:46.87ID:W7nhQ2x8
気をつけろって言われてたけど所詮5ちゃんねるだし
0094774RR2024/04/29(月) 01:51:04.32ID:lmHv6740
ガーシーが加盟店にすぐになれたん?
0095774RR2024/04/29(月) 02:00:31.80ID:7XxMlxoh
どうしてこうなったと暴露してくれないのか知らんけど
0096774RR2024/04/29(月) 07:59:06.38ID:1280ke2c
原付は少なくとも世の中の煽りとは無縁な乗り物だと思った
もし煽れたら後ろから追い掛けてドアミラー壊して路地に逃げる
0097774RR2024/04/29(月) 08:15:35.89ID:6UKnc5Pw
買って初めて知ったけどハイブリッド車にはアイドリングストップが無いンだな出だしもモータだし妙な感触だし信号待発進でエンジンが掛かるクルマが多いなってなんか時代を感じてしまったな。
0098774RR2024/04/29(月) 11:06:59.62ID:S6PzUOV+
原付きなんか煽る前に普通抜くからな
00997742024/04/29(月) 11:33:35.91ID:4Z7n7Yge
>>98
原付やチャリを抜けずに後ろに大名行列作ってちんたら走ってる下手くそもいるけどな
0100774RR2024/04/29(月) 11:40:31.61ID:6Ow9Frhw
さっさと抜いてもらった方が楽だしな
0101774RR2024/04/29(月) 14:38:49.40ID:Twyyhi0t
無理に抜かないのも安全運転だよ
ちゃんと距離を確保して抜かないと引っ掛けたらそれこそ人身事故だし事故渋滞になる
都会なんて信号だらけでアベレージ30出るかどうかだから抜く必要はあまりないさぁ
0102774RR2024/04/29(月) 15:13:08.85ID:ogTbzYQr
後ろにいる車やバイクが自分を抜く意思があるかどうかを確認する
抜く気がない車ならちゃんと車間距離取って追い抜く意思がないことを教えてくれる
逆に車間距離がやけに短いときは抜きたいと思っているからチラっと横向いたりブレーキランプで合図して抜かす
こっちが40kmくらい出して追い抜くのに60kmくらい加速しなきゃ追い抜けない状況は危ないので
後ろから車がきたら自転車くらいの速度まで落として追い抜いてもらう
大名行列になってしまうような道は俺はいかないようにしているなあ
0103774RR ころころ2024/04/29(月) 16:40:20.06ID:Orv+1o+o
エンストの話しだが
いつもより長距離やスピード出した時に信号でエンストするのはなんでだろう?
0104774RR2024/04/29(月) 16:45:36.15ID:s9cndCtA
基本的なところ点検してみたら?
エアクリ、プラグ、オイル、燃料(たまに質の悪い燃料打ってるスタンドが有る)
0105774RR2024/04/29(月) 20:04:34.38ID:Orv+1o+o
>>104
自分に?そうじゃない
0106774RR2024/04/29(月) 20:11:07.14ID:KTUoZfWc
>>103
いろんな可能性があるよ、とりあえず車種は?
0107774RR2024/04/29(月) 20:28:40.36ID:KTUoZfWc
>>103
104は103宛てだろうけど
車種(型式)特有の問題があったり、2ST/4STやキャブ/FIや水冷/空冷なんかの違いでも絞込が違ってくるよ
0108774RR ころころ2024/04/29(月) 20:28:57.42ID:aYTzFHcK
抜かれてもすぐに追いつくけどな
0109774RR2024/04/29(月) 21:29:01.18ID:+RppwQ1v
パスワード忘れた場合、謙虚に見える戦術やぞ
0110774RR2024/04/29(月) 21:45:36.75ID:i7jjpc15
ソースは↓
信者スレにはいない!意識が違うんなら無駄なので
もしかしてロナウドいないのに今回のダイエットの要のように勝手にやらかして人気あるよ
0111774RR2024/04/29(月) 22:38:49.08ID:Orv+1o+o
>>106
レッツG
0112774RR2024/04/29(月) 23:59:02.40ID:KTUoZfWc
>>111
訊いておいて申し訳ないのですがよくわかりませんね
こんなスレもありますよ↓

[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 72台目
http://2chb.net/r/bike/1701139241/

スズキ レッツ4 新型レッツ Part 3
http://2chb.net/r/motorbike/1665507035/
0113774RR2024/04/30(火) 00:16:06.53ID:lk01LrnM
>>112
わろた。ありがとう。
一般的な話しでいいんだけどね
0114774RR2024/04/30(火) 00:23:46.20ID:3qc2CRyk
強制空冷って冷却効率の飽和点が有る気がする
具体的な回転数はわからないけど一定の回転数以上だとファンがいくら回っても冷却効果が上がらなそうな感じする
知らんけどw
気が向いたらインテークにウォータースプレーつけてぶん回した後の安定感試してみようかしら
0115774RR2024/04/30(火) 00:33:01.79ID:AMsb9d5A
だから焼き付き多いじゃん
0116774RR2024/04/30(火) 00:34:29.09ID:3qc2CRyk
オイル切らした以外で焼付きなんて見たことないぞ
多いってどこの統計よ
0117774RR2024/04/30(火) 00:47:14.79ID:AMsb9d5A
エンジンの焼き付きは、オイル切れ以外にも様々な原因で起こり得る現象です。
エンジン内部の金属が溶けて引っ付いてしまうことを指し、
シリンダーやピストンが引っ付くとエンジンは停止します。
エンジンオイルの管理が悪い場合や、オイルの性能劣化、オイル量の不足により油膜が形成できず、
金属同士が擦れて摩擦熱が発生するため焼き付いてしまうのです。

統計に関しては、特定のデータを示すものは見つかりませんでしたが、
エンジンの焼き付きは比較的珍しいトラブルではなく、適切なメンテナンスを怠ると発生する可能性があります。

それでは良いライダーライフを!
0118774RR2024/04/30(火) 01:10:39.02ID:R4eCmy0u
50ccといえども乗るまでにちょっとモチベーションが必要
乗ったら乗ったで少しでも長い距離乗ってモトを取りたいみたいな考えになり1時間くらいかけて20kmくらい乗るんだけど
座っているだけなのにめちゃぐったりする
0119774RR2024/04/30(火) 05:39:44.98ID:YPJDIuSI
用事が無いのにただ乗るだけとか元取れてないからwww
0120774RR2024/04/30(火) 07:15:53.37ID:hql9+rLY
適当なこと言って突っ込まれたらAI貼り付けて逃げるのださすぎやろ
0121774RR2024/04/30(火) 15:47:22.05ID:5z+uBltK
5時間乗りっぱなしで150kmぐらい走ってみたけど全然余裕だった
今度300km挑戦すっかな
0122774RR2024/04/30(火) 16:00:55.24ID:R4eCmy0u
モト取ってるな
俺も今から1時間くらい乗ってモト取るか
0123774RR2024/04/30(火) 17:23:45.63ID:AMsb9d5A
りんちゃんかよw
0124774RR2024/05/01(水) 06:33:00.02ID:GH/rQls9
実用性は無駄とか思うけど欲しいくて買った新車のフルカウルのバイクたまにしか乗らずにカバーの中
原付は実用性が有るので毎日使っている
0125774RR2024/05/01(水) 07:00:34.22ID:yOqub4Yk
>>124
それが原チャリのメリットだよな
車や大型バイクと違って取り回しも楽だし
0126774RR2024/05/01(水) 09:44:43.33ID:RyuNbIpP
>>118
片道20キロなら通勤で毎朝晩走ってるな。
0127774RR2024/05/01(水) 10:42:46.71ID:FbH1hbIb
片道20㌔は遠いだろ
0128774RR2024/05/01(水) 10:52:00.91ID:WjiD1F0B
そりゃ2万メートルは遠いだろ
ハーフマラソンレベルだぞ
0129774RR2024/05/01(水) 12:37:00.48ID:Tsfrj0cC
たとえのセンスうんこやん
0130774RR2024/05/01(水) 13:51:52.83ID:Jj9IGKk0
>>103
だがこれまでなかったのにゴールデンウイーク中3回してしまった。
エンスト後すぐかからないのってカーボン症状?
0131774RR2024/05/01(水) 14:27:10.20ID:FbH1hbIb
>>130
停止暖機してる??
エンジン掛けてからメット手袋する時間位で良いけどやった方がトラブル起きにくい
01321262024/05/01(水) 14:51:43.45ID:RyuNbIpP
>>127
遠いかな?
松戸ー浜松町だよ。
電車使っても10分ぐらいしか変わんないから、原付通勤の方が楽なんだよ。
0133774RR2024/05/01(水) 15:14:04.97ID:EJ2E4poX
片道20キロだとチャリはちょっとだるいから原付にちょうどいいな
片道10キロならチャリで行くけど、運動しないと太るしガンになりやすい

原付の場合はアイドリング高いからまだいいんだろうけどアイドリング暖機は油圧が上がりにくくて負担になるからやらないほうが良いぞ
エンジンかけたらすぐに走り出して1キロぐらいは穏やかに走って走行暖気しよう
0134774RR2024/05/01(水) 15:28:30.36ID:8h94UbuD
>>132
原付は大体10㌔までの乗り物かな~と思ってる
だから冬以外は雨以外原付で通勤してる大体八キロ位かな??
冬は原付月数回それ以外は車通勤
0135774RR2024/05/01(水) 17:24:20.69ID:Jj9IGKk0
>>131
エンスト殆ど起きたことないし…

てか質問に答えてくれよ(笑)
いや久し振りにエンストし出したから調べて出直してくる。サンキュ
0136774RR2024/05/01(水) 22:15:01.48ID:YgDHXs2q
>>135
みんなが答えてくれてるのになにを言ってるの?
2度と来んなよ
0137774RR2024/05/01(水) 22:41:49.48ID:Jj9IGKk0
>>136
どういうこと?
0138774RR2024/05/02(木) 10:12:33.68ID:07CxSZg1
G4っていうオイルは冬場の間使って
暑くなってきたら使わない方がいいの?
0139 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/02(木) 10:15:41.68ID:ZrXzIPFx
>>138
市販車50ccにG4は勿体ない
G1で十分
0140774RR2024/05/02(木) 10:42:39.33ID:QQ+Z1v2L
別に個人が勝手に使う分には何も問題無い
自分も大学のそばにオイル交換安い店があってモチュールH-TECH100 4T 10W40を980円で交換してるぞ
0141774RR2024/05/02(木) 16:31:33.26ID:NwpbOiR5
原チャリなら5w-30で足りるな
0142774RR2024/05/03(金) 03:49:26.86ID:HMeQCIaQ
カブ乗りだけど元を取るために年間3000kmくらい乗りたい
それでも10年でたった3万km
ガブが10万km乗れるのなら乗り潰すには30年かかる
0143774RR2024/05/03(金) 03:52:16.36ID:HMeQCIaQ
50ccで年間3000kmは相当な距離だと思う
スクーターだと寿命2万kmっていうから逆にあまり乗らないように心がけるのか
0144774RR2024/05/03(金) 04:43:51.53ID:SmSOE50L
>>143
スク-タ-の寿命が2万?(笑)
どういう設定だよ???
0145774RR2024/05/03(金) 04:45:20.66ID:SmSOE50L
まぁ水冷だとオイルシール漏れで水とオイルが混ざっちゃう事もあるからなぁ~
それは4万キロ以上の話だろ?
0146774RR2024/05/03(金) 05:12:48.06ID:pZxWlx1w
原付の経済的寿命はおおよそ2万キロと言われる
俺等みたいに大事がってコストをいとわずにメンテする人は少数派で
普通の人は整備に3万円かかりますとか言われたら下取りに出して買い替えちゃう
0147774RR2024/05/03(金) 05:25:34.53ID:MzrywDXk
あー車多いなあ
人類減らないかなあ
0148774RR2024/05/03(金) 05:52:45.19ID:pZxWlx1w
国民の9割がワクチン打ったから大体平均85年ぐらい生きて死ぬと思うよw
人類削減計画だわ
0149 警備員[Lv.9][新苗]2024/05/03(金) 07:59:30.46ID:Lrupqs9b
(´-`).。oO(自分が削減される側に居るかもしれないと想像もつかないのだろうか?)
0150774RR2024/05/03(金) 08:26:52.54ID:cBkYisNA
>>143
通勤通学に使うなら相当な距離ってこともない
俺もそうだったし友人も
0151774RR2024/05/03(金) 08:35:10.03ID:oexvi7y5
>>147
減る予定ではある
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚
0152774RR2024/05/03(金) 08:58:21.18ID:qbvjssbr
>>151
どんな世界になるやろなあ
その光景を見れないうちに死んでしまうのが惜しい
0153774RR2024/05/03(金) 09:36:18.28ID:AqcWTlIL
超一般論だと原付なんて学生が通学用に買って
数年乗ったら車買うときに売っておしまい

通勤は乗り手の年齢が高く定期メンテに金も出せるのと
学生みたいに卒業とか無いから距離は伸びる傾向
0154774RR2024/05/03(金) 09:42:22.98ID:te2XZ3hz
>>152

逆に見ない方が幸せかもよ
0155774RR2024/05/03(金) 10:45:32.46ID:qbvjssbr
荒廃した世界をバイクで巡りたい
0156774RR2024/05/03(金) 12:14:08.26ID:jmgl3RQk
北斗の拳かよ
0157774RR2024/05/03(金) 12:19:58.58ID:Uvuy5xOW
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚
0158774RR2024/05/03(金) 12:22:30.42ID:6/zjZYp0
片側2車線の右折がめんどくさいので
車カスに煽られてようが、最初から右折レーンを走る
0159774RR2024/05/05(日) 01:55:48.11ID:7bD2fw7I
sa36jのリアアスクルのベアリング交換しなきゃなぁ~
メンドクセ
0160774RR2024/05/05(日) 14:22:25.78ID:fsPNrdTF
4stJOGのエンジンオーバーホールっていくら位するのかな
0161774RR2024/05/05(日) 14:31:51.41ID:qUUEjwZf
>>160
部品代まで考えるとジョグでは元がとれないのでは
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚
0162774RR2024/05/05(日) 14:47:13.25ID:fsPNrdTF
>>161
たっか!さんくす!
でも今乗ってるJOGは並々ならぬ思い入れがあるので、
フレームが折れても溶接してもらって乗り続けるかも
0163774RR2024/05/05(日) 15:20:42.19ID:yyg9AIYa
折れるならいいけど
曲がると辛い
0164774RR2024/05/05(日) 19:28:16.84ID:dPUMCXF6
工賃のみでも38000円でOHしてくれるならめちゃ安いと感じる
0165774RR2024/05/07(火) 08:55:34.82ID:rU7NGRwj
新型タクト乗りだけどエンジンかけて1-2分待ってからスタートすると調子いいね
暖機とかじゃなくて
すぐに発進すると詰まったような感じがずっと続く
0166774RR2024/05/07(火) 08:56:53.95ID:rU7NGRwj
ウーバーやってるから年走行20000キロ
2.3年で廃車だなこりゃ
0167774RR2024/05/07(火) 09:07:06.09ID:DdYWRJfY
停止暖機は不要だよは環境問題あるから言ってるだけで幾ら改良されたからって実際は不要じゃないだけ
0168774RR2024/05/07(火) 10:32:49.42ID:Gr54z2u+
アイドリング暖機は油圧が上がりにくくて危ないから少し回転上げてやると安心
キャブの時代だとZZR1100なんかはサイドスタンドでアイドリング暖気するとカムがかじってガリガリになっちゃう
0169774RR2024/05/07(火) 10:38:10.18ID:DdYWRJfY
そんなに長い間はやらないから全然問題無いよお爺ちゃん
大昔の常識は変わるもんだよ
0170774RR2024/05/07(火) 10:54:31.80ID:8jmGY0dx
普通に乗るので暖気は良いてこのスレ見てての解釈
0171774RR2024/05/07(火) 13:16:57.98ID:5ihdnsVX
長くても30秒
それ以上は走行暖機で充分
0172774RR2024/05/07(火) 17:20:41.15ID:CygBDyPf
オイルが回ればok(5秒くらい)
0173774RR2024/05/07(火) 19:09:18.16ID:bQnbII74
暖気すんなすぐ走れとか暖気しろとかどっちなんだよ
昔のはある程度エンジン温めてから発進しないと止まりそうだった
300mくらい走行したらなんとかなってたけど
0174774RR2024/05/07(火) 19:38:01.36ID:YgR+4vjc
エンジンっていうかベルトが最初は冷えてると固くなってて
変速がスムーズじゃないとかはあるかも
ちょっと動けば摩擦ですぐ暖まるからね
0175774RR2024/05/07(火) 20:54:19.52ID:Vm3fRsxG
てことは、ヒートガンでベルトを温めてやればいいのか
0176774RR2024/05/07(火) 21:04:50.34ID:SiYvixEx
暖房の効いた部屋にバイク置いとけば全部解決する
0177774RR2024/05/07(火) 21:44:34.51ID:Pas7doAK
今のシーズンなら暖気はしないな
空冷キャブモデルってのもあるけど
0178グン2024/05/07(火) 21:48:36.68ID:Wv/u5f+u
4スト車種だと暖機するつもりは無くても1~2分待ってからじゃないと吹かしてもついて来ずに発進出来ないからな。
0179774RR2024/05/07(火) 21:49:45.14ID:BUMjxIg2
キャブなら暖気するけど4stならエンジンかけてからヘルメットグローブつける程度の時間でOKだと思ってる
0180774RR2024/05/08(水) 05:33:49.48ID:NZX449F/
4stキャブ車のカブ持ちのワイがきました
暖気はチョーク戻すぐらいまでは少々やるとアイドリング安定します。
0181774RR2024/05/08(水) 09:44:38.08ID:0CC6fo8x
ウフフ
0182774RR2024/05/08(水) 09:55:40.38ID:Tzw7wx11
ぐぬぬ
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚
0183774RR2024/05/08(水) 10:30:51.22ID:gUJ6ro8l
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚
0184774RR2024/05/08(水) 13:40:05.62ID:M7X3IN9u
幾ら改良されたとは言え多少は暖機必要
0185774RR2024/05/09(木) 09:30:03.46ID:EOozOYZ8
暖機とかって問題じゃなくて今のFI車、エンジン始動後にすぐに発進するとその後100km走ってもずっとモッサリ感が続くんだ
スロットルを深めにひねっても加速が悪いと言うか
エンジン始動後に1分ほど放置すると浅いスロットルでも加速がビュン、すぐに40キロ50キロに到達する
ウーバーやってるから一日の走行距離がハンパないから加速が悪いとかなりストレスになる
という意味で現行タイプに乗ってる人は1分放置、おすすめします
0186774RR2024/05/09(木) 09:48:43.91ID:uwhU91C/
コピペ
0187774RR2024/05/09(木) 13:04:37.90ID:Ns3DvUBM
量販店やスーパーなど駐輪場じゃなく店の入口の雨天でも濡れない場所に停めてる。未だに文句を言ってくる店員はいない。バイトの警備員も無視されてるよ
0188774RR2024/05/09(木) 21:43:53.02ID:dm9RuuRV
原付二種と原付が併合して、
原付二種に二人乗りも駄目になり、
時速は三十キロ、二段階右折しなくちゃいけなくなるの?
0189774RR2024/05/09(木) 21:49:38.97ID:2dgZCL2N
なんでこんなスレに来れるやつがそんな認識なのかマジで意味が分からん
0190774RR2024/05/09(木) 22:45:01.00ID:dm9RuuRV
ゴメンネ教えて
0191(´・ω・`)長文マン2024/05/09(木) 23:20:23.84ID:FFD34snZ
ガチャコの個人向けのサービスが出てた
既にモバイルパワーパックを装備した電動スクーターを所有している東京と大阪の人向けと、株式会社ガチャコから電動バイクをリースで借りる東京の人向けの2つのプランがある
私はジャイロeを所有しているが、限界集落のカッペ野郎なので対象外だ
自宅充電器付きのプランで街中のガチャコ充電バッテリーも有料で交換できる
月1回の街中ガチャコ充電器での交換は無料のようだ
月々の基本料金はem1eで2,178円で街中ガチャコバッテリー交換は、月2回目から1回あたり220円かかる
家で充電すると0からフル充電しても40円なので、車両を156,200円で購入してこのプランに入って月1回の無料交換以外は家で充電すれば維持費を抑えられる
その場合だと55,000円の充電器と、いつの間にか88,000円から108,900円に値上がりしているバッテリーを購入しなくて済むだけではなく、バッテリーの劣化を気にせず50ccガソリン車を遥かに超える距離まで走る事ができる
電卓で大まかに月1回のガチャコの無料交換だけを使用して他は自宅充電をした仮定での計算をしてみると、7年くらいでバッテリー&充電器を自費購入した場合の金額を超える
結構長い!
年10,000kmくらい走る人なら2台目のバッテリーになっていてもおかしくないので、むしろお得とすら思える
都市部だけで地方はお断りなのは商売が成り立たないからだろう
https://gachaco.co.jp/20240422
0192(´・ω・`)長文マン2024/05/09(木) 23:45:00.74ID:FFD34snZ
月に1,050km走行する場合のランニングコストは、em1eが1充電あたり35km走行できると仮定して電気料金プランにもよるが高くて1,200円だ
そこに月々の自宅充電器付きプランの2,178円を足すと3,378円になる
対するAF79タクトの場合、走行する場所や速度にもよるがリッター53kmのガソリン価格163円だと仮定すると3,229円だ
AF79タクトと比べると月1,050km走行の場合の月々の維持費は殆ど変わらない
更にホンダの電気スクーターにはオイル交換もベルト交換もウエイトローラーも無いので、トータルの月々の維持費は圧倒的に安くなる
月々の走行距離が増えれば増えるほど50ccガソリン原付との維持費の差が出てくるので得になる
逆に走行距離が少ないと自宅充電器付きプランの料金がかかるので距離を走らない人には割高になる
0193774RR2024/05/10(金) 03:11:22.04ID:Siac+N9g
>>188
免許制度はなにも変わらんよ
併合しない
以上
0194774RR2024/05/10(金) 04:01:18.26ID:OVOn1djQ
長文オナニー誰も読まんぞ
0195774RR2024/05/10(金) 04:25:14.05ID:cwcH/UP8
興味深い長文だな3回読み直した
月1000km走行すると月あたりの燃費が同じくらいになるわけか
俺は月250km走行くらいだから月600〜700円くらいかね
ちなみに軽自動車の燃費とよく比較している
0196774RR2024/05/10(金) 04:32:46.44ID:cwcH/UP8
新基準に関しては一種が高くなったら二種がさらに高くなって一種がさらに恨まれるだけだと思う
電気スクーターは音が静かだと思うけど歩行者に気づかれなくて危ないとおもう
プリウスなんかも前にある歩行者に気づいてもらえなくてあぶないし
歩行者側からしても後ろに車がいるの気づかなくてあぶない
後ろから車が来たらスマホで教えてくれるみたいな世界にならないと危険
0197774RR2024/05/10(金) 07:04:04.05ID:tIPV+o6x
>>195
軽自動車はピストンが3個あるので、原付より3倍燃費が悪い
0198774RR2024/05/10(金) 07:08:34.99ID:ueKpdJhe
自転車には原動機が付いているタイプと付いていないタイプがある
付いている方が原動機付自転車である
原動機の付いている自転車は通常、原付と呼ばれる
原動機の付いていない自転車は原付とは呼ばれない
そこで問題となるのがこの二種類のタイプの自転車の見分け方である
もっとも簡単な見分け方としては車体を見て原動機が付いてれば原動機付自転車、付いていなければ原動機付自転車ではない
0199774RR2024/05/10(金) 07:48:02.63ID:HWXFOTaZ
こんな感じで何か言っているようで何も言っていないような言い回しばっかりの小説が受けてたりするから不思議だ
0200 警備員[Lv.1][新初]2024/05/10(金) 09:07:00.51ID:0KZB+4X5
小泉進次郎みたいなレス
0201774RR2024/05/10(金) 10:10:21.71ID:bEbe+AHQ
>>193
あざす
0202!dongri2024/05/10(金) 16:43:02.89ID:cSYan9PC
時速30キロの景色が見たくなった
0203774RR2024/05/10(金) 18:23:15.76ID:t47xY34Q
誰も30では走ってないやろ
0204774RR2024/05/11(土) 01:02:15.44ID:s4f2urGg
>>1
いちおつ!
てか遅ーよ
0205774RR2024/05/11(土) 05:15:08.90ID:/vwW7BoP
本当は30キロくらいで走りたいんだけど周りの車が許してくれない
追い抜かれる時の接触リスクもはねあがるし
0206774RR2024/05/11(土) 05:21:50.28ID:8d+C0C5q
>>204
おせーのはお前だwww
0207774RR2024/05/11(土) 06:31:28.89ID:ofDBqi/W
道によるけど俺は後ろに誰もいないときは30km以下の超絶ノロノロだよ
後ろが一台だけなら抜く意思があるときは合図して俺はすぐ抜いてもらっているし
抜く意思がないときはすぐ曲がるんだろうなとか予測する
後続車が複数台だと全部抜いてもらうことは出来ないからしょうがなく40kmくらいまで出してまあこれなら文句ないだとというくらいまで速度を出すかな
俺は車乗るときでも30km制限の道は38kmくらいまでしかださない
40km制限の道でもメーターで44〜46kmくらいまで
危ないのはこっちが40km↑出しているときに後ろから抜かされるとき
これはよくない
抜かれるときはこちらも低速のときだけにしたい
0208774RR2024/05/11(土) 06:35:53.59ID:ofDBqi/W
ちんたら走りたいなら車が通るような道から一本外れた自転車が通る道を乗ればいい
0209774RR2024/05/11(土) 06:46:05.86ID:ofDBqi/W
やはり速度を出さないというのはとにかく安全
30km程度でこけたとしてもサッカーでドリブルしたときにこけた程度ですむ
俺は無意識にみぎひだり見ていますよみたいなオーバーリアクションをしている
信号が変わるたびに指を差し後ろを確認、発進する前にはすこしストレッチ
これで交通ルールを遵守する人なんだなとアピール出来る
後ろの車も思いやり運転になる
0210774RR2024/05/11(土) 07:50:55.44ID:8d+C0C5q
そんな長いオナニー日記誰が読むと思ってるわけ??
0211774RR2024/05/11(土) 08:55:30.84ID:k88ipgxI
ちんたらなんて原付に乗る意味がない
渋滞での快速通勤通学の移動用で実用性重視
原付ライダーは常に突破口を見極め走るもの交通渋滞に無縁な乗物だから
枯葉マークで頭が劣化したなら原付返上した方がイイ乗物だよ
0212774RR2024/05/11(土) 09:48:37.81ID:PSAuinHq
すり抜けするカスは早く死ねばいいのにw
0213774RR2024/05/11(土) 10:53:29.29ID:7pzGZFvs
信号待ちや渋滞時車が停車、路側帯ではなく路肩なら左からすり抜けするよ
当然の権利だよなぁ
0214774RR2024/05/11(土) 11:49:50.81ID:HqkYmAua
普段はすり抜け一切しないけど工事渋滞とかはすり抜けする
分かっていてわざと左に寄せたりする性格悪いのは大体軽だね
0215774RR2024/05/11(土) 13:27:25.43ID:P6f7Rf77
そういう時は右から抜かすわw
地団駄踏んでる運転手の表情が堪らない
0216774RR2024/05/11(土) 13:41:13.94ID:TlHYEDn+
>>214>>215
必ず居るよなw
すり抜けしても次の信号でまた左に寄せてるし(笑)
0217774RR2024/05/11(土) 15:57:17.70ID:qum1VOZF
そういう奴がいたら、俺は右からすり抜けてまたキープレフトする
0218774RR2024/05/11(土) 16:50:38.00ID:DrdejhIS
すり抜けしないときに限ってスマホいじってすぐ発進しなかったり
遅車なんだよなぁ
0219 警備員[Lv.8][初]2024/05/11(土) 17:23:14.34ID:T638vrHh
原付は30キロで走りたい気分の時に乗ってる
だから後ろが詰まろうが抜かされようが30キロ以上は絶対に出さない
0220774RR2024/05/11(土) 19:26:22.42ID:vbuwFbLo
流れに乗ってないってのは危ないんだよ
高速で80㎞/hで走ってたバイクがはねられたみたいな事故たまにあるだろ
0221 警備員[Lv.14][苗]2024/05/11(土) 19:28:34.38ID:fGWcGFzA
>>220
聞いたこと無い
なんならその事故のソースくれ
0222774RR2024/05/11(土) 19:55:31.72ID:vbuwFbLo
>>221
https://fukuoka-ankyo.jp/topics/file/1/2570_1.pdf?rnd=1680108944
0223774RR2024/05/11(土) 20:02:36.99ID:uJUYH2md
何でもいいよ
レスバしてる時間があるならメンテナンスしておけぃ
0224774RR2024/05/11(土) 20:18:05.57ID:YmBUhprm
オレもほぼ30kmまでしか出さない。こけたときに危なすぎるから。原付はそういうものだと思っている。
0225 警備員[Lv.14][苗]2024/05/11(土) 20:50:52.54ID:fGWcGFzA
>>220
>>222
それは追突したヤツの前方不注意が原因での事故で
交通の流れに乗れてなかったからとか関係ないだろ
0226 警備員[Lv.4][新初]2024/05/11(土) 21:48:40.14ID:tWqV3tXT
>>188
125ccのバイクの出力を制限して50cc相当にし原付一種免許で運転出来るようにするんやで
50ccエンジンでは排ガス規制クリアするのも開発費も大変だしね
0227774RR2024/05/11(土) 22:26:41.64ID:WRrXjgLZ
>>226
ふむふむ
ありがとうございました(*'-'*)
0228774RR2024/05/12(日) 04:54:03.54ID:T7/igc2+
そもそも誰のための規制なのか謎、誰も困っていない50ccの排ガス規制強化する意味がわからんね
その意味のない規制が通せないから法律を捻じ曲げてOKなら何でもありじゃんと思ったw

結果的に50ccの排気量で125ccの30キロも50キロも重たい車体引っ張ったら燃費良くないだろう
値段も30万の大台に乗るだろうし重たいバイク乗るのは俺等だぞ?
バイク乗らない政治家の考える最強のバイクとは…
0229774RR2024/05/12(日) 05:09:50.78ID:th8COWeg
キックスクーター含め自転車も
アホ共は車道に出てはねられて死ねと言ってるようにも感じる
0230 警備員[Lv.8][初]2024/05/12(日) 07:52:09.86ID:Hz3QRq66
メーカーにとっては50ccなんか儲かんないから都合が良かったんだよ
0231774RR2024/05/12(日) 08:04:45.40ID:T7/igc2+
50を儲かる価格にすればよかっただけでしょ
デチューンされた125が安くなるとは限らんぞ、安く売ったらそれはそれで利益でないしその安い車体をベースにフルパワーにする人続出するだろ
一人乗り専用かつ簡単にフルパワー化されないような構造や封印などやること多くて開発費かさむし
結局フルパワーと区別つかなくて違法改造のオンパレードになって収集つかなくなる未来しか見えんw
0232774RR2024/05/12(日) 08:11:53.48ID:oPa6j3me
そもそも正直それが安くなるなんて思ってもいない
なんなら現行の125より高くなって当たり前と思ってはいる
0233774RR2024/05/12(日) 08:46:48.28ID:L/RIAgt+
メーカーは50やりたくないんだよ撤退したいわけ
ヤマハなんか既にやってないしな
0234774RR2024/05/12(日) 08:51:22.97ID:OtjXd6Ut
片道1車線坂道(降)の追越、追抜は違反だったよね?
標識は40の坂落としだからだいたい40ぐらいで降りてたら右側ギリギリ猛スピード爆風で抜かされよろけそうになった。坂道のスピード違反は計測出来ないが追越は違反と思ったけど原付は除くだった?
0235 警備員[Lv.20][苗]2024/05/12(日) 09:19:15.95ID:l4h11I/4
随分と周回遅れの話をしてるな
もう何度も繰り返されてきたのに
0236774RR2024/05/12(日) 09:57:56.74ID:oo3PzRqG
ちょっと気が早いけど再来週の24日に伊豆半島一周する予定
大まかなコースは小田原からR135沿いを走って西伊豆まで行って市内を走って箱根から帰って来る
0237774RR2024/05/12(日) 10:10:41.99ID:nZsUxrB9
現行よりも高い車体買うくらいなら免許取って普通の125買うわな
0238774RR2024/05/12(日) 12:26:32.51ID:JaWURSAw
交差点右折後にすぐある左折路の話
右折先で横切る横断歩道を手前から渡ってきたチャリがいて、そのまま渡り終わって右に進もうとしたところ、
チャリの前に無理やり出て、左折路を曲がっていったバカ原チャがいた

どうせ、チャリが直進してくると思ってなかったんだろ
追い越しぎわにプとか鳴らしてたけど、どこの世界に直進する対象物の前を横切って左折するバカがいるんだよ
四輪しか運転したことないならまだしも、二輪乗っててそのざまかよ
だろう運転の典型
0239774RR2024/05/12(日) 15:18:49.53ID:RliKiv5P
帰りに三島の国1沿いにあるすき屋で待ち合わせな
晩飯一緒に食おうぜっ!
0240 警備員[Lv.8][苗]2024/05/12(日) 18:58:18.86ID:Ug3YXkkD
>>236
イイネ
好天を祈る
0241774RR2024/05/12(日) 19:32:44.05ID:CYc2kT1c
原付便利。都心の移動だと、たぶん一番早い.信号がないド田舎だと、30分で15km移動できるので、お手軽でそこそこ早くて便利。
それ以外はあまり優位性がないけど。
0242774RR2024/05/12(日) 19:49:28.97ID:T7/igc2+
でも都会の人は15キロぐらいチャリですいーだしな
時間も変わらんし
02437742024/05/12(日) 20:21:08.00ID:roIKcKpC
>>236
箱根越えは小田原方面からだとキツいが三島方面からはそんなにキツくない気がする
02447742024/05/12(日) 20:21:56.84ID:roIKcKpC
>>236
箱根越えは小田原方面からだとキツいが三島方面からはそんなにキツくない、気がする
0245774RR2024/05/12(日) 21:57:20.39ID:oo3PzRqG
>>239>240>243
ありがとう!ありがとう!
以前、小田原から箱根を抜けて、天城越えのループ橋を通って中伊豆から石廊崎まで行ったことあるんだけど、
どうせなら伊豆半島を制覇したいと思って今回計画を立てたんだ

俺の4stJOGが火を吹くぜ!
0246 警備員[Lv.21][苗]2024/05/12(日) 22:26:37.96ID:L1rFxGVR
消火器持ってこい
0247774RR2024/05/12(日) 22:59:36.47ID:wGOdOzqy
生活環境が変わってこの先しばらく原付乗り回すことになりました
それで梅雨突入目前ってことでレインポンチョか何かを買おうと思うんですが皆様が使った中でのおすすめはありますか?
利用環境としては閑散とした国道、距離はおよそ3km、時間で15分程になります
Amazonや楽天、その他通販のリンクか検索ワードを添えてくれたら嬉しく思います
0248774RR2024/05/12(日) 23:42:30.44ID:tvJYC5R6
都会はキックボードかなり増えてるし
電動原付?もかなり見る
0249774RR2024/05/12(日) 23:44:29.12ID:T7/igc2+
都民がなぜスリムで健康寿命が長いのか考えたほうがいい
短距離移動で怠けないで運動してるからだ
0250774RR2024/05/13(月) 01:07:33.60ID:4mUfJCmd
>>243

三島からの登りが急勾配は無いけど、パワーが無さ過ぎて大型車や乗用車に煽られまくる
箱根湯本からは七曲がりルートか国1ルートかにもよるがただ単に勾配がキツいだけ
0251774RR2024/05/13(月) 02:33:54.54ID:OejGYO9a
>>234
全然違う
センターラインは何色か?実線か破線か
坂の頂上は追い越し禁止(向こう側の対向車見えないから)
そもそも安全な離隔とらずに徐行せずに追い越してるのは違反だけどね
0252774RR2024/05/13(月) 02:37:37.41ID:OejGYO9a
>>247
ワークマン行ってリュックごと切れる奴何種類かあるんで気に入ったやつ買えば良い
5000円もイラン
0253774RR2024/05/13(月) 02:39:57.87ID:OejGYO9a
>>245
いいねぇ
海の幸食べたいなぁ
金目鯛の干物買い込んで酒の肴に食べた思いである
0254774RR2024/05/13(月) 06:57:11.98ID:HfQc5le5
>>251
>そもそも安全な離隔とらずに徐行せずに追い越してるのは違反だけどね
その規定あるの対歩行者だけじゃない?
0255774RR2024/05/13(月) 07:29:51.85ID:vyztXW5B
>>254
徐行&安全な間隔ではないけど
一応置いてある物や動いてる物すべてにおいて1mの間隔が取れないと徐行の義務が発生するらしい
すり抜けてドア開けられて衝突とかもあるから俺らも守らなきゃダメだけど
0256774RR2024/05/13(月) 07:36:37.03ID:LZihAyfF
>>255
道路交通法検索してみたけどそんなん無さそうだけど
バイクには長袖みたいなその方が安全だからなるだけそうしようねーみたいな事なんじゃないの?違反じゃなくて
0257774RR2024/05/13(月) 08:04:07.30ID:bQp+cMp2
むしろ追い越される側に
最中は速度上げんな、十分な間隔を保て
みたいなルールがあるね
0258774RR2024/05/13(月) 16:16:34.82ID:vyztXW5B
>>256
ググったらたしかに違法ではなかった
「動かない」ものは0.5m
「動くことがある、動いてる」ものは1m
この間隔を開けないと試験場だと20点減点になるってだけらしい
0259774RR2024/05/14(火) 05:03:42.47ID:nf1NKD7G
免許取って20年以上、一度も捕まってないワイが現チャレで模試やったら46点だった、ギリギリやんw
勉強し直さないと
0260774RR2024/05/14(火) 06:13:50.28ID:PGH3W/O5
速度超過を気を付ける以外にも自転車みたいな感覚で乗れるからこそルールはそれなりに知ったほうがいいね
自転車と同じノリで乗ってしまうと捕まってしまう
たった数十秒だとしても停車するとき歩道に止めちゃいがちだけど歩道じゃなくて車道側に停車しなきゃならない
今は自転車専用ゾーンがあるけどそこに邪魔になってもそこに停車しなきゃいけない
駐車場から5m以内は停車はいいけど駐車はだめだとか0.75m空けないとだめとか頭に入れておきつつ
この道で停車するとしたらこういうふうに停車するのがいいだろうねみたいなイメージトレーニングを俺はしている
あとは車道からスーパーの駐輪場までいくのも歩道を原付で走行する人が多いけどそれもこれからは厳しくなると思う
俺は駐輪場までの数十メートルをしっかり押して移動する
出るときもそう
自転車はほんと厳しくなって気軽に乗れたもんじゃない
歩道走ると注意されるようになったりメットが着用努力になったりそのおかげで原付はさらに厳しくなる
これは原付の定価が高くなったおかげで原2がもっと高くなるのと似ている
0261774RR2024/05/14(火) 06:25:47.53ID:PGH3W/O5
カッパはホムセンのカッパが一番かっこいい
雨の日はまず乗らないから着た事は買ったその日一度だけなんだけどいつか着て乗ってみたいほど気に入っている
丈夫かつ汚れても破れても一切気持ちが萎えないという優れモノ
これがコシノジュンコとかミチコロンドン等のこじゃれたカッパだとちょっと破けたり糸がほつれているだけでゲンナリする
ま、ゲン付きだけにってわけじゃないが
0262774RR2024/05/14(火) 06:28:30.72ID:PGH3W/O5
ワークマンはちょっとおしゃれだよな
俺がワークマン着たら豊川悦司かと思われて女性から視線が物凄くて照れてしまうだろう
ブリの照り焼きか俺かってくらいにな
0263 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/14(火) 09:14:04.31ID:Q2eeqQoI
>>256
>>258
道交法第28条の4にある
4 前三項の場合においては、追越しをしようとする車両(次条において「後車」という。)は、反対の方向又は後方からの交通及び前車又は路面電車の前方の交通にも十分に注意し、かつ、前車又は路面電車の速度及び進路並びに道路の状況に応じて、できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない。

「安全な速度と方法」に引っかかる
0264774RR2024/05/14(火) 09:56:16.29ID:QxO3S9XB
このゴール、動くぞ!!!
0265774RR2024/05/14(火) 21:53:08.94ID:gBoAx/bE
毎回プロステージとトリプルRのどっち入れるか迷う
0266774RR2024/05/15(水) 04:28:21.38ID:/qc/2k/x
遠征中だけど風邪ひいた
昨日の朝食後の喉の違和感に始まり、今は寒気とだるさもある
コロナの可能性もあるだろう
今日も200km以上移動するから命懸け
まずはドラッグストアでパブロン買う
0267774RR2024/05/15(水) 09:49:54.82ID:sG7cynsW
>>226
月まで行ける人類が、すでに低燃費の極みに達した小排気量の排ガス規制を無限に繰り返すんだからなあ
人類は有能なのか無能なのか分からん
0268774RR2024/05/15(水) 09:55:23.57ID:D+rCNEQp
アクティブコロナ疑いの人がこんな動き回ったらダメだろ…
0269774RR2024/05/15(水) 10:32:57.17ID:PXvDF3ix
>>267
原付なんかつい最近まで規制無かったくらいだけど流石にダメってなったんだわ
0270774RR ころころ2024/05/15(水) 11:14:17.87ID:pu9MDERb
変な規制するより罰則有りで既にナンバー付いてる2スト50を公道走行不可にした方が早くね?
0271774RR2024/05/15(水) 11:43:12.46ID:ei+1Q2pX
>>267
燃費?
燃料の消費量を規制してるんじゃなくて、排気ガス中の有害物質を規制してるのになんで燃費の話か出て来んのよ
02727742024/05/15(水) 12:19:57.11ID:O1BPrKvI
>>266
何人も、前条第一項に規定する場合のほか、過労、病気、薬物の影響その他の理由により、正常な運転ができないおそれがある状態で車両等を運転してはならない。
0273774RR2024/05/15(水) 13:11:57.35ID:D4zCs/Nj
つい最近(1998年)
0274774RR2024/05/15(水) 13:34:13.71ID:lyGDfTuB
そりゃ四輪の規制考えたら最近過ぎるだろ
0275774RR2024/05/15(水) 13:53:35.28ID:zy2qq3qn
まるで昨日の出来事のようだ
0276774RR2024/05/15(水) 15:56:10.97ID:7V5I6vlL
実際、昨日のようなもんだろ
0277774RR2024/05/15(水) 18:00:57.12ID:si/kuafC
>>266
どこ行って来たの
0278774RR2024/05/15(水) 18:23:19.17ID:HUBqx6dV
>>277
山陰地方です
ザグザグで解熱鎮痛薬買いました
0279774RR2024/05/15(水) 19:22:33.00ID:lyGDfTuB
無理すんなよ~
死んだら何も楽しくないで
0280774RR2024/05/15(水) 19:53:11.98ID:si/kuafC
おーいいな。帰路についてるのかはしらんが気を付けてなー

市販薬で即効性あるのは3-4日分/1000円くらいのから上だからソコはケチらずにな
俺も遠征する時はロキソニンくらいは持ち歩こうかしら
0281774RR2024/05/15(水) 20:01:05.80ID:OzNYaeI2
>>280
全力でおすすめしとくわ
以前キャンプツーリングの食事の時にうっかり熱々のストーブに触ってプチ火傷してヒリヒリして寝づらかった時にロキソニン飲んでサクッと寝て翌日に向けて体力回復した事あるし
02827742024/05/16(木) 00:10:22.07ID:b+sEUVFx
>>278
先週山陰行ってきたわ
風速8mの日だったので角島大橋も元乃隅神社も暴風で恐ろしかった
そして鳥取から余部まで抜けようとしたら下道通行止めでとんでもない遠回りさせられた
0283774RR2024/05/16(木) 00:33:47.81ID:TClJd9fF
>>279
>>280
ありがとう
薬飲んで日中はかなり楽になったけど、夕方になってから寒気と咳がしんどい
ホテルの部屋にある温かいお茶がありがたい…
>>282
強風は怖いね
体温も下がるし
おつでした
0284774RR2024/05/16(木) 06:57:08.78ID:bdgT4f6e
例のキックボードの違反者なんてものは
数字としては原付ユーザーのそれって事になるのでしょう?
今後の締め付けとかあったりしたら怖いな
0285774RR2024/05/16(木) 09:39:40.17ID:F0cfe2Lm
マジでコロナはうろつくなよ…
東京の定点観測で先週比2倍位上の感染者数がでて急拡大してんのに

季節性インフルの9倍の死者数を現時点でキープしてるの忘れるな
0286774RR2024/05/16(木) 11:41:58.98ID:UNgPel5V
>>272
この前風邪薬飲んでトラック運転した奴が死傷事故起こして逮捕されてたな。
0287774RR2024/05/16(木) 16:40:51.19ID:Xa3JqKgj
最近原付買ったけど二段階右折が分かりづらすぎる
うっかり間違えたら違反だよなこれ…
0288774RR2024/05/16(木) 16:45:42.45ID:UNgPel5V
何が判んないんだ?
3車線以上の交差点では小回り右折しないで直進するだけだぞ?
その辺のdqnみたいに普段から第2台3通行帯走ってりゃ、そりゃめんどくさいかもしれんけど、
基本第一通行帯の左端走ってれば間違いはない。

まぁ2段階右折禁止の標識がある交差点は標識が交差点に近すぎて初見殺しの感があるけどな。
0289774RR2024/05/16(木) 17:38:12.07ID:Vi1k6aPP
そういうときは、三段階右折をするんだ
0290774RR2024/05/16(木) 17:42:35.10ID:/nIf1aZx
うちの近所の室堂町北って交差点、北東から入って北西に抜けたい

この時は一番右の泉大津 和泉府中って書いてる車線に入るで合ってる?
60km/h超えの車がビュンビュン来る中で車線跨いで進路変更すんのクソ怖いんだけど…
https://www.google.com/maps/@34.4673004,135.4654694,0a,34.6y
0291774RR2024/05/16(木) 17:52:43.95ID:UNgPel5V
普通に室町同北の交差点で2段階右折だろ、右折車線別れた後も交差点自体3車線あるんだし。
わざわざ2車線跨いで右折車線の方に行く意味が分からん
0292774RR2024/05/16(木) 17:57:31.41ID:UNgPel5V
間違えた室堂町北の交差点ね
0293774RR2024/05/16(木) 17:58:42.56ID:x8IzMIR+
その3車線は右折禁止なのよ
同じ作りでは無いけど直進と左折レーンのみの道で自転車・原付を除くって補助標識が付いてる所があるから、そこは二段階右折してもいいと思ってるんだけど
そういうの無いけどここもいいの?違反取られない?
02947742024/05/16(木) 18:28:47.32ID:lwEsIv6G
>>293
右折レーンが別れたあとの車線が右折禁止ってこと?
そりゃ普通の車はすでにそこからじゃ右折はできないけど、二段階右折なら直進したのち向きを変えてまた直進だから問題ないはず
むしろ二段階右折禁止の標識ないなら右折レーンに入ることも右折レーンから右折することも違反になる
0295774RR2024/05/16(木) 18:38:43.29ID:P8MKMWms
>>294
293で書いた別の道はそうなのよ、車は事故るけど原付の二段階右折なら安全に右へ行ける、だから補助標識がある感じ

ここは四角い青看板に右折禁止って書いてるだけ
4車線の扱いなならそんな記載ないだろうから右折はもう別の道になってて残りの3車線は単に右折禁止なんじゃないのか、と
0296774RR2024/05/16(木) 18:49:17.85ID:UNgPel5V
>>293
この右折禁止は小回り右折禁止って意味だぞ
2段階右折は交差点を直進後に向きを変えて停止し信号が変わってから直進するので、
便宜上は2段階右折という名称だが、実際は直交してる道を直進してるだけなんだよ。
0297774RR2024/05/16(木) 19:02:49.16ID:P8MKMWms
>>296
規制標識が全ての右折で、案内標識が小回りに限定してるというのは何が根拠なの?
0298774RR2024/05/16(木) 19:10:07.50ID:UNgPel5V
>>296をよく読め
2段階右折は便宜上右折となっているが、実際は向きを変えて直進してるだけだぞ
0299774RR2024/05/16(木) 19:20:48.57ID:6rrx4+uC
この交差点知ってるけど50ccで走ったことはないし対向の右折禁止の看板もややこしいなw
予め警察に確認しておくのが一番じゃないかな?まあでも幹線道なら右折レーンの側道ってよくあるよね
あと懸念してるように右折禁止のところは二段階右折も禁止だし二段階右折が必要ではない場所での二段階右折も違反にはなる
現場で取り締まる警察がテキトーだったりすることもあるけど…
R480のほうは片側一車線だし不安なら獲物待ちの白バイや覆面がよくやるように一度左折してから合法的にUターンすれば?
0300774RR2024/05/16(木) 19:31:25.15ID:P8MKMWms
>>298
そんな事は分かってるのよ
293で書いた別の道には直進と左折に限定する規制標識があって、自転車・原付を除くの補助標識が付属してるから二段階右折だけはできる
ってことは規制標識だけなら小回りも二段階もダメなんでしょ直進x2とか関係なく
それが案内標識の右折禁止だけ小回り限定と言ってるのは何故かを聞いてるんだわ
03017742024/05/16(木) 19:40:55.18ID:lwEsIv6G
>>300
補助標識は優しさであって補助標識なくても二段階右折ならしてもいいと思う
つかその案内標識だと一番右の直進レーンから小回り右折するバカ自転車がいそうだなw
03027742024/05/16(木) 19:43:18.32ID:lwEsIv6G
心配ならエンジン切って横断歩道渡るか、その先のコーナン手前の信号で右折すりゃいいんじゃないの?
そこなら2車線だから迷うことなどないし
0303774RR2024/05/16(木) 20:02:32.08ID:P8MKMWms
この時は先の信号を右折右折で戻ったけど、逆から入っても同じようなややこしい作りだったなこの交差点w
ちょいちょい通る場所だし警察に聞いてみるわ、みんなありがとう
0304774RR2024/05/16(木) 20:52:21.38ID:BbSSAVhX
ちゃんと調べると二段右折は結構カオスだな
左折レーンから直進信号時に右折ウィンカー出しながら直進とか
これ他のドライバーとリアルケンカになりそう
0305774RR2024/05/16(木) 20:59:43.92ID:ry9ychjX
やったことない
原付の時はルートを変えたり左折してUターンしたり
0306774RR2024/05/16(木) 21:20:30.46ID:SxpDIuZr
二段階右折専用待機所がある交差点なんか行ってみないとわからないよな
0307774RR2024/05/16(木) 21:20:52.66ID:jTQOPwpd
左折レーンの先頭で二段階右折待ちしてる時に左折可の矢印信号が出て
真後ろの大型トラックが鬼のようにクラクション鳴らしてきたことあったなぁ

ガードレールに擦るぐらい左に寄ってたけどトラックが通れる幅は無かった
そのまま左折信号が消えたら降りてきてぶん殴られそうな勢いだったから泣きながらウィンカー切り替えて左折した(笑)
0308774RR2024/05/16(木) 21:58:15.76ID:6rrx4+uC
なまじ二段階右折のことを知っていて黄ナンバーやピンクナンバーが車と同じように右折すると怒るドライバーもいるからな…
でも二段階右折時の右ウインカーはもっともっと広く周知させたほうが良いと思う
0309774RR2024/05/16(木) 23:15:55.00ID:BbSSAVhX
>左折レーンから直進信号時に右折ウィンカー出しながら直進

これを世の頭の固くなったオジサマ達やイキリ坊ン百万ドライバーに理解させんのか・・・
がんばってくれ。 絶対二段階を撤廃した方が早い
0310774RR2024/05/17(金) 00:49:17.01ID:5S1T16Ax
左折レーンにいたら左折可の矢印出たら二段階右折でも発進したらだめなのか?
道塞いで信号青まで待つならクラクション鳴らされるのは必須
0311774RR2024/05/17(金) 00:56:01.32ID:7TMRIXQ4
駄目でしょ
道の作りによっては交差する道路も青だったりするのに
0312774RR2024/05/17(金) 01:50:34.98ID:n3uNqNrz
>>290
最終的な直進レーンが2車線だから少し違うんだけど
https://urban-development.jp/blog/other/onekan-nidankai/

警察の答えも曖昧のようだからどちらの右折方法でも取り締まられないような気もしなくもない
けど万一の時のための根拠が欲しいならその交差点についてピンポイントで問い合わせておくしか無いと思う
0313774RR2024/05/17(金) 01:59:36.68ID:aQwu/PLv
二段階右折って本当に初見殺しで分かりにくいルールだと思う
直進後の待機場所にしても進んでみるまでそこが直進可なのか左折専用のレーンなのか分からないし
解説してるサイトによって左折レーンを避けて直進レーンの前で待てと書いてあったり、左折レーンでも気にせず待てと書いてあったり
0314774RR2024/05/17(金) 02:08:36.53ID:11jX7HVN
そもそも普通免許経由で原付乗るようになると
二段とか定期点検とか原付特有のルールなんて知らねーんだわ

教本には書いてあるんだろうが、教習所行ってる時は俺も教える方も車しか眼中にないから
原付特有のルールなんざ見ないし覚えんし忘れるし
0315774RR2024/05/17(金) 03:39:07.30ID:2I4bCQG2
>>310
ダメ
二段階右折の最中は直進車扱いって道交法で決まってるから
直進不可の信号で発進したら信号無視
0316774RR2024/05/17(金) 04:11:21.14ID:5S1T16Ax
>>315
そんな交差点なら左折レーンでなく直進レーンに並ぶか左折する
トラックの道塞ぐような狭いレーンで直進の信号待ちは避けるな
そんな交差点では二段階不可の標識しか見たことない
0317774RR2024/05/17(金) 05:59:42.59ID:t/srP1Sy
わからない場所ならとりあえず歩行者になるが吉
0318774RR2024/05/17(金) 07:01:26.48ID:8ojFU5Bo
そもそも俺が住んてる街には片側3車線の道がない
なので二段階右折をしたこともない
0319774RR2024/05/17(金) 07:04:19.96ID:JgSGk0XY
右折レーン込みの片側3車線だぞ
2車線の道路がない町なのか?
0320774RR2024/05/17(金) 07:18:43.05ID:YXGObNsS
左折と直進と右折2レーンの4分岐の交差点で、原付乗り始めてから15年くらい右折レーン(左側)で曲がっていたけど
あるときそこは直進してその先で右折するか、別の道通るように変えた。
0321774RR2024/05/17(金) 08:34:41.23ID:WlzCTbN3
そこそこの都市部だと二段階右折違反の検挙目的にお巡りが見張ってるから質悪い
0322774RR2024/05/17(金) 10:12:01.65ID:0Z7ppOBg
実は原動機のついてない自転車も2段階右折しなきゃいけなんだぜ
該当者が数百倍になるだろ
03237742024/05/17(金) 10:13:09.38ID:0RqaSq92
>>320
15年くらい違犯し続けてたのか

>>321
最近は原付一種自体が少なくなってるから一時停止とか信号のない横断歩道での見張りに切り替えてるな
0324774RR2024/05/17(金) 10:13:58.81ID:LAJvKYru
意味わかってなさそう
03257742024/05/17(金) 10:15:49.78ID:0RqaSq92
>>322
知識のある自転車は二段階右折する
知らないけど一般常識のある自転車は歩道と横断歩道で二段階右折する
知識もなく常識もない自転車は右折レーンから右折する

右折レーンにママチャリが車やトラックに混じって並んでるのおかしいと思わないのかね
0326774RR2024/05/17(金) 15:34:22.14ID:oGWOFyUG
モトコンポよりママチャリの方が頑丈そうでなんとも言えない
0327774RR2024/05/17(金) 15:56:59.94ID:lC2G6l/z
アパートの駐輪場屋根がないんだけどそのまま置いておいてもいいのだろうか
やっぱカバー毎回かけるべき?
0328774RR2024/05/17(金) 16:07:08.38ID:yW3mK2RD
>>321
大阪だと都市部をはずれたほうが狙ってる警察官が多い印象
郊外のほうが幹線道(交差点3車線以上)で飛ばしやすいからそのついでに横道でよく張ってるし二段階右折違反目的で立ってるのもいる
もちろん都市部でもその場に居合わせたら止められるだろうけど…
0329774RR2024/05/17(金) 16:18:22.93ID:CF6EG2vw
>>327
紫外線の影響は車種排気量問わず大きい
0330774RR2024/05/17(金) 20:10:48.25ID:0wa6BSTe
雨ざらしも結構ダメージ蓄積するわな
0331774RR2024/05/17(金) 20:23:28.96ID:0CCAZyCu
>>327
屋根無しだとボディーの退色が・・・

俺は家も前職場も屋根付きだったけど今の職場は屋根無しで結構ダメージ来てるわ
0332774RR2024/05/17(金) 21:33:27.64ID:11jX7HVN
原付でそんなん気にしないよ
ただダメージはある。下がジャリ土だとさらに倍
4stひ弱なんだよ2stは丈夫だったなあ
0333774RR2024/05/17(金) 21:41:00.62ID:ycBeD3SW
外装やサビを氣にするのなら、せめてカバーだけは掛けたほうがいい
俺も青空駐車だけど、カバーしてるお陰で、劣化が少ない
0334774RR2024/05/17(金) 21:44:14.10ID:QIqjSK14
原付駐輪で年4万取るとか言い出してるんだが
みんな駐輪代いくら払ってる?
0335774RR2024/05/17(金) 21:45:06.46ID:3jVVh9mI
気が向いた時に気軽に乗れるという最大のメリットを犠牲にして毎回カバーとか俺は無理
0336774RR2024/05/17(金) 21:46:16.11ID:Ji2mOg1Q
>>334
車の駐車場代は出してるが原付は無料やぞ
0337774RR2024/05/17(金) 22:05:06.40ID:amSHLOZJ
うちも二輪は無料だな
傷つけられてくなかったり取り出しやすさであえて有料の四輪スペースに止めてる人もいるけど
0338774RR2024/05/17(金) 22:13:39.10ID:q8tKg2jV
屋根付き駐輪場だけどチャリカスに占領されてるから雨晒しでかなりダメージ食らってる…
そろそろインナーカウルはガストーチで焼こうかと…
エアクリだけ一度試しに焼いたけど2ヶ月保たずに白くなったわ…
0339774RR2024/05/17(金) 22:16:33.92ID:q8tKg2jV
しかも雨が降ると隣の建物からの雨垂れがハンドルカウルに直撃してて左スイッチに浸水して雨上がりに灯火類が偶に死んでる
0340774RR2024/05/17(金) 22:27:09.63ID:ycBeD3SW
未塗装樹脂にちゃんとコーティングしてやれよ、可哀想に
0341774RR2024/05/17(金) 22:34:34.55ID:amSHLOZJ
丁寧に乗って20年使ってもいいし雑につかって3年で乗り換えても良い
0342774RR2024/05/18(土) 00:03:12.52ID:7B7HW9nx
AF63のハロゲンバルブ死んだからLEDに変えた
Meliore 汎用PH11 LED
光量は一定だけど走行中はハロゲンの方が強かった気がする
0343774RR2024/05/18(土) 00:22:26.64ID:xCDFtESM
スフィアライトにしたい
0344774RR2024/05/18(土) 01:18:04.14ID:iinSQtJD
来年から原付が新規格になるから今のうちに自動二輪の免許を取って小型自動二輪にステップアップしようかなぁと思ってる
0345774RR2024/05/18(土) 02:08:27.11ID:JtZCl0qN
スフィアは良いよ
0346774RR2024/05/18(土) 02:12:06.09ID:9AVRElXY
それ原付の規格とか関係なくね
0347 警備員[Lv.5][新苗]2024/05/18(土) 04:36:59.02ID:2X298BW1
>>327
カバーあるなしで全然違うよ!
ずっと高めのカバーかけてた我が愛車はまだタンクとかホイールピカピカだ!
0348 警備員[Lv.5][新苗]2024/05/18(土) 04:41:30.10ID:2X298BW1
>>346
軽々50ccバイク滅亡するんでこの機にステップアップはかる人多そう
ワシは最期に50ccを1台記念に買うか迷い中
0349774RR2024/05/18(土) 05:08:18.30ID:TLKCGP2A
>>344
いいね!
免許取得頑張ってね!
125は楽しいよ!
グイグイ前に出る凄いパワーだよ、まじで。
50とは全く違う乗り物だよ。
0350774RR2024/05/18(土) 07:12:09.46ID:qozHZbns
それは各々勝手にやれば良いんだろうけど
ここは50ccスレだしなあ
免許取って上に行けという人も稀にいるけど
自身含めこのスレから出ていけと言ってるだけで
0351774RR2024/05/18(土) 08:08:47.45ID:/i2STawA
原付新規格について三行でたのむ
03527742024/05/18(土) 08:12:01.42ID:lFItYSY2
>>351
>>226
0353774RR2024/05/18(土) 08:28:24.64ID:QCW2zK3c
大丈夫よ、50と125両方乗っているからこのスレに居られるのよ?
0354774RR2024/05/18(土) 09:13:46.96ID:mXMrnZvW
125の重い車体に
デチューンした非力なエンジン
ゴミの予感
0355774RR2024/05/18(土) 09:19:17.35ID:29WzNd6Z
新規格を期にステップアップとか意味分からんな
純粋な50ccの車体が販売されなくなって仕方なく125cc以上を買うから、でしょ
新規で買う予定がある奴以外関係ない
0356774RR2024/05/18(土) 09:28:55.03ID:xFUhlO7/
原一免許で乗れる5.4馬力のPCXとか出たりするんだろうか
0357774RR2024/05/18(土) 09:40:34.96ID:/cDNA9Rg
ゴニョゴニョしたら簡単にフルパワーになったりしてな
0358774RR2024/05/18(土) 09:50:50.94ID:j4KVe+9q
重量と価格を抑えるとしたら50の車体に125エンジン乗せる感じじゃね
0359774RR2024/05/18(土) 10:34:10.68ID:7WaZxShc
実際に新基準の車体が発表されるまでは何とも言えないけど
125ccのエンジンと触媒込みのエキゾーストが50ccのフレームに乗る感じがしないんだよね
専用のフレームを設計して製造するよりは125ccの車体のまま出す方が安上がりな気もするし
0360774RR2024/05/18(土) 10:39:04.70ID:/cBou8qE
今日納車の初原付だけど流れ乗れなくて怖いようなら教習行ってステップアップするわ
まぁ片道5キロない通勤だから多分50ccでいいけど
0361774RR2024/05/18(土) 10:43:20.75ID:MKYXJU7b
富豪かよw
そのレベルなら一般人はレンタルで試すんですよ
0362774RR2024/05/18(土) 11:14:20.77ID:TtkYoaNf
まぁなんだ…
諸事情で車検代と自動車税に貯めてた計16万ほど浮いてたから
0363774RR2024/05/18(土) 11:57:12.28ID:8h9QKWHP
片道5キロの道のりを主要道路から一本外れた自転車が通るような生活道路を走るように心がけるのが原付乗りだよ
それが出来ないと「流れに乗れなくてツライ」とか「二段階右折ツライ」と感じてストレスが溜まる
二段階右折の時点で原付でそこは走るなと言っているようなもんよ
細い道をのろのろ運転して信号のない交差点のたびに一時停止を毎回してもストレス感じないやつが原付に向いている
0364774RR2024/05/18(土) 12:06:08.51ID:8h9QKWHP
「こんな道だったのか」みたいな新しい発見があるのが原付の良さ
危ない道では右折しないで回り道するという心のゆとりもほしい
どんな道でも右折したいとか追い越されないように速度出したいと思うやつは原付向いていない
道路でイキりたいおこちゃまタイプは原付向いていない
そういうやつは調子こけるような車種を乗ればいい
0365774RR2024/05/18(土) 12:07:24.93ID:N7370NZH
おじいちゃんからの提言でした
0366774RR2024/05/18(土) 12:18:40.89ID:8h9QKWHP
ここからは俺の独り言だけど走行距離30万kmlevelのダンプカーだと犬はびびって後ろを向き飼い主にダッコをせがみ、通り過ぎるのを待つ
だけど原付だと音で気づいているはずなのに犬は見向きもしないし飼い主も危険だと思わないから見向きもしない
俺のナイス運転にもよるんだろうが危険だと思われていないことがちょっとうれしい
でも原付のエンジンの回転数は結構高いっていうよな
車で5000回転もしたら相当な脅威になる
0367774RR2024/05/18(土) 12:23:48.45ID:8h9QKWHP
原付は一時停止をしっかりしたほうがいい
これは万が一があったとき自分が死ぬから
歩行者や自転車でもそう
何かあったら痛い目を合うのは自分だから信号が青だろうが気を付けて渡るほうがいい
横断歩道だってポジショニング大事
真ん中よりのやや左側を歩けば左折の車から轢かれる確率が減るとかね
右端歩いていたら危ないしそれで事故ったらなんとも勿体ない
0368774RR2024/05/18(土) 12:33:24.08ID:khMsxHiy
なにこれどうしたの
0369774RR2024/05/18(土) 12:44:02.71ID:8h9QKWHP
毎日通る通勤路ならどこに穴が空いているとか段差があるとかマンホールの位置を頭に入れておく
数十メートル先に空き缶が落ちていないかも10秒おきくらいにチェック
猫とかも横切るかもしれないから後ろに車がいないときはやや真ん中よりに走行
常に左端一辺倒の走行だと猫が横切ってきたときやってしまうからな
0370774RR2024/05/18(土) 13:31:09.37ID:gIlbm1JA
3行で
0371774RR2024/05/18(土) 13:54:41.50ID:JtZCl0qN
なげーよカス
0372774RR2024/05/18(土) 14:42:15.29ID:4Bl07IjI
原付はカスの乗り物
0373774RR2024/05/18(土) 14:48:56.80ID:VvTDJDqf
日記書くとこじやないからwww
0374774RR2024/05/18(土) 21:01:29.30ID:aT9g4GG2
運転が荒い地域は50ccはつらいだろ
0375774RR2024/05/18(土) 21:11:38.27ID:9fAUhMB5
俺の原付にはドラレコ付けてるから、煽ってきた奴は全員刑務所行き
0376774RR2024/05/18(土) 21:15:31.85ID:7B7HW9nx
え、ここ日記帳じゃねーの?
0377 警備員[Lv.26][芽]2024/05/18(土) 21:20:31.27ID:1vfOqv9d
脳みその容量も50ccレベル
0378774RR2024/05/18(土) 22:58:48.18ID:uvYqLHqm
>>360
すぐ慣れるどころか1年もすれば常にフルアクセルするようになる
0379774RR2024/05/18(土) 23:57:09.53ID:j4KVe+9q
60キロじゃもどかしくなってあと少しってなる
実測で65ぐらい出たらそこまで不満はない
0380774RR2024/05/19(日) 01:05:45.57ID:xZ5L8cIJ
プラグとエンジンオイルを
最上位グレードの使ったら
125ccを余裕で煽れるようになった

信号待ちのスタートダッシュ勝負で
手加減してやってんのに毎回ぶち抜いちまう
0381 警備員[Lv.6][芽]2024/05/19(日) 05:08:32.68ID:jbTN4Tuy
さす50cc(脳)
0382774RR2024/05/19(日) 05:09:36.35ID:BEOf9xY1
軽自動車でポルシェをブチ抜いたぜ!みたいな
0383774RR2024/05/19(日) 06:39:04.96ID:84/zMzHl
>信号待ちのスタートダッシュ勝負

自分一人で勝手にやった事は勝負と言わないんです
ただの自己満足という小さい行為
0384774RR2024/05/19(日) 08:42:50.94ID:9b0FSYV5
>>380
あんまりアホなこと言ってんなよ恥ずかしい
0385774RR2024/05/19(日) 10:13:42.33ID:ypmWKBn+
渋滞中ならすり抜けでポルシェを抜ける
0386774RR2024/05/19(日) 11:41:09.65ID:+ljZ5Elq
https://news.ntv.co.jp/n/kkt/category/society/kkdf47707defc84eea9882967a51caa8a5
原付が衝突した軽トラが反動で路線バスに 原付の男性から基準値4倍超のアルコール分
0387 警備員[Lv.1][新芽初]2024/05/19(日) 11:54:51.80ID:6pvLHq0L
原付のスピード違反取り締まりを
よく見ますか?
自分は一度も見たことはない
0388774RR2024/05/19(日) 12:17:06.81ID:c32fJUTX
朝のネズミ取りは見たこと無い?サイン会場近くで見物していたら誘導されてくる原付を見ることができる
0389774RR2024/05/19(日) 14:11:16.37ID:f7QXmysP
踏切、一時停止、速度超過の取り締まりなんかは何十年と同じとこに住んでいるといつも同じ場所でやっているから頭に入っているし
そこを通るときは常にいないか確かめる癖がついている
近場しか走らない原付だとそんなに問題はないなあ
逆に知らない土地の年度末だったりすると走るの怖い
走る道の情報は多ければ多いほど安心出来るし安全に走行できる
道路にでっかい穴があいているとか登り坂で速度落ちるみたいな
0390774RR2024/05/19(日) 14:26:52.60ID:f7QXmysP
ちょっとした都市部だと一車線の県道レベルだと40km、生活道路、農道30km、国道50〜60kmだと思うけど
田舎は普通の道が基本50kmだしみんな60〜70kmくらいでビュンビュン飛ばす
そういうとこだと原付は怖いと思うよ
でも速度を出さないのはやはり安全だからねこれでいいんだ
自転車みたいなブレーキで速度出す原付は論外で事故件数の数に入れてはいけない
軽自動車が200万の世界になったように原付もABS付けるようになるかもな
これからの新基準の原付にABS付いたのなら高くなっても文句少ないんじゃないの
0391774RR2024/05/19(日) 14:42:34.54ID:f7QXmysP
過去を振り返っても基準に満たなくて生産出来なくなった車種で捨て値になったのはない
プレミア価格とはいかないまでもそこそこの価値におちつく
でもバイクは実際売るとなると捨て値だよね
買い取り価格1000円でそれを20万で売る業界
もう堪忍してくれとバイクが号泣するくらいまで乗り潰すしかない
0392774RR2024/05/19(日) 14:52:52.43ID:/S+cCBFZ
長文お気持ちガイジ居座っちゃったw
0393774RR2024/05/19(日) 16:03:16.84ID:l8Tw6Es+
どうしても二段階右折させたいなら二段階右折待機場所作らないとだめだわ
というか新基準原付と同時に30キロ制限と二段階右折撤廃するのが一番
0394774RR2024/05/19(日) 17:14:41.73ID:fbzEZQCL
誰も読まない長文さん
0395774RR2024/05/19(日) 17:16:27.83ID:+u6rUcss
一時停止したけど警察に「してなかったよね?」って詰められたらどーすりゃいいの?
昔諦めて罰金払ったけどドラレコ普及前だからなーんも言えんかった
今は「パトカーのドラレコチェックしてください」を通せばいいんだろうか
0396774RR2024/05/19(日) 17:48:00.89ID:oCb+Cgnf
自白求めてるだけだから突っぱねていいよ

ただそうするとじゃあ不服申し立ての後
1ヶ月後とか向こうの指定日にに実況見分に立ち会ってねとか言い出す
で、大体面倒になって軽微の違反ならドライバー側が折れる仕組み

向こうの違反確認に不備や曖昧さが実はあって自白で成立させようとしてるケースの場合や
逆に向こうが見分とかメンドがって向こうが折れるケースもあるが
状況や相手、時期ギャンブルなトコがある

なお検問張ってるガチのネズミ捕りの場合はまず向こうは折れない
複数人で違反確認から補足までやってるから証拠で負けないからだと思ってる
0397774RR2024/05/19(日) 17:49:14.82ID:oCb+Cgnf
ケースの場合ってなんやねんと自己ツッコミ
0398774RR2024/05/19(日) 18:21:46.83ID:Y6j1NWTq
原付で反則金が1マンを超えてくるのは20キロオーバーと放置駐車違反と積載物重量超過くらいか
過労運転等で検挙されることはあるのかな
単独事故起こして警察にいや~ちょっと疲れてて…なんて言ったら→はい過労運転で行政処分ねとかある?
0399774RR2024/05/19(日) 18:41:39.79ID:by4Dm7gJ
かなりいい加減な性格だったり自暴自棄やうつ病だったりすると、免許や自賠責の有効期限が切れたまま運転して罰金30万コースになるのが一番怖いかな
人をはねて大怪我させたり酒気帯び運転はもっての外だが
0400774RR2024/05/19(日) 21:28:52.24ID:fLJ5UGWY
轢いたのなら、そいつを山に埋めれば済む話だ
0401774RR2024/05/19(日) 22:13:50.49ID:Thjm1bjW
30kmhなら轢いても死なすことは稀やろ
あ、でも相手が60歳以上の老人なら危ないですね
0402774RR2024/05/19(日) 22:27:52.80ID:tqDrNzUP
山に埋めるって言うけど山で試しに深さ1メートル掘ってみ
まず無理だよw
だからヤクザは海に捨てるという
0403774RR2024/05/20(月) 05:39:16.91ID:8bB7M0uL
車でもなんでも一時停止は3秒くらいしっかり止まるようにしたらいい
そもそもしっかり止まっているやつなんて1割くらいだよ
youtubeで動画を投稿してる人すらも止まれていない人が多い
0404 警備員[Lv.11][新]2024/05/20(月) 06:22:31.99ID:SPFntjtU
サツが見てるかもしれないから
そういう思考で交通ルールを守るヤツって
0405774RR2024/05/20(月) 06:48:21.83ID:MDhkOMTv
一時停止線でしっかりタイヤの停止が確認出来る程度に止まると
なんなら後続車からクラクションで煽られかねないような社会だもんな
0406774RR2024/05/20(月) 06:58:53.41ID:yRFZfTEY
>>401
頭を狙って轢けばいいだろ
0407774RR2024/05/20(月) 07:29:28.52ID:5Tx4wu3X
今の世の中でクルマ買えないから原付乗っているというのは居ないだろう
原付に一度も乗った事が無いとか嫌いとかも多いはず
移動手段で仕方無く原付買って乗という時代じゃないから原付の生産も無くなる
すでに原付は趣味嗜好者の乗り物よ
0408774RR2024/05/20(月) 07:34:04.19ID:MDhkOMTv
それだと原付よりも自転車やキックボードがその最たる存在になりそう
じゃあクルマ乗れよwで全てが済むのなら
0409774RR2024/05/20(月) 07:48:32.74ID:BDksI4Rx
俺は奨学金返済なくて年収があと50万あれば車買うかもしれない
嫁さんがいて2馬力なら余裕で買える
なんて空しい
0410774RR2024/05/20(月) 08:20:19.20ID:FEUe2TlG
学生の頃から続けてる原付ツーリングの趣味もそろそろ止め時かな
年々体力がなくなってくるし旅の感動もあまり感じなくなってきた
帰ってきてからも2,3日調子悪い
もう40になるから当たり前か
0411774RR2024/05/20(月) 12:16:13.56ID:MbPE83Ao
>>410
50ccの車両は何?
小型にステップアップすれば移動範囲は倍に広がり、新たな世界が開けるんでは
オススメは中型だが
0412774RR2024/05/20(月) 14:15:15.00ID:oB91iKpQ
アラフィフだけど、週末は昼飯くうためだけに原付で片道2時間ちょい走ってきたよ。
0413774RR2024/05/20(月) 14:25:27.68ID:M9VaGHfz
修行の一環??
0414774RR2024/05/20(月) 14:30:35.65ID:Cbwxrz06
案外自転車が楽しい音もしないし公園の中も走れるから行動範囲が増えた
0415774RR2024/05/20(月) 14:35:09.60ID:TQa1PKqY
敢えて50ccで遠出するから楽しいんだよ
行った先で聞かれるんだ「これで来たのか?」と
0416774RR2024/05/20(月) 16:07:15.44ID:jH78Qf+t
マグナキッド君かい?
0417774RR2024/05/20(月) 19:03:01.96ID:VVVIrki6
まだ始めて1年くらいだから原付で遠征十分楽しいです
目下の悩みは日焼け。日焼け止め貫通してくる
あと段々毎度同じ道になる帰り道がつまらなくなってきた

>>410
トレで軽く身体引き締め直した方がいいんじゃね?アラフォーならまだ余裕でイキれるでしょ
感動については原付の行動範囲で20年歴だと泊まりにせんとさすがに行先に困りそうではある
0418774RR2024/05/20(月) 20:12:52.24ID:FEUe2TlG
>>411
JOGだよ
1日200-280km移動がデフォなんだけど眼と脳の疲れが尋常じゃない
やっぱり高速使うと楽なんだろうね
>>415
それはよく分かるw
福岡ナンバーだった時期に青森の快活に原付停めようとしたら、関東からのライダー達が福岡!?ってざわついてた
>>417
ちょうどダイエットしながら毎日ザバス飲んでるよ
ランニングか水泳も始めたいな
0419774RR2024/05/20(月) 20:29:13.61ID:Nnmi5sNq
ここだけの話
それ馬鹿にされてるんやで
0420774RR2024/05/20(月) 20:49:56.54ID:Cbwxrz06
自転車で1日500キロ走る人もいるけど、そこまでぶっ飛んでるとクレイジーって思われるんだろうなw
どうやって予定組むんだろうか、ローラー台で予行はするんだろうけど
0421774RR2024/05/20(月) 20:54:13.06ID:VVVIrki6
言い方悪かった。引き締め、って痩せろ的な意味じゃなく
トレで刺激入れて体幹の筋肉の目ぇ覚ましてやるだけで結構違うよ的な意味のつもりだった
0422774RR2024/05/20(月) 20:58:55.14ID:VVVIrki6
ロードの人の体力と体幹でバイク遠征したら地の果てまで行くと思ってる

以前伊豆のだるま山の山頂におったら
戻るのメンドウだからとロードの人がチャリ担いで山頂まで登って来たのはマジ引いた
0423774RR2024/05/20(月) 21:09:53.97ID:FEUe2TlG
>>421
そうか
トレーニング素人だから正直ピンとこないな
体幹の筋肉か…
0424774RR2024/05/20(月) 21:16:04.20ID:Cbwxrz06
健康維持程度なら自重で腕立て、腹筋、スクワット、懸垂を日替わりで10回でも20回でもやればいいと思う
そういう地道な運動が5年後10年後に同世代と比べた時にかなり優位になってたりする
0425774RR2024/05/20(月) 21:36:43.80ID:FMw1dNjW
>>41スモークシールドと風を通す長袖必須だよ
0426774RR2024/05/20(月) 21:45:40.34ID:Kh/FeLXu
体力に合わせて、チャリ、原付、小型、四輪を使い分ければ、それはそれで楽しいと思う。
04277742024/05/20(月) 21:52:39.63ID:mJptqFL3
>>415
北海道ツーリングで「これで来たのか?えらいねー」と言われ
「それほどでも…」と照れてしまったけど、どうもえらい=偉いの意味ではないようだ
0428 警備員[Lv.10]2024/05/20(月) 21:53:02.66ID:UTkMAi5e
>>420
それは大ホラ吹きの戯言に過ぎない
0429774RR2024/05/20(月) 22:06:02.66ID:Cbwxrz06
自転車乗りは〇〇イチみたいのが流行りで千葉イチ(一周)などという馬鹿なことを本当に1日でやり遂げる人がいる
日を跨いでもいいなら1、2時間の仮眠を挟んでほぼ一息に埼玉から福島を往復600キロ走るイベントも有るw
ちなみに自転車で100キロ走るとおおよそ成人男性の一日の消費カロリーである2000キロカロリー消費する
自分はママチャリで50キロぐらいしか走ったこと無いw
0430774RR2024/05/20(月) 22:22:26.22ID:M9VaGHfz
>>426
自分は自転車とかこぎたくないから車か原付だわ
旅行先で1日歩き回るのは全然平気
0431774RR2024/05/20(月) 22:50:16.69ID:Kh/FeLXu
暇な時と運動したいときは徒歩、チャリで5,6分~の距離ならチャリ、チャリだと10分くらいかかるところだと原付、原付で25分を超えると四輪が選択肢に入ってくる感じ。
0432774RR2024/05/20(月) 22:57:22.70ID:FMw1dNjW
通勤と簡単な買い物は原チャリ
纏めた買い物や大物なら車
ツーリングは大型バイク
0433774RR2024/05/20(月) 23:52:55.92ID:xelkaeFr
雨の日は近場でも車
0434774RR2024/05/21(火) 04:10:16.49ID:4U9M0mpE
旅先で歩き回りたくないから原付で遠征してる側面はある
バイク降りてからが何気に時間食うんだよ
街中をグルグル回ったり地元民道入るのは原付最強なんだ
0435774RR2024/05/21(火) 04:55:55.99ID:EKHql5U4
自転車とかで運動量稼がないで体型維持できる人は羨ましい
肉体労働してるのかな?
30過ぎて食い物が贅沢になったのか油断するとすぐ60キロ超えちゃう
0436774RR2024/05/21(火) 05:22:10.42ID:J832duO3
冬もほとんど車になるわ
週に1回か2回使うだけになる
0437774RR2024/05/21(火) 05:23:16.61ID:J832duO3
>>435
60キロだと??
メチャクチャ軽いやん
身長低いの??
0438774RR2024/05/21(火) 05:54:10.54ID:AWk8qLQU
買い出しでペットボトル3本、ほかもろもろ買ってメットインやカゴに収めてるだけで
まあまあ走り出しに重さは感じる
0439774RR2024/05/21(火) 06:21:06.06ID:EKHql5U4
厚生労働省令和元年国民健康・栄養調査報告によると20歳男性の平均体重は57キロだぞ
平均ウエストは73センチ
自分は絶対糖尿病になりたくないマンだからある程度太ったらダイエットするの繰り返しで限界突破しないようにしてる
注射嫌いで予防接種でもビビり散らかすのに透析とか首吊るわw尚コロナワクチンは家族に高齢者が居るから仕方なく打った
0440tto2024/05/21(火) 06:48:10.40ID:zjYbEnHF
知らんがな
0441774RR2024/05/21(火) 06:55:39.96ID:J832duO3
>>439
それって身長160㌢まであたりのチビの話だろ??
0442774RR2024/05/21(火) 07:13:35.68ID:LQRvTH5S
しつけーよデブ
0443774RR2024/05/21(火) 09:07:49.80ID:J832duO3
170後半あったら60㌔とか無理なんだわすまんなチビ
0444774RR2024/05/21(火) 09:08:12.78ID:l+nxZQ19
あれは調査人数が少ないため当てにならない
一般に成長の終わる25歳から中年前の39歳までの平均体重は70キロ
0445774RR2024/05/21(火) 10:43:26.59ID:Lng5q2R9
>>435
60kgでも身長によりますよ
私は175cm/55kgですね
最近筋トレを始めて3kgほど肥えました
昼ラーメン半チャーハン食べたら胃もたれして夜はいらなくなるくらい少食です
0446774RR2024/05/21(火) 11:21:56.95ID:t8i55zbK
>>445
ガリガリすぎる
0447774RR2024/05/21(火) 11:28:15.18ID:UnnNi4kd
前からかもしれないけど車持ちで普通体型の人も多いんだね
俺は原付しか持ったことないデブだけど
0448774RR2024/05/21(火) 11:59:34.95ID:VM7HzYyx
普通は車あったら原付(゚⊿゚)イラネが普通の人の考えだからそれだけアクティブな人が多いんだろうな自分は単に暖かい季節通勤やら休みの日使ったりして節約してるだけ車は雨の日の通勤と月1の旅行に使うから別にほかっておいても調子悪くはならない
冬は週に1回か2回原付通勤休みに使って動かして後は全部車
04497742024/05/21(火) 12:38:51.25ID:Y4ZIV0MJ
>>448
ほかっておくって名古屋の方?車社会だもんね
こんなところに来る人たちなんて原付きガチ勢なんだから趣味で乗ってるアクティブな人が多いんだろう
0450774RR2024/05/21(火) 12:56:06.28ID:UnnNi4kd
俺は原付さえあればあとは地方都市に安い中古マンションを買って犬でも飼うのが人生の目標だ
雪国でもなく家族もいないのに車なんか…と思ってるけど中古マンション買った後に欲しくなったりするのかな
0451774RR2024/05/21(火) 13:07:43.95ID:hwc9Ox2J
>>449
コレって超田舎名古屋しか使わないの??
0452774RR2024/05/21(火) 15:22:32.12ID:h1wkJ6zI
体重60kgとか中二あたりから身長体重維持してんのかよ
原付乗るためにか?意識たけーな
0453774RR2024/05/21(火) 17:33:50.46ID:NzR22f2M
身長184cm
B 100
W 86
H 95
体重80キロの俺参上
0454774RR2024/05/21(火) 17:37:37.25ID:yl1BUsnp
うま味紳士
0455774RR2024/05/21(火) 18:14:51.47ID:S6X2bTUG
原付関連で行政処分までいった人いる?
0456774RR2024/05/21(火) 19:07:54.10ID:4U9M0mpE
車よか原付の方が違反かさむ
0457774RR2024/05/21(火) 19:17:22.77ID:qNFTwpQU
正直原付だと覆面や白バイに年1くらい捕まるのはしょうがないわ
0458774RR2024/05/21(火) 19:24:19.84ID:4U9M0mpE
交通安全週間はともかく、夏の後半にクッソ捕まる
あの時期お盆前と後ってなんかあんのっていう
0459774RR ころころ2024/05/21(火) 20:29:58.80ID:3a0skymz
お盆はGW並みに不慣れなドライバーの事故が増えるからじゃね
0460774RR2024/05/21(火) 20:40:06.58ID:EKHql5U4
都内で20年以上原付維持してるけど捕まったこと無いぞ
抵抗しないで謝ればだいたい注意で済むだろ、反抗したり違法改造するから切符切られるんだ

あと原付で移動すると消費カロリーが抑えられるんだから1食抜いて1日2食で十分だぞ
原付に乗ることで食費が抑えられて原付の維持費が捻出される
結局プラマイゼ〜ロ〜
0461774RR2024/05/22(水) 13:44:08.91ID:qWoSShpK
age
0462774RR2024/05/22(水) 13:55:08.09ID:50yIZTT3
そういえば10代の頃はしょっちゅう停められたり職質されたりしてたけど20歳ちょっと過ぎたころからまったくなくなったな
0463774RR2024/05/22(水) 17:39:27.33ID:RHQcPIjx
身長とウエストは比例しないからメタボ健診でも身長は考慮されないね
男は内臓脂肪型肥満が多いからちょっとダイエットすると体重の減少に対してびっくりするぐらいお腹が引っ込む
0464774RR2024/05/22(水) 19:01:21.08ID:ySbj7Dq8
いつまでやってんだよデブ
0465774RR2024/05/22(水) 19:34:56.42ID:MwJTx5kL
スレタイ読めない脳の要領50cc
0466774RR2024/05/22(水) 21:47:43.52ID:qbdLZ7NX
厳密には49cc
0467774RR2024/05/23(木) 01:24:24.52ID:j3p8E7hx
チビガリ以外デブ扱いって笑う
チビガリがネットでイキるってほんとなんだな
バイク、とくに原付なんか体重と切っても切れない関係だろう
0468774RR2024/05/23(木) 06:02:42.11ID:DW0sGuWp
いつまで言ってるんだろwww
そんなんだから友達居ないんだよ
0469774RR2024/05/23(木) 06:57:43.49ID:j3p8E7hx
とにかく煽りたいからか「友達いないだろ」とか言い出したり「www」使ったり恥ずかしいやつだな
たしかにそんな友達はいないよ
0470774RR2024/05/23(木) 06:59:48.59ID:oS0hfopv
居ないんかーい
0471 警備員[Lv.6][新芽]2024/05/23(木) 07:06:40.91ID:pUIJTcm+
ワシとか体重100キロオーバーなんで愛車には本当にすまないと思っている!
0472774RR2024/05/23(木) 08:00:43.13ID:hmYhV7Ax
ワシも80kgオーバーだからsa36jには申し訳なさすぎだわw
0473774RR2024/05/23(木) 09:34:24.10ID:tHGbyS73
唯一の友だち原チャリくんまで逝きそうやんw
0474774RR2024/05/23(木) 10:52:38.61ID:O6gwnbPE
登り坂だと全開でも20ぐらいしか出ない
ごめんよ…
04757742024/05/23(木) 11:31:38.22ID:RGZGZMDZ
安田大サーカスのhiroもカブ乗ってるらしいから大丈夫
あっという間にタイヤがなくなるって言ってたな
0476774RR2024/05/23(木) 16:15:03.53ID:oXp20Qhp
80キロの男が乗るPCX160と45キロのJKが乗るPCX125だと後者の方が速いっていうからな
変な改造してバイクに鞭打つより痩せたほうが食費も浮いてバイクも長持ちでいいことしか無い
30代以降のおデブは食べたら命に関わるのになんで食べちゃうんだよ!食費計算して絶望してハゲてしまえ!
0477774RR2024/05/23(木) 19:30:35.49ID:EMXNY3u9
50のスレでそれ言うオマエが一番アホだから気にするな
0478774RR2024/05/23(木) 20:02:48.36ID:a+3foWM3
体重くんは体重スレでも立てれば?w
0479774RR2024/05/23(木) 20:43:53.96ID:OngG86yY
体重90kgあるけど登りでも50km出るわ
ロードバイク乗ってる弱者をスレスレでぶっこ抜くの超楽しい
0480 警備員[Lv.4][新芽]2024/05/23(木) 20:45:33.34ID:BndT8JQ/
実質容量49ccの脳ミソだけの事はあるなw
0481774RR2024/05/23(木) 21:13:28.59ID:n5BDZL6F
小田原から箱根の登りで、最高速27キロ出した俺80キログラム
0482774RR2024/05/23(木) 21:31:08.73ID:oXp20Qhp
メンテナンスも大事だし
人間の装備重量が60キロから大きくズレる人はWRやスプロケ調整したほうがいいかもね
0483774RR2024/05/23(木) 21:56:10.21ID:jsyjp9X+
別に80kgあっても190cmなら普通だし身長次第だろ
0484774RR2024/05/23(木) 22:03:04.50ID:oXp20Qhp
健康面で言うなら体重じゃなくて体脂肪率だな
同じBMI22でも体脂肪率が15%以下なら健康だけど17%超えてたらボーダー、20%超えてたら肥満だろう
バイクを楽しむのも健康あってのことだからな
0485774RR2024/05/23(木) 22:05:07.07ID:+fJXOZ1i
おれは痩せてるから大丈夫!(皮下脂肪たっぷり)
0486774RR2024/05/23(木) 22:28:38.75ID:YE4L3RxP
>>482
各メ-カ-の基本的な体重設定ってどれ位なんだろうね
0487774RR2024/05/23(木) 22:56:52.88ID:YE4L3RxP
車の車検証の乗車人数は55kg×定員だったけかな?
0488774RR2024/05/24(金) 00:05:34.35ID:welpm2Jz
マジかよ
軽だとデブは二人乗りじゃんwwwwwww
0489774RR2024/05/24(金) 01:19:24.35ID:wRqJNvF8
法律上は1人55キロだけど実際は服着てるし防具もつけるからバイクメーカーは65キロぐらいで設定してるようだね
原付はまた違うんだろうけど

余談だが四輪だとなぜか体重の軽い女性の死亡率が多くて物理法則に反していると言われていたが
衝突試験用ダミー人形が男性サイズで女性は考慮されていなかったのが要因と確定したようだ
0490774RR2024/05/24(金) 08:31:40.58ID:3BOnHjD4
>>489
なにそれ
きゃしゃな女の子や三段腹のおばちゃんメインの乗り物なのかよ
男は乗っちゃダメなのか
0491774RR2024/05/24(金) 09:04:14.35ID:0bM8yJxu
むしろ女はほとんど乗らないだろ・・・・
0492774RR2024/05/24(金) 09:47:43.33ID:b/wfGZbO
エレベーターの規定人数とかその他もろもろ含めてそうな体重想定なのか
0493774RR2024/05/24(金) 14:07:07.59ID:D9JEQML8
今日予定の伊豆一周の人は今どの辺走ってるのだろうか
道中気を付けてね
0494774RR2024/05/24(金) 16:48:35.85ID:erq8wHyl
プリウスミサイルに突っ込まれてんじゃね?
0495774RR2024/05/24(金) 17:47:44.93ID:kJd99g+H
俺は服着ると100kgくらいだけど牛乳1Lや爽健美茶2L買って走ると加速が鈍く感じる
たった重さ1kg、2kgでも体感できるほど加速が変わってくるんだよなあ
40kgくらいしかなさそうな女性の原付の加速は異次元で街の遊撃手かよって度肝を抜かれたことが30年くらい前にあった
0496774RR2024/05/24(金) 18:17:24.30ID:/dh7IF5I
出発点によるけど原一で伊豆一周だと結構タイトスケジュールにならんか
登り道ガクンとスピード落ちるし
立ち寄り先も一時間見れるんかね
0497774RR2024/05/24(金) 18:42:04.37ID:cK7AHRv8
>>495
ジェミニのCMかっこよかったよなぁ
0498774RR2024/05/24(金) 21:16:19.69ID:NL7IdlpV
日によってエンジン音が静音だったり唸ったりするのは何でだ?
0499774RR2024/05/24(金) 21:21:04.35ID:OZVCrt4i
体調次第w
0500774RR2024/05/25(土) 05:32:31.12ID:LMdaXgoz
血圧とか肉圧で鼓膜の状態が変わるんじゃね
0501774RR2024/05/25(土) 10:41:42.17ID:7n8LMsJ2
そっちね(笑)
0502774RR2024/05/25(土) 13:12:18.51ID:wj1OV3Nb
体重50kg台の時に2ストの原付で走っていたときと、体重70kgで4ストの原付で走っている現在、同じ原付に乗っているとはとても思えない。
昔は、軽く飛んでいけるような感覚だったけど、今は足腰弱ったおじいちゃんですか?というくらいのパワーとスピードしか出ない
0503774RR2024/05/25(土) 13:36:35.21ID:otlcmPRt
痩せろ爺
0504774RR2024/05/25(土) 15:00:08.67ID:UKHf4MXz
2st相手じゃ痩せてどうにかならんだろ
0505774RR2024/05/25(土) 16:14:50.38ID:XMwcGHoC
>>503
爺そう(笑)
0506774RR2024/05/25(土) 16:56:43.88ID:Vp5uFxvd
砂埃上がる場所走ってたらエアクリが汚れたっぽい
吸気が悪くなったのかエンジン掛けた時に車体が振動してる
0507774RR2024/05/25(土) 16:57:25.89ID:Vp5uFxvd
とりあえずプラグとエアクリ交換するかな
お前らもプラグエアクリとかの消耗品はちゃんと交換しろよ
0508774RR2024/05/25(土) 17:16:52.32ID:nQtnaXzQ
>>502
オジイチャン、それは歳のせいよ(笑)
0509774RR2024/05/25(土) 22:27:58.74ID:lhOmll0e
ワシは30キロ増量したぞ
2stスクーターで30キロも重りのせたらつらいだろな。
現在はカブのり。
0510774RR2024/05/25(土) 22:40:40.05ID:LMdaXgoz
2ストは下がないから体重が軽ければ軽いほどすごく速くなる
4ストは誰が乗ってもそこまで差はないかな、まったくないわけじゃないけど10キロぐらいじゃ大差ない
30キロぐらい体重差が有ると2ストと4ストで速さが逆転する
0511 警備員[Lv.13]2024/05/26(日) 03:22:13.94ID:Gc6wpu5i
>>502
メットインタクト2st5.8馬力
現在4st5馬力
体重85→105
ほんとスマン
0512774RR2024/05/26(日) 04:50:41.72ID:lmniEynP
人間って太れば太るほど太りにくくなるんだぜ?なぜなら
105キロだと55キロの人が24時間50キロのバーベル持って生活してるようなもんだから常時筋トレで消費カロリーが半端じゃない
つまり常人の2倍どころじゃなく3倍4倍食ってないと維持できない倍食ってるからバイクってうっさいわ!
0513774RR2024/05/26(日) 05:33:36.59ID:Np2fUIos
太れば太る程動くのが億劫になってもっともっと太るだけだろ
0514774RR2024/05/26(日) 06:05:27.83ID:sq54jcTr
買い物で飲み物数本とかビールをケースでとか持ち替える際ですら
原付の動作に重量は感じるな
0515774RR2024/05/26(日) 11:37:12.92ID:qtFhWda1
原付製生産終了は来年11月から5月に前倒しに。理由は来年5月ポジションランプとサイドリフレクターが原付も義務化となる為とされる。現状受注が多くてメーカーは既に生産終了してる(ホンダ)。スズキは一部
0516774RR2024/05/26(日) 11:52:34.41ID:1leW5nfo
誰も得しない義務化
原付なんて乗らない役人の実績稼ぎと
代替車を売りつけたい中国からの圧力に遊ばれてる
0517774RR2024/05/26(日) 11:56:30.46ID:sq54jcTr
もろもろ含めたやつをさっさと販売してくれ
すぐにでも買い換えたいから
0518774RR2024/05/26(日) 12:19:37.10ID:Q7+p9pX/
その日以降に認証を受ける新型車だけしゃないの?
現行車の製造を終わる理由にはならなさそうだけど
0519774RR2024/05/26(日) 12:21:32.46ID:o1uiN49g
まだ1年半ぐらいあるのに
すぐにでもと言うなら中免でも取って2種買うのがいいと思う
0520 警備員[Lv.18]2024/05/26(日) 12:40:19.94ID:CPtWovrZ
>>516
何度も同じ事を書き込む
認知症疑った方が良いね
0521774RR2024/05/26(日) 12:59:32.96ID:1leW5nfo
誰と勘違いしてんのか知らんけど自分を先に疑ったほうが良いよ・・・
0522774RR2024/05/26(日) 13:17:32.17ID:UE0YXJPW
排ガス規制は製造じゃなく販売ができなくなるから
ギリギリまで作るというのは考えにくいけど
新車の在庫も無く新基準の販売もまだみたいな、中古車しか選択肢のない期間ができないようにして欲しい
0523774RR2024/05/26(日) 13:27:49.65ID:SZ7NITN6
ホンダの50ccエンジンは2025年5月に製造終了という話がある
これは>>515の情報(11月から5月へ前倒し)と適合する
ただしポジションランプとサイドリフレクター義務化の話は見当たらないので別だと思う

>>522
現在製造してるのは受注生産分ですでに予約は終了してる
店が確保する分なので新車がすぐに捌けるかはわからんのだけど
0524774RR2024/05/26(日) 15:03:25.02ID:K9n01kF5
おじいちゃん、晩御飯なら昨晩食べたでしょ
0525774RR2024/05/26(日) 15:30:46.85ID:lmniEynP
新原付ではカブ、ベンリィ、ジャイロ辺りは5馬力制限でもよりパワフルになるね
レッツとかDIOは50の車体使うなら良いけど110や125の車体使うなら安くもならないし重くて走らないだろうな
0526774RR2024/05/26(日) 16:28:48.83ID:RO+FB+RO
期待したらダメやぞ
やめたいけど仕方なく妥協策で残すだけ
むしろタクトの完成度はかなり高いしそろそろ買えなくなるから今買った方が良いくらい
0527774RR2024/05/26(日) 19:01:57.26ID:9P5CwAkS
毎年マイナーチェンジ繰り返しての最終型はやはりどの車種も最高まで完成度あげているだろうな
現行カブ50は完成されていてなんともすばらしい
レクサスとかクラウン乗っているかのようないわば50ccの高級車
軽トラ感覚でクソみたいな道を運転してもびくともしないような頑健さもいい
それでいて50ccだしたまに雑巾で拭けばいいだろみたいな自転車並に適当でいいというナイスな一面もある
どんなときでもどこにいっても一緒という女房的な一面も
クラウンでもあり軽トラでもあり自転車でもありお嫁さんでもあるんだよなあ
0528774RR2024/05/26(日) 19:15:16.55ID:fw2tBHug
クラシカルなスポークホイールのカブ系は現行50ccが最後
見た目的にはカブ史上で最も大きな変革
0529774RR2024/05/26(日) 19:37:41.41ID:1/3tpi0/
どこを縦読み??
>>527
0530774RR2024/05/26(日) 19:41:08.16ID:9P5CwAkS
軽トラのMTやカブ50はパワーないのが面白い
時速30kmまでの世界でカッチャカッチャシフト変える面白さよ
ハエや蚊みたいなとにかく目ざわりな音出して世間を迷惑かけることに面白味を見出す人もいるけどな
0531774RR2024/05/26(日) 19:45:12.53ID:7ySmh+Br
長文ガイジの香りがする
0532774RR2024/05/26(日) 19:45:56.89ID:9P5CwAkS
どこも縦読みじゃねーよ
3行以上読めないなら3行以上読むなよ
何行何文字までならお前は読むんだ?
何行何文字から縦読みかどうか疑うんだよ
0533774RR2024/05/26(日) 19:46:39.89ID:lmniEynP
半世紀前のカブ50は5馬力でリッター180キロだったから
実質1種仕様のカブ110が5馬力制限だとほぼ先祖返りだよ
0534774RR2024/05/26(日) 19:56:08.27ID:9P5CwAkS
これからは2行で書き込むよ
言いたいことは山ほどあるから10レスとかになっちゃうかもな
0535 警備員[Lv.20]2024/05/26(日) 20:04:17.64ID:CPtWovrZ
どうせ誰も読みやしねえから好きにしな
0536774RR2024/05/26(日) 20:12:00.50ID:9P5CwAkS
だいたい200km走行したらガソスタに行き450〜500円程度使う
それでも結構金かかるなって感じる
徒歩で200kmだと500円じゃ無理だし「安いな!」と徒歩と比べて納得する
0537774RR2024/05/26(日) 20:30:16.14ID:C+xLum0q
>>533
無駄に排ガス規制するよりそのカブ使わせたほうが環境に優しいんじゃね?
0538774RR2024/05/26(日) 20:41:21.42ID:lmniEynP
>>537
それは一理あるがキャブよりEFIのほうがやっぱいいし
触媒はレース用みたいなスッカスカのメタル触媒使えばほぼ排気ロスもないしそのぐらいでいいと思う
お金かけられるならWRCみたいな水メタノール噴射装置装備すれば燃費を更に15%ぐらい上げられる
0539774RR2024/05/26(日) 21:20:44.99ID:1wfM4Jfm
原付でも坂道に強い弱いあるの?
0540774RR2024/05/26(日) 21:25:23.93ID:1/3tpi0/
ムダに排ガス規制言うが実際に効果あるぞ
原付で走っていても排ガス臭いと思うことがほとんど無くなった
空気が綺麗になってるぞ
0541774RR2024/05/26(日) 21:27:20.77ID:iehpZvlX
原付でマウント取りしたい奴がいるとは思わなかった
自分に合った用途で好きなように乗ればいいのに
0542774RR2024/05/26(日) 21:45:10.20ID:AfV9l1dv
カブをレクサスやクラウンに例えるところがおかしい
車に例えるならクロスカブを「ジムニーやハスラーのような……」とかだろ
0543774RR2024/05/26(日) 23:46:49.94ID:SSgHXQnZ
そんなにアクセル開けてないはずなのに満タン法で測ってカタログ燃費の半分走ってないんだけどどうなってんだこれ?
0544774RR2024/05/27(月) 00:00:24.48ID:fJ4D65pO
俺のはWMTC値と同じくらい走るぞ
0545774RR2024/05/27(月) 00:08:20.12ID:5YMcdg6S
すまん距離オドメーターうろ覚えだっただけだ
WMTCより走ってた…
0546774RR2024/05/27(月) 00:13:08.46ID:h8lh58Pp
よかった
0547774RR2024/05/27(月) 00:42:28.78ID:ME9Mm2CD
体重三桁目前で山間部を流れに乗って走って
やっと定値走行の半分の燃費だぞ

心配だからオイルはこまめに交換してる
俺の腹のオイルもそろそろ処分したいんだが
0548774RR2024/05/27(月) 01:24:44.48ID:tIznsc8D
原付は特権としてすり抜け先頭を獲得できるが、基地外な車が煽ってくるリスクはあるね
それでもフルスロットル6○km決めれば煽りの可能性を80%ほど下げられはする
同時にお巡りさんへの注意力は120%向上で結果的に非常に疲れるよ😟
0549774RR2024/05/27(月) 02:01:33.99ID:vCGGmno8
煽られるような状況じゃ前出んし
すり抜けヘタか
0550774RR2024/05/27(月) 02:08:50.82ID:bfrBBgJJ
触んなって
0551774RR2024/05/27(月) 05:08:14.28ID:JIMRF/mP
半世紀続いたそのホンダのカブに50ccのクロスカブは来年5月で生産終了。
生産終了はメーカー側工程の話しで既に(全車、ヤマハ含)生産受注台数分は完売している。
ホンダは一部の商用原付以外は受注終了
今は店に在庫が有れば買えるが新車は店でメーカー発注した分の取寄せが有れば買う事ができるが、殆どの店は客の注文で発注するので現状で既に新車購入は厳しいと思える。
0552774RR2024/05/27(月) 05:14:44.51ID:O5pkzsuP
新原付はやっぱ業務用バイクから出るんだろうか?
0553774RR2024/05/27(月) 05:43:04.17ID:ch6Ymh8W
50ccの郵政カブはどんどんEVに置き換わってるし業務用途はそっちの流れなんじゃね
個人事業主みたいなのは知らんが
0554774RR2024/05/27(月) 05:55:27.97ID:EICrR1u0
うちの周りでもEVのスクーターで配達してるのよく見るようになったなぁ
流れで郵政カブの大量放出みたいなのがあると嬉しいんだけどw
0555774RR2024/05/27(月) 06:32:22.77ID:IoHJc25z
あからさまに寿命があるバッテリーがほぼ死んでるEVなんてなあ…
0556774RR2024/05/27(月) 06:43:36.61ID:O5pkzsuP
新宿の郵便局だとコストカットで予備バッテリーがないのか昼休みに充電してるってさ
一日の走行距離が35〜40だそうで、それで途中充電必要だと1年後にバッテリー劣化したらもうしんどいんじゃ
それだったらマイルドハイブリッドのほうが現実的
0557774RR2024/05/27(月) 07:22:50.07ID:OZUMoLdH
郵便配達ぐらいの速度域なら90か110の5.4馬力に変速比の調整だけで十分だと思うけど
お役所(に近いところ)は実用性より優先するモノがあるのかもね
0558774RR2024/05/27(月) 11:03:49.45ID:POmFt/YV
>>554
なんぼ放出されても今は業者オークションのみだからほとんど海外に流れていくだけだと思う
0559774RR2024/05/27(月) 17:53:23.59ID:O5pkzsuP
郵便に電動が大量導入されてるのは実証実験やホンダの開発の一環じゃないの?
0560774RR2024/05/27(月) 19:08:08.12ID:xAFYyput
60km出して捕まったらどうなるの
免停?
0561774RR2024/05/27(月) 19:33:01.67ID:633eOXRB
超過30以上は一発免停
ややこしいから取り締まる側も余程悪質な奴じゃなけりゃ低めに計測止める
0562774RR2024/05/27(月) 19:46:24.81ID:Io2hZ3oy
>>561
あれはややこしいからじゃなくてお金の行き先が違うからだと思ってる
0563 警備員[Lv.17]2024/05/27(月) 19:52:11.84ID:1a6gE8Qw
今の4スト50ccスクーターって
夢では最高何キロ出るの?
昔の2ストJOGは夢でメーター振り切ってた
実測何キロ出てたんだろ?
0564774RR2024/05/27(月) 20:09:13.71ID:hL/eUtZ/
60近く出てたと思うけど49で切符切ってくれた白バイさん
0565774RR2024/05/27(月) 20:13:45.20ID:O5pkzsuP
4ストでもリミッターは60だけどプーリーとサブコンで70ぐらいは出るんじゃね
二種登録しないで70も80も出すのは神経すり減らす修行だからオススメしないしその金で125買えちゃうしな
0566774RR2024/05/27(月) 20:57:04.87ID:qxpj63L1
>>565
プ-リと強化ベルトで70かな?俺のはキャブだからサブコン不要w
0567774RR2024/05/27(月) 21:11:31.09ID:qxpj63L1
>>564
俺も49で止めてくれた(覆面)
原付じゃなくて大型バイクだけどねw
05687742024/05/27(月) 21:16:40.64ID:yx9VxJlT
警察側としては赤切符より青切符の方がいいからな
自転車取り締まらないのと同じ理由かと
0569774RR2024/05/27(月) 22:04:15.28ID:kpQwzEu2
あえてFIをビッキャブにしてみてはどうか
0570774RR2024/05/27(月) 22:27:21.81ID:xAiHyCiF
昔の2スト60位出てた。調子に乗ってそんなスピードを出したこともあったが、おじさんになった今は、「馬鹿なことしてたな」と思ってる。
0571774RR2024/05/27(月) 22:38:32.53ID:qVqgbJ6Z
原2は吊るしでも100キロ前後出るから原付免許で運転させるのは危険だわ
0572774RR2024/05/27(月) 23:00:14.95ID:qxpj63L1
>>570
昔CB50やMBXは80オ-バ-だったから今の原付には物足りなさしか無いな(笑)
0573774RR2024/05/27(月) 23:13:29.32ID:O5pkzsuP
原付全盛期と今じゃ体重が違うでしょ
0574774RR2024/05/28(火) 00:03:39.22ID:K17CmVCx
多くの人はそうだろうな
私は高校の時52キロ→今48キロ
太ってしまった人は大量の汗をほとばしらせながら頑張ってダイエットしましょう
0575774RR2024/05/28(火) 00:05:52.98ID:rY2fMiEX
また皮下脂肪の話してる…
05761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2024/05/28(火) 00:09:10.79ID:SVsKVHol
内臓脂肪かも知らんぞ ヽ(´ω`)ノ
0577774RR2024/05/28(火) 04:44:47.35ID:/dUsp7m9
回りにお菓子を配って太らせると相対的に自分が痩せたような気分を味わえるゾ
0578774RR2024/05/28(火) 07:15:12.69ID:/jOz+ya6
またかよ
専用スレ立ててこいよ
0579774RR2024/05/28(火) 09:26:54.33ID:rBe8l4C9
バイク板は自己中心またはアスペが多い気がする
0580774RR2024/05/28(火) 09:38:04.20ID:NcbHKQzd
>>579
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚
0581774RR2024/05/28(火) 09:43:10.07ID:dCEO3bjH
>>580
という歪み。関係ない
05827742024/05/28(火) 10:08:08.00ID:IhSLyFJM
>>578
スクリプト荒らしだと思って諦めるべし

同一人物なのかわからないけど東京発日帰りツースレにもスレチ連投荒らしがちょいちょい現れるけど
スクリプト荒らしの中の人が趣味でバイク板に来ているって結論になった
0583774RR2024/05/28(火) 10:45:22.17ID:H6jvodrd
tst
0584774RR2024/05/28(火) 13:03:58.31ID:qFAvg0FY
>>572
昔の方が余裕で車の流れに乗れたのに········
道路の左端を走らせる今は、左は歩道との段差ガードレールへの接触道路の凹み、右は車との接触巻き込みとかで気を使い、運転者を守ってるどころか今の走り方の方が怖い
0585774RR2024/05/28(火) 13:15:05.84ID:rY2fMiEX
50ccに乗ってる警官は少ないけど見かけたら車線内のどこを走行してるか注目してみるといい
自動車に追い越されるシチュエーション以外の単独走行では車線の左端ギリは走ってない、車線内の真ん中少し左寄りが定位置
地域に依って変わるかもしれないが
以前警察署の斜め前に住んでたとき外出すると日に数回警官バイクを見かけてて、なるほどそこを走るべきというのが警察の意識なんだなと
0586774RR2024/05/28(火) 13:25:44.50ID:gqgLSBb4
見たこと無いわ
少ないというか存在しないと思ってた
23区内には居ないと思うけどどこの地域の話なの?
0587774RR2024/05/28(火) 13:38:27.91ID:rY2fMiEX
埼玉
大型白バイもいるデカイ警察署で50ccもいた
0588774RR2024/05/28(火) 14:07:02.73ID:cr0VBF+n
小型二輪だろ??
おまわりは小型二輪免許必須だし
0589774RR2024/05/28(火) 14:43:49.23ID:UqxL8iBW
左端を走るのは急な飛び出しに対応できないから危険
0590774RR2024/05/28(火) 15:34:46.40ID:rY2fMiEX
ほとんどの警察バイクは原二なんだが少数50ccもいるんよ
交番で50ccは見たことない
0591774RR2024/05/28(火) 19:33:41.84ID:/dUsp7m9
都内でも普通にいるだろ
たまに見るグリーンエースの400ccはちょっと珍しい、ちょっとな
0592774RR2024/05/28(火) 19:51:37.97ID:qFAvg0FY
>>585
でも交通量が多いところだと
路側帯(歩道があればあの白線は正式には路側帯とは言わないが)あの線の内側走ることにならない?
0593774RR2024/05/28(火) 19:54:09.42ID:e08YMsOg
ワイもNS-1から乗り継いで20年超か
0594774RR2024/05/28(火) 20:07:17.35ID:Byr22PzG
最初にヤマハ2サイクルなんか乗ってしまったから今でも原付乗ってるわな
今では燃費の良い道具として車と併用して使ってる
0595774RR2024/05/28(火) 21:04:44.96ID:ZDNhDzHP
そこら走ってる原付見てると洗車してるのか汚れ付いてないよな
原付って結構汚れやホコリが付きやすいと思うが毎日磨いてるのかな
0596774RR2024/05/28(火) 21:19:08.86ID:dwoh71C9
スクーターは日焼けして廃車みたいなボディだったり小汚いのばっか見につく
ハンターカブみたいのは傷一つなく丁寧に乗ってる感じ
やっぱ傷一つなく乗るよりもわざと水たまりでわざとアクセル吹かすとか草だらけの悪路走って傷だらけになるくらいのほうが楽しめる
0597774RR2024/05/28(火) 21:48:03.43ID:dwoh71C9
地域や道によるだろうけどポジショニングは大事
これからの時期は草も生えているし端は危ない
100m先の信号で右折したいときなんかはある程度前から右側走って意思表示すると後ろの車も「前の原付は右折するんだな」と察し抜こうとせずに車間距離取る
車間距離取らないとスムーズにすり抜け出来ないからな
俺はウインカーつけなくとも右折したいんだなとわかるくらいの過剰なリアクションする
信号のない横断歩道前の一時停止なんかも渡ろうとする歩行者や後ろに車がいたら過剰なリアクションして止まる意思を示す
0598774RR2024/05/28(火) 21:58:01.58ID:/dUsp7m9
バイクって毎日乗ってるとなんか汚れないよな(無意識に色んなとこ触ってる)
0599774RR2024/05/28(火) 22:10:23.31ID:F586zFcp
単純にこの時期は新生活シーズンで状態良いのが多い
0600774RR2024/05/28(火) 22:12:44.86ID:xQMN1MDq
新生活ジーンズに空見してユニクロの新製品かと思った
0601774RR2024/05/28(火) 22:14:57.28ID:dwoh71C9
雨の日に待ってましたとばかりに雑巾で軽く拭く程度で綺麗になる
雑巾で拭く程度でおkの手軽さが原付の良さ
ママチャリなんか洗うやついない
そう思えば雑巾で拭く程度でも十分に愛情を注いでいると言えるだろう
0602774RR2024/05/28(火) 22:16:00.95ID:iP/lg/aW
アクションとリアクションは使い分けような
頭が悪く見えるぞ
0603774RR2024/05/28(火) 22:28:57.55ID:dwoh71C9
どうも
実際に頭が悪いから使い分けできていないんだろうね
0604774RR2024/05/28(火) 22:33:16.00ID:/dUsp7m9
初対面で人に対して頭が悪いとか言っちゃう人に大人な対応だなと思った
ちいかわ(地域の変わった人)の対処と同じだよね怒らせてもいいことないし
0605774RR2024/05/28(火) 22:48:43.42ID:oz9gxgGR
効きすぎワロタ
0606774RR2024/05/28(火) 23:49:41.63ID:UWJ9RRdS
テスト
0607 警備員[Lv.34]2024/05/29(水) 03:23:14.22ID:UR0LfTtX
>>554
> 流れで郵政カブの大量放出みたいなのがあると嬉しいんだけどw
今のMDはPROと大差ない。ろくにメンテされないものが多い中古のMDが良いのかな?
0608 警備員[Lv.6]2024/05/29(水) 03:37:37.19ID:90aK5nHW
>>602
ハックション!!
0609774RR2024/05/29(水) 07:17:13.25ID:OC1+7qoC
5chで初対面がどうとか言うなら名前でもつけろよ
0610774RR2024/05/29(水) 11:42:32.38ID:CxVjMn9q
無駄に噛みついて来るアホに大人の対応ですねってだけのことだろ;
0611774RR2024/05/29(水) 13:34:42.57ID:WOOhvrkj
スレタイ何回か読み直そう
0612 警備員[Lv.5][芽]2024/05/29(水) 13:36:44.51ID:JLMKdcZK
俺も毎日乗ってるけどすげぇ~汚いよ
家の隣が砂利の駐車場だから汚れる
06137742024/05/29(水) 14:36:00.37ID:tkSGsYYV
あまりにも汚くなったときは軽くワックスで拭いてる
見えるところだけでも拭いとくときれいに見えるから
海の方とか行ったときや土砂降りの中走ったあとは錆びるの嫌だから洗ってるわ
0614774RR2024/05/29(水) 19:50:30.85ID:w04Do0Nn
バッテリー変えるために蓋開けたら蜘蛛の巣だらけだったw
外側は定期的に拭いてたんだけどな
0615774RR2024/05/29(水) 20:03:55.40ID:0oI4+xof
>>604
とんでもなく頭悪そうだなw
0616774RR2024/05/29(水) 20:41:58.48ID:oUzKI07Z
たまにフクピカで磨く程度かな?(笑)
家は屋根付き駐輪場だし
0617774RR2024/05/29(水) 21:34:08.43ID:j35fS23G
シートの座る部分とミラーの鏡面以外は拭いたことないわ
スピードメーターは拭いたほうがいいと思うのに拭いたことがない
0618774RR2024/05/29(水) 22:21:43.39ID:QIEHFQcN
郵政カブの払い下げは海外へ輸出してるからなかなか買えないとちゃうかな
運良く店で見つけたら根気よく交渉したらいいかも
ただし安くは買えないと思う
06197742024/05/29(水) 22:55:27.47ID:tkSGsYYV
>>617
シートいつも拭くの忘れちゃうわ
0620774RR2024/05/29(水) 23:10:54.05ID:uEOBnonC
>>585
近所の警察官だが署の原付50ccでたまに帰宅してたがフロントと後ろに目印が貼って有る。警官同士で分かるマークだと思うので原ニレベルで走っていると思う
0621774RR2024/05/29(水) 23:53:57.40ID:YamboGPG
昔と違って今はアカンで
0622774RR2024/05/30(木) 05:31:46.03ID:XxQw2kJp
都内の白原チャは普通に二段階してる
0623774RR2024/05/30(木) 05:41:46.19ID:b51LHgp3
有名な交差点でエンドレス二段階右折してみた
っていう動画誰かユーチューバーにやってほしい
0624774RR2024/05/30(木) 12:55:51.05ID:0zDJDLbP
>>0623
君がユーチューバーになってエンドレス2段階右折にチャレンジすべきだな
0625774RR2024/05/30(木) 12:58:30.60ID:0zDJDLbP
>>622
自分も含めて都内原チャリダーは普通に2段階右折してるよね。
まぁ極々希に小回り右折するやんちゃ坊主見かけることはあるけれど
0626774RR2024/05/30(木) 13:07:45.71ID:0zDJDLbP
やんちゃ坊主といえば、たまにコンビニワープならぬ歩道ワープかます奴もたまに見かける。
流石にあれはみっともないな。
0627774RR2024/05/30(木) 13:30:02.01ID:XDJ33cLw
原1で2段階右折しない奴ほんとに見てびっくりしたわ
右レーン入って右折するのすら怖いわ俺
0628774RR2024/05/30(木) 15:12:33.08ID:IGeo7k7E
×都内
〇23区内
0629774RR2024/05/30(木) 16:22:24.20ID:WQLRApp5
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚
0630 警備員[Lv.35]2024/05/30(木) 21:45:39.75ID:heG+M72W
>>623
自動車での鳥栖JCTグルグルみたいなもんか。
0631774RR2024/05/31(金) 20:46:07.66ID:RUooeGUD
少し湿気混じってるほうがエンジンが静音というか快調に回る
0632774RR2024/05/31(金) 21:02:53.34ID:9+NQQIFL
湿度が高い時は完全に温まる前にスロットル開くとエンストするわw
涼しい間にキャブのOHしないと…
0633774RR2024/05/31(金) 22:10:30.78ID:RRDkARY0
若い頃は信号待ちでしょっちゅうすり抜けしてたけど今はあまりやらなくなった
車の死角から歩行者が現れて事故ったらかなわんし
0634774RR2024/05/31(金) 22:36:35.70ID:mQIZ5C+A
若い時はめちゃめちゃやったけど危ないだけだしな
工事とかで渋滞とかならともかくほとんどやらなくなったな
0635774RR2024/05/31(金) 22:41:59.46ID:hq9/dN2B
同じく
0636774RR2024/05/31(金) 22:47:04.64ID:1LP5iqwd
リスクは取らないといいつつ中高年はみんな太り散らかして健康リスクマシマシなんだよな
0637774RR2024/06/01(土) 00:57:06.88ID:a/PR+kic
すり抜けはしたことないなあ
1秒でも早く行こうとする考えがない
原付だと渋滞のほうが流れに乗れるし寧ろ都合がいいくらいに思っている
0638774RR2024/06/01(土) 06:29:25.01ID:pZru6qEi
歩行者出てきそうなシーンなら低速ですり抜けるだけだが

双方向一車線、道幅狭め、両サイドに歩道、その両サイドに密集住宅地、車の流れは停止中、
とか揃うともう警戒心マックス。これでバスとか大トラ抜ける時は顔出す前に最徐行するまである
0639774RR2024/06/01(土) 06:43:13.96ID:hXEayWCV
信号待ちで普通に車の後ろに留まってても後ろから他の原付がすり抜けて行く
いざ動く際に左ミラー確認まったなし
0640774RR2024/06/01(土) 06:48:56.10ID:KW+oWLLF
リスクを嫌うくせにリスクだらけの低学歴だろお前ら
0641774RR2024/06/01(土) 08:55:49.46ID:pZru6qEi
すり抜けやってる時
歩行者飛び出しよか、後ろ確認せずすり抜けに入ろうとするバイクの方が怖い
0642774RR2024/06/01(土) 09:09:05.52ID:Jgm9hM+A
すり抜けできるスペースがあればすり抜けするわ
バイクで車と仲良く渋滞にハマってるほど無意味な時間はこの世に存在しない
0643774RR2024/06/01(土) 09:14:35.84ID:hXEayWCV
やたらハマった時だけスマンと思ってすり抜けてる
これがずるいと思ったのならじゃあお前も原付乗りなよと願いながら
0644774RR2024/06/01(土) 09:42:29.39ID:pZru6qEi
一番怖いと思ってるのが渋滞停止時の右折譲り

不自然に車間空けてる奴やスーパー入口とか見えたら減速するようにしてはいるが
遠征時の帰りとか集中力切れかけてる時に一番引っ掛かりやすい

車の方もこのシーン突っ込んでくるヤツ多いんだよな

>>642
ほんそれ。車だったら諦めつくんだがな
0645774RR2024/06/01(土) 14:35:32.58ID:DJa0U/1K
集中力切れかけてうとうとしかけてるときに右折車が曲がってきてうおーーー!!!!と叫びながらパニックブレーキをしたわけね
0646774RR2024/06/01(土) 15:28:09.76ID:eO976afc
右折しようとしててどうぞどうぞと譲られた側は
日本人に顕著な「迷惑をかけてはいけない!急がなくては!」心理で
安全確認を疎かにして急速に右折を終わらせようと事故を起こしがちだと
免許更新のとき座学で教わった
0647774RR2024/06/01(土) 15:32:12.65ID:DJa0U/1K
目の前で右直事故を目撃したことはあるね
貴重な経験が出来たのはよかった笑
0648774RR2024/06/01(土) 16:09:32.65ID:pZru6qEi
>>645
尾ひれつけまくってて草
このままほっとけば人何人か死んだことにされかねねーなw
0649 警備員[Lv.36]2024/06/02(日) 11:59:10.51ID:hkcnHvNT
>>642
歩道と車道外側線の間が広くて二輪車通行帯みたいになってる場所があるが
横の四輪が渋滞していると対向車が横断や右折してきて衝突するのがある。
0650774RR2024/06/02(日) 13:30:00.20ID:OpyBi6Kg
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚
長い間、使ってた俺の古い車(初期ロードスター)の
CD/MDのミニコンポがついに壊れたので仕方なく買ってきたわ
小型音楽プレイヤー@電子パーツ屋にて220円
(基板の裏に次の曲、再生/一時停止、次の曲、などの操作ボタンあり)

これに70年代80年代90年代の音楽、約5000曲ほど入れてAUXに繋いで聴いてるが
結果、以前のCDよりも音飛びが無くなっていい感じだわ

まあサブスクもあるんだが僻地の温泉などに行った際にはデムパの入りが悪い際がしばしばあるので
こういったローカル再生もまだまだ重宝する
0651 警備員[Lv.31]2024/06/02(日) 13:37:31.85ID:0AbKIaPT
>>650
剥き出し状態で使ってるん?
0652774RR2024/06/02(日) 13:41:00.21ID:dSCjw3HS
何のスレなの
0653774RR2024/06/02(日) 13:50:25.13ID:VKO1uG1l
>>651
マッチ箱くらいの小さなBOXに入れて、エアコン操作するコンソール近くに貼り付けて
次の曲や前の曲ボタンをハンダで加工してケーブル延長させて操作しやすいようにハンドル近くまでもってきてる

ぶっちゃげ、MDよりは遥かに音がいい

元々の壊れたコンポはもうアンプとしてしか使えないが、まあ特に今のとこ問題はない
アマゾンでも300円くらいで音楽プレイヤー基板売ってるのな
0654 警備員[Lv.19]2024/06/02(日) 14:22:11.32ID:JJYh8s9O
スマホに音楽入れて青歯で飛ばせば
金も手間もかからないのに
0655774RR2024/06/02(日) 14:35:43.38ID:q0oGGzyg
スクーターのフロアに24B19L二基がけでミニコンポみたいの積んでるのみたこと有るw
0656774RR2024/06/02(日) 16:41:18.73ID:/L+ssfx7
ヒント:>>653は今どきCD/MDを使うような高齢者
0657774RR2024/06/02(日) 16:43:44.96ID:qd6P5CkT
カセットテープは100均でもコンビニでも売ってるがMDはもう見たことないな
0658774RR2024/06/02(日) 17:29:22.57ID:sl/ik36l
>>652
知らねーの?
ロードスターのエンジンは50ccなんだよ
0659774RR2024/06/02(日) 17:35:34.70ID:5Nk0E1jq
>>650
まあATARCよりもMP3の方が後発で技術的にも音質的にも上だからな
0660774RR2024/06/02(日) 20:12:03.49ID:6TzOgwQg
50ccのロータリーエンジンとかワクワクが止まりませんな
0661774RR2024/06/03(月) 00:12:49.73ID:2d0J+kFZ
何ヶ月か前に個人で50ccの小型ロータリーエンジン作ったってのニュースで見たな
0662 警備員[Lv.5][芽]2024/06/03(月) 00:58:00.95ID:Ck5mIWqw
スクーターのフロントにブレンボカニ入れてる人いる?
マスター容量上げたいんだけどカウル内に収まるようなのどう探したらいいんだろうか
当方最終ZZです
0663774RR2024/06/03(月) 02:48:59.12ID:5h1C9sZx
>>650
小ッさw
0664774RR2024/06/03(月) 04:43:05.02ID:wzu4b94H
ZZはマットブラック限定を新車から乗ってるけどブレーキに不満は特になくていじってないわ
パッドも純正で一度3万キロで交換したきりフルードは時々交換してるけどOHもしてないw

フロントフォークがやわっこくて60キロからフルブレーキすると、ちょっとでも路面の凹凸があるとフルボトムから突き上げ食らう
それが嫌でカワサキの15番かなんかに交換したら今度は硬すぎたけどめんどくさくて放置してる
0665774RR2024/06/03(月) 06:48:36.20ID:fCntPjq4
ヤマハならAXISトリートのマスター流用とかしてたけどスズキは分からんなぁ
0666774RR2024/06/03(月) 08:00:04.81ID:DfKOwmbq
エアサスにすればいいのに
0667774RR2024/06/03(月) 08:20:41.57ID:rWHhHC1x
さっき通勤風兄ちゃんリード50Rが前カゴに荷物入れてさっそうと走ってたわ
まだ生きてる個体あるんだな
0668774RR2024/06/03(月) 09:35:30.83ID:GeYGdQT5
ディスクブレーキいいなぁ
前後ドラムだから制動力が足りなくてたまに追突しそうになる
0669774RR2024/06/03(月) 10:12:34.47ID:LvRD7vXv
原付で先頭信号待ち後ろの車は右折ウインカー点滅中
青信号で発進したら後ろの車が原付右脇スレスレに猛スピードで追抜き交差点右折の為止まった。
オレは直進だから右折で止まった車の左脇を通過したがどう言うつもりで加速して先を走ってる原付を抜いて先に出たのか原付無視なのか意味不明
0670774RR2024/06/03(月) 10:17:20.54ID:e7B+pkJs
登場する原付は1台だけでお前なの?
スタートダッシュ決めて対向車が来る前に右折してやれと思ってる奴は居る
0671774RR2024/06/03(月) 12:11:32.37ID:I8YnF6h1
すり抜けもいいけど徐行しろよ何普通に走ってるんだよw
0672774RR2024/06/03(月) 12:27:19.91ID:aU/YRy/p
車でスタートダッシュやるヤツおったらまず近づかんな
その手の奴は普通にぶつけてきそうだから余計な時間取られたくない
0673774RR2024/06/03(月) 12:43:17.35ID:2UE+LSiQ
BRDビトッチ
0674774RR2024/06/03(月) 17:27:16.18ID:wzu4b94H
>>668
共通部品が多くて維持しやすいからレッツ2も持ってるけどドラムでも全然よく効くぞう
あんまり効かないなら一度開けてシューとドラムを400番ぐらいのペーパーで一皮剥いてよく脱脂してやると良いかもね
0675774RR2024/06/03(月) 18:25:51.34ID:TTCsw8ZW
>>669
直前のお前の運転で何かが気に食わずいら立ってやられたのかもな
すり抜けて先頭でいら立ったのかもしれないしお前の見た目でいら立ったのかもしれん
0676774RR2024/06/03(月) 21:02:26.60ID:FT7LGWaF
>>668
キタコのブレーキシュ-に交換してみたら?
0677名無し募集中。。。2024/06/03(月) 21:24:51.34ID:VdgoOCvh
走りは快調だったけどそろそろフィルター交換時期かなと思って見たらこんなに真っ黒だった...こんなになっても元気よく走るもんなんだね
まあ新品に交換したらちょっと加速の伸びが良くはなったけど
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚
0678774RR2024/06/03(月) 21:56:01.66ID:5gyf4Cx8
クロ画像
0679 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/04(火) 10:32:37.34ID:VtGt3fKV
4ストの50ccの普通のスクーターでも
60km/hは出ますか?
0680774RR2024/06/04(火) 12:07:25.83ID:aaS3w/Oe
>>679
最近のは出ないよ。
40ちょとで頭打ちだよ、まじで。
0681774RR2024/06/04(火) 12:16:20.23ID:2twrGx2o
ちゃんと整備されてれば60出るよ
0682774RR2024/06/04(火) 12:39:11.03ID:ke9mqFXc
俺のトゥデイはリミッタあるのか50程度で頭打ちだな
0683774RR2024/06/04(火) 12:47:38.99ID:MmwRXvBD
出るやつでも軽くは出ないよ
長い直線でかがみ込んで引っ張ってやっとみたいな
60出したいなら2種以上にしな
0684774RR2024/06/04(火) 13:54:00.42ID:30BPUAaf
最近(タクト系、レッツ無印)はむしろちゃんと60出る
少し前のtoday/中華dio、レッツ4辺りは完調でギリ出るか怪しい
0685774RR2024/06/04(火) 13:56:10.87ID:cAxL5TwM
af63だけど
って書こうと思ったけど04年頃の車体なんだよな
最近ではないか
普通に背筋伸ばしで乗ってもメーター限界まで出る
0686774RR2024/06/04(火) 15:07:13.24ID:UIPhLakg
タクトは思った以上に速くて満足してるわ
0687774RR2024/06/04(火) 15:08:52.21ID:SPZDh2O3
63キロ出るけど
そんなに出さないしな
0688774RR2024/06/04(火) 15:10:00.36ID:j8WPxOeg
>>682
それはベルト交換してないからよ(笑)
0689774RR2024/06/04(火) 15:37:51.98ID:Od1Sz7um
ディオが遅いと悲しい
0690774RR2024/06/04(火) 18:17:07.04ID:D5xaC0Cj
ディオはもともと遅い
加速のジョグにいつも置いて行かれてる
0691774RR2024/06/04(火) 19:57:02.95ID:mjg8e3Zs
Dioって中身トゥデイのやろ??
スクーター最遅
0692774RR2024/06/04(火) 20:29:11.48ID:ISgYYLVK
生まれて始めてメットインにインキーしたわ…
気づいた瞬間に愕然とするというか絶望だな
本当にorzとなる感じだった(笑)
0693名無し募集中。。。2024/06/04(火) 20:51:26.33ID:7s56H8Oo
一回だけ初めてスクーター買った頃にやったなあ鍵屋に開けてもらってもう金額覚えてないけど結構高額だった気がする
まあ中割れるけど無理やりこじ開ける方法もあるけどね
0694774RR2024/06/04(火) 21:36:13.35ID:j8WPxOeg
普通カバンとかにスペアキー入れとかないか?
俺は合鍵屋で厚みが薄いヤツを作ってカバンに入れて持ち歩いてる
0695774RR2024/06/04(火) 21:45:47.59ID:fXmSSUb8
奥の手でメットインの下に入れておく
0696774RR2024/06/04(火) 21:49:16.64ID:mNmaHopB
バイク買ってすぐの時は合鍵持ち歩いてたけど全く使う機会がなくて1年ぐらいでやめたw
その後も持っときゃよかったと思うような事は起きないし

>>692
開けるのにいくらかかった?
0697774RR2024/06/04(火) 21:51:04.40ID:o+hbCN/p
マグナキッドくんかい?
0698774RR2024/06/04(火) 22:20:52.76ID:oudRJ0pu
>>696
任意保険の無料ロードサービスの範疇で0円だったけど
待ってる間に調べた感じだとイグニッションとメットインの鍵穴が別々の原付で解錠のみ9000~11000円
イグニッションでメットインも開けるタイプだと鍵の作成が必要で+2000~5000円ぐらい
0699774RR2024/06/04(火) 22:36:47.38ID:j8WPxOeg
>>698
事前に合鍵制作なら千円だよ(笑)
0700774RR2024/06/04(火) 22:41:14.44ID:4z/Hw/NA
タイムマシンの利用はけっこう高額だからなあ
0701774RR2024/06/04(火) 22:41:24.49ID:B9h1qU22
なるほ
俺の任意保険も閉じ込み無料だったわ、年一回だけど
ますます合鍵持ち歩く必要ねーなw
0702774RR2024/06/04(火) 23:24:46.02ID:j8WPxOeg
>>701
ロ-ドサービスが来るまでの時間も考慮した方が良いぞ
車でJAF呼んだら6時間待たされてた経験有るからな(つд;)
0703774RR2024/06/04(火) 23:32:34.87ID:PukEJUsa
鍵を失くすリスクが常時2倍になることも考慮しようぜ
どっちもうっかりなんだし「俺は失くさない」は無しな
0704774RR2024/06/04(火) 23:38:16.43ID:q4xY7w3E
俺はそのような心配のないカブだけど財布の中にかさばらないような100円くらいの厚さのスペアキーを入れておくか
予想していなかったようなことで鍵を失うかもしれないな
0705774RR2024/06/04(火) 23:44:19.12ID:q4xY7w3E
メットインがないカブみたいなのは自賠責証明書はどうしているのかね
俺は財布にコピーを入れている
コピーじゃだめかもしれないけどネットでの意見をみた結果コピーでまあいいかなという結論に至った
面倒なので標識交付証明書もコピーして一緒に入れている
0706774RR2024/06/04(火) 23:50:15.02ID:v/gI5JMl
カブはツールボックスが付いてて、取説にも書類はそこへ入れとけって書いてある
0707774RR2024/06/04(火) 23:55:23.29ID:q4xY7w3E
ホンダのキーは持つとこがモロ過ぎる
キーホルダーの輪っかを通したら即傷つくし貫禄を出すために脆いのかよ
0708774RR2024/06/05(水) 00:02:54.50ID:ysrHVwUT
>>706
そういうスペースがあるとはきいたことあるけど実際開けて確認したことはないなあ
今度確かめてみるか
0709774RR2024/06/05(水) 00:06:39.55ID:bdLyNVxU
家鍵と一緒にしてるからメットインに入れるという状況にならん
抜いたら即ポケットだし。刺しっぱなしの方がよっぽどやる

閉じ込めるヤツはやっぱカギをカバンにしまい込むタイプなんかね
0710774RR2024/06/05(水) 00:16:19.56ID:ysrHVwUT
家の鍵は車のスマートキーと一緒だな
原付のキーも一緒だと原付乗るとき揺れて邪魔くさいから原付のキーは別
原付のキーはU字ロックのキーと一緒
そっくりだからよく入れ間違える
0711774RR2024/06/05(水) 00:22:47.43ID:Fez7APwr
メットインって昔はガコンとやったらあいたよね
0712774RR2024/06/05(水) 02:51:25.33ID:6CuidZpU
シートって意外と柔らかいんだなって思った…
0713774RR2024/06/05(水) 03:25:25.20ID:yFbZWSvZ
PCXの車体で50ccのパワー・・・
0714774RR2024/06/05(水) 06:16:44.56ID:HKPme/Pk
任意保険で解錠もして貰えるのか
ガス欠もロードサービス対象だったよな
ありがてえ
0715774RR2024/06/05(水) 06:18:04.06ID:TzSHq5zl
防犯上の問題が有るから詳しくは書かないがメットインなんて10秒で手が入る
貴重品は絶対に入れっぱなしにすんな
0716774RR2024/06/05(水) 07:31:36.68ID:BbvysDfN
メットインに鍵は一回あるけど意外と隙間あるよな
手をねじ込んで鍵取り出せたわ
0717774RR2024/06/05(水) 08:50:45.82ID:wi0qCA1t
一旦木綿か己は?

てかファミバイ特約でロードサービスはないよな
0718774RR2024/06/05(水) 10:02:11.10ID:0L+ON/rk
ファミリーバイク特約は車両を限定しないから仕方ないわな
安いんだしまぁそこは
0719774RR2024/06/05(水) 10:03:31.27ID:OnLru7AQ
>>717
うん、ないよね。
遠出の時が不安だよ
0720774RR2024/06/05(水) 10:16:09.57ID:MZBuZz/g
左手でシートを上に引き上げつつH〇NDAのロゴの少し下をチョップ
0721774RR2024/06/05(水) 13:35:42.99ID:0RXF8BCq
旧JOGがそんな感じで開いた
0722774RR2024/06/05(水) 20:12:01.51ID:tHsmo21p
ワイヤレスイヤホンってグレーゾーン?
0723 警備員[Lv.37]2024/06/05(水) 21:04:06.15ID:nPGGdUvb
JAFが開けてくれるよ。
会員なら無料。
0724774RR2024/06/05(水) 21:06:04.34ID:8zBWTbjs
周りの音が聞こえるかどうかだから
ワイヤレスのインカムつけてマスツーとか普通にある
つけてるだけで捕まったなんて聞いたこと無い
0725 警備員[Lv.37]2024/06/05(水) 21:11:40.78ID:nPGGdUvb
>>722
外界の音がちゃんと聞こえないレベルだとまずいでしょう。
(サイレンやホーン、警察官等の指示が聴こえないレベル)

都道府県の条例で禁止されている可能性があります。
以下は神奈川県の例

「大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等
 安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で
 自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと」

カーステレオも含まれると解釈されます。
0726774RR2024/06/05(水) 21:21:04.56ID:6D5z8hph
>>703
それそれ!(笑)
無くさないと信じてるヤツがスペアキーとか用意してなくてドタバタするんだよなw
0727774RR2024/06/05(水) 21:41:13.93ID:tHsmo21p
>>724-725
なるべく音量を小さくすればセーフっぽいね
長期間運転する時に方耳だけ付けてラジオ聴くのが好きなんだ
サンクス
0728774RR2024/06/05(水) 22:36:53.59ID:Z21+JkcX
大体の原付がメーターの走行距離千の桁までしかなくて1周以上してるのを走行距離2000km!とか平気で売ってるの
メーカーはなんとかしようと思わないのかね
0729774RR2024/06/05(水) 22:40:07.62ID:6D5z8hph
>>728

装着タイヤの製造日を見れば分かるでしょ?
1万未満キロ未満で交換してるなら距離計信じちゃアカンよね(笑)
0730774RR2024/06/05(水) 22:41:01.50ID:lYmVjzYI
メーカーに何の特がある?
0731774RR2024/06/05(水) 23:08:20.88ID:RaYio8qe
万の桁がないのってかなり昔のやつだけじゃね
現行車でもあんの?
0732774RR2024/06/05(水) 23:20:36.03ID:65dxfJW/
なんとかしようとした結果が5桁メーターなのでは
0733774RR2024/06/05(水) 23:33:51.44ID:yjx2eAhP
リコールだと無料だからデジタルメーターに変えてほしい人に思われるよ
0734774RR2024/06/06(木) 00:11:29.70ID:0iIq9kZA
50ccのナンバーは年数がたつと真っ白になるってホントですか?
0735774RR2024/06/06(木) 00:33:37.71ID:SLejNBQw
元々真っ白で下品なピンクとは違うぞ
0736774RR2024/06/06(木) 01:02:34.52ID:iIKXN3I4
インクが粗悪なものだと紫外線で真っ白になることがある
京都市がこれなんだが2016年頃に表記変更で新しいナンバープレートになってからインクが粗悪になったみたいで
劣化で真っ白になったまま走ってる原付(125も含む)が増えてる
ちなみに違反にはならないらしいですよ
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1231266
0737774RR2024/06/06(木) 03:27:52.71ID:Wf0slE7W
会員にならなきゃ読めないやつを読んでくれっていうのか
運転もそんなスタンスなのかと勘ぐってしまう
0738774RR2024/06/06(木) 04:02:18.89ID:F+hl5x2R
勘ぐるとか意味わからん
あなたみたいな人は前にそういうバイクが走っていたら避けて遠回りルートを選ぶことをおすすめする
少なくとも同じルートで一緒に走ることはないのだから
0739774RR2024/06/06(木) 04:16:09.34ID:Wf0slE7W
あんたの書き込み見たらブゥーッブゥッって屁が出た
屁こいたとき俺の後ろにいなくてよかったな
一応いないか確認しちゃったよw
0740774RR2024/06/06(木) 05:50:35.38ID:fZQWnbjp
みすぼらしくなったら交換してもらってる
色がなくても捕まらないことそ良いことにむしろ積極的に溶剤で磨いてるひともいるw
0741774RR2024/06/06(木) 06:21:36.94ID:zHohH383
毎日ペンギンワックスでナンバープレートを磨けば全て解決する
0742774RR2024/06/06(木) 08:35:27.95ID:iLdZ/dQy
不鮮明なナンバープレート付けてて
正義マンに見つかったら何されるか分からない
0743774RR2024/06/06(木) 11:44:43.98ID:SLejNBQw
せやな

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚
0744774RR2024/06/06(木) 12:24:53.27ID:M+xHYPkE
>>739は改造原付にブチ抜かれてバランスを崩して転倒しないように気をつけろよ(笑)
後ろからすごい勢いで来てるのがわかったら左手を上げて左に寄せることをおすすめする
0745774RR2024/06/06(木) 12:41:12.03ID:pWGAyaGU
来週末はル・マン24時間レースだな
抜かされる技量も必要
0746774RR2024/06/06(木) 13:07:21.25ID:0IN8drpa
改造してるやつそんなに抜かすの下手なのか
0747774RR2024/06/06(木) 13:17:17.48ID:wnqza37H
無理に排気量あげるくらいなら初めから原付乗らなけりゃいいのに
大手振ってゆっくり走れるのがいいんじゃん
0748774RR2024/06/06(木) 13:18:34.04ID:8ozNkrof
別に125ccでゆっくり走ればいいじゃん
0749774RR2024/06/06(木) 15:09:23.59ID:wnqza37H
原付なら「まぁしゃーない」
125ccでノロノロ運転「なんやコイツ煽ったろ」

こうなるやん
0750774RR2024/06/06(木) 15:16:19.96ID:RcvB+RTN
ならねーよ
バイク乗らない人にバイクの排気量なんかわからん
0751774RR2024/06/06(木) 16:33:34.70ID:wnqza37H
ん、わかったわかったメンドクセーからもうそれでいいよ
0752774RR2024/06/06(木) 22:34:22.18ID:3+u25OcG
昔トゥデイとかあの辺りの廉価モデルが乗り出し価格で10万に収まった記憶があったんだけど今高くなってんねぇ
0753774RR2024/06/06(木) 22:44:14.36ID:F+hl5x2R
>>746
いや抜かれた側がビックリしてコケるなよという皮肉だと思いますけど~
0754774RR2024/06/06(木) 23:06:12.86ID:z6qRlvhu
>>752
10万切って売ってたなw
それが今じゃかなりのお古でも6万スタートとか
0755774RR2024/06/07(金) 01:17:29.93ID:qTrPhPDx
AF系は避けた方がいいよう
なぜならプラグ交換が難儀だからだ!
0756774RR2024/06/07(金) 03:36:28.80ID:g8Zf8UQB
今中古買うのはアホだろ新車のが割安
0757774RR2024/06/07(金) 04:17:22.31ID:Osfv88eV
原付は中古でも新車とあんま変わらない値段
そこそこヘタってんなってやつでも新車価格より2万くらい安い程度
それなら新車買ったほうがいい
俺の地域だと原付を取り扱っている中古店がそもそもない
レッドバロンみたいとこは原付扱ってないし個人経営店で新車買うしか選択肢ない
メンテは店に全部任せるので近場で新車かつノーマルで乗る
フィルター交換やエンジンオイル交換くらいなら自分で出来るけどそういうのもやってもらう
交換してもらったらおでこが地面につくほど頭を下げて「大変助かりましたまたよろしくおねがいします」とヘコヘコして立ち去る
0758774RR2024/06/07(金) 06:49:15.47ID:LACj8aNn
>>753
使い方わかってないのに皮肉って言いたかったんやね、よしよし
0759774RR2024/06/07(金) 07:52:25.47ID:E7WyP72+
スクラップかき集めて一台作ったら全部自分でなんとかできるようになるよ♪
0760774RR2024/06/07(金) 07:56:33.72ID:E5FmKIeV
それはもう整備士レベルなのでは
楽しそうではあるけど
0761774RR2024/06/07(金) 08:08:21.03ID:CVklnp1R
二輪の整備士資格持ってる人は意外と少ない
9割方四輪の資格で代用してるから二輪に関してはほとんどの人が自己流
0762774RR2024/06/07(金) 08:28:57.85ID:E7WyP72+
>>760
キャブ車なら意外と簡単だしん!
0763774RR2024/06/07(金) 08:36:00.48ID:iYrn5I+h
よっちゃんの原付バイク~♪。
0764774RR2024/06/07(金) 09:36:25.66ID:w1wDw1po
>>752
おじいちゃん、昔っていったい何十年前の話?
0765774RR2024/06/07(金) 10:53:26.75ID:3S9QU3cp
20年前かな?
個人のバイク屋の店頭に「ホンダトゥデイ乗り出し12万円」って貼り出してあったのをよく見かけたもんだが
余程問い合わせが多かったんだろ
0766 警備員[Lv.22]2024/06/07(金) 11:48:41.06ID:gKvuXUs0
合鍵作って自分しか分からない場所に
固定しておく、
0767774RR2024/06/07(金) 12:12:51.73ID:tedze4Gw
前ポケットに転がしてても全然バレんよ
なお妄想の話
0768774RR2024/06/07(金) 12:51:08.20ID:d/pejkW9
中古は人によるよね
2万位走ってて半分以上寿命近づいてるやつがわずか数万だと割に合わなすぎるけど
10年で数千キロしか走らないような人だとそれで良かったりもするし
ガンガン乗りつぶしていく人には全く得はないけど
0769774RR2024/06/07(金) 12:51:44.70ID:d/pejkW9
二万くらい走ってるやつの値引きがわずか数万だとね
0770774RR2024/06/07(金) 12:57:47.54ID:H4tbj7uS
原付なんてカブ以外多くは1万キロ走ったらもう値段つかないしな
安く買おうとするより新車買って値段が付くうちに売って乗り換えるほうが平均して状態がいいものに長く乗れると思う、同じ投資額ならね
0771774RR2024/06/07(金) 19:23:46.94ID:jA07rgRU
ナンバープレートを折り曲げて見にくくするのは合法なんですか?
2台連ねて平気でパトカーの横を走っていましたが
0772774RR2024/06/07(金) 19:27:58.62ID:M8iXdHDu
違法だよ
パトカーが見逃した理由は警察に聞いて
次の方どうぞ
0773774RR2024/06/07(金) 22:43:02.10ID:jIYHOxuv
俺の場合イタズラで折られてて警察に停められたわ
事情話したら気を付けてで済んだ
折ること自体はその程度ってことじゃね
0774774RR2024/06/08(土) 10:31:05.31ID:N8UL/TDb
違反でも気が付かなかったでブレーキランプ切れと同じ扱いなんだろうな。
0775774RR2024/06/08(土) 10:40:29.04ID:U+0dAhY6
ブレーキランプ切れで整備不良でキップ切られたから
それはねえな
0776774RR2024/06/08(土) 10:51:37.32ID:48sYAnEV
高校の同級生はナンバー曲げられてのに気が付かないで乗っていて止められ
ナンバー隠蔽で連行されてきっちり処罰されてたな
身なりって大事なと思った、格好がやんちゃだったから
0777774RR2024/06/08(土) 12:11:55.91ID:/dQnryE4
うんうん、お巡りさんは、人相着衣で判断するって言ってたよ。
服装の乱れは心の乱れ、非行の始まり。
0778774RR2024/06/08(土) 15:51:17.61ID:uKzyrGA0
デブでハゲの君たちは安心だね
0779774RR2024/06/08(土) 17:39:57.78ID:hBdNC9Bf
自分かデブハゲだと勝手にそう思っちゃう人(笑)
0780名無し募集中。。。2024/06/08(土) 17:42:26.57ID:VuhxwnYE
滅多にないけどブレーキランプはいきなり切れるから乗る際にいちいちチェックするのが習慣になった
0781774RR2024/06/08(土) 17:47:15.75ID:hBdNC9Bf
>>780
俺は毎朝家の駐輪場から出る時に確認してる
0782774RR2024/06/08(土) 17:49:21.24ID:4QNQ2li8
家出るときのチェックと予備ランプを一つ積んでいる
0783774RR2024/06/08(土) 17:52:26.89ID:hBdNC9Bf
>>781
これ詳しく言うと駐輪場からバックで押して出す時にブレーキ握ってランプを確認してる
0784774RR2024/06/08(土) 18:33:45.69ID:GTr6SwZj
バッテリーて何年使えるんだろうな
キックとかあるから死にかけでもエンジンは始動出来るし
換え時に悩む
0785名無し募集中。。。2024/06/08(土) 18:42:30.01ID:VuhxwnYE
自分はだいたい2年経つ少し前
というのも朝乗ろうとしたらエンジン掛からなくて原因がバッテリーで交換してからちょうど2年だった事が2度あったから
0786774RR2024/06/08(土) 18:57:33.47ID:hBdNC9Bf
俺は交換してから4年半経ったな
まだ元気にセルも回るよ
0787774RR2024/06/08(土) 18:58:13.22ID:GTr6SwZj
2年か
俺はもう3年使ってる
あと1年くらい使うか悩むな
0788774RR2024/06/08(土) 18:58:56.96ID:hBdNC9Bf
>>786
間違えた3年半か(;^ω^)
ちなみにBOSCH
0789774RR2024/06/08(土) 21:22:18.59ID:G7cbVU6i
カブ50の新車を最後に買おうと思うが早めに予約しとかないといけないな
0790774RR2024/06/09(日) 00:40:28.37ID:2zPOKatg
そう思うならさっさとベルノへ行け
0791774RR2024/06/09(日) 01:38:26.34ID:upc0pJ4d
まあ精々頑張ってホンダベルノ店探してみなよw
0792774RR2024/06/09(日) 07:13:37.95ID:1yAVXCYc
>>784
バッテリーレスにすればいい
0793774RR2024/06/09(日) 07:40:52.70ID:6qrUGJH3
もう50ccはほとんど入荷しないような話がある
0794774RR2024/06/09(日) 08:08:28.50ID:JDQPRN1h
>>792
わざわざバッテリーレスにしなくても死に掛けのバッテリーでも同じ
0795名無し募集中。。。2024/06/09(日) 09:18:05.11ID:e9CS3QY3
自宅の駐車するとこがそもそも自転車用だから選択肢が50ccしかない中古しかない
今乗ってるのが65000キロくらいだけどまだまだ快調だからどうなるやら
0796774RR2024/06/09(日) 09:46:18.76ID:XiEJzEvB
自宅のみなら二種置いといてもまず文句言われないで
0797 警備員[Lv.9]2024/06/09(日) 10:02:45.56ID:HpQT9zd9
>>784
セルが回らなくなったら交換だな。
大抵のスクーターのキック機構はオマケレベルで常用するような構造に見えない。

他にはバッテリがヘタるとウインカーがマトモに点滅しなくなる機種もあるので
それは即交換だわ。
0798774RR2024/06/09(日) 10:06:17.64ID:cb2Yhucu
マジか6万も走るもんなんか
0799名無し募集中。。。2024/06/09(日) 10:06:27.80ID:e9CS3QY3
>>796
いや狭いって事よ言葉足らずでごめん
0800774RR2024/06/09(日) 10:22:38.20ID:xdFXWawk
>>784
台湾ユアサで5年でセルが回らなくなり
7年目でウインカーが点滅しなくなり交換した
0801774RR2024/06/09(日) 17:17:11.33ID:6qrUGJH3
昔の2スト時代は8万キロぐらいまで走ってる個体見たこと有るわ
4ストになって耐久性落ちた感じする
0802774RR2024/06/09(日) 20:05:44.23ID:UHwdSAfR
キック使うならウインカー基準で交換かな
バッテリーへたりすぎると抵抗が増えるのかAC点火でも軽く不調になったりするけど
0803774RR2024/06/09(日) 21:12:02.06ID:YGxkzxzm
この春タクトからリードに乗り換えた
タクトのほうが圧倒的に楽しい
当たり前にスピードが出るよりも頑張ってまっせ感があるタクトのほうがいい
0804774RR2024/06/10(月) 03:43:21.72ID:g5q399s8
コロナ禍だと数か月待ちってのがあったみたいだけど
今は買い渋りの傾向だから最速の一週間で来るかもしれないよ
バイク行って注文サイト見せてもらったらいい
消滅する排気量なので懸念するのはパーツがどうなるのかなってとこだけど
まあ大丈夫じゃないの
0805774RR2024/06/10(月) 03:44:08.03ID:g5q399s8
「バイク屋行って注文サイト店て貰ったらいい」ね
0806774RR2024/06/10(月) 03:44:57.14ID:g5q399s8
さらに誤字だけどこれは酔っているからしょうがない
0807774RR2024/06/10(月) 05:34:39.57ID:rTT3XPPl
わりとどうでもいいことをしゅうせいしなくても
0808774RR2024/06/10(月) 07:56:58.25ID:RTxns8Wq
>>802
バッテリーがヘタりすぎると、レギュレターもこわれてしまうよね?
0809774RR2024/06/10(月) 12:59:15.30ID:mlZ9NM1B
CDIもパンクするぞ下手すると
0810774RR2024/06/10(月) 18:50:17.43ID:TK8nfFKQ
>>798
ちゃんと手入れしてれば走るだろ。
俺のAF75は2万キロ越えた時点で一度ベルト交換したっきりで、それ以降ベルト交換しなかったために6万キロ目前で逝ってしまったけど。
(オイルは3000キロ毎に交換してもらってたけど)
0811774RR2024/06/10(月) 19:01:20.39ID:kMyTSq+P
逆に何が駄目になって走れなくなるのか教えてくれ
0812774RR2024/06/10(月) 21:54:13.56ID:35LSmLp/
ガス欠かな
0813名無し募集中。。。2024/06/10(月) 22:04:17.15ID:6vx9/8+q
燃焼系じゃないの駆動系は簡単に交換出来るけど
0814774RR2024/06/11(火) 04:30:43.06ID:nBx/y0l/
全開高負荷時にベルトが切れるとオーバレブしてエンジン壊すことが有る
あとはベルトの繊維が巻き付いてクランクシャフトに変な力がかかったり
でも6万キロならやりきった感あるよね
0815グン2024/06/11(火) 04:57:38.86ID:c0Ur43mS
6万キロも走るとエンジンもガタガタでオーバーホールと言うよりほぼ新品部品で組み直す事になるし車体もガタガタだから新しいの買う方が安上がりなんだが、もう消滅するからな?
いっそのことキャブ式の旧車で社外互換部品が大量に有る車種を互換部品で維持するのが良いかな?
0816774RR2024/06/11(火) 07:13:56.58ID:BfdiwL1J
>>814
今時レブリミットも無い車種なんてあんの?
0817 警備員[Lv.12]2024/06/11(火) 07:32:09.49ID:bC+pgPLX
昔はCabinaのCDIが回転数リミッター無くてFNスクーターレースで使われた。
0818774RR2024/06/11(火) 13:05:56.65ID:cCjCssb5
それは今時と関係あるの?
0819774RR2024/06/11(火) 13:11:55.74ID:ajJcpgcE
発達障害の人は温故知新とか理解できない
0820774RR2024/06/11(火) 15:29:05.03ID:l1C6Sbu2
防水性の高いおすすめのバイクカバーある?
0821774RR2024/06/11(火) 15:42:06.15ID:XwNN5INO
防水性高いと、夏場夕立以降のカバー内は、ムッシュムンムンの高湿度スチームサウナ状態
通気性ある程度は欲しい
0822774RR2024/06/11(火) 16:06:55.96ID:Z/QR6f2a
さっき前走ってるタクシーが、横断歩道に人が立ってるのに
そのまま通過していった
自分はご丁寧に停まったら、通行人が動かないので
よく見たら池沼さんだった 自分も通過した
0823774RR2024/06/11(火) 17:17:49.80ID:/jpuRFab
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚
締め切り間近です
0824774RR2024/06/11(火) 17:19:22.87ID:UkGgyGN6
>>823
シナクソアプリ
マルチポストすな
0825774RR2024/06/11(火) 17:55:48.14ID:0nIy4yQ2
>>815
俺のTODAYは推定7万は走ってるけど元気だぞ
俺の所に来て4万位走ってる
0826774RR2024/06/11(火) 17:59:00.16ID:ZlIZPhe6
>>823
とっくにアマギフに換えてるぞ
0827774RR2024/06/11(火) 22:33:48.02ID:l1C6Sbu2
>>821
防水性だけじゃあかんのやね
0828774RR2024/06/11(火) 23:20:46.71ID:x4zA+dgs
車を大切にとカバーを掛けて保管(放置)はむしろ痛めつける行為
それは原付でも一緒
0829774RR2024/06/11(火) 23:31:04.67ID:L1HBB1Lb
カバーかけて放置は車もバイクもほんと痛む
だが日光あたりーの雨ざらしーのよりはマシではある
0830774RR2024/06/12(水) 06:54:47.53ID:ZF3Z/7bl
何で堂々と嘘つくの
カバーかけてるほうが、バイクへのダメージ軽減は雨ざらしより10倍効果あるのに
カバー無しは日光による未塗装樹脂の劣化加速、雨による腐食を加速させるだけなのに
0831774RR2024/06/12(水) 07:05:18.46ID:ZSNRcX5E
>>827
マメに取り外すなら防水性だけでも
0832774RR2024/06/12(水) 07:30:16.03ID:0eZLjDYh
原付のボディなんてほんとチープ
傷一つなく大切に乗るより傷ついても豪快に乗ったほうがいい
それが原付のメリットの一つ
雨上がりの農道とかを「ここ走ったらどろんこになるし傷だらけになるな」と思いながらも走るのが面白い
ずっとピカピカのままのやつは原付の楽しさを享受していない
0833 警備員[Lv.7][芽]2024/06/12(水) 07:47:16.01ID:ZZtd3SXx
雨水放置は稼働部分へのサビが早い
レバー類、ブレーキ、チェーン…
乗らないならカバーのほうが絶対にいい
紫外線も減らせるしね
0834774RR2024/06/12(水) 07:49:30.97ID:QpQjxC9s
>>832
価値観押し付け老害オジ
0835774RR2024/06/12(水) 07:50:32.76ID:Fp19PGTX
長文さん唯一の話し相手
0836774RR2024/06/12(水) 07:56:25.46ID:0eZLjDYh
見ているとハンターカブとかお高いのは傷一つなく乗っている感じ
豪雨のときこそホムセンのカッパ着て地域一周するくらいじゃないと元は取れん
近くにカバーしている人もいるけど億劫なんだろうかしらんがあんま乗っていないかんじ
100億年乗らないのならカバーしておけばいいかもしれんがな
0837774RR2024/06/12(水) 08:04:30.54ID:0eZLjDYh
やっぱ1kmでも多く乗ってあげるのがいい
原付で1万km走破は車だと相当な距離を走ったといってもいい
地球一周くらいの価値がある
まあ月に数度、天気が良い日にちょろっと走るってのもいいけどな
バイクは乗るのが面倒だからね
原付すら乗るのが億劫
一度乗り出せば20kmくらいはとりあえず乗っておくかってなるけど
0838774RR2024/06/12(水) 08:06:03.72ID:iww251uz
俺は激しい雨だと多少掛かるかな??の屋内保管に近いからカバーなどしない
0839774RR2024/06/12(水) 08:11:00.56ID:Fp19PGTX
マンションの駐輪場に停めてるけど、深夜におきて見たら
茶髪のあんちゃんがしゃがみ込んでガチャガチャやってたから
「何やってんだ!こら」と声かけたら、そそくさ逃げてった
そこからカバーかけてアースロックしてる
0840774RR2024/06/12(水) 08:19:27.95ID:0eZLjDYh
最後までやらせてから「何やってんだ!こら」と言えばよかったのに
0841774RR2024/06/12(水) 08:31:40.54ID:dWUJbQTY
長文ガイジほんと意味分からんな
NGしたいからコテ付けて欲しい
0842774RR2024/06/12(水) 08:37:57.40ID:0eZLjDYh
尾えのかきもみが意味わからないというお前はもう知恵遅れだろ
その日その日で目に付いたらそのたびにNGにしたらいいんじゃないのか?
お前がガイジという輩に対して要求するお前こそ何者なんだ?
そのガイジは言葉が通じる相手なのか?ん?
そもそもガイジという言葉を使うお前は何者なんだ?聖者なのか?
0843774RR2024/06/12(水) 08:40:17.98ID:0eZLjDYh
知恵送れに意味がわからないからNGにしたいと言われてもどうしたらいいんだ?
「送れ」という字につけこみそうだな
お前みたいなアホはROMってたらええがな
0844774RR2024/06/12(水) 08:42:44.65ID://2tUUgY
0か100でしか考えられないアホが連投してて草
0845774RR2024/06/12(水) 08:45:57.54ID:0eZLjDYh
ゴミみたいなレスで俺が笑うよ
どこが0か100なんだよ
せいぜい30か70ってとこだろうな
0846774RR2024/06/12(水) 08:46:29.20ID:QQw/11p0
イノシシにオオカミのおしっこは効かないようだが猫にモーホーのおしっこは効くのだろうか
0847774RR2024/06/12(水) 08:47:26.99ID:0eZLjDYh
いいからアホはNGしとけって
俺を相手すんな
いちいち論破されたりクソミソに言われたりして悲しいだろ
0848774RR2024/06/12(水) 08:53:25.47ID:iww251uz
尾えのかきもみが意味わからないというお前はもう知恵遅れだろ

お前だろアタオカは
言ってる意味分からんし
0849774RR2024/06/12(水) 09:01:30.99ID:0eZLjDYh
それがどう書いてあるのかわからないのなら犬並の知能と自己紹介しているようなもんだな
犬以上の知能があればどう書いてあるかわかるだろう
つっこみするとこがやばいよチミ
0850774RR2024/06/12(水) 09:07:48.85ID:1vUpLUoT
顔真っ赤で手プルプルさせながら書いてるから誤字るんだよ効きすぎだろ(笑)
0851774RR2024/06/12(水) 09:38:55.29ID:pdU7tmIe
>>823
大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業
 
0852774RR2024/06/12(水) 09:43:01.10ID:2MGb0opN
チャンコロはセットで自演するスタイル
0853774RR2024/06/12(水) 12:24:41.02ID:sAc9id9p
まあ俺は原付じゃガンガン乗ってくタイプよ

俺の金銭感覚だと数百万のバイクじゃできない無茶できるのが楽しいし
生活の足でもあるから気遣いだのなしに雑に手軽に乗れる方がメリット

人目も、大型とか車がボコボコだと目立つが原付ボロくても誰も気にしない感あるし
実際結構おるしなボロいまま原付乗ってる人
0854774RR2024/06/12(水) 12:31:52.12ID:kNyE2kLa
まあ俺はギターをガンガン弾くタイプよ

俺の金銭感覚だと数百万のギターじゃできない無茶できるのが楽しいし
遊びでもあるから気遣いだのなしに雑に手軽に弾ける方がメリット

実際結構おるしなボロいまま弾いてる人

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚
0855774RR2024/06/12(水) 12:42:22.15ID:C6rcAuoK
>>822
ずっとスマホいじって渡らんヤツとか池沼認定してイイと思う
0856774RR2024/06/12(水) 12:45:23.16ID:C6rcAuoK
>>828-833
カバーかけた方が長持ちは議論の余地無く超当たり前
ただしちゃんと舗装やコンクリートの上でないと地面だったら湿気が地中から来るので注意
0857774RR2024/06/12(水) 12:55:08.39ID:QpQjxC9s
>>856
コンクリの上でも蒸れるよ
だから雨上がったら毎回カバー外してたけど流石に面倒だから簡易サイクルベース設置して保管してる
0858774RR2024/06/12(水) 13:02:04.77ID:28HApFsv
>>839-840
壊されてからでは自分が損なので
写真撮って駐輪場に晒しておけば
二度と来なくなる(カモ)
、、ああいうのは逆恨みが怖いけどね
0859774RR2024/06/12(水) 13:02:29.53ID:Mvbx4wnY
土の庭だから置き場に軽トラ荷台ゴムマットを敷いてる
わずかに凸にして雨水が周囲に流れていくように
小さな鉄板置いてそこにスタンド立て
0860774RR2024/06/12(水) 13:24:49.37ID:C6rcAuoK
>>857
ワシ置いてるとこは風通しええので蒸れへんのでラッキー!🏍
0861774RR2024/06/12(水) 17:22:45.64ID:QpQjxC9s
>>860
よかおめ
うちも風通し悪くないし日当たりもいいからカバーだけで済ませたかったけどね
ま、バイク小屋も整備したりカバーかける手間がないから便利よ
0862774RR2024/06/12(水) 17:55:53.73ID:QQw/11p0
カバーかけると日焼けが1/10ぐらいになるね
0863774RR2024/06/12(水) 18:22:33.94ID:zS77FIMb
>>854
何だ?この中途半端なピックガードは(笑)
0864774RR2024/06/12(水) 18:28:23.85ID:2MGb0opN
ハードオフで買ったの?
0865774RR2024/06/12(水) 20:42:29.27ID:3b4GZldJ
雨と日焼けで前カゴが錆び錆び
0866774RR2024/06/12(水) 21:00:48.46ID:ZF3Z/7bl
前カゴを外してサビ落としと防錆スプレーを掛けよう
0867774RR2024/06/12(水) 21:01:49.25ID:of2cz7MT
前かごは万が一人に接触した時につぶれて衝撃を吸収するからつけとけ
0868774RR2024/06/12(水) 21:09:56.60ID:C6rcAuoK
>>867
なるほど!原付やのにクラッシャブルゾーン有るとは超安全装備やな!
0869774RR2024/06/12(水) 21:11:28.08ID:C6rcAuoK
>>861
うひ!
20年前の激レアスズキMTバイクやけどたまに入るノンセルフガソリンスタンドでキレイに保ってますなぁと驚かれるよ!\(^o^)/
ほんとはガレージ欲しいんだけどね
0870774RR2024/06/12(水) 22:19:59.13ID:kjRmS1kQ
RG50ガンマ?
20年どころか30年前の気もするが
1982年から1995年まで生産されたそうなので案外レアではないかもしれない(その割にはあまり見かけない)
0871774RR2024/06/12(水) 22:33:19.85ID:lkXqRC4/
>>869
俺45年前のバイクだわ
大事にしてやりたいよね
0872774RR2024/06/12(水) 23:23:10.49ID:C6rcAuoK
>>870
GS50やで!!
TS50Wハスラーも新車で買って乗ってたんやけど置いとけば良かった
0873774RR2024/06/12(水) 23:25:54.84ID:QQw/11p0
街でマジ乗り!
0874774RR2024/06/12(水) 23:26:48.30ID:C6rcAuoK
>>871
XL50やマメタン、ミニトレとか当時安く買えたのに買っとけば良かった昭和の名車達
0875774RR2024/06/12(水) 23:28:46.67ID:C6rcAuoK
>>873
変なシートカウルにしないで純正のキャリア付けとけばも少し売れていただろうに…
0876 警備員[Lv.14]2024/06/13(木) 00:25:32.01ID:fXfRKTd0
RG50Γはリアサスにプリロード調整あるし、リンクにグリスニップルついてるし
シフトペダルリンクはターンバックル式で高さ調整できるし、なかなか凝ってた。
08771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2024/06/13(木) 00:51:57.38ID:tzhh9stQ
うむー
あれはお金かかってた原付きだよね

wolf50は持ってた事ある ヽ(´ω`)ノ
0878774RR2024/06/13(木) 04:15:29.34ID:hsacUbKE
原付パクられた
別のを買いたいのだが、自賠責入りのをシートの下に入れてパクられた訳だが
どんな手続き要るんやろ?
ファミリーバイク特約でなんぼか戻ってくる?
あと他になんか特筆すべき点って有る?
0879774RR2024/06/13(木) 04:16:29.45ID:hsacUbKE
手続きって載せ換えね
0880774RR2024/06/13(木) 04:29:21.94ID:lQI1Yfs5
盗まれたらすぐ保険会社へ連絡しないと駄目
事故られたらすげーー面倒なことになるよ?それでいい?
0881774RR2024/06/13(木) 05:18:08.86ID:hsacUbKE
>>880
まじか!
今日言ってみよ
0882774RR2024/06/13(木) 05:25:30.95ID:V5EZ8658
原付なんか盗まれんだろ
0883774RR2024/06/13(木) 05:35:06.94ID:hsacUbKE
>>882
盗まれた
0884774RR2024/06/13(木) 05:38:27.79ID:p7k74+so
駐輪場で鍵刺したままのいたな
0885774RR2024/06/13(木) 06:34:04.00ID:Hr5Cs64U
原付なんか本気出せば持ち上げて荷台に積み込めるからなぁ2人ならチョロ過ぎるし

アースロックかGPSつけとくしかないのか
0886774RR2024/06/13(木) 06:39:16.02ID:U4rHTSP8
制度のアレもあって
これからガンガン新車もっていかれる時代とか来るのか?
めっちゃやだなあ
0887774RR2024/06/13(木) 08:26:18.19ID:y3lq5SRv
>>878
警察に盗難届は絶対必要(経験有りちょっと面倒だけど)
ファミリーバイク特約は何も貰えない
0888774RR2024/06/13(木) 08:42:26.80ID:hsacUbKE
>>887
参考になりました
ありがとうございました
0889774RR2024/06/13(木) 09:19:05.31ID:lQI1Yfs5
そういやなんぼか戻って来るかって聞いてたけど
盗難保険的なものなら補償内容に含まれていません
盗られたら終わりですねハイ
0890774RR2024/06/13(木) 10:32:48.01ID:J1chO1SV
きれいなバイクは転売価値があるから汚くしとくのも一つだな
自転車のコンポに書かれてるSHIMANOのロゴも全部消してる人いる
バラ売りもできないと職業窃盗団はパスする
0891774RR2024/06/13(木) 10:35:56.29ID:hsacUbKE
>>890
なるほど
確かに

新車やめて、
中古のこ汚いの買おうかな
走行距離8000kmくらいで七万円くらいの
0892774RR2024/06/13(木) 10:42:01.44ID:AxGe6C+H
ビッグホッカイドー
札幌から道内各地まで、どれくらいかかる?

小樽まで 39 km 約70分
千歳まで 39 km 約70分
余市まで 59 km 約100分
苫小牧まで 66 km 約110分
倶知安まで 91 km 約130分
富良野まで 114 km 約150分
旭川まで 130 km 約190分
留萌まで 132 km 約170分
室蘭まで 133 km 約195分
長万部まで 142 km 約180分
浦河まで 175 km 約225分
帯広まで 208 km 約260分
名寄まで 223 km 約280分
函館まで 248 km 約310分
紋別まで 272 km 約360分
北見まで 291 km 約390分
稚内まで 315 km 約370分
釧路まで 328 km 約410分
網走まで 359 km 約460分
根室まで 453 km 約550分


福岡市だが、タテは福岡市から鹿児島の佐多岬くらいあるのな
('A`)
0893774RR2024/06/13(木) 11:50:09.26ID:yFi1bVH+
原付なんて、鍵差しっぱでも持ってかれないだろ
08947742024/06/13(木) 12:12:54.15ID:54jKW4oP
>>885
カブ乗ってたときそれやられたわ
運ぶのに邪魔だったのかミラーだけ外されてたわ
当日は地球ロックはしてなかったもののカバーもかけてたし、帰ってくるのをいつも見張られてたんだろうな
0895774RR2024/06/13(木) 12:14:26.40ID:FmEWn7+K
キー付けっ放しはないが、ハンドルロック、前輪チェーンロック、後輪バイクロックで2年くらい前に捕られた
@NSR80R
0896774RR2024/06/13(木) 12:19:47.80ID:tJjhEM4X
チャリーのロードバイクと同じで高価なモデルは室内保管できないなら持たないほうが良い
0897774RR2024/06/13(木) 16:26:58.82ID:ODupAS7G
>>894
マンションの共同駐輪場でそこらじゅうのカバーを捲りまくって確認してた跡がある時もある
0898774RR2024/06/13(木) 18:07:52.36ID:etMrlXVk
>>893
どちらにお住まいで?
0899774RR2024/06/13(木) 18:12:21.85ID:Zt1R2PMG
>>893
駅の駐輪場で2度やって、他の原付でも鍵差しっぱなしは見た
0900774RR2024/06/13(木) 20:46:48.78ID:haAYe7uk
>>892
函館から札幌まで1日で行ったことあるけどそんなに距離あったのか
ネカフェに泊まったから出発時刻が早くて日が落ちる前に着いた
0901774RR2024/06/13(木) 21:50:35.49ID:NjdW3pMi
俺も新車8ヶ月くらいで盗まれたんだよなあ・・・
たまたまキャンペーンで当時盗難保険無料でついてたから事なきを得た?けど

>>889
賃貸とか済んでると強制加入の火災保険に
ついでに家財保険とかついてて原付までなら含まれてたりせんか?

>>893
それ新車か?
0902774RR2024/06/14(金) 00:50:41.64ID:K88ELCjl
刺しっぱちょこちょこやらかすけどウチのもう10年モノだからなあ
そもそも見向きもされないんだろな
0903774RR2024/06/14(金) 01:23:41.40ID:vufcuGoR
自宅の塀の内側に鍵差しっぱなしの
原チャリ2台盗まれた
泥棒は塀越しに物色してる
0904774RR2024/06/14(金) 03:21:43.03ID:65mZijj6
鍵挿しっぱなしがそもそも理解出来ない頭おかしい
0905774RR2024/06/14(金) 04:33:07.15ID:WRHV/6mg
盗難保険に入ってるからワンチャン盗まれてくれないかなーと思ったりもするけど
鍵挿しっぱは重過失で免責だろうな(笑)
0906774RR2024/06/14(金) 05:49:38.07ID:Nh56/r9s
U字ロックのほうの鍵でエンジンかけようとしたり
メット被るときに手に持っている鍵で耳上から眉間までゴリっと擦って悶絶したりとか月に3度くらいある
0907774RR2024/06/14(金) 05:52:10.23ID:Nh56/r9s
U字ロックの鍵穴が回りづらいときは鉛筆の芯のカスを入れるとなめらかになる
困っている人がいたらやってみて
オナホにペペみたいなレベルだから
0908774RR2024/06/14(金) 06:17:52.68ID:Nh56/r9s
自分の原付が盗られる現場をたまにイメージトレーニングするけどもし現場に遭遇してしまったら出るとこ出る覚悟ある
やっぱ自分の命より大事だからな
相手3人くらいまでならいけるかも
パワーボム、筋肉バスター、パロスペシャル・・・
でも実際そのような現場に遭遇したら「まじかよ・・・」と目を何度も擦って驚き戸惑っていると思う
09097742024/06/14(金) 08:39:14.39ID:71OBbPfb
>>904
田舎の方だと自宅に鍵をかけない地域もあるみたいだから…
平和というかなんというか
0910774RR2024/06/14(金) 10:11:31.06ID:7eVFUAHC
>>907
いや、素直にシリコンオイルスプレー吹いとけよ。
クルマにしろ、原付にしろバイクにしろ、こういうのはメンテ用に常備しといて損はないぞ。
0911774RR2024/06/14(金) 10:16:36.37ID:aHv2VLBo
鍵穴にオイル勧めるとかなかなかやりおるな
0912774RR2024/06/14(金) 10:22:23.72ID:KtKAZ7Ce
鍵穴にシリコンオイルスプレーてwww
0913774RR2024/06/14(金) 10:30:32.07ID:aHv2VLBo
ウインカースイッチに勧めるのとどっちが凄い奴か勝負させようぜ
0914774RR2024/06/14(金) 10:48:40.62ID:qMeyhrON
>>910
……🤔
0915774RR2024/06/14(金) 12:02:32.19ID:U93zKGeS
そこはやはり安定のクレ556だよ?
0916774RR2024/06/14(金) 12:44:13.40ID:QyMsTfem
鍵穴用のスプレー売ってるよ~
0917774RR2024/06/14(金) 13:44:34.14ID:FPNbOWBp
鍵穴用のスプレー
小さいの買うとちゃんと差せてるのか不安になる
予備でもう一本買っておく
0918774RR2024/06/14(金) 15:29:37.96ID:MZgPDOgP
>>910じゃないがU字ロックの鍵穴なんてパーツクリーナーぶっかけてからシリコンスプレーで十分だった
ベトつきなんてすぐ取れるし何年も保ってるから次動きが悪くなってもまた同じようにする
他の鍵穴はしらんしグリスの塗ってあるスイッチ類はグリスのほうがいいとは思う
0919774RR2024/06/14(金) 15:44:03.41ID:31+DBa7G
整備士やってたが整備でシリコンスプレーなんて一切使わんぞリスクしかないし
わりとドライファストルブは汎用性があって好きだわ
0920774RR2024/06/14(金) 20:44:30.18ID:JcQPhDdM
U字ロックの鍵穴と同列に見てる時点で
0921774RR2024/06/14(金) 21:35:39.89ID:xbLQkrO0
U字ロックのシリンダーも割れるぞ
0922774RR2024/06/14(金) 22:07:36.93ID:BiO9UXgM
地球だってブレーカーで破壊できるぞ
0923774RR2024/06/14(金) 22:12:42.10ID:qMeyhrON
U字コージ
0924774RR2024/06/14(金) 23:11:11.51ID:UXuJunUA
>>918
グ リ ス?
いやいやスイッチ類は油か脂かって問題じゃないから
その油なり脂の成分が何かって話だから
どこに何使うとどんな風に問題があるか理解してないなら下手に書き込みしない方があなたにも他人にも良い結果になると思うよマジで
0925774RR2024/06/14(金) 23:14:45.61ID:9D6m88gS
>>919
どういう時に使うの?
0926774RR2024/06/14(金) 23:29:22.65ID:MZgPDOgP
>>924
何が言いたいのか分らんけどウインカースイッチに塗ってあるのはリチウムグリスが一般的じゃないか?
自分はグリス塗ってるとこにグリス落とすようなものは止めたほうが良いと言ってるだけ
0927774RR2024/06/14(金) 23:30:49.96ID:JM6AENDS
初めて鉛筆の芯を入れたときの快感は表せられないくらいだった。
しかもそれがかなり長く続く、、
0928774RR2024/06/14(金) 23:36:24.36ID:4Z2Gm+5m
>>925
キーシリンダーにも使えるしサスの摺動部はもちろん樹脂の摺動部など
油分を一切含まないから汚れを呼びたくない場所に広く使える
0929774RR2024/06/15(土) 00:29:49.87ID:UZpYR34p
セルスイッチの接触が悪い?と感じたら、セルスイッチ付近の隙間から556を大量噴射してスイッチ100連打すれば大抵直る
これ豆な
0930774RR2024/06/15(土) 01:23:38.09ID:Ibna33AY
脳死レベルで556は馬鹿を見る
0931グン2024/06/15(土) 03:08:09.74ID:LV/dwucU
2スト全盛期の頃だから一昔前の話になるけど、キーシリンダーを分解するとピン部分にはグリス等の油脂は無いがピンを保持してるスプリング部分にはスプリングの錆び防止と思われるグリスが塗って有ったよ。
なので鉛筆の芯の粉とかその他の粉末状態の鍵穴潤滑剤は使う量によってはグリスに付着してピンの動きを阻害する可能性は有ると思う。
ドアの鍵とかはキーシリンダーに一切油脂類塗られて無いから粉末で問題無いけど。
最近の4ストFIのスクーターのキーシリンダーを分解してみたが、今のはスプリングにメッキされてて錆び止めのグリスが塗られてないね。
昔のは黒染めなのでグリス塗られてた。
こういう製造コスト上の都合で変更されてる部分を無視して話すからシリコンスプレーだ、いや粉末じゃないとと言う論争になるんだなと思ったね。
0932774RR2024/06/15(土) 07:26:30.87ID:ESEwuAb9
>>926
脂も基剤が色々あるしね
スイッチにシリコンスプレー拭いちゃう人だとグリスなら良いんだろ?グリスなら
ってシリコングリス使いそうだものw
0933774RR2024/06/15(土) 08:21:11.76ID:KSYyWVAi
盆休み、一泊二日で福島県か新潟県、もしくは秋田県か岩手県に行こうかと思案中
出発地は神奈川県平塚市

俺のJOGちゃんが持つのか心配でなかなか踏ん切りがつかない
09347742024/06/15(土) 09:07:08.90ID:9DzlT9VL
>>933
秋田や岩手は原付で2日で往復は厳しいと思う 
福島か新潟にしときな
0935774RR2024/06/15(土) 09:20:43.46ID:EU+NaxE0
平塚民にはそこらの都まんじゅうとラオシャンと自販機クッキーを食わせとけ
0936774RR2024/06/15(土) 09:21:44.61ID:0v0AWJJo
秋田まで620kmらしいから16時間運転しても着かないんじゃね?
0937774RR2024/06/15(土) 09:23:17.84ID:5HmR95KD
長距離だと途中で故障したときに修理してくれる店を見つけるのが厳しそう
0938774RR2024/06/15(土) 09:29:45.45ID:6pR5rvA4
50ccで長距離移動
若さ故の冒険なんだろうけど単に辛い思い出になりそう
0939774RR2024/06/15(土) 10:49:49.46ID:Ibna33AY
>>933
北東北狙いなら、もう2日は見た方が身体に優しい
経験が、さしてないなら、安近短に限るよ
0940774RR2024/06/15(土) 10:56:13.34ID:JGvjGi3N
600kmオーバーは車で高速使っても躊躇する距離だなw
0941名無し募集中。。。2024/06/15(土) 11:19:44.32ID:lxHeXZNI
ある程度のスキルと工具一式あるといいね
0942774RR2024/06/15(土) 12:18:01.02ID:6zfxfn0f
秋田でグーグル先生だと14時間625km

実際には30分休憩を少なくとも3回、10分給油4-6回、メシ1時間で +2.5時間

既に経験のある道なのか、どういうナビ積んでるかにもよるが
道間違えと確認と修正で10〜15分ロスを最低でも10〜20回以上で +1.5時間以上

18時間超走行・・・マジやめとけ

現地で寝るだけ、しかも復路は疲れかかえて同じことやんだぞ
天気予報当たらんこの梅雨の時期、まずどっかで雨降られてダメージ倍なんだが
0943774RR2024/06/15(土) 12:32:32.67ID:di7DNCuD
>>928
ほえーなんか良さそうね
買ってみるわ!
0944774RR2024/06/15(土) 12:35:16.78ID:QFGdeC0K
50ccで600kmを14時間とか絶対無理だろw
平均時速20km程度だからただ走るだけで30時間はかかるぞ
0945774RR2024/06/15(土) 12:39:15.69ID:6pR5rvA4
道中、挫折して帰ってくる様子が思い浮かぶ
0946774RR2024/06/15(土) 12:57:58.88ID:6zfxfn0f
50で600km
ってやってやれない距離じゃないけど、それでも1号を脳死でひたすら南下とかだと思う

つーか現着がどうやっても18時以降だからどんな身体ムチ打っても
向こうで夜景と晩飯しか楽しめん

翌日遊ぶにしても朝方のみで、店なんかはメシも土産も開いてないし
そんな動きしたら帰りの走行中に100%眠気が来る

で、ヘロヘロだから3日目は家で死亡する訳だ。それならもう2泊3日した方がいい
0947774RR2024/06/15(土) 13:17:10.89ID:ogZNWhs5
やめとけwやめとけw
k察に5回は捕まって数万飛ぶわw免許は取り消しなるわ無駄な労力払うなwwww
0948774RR2024/06/15(土) 13:34:24.84ID:6zfxfn0f
ネガが続いたからフォローしとくと、まあ無茶が目的、てのは全然アリだと思う
思い出になるしな

933の遠征経験しらんが、とりあえず日帰りで400kmでも達成してみたか?

俺は現地で長滞在したい方だから、去年陽の長い夏に最高で日帰り330kmだけど
それでも後半結構時間に煽られた

いきなり距離伸ばした時って身体の負担がまずデカいから
そこは一度どこかでジャブ打って経験した方がいい
俺、もういきなり100km自己記録更新しようとか思わないもん
0949774RR2024/06/15(土) 14:14:21.63ID:6pR5rvA4
苦行マニアか?

5ちゃんねるには書いてはみたものの実際にはやらないだろう(名推理)
0950774RR2024/06/15(土) 14:28:52.75ID:yg6SkGUw
チャリで1日500キロなんてやる人もいるんだから座ってるだけの原付になんて究極に楽な方だろう
漕がなくて進むんだから休憩も多く取れるし
0951774RR2024/06/15(土) 15:42:08.31ID:SXi2pJh0
自転車は歩道も走れるからな
0952774RR2024/06/15(土) 15:50:34.06ID:7izMFVfb
久々メーター点滅するまで走ってしまった
0953774RR2024/06/15(土) 20:30:58.73ID:swN4Gf1s
チャリで1日500キロ というネタ
0954774RR2024/06/15(土) 20:42:01.54ID:0v0AWJJo
俺は大学2年の時に500km前後走ったよ
確か8時にホテルをチェックアウトして23時台に自宅に着いた
平均時速40km弱で13時間走った感じ
アラフォーになった今は200kmでも億劫になる😡
0955 警備員[Lv.14]2024/06/15(土) 20:59:56.92ID:w4y5bAJs
アラフィフだと10でもヤダ
真夏の信号待ちとか意識失いかねない
0956774RR2024/06/15(土) 21:16:06.01ID:o5lJNJ48
933です
色々アドバイスありがとう
自身の日帰り最長距離はおよそ330km
自宅から南伊豆の石廊崎まで往復で約12時間で、体も言うほどきつくなかった
なのでもう少し距離を伸ばして一泊二日で行けるかなと。

ちなみに自分、52のおやじです
0957774RR2024/06/15(土) 21:22:51.18ID:9WMQ5d9G
イケるよ~w楽勝だよ~w
報告よろw
0958774RR2024/06/15(土) 21:25:22.46ID:0v0AWJJo
>>956
1日目の目標は福島県かな
お巡りはともかく事故には気を付けてくれ
悪天候や日が暮れてからの峠道には特に…
0959774RR2024/06/15(土) 22:48:30.64ID:gKT+wBEL
梅雨終わってからでも良くね??
0960774RR2024/06/15(土) 23:31:10.33ID:Az9ictxs
盆でしょ
所々で渋滞な気がする
0961774RR2024/06/15(土) 23:59:07.45ID:6zfxfn0f
ずっと街住まいのせいか夜の山って本能的に怖い

あのデッカくて真っ暗なシルエットに包囲されてるがもうツライ
陽が沈むと山北町の谷底246で走ってるだけでもひたすら気が滅入る

つーかさ、山って
街灯もなくて俺みたいのからすると本当に闇でともかく真っ暗だし、
冬はバイクだと山の上じゃ凍死するかと思ったし、夏は獣が集団で国道まで降りて来てコッチ見てるし

一番の理由は真冬の山の上で原付のベルトブッチ切れたのがトラウマになってる
以来、山越えはいつも日没までに済ませることにしてる
0962774RR2024/06/16(日) 02:56:20.87ID:ArXNhvg7
>>953
そういうレースというかイベントは有る
東京から松本経由糸魚川だっけ
片道だけで帰りは電車か車だと思うけど
何キロあるか誰か計算して
0963774RR2024/06/16(日) 06:31:42.68ID:n1I2B5OB
24時間500キロは相応のチャリと相当な練習、調整が必要だけど
普段ママチャリ乗ってる人なら6時間100キロぐらいはかなり現実的なサイクリング
原付は座ってるだけで全く体力使わないけど1日300キロぐらいでお腹いっぱいになるのが意味わからん
動かなすぎて血行が悪くなるのかも
0964774RR2024/06/16(日) 06:54:52.20ID:EhtQcAXN
エアプっぽいのが来た
0965774RR2024/06/16(日) 10:00:17.84ID:qHmt0eup
>>943
逆に金属同士の摺動部には向かないよ
用途をしっかり確認してね
0966774RR2024/06/16(日) 10:02:21.84ID:qHmt0eup
>>961
分かるw
早朝出発で遊びに行くとき山区間は薄日が差してくる時間に通る様に予定組む
0967774RR2024/06/16(日) 10:12:49.24ID:rRqDOE5S
夜中に山でガス欠とかベルト切れは怖いね
俺はコミュ障だからヒッチハイクとか出来ない
近くに屋根付きのバス停か小屋でもあれば朝まで過ごして、朝一でレッカーに来て貰うか
0968774RR2024/06/16(日) 11:47:02.95ID:6xgE3vZY
冬、山の上で夜に動かなかったらダウン着てる程度じゃ耐えられないと思う

レッカーも何も考えず家まで100kmも素で運ぶと8万以上余裕で飛んでくみたい
原付だと遠征距離によっちゃ1台買えるとかなりかねない

遠く(というか人けのないところ)行くほど計画と準備シッカリ。
気休め以上安心未満だったりするが、任意とかJAFしっかり入ってた方がいい
0969774RR2024/06/16(日) 11:49:20.19ID:Oq9DcebA
人間命の危機を感じるとコミュ障とか無くなるから大丈夫だよ
それよりお化けと間違われて轢かれないようになw
大抵の日本人は肥満で余剰エネルギーの備蓄は十分あるから寒くなったらスクワットすれば一晩なんて余裕よ
0970774RR2024/06/16(日) 12:06:54.09ID:rRqDOE5S
>>968
毎年遠征するから任意保険入らないと損だと思ってる
月の保険料1500円弱なのにいざという時にレッカーして貰えるのはまじで助かる
この10年で3回レッカーしてもらったよ
>>969
確かに
しかも山中をトボトボ歩いてたら声掛けてくれそうだしね
0971774RR2024/06/16(日) 12:17:04.90ID:7mHzc62h
任意保険の(ジャックスAJクレカ付帯のも)とJAFのレッカーはサービスに違いがあるから注意な
ベストなのはどちらも加入
0972774RR2024/06/16(日) 13:20:34.71ID:vkFNee05
一度、150kmの大学まで原付で行ったことあるけど肛門が昇天したな
授業にも間に合わずそのまま帰ったけど今でも走った道中を思い出す思い出深い一日
最後はジョッキーみたいにケツ上げた姿勢で乗ってた
0973774RR2024/06/16(日) 13:34:25.26ID:vkFNee05
プラモじゃねーんだから傷や泥一つなく大切にしても勿体ないってことで
さっき軽く乗ってきたけど田んぼ道でスナック菓子のカールみたいな虫が頬に当たって悶絶した
蚊すら当たったら痛いのにカールサイズだったので血が出ていないか手で頬を触っては何度も指を確認した
0974774RR2024/06/16(日) 14:46:35.08ID:8RbprV4h
その例えだと幼虫が空飛んでるみたいで笑った
0975774RR2024/06/16(日) 16:37:33.08ID:eoI9iWi/
カブトムシの幼虫なw
0976 警備員[Lv.18]2024/06/16(日) 19:37:51.02ID:hj5yZFaS
>>967
1回ベルト切れてからは1万キロでベルト交換するようにした。
当時はやたら乗ってたので1年ごとに交換する感じ。
0977774RR2024/06/16(日) 20:00:11.89ID:n7ecm0oQ
ジェットヘルメットにしないと風が当たり過ぎて疲れるし何か当たっても痛い
雨の日もカッパ着たら全然顔に雨当たらないしジェットにしない理由が無い
0978774RR2024/06/16(日) 20:10:50.43ID:GR09SS9V
メットのシールド上げてると目に虫が入ってヤバい
0979774RR2024/06/16(日) 20:12:09.29ID:vp8aROz3
目口鼻どれもヤバいからマスクしてる
0980774RR2024/06/16(日) 20:15:55.09ID:LEkqcZbR
ずっとシールド無しの半ヘルだわ
都心だからか虫がどうこうみたいな事はないな
雨は激痛だけどw
0981名無し募集中。。。2024/06/16(日) 23:08:15.06ID:L+oNH6s4
純正ベルト毎回2万キロくらいは使うけど切れた事ないなちなみにメーカーはグロンドマン
ただ一度だけデイトナの強化ベルト使ったとき千キロも乗らない内に朝の通勤中ブチッといった
0982774RR2024/06/16(日) 23:16:27.81ID:zH0Jityz
千キロ持たないのはさすがに組み方が悪かったと思うべき
0983774RR2024/06/17(月) 01:19:36.45ID:w9AhAkFg
50ccの時代も終わりやなぁ
0984774RR2024/06/17(月) 01:25:59.71ID:dwjXorud
後10年は現行ジョグ乗ったるわ
0985名無し募集中。。。2024/06/17(月) 04:55:35.47ID:XtH0f9VF
>>981
出だしの加速でのベルトの食いつきも純正のほうがいいし強化はもう使わない
0986774RR2024/06/17(月) 06:30:40.88ID:j+z2QSgB
近所のドカチンあんちゃんがボロボロのJOGからオサレなビーノに乗り換えた
あきらかに似合わないので、聞いてみたら在庫がないんだと
0987774RR2024/06/17(月) 08:00:51.22ID:3dn6GpWe
>>983
枠が無くなるわけでもないんだからまだまだこれからよ
0988774RR2024/06/17(月) 08:04:43.71ID:j+z2QSgB
EU・台湾では50cc現役だから輸入車が埋め合わせで入ってくるだけだとおもう
0989774RR2024/06/17(月) 08:24:38.76ID:PFeOHVgM
輸入車の排ガス規制ってどうなってるんだろうね
新車販売がダメなのは同じだろうけど
中古になったとたんに制限が外れるようなザル規制なのか?
0990774RR2024/06/17(月) 08:40:05.79ID:WgGqjeU4
>>986
最近ジジイの新車ビーノをよく見るようになったのはそういう理由か(笑)
0991774RR2024/06/17(月) 08:45:36.66ID:ZQAbdH7Q
トルクカムのグリス塗りなおし用のグリスを、
約3年前に購入したスズキのグレースA使っているけど、
今の価格見たら2倍以上になっていたんだなと
0992774RR2024/06/17(月) 08:53:16.93ID:dwjXorud
>>986
大きなお世話だわwww
0993774RR2024/06/17(月) 09:09:48.52ID:ATCfMfmB
バイク屋さんにはJOGを大量確保しておいて欲しい
3年後に今より3万高くても余裕で買うと思う
0994774RR2024/06/17(月) 09:42:03.02ID:dwjXorud
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
無くなるってなると需要が増えるからあっという間に売り切れだわ
0995774RR2024/06/17(月) 12:50:04.60ID:vl7nTUiK
>>972
何乗ってんの?
あまりの寒さにコンビニ駆け込みでカイロ買った以外はほぼ弾丸で
140kmノンストップやったことあるけど別にケツは余裕だったけどな
0996774RR2024/06/17(月) 13:20:32.84ID:4Qur+mh6
ホンダUSAでもズーマーやスクーピーの50が売られてるからそういうの逆輸入してくれ
0997774RR2024/06/17(月) 16:36:36.66ID:H4A5To3J
>>989
向こうのほうが規制早いんじゃないか?まあ日本も猶予期間がもうすぐ切れるってだけだが…
中古にまで規制を掛けないのは国産車も同じだろう
あとEUは45Km/h規制だろうし台湾もSYMの正規販売を見れば50Km/h規制になってた
0998774RR2024/06/17(月) 16:44:25.59ID:H4A5To3J
次スレ立てられなかった…
誰かお願いします
0999774RR2024/06/17(月) 16:49:03.14ID:fC1Znyv0
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく44
http://2chb.net/r/bike/1718610516/
1000774RR2024/06/17(月) 17:28:11.75ID:DI4iW2Ab
ユーロ5(ヨーロッパ諸国自動車ガス排出基準5)じゃボケっ!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 16時間 36分 15秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

lud20240704043040ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1713369117/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく43 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく145
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく38
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく29
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく51
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく33
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく28
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく156
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく48
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく23
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく193
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく49
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく31
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく198
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく161
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく194
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく146
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく174
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく198
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく158
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく181
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく170
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく171
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく186
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく192
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく190
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく197
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく164
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく166
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく183
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく27
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく167
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく162
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく165
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく199
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく173
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく175
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく168
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく178
50ccエンジンのある生活 4st原付をまたーり楽しく1
50ccエンジンのある生活 2ST原付をまたーり楽しく 2
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく52 (542)
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく53 (261)
エンジンの呟き&雑談、パチンコ競艇等
バイク初心者の俺に2気筒エンジンの良さを語るスレ
エンジンの呟き&雑談パチョンコ競艇等パート8
【悲報】農水省が安倍を完全論破 「エンゲル係数が上昇したのは、国民の生活が苦しくなり食品以外のものを買えなくなったことが原因」
ホライゾンのグラフィックの凄さと、ロードの速さってエンジンから来るものなの?
マクラーレン・ホンダ モナコGPでダブル入賞も、エンジンのせいでパフォーマンスに苦しむ [無断転載禁止]
【速報】エンジンのデフォルト機能のみ プログラミングなしで一人で作っているダークソウル風RPGがコレ クオリティ高すぎワロタw [無断転載禁止]
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター69【VINO】
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター70【VINO】
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター73【VINO】
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター72【VINO】
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター71【VINO】
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター73 【VINO】
PCエンジン mini★14
【KONAMI】PCエンジン mini ★29
PCエンジンvsメガドライブ Part.2
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart110cc
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart120cc
ホンダのバイトって原付に詳しいやついる?
平成生まれの50cc生活 part1
【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ★3【50cc】

人気検索: 競泳 女子 洋ロリ画像 babko masha mouse siberian mouse child porn Starsession 大人がガキに アウあうロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Preteen
18:42:26 up 17 days, 19:41, 0 users, load average: 14.65, 15.16, 15.29

in 0.054797887802124 sec @0.054797887802124@0b7 on 050507