企業の経営者は、情報系の重要さを認識していないからな
物価が安いのは労働に対する価値が低いということ
つまりお前の生産性が低いか社会構造が悪いかのどちらかだが、日本は両方
>>2 30年ほど前の転職雑誌や人材募集広告を見てみるといい
派遣の事務員の時給だよ。 >>3
なるなる
中国等にリトルトーキョー出来て
年収1400万で9時5時なら
今でも日本出る奴いるでしょ そりゃ日本は物価が安い安いと世界各国から観光客がくるからなw
で、日本の女の梅毒が激増www
アメリカが高すぎるんやろ
しかし、修士出て5年以上業務経験あるエンジニアを600万程度でこき使えるのは日本くらいやろな
ぶっちゃけ高卒と大卒と院卒の格差が最も少ないのが日本企業
何年も前から新卒を買い負けるというのが問題になってるよな。下手すると一桁違うって。。。
大東亜戦争での敗戦以後、日本人は単にアメリカ人の奴隷でしかないからなw
転職で年収300万→600万になったけどお金貯まらない
やっぱ実家暮らしのほうがお金貯められるわ
世界経済が例えば年率3%とか5%とかで成長している中で
日本が何十年もゼロ成長で停滞していたら相対的に貧乏になるのも当然
世帯年収1000万はないと人並みの生活は送れないよな。
自分はその半分だが。
>>21
で、デフレ素晴らしい!物の値段が安くなる!
ってアホな国民が騙されて喜んでたら、一番安くなったのは労働者というオチwww 海外旅行にいくと日本人の貧民さがわかるよな
サンドイッチすら高けえ
>>15
アメリカのソフトウェア会社が日本に支社を作って日本人技術者を雇えばいいのに 経団連の強欲ジジイと
財務省の極左売国奴が
日本を100年以内に
中国に売り飛ばす作業中な
能力や成果に対して低いってことだろ
日本でサラリーマンやってたらどんなに優秀でもミドルハイ程度しかいかないものな
年収1000万をすごいことのように放送していたテレビ番組があったけどテレビ局員もゲストの芸能人も鼻で笑っているんだろうな。
自分は安定して3000万弱ある。手取りでは2000万切るから生活費には困らなくても贅沢はできないな。
>>27
貧困調査の元官僚や上智大の女の奴やないけど、上級は若い女が安く買えるから喜んでるw >>1
ぶっちゃけ言うと
上から抜けてくれりゃ陽の目を見てない人に
とってはラッキーだよねww
仕事してて、目の上のタンコブいるじゃん? 一方で仕事しない銀行員とか事務方の公務員とか無駄に高そうだが
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
日経の1面だったな
シリコンバレーでは日本人が大人気
安いからいいんだって、まさかのアジアでもっとも安価wwwwwwwwwwwwww
なんもできんでも
1000マンおるからな
これは
なんとせんとな
うちの会社にITのヘルプデスクに来てたパキスタン人が、この前会ったらIT企業興してたわw
日本人はダメだね、根っからの奴隷気質でw
そろそろ
円安誘導は
日本のためにやってるんじゃない事に気づけw
生産国家ならの国の通貨は高い方がいいに決まってるやろw
>>38
戦勝国の奴隷共は円高やインフレより、デフレの世の中で反日新聞と一緒に配られるチラシをみて、セールを追いかけるのが楽しみなんだよw 老人福祉に全振りしてるからな
楽に生きてきた団塊をこれ以上保護しなければ日本は簡単に復活する
代替えきかない人には給与いっぱいあげたほうがいい。
逆は安くていい。
1000万以上は全体の4%以下なのにお前ら見え貼るのもいい加減にw
逆に公務員と議員は世界一給料高いから
庶民が貧乏だろうとなんとも思ってなく
消費税とか増税し搾取しまくる始末
為替レートを考えるとこの状況はどうなのでしょうか?
>>43
5ちゃんは年収2000万プレーヤーがゴロゴロしてるみたいに見えるわな 額面高くなっても手取りが低くなる分
優秀な人材は留まれない
優秀とかじゃないだろ
中国で売りたいからコネ代1400万だろ
>>47
言うだけならタダだからな
俺も5chでは高収入イケメン >>35
まあそうなんだけど、日本から働いてるから日本では結構高級取り扱いなんだよね 東京なら家賃35万も出せば港区の築淺1LDKに住めるぞ
アメリカなら同じ条件だと家賃100万超えだろ
外食も医療費も激安だし
俺、社福の理事長してるが、職員が全て仕切って働いてくれるので、何もしなくても年間3000万円もらってる。
いくら外国は給料高くても
家賃は高いし医療費は高いし教育費も高い
アメリカで年収1億より東京で年収2000万の方が良い暮らしができる
日本人は神風は得意だが指揮したりが苦手な民族なんだよ
>>57
アホかw
その裏で安い金で働く人の犠牲があるからだろw
安い安いと言ってて中国人に土地は買われ女は買われでどこがええねん? >>59
東京都心の不動産が安いのは
公共交通機関の信頼性が高くて
治安が良いからだよ
医療費が安いのは医者が訴えられて莫大な金とられないから医師向けの保険かけなくて良いから
教育費が安いのは公立でも治安が良くてある程度のレベルが保証されてるから >>59
実は低所得者の給与を上げることが全体の底上げになる? 東京都心の家賃は安いけど
ここ2年くらいはごく僅かだけど家賃が上がってる
30年間下がり続けたからね〜
>>13
中国はないわ
米国に出来たのならいくらでも移住すると思う もし外国人が増えて東京の治安が悪化して
夜間に鉄道通勤が危険とかになれば都心の家賃はもっと上がるよ
現政府が強盗と詐欺しかやらない上に、日本人の生命まで奪おうとしているからね。
運営サイドを完全に消し去らない限りは日本人滅亡の未来しかない
>>60
ようそんだけ嘘ばっかり言えるなw
土地が安いのは、乱開発に歯止めが無いからだよw
で、医療費が安いのは皆保険で金を集めてるから
で、教育費は天下りとセットの補助金漬けだからだよw >>26
日本の学生院生の9割は何もしてないので魅力的な人材がいない。 >>69
優秀な人物だと警察が捕まえて早死にするしなw 労働者としては稼ぎが悪いかもしれないが、起業するうえで、有能な部類に入ってて、同じ能力なら日本の方が稼げるよ
なんといっても人がいないからな
米のパクったようなものなりビジネスモデルで、ちょっと会社作って上場して濡れ手に粟
シリコンバレーではこうはいかない
三木谷も孫も日本だから成功できたこと
堀江なんか最初から相手にされない
そもそも、ジャスダックの木っ端ソフトウェア会社で
年収1400万円も出してくれるところなんて無いだろ
物価も比例してあがるが日本は量や個数減らして価格維持しているからな
デフレ圧力¥相当なもんだよ
>>29
いちいち言わんでもいいのに3000貰ってるくせに承認欲求なくならんもんやな そりゃ技術持ってるのはそうなるよな。
日本はそういう人達に金出さないから終わるだけ。
日本はまず管理職の給与が安すぎるからね。エンジニアに高い給与が払えるわけない。
外資ITにいたが、普通のレベルでSE一人一月150万円だよ
でも、派遣されるのは中小ITから一人60万払ってきてもらった人w
>>78
金を出しても雇い主への感謝はなく、俺はとてつもなく貢献してるからもっと出せとなるだけだ コーヒー1杯2000円くらいの物価なら
年収1400万でも低所得だわな
そのインフレはハイペース過ぎるだろ
どうせ若いうちしか出来ない仕事なのに若い程安い 日本の職業慣行とは合わない
スペイン、台湾、シンガポールにそれぞれ住んでる兄弟、親戚いるが、生活レベルはそいつらが日本にいた時とさして変わらんよ。結局物価が高いから買えるものもそれなりだ、と
なんか知らんが、この手の悲観的な記事増えたな。何をしたいんだ?
NYCでもマックのバイトなんか時給USD10だぞ。
wall streetの大手bankerで年収USD80k程度。
シリコンバレーの平均年収USD200kの職場はアメリカでも最高レベルなんだが。
ここ最近住宅価格上がりまくったから1500万以上無いとトレーラーハウスだよ
生活費より住宅価格の問題
>>85 特許報酬とか成果報酬は激しく高額だけどね なお日本は平均値が400万とのこと
マジでそんなに貧しいのか
国内のwebデザイナーで年収1400万円って見たことも無いレベル
上位1%くらいだろうな、マジで
制作会社のアシスタントレベルで額面250〜350万程度
経験者でも400万前後が多いんじゃないかな
この業界で600万以上貰ってたら結構腕がいいレベル
もっともフリーになってるのが多いかな
>>84
楽観ニュースばかりじゃ国は良くならないのよ >>80
中小ITの単金60万は東京価格、月収で額面35万程度。
地方は40万台、月収で額面25万程度。エントリークラスは更に安い。 今600チョイだけど800貰えればいいや・・・。
管理職なるぐらいしか道がねぇけど
>>59
女はどうでもいいねん
若い男の子が中国ジジイに裸に向かれて吝嗇されると思うといてもたってもいられん >>93
なれよ
底辺業界でも管理経験ありゃ映える >>26
それはすでにやっている。
中国企業の下請けの仕事もある。 >>15
日本の修士のレベルはやばいから
600で相応 >>29
同じぐらい。日常生活に不安はないけど、贅沢はできないね。 >>45
このスレで改めて認識したわ。
日本が良くならないハズや。 >>63
幾つか東京で投資マンション(区分)持ってるけど、ここ数年は退去があっても家賃下げずに決まるね。家賃上げる勇気は無いw 中華系工作員の煽動だね
アメリカ全体では平均年収はその半分以下だから 年収1200万超えて低所得者と言われるのはNYのビリオネア通りの外資系金融かサンフランシスコだけだから。
まるでアメリカ全体がそんな年収あるような嘘はやめてね。バレバレで恥ずかしいから
サンフランシスコで1200はキツイね。政府から補助が出るよ低所得者として。ゴミのような住宅でも2億くらいするし住宅の平均が1億円超えてる。
若者の9割は家なんて買えないからねサンフランシスコでは。高すぎるよ。調べてみ。こりゃ引っ越すかシェアハウス借りるわ〜ってなるから
アメリカは非正規だけどなw
明日は首で年収ゼロ
Googleやアップルの回りはホームレスだらけになってるから
>>45
日本はこれね
上級国民は金に不自由なくゆったり暮らせる
低所得者は足掻いても一生這い上がれない
日本はこんな仕組み 公務員の平均給料が750万円なら、民間大手で1000万超くらい、中小零細で600〜900万円
くらいが理想だよね。
そして生保と年金はだいたい300万円くらい+医療費無料とか。
それぐらいにしないと勤労って割に合わない。
公務員の官舎家賃が格安な件・・・かつては医療費も無料
>>107
それはおかしい公務員は役に立たないんだから
民間は3倍の給料であるべきだ >>3
ホリエモン時代のライブドアのコールセンターに現地並みの給与で働いてた人は今はどうしてるかな >>84
それは普段の生活費。家賃や食費は物価と賃金に連動する。
ただし、国際的に統一された価格の製品は違う。新車一台買う為やスマホなんかを買う為に必要な労働時間が圧倒的に違うからよく見てみると
日本人は安い自動車に乗って安いスマホで無料ゲームしてる貧乏生活だって気が付く。
昔、日本が豊かだった時も同じ。見たくない物を見ないようにしてればおまえみたいな感想になるんだろうな >>2
本当ならバイトの最低賃金1500円で期間工や派遣は時給2000円からじゃないと先進国としてはあり得ないレベルなんだけど。
給料は途上国よりちょっとマシな程度のレベル 日本企業においては技術者は稼ぎ頭ではなく使い捨ての駒でしかないからな
技術者がどれだけ努力して先端技術を学び金を稼いでも営業や手配師の業績になるだけ
>>91
そうだね。
お客に中国で中国人オペレーター使う提案しても、地方だとお客さんがそれより安い金額で地場のIT企業と契約してるから成り立たないw 学ぶ姿勢を無くした連中の無理解もひどい
椅子に座ってパソコンカチャカチャやってるだけの楽な仕事だろ、なんてのたまう阿呆だらけ
>>3
しかも出稼ぎに行けるのは英語が出来る人。
英語どころか日本語も怪しい人は… なんでも800万稼げば大体幸せらしいね。それ以上稼いでも幸福度は上がらない。
>>29
>自分は安定して3000万弱ある。手取りでは2000万切るから生活費には困らなくても贅沢はできないな。
3000万なら手取りは1500いくかいかないかのはずだぞ 品質ISOや環境ISOで日本の生産効率が低下した。
ストもせず転職もせず滅私奉公して過労死してくれるんだから
こんなに企業にとって都合のいい労働者は世界に類を見ないw
【とらのもんニュース】12/12(木)有本×竹田×居島
https://www.youtube.com/
・野党追及本部 「前夜祭」のホテルで聞き取り調査
・憲法改正「わたしの手で」 安倍首相 決意を表明
・出生数87万人下回る予測 少子化相「深刻な状態」
・報ステ 世耕参院幹事長のVTR編集を謝罪
・トラ撮り!
・日本発のステーブルコインを発行 竹田恒泰氏が代表
・国・数の記述式見送り 文科省表明へ 大学共通テスト
・グレタさん 「ガキ」と自己紹介 大統領の批判に対し
・第2のグレタさん登場 8歳少女がCOP25で熱弁 1400万円の話は置いといても
他国が成長してる時に日本が賃金停滞してて
追いつかれてしまって異常に安く感じるようになっただけだろ
今の大学生は得だな
俺たちの頃は年功序列で初任給20万円とかだった
スキルとか関係なく
>>89
WEBデザイナーはないだろうな
600万円もらえばいいほう
機械学習などのプログラマなら1400万円はあるかもだが >>3
マジレスする
貧乏人妻が外人相手に売春する
ネタじゃないからな >>127
そう思うならさっさと転職すればいいじゃん
有能な人は高給で引く手あまただぞ 物価に見合ってれば問題ないさ
無理に上げたら韓国の二の舞になる
>>60
ブレクジットに揺れる英国は医者そのものが
海外流出していない。
他のEU加盟国ルーマニア、ギリシャ等も同様
癌でもほぼ100%手遅れで死ぬ国
ブレクジット論争に明け暮れ国民保険の
問題が棚上げされてるからだ。
米国も最先端医療の技術は進んでいるが
それは一部の金持ちの為の医療。
福祉レベルで言えば、日本は英国や米国の
何十倍も充実している。 >>129
ソレ、戦後ドサクサの闇市の
パンパンやオンリーさんだから
www >>132
充実してねえよアホか
フードスタンプすらないのが日本だwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 物価や地価も安いよ、日本は
治安もいいだろ
人種差別もない
中国人留学生はハーバードより東大や京大に選ぶようになってる
日本の方が競争も激しくない、差別もない、治安は良い
アメリカより日本だよ
ただ日本は産業構造の転換が全く進んでないし
新興企業をマスコミが叩く、これは政界と財界の世襲が進んで
階級社会になってしまったことに起因していると思う
>>136
地価はアホみたいに高い
何言ってんだお前 年収の話になると上位0.何パーセントの高所得者が
ワラワラ出てくる5ch名物だな
シリコンバレーのセキュリティエンジニアの年収5500万円
>>89
webデザイナーなんかプログラマより薄給だもの
需要の割に供給が多いし 新築売るときのあのボッタクリ家具値がやすいとな
笑止千万
>>123
つまり好き勝手やらせろってことか
俺を信じろ品質 >>2
それ他の人も書いてるけど30年前学生の時のオフィスバイトが1500円
土方も学徒経由でやってたけど1日15000だった。 年収も大事やけど現地の税率と物価も大事やで、税金でガッツリ取られたらあんま意味ない、まあ日本は低所得高税率で終わってるんだけど
年収も大事やけど現地の税率と物価も大事やで、税金でガッツリ取られたらあんま意味ない、まあ日本は低所得高税率で終わってるんだけど
で竹中が言ってような規制撤廃して優勝劣敗社会は嫌なんだろ
格差拡大だーって太郎みたいなの支持してんじゃないの
何十年もジリ貧なのはお前らの選択じゃん
>>19
いつも思うけど、住む場所で物価も変わるからなんとも言えない なんの価値も生み出さねぇ無意味にクッソややこしい税金とかの役所の事務業務を全部簡易化自動化して浮いた金で教員増やしたり、保育士の給与上げたりしてちゃんと現場で働く人のために税金を使えば日本はマシになるやろて
あとはばばぁの不妊治療や老人の延命治療に健康保険料使うくらいなら社会保険料下げたり学生の奨学金でも減らしてあげた方が少子化サイクルを打ち壊せるよ
>>150
税金は緻密に作らないといけない
抜け穴ができるからね
なので残念ながらいわゆる偏差値60以上の人しか理解できない
痛しかゆし >>151
実際には国境を超えれる金持ちだけが節税できるシステムだけどねwwww >>151
あと抜け穴塞いで取れる金額が抜け穴塞ぐために使うコスト下回るならやる意味は微塵もない >>151
下流の高学歴労働者でもアリババとかで買い物できるようになって
だいぶおかしくなってるよな
まず高学歴労働者が生まれて、生まれのバカが経営者やってる時点で日本終わってるわけだがw 日本の国力がアジアで低下、このままでは韓国にも追い抜かれる理由 2019.12.12 5:30
https://diamond.jp/articles/-/222919
●韓国や台湾が、1人当たりGDPで日本に迫る
●2040年には韓国が日本より豊かな国になる
●「大学の実力」で大きな差清華大が世界一、東大は134位
●ノーベル賞は「過去」をそして大学が「未来」を表わす
●日本の給与水準では、高度専門家を集められず悪循環に←←←
https://diamond.jp/articles/-/222919
日本経済新聞(2018年12月23日付)によれば、東京大学教授の平均給与は2017年度で約1200万円だ。
ところが、カリフォルニア大学バークレー校の経済学部教授の平均給与は約35万ドル(約3900万円)で、東大の3倍超だ。中には58万ドルを得た准教授もいる。
アジアでも、香港の給与は日本の約2倍であり、シンガポールはさらに高いと言われる。
日本の給与が低いという問題は、大学に限られたものではない。
日本の衰退はもはや誰にも止められないと思う
衰退ならまだしも崩壊する可能性もある
自然災害も多いし、関東直下や南海トラフは待ったなしの必至
夢を実現したい者は日本という国にしがみつくのはやめて、海外移住するしかないのではないか
そのためにも大学の選択から考え直した方が良さそうだ
結局、ほとんど富裕層にしかチャンスが与えられないことになるけど
今の転職市場だと役員等特殊枠でなければこの額は原理的に出ない
そう考えると彼らの生活が海外をまたにかけるものであることから低所得と言わざるを得ないのは理解できる
国内限定生活者なら低所得とは言えない
>>136
米国に行けない奴が日本を選ぶだけやで
なんせ外務省が学費免除、月17万も小遣いやるからなwww それにしても平成から今日までの日本政治は酷すぎたね
長期ヴィジョンもグランドデザインも無くその場凌ぎの小手先の小細工を重ねてきた
日本の後追いで伸してきた韓国を貶して憂さ晴らしすることで虚構のナショナルアイデンティティを保とうと必死
やってことが小さい
>>136
日本は衣食住のコスパが悪すぎる
典型的なのは飲食
特に店が安いのは安いものしか出していないからだ
ほかも同様
クオリティを求めるとべらぼうに高い。
嘘だと思ったら外国人に聞いてみろ 日本は今のうち移民を受け入れておかないと、いずれ日本に来て欲しいと思っても来てくれなくなる時代が来るぞ
年収 1400万円
健康保険料 79万1424円
厚生年金保険料 68万0760円
雇用保険料 4万2000円
所得税 176万9000円
住民税 99万8000円
手取り 971万8816円
「社会員、学生、専業主婦になりたい女の夢をぶっ壊しとく」
残りで食費、水道光熱費、通信通話費、雑費、交通費、交際費、遊興費、教育費、習い事、医療費、
住宅ローン、固定資産税、管理費、修繕積立金、年金、NHK受信料、新聞代、車代、貯金するんだぞ
>>111
どういう世界に住んでるか知らんが、地方の中小勤務でも子供2、3人いても新築は買えるし、車も軽とミニバンの2台持ちが多数派、
日々の勤務時間は確かに日本は長いがよくわからん祝日、盆暮休みで日本人の方が休み多いぞ。
労働時間の対価で得るものというなら、日本人は甘い世界だと思うが <アメリカの病院>
虫垂炎の手術費用 最高512万円
入院時の部屋代 個室で1日52万円
集中治療室(ICU/CCU) 公立病院で1日465万円
手術しても1〜2時間休んで日帰り
出産しても1時間で追い出される
収入の半分は保険料と訴訟で消える…アメリカ人医師が収入多いのもこれが理由
日本の方がいいでしょ?w
だから日本の金持ちはみんな日本を出て行かないんだよ
年収800万円→手取り600万円
年収1000万円→手取り700万円
年収1200万円→手取り840万円
年収1500万円→手取り1040万円
年収2000万円→手取り1200万円
年収3000万円→手取り1750万円
年収4000万円→手取り2295万円
年収5000万円→手取り2757万円
年収6000万円→手取り3196万円
年収7000万円→手取り3635万円
年収8000万円→手取り4075万円
年収9000万円→手取り4514万円
年収1億円→手取り4953万円
参考までに目安として覚えとけ。。累進課税は強烈だよ
年収1億円の手取り 4962万72円
月収 833万3333円
健康保険料 6万9222円
厚生年金 5万6364円
源泉所得税 324万5133円
住民税 79万4275円 ※前年同収入として
控除額 419万8327円
差引支給月収額 413万5006円
年間の所得税 3894万1596円
年間の住民税 953万1300円
芸能人やミュージシャン死ぬと遺産少ないでしょ?
所属事務所やレコード会社(音楽出版社)に手数料で半分取られるからね
そこから税金でさらに半分取られる
「手取り1/4以下の世界」
スポーツ選手も手取りで見ると印象変わるよ
2018年度
年収 健康保険料 厚生年金保険料 雇用保険料 所得税 住民税 手取り
280万 165168 263520 8400 49100 103600 221万0212
290万 165168 263520 8700 52600 110600 229万9412
310万 178932 285480 9300 57900 121000 244万7380
320万 178932 285480 9600 61500 128000 253万6488
380万 220224 351360 11400 78400 161100 297万7516
390万 220224 351360 11700 82400 169000 306万5316
440万 247752 395280 13200 99100 201700 344万2968
450万 261516 417240 13500 103300 206100 349万8344
480万 282156 450180 14400 122300 224700 370万6264
490万 282156 450180 14700 130300 232600 379万0064
530万 302808 483120 15900 157500 259200 408万1472
540万 302808 483120 16200 165600 267100 416万5172
580万 323448 516060 17400 192700 293700 445万6692
590万 344100 549000 17700 195400 296300 449万7500
日本人の平均 441万円
男性平均 532万円
20代男性平均 386万円
30代男性平均 487万円
40代男性平均 583万円
女性平均 287万円(結婚/妊娠出産/育児/夫の転勤→専業主婦パート)
20代女性平均 319万円
30代女性平均 386万円
>>170
だから配当収入増やして源泉分離で凌ぐべきなんだよね >>176
親族雇ってやったり、取引してやったりも聞くなw やる気のある若者はもうとっくの前から海外へ行ってるよ。
これからはやる気底辺でも仕方なく海外を目指すってことになる。
一昔前のフィリピンの海外出稼ぎと同じ。
海外の平均収入が高いところは、格差も激しく国家的問題になってる。
その解決策はバラマキしか見つけられてないが、それもできないでいる。
シンガポール、香港、米国、どこも上中下の下の人達の暮らしが日本の相対的下流より厳しい生活。
いまのところは、負け犬は日本に留まった方が幸せ。
>>64
中国の都市部は意外と暮らせるよ
インドとかなら無理だが アジアの負け犬達は、生活保護を目的に日本を目指してるよ。
>>1
悪いけど嘘臭い記事なので却下 馬鹿馬鹿しくて悲しくなる もう少しマシな嘘を所望する
質素に慎ましく細々と暮らすには日本はいいとこだ
平和で自然災害さえなければね
>>3
日本人女性が中国の富裕層の家庭に家政婦として出稼ぎに行く時代がくるだろう 都市で稼いで田舎に住む
海外で稼いで日本に住む
イメージ
>>57
日本より中央アフリカの方が物価も安いし年収低くても良い暮らしが出来るって言ってるようなもんだぞ 開発やってるけど、明らかに海外品の商社かローカライズやったほうがいいと思うもん
所得が低ければ海外に買い負ける
実際、魚なんかは中国に買い負けてる
物価が安いのではなく安物しか買えなくなっている
>>2
コンビニのバイトや、ファーストフード店の時給なら普通。 >>2
年間で1万時間働けばペイするから、ギリギリかな? くら寿司、新卒を年収一千万円で採用 [192334901]
http://2chb.net/r/poverty/1559314492/
ソニー、新卒に「初任給730万円」出すことを発表→中高年社員「俺より給料が高いヤツが出るとか許さない!ギャオオオオオオオン!!」 [664850526]
http://2chb.net/r/poverty/1561347013/
51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる
415 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sda2-ji9w) 2019/11/19(火) 18:30:43.52 ID:lYEvo9Mad
2003卒で入った会社にずっといるけど俺より新卒の初任給ほうが給料高い
いつ頃からか給与体系公開されてるけど俺らの下の世代のであって俺らはそこから除外されてるよ 【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://2chb.net/r/newsplus/1559214153/
51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる
415 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sda2-ji9w) 2019/11/19(火) 18:30:43.52 ID:lYEvo9Mad
2003卒で入った会社にずっといるけど俺より新卒の初任給ほうが給料高い
いつ頃からか給与体系公開されてるけど俺らの下の世代のであって俺らはそこから除外されてるよ 新卒に1000万払う企業が増加中 嫌儲民は許すの??こういうの [535650357]
http://2chb.net/r/poverty/1562666719/
国家公務員の給与、30代半ば以下の「ゆとり世代」のみ引き上げ決定 アラフォー「氷河期世代」は据え置き [687522345]
http://2chb.net/r/poverty/1570790517/
51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる
415 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sda2-ji9w) 2019/11/19(火) 18:30:43.52 ID:lYEvo9Mad
2003卒で入った会社にずっといるけど俺より新卒の初任給ほうが給料高い
いつ頃からか給与体系公開されてるけど俺らの下の世代のであって俺らはそこから除外されてるよ 最近会社の上層部に話聞いてみたら
給料上げられない主な理由が酷かった
@ライバル企業に勝つための投資拡大
A親企業や大口顧客の圧力による赤字取引
はあ、世知辛い
要は格差社会で底辺が増える一方で上辺も際限ないってことやな
中流だけが減っていく(だいたいが中流から上に行くのではなく没落する)
自然淘汰を待っている政府
さすが、長期的ヴィジョンがしっかりしている
>>43
年収と学歴の話はな
以前、何かのスレで「国立大卒未満は全員安楽死施設行でいいじゃん」って
書き込んだら、結構批難された
おまえらいつも私立はもちろん国立大卒は低学歴扱いしてるから
東大京大宮廷卒だろ、問題ないんじゃないかと思った 下請けの下請けで相当な人が利用したであろうwebサイトをいくつか手掛けてたけど年収300万だったな
自分の技術には自信があったがリアルスキルが不器用で上手くキャリアアップできなかった
結局は会社自体が潰れて別職種についちゃったわ
現場でモノを作ってる人間ってのは全く報われない
友達に「あのサイトおれが作ったんだ」って自慢することぐらいしか利点がなかった
時給950円だけど仕事が楽しい
休みの日が残念に思うほど
これでいいのだ
>>182
中国で稼いでも持ち出せないから
永住するなら別だけど >>205
吸いません。
何逝っているのか若りません。 >>168
それ一昔前。人月40万(手取り25万)の技術者にその生活は無理。
実家が元公務員や経営者人のみ親から家や車代の援助を受けつつ生活。
実家が太くない人は独身実家住まいか三世代同居でフルタイム共働き。
自立した核家族でマイホーム建ててミニバン持ちというのは十数年前の地方の姿。
今は延床35坪程度の小さな家が並び、10年以上前の車ばかりが走ってる。 >>43
そういう話じゃなく世界基準で言えば
大した仕事じゃなくても1000万もらうのも普通
日本だけ取り残されてる >>70
底辺中学で成績上位みたいなもの
いい加減目を覚ませ 海外で給料が高いってその分クビになるのも早いんじゃないの?
うちは共働きで世帯年収1400万になって喜んでたのに・・・
>>13
そのリトルトーキョーはそのうち香港みたいになるんですね >>42
なんだったらメンテナンスさえしっかりしていたら文句を言わない機会の方がいいなw フィールドなテクノを標榜するある子会社なんか
時給1100円だからなぁ。本体社員との格差は酷いを越えてる。
それでほしい人材アルトラマンだから無理難題だよな。
人材不足ではなく,割に合わんから働き手が来ないんだよんてて。
日本は学歴だけ高い無能に金払い過ぎなんだよ
あいつらスタートアップとか呼びかけばかりで何も仕事を生んでない
なにが問題なんだろうね。
みんながまじめにサラリーマンやりすぎなのか。
待遇面に不満があれば、転職(海外も含め)、独立すべきなのかね。
>>223
外国でも上位数%の高学歴はベンチャーなんでやらないで金持ち職を独占してるよ >>207
末端のwebデザイナーは年収300万、webディレクターが年収400万
それらを束ねる一握りのチーフディレクターが年収500万から600万くらい。
元請けの大手代理店は年収600万〜みたいな構図
クライアントとの交渉は下請けのディレクターが元請けを名乗って担当して
元請けのプロパーはほとんど来ないとか。どの業界も同じような構図。 日本人は政治や経済に興味がないからな
自分で考えるより誰かに使ってもらうことに悦びを感じる民族だから、安く使われても仕方ない
周囲のみんなと一緒なら幸せなんだし
少ないか多いかは
家賃や備品やその他もろもろの会社運営資金と
部下の給料等の人件費の均等割り分を全部差し引いて
1400万の2倍が残ってたらその会社員はまあ合格な
>>68
医療費は10割負担でも日本のほうが安いだろ
小中高の補助金など雀の涙だけど?
主な作業はPTAがやっているからだと思うよ >>182
そういうことではなく、あそこには人権が無いぞ >>187
今は高学歴中国人女性が、日本人と結婚しているけどね >>1
年収1400万以上の仕事が1億人分提供できればその通りかもな
もしくはその位の仕事を万人に提供できるような仕組みを考えれば貴方の年収は数百憶だろう
>>227
人には支配する欲求もあれば支配されたい欲求もあるし
一定数のコミュニティに所属しい欲求もある
何をもって幸福とするかは尺度によって異なるが、少なくとも現代社会においては
完全な孤独より集団との薄い繋がりを求める個人が優先される
まぁ早い話が日本は経済にも政治に興味を持たない程度には幸を感じてるって事だよ >>163
みずほから資金移動さっそくしたわウチも
ソフバンショックきたらヤバいもんな。。格付けジャンク債だぜ? >>229
小中高の補助金が雀の涙ってどんな根拠?
あの施設と人員維持するのに、父母が払っている金で大半まかなえるなんてすごい世の中だな >>234
補助を取り違えてるんじゃない?
公立の学校だと補助金じゃなくてズバリ税金だから。 GDPが日本の5.4倍あるアメリカですら平均年収435万円しかないのに何いってんだ???????
ネズミ講の維持が国是だもの
詰んでるよ日本は
失われた30年は40年50年と続く
>212
世界標準の定義が繁栄してる一部の先進国のみで残り190カ国は除外する計算方法だなんて知らなかったわ〜
俺も勉強不足だったわ〜
さすが5chの博士だわ〜 勉強になるわ〜 世界標準か〜(白目)
世間で使用している世界標準とは意味が全く違うので別の星の基準なのかな〜
人類の4割が1日1ドル以下で生活してるのに世界標準が
大した仕事じゃなくても1000万もらうのも普通
日本だけ取り残されてる
なんて知らなかったわ〜 勉強になる〜 さすが5ch博士は頭の良さが違うね〜
www
ある程度スキルある人は海外で働いた方がいいんじゃね?
俺の友人のWEBフロントエンドエンジニアはカナダで800万もらってるってFacebookに書いてたな
海外の給料と比較するときは、社会保険の会社負担とか退職手当とか通勤費とかも計算に入れとけよ
>>212
>2016年における日本人の平均年収は422万円
アメリカ人の平均年収は約435万円
イギリス人の平均年収は約379万円
イギリスでの戦略コンサルタントの平均は812万円 会計士728万円 ソフトウェア開発者581〜640万円
どこの惑星の話をお前はしているわけだ
他のソース
>ITエンジニアの年収
日本433万円 アメリカ862万円 イギリス609万円 フランス448万円
羽振りのいいベンチャーやシリコンバレーのAI企業の一般社員=世界の平均、ではないよこどおじ君 共働きで世帯年収1500万円だが、浪人生の子供の家庭教師代が年間240万なので苦しい。
国立行ってほしいが、受からなそう。
これから45歳リストラの世界が日常化するのは間違いないだろうから
殆どの人が年収45歳でピークアウトが当たり前必至な予感。。。
>>243
諦めて職人やらせろ
基本的に子供の為で無く親の自己満なのに時間と金の無駄 >>246
自分で仕事取ってという気概なけりゃアウトだろうよ >>221
そのメンテナンスのための人員の話だろこれは >>15
学がある奴を使いこなせない
学しかない奴をふるいにかけられない 日本の英語教育クソにしといたのが唯一の救いだな
エリートでも英語喋れないのが多いおかげで日本から出たくても出れないから結果人材の海外流失が収まってる
日本人のほとんどが英語、中国語喋れるようになったら出ていくわ
>>40
円ベースで見ても実質賃金も手取りも減ってるし、
さらに超円安のけいでドルベースだと途上国レベル
になってるけど、それは誰のせいなんだ? >>255
国民からすれば出て行けなくて地獄なんだけど >>243
240万ぽっちで愚痴んなよ
地方出身で浪人して東京の予備校に通わせたら240万じゃ全然足りない >>29
すこいね、偉いね、僕。
こういう承認欲求の固まりみたいな書き込みは、微笑ましい。 >>9
900万稼げるようになると1500万は欲しくなる
1500万稼げるようになると3000万は欲しくなる
以下同様
年収に応じて生活レベルを上げると結果的にそうなるのが人の欲
無職が年300万稼げるようになるとうれしいのはどんなに鈍感でも1年持たない バブル採用組は1000万超えてるクセに超絶バカしかいない。はやくリストラされろや!!間抜け。おめぇいるだけでマイナスなんだよ。
年収1000万 税金年金保険240万 家賃やローン240万=520万
引き算されると すくなくなるよね
1ドル80円ぐらいまで上げれば見た目の収入格差は減るぞ
生活は厳しくなるけどな
>>273
円高になれば、生活は楽になるよね。
輸入物価が下がるんだから。 >>242
アメリカのエンジニアは高いけどフランスとは変わらないんだな >>270
家賃まで引いたらみんなもれなく低収入だろ 俺はビビりだから将来の保証がないと車も家も買えないわ。1400万の年収だがクビのリスクも高いよりは、給料上がらなくていいから400万40年の人生がいい。もうのるかそるかの就職活動みたいなのは二度としたくない
でないと、出ていくお金、入ってくるお金の計算たたないと大きな買い物できない
向こうの人はいい根性してるわ…
お金が欲しい人は出稼ぎに行くっていう時代になるんだろうなあ。
今だったら給料の半分でも相当裕福に暮らせるし。
年収1400万でもやりくりさえ上手ければ生きていける
日本人がもっと英語喋れたら大量にこの手のエンジニアはアメリカに流出してただろうな
>>3
エンジニアはアメリカに出稼ぎ行ってるよ
地方だと残業しまくっても年収400万なのにアメリカ行くと残業無しで年俸10万ドルだからな ただ、海外企業の給与の高さは使えなきゃクビ…ってリスクの代償だしな
それに、横並び志向の強い日本人とか日本企業でいくら優秀だからって飛び抜けて高い給与をもらう社員とか、格差を果たして受け入れられのか?という問題がある
経営者からすると、その他大勢の社員に反感を持たれるくらいなら、最初から低い賃金水準で、差はなるべくつけないで、無難に行こうという発想になる
>>1
どっかに人材流入してるならそれでいいじゃない?
何の心配してるの?日本の公務員の心配? 年収400万で大卒の人材が使える事
年収600万で上記の人材を纏め上げる管理職が使える事
日本が安すぎる事に気付いた方が良い
このボーナスステージはもうじき終わるよ
>>289
いや高すぎる。このご時世、年収300万で優秀なインド人に仕事をアウトソースできるのに。 >>290
今後も日本は下がりインドは上がるから
それは今の一瞬でしかない。 日本は雇用も教育も出来ない人間に合わせるからな。新卒一括採用なんて誰でも
就職できるように、スキルのない私大文系に合わせている。教育も出来ない人間に
合わせ、飛び級もできない。