◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【小売】ファミマ7千店が時短営業を希望 調査で全体の半数、実験拡大へ YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1564149790/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1田杉山脈 ★
2019/07/26(金) 23:03:10.59ID:CAP_USER
ファミリーマートは26日、時短営業に関する全国加盟店へのアンケートで、全加盟店の約半数の7039店が「検討したい」と回答したと発表した。人手不足などを理由に、24時間営業の見直しを希望するオーナーが多く存在する実態が浮き彫りとなった。ファミマは現在実施している時短営業実験を24店から最大700店に拡大し、時短営業を広く認めるかどうかなどの方向性を12月以降に示すとした。

 沢田貴司社長は約7千店が時短営業を希望したことについて「想定よりも高い数字で、加盟店の関心の高さと受け止めている。しっかりコミュニケーションを取って対応したい」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000085-kyodonews-bus_all
2名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:05:31.78ID:bo3U1LNn
夜勤バイトの無いコンビニなんてスーパーのレジ打ちと一緒じゃん
3名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:05:33.65ID:s+KvEEMV
7-11でいいじゃんw
4名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:13:01.59ID:8kwrbwKV
セブン本部 「・・・」
5名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:13:10.97ID:SUxexlow
7とは大違いやな
もう7は終わりや
6名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:15:06.78ID:ZjLNIMWq
売り上げは半減するらしいね
7名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:15:40.34ID:KqhfSHjj
個人的には午前4時から午前2時までの22時間営業でいいと思う
8名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:17:27.33ID:jeiW4p8+
無人化はいつからだろう
9名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:18:07.47ID:OxJImGtS
ファミチキ先輩が時短を許すわけねーから
10名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:21:19.74ID:BJlfSQT1
>>1
【拡散】在日支配システムについて_ アスリート

11名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:24:15.66ID:xIITqZSz
コンビニ多すぎだし
当番制で調整したらいいだろアホかよ
12名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:27:07.17ID:OYHzhvHY
アベノ不況で夜中コンビニ客ゼロだもんね
13名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:29:49.88ID:gr7Lzf94
田舎じゃ早く閉めて朝早く開けたいよね
14名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:31:14.59ID:5mQhyb0L
コンビニは本部社長が年俸一億円だからな
自民党に外人を増やすよう頼むだけでよ

マスゴミは宣伝費が欲しいので奴隷を増やすよう世論形成する
15名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:33:11.01ID:rjjwmxK3
始発から終電まででいいんじゃね
16名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:34:39.73ID:GKuKRH2X
>>5
必ずみなやるとは言ってない
また時期も指定してない
我々がその気になれば10年後、20年後、と言うことも…
17名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:34:43.31ID:7iJU6HQa
コンビニが開いてると深夜のブラック労働を是とする空気が出てくるのよね
まあ、ウチみたいなのが特殊なんだけどね
18名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:35:21.92ID:drTsS4fX
夜は殆ど車が通らない田舎でもあるもんな
19名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:38:46.19ID:32t6hABm
しっかり調査して極端なことにはしないほうがいいけどな
夜間に働きたい人、夜間にしか働けない人もいるなら
アベイラブルな人材をあえてムダにする行為だから
20名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:39:30.08ID:iONJ8iHu
時短で減る売上。人件費、光熱費も同様に減るが利益率は下がるだろうな。
それでも現状の店舗、利益を維持するためサービスの範囲を広げたり、利益率の高い商品の開発などで補うしかない。
21名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:39:43.24ID:ej+Hwl0q
従業員は家族しかいないといった感じの、昔の雑貨屋みたいなコンビニも、
あってもいいと思う。
今はチェーン店ののれんを借りないとやってゆけない時代だしね。
22名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:44:11.73ID:IiCnZZJG
ファミリー向けなら深夜だめ
23名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:45:12.55ID:NxkCdTC0
働き方改革によって一人暮らしの若者たちの所得が大幅に
減少しているからコンビニに影響出るのは必然
24名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:47:16.88ID:utqsV8lC
時短の分、いくらか価格下げてもらえるとうれしい
25名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:47:31.45ID:gvyKXxsM
セブンみたいに言われる前にw
26名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:47:32.04ID:Nqqdnw4y
40年前川西市大和地区にセブンが出来て、ビックリ。小学生だった私は夜、自転車でニキロ走って見に行った。夜に店が開いてるのが衝撃だった。その頃はじめて飲んだポカリも衝撃だった。
27名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:47:43.42ID:lRsxUSC4
人は記憶型と思考型に大別できる

24時間営業は24時間営業をしていない店の売上げを掠め取る
これは限られた需要を店舗単位で奪い合いしてるに過ぎない
国家単位でみるとコンビ二の営業時間は短い方が良い
労働力の無駄な消費がなくなるからね
28名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:48:14.77ID:cu4Kwxun
定価販売のコンビニで、24時間スーパーとかあるから、無理して買わない。
都内でも駅前店舗以外は夜11時以降はガラガラ。
29名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:49:07.73ID:M+n5aAaw
セブンがフランチャイジーに圧力かけてるのバレちゃった
30名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:50:17.90ID:ej+Hwl0q
>>26
昔は、真夜中に店が開いてる、さらには正月でも営業してる店なんかなかったもんな。
31名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:50:31.40ID:m9qvv3K0
ファミマの商品はどうやったらこんなに不味くできる?ってレベルだから全部消えていいよ。
セブン最高
32名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:51:46.08ID:M+n5aAaw
今のセブンは不味くて量も少ない
33名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:54:04.20ID:yaNcsISG
全くの素人考えだけど
1.深夜はオーナーではなく本部が人を手配する
2.荷物の扱いをやめる
3.役所・金融機関の代行的なサービス(税金振込とか)をやめる
 
こんなのは無理なのかな
小売業に専念させてあげたいわ
34名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:55:14.04ID:lRsxUSC4
>>27 の続き

1週間の営業時間
 24時間×7日=168時間
 8時間×6日=48時間
35名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:55:18.82ID:mLN4Eubl
夜1時から朝6時あたりは人件費で利益が出ないからな
36名刺は切らしておりまして
2019/07/26(金) 23:59:26.94ID:AHtsSzpK
夜勤って寿命縮まるって聞いたし
やりたいなら直営店だけでやればいい。
37名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:01:31.72ID:CoYrzS6N
セブンは心情的に、もう行けないな
38名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:04:30.55ID:RsWyg9cu
ファミマの親って伊藤忠だぞ
セブンより遥かにタチが悪い
39名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:05:51.44ID:iSW6o/OG
少子化が進むの分かってたのに無人化進めてこなかったその場しのぎのツケが全業界にきている
40名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:06:00.83ID:16EpjA60
>>34 の続き
問題は配達なんだ

コンビ二以外の小売店での深夜配送の商品の置き方は・・・・
 ・店の前に置く
 ・配達員が店の鍵を持ってる

ま〜こんなところだ
41名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:06:37.25ID:t34qByd1
20時間営業でも問題ないよ
42名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:13:47.02ID:O1GvmjDs
ロボット店員を早く!
店長も社長もロボットで結構!
43名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:14:07.34ID:/8IxZO5I
>>40
巨大な冷蔵設備買わされそうw
44名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:15:07.21ID:UIhpAJpF
ビルに入ってる店舗は夜閉まったりしてるので
さほど違和感がないけど
営業時間は立地次第
45名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:21:28.47ID:voiIYuxQ
トラックの運ちゃん相手みたいな特殊事情のある場所なんてのは直営で24時間やれ
46名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:27:08.11ID:L7nKatHr
自販機置いとけ
47名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:27:45.23ID:zGWdqT+x
>>45
需要があるところ、利益が出る場所なら経営者から文句は出ないだろう。
48名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:27:47.39ID:EHIqVi7D
あげ
49名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:30:17.35ID:o8LjG1FY
営業している他店が儲かるw
人手不足も解消w
50名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:30:42.59ID:wA5gYRAm
無理してやっても意味がない。
メンテナンスの伊藤忠メタルも、
深夜は動かない。
51名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:30:52.12ID:/JZf8YdK
なかには昼の営業をやめてもいい?ってところもあるのかな
52名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:31:25.59ID:Mp+YuDI/
営業時間を店がある程度弾力的に決められるようにしたらいい
53名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:32:42.02ID:EhoSqJZ3
ローソンとセブンの2強対決になる訳だな。
54名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:33:26.60ID:o8LjG1FY
>>52
臨時休業とかあっても良いよなぁ。
個人オーナーなら家族旅行も行きたいだろうし
55名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:37:42.89ID:iSW6o/OG
この時間に小腹空いた時やビール買いに行く事も出来なくなると思うと嫌
56名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:41:09.92ID:YLt1i4lA
オラが村とかは夜間に行くのは村を通り過ぎる人たちだけ。
村の人間は町に行ってなんでもかんでもまとめ買いが当たり前なんで、夜中に面倒でも買いに行くってのは無い。
57名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:42:36.70ID:k3VTjbhl
コンビニ各社で時間短縮&休む曜日割り当てたら?
58名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:43:07.47ID:E5gipqiB
コンビニ24時間維持するために
外国人移民入れるなんてアホ過ぎるもんな
59名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:43:15.49ID:ko+aelfv
今のうちに飲食フランチャイズ見習い
時短やらないと赤字で店舗閉鎖が相次ぐぞ オーナーが耐えられないからな
60名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:44:32.82ID:i6908us3
朝のラッシュ時と昼休みと夕方だけ営業してあとは休みもアリじゃね?
61名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 00:51:10.16ID:iSW6o/OG
日本は無人店舗、ロボットに特化した最先端の未来都市の様になれば観光客も来るだろうし少子化でも生き残れると思うんだけどな〜
62名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 01:01:40.81ID:QOV6L4Vs
これからはファミマで買うことにします
63名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 01:03:29.79ID:I8ZUfOS/
コンビニ業界は労働者の奪い合いの段階に来ている。
で、おかしなことだが、労働者不足なのに労働賃金が上がらないって現象が起きている。
これは金利を下げても全然インフレにならないっていう過去に例のない事態とも似ている。
日本だけじゃなく、欧米もこの問題に直面している。
何を意味しているかって言うと、
需要がなくなってるってこと。
消費者がもう要らないっていってるってこと。
64名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 01:09:10.14ID:LAgsaGEw
夜間営業の無人化なら
キャッシュレス化は必然だな
65名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 01:14:08.60ID:TNnvJjxB
>>58
治安が悪化して夜出歩けなくなれば、コンビニいらんよな。
犯罪に走るのが一部の外国人とはいえ。
66名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 01:44:49.84ID:X3Z9AJfF
選択制でいいでしょ
需要があるなら開く店も出てくる
本部が開きたいなら報奨金払って募ればいいだけ
67名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 02:03:10.37ID:7oH1/NAF
人手不足で24時間営業厳しいか
68名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 02:09:07.85ID:I2jlqZZK
実際、24時間営業してる店は全体の10%ありゃ十分だろ
深夜のコンビニ前とか怪しげな中学生のたまり場になってたりしたからな
69名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 02:27:17.33ID:Xzqfrvr7
24時間体制の配送を縮めると、追加で大量のドライバーが必要になる。
ドライバー不足の業界から引っ張ってこようとすると
人件費の高騰は避けられない

ドライバー経験者には、 コンビニ配送は不人気
ドライバー未経験者には、ドライバー職が不人気
若手はそもそも 車免許自体を持たなくなりつつある
外国人労働者の起用も現状は難しい
70名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 02:27:35.71ID:n23NWW2D
ファミマ行くのやめた
71名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 02:29:16.04ID:vl5iuhuS
24時間が値打ち、24時間開けないところは潰せ
72名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 02:30:47.13ID:vl5iuhuS
24時間開けないところは潰せば過当競争は無くなる
73名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 02:31:10.71ID:aaqgHqm1
>時短営業実験を24店

駅なかファミマは6:00〜23:00とかだけどこれなのか
74名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 02:48:20.00ID:BlsFrqR6
>>6
アホ
75名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 04:47:56.62ID:7uUh82kc
というかエロ本を起き続けてくれよ
76名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 05:12:32.82ID:mNxvqnlF
>>6
深夜は赤字じゃね。糞安い時給で働いてくれる奴隷のなり手が居なくなってるから時代の流れ。
77名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 05:59:30.79ID:w5xC0yOA
ツアーバスも外人運転手増えた
路線バスの運転手高齢化
人手不足
トラックもバスも
外人労働者増えるだろうよ
78名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 06:26:43.29ID:NUGBOgI/
>>1
行って閉まってたらかなわん
時短店は名前を変えてくれ
79名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 06:35:30.12ID:XDL/DeN9
>>6
馬鹿
80名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 06:58:57.87ID:C4t9dADl
上手くいけばこれで
セブンのオーナーやる人削って行くことになるだろうな
81名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 07:09:11.09ID:C4t9dADl
単に地域でバランス良く2系統作れば良いだけ
一つは従来通り24時間のメイン店
もう一つが18時間ぐらいのサブ店
あと幾ら時間減らすとはいえ朝6時から夜24時までは
コンビニである以上はやってないと他に客取られてしまうと思うね
7-23時とか甘いって通勤客を拾えん
82名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 07:13:06.56ID:ulWcxqrj
小田原のJT近くのファミマは深夜帯閉まってたけど今はどうなんだろ
83名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 07:23:43.23ID:hA+jn2pU
>>76
深夜閉めると昼間時間帯の客も減るとのことらしい
だから24時間営業は行政指導で禁止にでもしない限り難しい だれかが抜け駆けてやろうとするからな
84名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 07:29:16.17ID:mvdI6PIR
これをみて、セブンがなんでかたくなに24にこだわってたのかわかるな
潜在的には24したくないオーナーは想像以上に多かった
ここまで24をやめたらさすがに影響はでかいだろう
85名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 07:31:12.54ID:s+YoG9nm
セブンイレブンの言ってることと
全く違うけど
これはファミマだけの問題なのか???
86名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 07:38:29.45ID:ix83mUc2
ぶっちゃけ飲み物は自販機あるからいいし、
駅のホームみたいにコンビ二のパンとかを自販機でおいとけば24時間営業いらないかなぁ・・・
87名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 07:40:07.02ID:ix83mUc2
コンビニ自販機コーナーみたいなのを建屋で作っときゃよくね?
どうせ深夜はホットスナック大体ないし。
88名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 07:47:46.33ID:L4aD7ZNq
「しっかりコミュニケーション取っていく」
つまりオーナーへの圧力のかけ方が足らんと自覚しとるわけやな
89名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 07:49:06.98ID:qrCQfCMq
多くの店が6時OPENとかにしたら朝の弁当とかおにぎりを配達する時間が足りなくなる。

配達員が明けられる大型冷蔵庫を店舗外に据え付けることが条件とかになるのかな?
90名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 07:50:20.22ID:gUkGZQLa
「しっかりコミュニケーションを取って対応したい」 = 「ふざけんな契約なんだから24時間やれ」
91名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 07:56:08.05ID:e6xiqumt
深夜は711に任せてファミマは休んでヨシ!
92名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 08:08:27.43ID:Mg7Rs9em
まあAM1:00〜5:00位は正直使わない。
クローズで良いんじゃまいか

それより焼き鳥がファミマよりローソンの方が
上手いのは何とか頑張ってくれ。
ハンバーガーは山崎製パンのふっくらバーガーに
コスパで惨敗。
ファミマはやれば出来る子と信じる。
更なる飛躍を期待。
93名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 08:09:59.41ID:HINfy6i/
うちの近所にもあるけど夜中に若者が騒ぐから深夜に営業しないで欲しい
94名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 08:11:41.46ID:HINfy6i/
ファミマの店員が夜中かってに人のビルの中に入って喫煙所にしてたこともあったし迷惑すぎ
95名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 08:17:27.18ID:ig9F9TAT
数十メートルで同じ系列のコンビニ乱立させてれば人手不足にもなるわな
96名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 08:26:38.71ID:Eyf7RRa4
>>47
最大の問題は人手だろ
コンビニは仕事の種類を増やし過ぎて敬遠されてんだろ
大学生とか「楽して儲かる」か「異性と出会える」ことしか考えてないからな
97名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 08:33:35.16ID:26LigpxD
>>96
それだと
夜営業の居酒屋やバーのがましなんだよな。

17-02時ぐらいの仕事だし。

コンビニみたいにフリーター前提の形態が時代遅れ。
98名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 08:35:56.53ID:vGjBHhuX
情弱も7000人集まれば大きな力になる
99名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 08:37:30.38ID:qSdyR4sV
今まで出店できなかった場所にも出せるから新しいビジネスチャンスになるが、
基準の設定も難しそうだな
100名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 08:46:20.96ID:NC5Br7aW
>>6
本部の売り上げという意味では
そうなんだろうな。
101名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 08:49:20.19ID:UW/C2c1Z
都市部以外は深夜営業のメリットないやろ。
102名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 08:54:29.52ID:23Qez3HZ
オーナーも自分が深夜勤務に巻き込まれないなら24時間営業大賛成じゃないの?
そうじゃなくなってきたから今更慌ててるだけで
103名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 08:58:15.35ID:/qwoUSJc
コンビニは人間をダメにする。
104名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 09:22:27.68ID:voiIYuxQ
>>83
謎理論だな
そんなことはあり得ない
105名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 09:33:59.22ID:IhYO549g
>>103
それは単にコンビニ依存症のお前がダメ人間だったというだけだろ
106名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 10:08:12.14ID:obMvjZEh
時短希望するようなコンビニはそもそも客が少ないから廃業したほうが良いと思う
107名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 11:38:08.79ID:3eCM6/7g
>>82
数年前までは6時〜23時営業だったけど今は24時間営業
108名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 12:00:53.54ID:8NSjmvK7
時短営業して、その分他店舗と差別化するために商品安くすれば?
109名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 12:08:45.23ID:CWV5lu55
大都市部にあるミニスーパーみたいな位置づけになったほうが未来はあるよ
24時間営業はそのメリットがある少数だけでやればいい
110名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 12:21:30.12ID:uxXNzvBW
>>90
時代の流れもあるし柔軟に対応して行かなきゃ!
未来はないでしょう
111名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 12:23:04.61ID:lCmBpY9Y
おでんと揚げ物止めるだけでバイト希望者が増えるのにな
112名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 12:25:41.17ID:uR3dwAPx
>>19
夜間に働いてる人が夜間ブラブラしない
113名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 12:27:23.57ID:uR3dwAPx
困るのは夜間のトラックドライバーか夜間遊んでる人だね
114名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 12:31:30.74ID:8AIni0+0
夜は寝るんだよ
115名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 12:35:18.65ID:uR3dwAPx
>>66
コンビニ本部
本部の売上が下がることが認められん
罰金だ!
116名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 12:39:10.90ID:soOE9vXE
儲かってる所は儲かってるよ外車乗り回してるし
117名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 12:43:01.80ID:tf1xhwej
>>2

料金収納とかデリの調理とか明らかにスーパーのレジ打ちよりも業務が多いだろ。
118名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 12:53:44.14ID:p73fVOdX
良い流れなんだけど結局深夜開けてるセブンに客集まったりしたら嫌だな
119名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 12:58:40.55ID:nu3C5Znq
>>104
いつも開いてるとは限らない

閉店間際、開店すぐの時間帯に客が来なくなる

そんな時間帯に来る客層が普段から別のいつもやっている店に行くようになる

昼間も減る

かと。選択肢のない田舎なら大丈夫だろうけど、近くに選択肢のある店ならそうなるだろう
120名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 13:09:17.97ID:dUJUbzpw
セイコーマートやハセガワストアは
0時から朝まで閉まっててもちゃんとやって行けてるぞ?
ローソンやセブンが開いていてくれるので
客としては「この時間ならローソンに寄るしか無ぇな」と
最初から諦めて今さら24時間営業を求めていないという事情があるのかも知れないが。
121名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 13:10:43.14ID:7iaCdXri
あのコスイ実証実験では実態はわからんよな
122名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 13:11:07.38ID:hDRbjI8f
セブンイレブン本部がほくそ笑んでるな
しかしだ
123名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 13:11:38.61ID:7iaCdXri
>>6
そんなわけねぇだろ。
そうなりそうな店だけ選んで実証実験してるからだ。
124名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 13:16:59.48ID:4BnXt2rr
深夜に採算とれている店なんてほとんど無いもんね
バイトの時給だけでも赤字だろ
125名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 13:28:31.92ID:hDRbjI8f
最近はヤマザキデイリーに行くようにしてる
朝は賑やかで楽しい
126名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 13:29:03.25ID:yVIURE6v
>>1
希望者全店で実験すべき
127名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 13:32:14.67ID:1xDExDrq
>>1
ファミマした
128名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 13:32:29.81ID:g1/FnRiP
本社は人件費負担しないから品物が少しでも売れれば黒字
店側の赤字なんて関係ない
129名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 14:05:40.10ID:56R5U01z
ふざけんな!
オーナーより客の都合を優先して考えろタコ
深夜にコンビニ使うことは滅多にないけど、24時間やってるという信用があるから利用するんじゃねーか
苦労して築いてきた信用を怠け者オーナーのために捨てるつもりか
失う物は多いぞ 馬鹿すぎ
130名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 14:16:11.05ID:cMRMILem
>>119
で、その理論のソースは?
131名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 14:16:32.51ID:9bz3ftGi
>>129
おめーがオーナーになってもそれ言えんのかクソボケ
132名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 14:25:22.61ID:56R5U01z
>>131
オーナーなんかやらねーよタコ
133名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 14:33:09.78ID:wxC4N99b
時短営業 やってみたらいい

(1)24時間営業
(2)6時〜22時 (16時間営業)
(3)9時〜1時 (16時間営業)

これらが 混じった状態なら、それなりにいけるんじゃない?
134名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 14:57:00.66ID:fCIxtK9a
日本人って本っ当、働きたくないんだね!ビックリ
135名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 15:00:49.70ID:rXNN1KmG
本部の暴利フランチャイズ料を下げればバイトの給料だって上げられるのにな。
136名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 15:13:16.48ID:vteb2//4
ふざけるなサボり魔ファミマ
やる気あるのか
俺がメシ買いに行く時に開いてろアホゥ
ファミチキかってやんからよぉ
137名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 15:20:52.52ID:1pt9xlOj
コンビニを一店舗だけ経営して生活しようってのがそもそもの間違い。
1店舗だけで年間300万400万円稼いごうとするからまともなアルバイト代も払えないのさ。
コンビニは複数店舗を経営してなんぼだよ。
138名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 15:29:54.36ID:9bz3ftGi
>>132
そうだな、お前にはコンビニの店員すら無理だろうな
139名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 15:45:56.02ID:ALsYol/W
あの自販機じゃダメなのか?
おにぎりパンお菓子だけ置いておけば良い気がするが…
140名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 15:51:56.95ID:voiIYuxQ
>>133
1時閉店ってバイト帰れないだろ
141名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 15:54:40.23ID:fo8tOlJe
24時間やらなきゃいけない病
142名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 15:57:37.59ID:TswNwNKP
>>7
2時間のために閉店業務が必用になるから
無意味
143名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 16:01:37.26ID:TswNwNKP
近接店舗で協力しあって交代で休めるシステムを作ると良いと思う
144名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 16:12:20.37ID:7Tc6s+Fk
UNIQLOみたいな商品いれたかご置いたらまとめて会計するやつ?でカードに入金自動引き落としすりやつ?レジ作って、夜中は会員カードで入店させればいいだろ、カードは財布から出さずに入れるやつにしようよ?
145名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 16:28:37.30ID:80b2EPBe
昔は営業時間を拡張すると、昼間の客とは別に拡張した分だけ客も増えたが
今は客が分散してるだけだしな
146名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 16:31:07.55ID:kT7mlWLp
セブンのアンケートは時短営業を「希望する、しない」ではなく、
時短営業を「検討している、していない」で聞いてきたからな。

現状、セブンには時短営業の仕組みが存在しないのに検討も何もない。
契約書を無視して勝手に時短営業を始める大阪のオーナーみたいなことは
普通しないから、こんな聞き方されたら「検討していない」しか選べない。

セブンはアンケート実績を作りたいだけで、オーナーの意見を聞きたいん
じゃない。
147名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 16:34:54.93ID:zVeB2hCi
コンビニと出前がなくなると漏れの生活は一変する罠。実家に帰るかピリコみたいなのと結婚するかの、究極の選択に墜ちるぉ。
148名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 16:35:25.65ID:QC0KY8bC
コンビニとか深夜しか行く価値ないわ。
物によるがスーパーより2〜4割も高いのに。
149名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 16:42:16.37ID:bHkP1UXC
都心にファミマ多過ぎ
減らせよ
150名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 16:57:09.06ID:VzWCsHy7
>>146
搾取する側はあの手この手やね
151名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 17:00:12.41ID:jK8D2YLm
やっぱりそうだよね
152名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 17:02:14.33ID:iqAaC31p
今は駅前のスーパーなんか終電までやってたりするから、わざわざコンビニで買うこともないしな
繁華街とか夜中も人がいる所だけでいいんじゃね
153名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 17:03:40.12ID:wgcm7uch
コンビニの深夜労働がまさに日本のブラック労働の象徴だからな。法律で小売店は10時までとか、ドイツみたいに決めたら?
154名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 17:04:16.65ID:iGgobkEQ
セブンの時短実験は物流の対応で、早く店閉めても結局深夜店にいないといけないという馬鹿みたいな結果に
時短するならその辺どうにかしないと
155名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 17:04:42.02ID:Z7vKtPPM
>>146
検討する権利がないのに検討できるわけないもんな
156名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 17:04:56.06ID:wgcm7uch
>>147

コンビニが日本の少子化を進めた一因だからな。コンビニなくせば、結婚は増えるし、子供も増えるよ。あと日本のAVもなくせば、不細工な女ももて始める。
157名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 17:07:36.53ID:Q6hTSARC
駅前でドミナント展開してる所は深夜は1軒開けときゃ十分なのにな
158名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 17:36:37.58ID:NyFZcqlR
>>113
夜間のトラックドライバーは困らないよ
開いてる店に行けばいいだけ
車なので移動はすぐ

オーバーストア状態のイマドキ、コンビニが夜間営業半分の店舗で
やめても車乗ってる人はそれほど困らない

都心の徒歩の客も困らないでしょ。他にいくらでも24時間営業の
コンビニやスーパー、ドラッグストアがあるんだから
159名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 17:39:18.91ID:lSvqQrZy
>>137
だから本部が店出すよと言ったら
直近のオーナーが結局担当させられるんだよね
バイトも使いまわせるから
オーナーさんたまに見るけど
疲れた顔してるわ
160名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 18:11:00.55ID:Jm2nfhvt
コンビニ、サブリース、吉本、こいつら全部、労働規制を逆手に取ったグレーな金儲け隷属システム
起こるべきして起こった問題、どうすんだ?
パチンコの次に淘汰されていい連中だよ、まずはパチンコ次はこいつら、それでいいじゃん
161名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 18:14:30.55ID:haR0Sget
>>119
と言う謎理論を示しながらセブンイレブン本部がアンケ取ったら
深夜営業やめたいという店がほぼなかった
という話だけど

実際に京都のファミマで深夜営業休止実験した結果があるけど
その謎理論は裏付けられず昼の売上は減っていない

> 「お客さんとしては、真夜中の買い物ならセブンに行きますよね。
>それが日中にも影響するなら、24時間に戻さないといけないと考えていました」
>今のところ、影響は大きくないそうだが、状況は常に注視している。

ファミマ「24時間やめた」オーナーに聞く「時短営業にしてどうなった?」
https://www.bengo4.com/c_5/n_9265/
162名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 18:18:59.30ID:TrUtzJIs
昼の客が夜も来るとは限らない
逆もしかり
販売機会の〜なんて話も理論としては成立するが現実は在庫を過剰にするだけ
163名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 18:28:47.46ID:Xzqfrvr7
セブン以外が 時短すると、
セブンに集まるから、セブンの一人勝ちになる

深夜の割増賃金を、 2倍にするとかの行政側の
ルール変更が必要だと思う
164名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 18:38:10.64ID:sJKndjpd
>>15
買ってから始発に乗りたい,終電で帰って買いたい
165名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 19:14:32.56ID:uGa5Ejj5
>>164
社畜乙
166名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 19:42:26.43ID:K2cqVRof
バイトが雇えないんだからどっちにしろ今までやってきた拡大戦略の転換点だよ
167名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 20:01:44.21ID:l1A+wnqi
バイトも客も居ないなら、店を開けている道理も無い
168名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 20:27:29.57ID:OrN3qung
駅前以外24hやる必要ないだろ
169名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 20:27:58.94ID:TyBVx9sq
セブンのほとんど無かった、って話が嘘くさくなってきたな
調査の半数が7000なら14000の統計だろ?
170名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 20:31:33.83ID:TyBVx9sq
>>163
夜間のタバコとパンとドリンクは自動販売機で良いような
トイレは外から入れるようにして入り口に防犯カメラつければよろし
171名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 20:38:21.75ID:OrN3qung
セブン社員「これはパヨクの陰謀」
172名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 20:49:57.66ID:Z7vKtPPM
>>169
セブンのアンケートは希望するか否かじゃなくて検討しているか否かという酷いアンケートだったって↑の方にあった
権利もないのに独自に判断および実行しようとしているかどうかを答えさせるというものだから
検討しているという回答は契約違反に繋がる可能性がある
当然制裁対象にもなるから、まともな人なら検討しているなんて回答できるわけない
173名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 20:50:27.44ID:5CpCjQyF
セブンとファミマ
どちらが本当のことを言っているのでしょう
174名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 20:52:41.32ID:UCXaf2E0
コンビニに限らないけど会計とかメインの業務でもないんで
175名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 20:57:52.45ID:jZ/RZR9P
コンビニ文化は東南アジアとかでも大きく貢献したんだが
結局、日本は一皮向けなかったな
外に対するコミュ力ゼロで
このまま衰退してすべて忘れ去られる
176名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 21:00:04.28ID:Rj9S/YA/
>>36
せやで。交代勤務者の寿命はみじかいのさー
177名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 21:13:41.52ID:aeP3zlVN
ここでウヨパヨ言ってるのは独り暮らしかな
178名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 21:14:20.36ID:x6FOkDG6
デフレを象徴させる現象だよな
179名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 21:21:10.98ID:ELjgHAdK
セブン行くから
あとLAWSON

ファミマらか益々遠退くなあ
180名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 21:55:01.19ID:cMa8Ey0R
ファミマが時短したらセブンが喜ぶ
181名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 22:00:58.22ID:TyoGCwk+
オーナーはセブンからファミマに流れるな
少なくとも新規は
182名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 23:02:25.42ID:TswNwNKP
>>168
電車は24時間動いてないから駅前こそ24時間営業はいらない
終電後1時間したら閉めれば良い
183名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 23:05:40.63ID:430023Tl
>>140
地方のバイトなんてチャリで帰るに決まってんだろw
184名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 23:17:56.58ID:l8Sov4Bw
https://www.mobamemo.com
185名刺は切らしておりまして
2019/07/27(土) 23:50:33.02ID:7L2cHurW
>>181
そして経営難の流れまでがデフォw
186名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 00:07:05.32ID:UnUelbEF
>>185
セブンオーナー「…」
187名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 00:13:23.36ID:UIah9d+3
これだけ人手不足なのに経済成長もせずなぜか賃金は下がる
ここらの謎は経済学が解明しないのか
188名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 00:15:46.59ID:xaOw/oDt
店舗数が多いから夜中に儲からないだけでこうやって他店がやめれば最後に残ったところが全部もってく
189名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 01:17:59.51ID:iply94Zk
9時5時で十分
190名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 01:35:15.20ID:ciRIPb6K
仕事終わって家に帰る前にいつも0時頃にコンビニに行くが
ファミマは大抵商品を仕入れる時間前で
おにぎりと弁当類は空の状態(地域にも差があるかも?)
セブンはその時間帯でもいっぱい置いている
買う立場ならセブン一択だけど
セブンのオーナー負担大変だな
191名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 01:49:19.40ID:lfz1GD0q
>>190
スレチだけどセブンは22時入荷で翌日の昼食分までカバーするから負担とはいえない。地域にもよるだろうけど、その手の仕組みの巧拙もチェーン全体の体力差の現れでもあるし、オーナーの収入の差にもなる。
192名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 04:18:27.18ID:9AwlBUud
深夜は無人営業じゃ駄目なんか
193名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 07:25:35.88ID:uVv689Ev
なんだかファミマはマシで711はダメみたいな事を言う奴がいるが、五十歩百歩だからw
というか、それどころか711のがマシな可能性だってある
大体、この件だってやるとは決定してないし、ファミマのやってきたことからして
全て認めるとは到底思えないね、半分だって怪しい。
まあ大手三社は総合的に大差ない、状況によって変わるし。
若干ましと言えるのは離れて四番手のミニストップ、明らかにましと言えるのはヤマザキだけ。
ファミマやローソンが言うのはまさに目くそ鼻くそ
194名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 09:29:49.03ID:1BN8uORT
>>180 そんなに多くは無いだろ
195名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 10:12:28.44ID:qEVF7td0
>>163
オーナーがセブンから逃げられれば状況は変わるかな

逃げられれば、、、

資金残ってるのは売上高い店舗だけだろうし、売上高ければ24hでも構わないだろうし
196名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 10:49:43.69ID:94v8toww
コンビニの転換期だね。
日本ぐらいだよ、こんなに夜中に店開いてる国って。

かなり異常。

というのを海外各所に行って痛いほど感じたよ。

海外では一部エリアのいわゆる歓楽街だけ、夜中もやってるのって。
197名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 11:06:06.77ID:r25QgUT5
>>89
店開けないだけで荷受けはさせるんじゃないか?
スーパーも開店前に商品搬入してるじゃん
198名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 11:09:42.33ID:r25QgUT5
>>158
トラックが入れるコンビニは限られてるかと

まあトラックがよく来ることを想定している店は深夜営業続けるだろうけど
199名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 11:44:49.69ID:cAOJnIhx
>>196
逆に海外の人から見れば、
日本はいいなあいつでも開いてて、
うちの国の治安では100%無理www
となる。

まあ確かに人材不足の日本で維持するのは異常。
完全無人化が実現するといいね。
200名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 11:47:05.71ID:cAOJnIhx
>>158
24時間営業しなくて大丈夫な理由として
他に24時間営業してる店があるからってのは
アメリカンジョークかなにかかな?
201名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 11:49:48.26ID:cAOJnIhx
今の時間ごとの売上データを見れば、
深夜は閉めた方が儲かるって結論になるはず。

ただ、いつでも開いてるというブランドを捨てる影響は、なかなか分析が難しいだろうね。
202名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 11:53:30.93ID:VT3Wm0OA
ファミマ、深夜は一言も発さないバングラデシュ人の店員がいて怖いんだよな
203名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 12:04:38.65ID:pbEfcBBs
オーナー一人で回せるようになるから良いんじゃね
204名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 12:23:52.82ID:vs1BHDxC
深夜は半グレみたいな客来るからな
205名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 13:19:36.34ID:SG7wbeKU
昔ヤンキー
今半グレ
206名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 13:25:43.91ID:zXRx7FNd
>>193
各社長の発言確認してみ
207名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 13:40:33.21ID:p+7A1HM+
昨日、東日本橋にいたんだけど、ビルの前に花束がすごいあったんで
なんだろうって見たら、店長が自殺したセブンのお店跡だった。
208名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 13:47:14.61ID:SG7wbeKU
>>193
よくも悪くも最大手は目立つ
その辺りを割り引いてもセブンは目立ちすぎやろなぁ
209名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 14:08:22.32ID:pwDy7F4Y
嫌ならオーナーにならなければいいし、辞めればいい
コンビニの看板で集客して商売させてもらってるのにそこは無視で、自分の権利の主張だけですか?
甘ったれんなオーナー
資本主義を分かってないね
210名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 14:08:59.91ID:Yu6hLj4M
スクランブル希望88%を握りつぶす自民党と同じだな

コンビニ本部とコンビニ
事業主体はコンビニなのに意思決定は本部の密室
211名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 14:09:27.02ID:KtWYzZ0/
>>209
資本主義わかってなさそー
212名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 14:46:26.93ID:ZYMn/7Ck
>>196
台湾韓国も同じやで
韓国のなんとか25とか24時間以上を目指してるとか。
213名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 15:44:55.31ID:Rw+JEEWP
>>187
異常なまでの心配性
企業は賃上げを恐れ
消費者は無駄遣いを嫌う
まあ老後2000万ないと野垂れ死ぬなんて言う政府じゃ無理もないが
214名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 16:23:52.12ID:frTxj8Ra
>>212
24時間以上って何だよ!
韓国には虚数時間でもあるのかよ?
215名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 16:51:52.93ID:27X1/93w
最低賃金が暴騰しているし
給料高い会社が求人増やしているし
いまどきコンビニレジやる奴なんて
最低レベルの人間しかいない。
夜は閉めていいよ。
216名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 17:08:00.99ID:XaZkLrRQ
深夜に利用してるやつなんか、どうせろくでもないやつらばかりだよ
そんなあほどもの言うことなぞ聞かなくていい
217名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 17:10:20.79ID:sc87B3Op
24時間営業なんか無能がやるビジネスモデル
218名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 17:57:56.53ID:uVv689Ev
>>206
変わんねえよ中身はなw
それに、口でどう言ってるとか関係ないね、問題は今後どうなるか、だ。
お前は7千店が即全て24時間やめると思ってるお馬鹿さん、或いはファミマ信者かもしれないが
俺は違うんでね。そんなことは絶対に無い。お前が711の言動を何一つ信じてないのと一緒でなw
俺も信じてないよ、お前と違うのは、それは他社も同じだという点だけだ
219名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 18:08:58.35ID:zXRx7FNd
なんでそんなに必死にセブン擁護してんのキモいよ
220名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 18:14:22.49ID:uVv689Ev
>>219
> なんでそんなに必死にセブン擁護してんのキモいよ
してねえよ、馬鹿w俺はみな一緒、と言ってるんだが?異常にファミマを擁護してるお前とは違うw
てかお前のがファミマ社員じゃないのかw
大体俺はいつも711はじめコンビニ業界は批判してる、711だけ叩いてなぜかファミマなど
他は異常に擁護してる、とても一般人とは思えないお前とは違う。コンビニ業界自体の慣習、体質の
問題なのに711だけの問題にすり替えるのは明らかにおかしい訳だが?お前は本当に一般人か?
221名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 18:35:48.24ID:BnTKXY3+
やる気スイッチON
222名刺は切らしておりまして
2019/07/28(日) 18:43:16.12ID:hRAjnbv8
穴とコンドーム ファミマ
223名刺は切らしておりまして
2019/07/29(月) 00:19:15.77ID:0lnzdQXZ
>>92
早朝出勤の人がオニギリやパン買えなくなっちゃう(別にどうでもいい

デブ減るんじゃね?
224名刺は切らしておりまして
2019/07/29(月) 01:47:02.82ID:MAoGeZGL
2時位ってちょっと腹減るんで助かってたんだけど、まあ仕方ないわな
225名刺は切らしておりまして
2019/07/29(月) 08:34:14.72ID:XiI+0jbc
具体的に何時から何時を閉じるのかな?
早朝に都合良く出勤ができるなんて思ってるのかな?
24時間営業やめたマックがことごとく7時半閉店とかになっちゃったけどコンビニでそれやっちゃうのかな
時差出勤とか言ってる場合じゃなくなってくるぞ
226名刺は切らしておりまして
2019/07/29(月) 08:38:51.47ID:+VBwEVEP
>>225
7:30って早朝?
227名刺は切らしておりまして
2019/07/29(月) 08:43:11.47ID:XiI+0jbc
>>226
朝7時半開店の間違いでした
23区でもこのザマで朝の時間潰しには使えない
都心のコンビニだって西川口とかから外国人が出勤してるんだろうし何時から開店するんかなと思ってね
228名刺は切らしておりまして
2019/07/29(月) 08:50:06.23ID:DTF2wSbc
早朝に立ち読みしてたら追い出された
客も居ないのによくわからん
229名刺は切らしておりまして
2019/07/29(月) 21:40:34.71ID:jcdQCdmK
時短閉店する店にはいかないよ
230名刺は切らしておりまして
2019/07/29(月) 23:52:41.03ID:egFmMBCd
https://www.mobamemo.com
231名刺は切らしておりまして
2019/07/30(火) 09:18:10.97ID:wPtiANS0
朝行ったらまだやってないとか普通にありそう
超不便
オフィスワークの本部社員でもそれくらい気づくだろ
232名刺は切らしておりまして
2019/07/30(火) 17:16:56.91ID:MMxhDNmh
サークルKのオーナーだった
人に聞いたら合併でロイヤリティを上げられ、
看板も自己負担で掛け替えろと言われたそうな。
はなっからユニーを売り飛ばすだけの合併なんだな?そんな会社の為に寝不足の仕事し続けられんよな!
233名刺は切らしておりまして
2019/07/30(火) 18:48:21.70ID:08BW6tDi
深夜やらないならコンビニの存在意義なくね?
そんなに深夜やらない店が増えるならファミマは選択肢から外れるかも
234名刺は切らしておりまして
2019/07/31(水) 07:14:05.82ID:p8AnSwwM
田舎は電力の無駄だよ。
235名刺は切らしておりまして
2019/07/31(水) 13:33:10.20ID:yxWx9Ek6
セブンはアメリカとの契約でもあるのか
アジアだとキオスク程度の店しかないんだけど
ファミマ、ローソンは日本のそれと遜色ないのがいっぱいある
このへんが本部のオーナーへの圧力の余裕の差につながってんかも
236名刺は切らしておりまして
2019/07/31(水) 18:59:42.42ID:STPOtviV
>>235
セブンの海外はセブン&アイの元親会社現子会社の米国法人の現地エリアFCやからな。
元々は日本のセブンと対等の立場やからな。
237名刺は切らしておりまして
2019/08/01(木) 02:27:10.14ID:HtAcDiDN
実際深夜バイト集まらんからな
238名刺は切らしておりまして
2019/08/01(木) 13:13:37.40ID:rh1dYFn/
北国の国道沿コンビニは降雪時の待避所みたいになってるからね
239名刺は切らしておりまして
2019/08/01(木) 16:34:18.82ID:SiN+XgHg
田舎の深夜のコンビニは店員が外人なのは仕方ないとして、
駐車場に店員の同郷と思われる中東系の輩がワンボックス乗り合いで
多数屯しているから女性客には酷な状況になってるな。
WiFi難民が壁沿いに列をなして座ってるし、移民万歳状態だ。
240名刺は切らしておりまして
2019/08/02(金) 18:58:33.73ID:GcJvTbB7
>>239
アベに入れた日本人の民意やで。
241名刺は切らしておりまして
2019/08/03(土) 13:22:33.73ID:tWpftNL4
希な望み、
聞いてみただけ。
242名刺は切らしておりまして
2019/08/06(火) 19:47:28.75ID:jhxRorU6
これ拡散されてなかったら今も営業してたんだろうなあ
G入りペヤングの時といいSNS役に立つよね
隠したい側にとっては迷惑だろうけどw
243名刺は切らしておりまして
2019/08/10(土) 11:36:25.46ID:BAb9n7jW
ネズミと働く
ファミマの深夜
244名刺は切らしておりまして
2019/08/10(土) 11:46:28.95ID:kmBwoZXk
>>6
時短で半減する店は時短希望しないだろw
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211131313
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1564149790/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【小売】ファミマ7千店が時短営業を希望 調査で全体の半数、実験拡大へ YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
GSOMIA終了決定!国民の過半数が賛成 韓国世論調査
【語学】中1の半数「小学校英語 中学で役立たず」 民間調査
【参院選】自公、改選過半数の勢い 朝日新聞序盤情勢調査
【調査】大学教員、半数は非常勤 常勤も4分の1が「期限付き」[05/20]
【調査】あおり運転、半数「受けた」 北海道・東北多く/ソニー損害保険
【転売】「売る前提で新品購入」過半数 フリマアプリ利用者 メルカリ調査
【スマホ】「今年買うならiPhone X」が最多、ストレージは256GBが過半数〜米調査
JNN情勢調査 自民公明過半数の見通し 3分の2は微妙 立民倍以上獲得 共産維新堅調 国民民主半減へ
【法務省】元受刑者「就労半年で退職」が半数 無断欠勤・遅刻…社会常識の欠如 協力雇用主調査
時事通信の世論調査 来年の改憲発議、反対7割  自民党支持者でも反対が50.6%と半数を超え
【広島】福山市って何があるの? 「福山市は広島県」半数知らず 首都圏で低い認知度、ネット調査
<朝日新聞>参院選情勢調査 自公、改選過半数を大きく上回る勢い ネット「朝日の油断させようとする作戦
【調査】35〜54歳の未婚者 半数が「あえて結婚していない」 「結婚したいができていない」とほぼ同数
【Zzz】日本人の睡眠時間、40代の半数が6時間未満。厚生労働省が調査「適切な睡眠時間を確保してほしい」と注意呼びかけ
【自民党】#麻生副総理兼財務相 「交代がよい」過半数 #菅官房長官 は続投支持6割で明暗 産経・FNN合同世論調査
【情勢調査】自公過半数割れが確実な情勢
コロナ「5類」希望が半数 感染症法位置付け企業調査 [蚤の市★]
【調査】消費税率10%への引き上げ肯定派が過半数に。FNN世論調査
マイナ保険証「患者に利点なし」 病院の半数回答、厚労省調査 [蚤の市★]
ニコニコでは安倍内閣支持率が依然過半数越え 一般世論調査が乖離する理由
【速報】自民党 15年ぶりの単独過半数割れの可能性 衆院選JNN序盤情勢調査 [クロ★]
【朝日序盤情勢調査】自公、改選過半数上回る勢い、維新は倍増視野 ★2 [蚤の市★]
世論調査「岸田内閣は安倍・菅内閣の政策や路線を引き継ぐ方がよいか?」 否定的回答が過半数
旧皇族の男系男子の子孫を養子にする案に対して54%と過半数が賛成 共同通信世論調査
バス会社99%が運転手不足 半数が減便、3割が路線廃止を計画 民間調査 [首都圏の虎★]
【経済】黒田日銀に逆風、世論調査で過半数が金融緩和「変更すべきだ」 [田杉山脈★]
アイドル活動中、過半数が「精神疾患を患った」 100人調査で見えたステージ裏の闇
脇汗悩む人、受診は1割 半数「どの病院に行けば」―企業調査 (製薬会社マルホ) [少考さん★]
フェイクニュースに「注意している」8割も半数近くは「見分ける自信ない」 KSI調査 [少考さん★]
【悲報】パリ五輪、開催中の地下鉄料金が2倍になる… 突然の発表にパリ市民ブチギレ 世論調査の約半数が開催反対
【読売新聞新聞出口調査】自民単独過半数うかがう、野党共闘ふるわず・・・維新躍進 [影のたけし軍団★]
【総裁選】河野1位も過半数獲得できない見通し 決選投票で2位の岸田が逆転か 日本テレビ調査 ★2 [速報★]
【号外】世論調査「蓮舫さんの公約でもある神宮外苑の森林伐採行為の是非を?」認めるべきはないが71%と圧倒的多半数に
【調査】新型コロナ騒動で病院の混雑が予想されるも医師の過半数「変わらない」 28%「むしろ時間に余裕できた」
【コロナ後遺症】胸痛、脱毛、記憶障害、睡眠障害 退院後半数が後遺症 30代が最多77% 和歌山県調査… ★2 [BFU★]
【米CNN世論調査】2024年次期大統領選・民主党支持層 「バイデン氏以外」が過半数 [影のたけし軍団★]
【米国】「トランプ氏は議事堂襲撃事件の刑事起訴されるべき」と過半数が回答 ハーバード大世論調査 [ボラえもん★]
【地方】徳島県民は「快楽のため」長野県民は「過半数が1年ごぶさた」!? 『セックス県民性』大調査[08/05] ©bbspink.com
【教育】公立小中学校教員の平均残業時間は1ヶ月で100時間以上、半数が「休憩時間ゼロ」…名古屋大学の調査で判明 [ボラえもん★]
【調査】個人PCユーザの平均的なPCスペックはメモリ4GB、デュアルコアCPU、HDD500GB 半数近くが「Windows 7」を利用★5
【米議会暴動】米国民、過半数がトランプ氏即時罷免望む トランプに投票した有権者も70%が乱入事件に反対=世論調査 [りんごちゃん★]
【広島】子どもの生活実態調査 生活困難層は全体の4分の1以上
【国内】派遣社員の4割、正社員希望 実態は狭き門 厚労省調査
【調査】回転寿司、実は「都会の食文化」だった 「経験率」に顕著な差、全国調査で判明
【経済】世界の保険会社、今後1年にPE投資拡大へ=ゴールドマン調査
【悲報】岸田内閣「ワクチン廃棄、実態調査も回収もしない」
中国、核技術者90人が集団辞職 副首相主導で調査、実態解明へ【共同通信】 [ブギー★]
【安倍首相】誇ったクラスター対策、実は「崩壊寸前」だった 追跡調査に保健所は悲鳴 [クロ★]
【コンビニ】ファミマの「年収300万円社員」は魅力的なのか? 正社員になりたくない人が半数もいるワケ
れいわ新選組、出処不明の寄付金率が21.5%で全政党中1位 大石あきこに至っては45.4% X民の調査で判明
【調査】20〜40代独身層の特徴 「乃木坂、欅坂とラルクが好き」「購読雑誌にファミ通」「インドア傾向」
【国立病院機構宇都宮病院調査】「高齢者や喫煙者は接種完了後の3カ月後に抗体の量が大きく低下。早期に3回目接種を検討するべきだ」 [影のたけし軍団★]
【コンビニ】ファミマ、時短営業は6月から 指針の概要を発表
ハンJ板籍調査部
調査報道サイトの英語
交通量調査ゲッツ196
交通量調査会社全社出禁問題児滝本順也
税務調査の質問スレッド★2
世論調査総合スレッド422
世論調査総合スレッド434
世論調査総合スレッド442
世論調査総合スレッド424
世論調査総合スレッド439
【野球】西武が大隣&山田を調査へ
土地家屋調査士試験 part154
土地家屋調査士試験 part166

人気検索: 剃り残し 2015 アウあうロリ画像 洋ロリ画像 アイドル 12 years old nude 洋和ロリ 石黒 https://is.gd/wLA5xK 女子高生顔出し テレビ男の裸 ジャニ 渡辺ゆい
22:57:04 up 2 days, 12:08, 3 users, load average: 9.03, 10.87, 11.75

in 1.1536409854889 sec @1.1536409854889@0b7 on 041011