◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

草萌親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part562 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1714264639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001774RR2024/04/28(日) 09:37:19.03ID:xzALt79a
☆草萌親切な奴が準備をしながら何でも質問に答える!
├風は暖かくてもバイクに乗るときはまだまだ冬の装いだぞ!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
├証拠画像等を要求されても応じることは禁止です。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
https://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=359
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(~しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
├辛夷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part560
http://2chb.net/r/bike/1709332490/
春風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part561
http://2chb.net/r/bike/1711234186/
0002774RR2024/04/28(日) 09:39:18.77ID:xzALt79a
>>950を踏んだ人は次スレを立てましょう
          ▽
このスレのスレタイの先頭には「季語」が入っています。
例→「初春親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part546」
    「初春」の部分が季語
          ▽
スレタイの文字数の制約上、「季語」は全角三文字まで入ります。
季節に合わせて、好きな季語を入れて下さい。
          ▽
季語は外部サイト「俳句ステーション」様の
「季語一例」を参考にすることが多いです。(リンク先は>>1参照)
もちろん、このページに載っていない季語も使用可能です。
          ▽
スレタイを考えたら、>>1の一行目を適当に考えます。
例→「〇〇親切な奴が××しながら何でも質問に答える!」
          ▽
>>1の2行目も適当に考えます。
例→「├日没がどんどん早くなっているぞ。夜間の運転は十分に注意しよう!」
例→「├早朝の霧や路面凍結に注意!」
          ▽
スレ立てボタンを押して完成!
(スレ立てが出来なかった時は、スレタイと>>1本文をコピーして
 「スレ立て無理だった。誰かこれで立ててくれ」とお願いすれば誰か立てます)
0003774RR2024/04/28(日) 10:55:19.60ID:f0vb5Twh
>>1おつ

現金のみのスタンドは奈良和歌山とか石川でよく見た
スタンドはあるのに休日休み夕方には閉店もよくある
0004774RR2024/04/28(日) 11:43:38.43ID:wjwT8r+o
固定相場で雨でふにゃふにゃになったコンマリッターの料金表が給油機に貼り付けてあったりねw
0005774RR2024/04/28(日) 12:11:55.15ID:YnfI+AVP
前スレから
0982774RR
垢版 | 大砲
2024/04/27(土) 21:06:54.31ID:Rz6sLkc+
1週間前に納車したばかりのjog125のヘッドライトが走り出すと点滅するんですが
元々そういう仕様?それとも故障?購入時にLEDに代えてもらったのが良くなかったのか

0984774RR
垢版 | 大砲
2024/04/27(土) 21:09:32.45ID:6QXzi3fl
>>982
接触不良だと思うから買ったバイク屋にそのまま言ってみ

今日購入店に行ってみたら初期不良品だったみたいで交換してもらえました。ありがとうございました
0006774RR2024/04/28(日) 15:05:31.70ID:xWLo9k6r
バッドの交換時期でしょうか

https://i.imgur.com/QAHgfoI_d.webp?maxwidth=760&fidelity=grand
0007774RR2024/04/28(日) 15:08:33.06ID:xWLo9k6r
あれ 消えてる

草萌親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part562 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
0008 警備員[Lv.23][初]2024/04/28(日) 15:49:22.35ID:7qkaJyap
今すぐって程じゃないけど、そろそろ換えようかな~、くらい
0009774RR2024/04/28(日) 16:29:20.99ID:kbmbZzDV
空調服は長袖タイプと半袖タイプどっちの方がええんやろ?
実際に買って使ってみた人でメリットデメリットあったら教えてほしい
0010 警備員[Lv.23][初]2024/04/28(日) 16:32:55.18ID:TdBVq3wg
半袖は脇が涼しい
長袖は空気の抜け感が悪い気がする
0011774RR2024/04/28(日) 16:59:17.80ID:G/IuAWWQ
>>9
長袖かな
ただ、空調だけだと正直なところ気持ち悪い
中にコンプレッションアンダーを着て
フルに気化熱させると快適
0012774RR2024/04/28(日) 17:00:42.50ID:G/IuAWWQ
連レス失礼
普通の服に空調だとなんとも言えない汗冷え感と気持ち悪さ
コンプレッションに空調だと同じ汗冷え(気化)でも不思議と快適
0013774RR2024/04/28(日) 17:10:58.30ID:hc3psNLA
長袖、半袖、ベストを買ったが長袖が良い、中に長袖クールインナーシャツを着るから
長袖のデメリットは特に無い
半袖は空気の抜けが良すぎて肩から腕の熱をあまり取ってくれない
0014 警備員[Lv.8(前31)][苗]2024/04/28(日) 19:02:53.95ID:ZbqBv7r+
>>11
空調服は長そでで漏れ無く冷やす感じか
0015774RR2024/04/28(日) 19:36:05.09ID:/IPxrCeD
空調服って健康で清潔な人が使わないと酸っぱい臭いを拡散する反ワクチンもビックりな毒ガス兵器になるからな
マジで頼むぞ
0016774RR2024/04/28(日) 20:42:59.64ID:MQDwCMUA
酸っぱい香り(細菌繁殖臭)

酸素系漂白剤の液ではなく「粉」
過炭酸ナトリウム+50℃のお湯で1h
これで衣類も匂わなくなります

弱アルカリ使用不可な衣類は
ベンザルコニウムを水で400倍に希釈し2h
逆性石けんなので衣類洗剤と混ぜないこと
効果がなくなります

※繁殖した衣類はいかなる洗濯洗剤を
使用し続けた場合は不可逆的です
夕方になると臭う、汗で濡れると臭う
そういうなは靴下透湿含め除菌でリセット

※匂わなくする方法は
・洗濯槽を過炭酸ナトリウム清掃
・乾燥を2時間以内に
・洗剤よりその他のファクターが大
0017774RR2024/04/28(日) 22:19:00.20ID:3Zbowp+l
仕事はしていないよねウノタは
まだだ!
この辺の線引き分からんな
ツィッターで
0018774RR2024/04/29(月) 00:27:46.81ID:owpTlkdn
キシダ「第100代内閣総理大臣です」
これほんまにこいつ弁護士が争うってこと?
0019774RR2024/04/29(月) 00:36:27.91ID:WkQENiVE
社会もロクに知らない層だからな
0020774RR2024/04/29(月) 00:49:30.88ID:kl93PCD8
コロナ後副作用
0021774RR2024/04/29(月) 01:25:41.92ID:bnr0rgEu
まぁ、全員同じカルト一派の工作なんだけど
たまにおっさんって何しとるんやコイツらってなったし
バカが量産されてる可能性があるしまったり見れるからだな!(´・ω・`)
0022774RR2024/04/29(月) 01:51:23.05ID:96N219V2
バダサイ以外にいないだろ
今更ながら
俺は既往歴のない事実
少し上らへんが
0023774RR2024/04/29(月) 01:55:20.50ID:UOmRe/Qa
死人にくちなし丸焦げ
0024774RR2024/04/29(月) 09:03:08.95ID:uE2BGs/v
・80/90-17指定で以下のタイヤ履こうかと

2.75-17タイヤ幅約70mm
3.00-17タイヤ幅約76mm
インチサイズのやつって扁平率記載ないし扁平率100ですよね?
これら履いたとき、バイクの振動を抑えてくれる効果はあると思ってよい?
0025774RR2024/04/29(月) 09:35:36.02ID:9ZU5jk9B
俺も記載なしは扁平率100と思っていたけど
タイヤ探してた時記載なしで扁平率80、90が意外とあった
タイヤ銘柄個別に確認した方が良い
0026774RR2024/04/29(月) 09:43:25.33ID:MjBpfkzC
>>24
扁平100ならタイヤが90より吸収してくれるよ
まぁ銘柄その他にもよるとは思うがあくまで一般論的にはそう
0027774RR2024/04/29(月) 13:46:14.05ID:C2KPe88I
グランドアクシスのエアクリーナーのスポンジ変えるために外装はがしてたら
どこにもつながってないホースが出てきたんですが
これ何ですか?
開放しといていいんですか?
中古で買って2ヶ月問題なく走ってましたが

草萌親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part562 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
草萌親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part562 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
0028774RR2024/04/29(月) 13:48:04.53ID:C2KPe88I
一応、周辺に外れた元がないか見ましたけど
それらしきものないんですよね
金属の口金あるし、元々どこかにつながってたと思われますが
0029774RR2024/04/29(月) 13:51:49.66ID:C2KPe88I
ホースのもう一端は、写真中央の白いタンクに繋がってます
0030774RR2024/04/29(月) 14:44:19.06ID:k16aKQ7J
>>24です
>>25
マジですか
>>26
ありがとう!
0031774RR2024/04/29(月) 21:23:41.12ID:Z+F74DDw
もう治ってるから30000とかまで下がるはないらしい
0032774RR2024/04/29(月) 21:24:23.96ID:uiYPC/3g
作者自身が歳とったから相手30歳だけど外に投げ出されたのか、瀬戸際にいる
0033774RR2024/04/29(月) 21:45:03.28ID:5L/51wNu
ペンに絞められでもしないと本当見どころが悪ければ…
春日とともしげとか強めの芸人たちが死んじゃう!新作がアクションで笑ったわ 
0034774RR2024/04/29(月) 21:45:37.03ID:EmMRjtoD
でもええんやないか?
バンド漫画の世界だ
しかし
コロナがいい感じになった
ギフト飛ばす
0035774RR2024/04/29(月) 21:51:28.97ID:zV39D7hk
バラバラ総選挙優勝が気持ちよくなってるんだなあ
犬とゲームと寝顔で売ってたんでしょ多分
残りの7派は
金曜アリーナやSが大量に貼ってる人達全員がヤングケアラーな訳じゃないから
0036774RR2024/04/29(月) 21:57:09.23ID:5qDYSWc9
シャフトドライブのタウンメイトを買おうと思ってます 部品ってまだ出ますか?
0037774RR2024/04/30(火) 20:20:12.71ID:yAr+SgVa
風呂場の床と洗面台に赤い何かが結構大量についてました。液体ではなくて、固形 おおきさは5mmくらいのから3cmくらいまで様々 水で流したらその赤いの自体は容易に流れたんですが、跡が結構広範囲に黄色くなってます 染み付いたようになっており洗剤でこすらないととれないものでした。
これはなんでしょう?
0038774RR2024/04/30(火) 20:28:46.06ID:TLvez7a5
経血かな。
0039774RR2024/04/30(火) 20:31:38.75ID:TF0zhOym
ヒルコが黄泉へ帰った跡の名残り
0040774RR2024/04/30(火) 20:42:09.47ID:5yLOOdFM
けっきょくZX-25Rって
CB400SFやGSR400より速いの?(´・ω・`)

CB400SFやGSR400と比べて

車両重量が軽い
車検が無い

以外でZX-25R選ぶメリットある?
0041774RR2024/04/30(火) 21:13:34.56ID:yAr+SgVa
まじでなんなんだアレ キモいから水圧で流したけど、なんかカラカラの唐辛子みたいなのが排水溝で留まってた
0042774RR2024/04/30(火) 21:46:49.23ID:0YQDI+WN
>>36
ブーツはないみたい、ヤマ発のアプリでパーツリストと部品検索できるやつあるよ
>>40
下の排気量でエンジンをより回せるメリットくらいかな、クラスが違うので目的も違います、比較しても意味がない
リッターSSがあるのに600SSが何故存在したのか疑問を呈するようなもんです
0043774RR2024/04/30(火) 22:32:27.62ID:dFE4woV6
ハンターカブ買って以降CBR650Rにほぼほぼ乗らなくなってしまった
たまには乗ってあげないと
でもハンターカブでまったりが楽しくてこちらばかり
0044 警備員[Lv.11(前31)][苗]2024/04/30(火) 23:32:16.76ID:yyMWm9uE
スポーツ系バイクでマレニア見かけるタオル?
風にひらひらなびかせ走ってる人いるけどあれ何?
ステップ辺りにバンダナのような?タオルのようなもの付けてる人
0045774RR2024/04/30(火) 23:53:07.65ID:4HiMb71e
>>40
250マルチのロマンしかない
なんならninja400のほうが安くて速い
0046774RR2024/05/01(水) 00:08:12.06ID:tui7YkS+
>>44
それ昔流行ったんじゃなかったっけ?NSRとかにひらひらさせてる人昔いた
0047774RR2024/05/01(水) 06:09:43.55ID:LlIAGX+x
250マルチをロマンバイクって理解してない人多いね
回しても前に進まない
けどアホみたいに軽く回る
速さ求めちゃダメ
250シングルオフにカモられても泣いちゃダメ
0048774RR2024/05/01(水) 07:25:40.20ID:TmicKwGs
>>44です
>>46
そうなんだ
巻き込んで危なさそう
0049774RR2024/05/01(水) 07:55:13.97ID:LlIAGX+x
クソ長マフラーが流行った時、スクーターでそれ巻いてたやつがトラックに巻き込まれて死んでたな
0050774RR2024/05/01(水) 07:57:21.70ID:LlIAGX+x
記憶と違った
自爆やったわw
https://response.jp/article/2003/01/21/22106.html
0051774RR2024/05/01(水) 08:19:55.60ID:+LACywZd
>>49
怖w
やるならミラーかヘルメットにひらひら程度が良さそうね
やらないけど
0052774RR2024/05/01(水) 08:32:10.46ID:Q8/1c6lE
>>49
ジャンコクトーの恐るべき子供たちを気取ったのでは?
0053774RR2024/05/01(水) 10:39:39.75ID:/BfJZaIz
>>51
仮面ライダーは危険だぞ?
首マフラー事故
マフラーは短めにしとけ
0054 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/01(水) 12:44:04.73ID:MZXrGXGR
ゴーカートで死亡事故もあったような
0055774RR2024/05/01(水) 13:13:23.80ID:eDqn9brJ
ストール首に巻いて乗ってるけどウエアの外には出さんな
0056774RR2024/05/01(水) 13:36:07.42ID:OfZ67PF4
>>46
いい年したオッサンだけど見たこと無いなぁ
ヒザにバンダナなら記憶にあるけど
0057774RR2024/05/01(水) 14:27:25.33ID:hQd6qMJS
尻尾キーホルダーなら
0058 警備員[Lv.6][新初]2024/05/01(水) 14:35:58.30ID:wiWmQS82
耳、尻尾、おさげ髪
0059 警備員[Lv.12][苗]2024/05/01(水) 15:00:37.75ID:XRUMhVf8
ロングマフラーでバギーに乗ってて巻き込まれる動画あったな
0060774RR2024/05/01(水) 15:15:54.74ID:HOj0kwt2
追い越ししてきた車に引っ掛かった事故もあったはず
要はそういうリスクを想像出来ない馬鹿が淘汰されてるってだけなんだが
0061774RR2024/05/01(水) 15:40:32.75ID:Y2ZwYixq
>>56
いい歳したおっさんじゃない人はここにはいないと思うのでその枕詞は不要
みんなアラフィフ以上
SAなどは還暦超えばかり
0062774RR2024/05/01(水) 15:49:18.37ID:Y2ZwYixq
10年後はどうなってるんだろうな
平均57歳がそのままスライドし67歳
20年後は...
0063774RR2024/05/01(水) 15:50:37.40ID:ltK5iD0C
2023年度二輪車市場動向調査について – JAMA – 一般社団法人日本自動車工業会 - https://www.jama.or.jp/release/news_release/2024/2508/#:~:text=I%EF%BC%8D1%EF%BC%8E%E6%96%B0%E8%BB%8A%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%EF%BC%88%E6%99%82%E7%B3%BB%E5%88%97%EF%BC%89%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C&text=%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E3%81%AF55.5%E6%AD%B3,%E3%81%8B%E3%82%89235km%E3%81%B8%E5%BE%AE%E6%B8%9B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
0064774RR2024/05/01(水) 15:54:28.01ID:Q8/1c6lE
脳梗塞に全身マヒで身動き取れない寝たきり後期高齢者ライダーが視線入力と自動運転でSAに大集合!
0065774RR2024/05/01(水) 16:13:47.18ID:Au9F0Bvi
クラッチレバーを全く使わない発進方法について質問です
ギアを入れたまま停止してしまった場合、当然そのときエンストすることになりますが
そこからエンジン始動して発進するのはどうやるのですか?
最近の車種はギアがNか、Nでないならクラッチ切っておかないとセルがかからないと思います
0066774RR2024/05/01(水) 16:23:23.58ID:AJypjs+o
エンジンを掛ける前にレバーを使わずベタル操作でNにいれる
そしてエンジンをかけてアクセルひねり2速に入れて発進
旅先でワイヤー切れたらお試しあれ
0067774RR2024/05/01(水) 16:52:12.43ID:Au9F0Bvi
あれ、ペダルのみで1速、2速からNに入るんでしたっけ?
ギアに力かかってないから停止時なら入るとか?
0068774RR2024/05/01(水) 17:14:00.95ID:/JnMfeR+
入るね、むしろ入りづらい事もあるんで
車体前後に揺らしつつギア抜くもある

ついでに、停止ん時はキルスイッチ使うといいよ
もっとついでに、止る直前にNにすればエンジン止まらなくてすむよ
0069774RR2024/05/01(水) 17:43:31.53ID:Au9F0Bvi
なるほど、今度乗る時試してみる
ありがとうございました
0070774RR2024/05/01(水) 17:57:21.28ID:LlIAGX+x
峠くんのメットには猫耳エアインテークに蛍光色のアンテナ付いてたな
0071donguri2024/05/02(木) 07:26:13.78ID:KpxK1n89
バイクのマフラーのエキパイを途中で分岐させて同じサイレンサーをもう一つ取り付けて二本出しにした場合
排気音って大きくなるんでしょうか?それとも静かになる?
0072774RR2024/05/02(木) 07:56:37.77ID:3NrxAatH
静かになる「はず」
4輪では実証されてて静かになるのでバイクも同じだろう
ただ個人的にはサイズによる違いはあるかもしれないと思う
容量不足だと二本出しにすることでエンジンが回り(条件が変わってしまう)
排気音大きくなる可能性も
0073774RR2024/05/02(木) 08:55:14.43ID:KpxK1n89
なるほど
やっぱりサイレンサー容量を増やすと静音化する可能性が高いという事なんですね
旧型グロムやハンターカブ等をボアアップして排気の抜けを良くしたいけれど、静かにしたいという時に効果があるかもしれないですね
0074 警備員[Lv.7][新初]2024/05/02(木) 15:03:47.27ID:zLw3N0p0
いやそれは…
0075 警備員[Lv.24][苗]2024/05/02(木) 18:29:24.88ID:8AqeUe9D
効果あるんじゃない?
但し細くて消音機能が良いマフラーじゃないと無理
0076774RR2024/05/02(木) 18:35:19.71ID:BlA0+JMz
分岐の排気抵抗が大きそう
クソ重くなりそうだし小排気量車には足枷になりそう
サイレンサ容量増やすのが現実的
0077774RR2024/05/02(木) 19:04:42.56ID:dTWgznC1
カープ旋回中のブレーキの挙動
スロットルは一定の場合

フロント
・薄くかけたままだと安定して曲がりやすく
・更に薄くかけると更に曲がりやすく
・強くかけると起き上がり

リア
・薄くかけたままだとリアが安泰して曲がりやすく
・更に薄く踏むとさらに曲がりやすく
・強く踏むとリアスリップ
あってます?
0078774RR2024/05/02(木) 19:30:35.14ID:p2E9gB9D
>>77
空を泳げと天もまた胸を開く
0079グン2024/05/02(木) 20:16:41.82ID:Oah1e739
これは2ストだからちょっと違うかもだが昔YSR50とかNSR50の2本や4本出しマフラーが有った時に聞いた事が有るけどマフラー出口が増えるからか低い回転数だと煩くなった印象が有る。
あくまでも聞いた感じでは1台なのに複数台が走ってるような煩さなんだよ。
ただし音質は柔らかくなってたので騒音値は低いんだろうな?
0080774RR2024/05/02(木) 20:44:27.52ID:YrERCOXd
>>77
基本的に正解。これらを知らない人が少なくないのよね
0081774RR2024/05/02(木) 21:19:30.96ID:dTWgznC1
>>80
そっかありがとう
0082 警備員[Lv.25][苗]2024/05/02(木) 22:37:09.42ID:/2i+AD5R
>>79
レッドモールの2本出しや4本出しはまだ売ってるみたいですね。
http://www.red-mole.com/frame.shtml
0083774RR2024/05/03(金) 08:17:47.98ID:25eJCjEm
夜間乗ることがあり暗くてキー差込口がわからないことあり
led等で照らす何かいいものあれは紹介してください
できれば運転中にキー周りに当たり傷がつきにくい工夫がしてあるものとか
0084774RR2024/05/03(金) 08:19:35.42ID:2hx6o9F/
>>83追記
ledの側がゴム等で覆われてるとかそんなやつないかな
ほかなアイディア商品もあればぜひ
0085 警備員[Lv.8][新初]2024/05/03(金) 09:08:29.76ID:USWW5zKE
LEDの付いたキーカバーとかあるけど、バイクのキーに付けられるかは微妙
ボタン電池使うような小型のLEDライトでも付けといたら?
0086 警備員[Lv.17][苗]2024/05/03(金) 09:23:31.58ID:Crz/BSB6
別に鍵に括り付けとく必要はないから
携帯電話でも持って出ればその明かりでどうにでもなるでしょ
0087774RR2024/05/03(金) 12:20:15.30ID:oIOB99UL
お札に火をつけてどうだ明るくなったらうと芸者に言う
0088774RR2024/05/03(金) 13:27:24.40ID:qM+C3gnF
>>83
暗いなら明るくすれば良いだけだろ?
人に訊くような事じゃない
やり方はいくらでもある自分が簡単に出来る事を選べば良い
0089774RR2024/05/03(金) 13:37:26.59ID:R0GRbCb4
>>83
LEDの付いたカバーあるじゃない
「LED キーカバー」とかで検索すれば出て来るよ
鍵がプラの握り付いてて使えないなら金属のみになるように合鍵作ってもらってそれに付ければよろし
0090774RR2024/05/03(金) 13:42:28.24ID:LuQzDmYP
>>83
スマホのホームにライトのショートカット
音量ボタンその他にライトのショートカットをあてがう
0091774RR2024/05/03(金) 14:55:44.68ID:16MCrT2M
0092774RR2024/05/03(金) 16:24:27.89ID:TcXOsVjt
3型隼のクイックシフターの使い方がわかりません
Aモード時はQS1に設定されてますが
作動させる方法がわかりません
わかる方いますか
0093774RR2024/05/03(金) 16:39:34.48ID:25eJCjEm
>>89>>90
なるほど防水があればいいけど
探してみます
0094774RR2024/05/03(金) 18:15:35.14ID:6jmiDlp4
>>83
メインキー差し込むのにメインキーにライト繋ぎっぱなしでやるのはなかなかきついだろ
分けて家鍵にでもつけとけばええやん
0095 警備員[Lv.5][新初]2024/05/03(金) 19:37:10.93ID:s4Mz6K87
草萌親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part562 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
このカブ用のチェンジペダルどこのか分かる方
やたら図太い
ほしい
0096 警備員[Lv.26][苗]2024/05/03(金) 21:06:28.77ID:EQHzOtJg
>>83
100均にLEDランプ付きキーホルダーが有るみたいです。
0097774RR2024/05/04(土) 10:19:52.91ID:/aOuNeML
キャブとインシュレーターの間に訳合ってエキガス塗った場合、交換の時キレイに取るにはどうしたら一番いいですか?スクレパーは傷つけるリスクあるし。パークリまぶして爪で地道にやってもイケそうな気がしています
0098774RR2024/05/04(土) 11:04:41.85ID:bG6k9WzK
>>97
インシュレーターが痛むか割れるか外れるかどうかは全て運でしょ
そもそも古くて固くてボロボロだから液ガス使うんでしょ、バイスに挟んで一気にねじるだけよ
0099774RR2024/05/04(土) 11:47:13.62ID:fEbDtpJY
草萌親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part562 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
鍵穴蓄光テープを貼るのがいいよ
昼間光を当てる必要あるけど電池とか要らないし、高性能な奴なら10時間とか光る
0100グン2024/05/04(土) 13:35:24.11ID:W/IqmiWq
液体ガスケットはがすのは真鍮ブラシでゴシゴシこするのが良いよ。
相手がアルミだと真鍮より柔らかいからあまり強くしない方が良いけど。
0101774RR2024/05/04(土) 13:44:50.95ID:v4lBCrei
蓄光の強力なのってスゴいよな
部屋にある壁時計は寝る前に1時間程度蛍光灯点で光あてれば
朝まで明るく光ってるもん
0102774RR2024/05/04(土) 13:46:24.90ID:tlEo6oyS
お前のアタマも蓄光か
0103774RR ころころ2024/05/04(土) 16:37:20.79ID:6w32WuWZ
>>100
ありがとうございます。ブラシはちょっと怖いです^^;
パークリまぶして爪で取れませんか?
0104774RR2024/05/04(土) 16:56:47.83ID:MFW5mGRR
じゃあ竹の割り箸削ってヘラ作れ
0105774RR2024/05/04(土) 17:19:11.45ID:6w32WuWZ
>>104
いいですね 竹しか駄目ですか?
爪では無理ですか?
0106グン2024/05/05(日) 00:55:25.89ID:g2D/XVQD
DAISOで売ってる安いプラとかハイカーボンのスクレイパー形状のヘラはどうだろう?
柔らかくて直ぐ痛むから紙ガスケット剥がしには役に立たないが液体ガスケット剥がしでアルミにキズ付けたくないなら良いと思うよ。
0107774RR2024/05/05(日) 06:51:58.90ID:y+ozN1YI
テールが四角いバイクってなんで絶滅したの
0108774RR2024/05/05(日) 08:22:28.85ID:5cD7wb0C
>>106
ありがとうございます 良さそうですね!
何コーナーにあるかな…
0109774RR2024/05/05(日) 08:49:36.20ID:jYtNNcGH
MonotaROの洗車ブラシ買ったら捗った
草萌親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part562 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
真ん中が飛び出てるのがいい塩梅
パーツ清掃用だけれどあらゆる箇所を掻き分けシコシコ

チェンシコブラシはMonotaROより尼の2つで580円
恐らく𝘼𝙡𝙞𝙀𝙭で売ってるやつ
メーカー品と何ら変わらん
調べたら送料込286円
草萌親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part562 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 ということは2本で572円
0110グン2024/05/05(日) 09:05:51.52ID:gcH4uZTq
>>108
工具類のコーナーに有るはずだよ
0111774RR2024/05/05(日) 09:11:22.08ID:Hp+2WuWr
竹製の耳掻きが加工不要で使える
0112 警備員[Lv.19][苗]2024/05/05(日) 09:12:45.61ID:b/H5i1yw
チェーンクリーナーにチェーン清掃のブラシ付いてるけど使った事ないかも
ウエスにクリーナー吹きつけて拭きあげるくらいしかしてない
チェーンメーカーのメンテナンス動画でもそんなやり方を紹介してたし、実際十分汚れ落とせる
0113774RR2024/05/05(日) 10:49:17.36ID:uPPDujWK
>>109
そのブラシ良さそうね硬め?
0114774RR2024/05/05(日) 11:17:06.68ID:knSI0F2r
>>113
おまえのチンコと同じくらい
0115774RR2024/05/05(日) 12:48:05.99ID:gRmEb00D
>>112
クリーナーかけてからブラシでしっかりゴシゴシして
ゴシゴシしながら水で流すと少ないクリーナーでかなり綺麗になるよ
洗ったあとは軽く水拭き取って、水置換性のルブ馴染ませてから拭き上げて完了

クリーナー染み込ませて何度も拭くより楽だし綺麗になる
0116774RR2024/05/05(日) 13:09:18.15ID:5cD7wb0C
>>111
それも見てみる ありがとうございます
>>110
わかった ありがとうございます
0117774RR2024/05/05(日) 13:54:56.20ID:paLTfG3T
>>113
MonotaROのは普通だよ
チェンシコのやつは固め
0118774RR2024/05/05(日) 15:19:37.95ID:wyk2BkMl
峠(道志みちレベル)をそこそこハイテンポで走ってると一般のドライバーに追いついてしまう場合が多いけど
逆に速い4輪に追いつかれることもあって、4輪にコーナリングで敵わないのは承知してるから大人しく譲ってます

バクっとした質問ですけど、4輪で大抵のバイクを峠でちぎれる程度ってどれくらいのレベル感で得られるんでしょう?
どれくらいの車両性能あるいは技術が必要なのか、あるいは走り慣れたら誰でも普通車であのような走りができるのか
車を持ってないし乗る機会も少なくてわからんです
0119774RR2024/05/05(日) 15:33:28.60ID:WjDBl15I
市販二輪が市販四輪に勝てるのは立ち上がり加速の部分だけ
完全に減速しなければいけないコーナーの後にある程度の短い直線があって、
それが連続するような峠ならば走り屋四輪千切れるだろう
緩やかなカーブと直線主体とか、キツいコーナーばっか連続といったシチュでは本気四輪には手も足も出ない
0120774RR2024/05/05(日) 17:04:52.49ID:wyk2BkMl
やっぱりそこまで速いのは本気系の走り屋になりますかね

4輪には手も足も出ないことを知らずに張り合って事故る初心者って結構いるんだろうな
恥ずかしながら自分も以前そうなりかけたことがありました・・・
0121774RR2024/05/05(日) 17:11:19.38ID:w6xxWmKQ
車なら技術はいらないし地元民の可能性もある
0122774RR2024/05/05(日) 19:15:11.64ID:y5QVpVPX
これは過保護かな?今1000km 125cc
オイル交換は基本的にメーター見てすぐわかる2500の倍数

500
1500フィルター
3000
==ここから通常==
5000フィルター
7500
10000フィルター
12500
15000フィルター
17500
20000フィルター

>>117
そっか
0123774RR2024/05/05(日) 19:16:45.46ID:y5QVpVPX
>>122追記
街乗りメイン 1500km/月 走行
0124774RR2024/05/05(日) 19:38:19.33ID:sIyxXx8M
>>122
メーカー指定より短サイクルはすべて過保護
過保護にして問題はないからいいんじゃない?
0125774RR2024/05/05(日) 20:04:42.53ID:y5QVpVPX
>>124
そっか
0126774RR2024/05/05(日) 20:10:59.32ID:dPUMCXF6
メーカー指定ってのは最低限この範囲でメンテしてねってラインだよ
新車売って3年過ぎたら保証しない製造側の言い分
もちろんこれにもマージンが有るからメーカー指定の1.5倍超過ぐらいまでの耐久性試験はやってる
それもメーカーの基準で壊れてないか見てるだけだろうがね、調子悪くなったけど動いてるからヨシ!
0127774RR2024/05/05(日) 20:32:39.58ID:yx0GsRM3
走行距離にすごいブレがないなら距離でなく時間で管理したほうが楽じゃないの
ってのが俺の行き着いたやり方だわ
1500km/月なら3ヵ月毎とか
0128774RR2024/05/05(日) 20:34:49.50ID:RXeYhiJg
>>124
初回はメーカー指定より短かくて良いんじゃないか
俺は初回500km内で替えてるフィルターも
廃油の金属粉のギラギラ見るとなんかねえ
0129774RR2024/05/05(日) 20:45:53.74ID:uPPDujWK
バイク屋に聞いたらオイル交換のあの数値はプラグと同じで
ある程度過酷走行込みのバッファ持たせたものと言ってたので
メーカ指定の3000kmでもいいんだけど
2500の倍数だとメーター見てひと目でわかるのよね
0130774RR2024/05/05(日) 21:53:21.52ID:yx0GsRM3
今どきのバイクならメーカーの推奨値その数倍じゃね
0131774RR2024/05/05(日) 22:17:25.58ID:KnyWB7Co
>>127
水上バイクはエンジンの動いている時間で管理されるからその考えは正しいと思う
0132774RR2024/05/06(月) 05:56:40.75ID:Dn6A1RuZ
水上バイクは距離が判らないからだろ
0133774RR2024/05/06(月) 08:42:59.99ID:GRwMF89b
キャブ車のインシュレーターからの二次エアの確認で、パーツクリーナーを吹いても明確に変化しない場合でも二次エアを吸っている場合ってありますか?
0134774RR2024/05/06(月) 10:12:47.02ID:73fht/JL
有りますね
0135774RR2024/05/06(月) 10:15:20.77ID:GRwMF89b
>>134
どうしてパーツクリーナーに反応しないのですか
0136462024/05/06(月) 11:05:53.70ID:MdjFoAKJ
明確ではない変化
0137 警備員[Lv.20][初]2024/05/06(月) 11:13:22.56ID:Y7snvmiq
もう何年同じようなこと繰り返してるんだろう
新品キャブ、純正インシュレーターを買ってもお釣りが来るほどの時間と手間をかけても同じことの繰り返し
専用スレまでたってるのに誰も相手にしてくれなくて放置
親切スレや整備スレにコテつけたり外したりIDも使い分け
二次エア確認でパークリ吹いたら回転上がるとかどうとか
俺はパークリ吸ってどう変化するのか真偽は知らないから判断できないけど、それでも返信があるのは親切スレの良さだと思う
0138774RR2024/05/06(月) 12:25:01.23ID:3sRqEb7Z
バイクに関係がないですがファッションスレは苦手なので
mont-bellで春夏の定番パンツはどれになるんでしょ?
できれば
・ポリエステル100%ストレッチ
・テーパードシルエット

例年mammutのコンベイパンツを買い足してたけれど
ここ2年販売される様子もないし
つねにラインナップされてる手堅いとこに鞍替えしたくて
181センチ ウエスト80です
0139774RR2024/05/06(月) 12:38:29.42ID:v9rGLur7
グロムの油温についてなんですが
現在の20℃位の気温の季節で
シリンダーヘッドからクランクケースに戻る熱くなったオイルラインの温度が100℃前後
クランクケースカバーからシリンダーヘッドへ向かう冷えたオイルラインの温度が60℃前後で安定
という状態なんですが、この冷却能力で真夏の渋滞に耐えられるでしょうか?
一応オイルラインにサーモスタットを入れたオイルクーラーを取り付けてあります
オイルクーラーを取り付ける前は熱い方が125℃、低い方が100℃位でした
0140774RR2024/05/06(月) 12:42:39.76ID:7JlnT5l5
十分でしょ
オイルクーラーにシュラウドつけるともっと冷えると思うけど
0141774RR2024/05/06(月) 12:53:43.98ID:2rT9/KUK
>>139
空冷のオイルなんて120℃くらいまでは全然大丈夫なんだから、今年オイルクーラーついてるなら余裕のはず
0142774RR2024/05/06(月) 12:59:49.35ID:2/IpWmbw
レーサーとかフォークリフトとか重機も時間メンテだな
0143 警備員[Lv.27][苗]2024/05/06(月) 15:13:18.45ID:WNVH9pcj
スーパーカブで真夏の渋滞にハマっても平気だから、GROMでも多分平気。
0144 警備員[Lv.27][苗]2024/05/06(月) 15:14:27.99ID:WNVH9pcj
>>122
街乗りで短距離短時間使用が多いなら2000kmぐらいでオイル交換。
0145774RR2024/05/06(月) 22:02:54.78ID:qM08SP/e
バイク車種スレで日にidが数回変わるのはなぜ?
@楽天ひかり WiFiデバイス
ルーターの再起動などしない
それなのに日に数回idがかわる
自分が訪れる他の板は1日同じid
0146774RR2024/05/06(月) 22:03:23.36ID:qM08SP/e
あーこのバイク板もid変わった
>>138これも自分
0147774RR2024/05/06(月) 22:10:55.29ID:AL00pMRo
板限定の要因はわからんがIPV4だったり6だったりしらんまに
0148774RR2024/05/06(月) 23:32:36.04ID:N+bxmSL0
ブレーキ関係のスレって今ある?
バッド選びの参考になるスレ欲しい
0149774RR2024/05/07(火) 00:00:50.84ID:zX9HcGoT
>>145
me tool @楽🅡天ひかり
0150774RR2024/05/07(火) 10:56:36.39ID:TbobjBk4
バイクを下取り出すなら全て純正に戻した方がいいですか?
0151774RR2024/05/07(火) 13:01:01.08ID:pJ/1JuUE
いろんな考え方あるが基本的に純正のほうが高く取ってくれる場合が多いが逆もある
要は装着してる社外品次第

社外品外しパーツをメルカリで売るのもあり
0152774RR2024/05/07(火) 13:05:18.49ID:JzbNlrW/
もう正規ルートで買えないスーパートラップ付けてるなら外して売るとかなり高額になる(なった)

使い古したリセ−ル価値ゼロのグリヒはそのまま

逆に個人的に価値のあると思ってた◯◯はマス層からは単なる無駄なものだったり
0153774RR2024/05/07(火) 13:19:30.50ID:WSewZCXn
150です
>>151
>>152
ありがとう
メルカリで部品売ることにしました
0154774RR2024/05/08(水) 15:16:51.33ID:GTV7rxbW
バイク用の樹脂パーツの素材でカイダックというのがあるけど
ドライヤー等の熱で成形できるってことは真夏の暑さで
変形したりはしないの?
0155774RR2024/05/08(水) 15:37:40.96ID:pLo/9sdv
60度くらいから変形するから、日本だと屋外でも大丈夫
エンジンやマフラーとかヘッドライトバルブとかレギュレーターに近いと無理
あと車の中とかビニールハウスとかだと変形までいくかと
0156774RR2024/05/08(水) 16:43:00.04ID:FLqNnvSA
>>155
グラッチェグラッチェ
これでパーツ作ります
0157774RR2024/05/08(水) 16:45:54.42ID:mVwcI68o
1968年生でスレ的には若僧な方だと思うけれど
あと何年バイク乗れるか不安 視力、運動能力、その他
コロナ禍から坂道を転がり落ちるように体力も落ちてきた
一応スポーツ(フィットネスダンス、バスケ)は週2回やってるけど
楽しみがキツさに変わりつつある
0158 警備員[Lv.8][新初]2024/05/08(水) 17:42:18.24ID:WyiFxppR
屋外に設置する簡易ガレージのファスナーの縫い糸が紫外線で劣化してブチブチ切れる
なんかいい具合の紫外線防止スプレーみたいな物は無いだろうか
0159774RR2024/05/08(水) 18:56:10.17ID:FLqNnvSA
呉スーパーポリメイト
0160462024/05/08(水) 20:21:46.05ID:KFmI5pdI
ハーレーのオイルドレンボルトにはシールテープを巻く巻かないで下記それぞれの意見があるようですが実際のところはどちらが望ましいのでしょうか。
2012年式のtc96ダイナです。

・ドレンパッキンが平らな板ではなくあまりトルクを掛けられないので巻いた方がいい
・オイルパンとドレンボルトの材質が違うので巻くことによりネジ山に悪影響が出るおそれがあるので巻かない方ががいい

買ったバイク屋に聞けば良いのですが、遠方で、店の連絡用LINEも中々返信が来ない店なので
0161774RR2024/05/08(水) 21:01:00.79ID:jlS4cwSr
結局ワイヤーの注油はどれが正しいの?ベルハンマーで良い?
0162774RR2024/05/08(水) 21:01:55.64ID:pLo/9sdv
ハーレースレで聞いた方がいいと思うぞ
国産だと70年代旧車でも指定のドレンワッシャ付けてれば漏れないもん
0163774RR2024/05/08(水) 21:02:36.81ID:BgOJqWRh
下の事例は電蝕のこと言いたいんだと思うがシールテープは関係ねぇだろ
基本は純正状態にしとけでいいんじゃね
0164774RR2024/05/08(水) 22:25:12.95ID:IEuX5tDR
結局バイク売るのは何処が一番無難なんだろうか
有名どころは何処も必ず悪い評価がついてる
0165774RR2024/05/08(水) 22:29:10.69ID:Ci5QsNyJ
そら評価される以上そういうの付けるやつもいるだろ
星5のレビューしかない商品買いますかって
胡散臭い
0166774RR2024/05/08(水) 22:56:43.42ID:Q3CSpYi6
最近知り合った女性のミニバイクのチェーンが
いつ外れてもおかしくないほどダルダルに伸び
タイヤも既に死んでる
ブレーキ、アクセルのワイヤーもほぼ死に気味
おせっかいしたいなと思いつつ
旦那さんいるから何もせず
0167774RR2024/05/08(水) 22:58:50.00ID:Q3CSpYi6
おそらくオイル交換なんてしてないのかも...
まさか5万ノーメンテ?
当然プラグも5万キロ変えてなさそう
30km\hでコケても死にはしないか...
0168 警備員[Lv.1][新初]2024/05/08(水) 22:59:03.52ID:bHAtSVp1
旦那にアドバイスしてやれよ
0169774RR2024/05/08(水) 23:02:32.15ID:Q3CSpYi6
タペットあたりからÆON
クラッチ調整もしてなさそう
株ってホントすごいな あんな状態でも走ってる
0170774RR2024/05/08(水) 23:04:18.71ID:cmy+2+al
で、質問は?
0171 警備員[Lv.10][新苗]2024/05/08(水) 23:09:20.60ID:NtchGKwC
>>159
ありがとう
なんか良さげだ とりあえずこれ買お
0172774RR2024/05/08(水) 23:36:15.53ID:EF7hbNM+
21歳、学生です。
もし就職して120万円のバイクを買おうと思ったら
手取り月収どれくらいの企業を目標にすればいいでしょうか?
バイク免許はあります。

生活費は月10万円

入社1年以内の給料と、2年目以降のボーナスは家に入れる予定です。

なので

 入社2年目からの12か月分のお給料で

どうしても入社2年後くらいにバイクを買いたいです
よろしくお願いします。
0173774RR2024/05/08(水) 23:46:50.33ID:IdO6uynt
バイクだけなら余裕やん
ゴミみたいな扱いの軽より安いで
0174774RR2024/05/09(木) 03:40:13.20ID:A7Uh+F7k
>>172
20万
0175774RR2024/05/09(木) 04:27:10.99ID:GdLKA0JO
正直ろくに働いてない適当バイトの友人でもローンでドカの新車
と国産リッター買ってたから特に気にしなくて良いような気がする
0176774RR2024/05/09(木) 08:18:38.99ID:WJ01nucJ
>>166
> 旦那さんいるから何もせず
女性が結婚していなければおせっかいして親しくなりたかったと言う意味なのか?
それとも、旦那さんがバイクを見ているはずだから余計な口を出したくないと言う意味なのか?
どちらにしても、安全のために女性には伝えた方が良いだろ
0177774RR2024/05/09(木) 08:20:05.17ID:/3z3PG7i
>160
サービスマニュアルでも巻くように書かれてるし巻いたほうがいいと思う
そもそもハーレーのドレンボルトはワッシャー無しでOリングだけで密閉してるので、その意味でもオイル漏れ対策の補助と思ってやっておいた方がいい

嫌う派はおそらくシールテープの残骸がクランクケース内に残ることを懸念してるんだと思う
その意味ではドレンボルトのネジ山に丸々巻くんじゃなくてネジがかかる下半分だけでもいいと思う
0178 警備員[Lv.29][苗]2024/05/09(木) 08:51:07.95ID:M1kU1mfo
>>172
東証に上場してる企業。
その直系子会社。
0179774RR2024/05/09(木) 09:12:53.16ID:PQvYG+tZ
いまどきのハーレーはクランクケースにオイルドレンプラグが付いているのか?
もしかしてインド製のアレの事か?
01801602024/05/09(木) 15:33:09.40ID:zF8125Ic
>>177
有益な情報ありがとうございます
耐熱シールテープを手配してオイル交換に備えようと思います
0181774RR2024/05/11(土) 02:19:57.63ID:3p941QpX
スーパーのレジ店員が閉店1時間前くらいの客少ない時にマルチコピー機の前にしばらくいたんだけどあれ何してるんですか?さぼり?
0182774RR2024/05/11(土) 10:35:03.02ID:DDkpHs72
売上金の回収
0183774RR2024/05/11(土) 11:33:49.20ID:B2TnpAmO
コピー機が呼んでいる・・・・
0184774RR2024/05/11(土) 12:27:57.54ID:3p941QpX
あー売上金か、数分いてそうでしたけど、そんな時間かかるのかな?
0185774RR2024/05/11(土) 16:39:33.11ID:9+3mHQGI
薬の力の差を感じないんだよね。
0186774RR2024/05/11(土) 17:11:15.51ID:V1UbVUhx
しかし
今日から
はや1週間前くらいから抜いていたな
それでいて大勝なんてめったにしないし
0187 警備員[Lv.31][苗]2024/05/12(日) 11:49:39.16ID:TkUijJnQ
コピー機の精だろ。
あれが見えるとは、幸運な奴め。
0188 警備員[Lv.11][苗]2024/05/12(日) 12:03:00.33ID:2ESl92O3
しかし、3年後に・・・
0189774RR2024/05/12(日) 17:55:09.06ID:tSY3tL9k
ラノベなろう主人公を悪役にして復讐物語やろうとして1話でクレーム入ってコケたマンガのタイトルなんやっけ?
0190774RR2024/05/12(日) 19:25:10.47ID:mwgug9ML
痛車が数秒おきに「パン!」「グパン!」って感じの排気音?してたんですが、あれはどこか故障してたり不調だからですか?
それともわざと何かを調整してそういう音が出るようにしてるんですか?
0191774RR2024/05/12(日) 21:19:22.37ID:Jdh4n5BD
イタリア車はそんなもんです
0192774RR2024/05/12(日) 21:37:34.08ID:kDmTiEir
チートスレイヤー
0193774RR2024/05/12(日) 21:50:55.86ID:tSY3tL9k
おおそれだ!
あり
0194774RR2024/05/12(日) 21:56:26.12ID:UdJjB66x
ワロタ
0195774RR2024/05/13(月) 23:03:28.20ID:jXapYl2s
グーバイクで0件のバイクはもう入手困難なのでしょうか
イントルーダーの800ccのが欲しくなったのですがグーバイクに0件となっています
レッドバロンは自社ネットのバイクを公開してないのでワンチャンあるのでしょうか
0196774RR2024/05/14(火) 00:38:33.23ID:BtnVB3sP
もし、あなたがバイク初心者で、
あるいは車検つきバイクをろくに維持したことがないのに
車検排気量の絶版車を手に入れようという心意気での質問であれば

貴重な絶版車がまた一台廃車になり
貴重な絶版車がまた一台この世から消滅するるおそれがあるので

希少車の入手方法についての紹介は

私は控える

また、このスレを見ているのは当該の質問者に限らないということを承知の上で

希少車の入手方法をここで紹介した場合の悪影響を鑑み

他の方も何とか察していただきたい
0197774RR2024/05/14(火) 01:01:40.30ID:pU1Lx/eN
>>195
バロンはリクエスト掛けといたら入荷時に連絡くれるで
0198774RR2024/05/14(火) 01:11:21.47ID:WkGKG7ho
>>197
そんな方法があるのですね
ありがとうございます
週末行って在庫確認と無ければリクエストしてみます
0199774RR2024/05/14(火) 11:51:21.38ID:791Oi3+G
50ccの原付バイクで気になったんだがカブ系はエンジンの音がぽぽぽぽぽぽぽ
スクーター系はべべべべべべべべぶぃーんって感じなんだけど同じ50ccでどうしてあんなに音が違うの?
カブにスクーターのマフラーつけたらスクーターみたいな音になる?
0200774RR2024/05/14(火) 11:57:01.07ID:HpV/YxGo
仮にボア×ストロークが同じでも
フィーリングや排気音があんなに違うのは(4ストDio・カブ50)
理由は駆動方式の違いとか色々あるが
一番影響してるのは吸気管長と排気管長じゃねぇかな
知らんけど(´・ω・`)

有識者待ち
0201774RR2024/05/14(火) 12:13:27.57ID:WwchKkHC
排気音はやはりマフラーの造りによるとこが大きいよ
サイレンサーの形状や素材が違うだけでもだいぶ変わる
0202774RR2024/05/14(火) 12:14:37.44ID:m3s5hha8
意外と吸気音もうるさい
0203◆kkwrGEBYqg 2024/05/14(火) 12:32:04.09ID:wkMKE0v7
すごく景気のいい会社で働いていて(しかも新入社員
有給取りにくい雰囲気あるんですが半日休みとか有給使うとかどんな嘘があると思いますか?
素直に遊びに行くって言ったほうがいいんですか?
0204774RR2024/05/14(火) 12:32:49.09ID:wkMKE0v7
すみませんドングリ非対応でしたね
0205774RR2024/05/14(火) 12:38:37.36ID:Yl7Ky8Gk
バイクに関係ない質問は遠慮してくれるかな

ここはバイク板であり、
このスレがバイク板に存在する以上
「何でも質問に答える」とは
「バイクの質問に」何でも答える という意味なのだ

楽しげな質問であれば
板違いの質問であっても多少付き合うことはあるが

あからさまに板違いと分かっていて
板違いの質問を投げつけるのはやめてくれ
0206774RR2024/05/14(火) 12:51:45.43ID:Oc/4s0Kp
>>199
もちろんマフラーの違いもあるけどボア・ストロークが同じでもクランクやフライホイールの設定が違うかもしれないし
カブにディオのマフラーを無理やりくっつけてもディオの音にはならないと思うよ。
変速機や駆動方式の違い以外のも、おそらく車両重量の違いとか、後輪の外径とかそういう要素も絡んでいるはず
0207 警備員[Lv.11][苗]2024/05/14(火) 12:52:55.64ID:YZsIp1L8
>>203
有給休暇は社員の「権利」
まず理由など要らない
うるさいことを言う昭和脳の馬鹿会社はまだあるが
無視してかまわん
0208774RR2024/05/14(火) 12:59:26.58ID:uEjO/UMI
レブル250にCBR250のマフラー付けたらCBRの音になるかって言ったら絶対ならないだろうしな(逆も然り
マフラー以外にも色々ありそう
0209774RR2024/05/14(火) 12:59:26.94ID:fC00FJsH
>>203
有給休暇を取るとき、法律的には理由を言う必要はないと聞いたことがある
どうしても理由を言わなければならないなら「私用」でいいんじゃないかな?
0210774RR2024/05/14(火) 13:13:06.32ID:sdg9qydb
>>203
景気が良いとこなら新入社員でももう有給取得できるのか?
有給割当までは半年待ては過去の話なのかもしれんがとりあえずいつから取得できるか確認しとけ
あと有給の取り方はまずは社内で仲良くなった人にこっそり聞いておくに限る
0211774RR2024/05/14(火) 13:39:21.29ID:Sh6lir5d
カブでもマフラー外すとケペペペペ…という変な音になる
0212774RR2024/05/14(火) 14:33:57.29ID:+1GMSaUy
北陸の電車に乗ってきました
電車のドア付近が人でいっぱいになって諦めてる人が多くいたんだけど、真ん中の方は普通に空いてて余裕で入れる感じでした
俺は普通に入ろうと思ったけど、前に並んでる人を抜かすのもどうかと思い結局1時間待つ羽目に

今思えば強引にでも入るべきだったが
地元とは常識が違うかもしれないので判断に悩む
大阪だと5分も待てば次が来るが、完全にスペースが無くても押し込んできたりするのに
0213774RR2024/05/14(火) 14:36:40.99ID:Uzfpt0T3
SR400しか乗ったことないリターンライダーです
CBR650Rを買う予定なのですが峠を楽しく運転する基礎から学べるおすすめ動画とかチャンネルってなんかありますか?
0214 警備員[Lv.12][苗]2024/05/14(火) 14:41:45.92ID:YZsIp1L8
ネモケンさんのところがいいんじゃない?
ライドハイ
0215774RR2024/05/14(火) 15:08:17.75ID:wkMKE0v7
>>210
明細書に残有給が出てきた

他にも反応してくれた人ありがとう
0216774RR2024/05/14(火) 17:44:44.92ID:jFMJfNCT
バイク乗り握力なくて1時間も乗ると手が
パンパンできついんだが器具を使わずに握力を上げる方法や
トレーニング方法ってある? バイクは250

握ってガチャガチャするバネみたいのは音がするからうるさいって言われるし
我が家はシャワーなので風呂に入って湯船でグーパー以外で
0217774RR2024/05/14(火) 18:04:44.55ID:Hkj1qo3A
筋トレより食事の栄養バランス整える所から初めたほうが良いと思う
栄養状態が悪いと鍛えてもあまり効果でないし、
人より劣るレベルだと栄養状態を整えるだけで人並みレベルまでは鍛えなくても向上する可能性すら有る

あとは睡眠時間の確保
日頃の疲労の蓄積で体力が回復してないから乗っていて疲れてしまう可能性
ちゃんと回復するとそれだけで改善してしまう可能性もある
0218774RR2024/05/14(火) 18:16:49.01ID:yvPXmpx0
そもそもハンドルを握り込んでる時点で
0219774RR2024/05/14(火) 18:37:05.10ID:9aep5SaE
日常生活に支障の無い人間が1時間バイク乗った程度で手がパンパンになったりはしない
ハンドルやレバー位置が合ってないとかそっち見直すのが先じゃね
0220774RR2024/05/14(火) 19:24:12.35ID:pU1Lx/eN
クイックシフター付けたら?
0221774RR2024/05/14(火) 19:40:11.46ID:gal+nWKz
腕なら分かるが手が疲れるってどういうこっちゃ
0222774RR2024/05/14(火) 19:56:20.54ID:uvbvLNnc
>>216
アマゾンで握力ボールで検索したらいくらでも出る
とりあえずアップだけでもノークラシフト練習するがよい
0223774RR2024/05/14(火) 20:11:43.07ID:wkMKE0v7
ってか慣れだよね
理屈じゃなく
自分は3日連続で乗ったりすると乗りこなしてる感じあるけど
一ヶ月ぶりに乗ったりするとパンパンになったり痺れてる感じある
回数乗って慣れたほうがいいかと
0224774RR2024/05/14(火) 20:26:28.53ID:3Twyns2K
>>214
ありがとうございます 見漁ってみます!
0225774RR2024/05/14(火) 20:46:45.78ID:f8V7l+BQ
>>213
素人動画にはそんなものはない
ここでそんなこと聞く奴はそもそも向いてない
遠回りして教習所、ホンダライディングスクールに金使うか、
ショップで友達作って地道にやるか、
ひとりで自己責任
免許持ってるなら適当に走れるだろう
0226 ころころ2024/05/14(火) 21:26:25.16ID:ZdEjr3R/
>>216
ハンドルにしがみついてるのか?
0227774RR2024/05/14(火) 22:17:02.00ID:udRea3u3
お友達ってどうやって増やしますか?
SNSでからんでも、からみに行ってるだけで別にお友達増えない気がするんですが
自分は中年独身ですが結婚してかまってくれなくなったりでずいぶんと友達が減りました
0228774RR2024/05/14(火) 22:20:33.19ID:7oRkRF4j
>>216
フォークがねじれてるとかバイクがなんかおかしいんじゃねーの?
平らなとこでハンドル抑えないで直進できる?
0229774RR2024/05/14(火) 22:23:24.60ID:sALN1JgL
>>227
友達を意図的に作ろうとしてもほぼ無理だと思う
知り合いができそしてそのうちの親しく自然と~
自分は趣味の集い(楽器演奏、スポーツ)で知り合い
学生時代ぶりに友人、そして連れもできた。連れは別れたけどw
年齢関係なくタメ口関係になるのは嬉しいね

人と接するにあたり今あるステータスを捨てる、話さない聞かない
仕事話しない聞かないなどできれば良いかもね
0230774RR2024/05/14(火) 22:27:20.57ID:sALN1JgL
余談ですが会社定年された方世代は特に2極化され
私的な集まりなのに会社での過去のステータス、
価値観引きずってる方は疎まれ
のほほーんとニュートラルな方はすぐに輪の中に
0231774RR2024/05/14(火) 22:27:34.14ID:udRea3u3
>>229
会社の人でキャバクラに行ってる人がいるんですが友達や話し相手を金で買ってるみたいでなんかイヤですね、
自分バーには行きますが…
0232774RR2024/05/14(火) 22:45:42.27ID:DvVH/67F
クラッチ握る手が疲れるやつだろ
初心者のときよくなったわ

>>216
慣れれば無駄に力いれることなくなるからわざわざ鍛えることないと思うがな
0233 警備員[Lv.31][苗]2024/05/14(火) 23:43:45.08ID:TQV2MFJG
滑るグローブだと右手が疲れる。
0234774RR2024/05/15(水) 00:18:05.84ID:ryw9YYa9
クラッチの話ならとりあえずケーブル交換したら?
250ならアシスト付いてなくてもそんな重くないはずよ?
新車とかでクラッチ重くないのに手が痛くなるなら握り方が悪いとかかね?
指だけで引くんじゃなく掌全体で握るようにしてみ。
0235774RR2024/05/15(水) 07:02:04.93ID:TPykxlKi
>>231
それ友達とは言わないでしょ...ただの知り合い以下
0236 警備員[Lv.2(前14)][苗]2024/05/15(水) 07:19:22.97ID:h8zIYE7x
クラッチワイヤーの潤滑が悪いとクラッチ重いよ
ワイヤーインジェクターでできればエンジンオイルを
入れるといい 556は絶対にダメ せめてWD40
0237774RR2024/05/15(水) 07:29:36.82ID:jKyLoKQo
>>227
孤高に生きるって出来ないの?
バイクも群れて走りたい人なのかな
もう少し雄々しく生きなよ
モテないよ
0238774RR2024/05/15(水) 07:39:05.45ID:h8zIYE7x
>>237
書き込みが自己矛盾してるぞ
0239774RR2024/05/15(水) 07:41:07.44ID:nUDmg7dd
オトコは誰もみな蠱毒な兵士
0240774RR2024/05/15(水) 08:18:46.29ID:jKyLoKQo
>>238
どこが?
バイクいじりより読解力つけようぜオッサン
0241 警備員[Lv.4(前14)][苗]2024/05/15(水) 08:21:50.93ID:h8zIYE7x
>>240
わからないのか・・・
あんた歳いくつ?
0242774RR2024/05/15(水) 08:39:37.52ID:AdaLNB4i
中華バイク買ったらグリップがスゲー滑るやつでアクセル維持するのに結構握ってないとって感じだった
グリップ換えるだけで疲労度激変した
0243774RR2024/05/15(水) 09:03:27.07ID:tI0fFQ5q
孤独に生きたいけどモテたい…
0244774RR2024/05/15(水) 09:06:38.49ID:5nNMXHPJ
>>216
クラッチレバーを位置が変更出来るやつに交換しな
開ききる手前とか力が入りにくいとこでミートしてんじゃね?
0245774RR2024/05/15(水) 09:11:03.81ID:D+rCNEQp
モテたいならモテないマイナス点を潰していくと良いぞ
マイナス50…を0点まで持っていくのは簡単だけど0点から50点にするのは100倍大変だから
0246 警備員[Lv.13][苗]2024/05/15(水) 09:21:37.21ID:L1eFqWU4
群れると蒸れるぞ
0247774RR2024/05/15(水) 10:06:26.05ID:UP8dCWQI
>>213
他人の真似してもおもしろいことなんて何もない
自分が楽しければそれで良いんだ
0248774RR2024/05/16(木) 09:06:58.41ID:4RbsN6KB
>>230
ぶっちゃけ“肩書”に拘る奴は自分の中に何も持ってない奴気にしない奴は自分の中に確たる信念自信がある奴
どちらが受け入れられるかは明らか
0249774RR2024/05/16(木) 18:38:34.76ID:pbj4A5c7
急な下り坂の砂利道を走る場合どう走るのが良いですか
トラクションコントロールが着いていたら最大限きかせる方が良いですか
オフ車じゃない200kgくらいのバイクです
0250774RR2024/05/16(木) 18:43:44.38ID:bLNqmYiz
基本はニーグリップリア荷重エンジンブレーキリアブレーキでフロントブレーキは極力使わずって感じか
とにかくフロントに荷重掛けないことを心掛ける
フロント持っていかれそうな時は減速より、ちょいアクセル当ててリアにトラクション掛けると落ち着く
慣れるまで度胸要るけとw
0251774RR2024/05/16(木) 18:47:28.04ID:uNm4eXvt
>>249
そういうバイクでそういうところを走らない
0252774RR2024/05/16(木) 19:03:02.32ID:bUzAwHa2
>>250
ありがとう
軽いバイクなら全然問題ないんだけど
>>251
そういう道が突然現れた
0253774RR2024/05/16(木) 19:07:11.70ID:OoB+CwoG
ハンドルに体重掛けない事とラインが安定している所以外でフロントブレーキを掛けない事シートの座る位置はステップの真上でステップをちゃんと踏み締める事
自分はFZ6で険道走り回ってるので余程のガレ場やヌタ場でなきゃ普通に走れる
0254774RR2024/05/16(木) 19:14:04.14ID:RC+RHUWo
>>249
急の付く動作をなるべくしないで(急制動・急ハンドル)、シートからわずかに腰をうかしステップに主な荷重をかけ下り坂でも出来ればハンドルにも体重をかけない。トラクションコントロールは有効だけど程度は場合によるかも。
0255774RR2024/05/16(木) 19:14:24.62ID:RC+RHUWo
すこしかぶったw
0256774RR2024/05/16(木) 19:33:43.21ID:aLRLjPB+
ワシも険道やら未舗装路スキーやけどステップだけはゴムだと危ないから外してアルミのオフ車っぽいのに変えたわ
それだけでちょいガレの安定感が段違い
0257774RR2024/05/16(木) 21:06:09.80ID:YjDaQkaj
ビックスクーター乗りですがハンドルにバーエンドつけた場合体感できるほど振動が減るのでしょうか?
一個100g程度のようなんですがそれで変わりますか??グリップを振動軽減のものにしたのですが
まったく体感できないので疑心暗鬼です
0258774RR2024/05/16(木) 21:19:18.38ID:bLNqmYiz
物体には固有振動数ってのがあってな
音叉の共振みたいなもんで、周波数が合うと必ず共振する
振動を無くすなんて事は物質である以上無理な話で、ポイントをずらすことしかできない
その一つが重さを変えるった事なんだが、100gつけたことによって、振動するポイントは変わってるはず
0259774RR2024/05/16(木) 21:23:14.50ID:bLNqmYiz
バイクの振動発生装置は主にエンジンなんで、振動発生装置ポイントとなるエンジン回転数、速度は変化してるはず
自分の常用するエンジン回転域、速度域の外に振動ポイントを追い出す作業となるんで、
地道に重り増やして試行錯誤するしかないね
0260774RR2024/05/16(木) 21:54:10.59ID:IA2ZXPUB
新しくつけた風防がアイドリングでバタバタバタ…と振動する
そのうち割れるんじゃあないかと
0261◆kkwrGEBYqg 2024/05/16(木) 21:57:03.08ID:Leujtk2X
そこをうまく作ったのがbmとハーレーなんだな
0262774RR2024/05/16(木) 21:59:51.50ID:syA73X4f
ノンシールの清掃用ブラシは何がベターだと思います?
今は使い古しの歯ブラシだけど 今ひとつ
もっと硬めのナイロンブラシか
あるいは柔らか金属系真鍮ブラシか
どんなもんでしょ?
0263774RR2024/05/16(木) 22:12:37.39ID:bLNqmYiz
なんやかやU字型の専用チェーンブラシがラクチン
クッキーの空き缶に灯油入れて車体のチェーンが浸かるように台置いて、
タイヤ回しながらブラシ当てるとあっという間に掃除終わる
0264774RR2024/05/17(金) 00:08:11.23ID:O9l05GfJ
>>257
それはマフラーとかリアサスとか改造してるからじゃないの
0265774RR2024/05/17(金) 08:04:52.09ID:MyyvoVpQ
>>262
そこは好みと汚れのレベルと掃除頻度かな
U字型は殆ど放置してる人向け
真鍮と硬いナイロンはあまり掃除しない人
歯ブラシ程度は500㌔毎にこまめに清掃してる人
0266774RR2024/05/17(金) 08:06:57.72ID:MyyvoVpQ
結論
好みもあるので全部試してみる
U字のやつはエーモンやら高いの買う必要ないよ
アリエク、尼で2本580円で売ってるやつはエーモンやらデイトナと何ら変わりなし
@経験済み
0267774RR2024/05/17(金) 10:59:41.04ID:9upaefdP
塗装工用のダストブラシが硬さと腰の強さが絶妙
0268774RR2024/05/17(金) 11:40:42.16ID:Z8aEGo4o
>>262です
>>265
なるほど使い分けも良さそうかありがとう
0269 警備員[Lv.31][苗]2024/05/17(金) 15:59:16.58ID:B4qMZDLm
>>249
思い切り後輪荷重の姿勢になってリアブレーキしか使わない。

四輪自動車だとそういう場合に働かせるのは、トラクション・コントロールでなく
ヒル・ディセント・コントロール。オフロード向きを謳った車しか付いてないな。
0270774RR2024/05/17(金) 16:15:34.61ID:qUQk1MhM
>>268
?だれ?
>>265,266ありがとう取りあえず固めのやつ1つ買っときます
0271774RR2024/05/18(土) 08:00:43.10ID:EtSVqfO9
80/90-17指定バイクフロントに
2.75-17履くとタイヤ幅がやや細めで
軽快なハンドリングになるけど
3.00-17履くとどうなんでしょ?
タイヤ幅は80/90より細いけれど
タイヤ外周が大きくなる分はどのような影響が?一般論として知りたいてす
0272774RR2024/05/18(土) 08:21:15.53ID:d53a5uzx
フロントタイヤで速度計測してる車種だと
ちょっと速度表示が変わる(純正タイヤでも正確な速度は表示しないが)
0273774RR2024/05/18(土) 08:37:11.24ID:qORINRte
細くして軽快になるなら太くすれば逆に鈍重になるんじゃないの普通に考えて
外径が変わればキャスター・トレールも微妙に変わって微妙に立ちが強くなるだろうからそれも鈍重方向

まーやってみて結果報告よろしくです
0274774RR2024/05/18(土) 11:35:33.92ID:9AUbdGT8
>>271
乗り心地とかハンドリングとか気にする前に
指定よりも細いタイヤを使うことによって車体に生じる悪影響を考えた方がいいとおもうよ
むやみにタイヤサイズを細くしたことで確実に部品寿命を蝕んでる箇所が少なくとも2つ以上ある
0275774RR2024/05/18(土) 12:58:29.51ID:aaX9wpSW
さして変わらないはずだが、さて何が明確に短命になるのだろう、その部品とその言い分次第だな
0276774RR2024/05/18(土) 13:27:45.98ID:Wht4eT6d
あははw 気になってしょうがないんだねwww
0277774RR2024/05/18(土) 14:43:27.30ID:qmsddi/y
ただのしったかやで
0278774RR2024/05/18(土) 14:56:09.27ID:nynwkW66
190/50ZR17を180/55ZR17にすると、すごく軽快になる
プラセボだとしても、細いタイヤは良いぞ
0279774RR2024/05/18(土) 15:13:09.09ID:qORINRte
良く言えば軽快、悪く言えば不安定
0280774RR2024/05/18(土) 15:17:59.94ID:uOwAyBdp
>>271
あくまで一般論として3.00-17に変更すると
・ハンドリングはやや軽く
・直進安定性と乗り心地が向上
・燃費は若干向上
・グリップ力が少し低下
・速度計の表示に誤差が生じ
・加速性能は若干低下
これらの変化は大きなものではなく
通常の走行では大きな違和感を感じることは少ない
0281774RR2024/05/18(土) 15:19:11.50ID:ZEZHkPxf
東南アジアの小排気量車レースとかはみんな細いタイヤにしてるね
0282774RR2024/05/18(土) 15:19:28.82ID:Wht4eT6d
フロントだぞ
0283774RR2024/05/18(土) 15:19:39.90ID:Wht4eT6d
>>280
0284774RR2024/05/18(土) 17:45:14.43ID:sRILylub
全ては「誤差範囲」
0285774RR2024/05/18(土) 18:32:07.71ID:pm56MRD4
>274
昔のヤマハとか、同じホイール使い回してるのに車種によって指定タイヤサイズが違うなんてことはよくあった
0286774RR2024/05/18(土) 18:51:10.29ID:NUZiZLyb
>>271です
>>280
詳しく解説ありがとう
0287774RR2024/05/18(土) 18:52:14.18ID:JyLOeEVP
>>285
車種が違うからだろ(´・ω・`) 馬鹿?
0288774RR2024/05/18(土) 19:13:39.96ID:A/XM06Dj
大谷さんの婚姻届の証人って一平夫妻なんかなあ
もしそうなら一生気持ち悪いよな
受理後に証人の変更ってできるんかな?
0289774RR2024/05/18(土) 20:31:12.62ID:9pkThrrd
>>288

>>205
0290774RR2024/05/18(土) 20:55:25.74ID:A/XM06Dj
>>289
>>1
0291774RR2024/05/18(土) 20:59:26.89ID:aFQX6183
板の主旨とは関係のないスレ

5ちゃんねるのルール的には
その板に1つくらいは許容される
(削除ガイドラインより)

バイク板には既に
「バイクに関係ない雑談をするスレ」が存在

バイクに関係のない話題は
「バイクに関係ない雑談をするスレ」でやるか
他の適切な専門板を探すべき
0292774RR2024/05/18(土) 21:00:19.54ID:aFQX6183
バイクに関係がないと分かっていて
あからさまにバイクに関係ない質問を持ち込むのは、やめようね!
0293 警備員[Lv.36][芽]2024/05/18(土) 21:37:55.63ID:ekzOuX/0
すぐNGされるとわかっててなんで書き込んじゃうのかな
0294774RR2024/05/18(土) 21:42:22.29ID:In0crXEn
むしろここの住民は回答せずスルーしてるのに
>>289>>291みたいなやつが脊椎反射で反応するのが悪い
あっちもそれを見越して質問してくる(やめろとレスされることを期待している)のだからお前らも黙っていればいいのに
0295774RR2024/05/19(日) 04:42:51.84ID:T+bKQtFn
質問です
KSR2に乗ってます
キャブレターの燃調セットは
季節やエンジンのヤレ具合、チャンバーなどを替えた際にあわせるものなのでしょうか?
スプロケットをロングにした所
坂道で5速6速がふけあがらず
加速感が鈍ることに対しても効果ありますか?
バッチリ合えば馬力も上がるのでしょうか?
0296774RR2024/05/19(日) 04:51:19.80ID:i8VhIH5w
スプロケはキャブ関係ない、元々セッティングズレてたんやろ
0297774RR2024/05/19(日) 12:21:56.40ID:u3ak26z4
長く乗りたいならチャンバーは変えない方がいいぞ
KSR-2のエンジン焼き付く原因第1位は社外チャンバーだから
0298774RR2024/05/19(日) 14:06:58.34ID:cdJd6n7l
バイクのブレーキパッドの削れる部分があつい

そこをわざわざ削っていれるような行程がある
ブレーキパット交換ってあるんですか?
0299774RR2024/05/19(日) 14:12:09.03ID:cdJd6n7l
ブレーキパッドのあたってるバイク本体側の
片側が銀色の筒みたいになってて
そこが出てきて元に戻らないから入らない
みたいなのはありますか?
0300774RR2024/05/19(日) 14:14:26.22ID:u3ak26z4
ごめん未開の部族の言葉は分からない(´・ω・`)

ディスクブレーキはブレーキを使用すれば
摩擦熱によってブレーキパッドの当たり面が熱されるのは当たり前のことなので

あなたのバイクの使用状況をまったく知らない私たちには
あなたが何をどう異常だと感じるのか
あなたの知能と文章表現力では私たちにはまったく伝わらない
0301774RR2024/05/19(日) 14:17:28.00ID:UxV3Uglz
>>298-299
まともな予備知識もなく
ネットで動画見た程度の素人が
自分でブレーキいじるな

もう何もしなくていいから
そのまま押して歩いてバイク屋いってこい
バイク屋が開いてるうちにな
0302774RR2024/05/19(日) 14:20:12.83ID:VLxg++g2
>>300
> バイクのブレーキパッドの削れる部分があつい

あつい=熱い じゃなく
あつい=厚い じゃないかな。俺も未開部族の言葉には明るくないので文意から推察するしかできないけど。
0303774RR2024/05/19(日) 14:20:38.88ID:cdJd6n7l
バイクのブレーキパッドがなくなったので
新しいのに交換しようとしてる。
新しいパッドを入れようとしたところ1個入れたら2個めが全く入らないぐらいパッドの削れる部分に厚みがある

その厚みがでかいばあい削ってから入れるという場合はあるんですか?

パッドにあたってるバイク本体側の筒みたいな部分がありそこが中に入るような構造だと
パッド1個分が入るかもしれないけどかなり強く推しても入るような感じではない

リアブレーキ

!||=

!左側バイク本体 |ブーキパッド  |ブレーキパッド =銀の筒
みたいな構図で筒が中に収納できるような感じならブレーキパッドは入ることは入るけど
つつと!みたいなのでいままでブレーキパッドを押してブレーキかけてたわけで
0304774RR2024/05/19(日) 14:22:51.14ID:VLxg++g2
>>298
何やってるか分からんけど 『車種と年式』 『車台番号(XXXXX番台みたいなの)』 『交換する部品の適合情報』 くらいは手元に置いてから作業してるんだよね?
もう頼むから事故を起こす前にバイク屋さんに行ってくれって感じだけど。
0305774RR2024/05/19(日) 14:28:52.22ID:cdJd6n7l
正規のブレーキパッドがあつくて削る場合もある
筒が中に入る

のどっちかなんですが
0306774RR2024/05/19(日) 14:32:39.85ID:cdJd6n7l
ブレーキパッドと当たってる部分はばねのピストンみたいになってて
押される構図ですか?
0307774RR2024/05/19(日) 14:39:10.51ID:cdJd6n7l
筒をペンチでつまんでみたところ2mmちぢむことはちぢみましたが
1.5pは縮まずブレーキパッドが入りません。
0308774RR2024/05/19(日) 14:39:55.96ID:v1mYkMrD
パッドが減ったまま使って出きったピストンに汚れが固着して戻せなくなったんだろ
新品のパッド削って装着とか有りえねえよ
上でも言われてるがそれ以上いじるな
ブレーキの作業ミスは冗談抜きで死ぬぞ
0309774RR2024/05/19(日) 14:41:04.40ID:IqmnVjpQ
筒が中に入る
筒を中に入れる工具がある
0310774RR2024/05/19(日) 14:46:06.11ID:jAiCbMnd
>>305
そもそも非適合のパッドを付けようとしてるパターンもある
0311774RR2024/05/19(日) 14:56:31.24ID:cdJd6n7l
ありがとう
あまりに簡単なブレーキパッド交換ページしか見てなかった。何個も簡単に初心者でも楽々とかいてあるし。
キャリパーピストンを押し戻す工程があるんですね。

あまりに固すぎて無理なんですが。
適当なオイルを塗るとか556とか清掃のスプレーのやつか
なにかやればいけるものですか

番号や形は全部あってるので適合だと思います
0312 警備員[Lv.15]2024/05/19(日) 15:01:07.65ID:c0TArt69
>>288
婚姻届の証人なんて、届け出の場所にたまたまいたそこらのおっさんだってOKなんだぞ
0313774RR2024/05/19(日) 15:01:39.40ID:t/hOwZeY
初心者でも簡単ってのは
あれは動画の再生数を増やしたりブログのアクセスを稼ぐ目的で
初心者(ネット初心者含む)を騙すための常套句というか
初心者でも簡単は、あれ全部嘘だぞ
0314774RR2024/05/19(日) 15:14:18.77ID:ULAP/5C8
>>311
予言しようか

ブレーキ引きずってブレーキパッドが摩擦で異常高温になって

A 走行中にブレーキがロックしてこける
B 走行中にホイールの回転が重たくなってきてまともに運転できなくなる
C 走行後、車両から離れた後にブレーキの熱で車両火災が発生

のいずれかの現象に遭うと予言しとくは

他の人も言ってるようにバイク屋さんが営業してるうちに押して歩いて直してもらってきな~ 悪いこと言わないから
0315774RR2024/05/19(日) 15:18:29.64ID:66MRGJOl
なぜ自分一人でできると思った?

まぁ、中途半端に知識がないからなんだろうが
0316 警備員[Lv.13]2024/05/19(日) 15:21:50.82ID:A49O9whg
無知ゆえに怖いもの知らず
0317774RR2024/05/19(日) 15:24:51.62ID:cdJd6n7l
パーツクリーナーをかけたらもどせたのでできました
ありがとうございました。
0318774RR2024/05/19(日) 15:28:26.02ID:66MRGJOl
まさか···キャリパーピストンにパークリぶっかけたとな?
0319774RR2024/05/19(日) 15:34:05.10ID:yluNaXbe
>>317
あーー!?
0320774RR2024/05/19(日) 15:38:27.95ID:lOAn6HE/
>>311
ピストン清掃ちゃんとやってりゃ古いパット入れて大きめのマイナスドライバ差し込んでゆっくりこじればピストンはキャリパーと面一まで戻るはずよ

その程度が見て良くわからないならセンス無いんだからケチらずショップに頼みなよ?
危ないし迷惑。
0321774RR2024/05/19(日) 15:43:43.77ID:lOAn6HE/
>>317
パークリはゴム傷めるからシールとかあるとこはブレーキクリーナーを使いましょー

ろくにピストン清掃せずにピストン押し込むとシール傷つけてフルード漏れの原因になるのでちゃんと清掃しましょー
0322774RR2024/05/19(日) 15:48:37.43ID:66MRGJOl
まさに
DIYと書いて
DQN
逝って
良し!

お前がノーブレーキで飛んで○ぬんは勝手やけど
他人は巻き込むなよな
0323774RR2024/05/19(日) 16:23:26.48ID:DjfA7/pi
バイクいじるならサービスマニュアルくらい買えばいいのに
持ってて損はないぞ( ´◔ ‸◔`)
0324774RR2024/05/19(日) 16:52:40.08ID:UdVNUm7a
>>321
プラ用クリーナーを金属のところのあたりににかけましたが
水かけときました

書いてない情報がおすぎます

>>323
素人が探してもみあたらないのに
どうしてお店などは簡単にバイクの細かい部分のシールとか
正規品を見つけられるんでしょう。
ログインしないとアクセスできない川崎やそういうページがあるんですかね
0325774RR2024/05/19(日) 17:00:07.29ID:66MRGJOl
工具揃えるなら国産でKTCかTONE(トネ)
間違えてもホムセン全部入り4980円セットみたいなのは手を出すな
あれはボルトをナメる道具や
0326774RR2024/05/19(日) 17:03:35.78ID:WDXGDIVw
>>324
パーツリストはホンダもヤマハも一部公開してますよ

整備手順の下準備というか調べが不足しているというか、基本や勘が不足しているというか
弄り壊すのも勉強の内ではあるがあの程度のことで駆け込まれても危険なので
どうしても自分で作業を覚えたいならリアルで頼れる師匠作れ(ただし無料の下心だけでは皆に嫌われるから注意)
0327774RR2024/05/19(日) 17:17:15.15ID:66MRGJOl
専ブラ不調に付きレスアンカ無効かも
>>324
まずメーカーの地区販社と契約、パーツリストを押さえてる
あと、他社は知らんがヤマハはスマホアプリがある
0328774RR2024/05/19(日) 17:20:45.66ID:UdVNUm7a
ありがとうございます。

スクーターと
2輪とどっちが維持費がやすいのかよくわからなくない。
年間1万キロ走るとして。

DIO110は本体価格は安いけど
2万キロごとにベルトとウエイトローラーなどをかえる5万円ぐらい?

タイヤは小さいから交換の頻度はMT25の倍なので年あたりの価格は一緒。
ブレーキとかも同じようなもんで計算適当として。

MT25などなら3万キロでチェーンとスプロケットは変える。5万円ぐらいで差がない。

結局スクーターのDIO110が維持費もふくめが安いってことになるんですかね。
0329774RR2024/05/19(日) 17:22:18.67ID:UdVNUm7a
cbrやMT25などの方がエンジンが長持ちするとか
加速が早いなど
何らかのメリットがあるんですか
0330774RR2024/05/19(日) 17:34:49.35ID:JSpBiKwX
目先の小銭より好きなバイクか、あと利便性(メットインが必要か、狭い道での小回りが必要か、傷つけたくない靴で乗ることはないか、原付オンリーの駐輪場に止める事があるか、等)で選んだ方がいいと思うよ
自分にとって使いにくい道具は結局使わなくなるもんだ
0331774RR2024/05/19(日) 17:45:44.42ID:YMfZ+1yt
>>323
いるんだよなサービスマニュアルは初心者向けだと思ってるアホ
0332グン2024/05/19(日) 17:56:46.28ID:3H0nfszW
カワサキなど適当な棒で叩けと言う指示が普通に書いて有るからな。
ヤマハも数値の整備データが書いて有るだけで測定方法とか載って無いのよ。
作業に慣れたプロが見る前提のマニュアルなのでド素人が見てもちんぷんかんぷんだよ。
0333774RR2024/05/19(日) 18:40:06.54ID:66MRGJOl
>>329
敢えて聞くけど
CBRてどれや?
125~1000、廃盤入れたら1100まであるんやけどな?
0334774RR2024/05/19(日) 18:42:12.12ID:yluNaXbe
スクーターと2輪を比べる謎ワードの方が気にナル
0335 警備員[Lv.17]2024/05/19(日) 18:51:36.42ID:c0TArt69
サービスマニュアルは、いわば道路地図
運転の方法なんて書いてないから、ちんぷんかんぷんな人間が手にしたところで何も役に立たない。
0336774RR2024/05/19(日) 19:10:52.89ID:/QffP5mv
サービスマニュアルすら読み解けないレベルで機械に不慣れな素人がバイク弄るなってことだよ
0337774RR2024/05/19(日) 19:15:10.39ID:PjTUDpKV
>>335
>>336
Mate使いやったら一般ブラウザ使ってみてくれんか
0338774RR2024/05/20(月) 00:56:22.78ID:4NTRwLme
美容室って何回か通うとすぐ冷遇感醸し出してくるのなんなん?男は金にならんから?しかもワシおっさんやし?
0339774RR2024/05/20(月) 04:08:42.70ID:5tAxLa2i
どこでもそう感じるなら何かしら自分に問題があると考えるのが普通では
0340774RR2024/05/20(月) 18:12:49.94ID:diggHhKZ
ごめんバイク関係ないかもだけど
今バイクで帰宅してたら真っ白な鳥が飛んでいくのが見えたんだけど
何て鳥かな

あんな真っ白じゃ目立ちすぎて自然界じゃ生きていけないだろって白さだった
大きさはスズメより大きくてハトより小さいくらい
シラサギみたいな足の長い鳥ではなかった
0341774RR2024/05/20(月) 18:18:59.21ID:diggHhKZ
あと車とかバイクとか運転してると窓やヘルメットにくっつく羽虫
ウスバカゲロウって言うらしいんだけど成虫は良く見かける割に幼虫は全然見かけないの不思議
アリジゴクって見た事ある?
0342774RR2024/05/20(月) 18:24:37.47ID:jijlxQuu
>>340
アルビノのなんかじゃない?
0343774RR2024/05/20(月) 18:26:47.10ID:hvcbUUDJ
薄馬鹿下郎ならどこにでもw
蟻地獄はガキの頃近所の公園にたくさんいたな
東京23区内だったけど結構自然があっていろんな虫がいた
0344774RR2024/05/20(月) 18:56:16.69ID:IphROvv6
南の空へ飛んで行ったのならシラケ鳥だろう
0345774RR2024/05/20(月) 19:24:00.27ID:lHc+ESyD
ハクセキレイじゃないかな
0346774RR2024/05/20(月) 19:24:17.54ID:8CVvyldr
シラコバトか、もし完全に全身真っ白だったなら誰かが放した(逃げられた)ハクブンチョウとかギンバトとかじゃね
0347774RR2024/05/20(月) 20:27:37.86ID:Ey6IvMS0
>>340
シラサギという名の鳥はいない
これマメな
0348774RR2024/05/20(月) 21:03:10.53ID:shp2gOA9
T型ボックスレンチでプーリー側のナット外そうとしてもビクともしなかった
トルクレンチかインパクトレンチやっぱ必要かな
0349774RR2024/05/20(月) 21:43:26.69ID:5yDDYPtb
トルクレンチは締め付けトルクを平均化するためのものなので大トルクかけてゆるめちゃダメ

プーリー固定工具とブレーカーバー使うか
インパクトでどうぞ
0350774RR2024/05/20(月) 21:59:52.96ID:orG9L+bA
そいやトルクレンチを緩め方向で使ったことないな
どうなるんやろ?
0351 警備員[Lv.30]2024/05/20(月) 22:43:02.69ID:twFbw5We
構造的には設定された力以下なら緩めても問題ない
けど緩めたいナット、ボルトがどれくらいの力が掛かってるかはっきりしないし使わない方がいいのは間違いないよ
0352774RR2024/05/20(月) 22:53:49.42ID:lHc+ESyD
トルクレンチは最後の最後に使うもの
緩め締め付けには付かわない
0353774RR2024/05/20(月) 22:55:54.84ID:BxhpAWCD
ウスバカゲロウってなんかとんでもなく罵倒っぽいよね
0354774RR2024/05/20(月) 23:20:43.07ID:MGiX5e9D
マルチなのにボボボボとシングルみたいな奇音たててるの見ましたがあれ気筒つぶしたりしてるんスかね?
0355774RR2024/05/20(月) 23:36:43.30ID:orG9L+bA
つかボボボボって走るシングルを知らん
ボボボボはマルチだろ
0356774RR2024/05/21(火) 00:14:11.04ID:x3QQspmf
R1じゃね
0357774RR2024/05/21(火) 01:01:07.37ID:qOuROR5E
シングルはアイドリングはズバコズバコだから
0358774RR2024/05/21(火) 07:23:13.61ID:xMlYxRDE
>350
逆ネジの箇所で使うぞ
0359774RR2024/05/21(火) 07:51:56.07ID:RicQdKA0
デジトルクやビーム型は別だが、よくあるプリセット型のは逆トルクかけると壊れるからやめろ、と注意書きがあるよな
0360774RR2024/05/21(火) 10:45:55.29ID:rW2cVQx5
友達と2人でインカム使ってツーリングするつもりなんですが
音楽をかけてたり誰かと電話した場合、友達の方にもその音声は聞こえてしまうのでしょうか?
0361774RR2024/05/21(火) 10:46:18.01ID:rW2cVQx5
インカムは友達と繋げてない場合です
0362774RR2024/05/21(火) 10:52:12.51ID:adKuE6fD
Ninja7Hybridの排気量は451ccですが、もし400cc以下のヴァージョンが発売された場合(多分絶対に無いと思うが)
それは普通自動二輪免許で運転できるのでしょうか?
400cc以上と同等の出力が有るとみなされて、大型自動二輪免許が必要になったりするのかな?
0363774RR2024/05/21(火) 12:11:41.77ID:HoXvZzfE
>>362
大型電動バイクも大型自動二輪いるし、出力次第になるでしょ
0364774RR2024/05/21(火) 13:57:23.47ID:OSIF7dBD
オートバイの軽自動車税を支払った後の紙は「納税通知書兼領収証書」と「納税証明書」がくっついた形になっています
車検の時に必要なのは「納税証明書」のほうだけだと思いますが、この部分だけを切り離して保管して車検の時に使えるのでしょうか
0365774RR2024/05/21(火) 16:11:02.23ID:op5K7gD8
>>364
その連なりの中に、継続検査用って書いた部分があるだろ?
それが車検用の証明書
オンラインで払った場合は証明書の交付手続きが別に必要
四輪はオンラインが整って納税証明をオンラインで確認できるから要らなくなったんだけれども
0366 警備員[Lv.41]2024/05/21(火) 16:20:46.23ID:QHQejx3P
>>365
うちの自治体だと、期限内にオンラインで払ったらあとから郵便で納税証明書送られてくるよ
サービスだからどこでもじゃないかもだが
0367774RR2024/05/21(火) 17:53:26.80ID:7HZUpOvX
バイクで使うスマホの無料のナビアプリはアップルのナビ、Yahoo!カーナビ、Googleマップどれがおすすめですか?
0368774RR2024/05/21(火) 18:11:59.48ID:kuAEAGak
Google先生は便利だけど、常に狭い道に誘導したがるうっかりさん
0369774RR2024/05/21(火) 18:21:22.01ID:GiKoPfu3
>>367
その選択肢ならやふ
0370774RR2024/05/21(火) 19:31:05.89ID:op5K7gD8
>>366
サービスのいい自治体だな
多分特殊
普通は申請しないと貰えない
今ざっとぐぐってみたけどそういう解説ばっかだったよ
0371774RR2024/05/21(火) 23:10:51.69ID:0aI6AicN
きょう立ちゴケをした際にハンドルが曲がってしまいました(´;ω;`)
左に倒れたので、左側が少し内側に曲がった感じです。
一般にハンドルは曲がったら交換するしかないでしょうか?
バイクはビラーゴ400です。バーハンドル(ハンドルポストとハンドル本体が別体式)で
材質はスチールだと思うのですが曲がったハンドルの修理とかって一般的には
どこのバイク屋でもお願いできるものでしょうか?
0372774RR2024/05/22(水) 02:10:40.63ID:WskmN+j+
自分で棒突っ込んで曲げるとかしたけどな
0373774RR2024/05/22(水) 03:08:24.03ID:G3kMldPz
スイッチ類外して砂詰めて炙って単管とか使って元通りにしよう
0374774RR2024/05/22(水) 07:51:57.71ID:ksOf4rm/
そして根本で割れるオチ
0375774RR2024/05/22(水) 07:53:49.90ID:dYXipgY0
4気筒ポイント点火方式のバイクで、コンデンサーかポイントが悪くて不具合あるのに、1は症状あるけど4はない、2は症状ないけど3はあるなんてことありえますか?
0376774RR2024/05/22(水) 08:19:28.87ID:G3kMldPz
またお前か
0377774RR2024/05/22(水) 08:25:38.22ID:LVj94qrl
普通1・4と2・3はそれぞれ同じコンデンサーとポイント使うので無いと思う
1・2は問題なく3・4が不調ならキャブレター疑う1・2と3・4で同調してないとか
0378774RR2024/05/22(水) 08:28:52.79ID:dYXipgY0
>>377
やっぱりそうですよね
排気音が不整脈パスパスいったりするんですよ
4本マフラーなんで気筒ごとによくわかります
0379774RR2024/05/22(水) 13:37:35.73ID:mqGc1Mwv
>>371
・一般にハンドルは曲がったら交換するしかない
強引に元に戻すという方法あるけど基本的にそやね
それがはやいし精神的に良い
・修理とかって一般的にはどこのバイク屋でもお願いできる
お願いできないバイク屋(量販店以外)を知らない
買ったところ、ビラーゴ取り扱い店に行くと良いよ
0380774RR2024/05/22(水) 15:18:32.86ID:HhX5/iNN
オフロードバイクをレンタルで初めて乗ったんだけど、店の人に「しっかり傾けないと曲がらないからね」と言われて、実際そのとおりで驚きました。
オンロードバイクみたいにリーンとかハングオン気味に荷重移動するだけだと全然曲がらない。

これって力学的にどう理解すればよいんでしょうか?
速度・バンク角・旋回半径の関係って重力と遠心力の釣り合いから一意に決まるもので、それ自体はオンかオフかでは変わらないはず
となるとオフ特有の性質(重心の高さやオフ用タイヤ)が関係してるんですかね?
0381774RR2024/05/22(水) 15:38:29.92ID:gLLTYGGq
操舵輪の慣性モーメントが大きくなると舵取りが重くなる
0382774RR2024/05/22(水) 16:21:32.40ID:HhX5/iNN
つまりタイヤ径のでかさによるところが大きいってことですかね?
でもブロックタイヤはセルフステアが弱いとか言ってる人もいて、これはこれでなんとなく納得できる(フロントが切れないので積極的に傾けないと曲がらない)

ちなみに乗ったのはCRF250Lです。すごく楽しかった
0383774RR2024/05/22(水) 18:28:59.51ID:5oCmryFi
オフ車だからというよりその車種固有の癖なんじゃないかな
大昔乗ってたXL250Sはフロント23インチのせいか直進性が異常によく、舗装路ではとても曲がりにくかった
0384774RR2024/05/22(水) 18:33:22.53ID:5oCmryFi
とだけ書くとほらやっぱりオフ車じゃんてことになっちゃうねw
今乗ってるシェルパはオフ車だけど真逆の性格で、良く言えばヒラヒラ軽快だけど悪く言えば神経質で不安定
0385774RR2024/05/22(水) 19:06:08.23ID:mqGc1Mwv
タイヤ次第だね。オンロードバイク感覚で曲がると曲がらず驚く人が少なくない
0386774RR2024/05/22(水) 19:09:20.91ID:dYD0dWMu
>>385
ハンターカブにオフ用ブロックタイヤ履いたらさ
ワインディングで全然曲がらなくなってビビった
ねじ伏せて曲がらないとダメ
0387774RR2024/05/22(水) 19:36:54.43ID:5Ad9+b8u
フルカウルのカウルだけ同型同年式の別の色に変えることは可能ですか?
0388774RR2024/05/22(水) 19:54:19.28ID:C4ig6iam
>>387
新品カウル買って交換作業をすれば可能だとは思いますよ
売ってるかどうか、作業してもらえるかどうか、いくらくらい掛かるのかはお店で聞いてください
0389774RR2024/05/22(水) 20:02:42.03ID:RHQcPIjx
フルカウルでタンクまで交換すると30万とかそのレベルだよ
それだと塗装と大差ないから板金屋でも見積もりとってもらったほうが良いかもね
デカールは自分で品番拾ってモノタロウでも金額出してみたら良いと思う
0390774RR2024/05/22(水) 23:15:36.67ID:18HahFc1
>>386
そんなもんだよ。タイヤ次第
ぎゃくにオフロードにオン履かせると曲がるようになる
0391774RR2024/05/22(水) 23:15:44.68ID:NnRPZBkE
塗装と大差ないなら予備パーツになる交換のほうが得やん
0392774RR2024/05/22(水) 23:25:13.38ID:18HahFc1
オフロードバイクのブロックタイヤがアスファルトのコーナーで曲がりにくい理由は以下の通り
ブロック度が増すとそれが顕著に
とうぜん純正レベルのタイヤ(オン走行も想定されているやつ)だと
曲がりにくさは減る


1. **接地面積の少なさ**: ブロックタイヤは、土や砂利などの不整地でのグリップを高めるために大きなブロックパターンを持っています。しかし、このパターンは接地面積が少なく、アスファルトのような硬い路面ではグリップ力が低下します。接地面積が小さいと、摩擦力が少なくなり、滑りやすくなるため、コーナリングが不安定に

2. **ブロックの動き**: ブロックタイヤのブロックは柔軟に動くことができますが、これは不整地でのトラクションを得るためです。しかし、アスファルト上では、この柔軟性が逆にデメリットとなります。ブロックが曲がる際にたわむことで、タイヤ全体の安定性が低下し、バイクが不安定になりやすく

3. **ゴムの硬さ**: オフロード用タイヤは、通常のオンロード用タイヤと比較して、異なるゴムのコンパウンドを使用しています。オフロードタイヤのゴムは柔らかく設計されていることが多く、不整地でのグリップを最大化するためです。この柔らかさがアスファルト上では耐久性を損ない、摩耗が早くなり、グリップ力が低下

4. **タイヤの形状**: ブロックタイヤの断面形状はオンロードタイヤとは異なり、一般的により丸みを帯びています。この形状はオフロードでの操縦性を高めますが、アスファルト上ではタイヤの接地面が変化しやすく、安定したコーナリングが難しく

これらの要因が組み合わさり、オフロードバイクのブロックタイヤはアスファルトのコーナーで曲がりにくく
0393774RR2024/05/23(木) 00:04:35.07ID:oXp20Qhp
>>391
カウルの保管って部屋の1/4ぐらい占拠しそう
家賃換算したら捨てちゃったほうが良いんじゃね?
0394 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/23(木) 07:55:49.21ID:GX+Iu6XU
家狭すぎ
0395774RR2024/05/23(木) 07:57:46.13ID:E4GL2kU4
カウルに暮らしたらいいやん
0396774RR2024/05/23(木) 08:20:27.53ID:Nv0A/W/z
カウルが家になければ利益が発生するのか?
せめて捨てないで売れよアホか
0397774RR2024/05/23(木) 08:33:19.69ID:YxGCwNxk
接地面積が少なくなると摩擦力が減るというのはウソ
面積が1/2に減ると面圧は2倍になるため、結局摩擦力は変わらないよ
0398774RR2024/05/23(木) 08:36:13.35ID:UVJQiC3/
>>392
そうなんだ かっこいいかなと思って
オン用タイヤからごっついブロックのタイヤに履き替えたらさ全然曲がってくれなくなり突っ込みそうになったのよ
ビビったがもう慣れた
@ハンターカブ
0399774RR2024/05/23(木) 12:37:35.04ID:pWCy6XLO
重さだけやろ
17インチのオンバイクにリア用ブロック履かせたときはやばかったわ
慣れたくらいでオンタイヤに戻したら逆に切れ込みすぎて怖い
0400774RR2024/05/23(木) 14:30:01.10ID:vMIz+JL9
>>392
結局タイヤが原因なのね
0401774RR2024/05/23(木) 15:50:44.24ID:qP/jDv5d
最近クマによる被害がよく報道されて居ますがバイクに乗っている時に遭遇した場合どのように生還すればいいんでしょうかね
よっぽどの山に入らなければまあ合わないしバイクで行ける場所には出ないよっていうのはまあそう
0402 ころころ2024/05/23(木) 16:40:33.31ID:19E2qIF0
熊は時速60キロで山の中を走れます
0403774RR2024/05/23(木) 17:05:19.32ID:dd/qV9OI
>>401
長野で2車線道路に熊いるの見みたことある
通り過ぎる頃には草むらに突っ込んでたからそのまま通り過ぎたけど最近動画で見た軽トラに襲いかかってくる熊みたいなのにバイクで遭遇したら詰みだよな
狭い道で目の前に熊がいても冷静にUターンするしかない
0404 警備員[Lv.4][新芽]2024/05/23(木) 17:27:07.49ID:qzTsIvm2
風邪引いた
早くビール飲みたい
0405774RR2024/05/23(木) 19:21:21.74ID:EuMA9QHS
>>371
完全に左右対称にならなくてもいいのでアバウトに元に戻せないかとお願いすれば、曲がり方によるが曲げ1回程度で直せるくらいの軽い曲がりなら直してもらえることもある
ただし普段から面倒見てもらってるバイク屋に限る
0406774RR2024/05/23(木) 19:25:01.29ID:EuMA9QHS
あまり褒められた行為ではないかもしれないが、その店では曲がったペダルや曲がったステップを無理のない範囲で軽く曲げ戻ししてくれるし転倒車へのフォローが良くて長くお世話になってる
0407774RR2024/05/23(木) 19:30:10.07ID:O7Q1tBAS
>>379
今日お店に出して交換してもらいました
0408774RR2024/05/23(木) 23:59:00.56ID:8VcN4y4L
>>397
ならトリシティはタイヤ3つある分接地面積が増えて滑りやすくなるのか?
0409774RR2024/05/24(金) 00:26:09.51ID:TOVcMDEk
うんそうねタイヤが2個ならツーリングだけどタイヤが3個になるとスリリングだからね。
0410774RR2024/05/24(金) 06:58:32.13ID:T/FM0Z2U
雪にスタックしたときはタイヤの空気抜いてタイヤの接地面増やして抜けたりするぞ
トップギヤで見た
0411774RR2024/05/24(金) 08:35:21.93ID:0ziQvTNV
>>408
だからフロントヘビーにした上タイヤを細くしている
0412774RR2024/05/24(金) 09:27:51.28ID:tkahISFF
一発免許のバイクのスピードメーターが著しく遅く感じた
普段の原付・車がハッピーメーターだとしても異常に感じた
急制動で失敗させるためにメーターを遅く表示させる不正な調整とかってできるもんですか?
仮にGPSロガーを持って試験を受けて不正を追求しようとした場合に裁判になっても証拠として認められる製品ってありますか?
iPhoneアプリでも証拠採用されると思いますか?
0413774RR2024/05/24(金) 10:21:44.45ID:+YFLhZGG
>>412
遅く表示させる手段ねえ、リア検知ならスプロケットの変更とかで表示に変化を与えることはできるが、
そんな事しなくても乗り慣れていない車種は受験者が色々変速タイミング間違ってミスしてくれるから、小手先加工するまでもない
0414774RR2024/05/24(金) 10:53:17.67ID:4pn5ZkL8
自分が落ちたのを車両のせいにするなよ
0415774RR2024/05/24(金) 11:53:15.24ID:decEU/yw
軽自動車税の納税やったんだけど、この領収書って車検証みたいに原本の携帯は不要?
ていうか捨ててもいいの?
0416774RR2024/05/24(金) 12:09:18.56ID:PY2CIEWJ
>>415
車検の時に必要
捨てちゃうと納税証明書をとりにいく事になる
今期中に車検が無いならいらんけどね
0417774RR2024/05/24(金) 12:13:39.66ID:PY2CIEWJ
>>412
そんな事せんでもいくらでも難癖つけて落とせるのにわざわざそんな事しないと思うぞ。
0418 警備員[Lv.11][芽]2024/05/24(金) 12:14:53.20ID:HH03rXQ8
携帯不要
「払ってねーぞ!」と言われないためにしばらくとっとけ
0419774RR2024/05/24(金) 12:20:14.11ID:decEU/yw
>>415>>418
ありがとう
こういうのスマホアプリで完結したらいいのにねぇ
0420774RR2024/05/24(金) 13:50:35.33ID:0fidna6b
暑さで燃料ポンプがパンクしたか、バッテリーあがりか、ガス欠でエンジンかからん
冷えたとこに移動して水かけて放置中

ガソリン仕入れときたいんやが、
他のバイクで乗り付けてガソリン携行缶にガソリン入れてもらえるんやろか
0421774RR2024/05/24(金) 15:26:08.20ID:HaB76o0A
オーバーヒートじゃないなら水かける理由あった?
携行缶ならセルフじゃ給油できないから店員が給油してくれるとこ行って理由の紙書いて入れてもらえ
0422774RR2024/05/24(金) 15:52:41.56ID:rz8g4zVZ
>>419
車はオンラインで納税状況チェックできるようになって不要になった
バイクもいずれはって期待したいけど、全国の市区町村が環境整備しないと実現しないので望み薄かなあ
0423774RR2024/05/24(金) 17:13:00.64ID:0ziQvTNV
セルフスタンドでも店員がいたら入れて貰える
0424774RR2024/05/24(金) 17:15:47.81ID:ETDuFTvd
携行缶に入れたら免許証のコピーとられた
個人情報をガソリンスタンドに渡すなんて二度とごめんだ
0425774RR2024/05/24(金) 17:18:54.87ID:8X/VnCHo
二輪も軽も県税なのに、二輪は無理とか意味不だねえ
まあ検査場の管轄違いのせいか
0426 警備員[Lv.13]2024/05/24(金) 17:20:23.23ID:HH03rXQ8
決まりやからね
0427774RR2024/05/24(金) 17:21:35.83ID:PY2CIEWJ
>>420
京アニ事件以降はフルサービス店でも基本断られる。
0428donguri!2024/05/24(金) 17:34:00.27ID:p+Zci7uk
軽は今年からできるようになったって聞いたな
軽自動車協会の仕組みが整ったんだろう
バイクも250なら上の軽管轄だけど250じゃ車検ないから意味ないしな
0429774RR2024/05/24(金) 17:37:51.59ID:8X/VnCHo
うちの自治体は令和5年5月1日からだった
0430774RR2024/05/24(金) 19:21:14.03ID:rz8g4zVZ
宇佐美だと携行缶貸し出しサービスやってる
保証金預けて缶借りて給油
缶返しに行ったら保証金は全額帰ってくる
電話番号だけでできた
店舗に寄るだろうから事前に確認はしてね
0431774RR2024/05/24(金) 19:58:22.70ID:sTUs9Uyv
車の自動車税すっかり忘れてたんだけど、どうやって払うのがお得?
ちょっと前まではペイペイだとポイント付いてたのになあ
0432774RR2024/05/24(金) 20:04:44.89ID:ipE6aDyZ
面白そうだからぜひ法廷闘争やってみて欲しい
0433774RR2024/05/24(金) 20:24:14.73ID:tkEiuN6u
d払いの請求書払いキャンペーン
ショボいしチャージが面倒くさいけど
0434774RR2024/05/24(金) 21:43:17.21ID:z3oF5WRn
>>411
タイヤが細いのは原二だからだし
PCXの14インチタイヤ使いたかっただけであって
わざと細くしてるわけじゃないだろあれ

何でも好意的に解釈しすぎ
0435774RR2024/05/24(金) 21:50:21.76ID:zqf5dnlY
>>434
初代PCXのタイヤともサイズ違うが、何を参考にした?
0436donguri!2024/05/25(土) 10:28:36.40ID:JLCvii8N
>431
今自動車税の電子マネー払いでポイントつくのは楽天のみ
0437774RR2024/05/25(土) 12:08:38.86ID:F70dG4vf
単純なのは>>436の言う通り楽天キャッシュがお得
加えて31日にエントリーしてチャージすれば2万まで返ってくる抽選あり
複雑なのはポイントサイト多段経由とかあるけど
0438774RR2024/05/25(土) 12:23:06.29ID:aqYnp/35
マフラー変えてる人に聞きたいんだけど
マフラー変えて音をうるさくして近所とか
そのバイクで通ったとこに住んでる人とかに迷惑かけてることを
迷惑かけてるということ自体は知ってるの?
理屈で理解はできる?

それとも他人にとってそれが迷惑だということ自体を
理屈として理解できないの?
0439774RR2024/05/25(土) 12:24:51.85ID:hkbNv4Wm
>>437
身内に決済系企業社員がいるけど多段経由で変なとこ挟んで乗っ取られるヤツが
毎日結構な人数いるそうな
0440774RR2024/05/25(土) 12:30:03.69ID:AFIZGHRs
>>438
穏健派「このマフラー迷惑かけるほどでかい音じゃないし時間も考えてるよ」
イキったクソガキ「迷惑? なんか文句ある? 警察呼べば?」
インド人「人は迷惑を掛け合いながら生きてる」
バカ「注目されてうれしー!!!」←こういうやつは隣の人に「迷惑だよ」とか言われると素直に対応する
0441774RR2024/05/25(土) 12:33:37.45ID:4TIf5dWT
インド人が本当にそう言うかは知らんけど、そのリストの中のインド人の言うことは大事だぞ
それを理解できない子供が他人に完璧を求めてクレーマーになる
0442774RR2024/05/25(土) 12:42:36.29ID:Xp56uJRP
バイク乗りの俺ですら閑静な住宅街でエンジン音響かせられるとうるせぇなぁってなるし乗ってない人なら尚更でしょ
大通りまで手押しでイケヤ
0443 警備員[Lv.7][新芽]2024/05/25(土) 12:56:40.10ID:MYNhIQm3
大通まで手押し出でれる田舎に住んでて楽そう
0444774RR2024/05/25(土) 13:12:01.72ID:AFIZGHRs
田舎の大通りは住宅街の中を通ってるから八王子あたりの甲州街道沿いに住んでるのをイメージしたわ
0445774RR2024/05/25(土) 13:29:52.36ID:S6XHixxG
気がついたら正しいことしか言わなくなってた...
いつから僕はこんな大人になったんだろう?
誰でも言える安易な正論は発言や行動に責任を伴わいから楽なのよね
明日、RS TAICHIのチャンバーに付け替え峠攻めてる
0446774RR2024/05/25(土) 13:57:25.96ID:4+g/9G+G
田舎ならむしろ自宅から出れるやろ
都内の密集地だから車庫からエンジンかけらんないンだわ
0447 警備員[Lv.15]2024/05/25(土) 14:03:09.14ID:ZcSO4F7p
環八まで押して出るわ
0448774RR2024/05/25(土) 14:21:09.27ID:F70dG4vf
なんで純正より静かにするマフラーってでないのかねぇ
車もだけど
純正と性能同等かそれ以上で軽くて静かなマフラーなら需要あると思うけど
パーツ交換はアホしかしないって認識の上の市場だよな
0449774RR2024/05/25(土) 14:27:28.86ID:4TIf5dWT
今どきのインジェクション車なんてエンジンかけてすぐ走り出せるんだろ?
なんも問題ないじゃん
0450774RR2024/05/25(土) 14:31:10.42ID:YOO6vpoQ
性能気にせず静かにしたいならバッフルでも入れりゃいい
性能も静粛性もなんて言ったら容量稼いだりで重くてバカ高くなってお前ら買わないだろ。
0451774RR2024/05/25(土) 14:32:07.57ID:p6COHLrT
https://www.fnn.jp/articles/-/704464
0452774RR2024/05/25(土) 15:16:10.52ID:FgQENpn/
>>448
純正より音量を絞ったマフラーにすると高回転時に必要な流量が不足して臨界背圧になり
ノッキングが発生してエンジンがぶっ壊れる恐れがあるから
0453774RR2024/05/25(土) 16:08:32.43ID:bOsOYOVg
ヌケが良くて静かなマフラーはできんもんかなって話
気室増やさんでも硬い素材で迂回路作れば抵抗あまり増やさずに消音できるはず
コスト掛けりゃできると思うんだけどな
0454774RR2024/05/25(土) 16:22:04.08ID:oXRCTzhV
マフラーの音量規制値は世界各国に比べて日本だけ厳しく
結果国内仕様だけ馬力が落ちていて大型は逆車が人気だったけど
音量規制後は国内仕様もフルパワーになってわざわざ逆車を買う必要がなくなってよかったわ
0455774RR2024/05/25(土) 16:22:58.12ID:oXRCTzhV
音量規制後→音量規制緩和後
0456774RR2024/05/25(土) 16:24:53.12ID:AFIZGHRs
>>453
でも高いと売れないから…
メーカーはそこまでしなくても規制の範囲で安く作りたいし、大半のユーザーは金出してまで規制値以下にしたいと思わないし
0457774RR2024/05/25(土) 17:08:33.04ID:jDqeYCNK
親が嫌いなものもは食卓に並ばない傾向があり
子どもの食わず嫌いを招きかねないので
食卓には自分が嫌いなものも出すこと。と言ったら
今は昔と違い子供の嫌いなものを
無理に食べさせることはしませんよとの返事
その方との会話を諦めました
このように話が噛み合わない方とはどう接すればよろしい?

以下の説明はする気もなく会話を打ち切りました
================
・親が嫌いな食べ物を食卓に出す意義:
子どもが様々な食材に触れる機会を増やすことで、偏った食生活を防ぐ。親が嫌いな食べ物でも食卓に並べることで、子どもに対する食育の一環とする。
・無理に食べさせることと食卓に並べることの違い:
子どもに無理やり食べさせることはしないが、食卓に様々な食材を並べることで自然に食べる機会を増やす。親も嫌いな食べ物を食べる姿を見せることで、子どもに良い影響を与える可能性がある。
0458774RR2024/05/25(土) 17:11:40.73ID:kdsm/33D
>>457
その通り言い意味を理解できない人は治療域でない程度の発達予備軍か発達の人
関わらない、関わるとするなら丁寧に離すしかないがつは疲れるだけ
0459 警備員[Lv.15]2024/05/25(土) 17:17:19.53ID:ZcSO4F7p
>>457
接しないのがよろしいかと
0460774RR2024/05/25(土) 17:22:25.23ID:jDqeYCNK
>>458
>>459
なるほど。会話を諦めたんだけどね
0461774RR2024/05/25(土) 17:31:37.63ID:YOO6vpoQ
静かなバイクに乗りたいならEVに乗ればいいのよ。
0462 警備員[Lv.4][新芽]2024/05/25(土) 17:43:53.43ID:pRiG6aRz
>>454
アメリカだけ緩いのズルいわ
0463774RR2024/05/25(土) 17:45:46.74ID:AFIZGHRs
日本は東京の人口密度がやべえからな
0464774RR2024/05/25(土) 19:14:25.09ID:2zyMfq8L
なんでマフラー変えたいのかわからん
0465 警備員[Lv.7][新芽]2024/05/25(土) 19:40:39.64ID:Y3bX/8HR
ファッション性とフィーリングの変化かな
ってバイク乗っててこの感覚わからないかい?
0466774RR2024/05/25(土) 19:42:55.10ID:136FOzzq
全くわからんね
0467774RR2024/05/25(土) 19:48:28.01ID:4TIf5dWT
昔はウールのマフラー巻いて走ってたわ
0468774RR2024/05/25(土) 19:50:23.01ID:LMdaXgoz
隼みたいなクソデカ二本出しだと軽いヨシムラとかにしたくなるけど
マフラー交換したことは二輪ではない
四輪でタイコが2つついてるのは後ろのタイコをストレートにしてユーザー車検で通したことはある
タイコとっても合格するんかい!と思った(うるさいから家に帰って直ぐ戻した)
0469774RR2024/05/25(土) 20:06:21.23ID:N5l0SmR6
4輪のJASMAも2輪のJMCAも当初は「純正相当の補修部品社外リプレイス品」という名目で
高回転域でパワーアップすることをアピールするのはNGだったけど
いつの間にかなし崩し的にシャシダイ計測のパワーグラグを載せるようになったな
0470774RR2024/05/25(土) 20:26:57.44ID:q4+ZgFd3
4気筒だとフルエキ交換で20kgくらい軽くなったりするから主に軽量化目的で替えてるわ
0471774RR2024/05/25(土) 21:19:30.38ID:73iqX/ZV
興味のある(直4、V4のレーシーな)音質なら
「いい音させてるなー」
って思うけど
ハレとかBIGシングルの音は五月蝿いと感じてしまう
0472774RR2024/05/25(土) 21:20:53.55ID:yR6lUr9u
>>448
住宅地にある教習所の教習所向けに、ヨシムラが純正よりも音を抑えたマフラーを作ったことがある
0473774RR2024/05/25(土) 21:29:42.65ID:LMdaXgoz
教習所なら逆位相の音で打ち消す工事現場で使われるノイズキャンセルシステムが良さそう
フルカウルで覆って内側にスポンジ貼っても良いかもしれん
0474774RR2024/05/25(土) 21:30:11.96ID:xiSdfqOC
『医療目的』とか『古代からの伝統』とか『繊維としての優秀さ』とか
ゴチャゴチャ言うけど根本は『大麻吸いたい!』の人見てるみたいな感じがする…
0475774RR2024/05/25(土) 21:37:39.81ID:LMdaXgoz
アメリカでの大麻の常用者は1700万人だってね
もう違反者が多すぎて取り締まれないから合法化したんだろう
日本は比べるとまだ余裕あるし合法化されないと思う

日本で野生化してる大麻は繊維用の品種であまり有効成分の量が多くない(地名に麻/大麻など入ってる地域に多い)
しかも囮に使うためにあえて刈り取らずに生やしておいて遠くから警察が監視してるよ、触っちゃダメね
0476774RR2024/05/25(土) 22:05:09.16ID:R2jrh5F0
病気の治療に使いたい?
なら医療大麻(成分製剤)は認可される方向だから良かったね!
代わりに大麻吸引は使用罪が新設されて厳罰化になるけど関係無いよね
だって病気の治療に、って言ってたでしょ?
快楽のために、じゃないんでしょ?
じゃ、万万歳だね!
0477774RR2024/05/25(土) 22:38:51.73ID:bmhzpPjm
一番クズなの

自分ちの近所でだけ静かにしていれば
自分は善良だと思ってるやつ

自分ちの近所にさえ迷惑をかけなければ
自分は他人に迷惑かけてないと思ってるやつ だと思うは
0478774RR2024/05/25(土) 23:31:30.29ID:AFIZGHRs
うるさいマフラーって1km離れててもうるさいもんな
0479774RR2024/05/25(土) 23:45:49.10ID:bmhzpPjm
通りに出るまで押して歩くから何だっていうんだ
0480774RR2024/05/25(土) 23:58:38.46ID:Vm+kBoNG
デカいバイクはどれもうるせぇよ
新聞屋のカブくらいが限界なんだわ
0481774RR2024/05/25(土) 23:59:02.23ID:rCnqbCkZ
取締りしないからよ
0482774RR2024/05/26(日) 00:39:37.55ID:5AnfWIWU
カブも長年使ってる奴は結構いい音轟かせてるな
0483774RR2024/05/26(日) 00:48:33.08ID:BkbZiOBs
たまに早朝のカブで目が覚めちゃうわ
クソ古いプレスカブにすげえデブが乗ってた
0484774RR2024/05/26(日) 00:53:28.49ID:lmniEynP
バイク移動ってカロリー消費しないから1食抜くぐらいがちょうどいいんだよな
浮いた食費でバイクの維持費でちゃうし(1食800円×365日=29万円)
太るほど食わなくてしにはせん、戦後飢饉のトラウマは捨てよw
0485774RR2024/05/26(日) 01:00:05.06ID:s8Uf9xIf
レーシーな高回転サウンドを愛でる文化は若い世代が継承してくれないので確実に滅びる
そこは安心してほしい
0486774RR2024/05/26(日) 01:04:10.42ID:q5czp/4Y
適合マフラー程度でキレ散らかすほどうるさく感じるのはもーそういう病気だから医者なりカウンセラーなりに相談した方がいいぞ。

バイク1日乗ってるとふつーに2kgくらい体重落ちるぞ。
0487774RR2024/05/26(日) 03:32:36.05ID:A8aOi/bA
まあうるさいバイクは嫌いだな
仲間だと思われたくない
0488774RR2024/05/26(日) 07:26:24.77ID:FJI6kzmu
>>486
水分
0489774RR2024/05/26(日) 07:39:08.79ID:jMGTxM7t
男で163センチなんだけどGSXR1000R6乗るのは無謀?
0490774RR2024/05/26(日) 07:43:35.72ID:BWeNVDw9


カブ スロットルワークで回転数UP

スロットルの軽微な開け締めを繰り返すと
スロットル全開より回転数が上がるのはなぜ?
FI車
0491774RR2024/05/26(日) 09:50:16.41ID:AExx8vP2
>>489
実物見てこい
短足のヒョロガリと脚長マッチョで全然違う
0492774RR2024/05/26(日) 11:09:36.79ID:b1Whrf8b
>>489
片足つけばなんでも乗れるんじゃないの
突然のエンストで転びそうになったら耐えられず
傷だらけだろうけど
0493774RR2024/05/26(日) 12:03:44.23ID:caAUYfjK
>>492
乗ったままスタンド払えないとシートに荷物乗せたとき詰むぞ
0494774RR2024/05/26(日) 16:13:40.99ID:XULdCggh
通勤用オススメバイクを教えて下さい。
・通勤距離 片道 20km
(高速道路ナシ、国道・バイパス等の幹線道路多用 坂道アリ)
・スーツ着用(会社員)、通勤鞄携行
・身長185cm、メタボ、ハゲ、水虫
・コスパが良くてキビキビと走るヤツ希望。
・免許は大型持ってます。
0495774RR2024/05/26(日) 16:17:15.62ID:6Q8d+F7K
pcx(投げやり
0496 警備員[Lv.13]2024/05/26(日) 16:49:51.88ID:uNf4fBSL
片道20kmは車やろ
0497774RR2024/05/26(日) 16:58:04.32ID:AExx8vP2
pcx150に箱つけろ

でも坂があって幹線道路も走るなら雨とか雪の日がクソ辛いから車だわ
車があって二台目として欲しいならもうちょっと好みに寄せていいと思う
0498774RR2024/05/26(日) 17:37:55.02ID:/qXr5zn7
スーツ着用だと革靴だろうから、シーソーペダルのGB350とか
走りはキビキビかどうか知らんが、本体価格安いし燃費は滅茶苦茶良いんでコスパ最高
結構足つき厳しいというレビューを見るが、その身長なら逆にポジション楽だと思う
0499774RR2024/05/26(日) 17:54:49.92ID:uVpwKgeW
>>490誰も回答がつかないので別で聞いています
0500774RR2024/05/26(日) 20:03:51.10ID:ooZvZqIq
>>484
自転車も意外とカロリー消費しない(´・ω・`)

特にスポーツ自転車は車体が軽量でペダルが軽いから
汗はいっぱいかくのに消費カロリー自体は散歩と同じくらいだったりする

そして汗いっぱいかくから沢山運動したと勘違いしてがっつり食べがち
0501774RR2024/05/26(日) 20:05:58.72ID:A8aOi/bA
重いMTBですっ!!
0502774RR2024/05/26(日) 20:12:25.20ID:lmniEynP
競技志向じゃなかったらママチャリでいいよ、大体1キロ走って20キロカロリー消費する
片道5,6キロの普通のチャリ通だと月に脂肪換算で1キロぐらい消費してるから侮れないよ
バイク通勤にして9ヶ月で10キロぐらい太った事ある、
絶対怒られるやつだと思い健康診断前3ヶ月で7キロ落としてやっつけたが人にも車検戻し(ズル)みたいなことあるんだと思ったw
0503774RR2024/05/27(月) 01:26:04.26ID:qQjbn04o
バイクでもチャリの半分以上のエネルギー消費するから9ヶ月で10kg増えた内の7kgくらいはバイクのせいじゃないぞ
まあ3kgくらいはチャリやめたせい
0504774RR2024/05/27(月) 05:46:28.40ID:XL+8N19W
オートバイが自転車の半分もエネルギーを消費するなんて大ウソ
自転車で1日100kmなんて走るともうヘロヘロになるが、バイクで女子200kmなんて昼から出かけて夕方までに帰ってくる程度のどうってことない距離
0505774RR2024/05/27(月) 07:20:45.79ID:tghBzroZ
何で距離で比較しようと思ったんだ?
0506774RR2024/05/27(月) 07:23:03.89ID:DhTNjjc2
自分が乗りたい(必要な)バイクを自分で決められない様な発達障害は運転するなよ
人類の迷惑になる
0507774RR2024/05/27(月) 07:45:08.22ID:BAwwosIG
>>490
スーパーカブのエンジンでスロットルを一定に開けるよりも、少し開け閉めを繰り返すと回転数が上がる現象は、エンジンの吸気と排気の流れの最適化に関連。スロットルを開閉することで、エンジン内の空気の流れが変化し、燃料と空気の混合が改善されるため、燃焼効率が向上し、回転数が増加することがある。

スロットルを微調整することで、エンジンはより効率的に空気を吸い込み、燃料との混合比を最適化し、パワーを発生。これは、エンジンが一定のスロットル位置にあるときよりも、変動するスロットル位置の方が、エンジンの性能を最大限に引き出すことができるため。
0508774RR2024/05/27(月) 10:10:38.97ID:XbYIKa/B
バイクにカーナビ(バイク用ナビ)じゃなくてスマホ(+スマホホルダー)を付ける奴が何考えてるか分からんのだが
バイク用ナビを買う金が無いの? それともバイク運転してる時もスマホいじりがやめられないサルなの? バイク運転してる時までそんなにスマホで何を見てんの?
直射日光でスマホ本体が熱せられて壊れそうだし(寿命が縮む、劣化する)何も良いこと無いと思うんだが
0509774RR2024/05/27(月) 10:41:33.28ID:wKybjbSa
>>508
あれ昔使ってたスマホを流用してるんだよ
「わざわざ新しいナビ買う人ってそういうの知らなくて設定できない人?」って煽られちゃう
0510774RR2024/05/27(月) 10:42:28.33ID:L67hjFaH
他人のナビに粘着するキチガイ
0511774RR2024/05/27(月) 10:56:34.77ID:4Xjq67V4
地図表示しながら走る安心感
0512774RR2024/05/27(月) 11:54:29.85ID:yWnDFSCr
逆にライドモニターとか付けても結局スマホ充電しながら走らなきゃならないんじゃ意味無くね?
0513774RR2024/05/27(月) 12:00:54.42ID:0ocirXwc
オフ車で下道のみ24時間で950km走ったことがあるが、
確かに疲れて足腰へろへろになったけど、
ハンガーノックまではまだまだ余裕って感じだったな
チャリのが数倍消耗すると思うよ
0514774RR2024/05/27(月) 12:07:16.74ID:yWnDFSCr
バイクは体使わず楽に走るのと体使って荷重移動しまくりのスポライで運動量の差があり過ぎで単純比較したってしょうがないよ。
0515774RR2024/05/27(月) 12:15:07.49ID:KVC0ic/g
スポーツライディングがどうこう言った所で明らかに自転車のほうが運動量でかいしな
痩せたきゃママチャリ通勤するべし
0516774RR2024/05/27(月) 12:18:31.54ID:yWnDFSCr
ま~車重が20倍とか違うからスポライするとそれなりに体力は使うけど足で漕ぐ方が疲れるわな
デブなら尚更。
0517774RR2024/05/27(月) 12:53:25.03ID:ShGtdvnf
スポライwたいした運動じゃないだろ 恥ずかしい
0518774RR2024/05/27(月) 13:31:30.29ID:wENklyJP
運動量大したことないし長時間乗ってて鍛えられるのは
咄嗟のことにびっくりしないことと握力くらいな木がする
0519 警備員[Lv.17]2024/05/27(月) 13:49:46.79ID:ddnsyo1m
草レースでいいからエンデューロレースに出るといいよ
0520774RR2024/05/27(月) 14:44:45.30ID:qQjbn04o
ちなみにチャリで倍の時間使うより早く帰って普通にトレーニングした方が痩せるぞ
バイク板だから言えるけど、自転車で健康に! って言ってるやつはバイク買えない上に時間管理の下手なトレーニング出来ないやつだからな
0521774RR2024/05/27(月) 15:09:17.30ID:yWnDFSCr
ま~バイクで有酸素運動以上の運動するのは難しいわな。
0522774RR2024/05/27(月) 15:50:32.02ID:AvOy34gY
>>507
んなアホな
0523774RR2024/05/27(月) 16:25:20.43ID:XL+8N19W
なんで時間で比較するんだ?
あたま悪いな
自転車通勤とバイク通勤の比較だろ
一定なのは時間でなく距離
0524774RR2024/05/27(月) 16:34:49.00ID:P1TjdT/q
>>522
>>490これ裏技的ではあるがカブの定番テクニック
0525774RR2024/05/27(月) 17:10:37.49ID:yWnDFSCr
>>523
距離だったらバイクツーリング500km自転車100kmとかじゃね?
0526774RR2024/05/27(月) 19:15:38.96ID:yWnDFSCr
つーか運動の為にチャリ通勤する人はよほど気にして対策しないと臭くて周りが迷惑だから気をつけような。
0527774RR2024/05/27(月) 19:36:54.94ID:v4Jerh33
そして事故って元も子もない
0528774RR2024/05/27(月) 19:59:42.31ID:L67hjFaH
世の中日本縦断を、チャリでわずか148時間で成し遂げた超人がいるというのに
俺らときたら
0529774RR2024/05/27(月) 20:37:19.25ID:1SFX8Uyd
そもそも高校生のときにチャリ漕ぎたくなくてバイクに乗り始めたしなあ
0530774RR2024/05/27(月) 20:44:44.01ID:tghBzroZ
わかりみー
0531774RR2024/05/27(月) 20:52:24.80ID:O5pkzsuP
高校生の頃と違って大人になると食事も運動も誰の指図も受けないからほんと気をつけないとデブる
食事も贅沢になるしな
意識して自分はチャリ移動してるけど油断すると直ぐ60キロ超えちゃうが調子いいと54キロまで落ちる
古い友だちと年1で遊ぶが会うたびに体系が違うと言われるw
30代とか40代になると太ってないハゲてないだけでアドになるから運動はオススメ、無理にやれとは言わんが
0532774RR2024/05/27(月) 20:55:04.90ID:L67hjFaH
毎回毎回何度も何度も同じこと書いて
無理にもクソもねーだろキチガイ
0533774RR2024/05/27(月) 20:56:07.01ID:Io2hZ3oy
>>531
どんどんデブが進行してるんだから他人より自分の心配しろ
0534774RR2024/05/27(月) 21:01:35.47ID:tghBzroZ
40台にもなると太ってなかろうが禿げてなかろうが需要無いからキニスルナ。
0535774RR2024/05/27(月) 21:04:47.58ID:WSlLNYBW
ハゲデブの巣窟で草
0536774RR2024/05/27(月) 21:09:10.58ID:7M7hZavq
だからといって、お前まで来るな
0537774RR2024/05/27(月) 21:55:21.19ID:qQjbn04o
60kgでデブって身長が低いのか筋肉ないのかどっちなんや
0538774RR2024/05/27(月) 22:55:12.55ID:Io2hZ3oy
>>537
なぜどちらか一方だと思った?
0539774RR2024/05/27(月) 23:12:57.59ID:O5pkzsuP
ひろゆきとか10代の頃は陰キャだったけど太ってないハゲてないで40代になって同年代同士ではむしろイケメン枠に入ってるでしょ
加齢って逆転のシャンスでも有るのよ
だって回りは勝手に太って勝手にハゲて脱落していく
0540774RR2024/05/27(月) 23:20:43.61ID:7M7hZavq
残念なイケメン枠やん
見た目だけでいいなら剥製にでもすればいい見た目
0541774RR2024/05/27(月) 23:26:41.33ID:qQjbn04o
周りは結婚して子ども生まれて見た目とか気にしなくなっていくだけなんだよなあ…
0542774RR2024/05/27(月) 23:40:16.37ID:O5pkzsuP
結婚しても容姿にこだわらなくなったら愛情が無くなるよ
結婚した嫁がふんぞり返ってポテチ食いながら10キロも20キロも太ってみろ
抱けないだろ
体型維持も思いやりなんだよ、それに親がダセーと子供がいじめられる
親がデブだと子供が肥満になる確率が50%というデータも有る
0543774RR2024/05/27(月) 23:57:47.63ID:6birnubO
肥満は己の努力でいくらでも改善出来るがハゲだけは己の力ではなんともならんからな
ハゲを責めないで
0544774RR2024/05/28(火) 00:07:17.53ID:FJuFGLrf
イケメン枠は無理がある
0545774RR2024/05/28(火) 00:18:30.15ID:53RNfzHl
40台でよゆーで抱ける容姿の嫁が居りゃ頑張るけどほとんどのご家庭はお互いにいいことにしましょうな感じじゃねーの?
まー肥満だと体のあちこち不具合出るしバイク乗るにもあんま太らん方が良いけどもさ。
0546774RR2024/05/28(火) 04:13:43.14ID:KQ2u1nj4
知らないんですか?デブは意外とモテるんてすよ。
0547774RR2024/05/28(火) 06:18:08.17ID:nXIerrFM
大人になるとデブがモテるってのは結構マジなんよな
もちろん汚いデブは論外だけど

悲しいけど、モテないのは見た目のせいじゃなくて人間として魅力がないだけやねん
0548774RR2024/05/28(火) 06:59:40.42ID:zaJe1Tbp
デブもだけど男でチビは本当にキモい
163センチとか165センチとかの奴
体型は子供なのに顔はおっさんで気持ち悪い
チビだけは何をやってもダメ
体を鍛えてもチビだと意味がない
0549774RR2024/05/28(火) 11:29:30.65ID:JfhSIRlO
そんなに自分を責めなくても…
0550774RR2024/05/28(火) 11:38:15.16ID:nXIerrFM
こういうこと言うやつは身長しか取り柄がない人
0551 警備員[Lv.19]2024/05/28(火) 11:49:22.54ID:JxY018VG
コンプレックスの投影
0552774RR2024/05/28(火) 12:17:08.01ID:IeIqPsCx
まあたぬかなも170センチ以下の男に人権無い言ってたくらいだしね
0553774RR2024/05/28(火) 12:54:59.57ID:nXIerrFM
そういや170cmって言ってるの基準が古いよな
今だと20代の平均で173くらいあるよね

やさしいだけ?
0554774RR ころころ2024/05/28(火) 13:18:58.47ID:lLjQvr50
今の20代はそんなにないよ
平均身長徐々に縮んでるから
0555774RR2024/05/28(火) 13:24:06.18ID:SP81IPOH
衰退国家だからなこれからの日本人は海外に出稼ぎに行かないといけない
0556774RR2024/05/28(火) 13:25:24.15ID:BnVNwJ+3
男性のYoutuber見てるとアクセルかちまわして昇天しているシーンをよく見るんだけど
女性でアクセルかちまわして昇天している人が少ないのは何でなんですか
0557774RR2024/05/28(火) 13:45:02.35ID:nXIerrFM
>>554
20代になったの最近じゃなかった?
今までは18~29だったから比較できるデータなくね
0558idonguri2024/05/28(火) 14:12:53.84ID:DjH8HvKx
179センチだけどメリット一切感じたことないな
190とかだとあるんか?
0559774RR2024/05/28(火) 14:31:31.77ID:nXIerrFM
>>558
高いと得するっていうより低いと損する
顔が良ければメリット感じられたと思うけどそれは仕方ない
0560774RR2024/05/28(火) 15:41:06.75ID:DjH8HvKx
なるほどなあ
身長が高いのなんて、スポーツ以外じゃブサにはデメリットしかないぞ
0561774RR2024/05/28(火) 16:04:38.06ID:IlfS08lR
俺、172cmだけど
電車で踵あげると目線が通って気持ちいいし
息苦しさも緩和するな
だから180近いとナチュラルにそうなるんだろうなぁと思ってる
0562774RR2024/05/28(火) 16:56:06.12ID:XhvTNOyY
低身長よりはでかい方がいいに決まってる
0563774RR2024/05/28(火) 16:59:41.50ID:DjH8HvKx
掛け布団を肩まで上げると足が出る
冬は超絶デメリット
0564774RR2024/05/28(火) 17:02:28.37ID:nXIerrFM
シングルベッドだと斜めになっても入らないって言ってるやついたなw
0565774RR2024/05/28(火) 17:06:23.37ID:sZDOpeLO
夢とおまえ抱けない
0566774RR2024/05/28(火) 17:16:12.27ID:guBdxdu2
バイクに乗ってると余計にチャリの危険性を感じるからなぁ
0567774RR2024/05/28(火) 17:35:13.40ID:wBWUpRwe
身長低いとお相撲さんにもなれないしな。
0568 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/28(火) 19:01:46.03ID:PwKhJlcu
年内にちょっとお小遣いが入るので
主人にバイクをプレゼントしたいのですが
以下の条件でみなさんのおすすめの車種を
教えていただけないでしょうか?

本人はこれが欲しいとは言ってくれません、、
いくつか選んで、「勝手に買う!」と
脅すしかなくて、、皆さんのお力を借りたいです。

1.20年くらい前までイナズマ(400cc)に乗ってました。
2.何ccでも乗れるそうですが
250ccか400ccが良いのではと思います。
3.予算は登録など
コミコミで100万円以内だと嬉しいですが最大で
150万円までは頑張りたいです。
4.新車で、日本車がいいです。
5.ネイキッドタイプでお願いします。
6.基本は20km未満の街乗りです。
7.中学生の子供がタンデムを希望しています。
遠乗りはさせませんが後ろがそれなりに
居心地が良いものがいいのかなと思っています。
0569774RR2024/05/28(火) 19:11:59.27ID:jjDBTr58
>>568
本人に買わせないと絶対に駄目です
あえて代理で選べるとしたら、実際にバイクに乗っていて偏見なく理解のある身内だけです

乗るご本人を私たちが知らない以上、買ったバイクが本人に合わず結果として事故などに繋がっても、こちらは知らぬ存ぜぬの話になります
本人が相談に来ているならともかく、車体のプレゼント相談なぞ5chに聞きに来るだけ愚かです
もうほんと、本人に選ばせてください、まじで
0570774RR2024/05/28(火) 19:15:21.18ID:wBWUpRwe
>>568
遠出させないならGB350辺りでいいと思うが本人に決めさせてあげてね。
0571!dongri2024/05/28(火) 19:17:39.88ID:PwKhJlcu
>>569
レスありがとうございます
すみません言葉足らずでした
もちろん、最終的には
本人に選んでもらうつもりですが
候補を出さないと動き出してくれません
その候補を教えていただくのも
難しいでしょうか。。
難しいようでしたら諦めます。
0572774RR2024/05/28(火) 19:23:35.43ID:wBWUpRwe
候補もなにも今は国産のネイキッドバイクってそんな種類出てないからメーカーのHP見た方が早いよ。
0573774RR2024/05/28(火) 19:34:36.90ID:ovh3+XZI
CBR250RR
0574 警備員[Lv.7][新芽]2024/05/28(火) 19:34:50.86ID:S/1iBjX4
金持ちが道楽でプレゼントするならともかくネタにしか見えない
0575774RR2024/05/28(火) 19:46:00.77ID:PwKhJlcu
>>572
確かに、、この条件だと
今は選択肢、そう多くないですよね

>>573
ありがとうございます!
確認してみます。

>>574
ですよね、、私が自分の好きなもので聴かれても
そう感じてしまうと思います、、
実はこちらに伺う前に
chat gptと他のaiにも聞いてみたんですが
販売終了したのまで答えてきたり
ハルシネーションもありそうだったので
こちらでお伺いした次第でした。
0576774RR2024/05/28(火) 19:46:36.75ID:jjDBTr58
本人乗り気じゃないのに無理やり選ばせたって駄目よ
まずは一緒にどこか大きなバイク屋さんに物を見るだけでも連れていけるくらいにしなきゃ駄目よ

本人がどうして乗り気じゃない何も言わないのかという消極的な理由が分からんしね
本当に乗りたくないのに無理に乗せたところで、以後お飾りで乗らなくなるかないしは事故になる

本人がバイクにお金を使うこと自体が無駄だと思ってるセンもある、だったら予算を多く取ることのほうが抵抗になる
おもちゃとして与えるならハンターカブ(125cc)でも見せとけ
0577774RR2024/05/28(火) 19:59:52.63ID:PTDsgpjV
本人が乗る気無いのに買い与えても只の汚土産になるだけですね
いっそのこと予算額と使用期限明記の「バイク購入支援券」渡したらどうですか?
0578774RR2024/05/28(火) 20:04:20.43ID:0KijT+4z
>>568
250ccならホンダのcb250r、CL250
全然飛ばさないなら同じくホンダのGB350、gb350sが条件に合いそう
現行の400cc以下のネイキッドは基本的にどれも乗りやすいけど、その中でタンデム側のシートがマシなのは上記になると思う
一応ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの各メーカーのサイト目通してみるといいかも
0579 警備員[Lv.8][新芽]2024/05/28(火) 20:10:09.56ID:S/1iBjX4
>>576
確かに
車やルイヴィトンもらったら嬉しいけど
ワインとバイクは嬉しくないな(転売を別と考え)
0580774RR2024/05/28(火) 20:34:38.00ID:53RNfzHl
まぁ正直バイクなんてわりと簡単に死ねるおもちゃを乗り気じゃ無いもんに買い与えるのはいかがなものかと思う。
0581774RR2024/05/28(火) 21:04:41.18ID:WcPF2QfY
タンデムしたいならバカスクでええんちゃう
0582774RR2024/05/28(火) 21:08:27.22ID:/dUsp7m9
バイクなんか買い与えるより嫁がスタイルよくて毎日笑顔で優しいほうが良いと思うけどな
金やモノなんていくら与えても大して気も引けないし虚しくなるだけ

1000万円やるよ!フェラーリやるよ!
…まぁほしいけど…
ってなるじゃんw
0583774RR2024/05/28(火) 22:11:48.97ID:172uoxsM
ここは「俺の尺度を教える場」ではなく「相手の求めに応じる場」
0584774RR2024/05/28(火) 23:51:18.59ID:o3FaRqZq
つまり旦那は乗りたくもないけど子供がタンデムしたがってるから旦那本人の意向ガン無視でバイク与えて運転手させよう…ってコト!?
0585774RR2024/05/29(水) 00:07:39.01ID:7nXY6qc7
とりあえず自分で見た目で決めて、
そのバイクのwebカタログ見せながら、
ねえ、これ買ってタンデム旅行しない?
って言えばいいんだよw
したら自分で探し出すんじゃない?
0586774RR2024/05/29(水) 00:15:50.37ID:OrXS566t
そんなバイクが好きなら自分が買って旦那乗せたら良いんだよ
自分のほうが稼ぎがあって旦那にマウント取りたいようにしか思えん
旦那が乗り気じゃないのは引いちゃってるんだよ、揉めたくないしグイグイ来るし
加齢で性欲が引く男と加齢で性欲が増す女の構図でもある
0587774RR2024/05/29(水) 00:36:42.99ID:dsupSRdu
共済満期で200万返ってくるわ
小遣いとしては多いけどなにか買おうとなると微妙に少ない
0588774RR2024/05/29(水) 00:58:24.45ID:OrXS566t
ニーサに全部ぶっこめば
0589774RR2024/05/29(水) 02:01:13.10ID:DZgi+PmD
>>587
俺に貸してくれ
父親が飲酒運転で捕まって金がなくなった
0590774RR2024/05/29(水) 05:41:53.47ID:H1GmnOSY
俺の超能力で情報を補完する

旦那は余命半年
ガン保険 
バイクにまた乗りたかったな
息子に形見として残したい
0591774RR2024/05/29(水) 06:33:28.49ID:XsTs9ul/
SV650なんかどう?
予算内

あとはXSR900GP 大人気
0592774RR2024/05/29(水) 06:55:32.51ID:/v95Dswb
転換契約して延長だ
0593774RR2024/05/29(水) 07:31:37.89ID:1YQfC51z
シボ加工のある無塗装プラパーツ(非PP)に塗装しています。
プライマー→ プラスチック用プライマーとミッチャクロンマルチ
乾かしてラッカー塗ったがシボ加工は埋まらないので、仕方なくホルツのプラサフを買いました。
これから塗装するのですが、工程で質問です。
1.ペーパーで足付け
2.今の状態にミッチャクロンマルチ
シボ加工埋める為のプラサフの前はどちらがいいですか?
最後はラッカー→クリアラッカーでツルッとした仕上げ予定です。
0594774RR2024/05/29(水) 08:09:13.33ID:LqTdXOQ0
ミッチャクロンマルチ使うが足付けした方がより強力
0595774RR2024/05/29(水) 08:17:37.74ID:1YQfC51z
>>594ありがとうございます
ミッチャクロン使わずにペーパーで足付けします
0596774RR2024/05/29(水) 08:18:14.81ID:1YQfC51z
もとい
ミッチャクロン→プラサフです(汗)
0597774RR2024/05/29(水) 08:40:27.56ID:HUnC+Vb/
深さにもよるんだろうけど最後のプラサフ前にペーパーで均さないとシボは埋まらないやろ
0598 警備員[Lv.22]2024/05/29(水) 10:04:45.46ID:sQoyRh9K
パテ埋めした方がいいんじゃね
0599774RR2024/05/29(水) 10:27:31.41ID:zmIHtkbv
ただし、排気量無制限の大型二輪免許にも法的落とし穴が
既に新設されているので、ご注意を。

という記述を某スレで見たのだが
どういうことなんだろう
0600774RR2024/05/29(水) 12:01:27.01ID:1YQfC51z
>>597,598 目の細かいシボなのでサフェペーパー何回か繰り返してみます。
塗装想定外あると失敗しがちなので焦らず時間掛けて進めてみます。
皆様レスありがとうございました
0601774RR2024/05/29(水) 20:26:18.69ID:cTnC6Fvq
>>599
頭おかしい中免爺のブログだろ
大型憎しで書いてるだけだからほっとけ
0602774RR2024/05/29(水) 20:45:42.20ID:7nXY6qc7
なにそれ見たいw
0603774RR2024/05/29(水) 22:50:33.33ID:dsupSRdu
ワシはシボのとこだからってチッピングで塗ったら凸凹に汚れが入り込んで洗っても綺麗にならなくてちょっと後悔してる
0604 ころころ2024/05/30(木) 07:04:09.12ID:9n93rHzL
goo blog にある
0605774RR2024/05/30(木) 08:59:07.58ID:pZRXyBTc
>>599
どこのスレか知らんけど特定二輪とかEV二輪絡みかな?
ただ基本的に普通免許も持ってりゃカバー出来る範囲だと思うけど
0606774RR2024/05/30(木) 18:53:39.71ID:cKqPp2tV
すみません。自転車板の質問スレが消滅したみたいなのでこちらで質問させてください。
フロントサス付きの古いジャイアント製クロスバイク アルミフレーム 前後Vブレーキ 3段×8段
最近、フレームの前輪の方から「ギッ、ギッ」ときしむような音がします

(鳴る)ペダルのこぎ始め
(鳴る)上り坂で強くペダルをこいだとき
(鳴る)ペダルをこぎながら小さな段差を超えたとき
(鳴りにくい)ペダルをこがずに慣性で平地を転がる
(鳴る)ペダルをこがずに転がりながら小さな段差を超えて車体が揺れたとき
(鳴らない)停止するためにブレーキをかけたとき

また、音がする時としない時があり、音がする時はずっと音がしますが
音がしない時は一日乗っても音がしません
原因は何でしょうか? フレームが怪しいですか?(´・ω・`)
0607774RR2024/05/30(木) 19:11:47.62ID:pmvasb4V
さすじゃねーの?
0608774RR2024/05/30(木) 19:14:05.39ID:hV3e69Aa
>>606
クロスバイクの前輪付近から発生する「ギッ、ギッ」というきしむような音は、いくつかの原因が考えられます。以下に主な原因とそれに対する対策を示します。

### 1. ヘッドセットの緩み
ヘッドセット(フロントフォークとフレームの接合部分)が緩んでいると、ペダルをこいだり段差を越えたりする際に音が発生することがあります。
- **対策**: ヘッドセットを適切なトルクで締め直します。これには専用の工具が必要なので、バイクショップに持ち込むのが良いでしょう。

### 2. フロントサスペンションの問題
フロントサスペンションの内部が摩耗していたり、潤滑が不足していると、きしむ音が出ることがあります。
- **対策**: サスペンションを分解して清掃・潤滑するか、バイクショップでメンテナンスを受けることをおすすめします。

### 3. クランクやボトムブラケットの緩み
ペダルをこいだ時に音がする場合、クランクやボトムブラケット(ペダル軸受け部分)が緩んでいる可能性もあります。
- **対策**: クランクボルトやボトムブラケットを確認し、必要に応じて適切なトルクで締め直します。

### 4. フレームの亀裂やダメージ
アルミフレームが劣化して亀裂が入っている場合も音が発生することがあります。この場合、早急に対処が必要です。
- **対策**: フレームを詳細にチェックし、亀裂やダメージが見つかった場合は専門のバイクショップで修理を依頼するか、フレームを交換する必要があります。

### 5. その他の要因
- **ブレーキ**: Vブレーキの取り付け部分が緩んでいることも音の原因になることがあります。ブレーキのボルトを確認し、必要に応じて締め直します。
- **ホイールのハブ**: ホイールハブの内部が摩耗していると、動きに伴って音が発生することがあります。ホイールを回してみて、異音がするか確認します。

### まとめ
音の発生源を特定するためには、バイクの各部を一つずつ確認し、必要に応じてメンテナンスや調整を行うことが重要です。自分で対応が難しい場合は、信頼できるバイクショップで専門的な診断を受けることをお勧めします。
0609774RR2024/05/30(木) 19:28:23.33ID:Pm0SyzD1
あ、ほんとだ消えてるな自転車板の質問スレ
0610 警備員[Lv.35]2024/05/30(木) 21:54:07.56ID:heG+M72W
スポーツ自転車を扱っている店に行ってフルオーバーホールが良いな。
リフレッシュされて快調な乗り味になるぜ。
0611774RR2024/05/30(木) 22:18:37.68ID:XxQw2kJp
2年乗ったら乗り換えちゃったほうが良い
0612 警備員[Lv.1][新芽]2024/05/30(木) 23:22:41.10ID:IVjEi5Va
Vブレ3x8のクロスバイクとか最低でも12年前の骨董品だから買い換えろ
0613774RR2024/05/31(金) 09:27:43.23ID:Gp8jPF8l
確かに摺動部と締め付け部の掃除とグリスアップで見違える程良くなるしな
0614774RR2024/05/31(金) 19:17:26.90ID:1LP5iqwd
最後にチャリを買ったのは高校生の頃でそれ以後は家族のお下がりもらってメンテして乗ってる
タイヤ交換してデロデロのチェーンを灯油で洗ってペダルのベアリングのグリス詰替、ワイヤーに注油したら大抵問題ない
ハブダイナモのライトは停車すると消えちゃうのがネックだな、1分でいいから点灯したまま維持できたら良いのに
0615774RR2024/05/31(金) 19:19:41.34ID:jEBwSrHr
去年の夏に脱ぎっぱなしで放置したのを忘れてた夏用グローブ
思い出して探したんだが見つかったんだが
グローブのゴムが溶けて床についてしもうた
爪でこすってみたけど全然取れねえ。どうすれば?
0616774RR2024/05/31(金) 19:52:07.83ID:dVCE5mbH
溶剤でも使えば
0617774RR2024/05/31(金) 20:08:57.98ID:Uj0mMAEq
>>614
https://javalab.org/ja/capacitor_application_ja/
0618774RR2024/05/31(金) 20:34:21.74ID:Rb/0P7fl
>>615
溶かして取ると床が傷むから軽く削ってあとは諦めろ
0619774RR2024/05/31(金) 20:34:26.25ID:jEBwSrHr
>>616
フローリングなんよ
フローリングに溶剤(シンナー?)使うのやばない?
0620774RR2024/05/31(金) 21:01:22.93ID:Uj0mMAEq
アルカリイオン水で拭く
それでもだめならキッチンハイター
0621774RR2024/06/01(土) 02:19:56.68ID:HYdVET5p
>>619
表面のワックスが落ちるぐらいじゃね

いきなりラッカーシンナーとかじゃなくて、パークリとかライターオイルくらいからやってみるといいよ。
0622774RR2024/06/01(土) 09:32:46.12ID:AkCHpYaP
エンジンオイルの廃油を自転車の
チェーンに塗ったり農機具に油を差すのに
ちょっとだけ使いたい時に何か良い容器ない?
ホットケーキのシロップの容器って使えるかな?
すごく良さそうなんだけど
材質はポリプロピレンなんだけど溶けるかな?
0623 警備員[Lv.3]2024/06/01(土) 09:39:16.28ID:TrohHgFP
PPやPEの容器は使えるよ
でも、オイラーって100〜300円くらいで買えるでしょ
0624774RR2024/06/01(土) 12:55:51.29ID:xdmLRP6C
オイラーでいいだろホムセンに売ってるし
0625774RR2024/06/01(土) 13:28:58.43ID:Tu1PByoh
わざわざ買わなくても済む方法無いかっていう相談だろアスペかお前ら
0626774RR2024/06/01(土) 13:46:19.91ID:rWA7OSsy
ペットボトルでいいんじゃね?
0627774RR2024/06/01(土) 13:46:37.40ID:YEu54XGn
シロップの容器を100均で買ってくるつもりじゃないの?
家にあるのを洗って使うつもりなら「何か良い容器ない?」とは聞かないっしょ
0628774RR2024/06/01(土) 14:03:14.80ID:O45/vJGI
>>626
ペットボトルにエンジンオイル(廃油)はまずいだろ
ペットボトルが溶けるか
廃油のガソリン分でボトルが劣化して
亀裂が入ってオイル漏れるまでが容易に想像できる
そもそもがオイル差しなどの小間使い用の容器として不向き

思い付きにしても悪質すぎるぞお前
0629774RR2024/06/01(土) 14:11:18.14ID:xdmLRP6C
>>625
シロップの容器洗う手間考えたら買ったほうが早いわ
オイラーなんてアマゾンで76円だぞ
0630 警備員[Lv.1][新芽]2024/06/01(土) 14:23:55.24ID:s2aoq7xO
鯛形の醤油容器とか信玄餅の黒蜜容器でいいな
0631774RR2024/06/01(土) 14:26:53.87ID:rWA7OSsy
オイル缶とかにためといた廃油と使う時に使う容器なんだろ
そんな一瞬で消えたりしないわ
なんなら金属缶でも紙パックでもいいわ
加工しやすいありそうなゴミを再利用すればいいということにしといてくれ
お安く売ってる専用品を買う手間や時間がつくれないのなら
シロップ容器をそれ専用におろしちゃえばいんじゃね? とも思うけど
0632774RR2024/06/01(土) 14:27:33.44ID:NbmeVrZc
>>628
勝手に悪意認定して悪質と非難するおまえこそ悪質だと思う
0633774RR2024/06/01(土) 15:07:16.96ID:O45/vJGI
今時のペットボトルなんて厚みが全然なくてペラッペラでポリ袋みたいな強度しか無いし
小間使いを想定するにしては取り口が広すぎて使い勝手が悪いことが容易に想像できるし
せめて「キャップに穴開ける」くらいのアイデアが付いてるならまだしも(それでも問題はある)
この質問の答えにペットボトルはいくら何でもいい加減な思い付きの適当回答にしか見えぬわ

他に何か言うことは?
0634774RR2024/06/01(土) 15:09:41.62ID:O45/vJGI
あっ ちなみにさお前さ >>632 そんなに言うなら
それならペットボトルにエンジンオイルの廃油入れて
それでチェーンにオイル差してみろよ

もし周りを汚さず上手くオイル差せたら褒めてやるぞ
0635774RR2024/06/01(土) 15:15:02.19ID:rWA7OSsy
輪切りにして角使えばいんじゃね?
0636774RR2024/06/01(土) 15:20:50.25ID:NbmeVrZc
>>634
おまえなあ、単純な間違えと悪意ある嘘の区別もつかないのか
小学生かよ呆れるわ
0637774RR2024/06/01(土) 15:22:07.26ID:rWA7OSsy
ちょっと言葉が足らないか
お題がシロップ容器なんだからようするにピッチャー作ればいいわけで
牛乳バックとかならそのままいけそうだけど
見えないし深さもあるんで量を調整するのが難しい
そんならペットを1/3くらいにカットして丸でも四角でも
つまんで角作ってやれば中も見えるしやりやすくね? って話
ほんとは金属缶加工した方がいいけどご家庭じゃ出来るかどうかわからんしな
0638774RR2024/06/01(土) 15:24:48.30ID:Ve6dNCPd
鶴口から容器の底までチューブの付いたオイラーなら腹を押すとオイルが注げるので便利
0639774RR2024/06/01(土) 15:29:50.88ID:rWA7OSsy
なんかあれだなスプーンかなんかでブッカケるか
ストロー深刺しして上塞いでチューっとかけるとか
そんな感じのほうがいい気がしてきた
0640774RR2024/06/01(土) 16:05:50.40ID:+mOwnlzK
チェーンとか農機具に油差す目的なのにドバドバ出るようなのは向いてないと思うけど
0641774RR2024/06/01(土) 16:13:32.03ID:YEu54XGn
>>636
間違いを認めてて偉い
可愛い
0642774RR2024/06/01(土) 16:24:08.96ID:rWA7OSsy
お題がシロップ容器だからなぁ
自転車のチェーンくらいなら布にオイル染み込ませて
チャンクリするくらいで十分だよな
農機具は想定がわからんからパス
0643774RR2024/06/01(土) 16:35:29.50ID:NbmeVrZc
>>641
よくID見ろ
0644774RR2024/06/01(土) 16:44:55.03ID:YEu54XGn
スマホのフィルムを買いました。レンズカバーもセットです。
私は神経質で完璧主義な方です。

「風呂場などで貼れ」と説明書に書かれていたので、風呂場で全裸で貼りました。
何度もやった経験もあり、ホコリが入る隙間はありません。

レンズカバーを貼ったら結露しました。
更に、端っこが浮いてきます。(画像の下のレンズ、下の方)
草萌親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part562 YouTube動画>1本 ->画像>1枚

質問です。
この商品を「品質が悪い」としてアマゾンに返品することはよくないことでしょうか?
説明書には返品や交換も受け付けていると(中華フォントで)書かれています。
アマゾンに言わず、まず店に言うべきでしょうか?
0645774RR2024/06/01(土) 16:45:42.04ID:YEu54XGn
>>643
ID変わっただけの同一人物じゃねーのかよw
0646774RR2024/06/01(土) 16:47:04.75ID:eGkjZ6Be
>>644
勝手にすればいいですよ
アマゾンに返品したいなら品質が悪かったとして返品すればいいです、そのためのアマゾンです
0647774RR2024/06/01(土) 16:58:24.65ID:NbmeVrZc
>>645
じゃねーよクルクルパー
0648774RR2024/06/01(土) 17:01:09.26ID:YEu54XGn
>>646
ありがと
そうやって背中押して欲しかった

>>647
煽りが小学生みたいで可愛い
悪意あるってのは「わざと嘘を教えてるレベルだぞそれw」みたいな煽り文句だから覚えとくといいよ
0649774RR2024/06/01(土) 17:07:57.57ID:NbmeVrZc
ダメだこりゃw
コミュニケーション成立せずw
相手する価値ねえわ
0650774RR2024/06/01(土) 17:09:50.65ID:rWA7OSsy
クルクルパーって今日日聞かねぇなぁ
こうだろJK
いや、EMT
0651774RR2024/06/01(土) 17:10:25.74ID:NbmeVrZc
しかしどうして世の中こんなに馬鹿ばっかりなんだろうな
親切な奴答えてw
0652774RR2024/06/01(土) 17:22:37.34ID:rWA7OSsy
こんなとこで質問する奴ぁ
大概、中身が一緒だからさ
0653774RR2024/06/01(土) 17:37:27.53ID:ks5NxLXI
>>651
争いってのは同じレベルの者同士でしか発生しないらしいぞ
0654774RR2024/06/01(土) 17:49:46.45ID:9KoJCE9+
コスパの良い
ブレーキクリーナーについて
パッドは純正たがら多分オーガニック
バラして本格的掃除は別にして
普段用に使える安いやつは
クレ のブレーキクリーナーでいいかな?
あるいはゴム使用可能なブレーキパーツクリーナーで安いのを
店舗販売含めてあれば知りたいです
0655774RR2024/06/01(土) 18:31:04.22ID:tmO8Kax4
>>628
PETは耐油性
0656774RR2024/06/01(土) 19:03:27.04ID:vXGAF/zS
>>655
耐ガソリン姓は?
0657774RR2024/06/01(土) 20:20:44.24ID:sGLVCZl6
キャリパーは外してお湯と中性洗剤とブラシで洗えって師匠が言ってた
0658774RR2024/06/01(土) 20:39:01.47ID:ACPyv60X
>>655
エンジンオイル廃油はガソリン分を含むから耐ガソリン性も必要やで
0659774RR2024/06/01(土) 20:52:08.72ID:tmO8Kax4
PETは耐ガソリン性
0660774RR2024/06/01(土) 21:03:07.30ID:ACPyv60X
せやろか? ペットボトルみたいな薄い薄い薄膜に
ガソリン分を含んだエンジンオイル廃油を入れて放置したら高確率で溶ける思うで
いまどきのペットボトルものっっっっすご薄いからな
0661774RR2024/06/01(土) 21:13:07.22ID:eGkjZ6Be
>>660
そこまでの溶剤じゃないので溶けないですね
0662 警備員[Lv.13]2024/06/01(土) 21:16:17.37ID:dCb5xNsE
ペットボトルにガソリン入れてたことあったけど、取りあえず数ヶ月はもったな
0663774RR2024/06/01(土) 21:16:38.98ID:UqseuRFX
中学生の頃に釣りするのにレンタルボート乗った時
帰り燃料無くなった時の為に1.5のペットボトルに赤いガソリン
満タンで渡されたのを思い出したわ

浅瀬に乗り上げてプロペラが1枚になって帰ってきた
0664774RR2024/06/01(土) 21:32:21.06ID:YEu54XGn
>>663
一時保管とか短期間ならまあ大丈夫よ
0665774RR2024/06/02(日) 01:06:43.84ID:hqCbIQfD
今のペットボトルって想像以上に薄いからな
炭酸飲料用のペットボトルでさえ紙くらいの厚さしかない
0666 警備員[Lv.35]2024/06/02(日) 11:35:41.11ID:hkcnHvNT
>>614
SHIMANOのHILMOのランプに停止時点滅になるタイプがあったな。
今でも売っているのだろうか。
0667774RR2024/06/02(日) 12:36:57.60ID:XeA5Xg+R
3センチあるアマリングを1センチくらいまで減らしたいんだけど、空気圧を2.9から2くらいまで抜いたら少しでも減りますか?タイヤはロード5
0668774RR2024/06/02(日) 13:00:07.28ID:nDxjaYHp
恐らく、アマリングが気になることはなくなるよ
0669donguri!2024/06/02(日) 13:17:31.31ID:lAnuBeyX
バイクから抜いた混合ガソリンをコーラのPETボトルに入れて2,3年ガレージに置いてるけど割れも白化もしてないな
ペコペコ押してみたけど硬化もしてない
0670774RR2024/06/02(日) 13:17:58.40ID:JJYh8s9O
スズキのバイクにSP忠男のマフラーを
つけている人がスズキ正規ディーラー
で入庫拒否されてタイヤトラブルに
対応してもらえず、空気漏れのタイヤで
他店まで15キロも走らされたと店を
激しく非難しているのですが、
どちらが悪いのですか?
0671774RR2024/06/02(日) 13:20:20.34ID:q0oGGzyg
トラブル認識してるなら走っちゃダメだ
0672774RR2024/06/02(日) 13:28:30.58ID:Ozx/p59M
>>670
違法改造バイクに乗ってる方

でもSP忠雄なら政府認証だろうから
店の方針と折り合わなかっただけだな
0673774RR2024/06/02(日) 13:40:37.78ID:hT+XpjE6
>>654
MonotaROのやつおすすめ
ぶっちゃけなんでも良いよ
0674774RR2024/06/02(日) 13:58:16.41ID:77BfkcAZ
>>670
違法改造してると思われたらお店がペナルティ喰らうので基本的にあやしい車両は受け入れ拒否です
0675774RR2024/06/02(日) 14:30:05.33ID:ynh/Pe36
チェーンはアジャスターで調整不能になるまで交換しませんか?
0676774RR2024/06/02(日) 16:02:49.21ID:+HnWdkgo
サイドウォールにたくさんヒビが入ったIRCの一番安い原付きフロントタイヤで滑って転倒した。
滑り始めたときに更に握り込んじゃんってロックしたんだと思うんですが、高いタイヤに変えたらロックしにくくなるとかありますか。
二段階右折の最後で方向変える時で徐行してたんで体にもバイクにもかすり傷程度でダメージなく良かったけど。
0677774RR2024/06/02(日) 16:07:19.17ID:77BfkcAZ
>>676
限度はあるけどそりゃグリップ力高いほうがロックはしにくいでしょ
原付用のタイヤにハイグリップとかないと思うけどね
ブレーキやサスがそれに対応できるほどの性能有してないから

それより名の通ったメーカーのタイヤを3年毎にかえろっていう
タイヤケチって事故って修理で大出費か一番アホらしい
0678774RR2024/06/02(日) 16:11:42.28ID:Ozx/p59M
>>676
高くなくていいので
最近製造のふつーもタイヤを買ってくだちい
0679774RR2024/06/02(日) 17:47:11.71ID:lwN3BWrt
同じ排気量で同じ気筒数なら使い回せるパーツって何だっけ?
バルカン400が火花飛ばなくなってバイク屋預けたらCDIが壊れてるらしいけどもう部品がないって言われたんで
使えるならドラッグスター400(キャブ車)のCDIでも移植しようかと思うんだが・・・
0680774RR2024/06/02(日) 21:33:44.31ID:T19EJCyH
coswheelなどの中華原付電動モペットのスレを立てたいんだけど、この板で良いのかな?
0681774RR2024/06/02(日) 21:44:06.45ID:S2w7YxPJ
>>680
板違いです
0682774RR2024/06/02(日) 21:52:44.97ID:T19EJCyH
>>681
どの板が適切ですか?
0683774RR2024/06/02(日) 22:13:38.42ID:vB5hnBpB
>>679
どちらもフルトラ(CDIにするなら配線他変えないといけない)
流用は可能だろう
0684774RR2024/06/03(月) 07:12:45.51ID:RcTueYIz
オレンジ色の限定色の隼が欲しすぎるんだけどもう手に入らんの?
0685774RR2024/06/03(月) 07:13:07.89ID:Ycl3ntTJ
>>682
なんJかな
0686774RR2024/06/03(月) 07:38:23.32ID:o4TUjh1+
この板で良いんじゃない?
種類的には原付きでしょアレ
0687774RR2024/06/03(月) 07:40:08.72ID:GAYti4ak
>>686
【私有地で】フル電動自転車 24台目
http://2chb.net/r/bicycle/1711887531/
別スレで聞いたところ上記スレへ誘導されました
ありがとうございました
0688774RR2024/06/03(月) 07:46:17.72ID:o4TUjh1+
いや自転車板はダメだろ…と思ったけど
もうスレがあるなら仕方ないか
0689774RR2024/06/03(月) 08:26:02.55ID:IXJ07F+H
別のとこで聞くのはマルチポストっていうゴミ行為
取り下げてから別のとこ池
0690774RR2024/06/03(月) 08:55:09.03ID:Ycl3ntTJ
>>689
ほんこれ
>>687
マルチかすは死ね
0691774RR2024/06/03(月) 10:09:40.45ID:1P1eORSC
PET樹脂はエンジンオイルやガソリンなんか屁でもないぞ
溶剤入れても平気。
0692774RR2024/06/03(月) 11:21:00.43ID:4mvpfQAb
ボトルはね
蓋は熔けるから傾けたらあかんよ
0693774RR2024/06/03(月) 12:05:12.76ID:IXJ07F+H
揮発して気体が蓋に触れない?
ていうか爆発しそう
0694774RR2024/06/03(月) 14:29:10.42ID:zfWQXjqK
ペットボトルにポットからお湯を入れると熱で縮んでしまうぞ
0695774RR2024/06/03(月) 15:08:56.73ID:IXJ07F+H
ポットからペットにお湯を!? そんな残酷な…

lud20240603164953
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1714264639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「草萌親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part562 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
筍親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part518
桜餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part414
荻親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part426
寒芍薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part530
茗荷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part507
颱風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part422
浅蜊親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part495
夏至親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part500
ヒグラシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part504
蘗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part455
花火親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part521
隼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part526
啓蟄親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part412
雪見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part489
日暮親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part524
新年親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part488
枝豆親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part505
タンポポ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part494
胡葱親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part413
夏至親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part501
GW親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part476
焼栗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part508
立春薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part531
駒繋親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part457
猩猩木親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part441
おでん親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part467
独活親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part499
新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part508
節分親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part490
立春薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part532
凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440
ヒグラシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part443
稲刈り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part465
新涼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part482
大掃除親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part487
心太親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part479
薄氷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part452
辛夷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part437
卒業親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part454
月見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part506
石楠花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part438
夏服親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part458
新茶親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part500
秋彼岸親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part501
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442
盆踊り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part503
観梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part472
新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439
桜咲く親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part517
菜の花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part474
霜焼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part451
三月親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part436
霜柱親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part511
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part519
春風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part535
雪解け親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part514
新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part483
雪解け親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part531
浜木綿親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part502
田植親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part499
新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part445
春めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part492
冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part466
柿食い親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part446
紫陽花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part478

人気検索: 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls
12:37:57 up 44 days, 8:37, 0 users, load average: 2.91, 3.05, 3.31

in 0.11044788360596 sec @0.11044788360596@1c3 on 060901