◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>58枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1439217488/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2015/08/10(月) 23:38:08.57ID:If4O2Bu60
※前スレ
1日1食健康法 2食目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1431825862/
2病弱名無しさん
2015/08/11(火) 02:22:20.43ID:8vvsCunA0
乙!
やっぱ食の健康法は
一日一食ローカロリーが一番バランスいいんじゃないかな
糖質制限とか米食べないぶん他は腹いっぱい食べるってのも違う思う
人類は飢餓が基本で進化したんだなって思うよ
3病弱名無しさん
2015/08/11(火) 11:07:23.95ID:FJa80bDV0
http://jp.m.xhamster.com/movies/4544065/tiny_shower_japanese_babe_fingered_in_tub.html
4病弱名無しさん
2015/08/11(火) 16:26:15.86ID:FJa80bDV0
http://jp.m.xhamster.com/movies/4544065/tiny_shower_japanese_babe_fingered_in_tub.html
5病弱名無しさん
2015/08/14(金) 10:16:30.32ID:DzWL5pVX0
>>850
> 春螢はスラッとした体型で背も高いから土屋大鳳は無いよ

上川隆也(50)175cm…冴羽 りょう
            〔東京・新宿のスイーパー(掃除人)、シティハンター〕
小松菜々(18)168cm…香瑩(シャンイン)
            〔台湾から来た殺し屋の少女。
              結婚式の当日に事故死した槇村香の心臓を移植されている〕
野村周平(21)……劉 信宏(リュウ シンホン)
            〔台湾マフィアの元戦闘員、李堅強から香瑩を守るよう命じられ
             「COFFEE HOUSE CAT'S・EYE」で住み込みで働くようになる〕
                ○
内野聖陽(46)……槇村 秀幸
            〔冴羽りょうの最初の相棒で、槇村香の義兄。
              野上冴子の恋人だった。冴子のストーカーに殺される〕
香里奈(31)………槇村 香
            〔冴羽りょうのパートナー。幼児を庇って交通事故で死亡。
             死後、その心臓が香瑩に移植される〕
ピエール瀧(48)…海坊主(ファルコン)
            〔喫茶キャッツアイの店主。元傭兵。目が見えない。〕
                ○
吉瀬美智子(40)…野上 冴子
            〔警視庁西新宿署署長、冴羽りょうの古くからの友人〕
小日向文世(61)…李 堅強(リ・ジィエンチャン)
            〔台湾マフィア正道会の正龍頭(大ボス)。ヒロイン・香瑩の父親〕
6病弱名無しさん
2015/08/15(土) 07:55:36.63ID:2zeZOYZv0
アンジェリーナ・ジョリー、ガリガリにやせ細り、「死亡間近」と報道される
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
http://www.cinematoday.jp/page/N0075688
7病弱名無しさん
2015/08/16(日) 01:12:11.34ID:KeZe49vI0
>>6
手のところひどいな・・・拒食症かなにかなのかな
8病弱名無しさん
2015/08/17(月) 23:23:14.96ID:67hLnPvP0
血糖値の測定とか皆さんやってますか?
9病弱名無しさん
2015/08/18(火) 13:14:30.13ID:2/zXbicQ0
血糖値の測定はやったことないね
10病弱名無しさん
2015/08/18(火) 17:09:46.41ID:2G/qmcC80
腹減って倒れちゃうわ
11病弱名無しさん
2015/08/19(水) 21:34:24.55ID:xn8foc7m0
俺はどうも1日1食にこだわりすぎると、ついどか食いしてうまくいかないな。最近は昼に玄米ブランやおからだからを食べたり食べなかったりにしてる。カロリーは100〜200ぐらい。
12病弱名無しさん
2015/08/19(水) 21:35:41.18ID:xn8foc7m0
そういや仲村トオルも南雲の番組で、昼にサンドイッチ食べたり食べなかったりの1日1食から2食とか言ってたね。
13病弱名無しさん
2015/08/19(水) 22:53:40.91ID:e5o0KdNp0
オレの場合、1日1食で足りてるんだけど、
旅行の付き合いがあって、同行者に合わせて
そのときだけ1日3食食べたら、
帰ってきて体重計に乗ったら体重が一気に増えてた。

便秘症だし、食べたものの吸収が良すぎて、
少し食べただけでも吸収しちゃうのかもしれない。
大食いの人が食べてもほとんどが便に出て太らないのと、
逆の体質になってるのかも・・・。
14病弱名無しさん
2015/08/21(金) 22:32:21.16ID:0zlgWOLX0
福岡ではラーメン屋のはしご、香川ではうどん屋のはしご、
旅行は身体を痛めつけるわー
15病弱名無しさん
2015/08/30(日) 12:07:41.75ID:z9qaRBcr0
あげ
16病弱名無しさん
2015/08/30(日) 12:32:07.31ID:lHfc/FOs0
一日一食でも、適度の運動と水分補給で
便秘の悩みは解消しますよ。
17病弱名無しさん
2015/08/30(日) 13:54:07.05ID:xkOmPK+s0
体内のミトコンドリアを増やすのも
一日一食の飢餓状態がいいらしいな
何か食べ過ぎは良くないな
18病弱名無しさん
2015/08/30(日) 14:03:41.12ID:+QsIa7Uu0
>>17
破壊された筋肉が過分に修復されるのを積み重ねて筋肉を肥大化させる訳だけど、それと同じく、飢餓状態がミトコンドリアを増やすのはあらゆる意味で示唆的ですね。
19病弱名無しさん
2015/08/31(月) 10:56:57.38ID:1nsx1w/70
マクド店舗、米名門病院が閉め出し 「慢性疾患の元凶」と指摘
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
http://www.sankei.com/premium/news/150830/prm1508300015-n1.html
20病弱名無しさん
2015/09/01(火) 15:24:25.88ID:2BKe+Nvd0
今日の「マツコの知らない世界」っていう番組で、
6年間フルーツしか食べない男、が出るよ。
21病弱名無しさん
2015/09/13(日) 12:50:17.78ID:kpEXV0p00
【芸能】水谷豊、タモリ、たけし…有名人が実践する「1日1食」 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1442093982/
22病弱名無しさん
2015/09/13(日) 13:03:08.78ID:Izx4QQzj0
>>21
そのスレの1にも載っている、
船瀬俊介って人の「やってみました!1日1食」っていう本を読んだ。
もっと1日1食の良さが書いてある本が読みたいので、
もしなにか1日1食をテーマにしたおすすめの本があったら教えて!
断食の本は多いけど、1日1食の本って意外に少ないよね。
バイブルみたいな本が出て欲しいな。ブームになってほしい。
23病弱名無しさん
2015/09/13(日) 21:56:10.00ID:TCrmMvW00
一日一食を3日ほどやったことをありますが低血糖でフラフラするので職種によってはやめた方がいいと思いますよ
朝は食べなくとも昼夕は食べた方が血糖値は安定しますね
糖質制限とオナ禁も並行してやると効果が確実にあります
糖質制限する場合、ハードな運動は身体的負担が大きいので1時間以内の軽い運動なら健康上問題ないでしょう
ハードな運動をする方はご飯を茶碗で並盛ぐらい食べておけば特に問題はないかと思います。ごはんのおかわりだけはデブるからやめときましょう
24病弱名無しさん
2015/09/15(火) 07:13:34.56ID:JsBY0r8D0
駆け込みドクター見たら、成宮や祥子は1日1食も食べないらしい。そういう食べかたなら、
どか食いや味の濃いもの食べまくっても、
胃腸や食道に負担かからないみたい。
25病弱名無しさん
2015/09/15(火) 08:11:29.12ID:/ojhrboB0
>>24
それ見なかったけど、食事の時以外にカロリーのある飲み物とかも
飲んだりしないの?
26病弱名無しさん
2015/09/15(火) 12:58:30.23ID:JsBY0r8D0
さあ?でも祥子は1食で3400カロリー取ってた。成宮は米三合食うこともあるらしい
27病弱名無しさん
2015/09/15(火) 14:42:00.91ID:L+VMQejF0
どか食いが一番体に悪い
28病弱名無しさん
2015/09/15(火) 22:52:25.01ID:NjREK0qt0
2週間ぐらい1日1食続けています。

特に問題は無いですね。
29病弱名無しさん
2015/09/16(水) 02:20:09.96ID:sFAMzj9l0
2週間どころかもう3年になるわ
最近1日1食でも多く感じるぞ
家族の手前1日1食は食べなきゃならんのでちょっとキツい
30病弱名無しさん
2015/09/16(水) 08:36:59.95ID:/vBp+ldL0
食事以外にカロリーのある飲み物を飲めば
1日1食なんて笑っちゃうくらい簡単
31病弱名無しさん
2015/09/16(水) 10:32:08.85ID:58fXcNMl0
オレも、1日1食にして、もう一年以上経つけど、
慣れると全然無理を感じないわ。
1食にして最初の数日間は、腹が減ったり、無理を感じるけど、
そのまま押し通せば、身体が慣れてしまう。
たしかに、食べない分、飲み物を飲めば、さらに簡単かも。

オレの場合、ダイエット目的で1食にしたが、
運動してないのに標準体重まで自然に体重が落ちて、
そこから一定の体重を保っていて、健康にも支障はない感じ。
32病弱名無しさん
2015/09/16(水) 10:41:07.04ID:Qtct/Fa70
痩せて20kg台とかになる人はどうなってるんだろな?

ネット上での相談でよく見るわ
33病弱名無しさん
2015/09/16(水) 12:41:22.86ID:+9GqQur90
1日1食の人の1日の血糖値のグラフ知りたい。
見たい。
34病弱名無しさん
2015/09/16(水) 21:06:14.14ID:JKkeZEHF0
俺は仕事が休みの日は完全な1日1食(他にはただの水しか飲まない)
だけど仕事がある日はさすがに1.5食って感じかな。
35病弱名無しさん
2015/09/16(水) 21:19:54.17ID:LHc9EbZq0
俺は普段1日1食で休みは2食だな。
36病弱名無しさん
2015/09/17(木) 01:34:50.79ID:lgU+5Hwh0
飲み物は水くらいしか飲まないなw
朝にコーヒー飲むくらいで
37病弱名無しさん
2015/09/17(木) 01:58:34.75ID:UX8uvz860
小食になる前、食生活を見なおした時に
先ず止めたのがカフェインの摂取だわ
38病弱名無しさん
2015/09/17(木) 08:09:05.59ID:Oev7Tj7K0
俺もだわ
まず炭水化物を取るのも辞めたね
カフェインもやめたし水もやめたよ
39病弱名無しさん
2015/09/17(木) 08:09:38.63ID:75VUfCAV0
朝から何も食べずに水だけで
フルタイムの仕事ってやりきれる人いるかな?
40病弱名無しさん
2015/09/17(木) 08:25:48.96ID:Oev7Tj7K0
水なんて要らないし飲まず食わずで快適に過ごせるよ
41病弱名無しさん
2015/09/17(木) 11:21:23.48ID:75VUfCAV0
>>40
マジか・・夜まで仕事やりきれるの?デスクワーク?
42病弱名無しさん
2015/09/17(木) 21:04:29.21ID:RltzrJKe0
>>41
ネタだから、スルーしとけ。
43病弱名無しさん
2015/09/19(土) 13:12:45.19ID:ayKx+pPX0
食事と食事の間が24時間空けば、
何を食べても大丈夫なのかな?

自分は肉が好きなので毎日食べたい。
44病弱名無しさん
2015/09/19(土) 18:09:19.74ID:xclr/zFj0
96時間開けるのがベスト
水は1日100ccまで
肉はng
45病弱名無しさん
2015/09/19(土) 18:43:03.39ID:/6myxQM+0
それを毎回できる人がいたら超人だな
46病弱名無しさん
2015/09/19(土) 23:33:33.93ID:ou4fDYyA0
そらはほぼ寝たきりの人間以外無理だから。ネタだから、スルーしとけ。
47病弱名無しさん
2015/09/19(土) 23:55:20.40ID:9m82O85d0
寝たきりでも100ccは無理だから
48病弱名無しさん
2015/09/20(日) 18:09:08.79ID:dOvxvk040
前の食事から何時間空いてようが、
少なくとも空腹感がなければ食べる必要はないよね?
49病弱名無しさん
2015/09/21(月) 02:18:01.78ID:OjVVmr+w0
空腹時間長い時はまず野菜食べる
それから食後はかならず散歩する
できれば食べる前にも軽い運動したほうがいい
空腹が長いと血糖値が上がりやすいらしい
50病弱名無しさん
2015/09/21(月) 07:36:38.91ID:KnWjEUOf0
じゃあやっぱドカ食いもだめだね
51病弱名無しさん
2015/09/21(月) 09:06:40.72ID:OjVVmr+w0
うん、ドカ食いするくらいなら
同じ量を三食にわけたほうが体にはいいだろね
一日一食やるならなるべく少食がいい
52病弱名無しさん
2015/09/21(月) 20:17:04.14ID:Lz/z6Wnv0
たまに宴会とかに誘われてついどか食いすると
血糖値上がりすぎて翌日昼くらいの空腹が凄いことになるんだよなー
とは言ってもそこで食ったら元の木阿弥だから飴を舐めて凌ぐ日々…
53病弱名無しさん
2015/09/22(火) 10:04:27.12ID:81ZVZMlA0
飴なんか舐めたら血糖値爆上げで1日1食の意味がなくなる
54病弱名無しさん
2015/09/22(火) 14:15:16.41ID:RoRihicE0
飴一個は米茶碗一杯の10分の1しか糖質ないけどな。
55病弱名無しさん
2015/09/22(火) 18:15:55.48ID:NdSQgfDs0
>>54
血糖値の上がり方が違うし、単純には比較できないんじゃない?
56病弱名無しさん
2015/09/22(火) 19:04:42.45ID:g8RT54l50
1日1食をやっていると、待ちに待った食事になるから
どうしても腹八分に抑えるのが難しくなってしまうなぁ。
57病弱名無しさん
2015/09/22(火) 23:03:00.74ID:1phGAZgH0
>>56
開始当初に躓きやすいのがそこだね
58病弱名無しさん
2015/09/26(土) 15:00:22.17ID:Ny7khM4a0
一日一食での少食且つ断糖食生活が、来月で3年目です。
たまに、72時間の断食もします。すこぶる快調の毎日です。
59病弱名無しさん
2015/09/26(土) 21:29:55.08ID:Af71lyay0
1日1食になってから、脂性や指のささくれがきれいに治った。やっぱ病気や体の異常は食べすぎなんだね。
60病弱名無しさん
2015/09/27(日) 08:29:22.70ID:FmQcvtnW0
1日1食で少食、さらに栄養バランス良く。
皆さんの献立を1週間分くらい教えてください。
61病弱名無しさん
2015/09/27(日) 16:56:00.87ID:4PaP9Twa0
オレ、1日1食だけど、全部、外食で済ましちゃってる・・・
吉野家とか、とんかつ屋とか、ひたすら500〜700円
くらいのメニューを一日一回食べるのみ。
いまのところ健康に支障はないけど・・・他人にはすすめない。
あと、食べるのはそれくらいだけど、コーラをけっこう飲んでるな。
健康的な1日1食とはいえないよな・・・。
62病弱名無しさん
2015/09/27(日) 17:35:04.90ID:R9WnBmrX0
>>61
うんこ出なそう
63病弱名無しさん
2015/09/27(日) 18:18:36.11ID:4PaP9Twa0
>>62
三食のときは便秘だったが、かえって出るようになったよ。
そんなに頻度は多くないけど。
64病弱名無しさん
2015/09/27(日) 20:51:55.51ID:8DdFGRle0
>>61みたいな食生活でも、いつも24時間空けるから
ちゃんとデトックスされてて正常な状態を保っている、
と解釈してみる。
65病弱名無しさん
2015/09/27(日) 21:25:23.08ID:TeCYDR390
入ってこない栄養素は自力で作り出してるわけか
66病弱名無しさん
2015/09/28(月) 00:11:03.63ID:BQ7qXHXe0
食物繊維とらなくても、油ちゃんと取れば普通に出るよね。俺は出なかった次の日は豚骨のカップめん食べるようにしてたら、普通に出るようになってきた。カフェインの入ったものは逆効果だった。
67病弱名無しさん
2015/09/28(月) 13:11:14.93ID:Szwg9Oij0
そうなんだ
自分はコーヒー飲めばテキメン
人それぞれだねえ
68病弱名無しさん
2015/09/28(月) 15:36:59.02ID:DXuO/Ukl0
>食物繊維とらなくても、油ちゃんと取れば普通に出るよね。

そうですね。
私は、オリーブオイルを多く使っています。
69病弱名無しさん
2015/09/28(月) 18:41:52.33ID:yOqqRI6V0
便の約80%が水分、残り20%の1/3が食べ物のカス、1/3が腸内細菌、1/3が剥がれた腸粘膜。
つまり食べ物由来は便全体の約7%に過ぎない。
水分は大事だけど、油はなんだろうな。腸を刺激してくれるのかな。
70病弱名無しさん
2015/09/29(火) 19:08:25.96ID:VYnG8btc0
潤滑油的な役割?
71病弱名無しさん
2015/09/29(火) 19:10:02.68ID:VYnG8btc0
1日1食っていつ食べるの?
72病弱名無しさん
2015/09/29(火) 20:34:43.82ID:SBhd91ki0
>>69
いまだに宿便がーと叫ぶ
自称専門家の多いことよ
73病弱名無しさん
2015/09/29(火) 23:29:06.87ID:uFG5RRb00
1日1食で1000カロリーちょっとの人ってみんな毎日うんこ出てる?出ないとかえって体に悪そうだよね。>>61さんとか気になる。
74病弱名無しさん
2015/09/30(水) 14:23:47.31ID:bD32LQv60
食べ過ぎた後の小食にするのはわかるんだけど
万年小食って栄養バランスとかは大丈夫?
75病弱名無しさん
2015/09/30(水) 15:06:13.44ID:fPT76BzV0
小食と栄養バランスって別の概念じゃん。
76病弱名無しさん
2015/09/30(水) 16:15:19.14ID:ASzFHnNq0
1日1食だから少食とは限らない
77病弱名無しさん
2015/09/30(水) 18:56:25.51ID:iw26Qayb0
カロリーメイト的な、1日1食これ食っとけばカロリー栄養バランスともにバッチリ!みたいな
完全栄養食があればなぁ、ってたまに思う。
週2回くらいそれ食べてあとは好きな物を。
78病弱名無しさん
2015/09/30(水) 19:45:28.96ID:8rwM1mQp0
オレも、完全栄養食があったら、あれこれ栄養を考えて
毎日何を食べるかに悩まなくていいなぁ、と思ったことある。
未来の食卓では、これさえ食べれば栄養も完璧、
みたいに設計された、大きい「かじるサプリ」みたいな食品が
メインになるのかなぁ・・・とか妄想したこともある。
もう、21世紀で、未来に入りかけてる時代なんで、
そういうものがもっと増えてきてもいい。

いまあるもので、それに近いものとしては、ファンデリー
みたいな、栄養士が栄養バランスを考えた献立を、
定期的に自宅に配達してくれて、電子レンジでチンすれば
すぐに食べられるっていう、ネットの食事宅配サービスかな。
「宅食」ってやつ。

それを注文して、それだけ食べて実験したことあるけど、
量が少ないわりに外食並の値段で、献立に限りがあるので、
飽きてきたので、二ヶ月くらいでやめたな。高齢者向けで、
糖尿病などで食えるものが限られている人にはいいんだけど、
一般人向けとしては、まだ、発展途上かな。メルマガによると、
10月8日に「カンブリア宮殿」で取り上げられるらしいから、
見てみるといいよ。
79病弱名無しさん
2015/09/30(水) 19:47:02.89ID:8rwM1mQp0
まあ、いまも同じようなものばっかり食べているんだけどね。
栄養が気になるから、たまにバナナは食べてるな。
マラソン大会で栄養補給に使われることもあり、タンパク質
以外は、ほとんど揃ってて、完全食の代表ともされている。
皮を剥くだけで、調理が一切いらない手軽さもいい。

最近テレビで見た情報では、俳優の金子賢は、筋トレを
ライフワークにしていて、14年間、鳥のささみと胸肉、
野菜サラダしか食ってないそうだ。幼なじみが経営する
料理屋そういうメニューを特別に作ってもらってて、
そこで毎日それだけ食べるらしい。ボディビルやってる人
でも、鳥のささみとブロッコリーは栄養価が高くて、
それだけ食べて体作りする人もいる。
80病弱名無しさん
2015/09/30(水) 22:10:40.41ID:QhJx9NP60
>>77
豆腐まじおすすめ
でもスーパーとかで売ってるやつはダメだ
豆腐屋で売ってる豆腐屋手製の豆腐はガチおすすめ
81病弱名無しさん
2015/09/30(水) 22:27:56.27ID:fPT76BzV0
>>77
玉ねぎ納豆キムチ、食後にヨーグルトバナナ、合間にミルクココア。
82病弱名無しさん
2015/09/30(水) 22:33:26.47ID:hE0dJWWr0
勉強になります
83病弱名無しさん
2015/09/30(水) 23:26:51.67ID:5X5Wt5t90
玉子、黒ごまは栄養価高いよ
84病弱名無しさん
2015/10/02(金) 01:48:28.77ID:tuHhqKfR0
納豆キムチ・・・
85病弱名無しさん
2015/10/02(金) 09:02:46.16ID:oGDCuma50
ラーメン以外の小麦粉含んだ食品控えたら便秘治った。便秘の原因はどうも小麦粉の取りすぎか油不足みたいやね。
86病弱名無しさん
2015/10/02(金) 11:31:17.85ID:cdLFBtgS0
気のせいでしょうw
87病弱名無しさん
2015/10/02(金) 12:41:09.03ID:5aAqHc3w0
>>85
そこまで分かりやすい原因が特定されてたら、
便秘で悩む人はいないと思うんだが・・・
オレも便秘で、解決法探して、便秘関係のスレも読んだが、
人それぞれ全然違ってて、なんともいえず・・・
人によって腸内細菌の環境も違うし
88病弱名無しさん
2015/10/03(土) 17:29:26.12ID:B4DVCUH+0
今日の食事はいま食い終わった。

明日は何時に食べるか、土日は仕事が休みだから
食事の時間も自由がきくな。
89病弱名無しさん
2015/10/03(土) 18:24:25.52ID:/zx9fkrW0
>>87
俺もかなり悩んでたよ。水溶性の食物繊維取っても、発酵食品取っても出なかったし。最近は小麦控えただけで、自然に出るようになってきた。
90病弱名無しさん
2015/10/03(土) 18:56:48.69ID:7mGhnv8y0
>>89
まあ、オレも一日一食になったら、ひどい便秘にあまり遭遇
しなくなってるんだけどね でも原因に心当たりがない
最初はコーラみたいなソフトドリンク飲んでるからだと思ったが、
今でも飲んでるからな・・・
ラーメンを食べてないってのはあるかもな
前はラーメン屋めぐりしてたけど、一通り食って飽きたから、
今は定食みたいなもんが中心で、ラーメンは食べてないし
91病弱名無しさん
2015/10/03(土) 20:56:10.16ID:N0s+Fib/0
最近は南雲さんは一気に老けたよな
やっぱ歳には勝てないんだな
50〜52くらいの時は40前半くらい若く見えたのにな
92病弱名無しさん
2015/10/03(土) 20:58:06.23ID:UiBE9Iva0
あの人睡眠時間が短いからな
93病弱名無しさん
2015/10/03(土) 22:41:09.39ID:7mGhnv8y0
南雲さんは、外科手術みたいな集中力と体力使う仕事なのに、
あれだけの睡眠時間と低カロリーで、あれだけ動けるのは、
すごいと思うけどな・・・サラリーマンと比べたら、
よっぽど肉体労働だろうし

老けるのはしかたないと思うよ 今は美容整形が進んでるから、
手術でシワを伸ばしたりするしかないと思う
老けてても、病気にならず、長生きできれば、十分ともいえる
94病弱名無しさん
2015/10/03(土) 23:57:01.91ID:Nh7qjhS50
老けると言えば最近ボディビルで活躍した角田さん
誰かと思ったよ
あれはボディビルすることがマイナスに作用してないかな?w
命を削っているように見えてしかたないよ
本人がいいならいいけどさ・・
95病弱名無しさん
2015/10/04(日) 01:19:54.90ID:UPES5+qo0
>>94
50代だと髪の毛真っ白の人結構いるよ
ボディビルは関係ないはず
角田は有名人だから目立つけど一般人はあんなもんだよ
96病弱名無しさん
2015/10/04(日) 06:16:04.24ID:bMNRTrAB0
しぼって減量したセイじゃない?
貧相なインチキおやじみたいな風貌になってた
97病弱名無しさん
2015/10/04(日) 12:28:06.05ID:LgUtmZW30
一食始めて3ヶ月だけど
ある体重を境に体重が減らなくなるね
これが適正体重って事?
98病弱名無しさん
2015/10/04(日) 12:46:44.26ID:OJ0iNIuC0
措置入院
99病弱名無しさん
2015/10/04(日) 13:40:49.46ID:xyEshLOi0
どんなダイエットでも必ず停滞期がくる。
摂取カロリーや運動量を見直すしかない。
100病弱名無しさん
2015/10/07(水) 08:50:49.08ID:URzLm9YV0
>>97
失礼だけど、身長と体重は?
101病弱名無しさん
2015/10/07(水) 10:00:11.26ID:xi0verVO0
別人だけど
176cm 63.5〜64kgでこれ以上減らなくなった
元体重は72kg
102病弱名無しさん
2015/10/07(水) 10:08:50.97ID:xi0verVO0
あと翌日に必ず複数回ウンコ出るようになった
1日一食だから確実に前の日の一食分のウンコなんだろうけど
複数回ウンコ出るのが不思議
食べた分以上に出てる感じ
それまでは今より食べてるのに3日出ないとかザラだった
103病弱名無しさん
2015/10/07(水) 11:54:32.77ID:K/sQjmEn0
やせる必要がないからでしょう。
その身長だと70キロぐらいじゃない?適正体重は
104病弱名無しさん
2015/10/07(水) 12:40:55.49ID:c2n3Kyfr0
運送関係の仕事してるけど、1日1食が簡単にできる方法がある。
準備期間は1ヶ月必要だけど
105病弱名無しさん
2015/10/07(水) 14:31:41.50ID:75nCjeNR0
運送関係は信用にちょっと
106病弱名無しさん
2015/10/07(水) 14:49:09.09ID:c2n3Kyfr0
>>105
甲田療法と最近流行りのダイエットを組み合わせただけだしね
勿体ぶって「知ってるわ」なんて返されたら虚しいから、退散しますw
107病弱名無しさん
2015/10/07(水) 18:13:30.50ID:URzLm9YV0
>>101
羨ましい。俺は166の48のガリ。ちと便秘気味。
快便だと吸収がよくなって、ちょうどいい体型になるのかな。
108病弱名無しさん
2015/10/07(水) 18:30:22.76ID:61p1QBDD0
近頃の女は俺って言うから信用ならん
109病弱名無しさん
2015/10/08(木) 17:02:29.51ID:jodONSny0
サラダ油は危険 がんや糖尿病も 「油漬け」で子どもの糖尿病や脂質異常症増加
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
http://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-16417.html
大人の病気と思われていた肥満や花粉症、生活習慣病、うつ病などが子どもたちにも増えています。
これらの病気に加えて、もともと子どもに多いアトピー性皮膚炎なども発症しやすくなっていますが、
それはサラダ油など植物油の過剰摂取が大きくかかわっています。
110病弱名無しさん
2015/10/09(金) 17:12:31.08ID:Kz8Sm6ia0
サラダ油なんてここ最近の問題じゃないでしょう?
子供の頃からず〜とサラダ油だけど何も問題もないよ
111病弱名無しさん
2015/10/09(金) 22:04:57.42ID:hnfa/0480
アレルギーは全てコシヒカリから来てるからな
ササニシキ系にしとけばアレルギーも抑えられるよ
112病弱名無しさん
2015/10/09(金) 23:31:04.23ID:oyMfAr3u0
毎日快便の人達って、何カロリーぐらい食べてる?
113病弱名無しさん
2015/10/09(金) 23:40:27.29ID:OaAdvCgL0
気にしたこともないw
114病弱名無しさん
2015/10/10(土) 06:53:09.67ID:MJoBYpFA0
快便すぎて、外出するときのトイレ事情が重要。
昨日は通常量が3回、半量が1回出た。
115病弱名無しさん
2015/10/12(月) 08:39:49.32ID:GGDNgcGc0
>>104
運送関係みたいな肉体労働で1日1食ができるのはすごいね。

もし夕食だけの1食なら何も食べずに
1日仕事するということかな?
116病弱名無しさん
2015/10/12(月) 19:12:09.22ID:I+TEc7R00
コレならあげてOK 犬の健康に効果的な食べ物
http://www.news-postseven.com/archives/20151012_356726.html
■1:ヨーグルト
■2:ブロッコリー
■3:ニンジン
■4:カボチャ
■5:卵
117病弱名無しさん
2015/10/12(月) 19:53:25.29ID:dC4G9lZz0
>>116
全部よく食べる。
118病弱名無しさん
2015/10/14(水) 03:45:54.61ID:q9R+0KNe0
社団法人おにぎり協会、三菱の「本炭釜 KAMADO」をおにぎり作りに適した炊飯器第一号に認定
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20151009_724935.html
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
「本炭釜 KAMADO」は、「理想のおいしいごはん」を追求し、炭を羽釜形状に削り出した内釜で、
昔ながらのかまどのような高火力を実現。粒感がしっかりとしながら、みずみずしい、かまどごはんの
味の特長を追求した炊飯器。
119病弱名無しさん
2015/10/14(水) 16:45:32.69ID:F0ntMu6k0
アンチエイジングの南雲亭 第1回「ゴボウ鍋」



アンチエイジング南雲亭 第2回「鮭サラダと雑穀おにぎり」



アンチエイジング南雲亭 第3回「ヨーグルチキンカレー」



アンチエイジング南雲亭 第4回「手羽先ゴボウ」



アンチエイジング南雲亭 第5回「鯖の黒酢あんかけ」



ドクター南雲の解説が面白いw

57歳なのに35歳に見える南雲医師の健康法

120病弱名無しさん
2015/10/15(木) 09:40:21.84ID:TZ4nqmHP0
57歳なのに53歳に見える
121病弱名無しさん
2015/10/15(木) 13:42:31.06ID:CSRFJ7ym0
昨日、白澤卓二っていうアンチエイジングの第一人者の先生が、
テレビで長寿遺伝子の解説してて、これまでは、カロリー制限を
することで空腹状態が長寿遺伝子を活性化するといわれていたが、
今では、ケトン体を増やすことで長寿遺伝子の活性化につながる
ことが分かってきたらしい。

糖質はブドウ糖に分解されエネルギーになるが、糖質を制限
すると、脂肪を分解してケトン体に変化し、ブドウ糖の代わりに
エネルギーになる。このケトン体を増やせば、長寿遺伝子を
活性化できるらしい。だから、無理してまでカロリー制限をする
必要はないとのこと。

体内にケトン体を増やして、ケトン体質になるには、糖質制限を
して脂肪を燃焼する以外に、ココナッツオイル1日50ccまたは、
ココナッツミルク一日100ccに含まれる中鎖脂肪酸をとること
でも、肝臓でケトン体を作ることができ、長寿遺伝子の活性化に
つながるらしい。ただ、炭水化物と一緒に摂取すると、効果が
でにくくて、空腹時に飲むといいらしい。コーヒーに入れると
飲みやすいらしい。
122病弱名無しさん
2015/10/15(木) 13:46:15.86ID:CSRFJ7ym0
オレも、カロリー制限だけしておけばいいだろうくらいに
思っていたし、今後も1日1食を続けるけど、、そこに
糖質制限をさらにプラスしたほうが、さらに効果がありそう
なので、糖質制限についてまた検討することにするわ。

35 名前:病弱名無しさん 投稿日:2015/10/14(水) 19:44:11.73 ID:1sUUMzca0
昔は少食だと長寿遺伝子がONなると言われていたが
最近の研究だとケトン体質になればなるほど長寿遺伝子がONになる
ことが分かってきた
南雲亭、荒木先生は1日1食で、ケトン体質になりやすく長寿遺伝子が
ONになっているんだろうな

37 名前:じゃろにます ◆klokDYkn/k 投稿日:2015/10/15(木) 09:57:09.57 ID:wlNwCKu30
南雲センセは、一日一食がなぜいいのかイマイチ分かっていない。
空腹状態でケトン代謝モードになるのがキモなのに、
結構糖質を摂ってるから効果が半減していると思われます。
それと1食であの粗食はタンパク質の摂取量が足りないでしょう。

【アトキンス釜池】糖質制限全般49【じゃろにます】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1444098189/
123病弱名無しさん
2015/10/15(木) 14:00:24.02ID:CSRFJ7ym0
そのテレビの内容には続きがあるんだが、検索したら、
内容をメモしてあるページがあったので詳しくはそこを読んでほしい。
「長寿遺伝子 テロメアとは?りんご・ココナッツオイルで老化防止」
で検索すると出てくる。

いやー、やっぱ食事って重要だわ もっと勉強しなくちゃな・・・
124病弱名無しさん
2015/10/15(木) 16:55:22.35ID:wlAbJf+C0
食事習慣、生活習慣でほぼ決まるね。
125病弱名無しさん
2015/10/15(木) 21:52:13.81ID:LgGg8pcl0
本当にお腹減る事が少なくなってきた。
一食の栄養バランス大事だよね!
何食べればいい?献立で。
126病弱名無しさん
2015/10/15(木) 23:39:43.08ID:QHTun+ir0
毎日快便の人達って、睡眠時間たはどのくらい?
自分はすっきり出た日は四時間寝れば充分なんだけど。
127病弱名無しさん
2015/10/16(金) 01:25:23.68ID:DW6A2SKF0
なんの関係があるの?わからん・・・
128病弱名無しさん
2015/10/16(金) 02:58:32.90ID:g3Roq74L0
いや、私も、便=毒素が溜まっていなければいないほど体が楽な気がする。
夜も翌朝も排便がない場合、日中体が重くてつらすぎる。
129病弱名無しさん
2015/10/16(金) 07:02:40.53ID:tnAJpHzw0
>>128
だよね。1日1食のデトックス効果との相乗効果で老廃物が抜けて、眠くならないんだろうね。800カロリーにつき三時間の睡眠が必要とか、どこかの本で書かれてた記憶もあるし。
130病弱名無しさん
2015/10/16(金) 10:32:36.53ID:IX2gmNMp0
ウィスコンシン大学では、アカゲザル約80頭を使って20年にわたって
カロリー摂取制限の実験を行なったけど見た目が若いだけで寿命は伸びなかったはず
131病弱名無しさん
2015/10/16(金) 13:08:45.05ID:OrIkce240
>>126
俺は 6時間だな。
132病弱名無しさん
2015/10/16(金) 18:37:15.35ID:dHwyKaND0
朝しか食べないけど睡眠時間2時間で済んでしまう。
12時に寝て2時に爽快な目覚め。また寝るんだけどかなり困るわ。
133病弱名無しさん
2015/10/16(金) 19:01:10.22ID:inJAgBdv0
ほほぉ、そうなの
134病弱名無しさん
2015/10/16(金) 19:39:07.13ID:oQApTJWl0
8時間は寝たいw
3時間とか辛い
135病弱名無しさん
2015/10/16(金) 22:44:23.26ID:tnAJpHzw0
俺は時間がほしいから、毎日四時間で済むようになりたい。
136病弱名無しさん
2015/10/17(土) 00:04:38.27ID:25PFkV8Y0
頭がすっきりして眠くないけど、なんか寿命やばい気がする
137病弱名無しさん
2015/10/17(土) 00:06:55.39ID:0fKK+z280
月金4時間半で土日6時間ってのがすこぶる体調が良いよ。
138病弱名無しさん
2015/10/17(土) 00:07:25.19ID:Oh1kuJH/0
ケトン体質とかって短気のダイエットならいいけど
テレビ見てたら米抜きで肉は制限なしに食べたりしてたから
今井さんみたく大腸癌になりやすい気はしたな
139病弱名無しさん
2015/10/17(土) 09:30:53.69ID:6InaBWet0
昨日の世界番付っていうテレビでやってたんだが、
アメリカで話題沸騰、ハリウッドセレブが絶賛の、
10万人が実践した「8時間ダイエット」という
ものがあるらしい。アメリカ国立衛生研究所などの
研究データなどをもとに編み出されたもので、
1日8時間は何を食べてもOK、それ以外の時間は
何も食べない、というもの。1日1食と似ている。

1、食べる時間の制限
 食べる時間を8時間に制限することで、蓄えて
 いる脂肪を燃やす時間が16時間になり、減量
 が期待できる。

2、同じ時間に食べる
 ポイントは、食べる時間を同じにすること。
 そうすることで食生活のリズムを整え、体内の
 脂肪を効率的に燃焼させる。

3、夜の水分補給
 空腹時の水分補給は脂肪燃焼の手助けになる。
 水以外でも、砂糖なしのコーヒー・紅茶でもOK。

4、運動
 軽い運動が必要。空腹のピークである午前中の
 運動が効果的。空腹時の運動は体に蓄積して
 いる脂肪をエネルギーとして代用する。
140病弱名無しさん
2015/10/17(土) 09:35:12.16ID:CuuEQQqI0
>>139
俺休みの日はそんな感じの食べ方だな。
141病弱名無しさん
2015/10/17(土) 09:51:46.86ID:Hd32tW9g0
一日一食だんだん慣れてきたわ
最初はつらいがね
142病弱名無しさん
2015/10/17(土) 10:28:07.88ID:gz18GzXh0
そのうち1日1食すら辛くなるんだよこれが
2日に1食とかでも足りるくらいになる
143病弱名無しさん
2015/10/17(土) 11:05:12.93ID:0fKK+z280
>>139
奇しくも俺の習慣と合致。
食事は12時と19時の2回。
夕食後、次の昼食までプチ断食、ただし白湯はOK。
144病弱名無しさん
2015/10/18(日) 14:36:13.04ID:vWRg64vo0
睡眠少なくて快適って人は爺婆なだけじゃないの?
年齢が書かれてると参考にしやすいわ
145病弱名無しさん
2015/10/18(日) 16:40:46.19ID:ZFkx9uBn0
>>142
そして、摂食障害になるんですね。
ありがとうございます
146病弱名無しさん
2015/10/18(日) 16:40:47.64ID:BgCYOk5A0
>>144
睡眠豆知識
1) 睡眠は90分サイクル
2) 3時間以下は有意に悪影響がでる
3) 7時間半以上は無意味
4) 昼寝は15分まで、それ以上は悪影響
5) 4時間半、6時間、7時間半のうち自分の最適睡眠時間を知る、または複数の時間を組み合わせる
147病弱名無しさん
2015/10/18(日) 23:26:24.44ID:EA63PVgW0
4時間半で超元気な時もあれば気付いたら6時間寝ることもある
だいたい6時間だけど最近4時間半増えてきた


7時間半は滅多に無いな
148病弱名無しさん
2015/10/18(日) 23:37:44.66ID:oDx+WzUb0
>>147
体調によって4時間半と6時間を臨機応変に組み合わせるといいよ。
149病弱名無しさん
2015/10/19(月) 15:35:48.61ID:LFKC+daC0
10時に寝て2時か3時に目が覚めて追い酒を飲む。
4時か5時に寝て7時に起きる。具合悪い。
150病弱名無しさん
2015/10/19(月) 15:43:28.21ID:yl/ZYh5A0
酒が飲み足りないよ、もっと飲め
151病弱名無しさん
2015/10/19(月) 21:05:46.63ID:K/zBFCW70
この時期は鍋ばかり
普段の一食生活よりは
栄養バランスよさそうw
152病弱名無しさん
2015/10/19(月) 22:49:46.76ID:ThroFx7V0
>>149
それ酒が原因の不眠でしょ
一週間なんとか酒飲まずに耐えれば寝れるよ
153病弱名無しさん
2015/10/21(水) 08:10:11.08ID:cfRsh2hB0
腸を休める目的での一日一食の場合、サプリは腸を休めることにはならないよね?
154病弱名無しさん
2015/10/21(水) 18:04:04.41ID:KnFA7Bfz0
ならない
155病弱名無しさん
2015/10/22(木) 13:12:18.10ID:3RR2bsHl0
2で1食実行中
156病弱名無しさん
2015/10/22(木) 22:13:46.23ID:xqRTMegr0
昼に会社から無料で弁当頼んでくれるし
けっこうバランスもよく味噌汁付きだし
月の食費ほぼタダだわw
酒も飲まないし朝と晩にコーヒー飲むくらいだなー
157病弱名無しさん
2015/10/22(木) 22:28:43.95ID:s8gwKiBH0
オレも、三食食う人に比べたら、食費は安いだろうな・・・
外食で定食みたいなものがほとんどで、
1日500〜700円しか使わない。
158病弱名無しさん
2015/10/23(金) 11:48:51.11ID:L6dVFFec0
ワオ〜、食料不足時代の未来人間やね
159病弱名無しさん
2015/10/23(金) 15:13:17.55ID:wnFbHkoe0
1日1食で体重保てるか心配だ
今は腹八分目食べて、50キロ

健康目的で1日1食を始めるけど、
ダイエット目的の人のが多いのかな?
160病弱名無しさん
2015/10/23(金) 17:55:06.95ID:cWFSg/jh0
>>159
オレ、>>157だけど、一日一食で全然食べてないはずなのに、
体重は63kgあるよ。他に飲み物は飲んでいるせいかもしれない。
ダイエットで始めたが、標準体重より下にはなかなか下がらない。
これ以上は運動するなりしないとだめかもしれない。

ということで、体質によって、個人差が大きいかもしれない。

50kgというのは相当痩せてると思う・・・。
161病弱名無しさん
2015/10/23(金) 21:12:06.30ID:1TSblRAo0
食べ過ぎが続いたら46キロ台、食べなさ過ぎが続いたら44キロ台、
どんなに食べなくても44キロは切らないな。ちなみに40代おっさん。
162病弱名無しさん
2015/10/23(金) 22:22:21.81ID:wnFbHkoe0
>>160
男だけど虚弱で53キロ超えたことない……

僕も朝昼手作りジュースにする予定だから、夜飯の大体の量を教えてくれると、目安になって凄い助かる。
163病弱名無しさん
2015/10/23(金) 23:50:52.30ID:E7rGiDbm0
みんな献血とか行かないの?
肝臓の数値が一桁台とかグリコアルブミンが一桁台とか居そうだな
俺は酒やら飲むからそこまで数値良くない肝臓が30くらいグリコが13くらいかな
164病弱名無しさん
2015/10/23(金) 23:53:37.91ID:E7rGiDbm0
血糖値にかかわる数値はみんな凄く低そうだな
あんまり低すぎてもよく無いんだろうけど
165病弱名無しさん
2015/10/24(土) 00:41:42.98ID:CR5m3n2+0
俺も30越えるまで53kgをこえたことはないな
背は185cmだけどw
今は60弱ある
166病弱名無しさん
2015/10/24(土) 02:41:23.35ID:5A+8/a4x0
仕事の日は1食だが
休みの日は食べなくてもいいようになったな
ほんと食費かからんわ
いままで人間はどんだけ無駄に食ってきたかわかったよ
167病弱名無しさん
2015/10/24(土) 08:04:00.47ID:39aN+yrA0
>>166
仕事の日の1食って夜に食べるの?
168病弱名無しさん
2015/10/24(土) 10:27:10.04ID:iXOrKd/F0
>>166
身長体重どのくらい?
169病弱名無しさん
2015/10/24(土) 14:28:20.88ID:/Srgw+vO0
>>167
昼に食う
会社がうまい弁当屋からとってるから毎日楽しみだ
昼飯というより晩飯っぽいメニューだけど
たぶん1000カロリーくらいはあるね

>>168
169 58
170病弱名無しさん
2015/10/24(土) 15:00:48.46ID:p+4U42QW0
>>169
すごいじゃん、1日1食をやってる人達の中では
標準体重を保ってる方だね。

1食以外ではカロリーのある飲み物とかを飲んでるの?
171病弱名無しさん
2015/10/24(土) 18:00:56.22ID:0VbjMEyH0
>>160だけど、オレは身長167cm、体重はピーク時が75kg、
それでダイエットしないとと思い、一日一食にしたら、3年後に、
一番軽いときで57kgまで落ちた。今は少しリバウンドして63kg。

こうみえても、中学のころは、クラスで一番身長のわりに
体重が低くて、痩せていると、健康診断で出たこともあるほど、
痩せていた。今はピーク時のデブな外見からは脱したが、
腹だけおっさんのように若干出ている感じ。

食事は完璧に1日1食で足りてるが、普通のコーラをけっこう
飲んでる。これをやめれば、もう少し落ちるだろうな。というか、
そろそろコーラ絶ちしようかなと思っている。
172病弱名無しさん
2015/10/24(土) 18:05:44.16ID:i9fKsFPc0
なんか読みにくいな
173病弱名無しさん
2015/10/24(土) 18:16:37.84ID:owg3Db350
>>171
さすがに1食以外にコーラなんか飲んだら
痩せすぎることはないわな。
174病弱名無しさん
2015/10/24(土) 18:34:22.69ID:0VbjMEyH0
コーラの中毒性は異常。カフェインとか砂糖のせいか分からんが、
コーラを飲むと精神が安定するくらいの依存性ある。その効果が
あるからやめられないところがある。他の甘い清涼飲料水は好き
ではなくて、あくまでコーラの味が好きという。コーラ会社は、
コーラに麻薬成分でも入れてるのか? 小岩井コーヒーも昔は
好んで飲んでいたが、これはやめた。

せっかくだから、明日からコーラやめる!と宣言しとくか。それで
体重に変化があったら、このスレで報告するわ。といっても、一ヶ月
くらいは様子見ないと、数字に出てこないかもしれないが。まあ、
砂糖なんて身体にいいわけないから、体重は変わらなくても、
健康には貢献しそうだ。

>>171で公表した数字が具体的なのは、パソコンに体重を記録して
いるため。みんなも、ダイエットするなら、体重をメモしておくといいよ。
オレはあまりしなかったが、食生活や生活習慣を少しでも変えたとき
は、それも書いておくと、何が要因で、体重が減ったかも分析できる
はず。
175病弱名無しさん
2015/10/24(土) 19:40:06.01ID:e8L0w4Ux0
>>174
昔々のコカ・コーラにはコカインが入ってたけどね。
でも砂糖自体がコカイン同等の依存性があるけどね。
176病弱名無しさん
2015/10/24(土) 20:03:51.19ID:qt0FZQ1i0
>>174
カフェインも依存性形成するので
コーラには多い

カフェインと高濃度の当分というワナ
ピュアココアや砂糖入れないアメリカンコーヒーお勧め
177病弱名無しさん
2015/10/24(土) 20:04:43.96ID:qt0FZQ1i0
>>176
訂正 すみません

当分 は 糖分
178病弱名無しさん
2015/10/24(土) 20:21:06.66ID:0VbjMEyH0
>>175
砂糖は脳のエネルギーになるらしいけど、コーラに入ってる砂糖は
角砂糖○個分とか多いらしいからね・・・食事は糖質制限とかして
ないけど、コーラは試しにやめてみようと思う。

>>176
> ピュアココアや砂糖入れないアメリカンコーヒーお勧め

いい情報だ。コーラやめて厳しかったら、そういうの飲んでみるわ。
179病弱名無しさん
2015/10/25(日) 03:41:20.58ID:SpvoRB1g0
>>169
1000カロリーってことは1キロカロリーか。
仙人みたいな生活だな。
180病弱名無しさん
2015/10/25(日) 06:14:24.12ID:YxPlXYPH0
ほりえもんも刑務所でたら体質が改善したとかいってたな
肝臓やら数値だけじゃ無い長い禁酒してたら
完全回復するんだろうな
181病弱名無しさん
2015/10/25(日) 11:21:23.40ID:1pKpgxY10
>>170
会社で飲んでる缶ココーヒー2本くらいだね
1食だと糖質が不足してる気がする
182病弱名無しさん
2015/10/25(日) 18:44:34.56ID:GKDnbp1f0
>>181
1日1食でその体重とか羨ましい。
俺は1500カロリー以上食っても太れない。
183病弱名無しさん
2015/10/26(月) 01:01:59.83ID:gTzSp/tZ0
184病弱名無しさん
2015/10/26(月) 01:08:57.20ID:gTzSp/tZ0
身長171の私の場合、三食のときは体重68、二食のにしたら63キロ、一年前から一食生活開始で現在の体重64キロ(開始直後58キロまで落ちた)。
185病弱名無しさん
2015/10/26(月) 07:42:05.09ID:5ARNG/Sv0
結局1日1食で標準体重の人って、
食事以外でもカロリーのある
飲み物とか飲んでるんだよな。

食事以外は完全に水だけっていう人は
標準体重を大幅に下回ってる。
186病弱名無しさん
2015/10/26(月) 08:22:21.61ID:5Uv7qlWg0
カ〜
インチキじゃん
187病弱名無しさん
2015/10/26(月) 11:32:02.72ID:7KepVLZR0
でも、「胃を休ませる」だから、水以外の飲みのもでもOKじゃないの?
本当のやり方は水だけ?
188病弱名無しさん
2015/10/26(月) 14:39:24.28ID:4XakOzVS0
>>187
たしかにそこらへんは議論の余地があるな。
飲み物がどれだけ影響するか。
189病弱名無しさん
2015/10/26(月) 17:11:28.17ID:w8KXc+Tl0
>>182
1日1.5キロカロリーで太れたら、TV局が面白がって取材に来るわ。
190病弱名無しさん
2015/10/26(月) 18:32:15.48ID:0OuXvMCQ0
1日1食
確かに痩せる
でもそれだと筋力まで落ちるから
筋トレして毎日プロテイン飲んでるから
ある程度筋肉はある だから標準体重保てるとは思っている
ちなみにプロテインは水で溶かしてるから1杯80キロカロリーくらいかな
筋トレ後と寝る前に飲んでる

1日1食で運動しないとただの痩せてる人になっちゃうじゃん
191病弱名無しさん
2015/10/26(月) 20:36:27.72ID:HHB5EUAZ0
>>189
3食だったころは1300カロリーでも、
適正体重だったんだよ。
192病弱名無しさん
2015/10/26(月) 20:41:12.25ID:+gMBxYGO0
80キロカロリーって言ったら80,000カロリーじゃないですか!
この人達は1000〜1500カロリー前後で頑張ってるんです。
お煎餅ひとかけらでカロリーオーバーですよ。
運動できるわけないじゃないですか!
193病弱名無しさん
2015/10/26(月) 20:45:07.85ID:+gMBxYGO0
>>191
1.3キロカロリーを3食に分けるのは至難の技だったでしょうね
194病弱名無しさん
2015/10/27(火) 08:24:25.35ID:HEod618i0
断食って、飢餓状態を作り出したり、消化器を休ませるために、やるものだと思ってたけど

食物繊維や脂肪、タンバク質など消化に体力を使うものを除けば、ジュースとか飲んでもいいのかな?

体力持たないから、プロテインとか飲みたいんだけど。
195病弱名無しさん
2015/10/27(火) 09:01:38.18ID:HEod618i0
間違えた

プロテインはほぼタンパク質やん
196病弱名無しさん
2015/10/27(火) 17:56:24.80ID:qEGPrhpa0
断食用に飲み物だけ飲める
鍵付の口枷を探してるんですが
ないですかね?
197病弱名無しさん
2015/10/27(火) 19:50:38.00ID:HGqKx0HI0
ジュースなんか飲んだら飢餓状態じゃなくなる
198病弱名無しさん
2015/10/28(水) 18:41:45.05ID:waKC/rhZ0
がんを防ぐ食べ合わせ りんご+ヨーグルト、緑茶+昆布など
http://www.news-postseven.com/archives/20151028_359322.html
http://www.news-postseven.com/archives/20151028_359322.html?PAGE=2
199病弱名無しさん
2015/10/28(水) 19:29:06.18ID:INRinVhm0
>>198
ありがとう
200病弱名無しさん
2015/10/31(土) 11:56:20.78ID:0IRMdC180
1日1食を始めて、2日で 50 から 48.5kg になった。腸の中身が少なくなったせいかな。

好転したら体重増えてくれるだろうか。
201病弱名無しさん
2015/10/31(土) 16:20:30.23ID:FkxP2ayL0
食べないことは慣れてきたけど、とにかく寒い寒い

これ実践してる人はみんな寒がりなのかな?
202病弱名無しさん
2015/10/31(土) 19:11:38.21ID:0IRMdC180
>>200
空腹のとき寒くてしかたないよね。

特に今日は寒いな
203病弱名無しさん
2015/10/31(土) 20:04:47.34ID:FkxP2ayL0
>>202
特に今日は寒いと感じてたのは俺だけじゃなかったんだね。

今日もさっきようやく食事したけど、それまで異常に寒かった。

東京在住だけど体感温度としては真冬並みだったよ。

食べないことは大丈夫でも寒さに負けて
1日1食をやめてしまいそうだ・・
204病弱名無しさん
2015/10/31(土) 20:28:49.59ID:AwQgfhgH0
>>203
ショウガ紅茶など身体を温めるものをどうぞ
205病弱名無しさん
2015/10/31(土) 20:49:24.25ID:NfPHQuhW0
体脂肪が少ないと寒さがつらい。
206病弱名無しさん
2015/10/31(土) 20:55:03.21ID:FkxP2ayL0
>>204
生姜紅茶か、石原先生のあれだよね。

試したことないけど、温まりそうだね。
207病弱名無しさん
2015/11/01(日) 01:51:48.10ID:4sShYOrh0
食べても太らないから意味ないんだよな
208病弱名無しさん
2015/11/02(月) 07:29:12.62ID:7SFJdz7F0
ダイエット目的じゃないのに何で意味がないのか分からない。
209病弱名無しさん
2015/11/03(火) 15:04:02.92ID:dPjWZOgZ0
カロリー高い物ほど美味いってのが本来の食事だよな
糖質やら脂質を悪者扱いにしない飢餓状態が本来は当たり前だったんだからさ
210病弱名無しさん
2015/11/03(火) 15:14:36.27ID:sJ14V07A0
>>209
つまり、デフォルトが飢餓と飽食とではまるで違ってくるってことだよね。
211病弱名無しさん
2015/11/07(土) 22:45:32.98ID:lEuFp+xy0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
212病弱名無しさん
2015/11/09(月) 20:11:43.50ID:GMno1y8R0
1日1食だと基礎代謝分のカロリーをバランスよく食べるのも大変そう
213病弱名無しさん
2015/11/14(土) 18:26:10.29ID:kNEys0Ai0
胆嚢が収縮しないから胆石がたまるよ
牛乳ぐらい飲んだほうがいい
214病弱名無しさん
2015/11/15(日) 13:22:43.67ID:1OJiX13D0
胆石で胆嚢取っちゃったからもう大丈夫。
肝臓から胆汁垂れ流し状態。
215病弱名無しさん
2015/11/16(月) 10:43:37.43ID:AX9p5g+M0
俳優の阿藤快さん(69)が東京都内の自宅で死亡
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447633874/
やっぱグルメが悪かったのかな
216病弱名無しさん
2015/11/18(水) 15:38:37.44ID:mGRTYvAW0
阿藤快さん グルメリポーターの熱心な仕事ぶりが命縮めた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1447828147/
大のラーメン好きで知られ
217病弱名無しさん
2015/11/18(水) 15:42:55.02ID:LjTWUqGL0
「ラーメンは鶏ガラ、豚ガラ、そして最後に亡骸。」
ラーメンで一食
218病弱名無しさん
2015/11/19(木) 08:43:25.16ID:iYmVjyIv0
ラーメンのカリスマ店主や、ラーメン評論家って、早死する人が
多いしな・・・オレもラーメンにはまって、頻繁に食っていたころ、
それが原因で太った気もするし、あまり健康にはよくないと思う。

たまにグルメとして楽しむぶんにはいいけど、頻繁に食うものでは
ないわ。
219病弱名無しさん
2015/11/20(金) 05:45:54.28ID:GmIB96k50
ラーメンて栄養のバランスが悪いもんな
塩分高くて糖質脂質カロリー高くて野菜は少ないし
いろんなラーメンあるけど大体そんな感じだと思うな
220病弱名無しさん
2015/11/20(金) 06:13:50.29ID:X2lpu0nj0
>>217
上手いね。
牛骨、豚骨、最期は遺骨。 もあるよ。
221病弱名無しさん
2015/11/20(金) 22:47:13.10ID:8wnYZ8+X0
みなさん朝なに飲んでますか?
バターコーヒーってどう思いますか?
222病弱名無しさん
2015/11/21(土) 01:25:03.27ID:dcoxfP2x0
は?飲み物は水かお茶だろ
コーヒーとかないわ
バターコーヒーとか1食分のカロリーあるじゃないか
毒すぎ
223病弱名無しさん
2015/11/21(土) 17:55:22.79ID:YdN0+IFd0
1日1食はじめて一週間経ちました。170/84から79キロになりました。体重は一気に落とすとダメみたいですが、このまま続けても大丈夫ですか?ちなみに体調はすごくよくなりました。絶好調って感じです。
224病弱名無しさん
2015/11/21(土) 18:35:52.80ID:cBY1d/rP0
>>223
そのうち、一日一食があたりまえになるよ。
オレは慣れないうちは一食では足りず二食になったりしたけど、
慣れてしまえば一食で腹が減ることはなくなった。
225病弱名無しさん
2015/11/21(土) 18:53:00.66ID:9SfJoflf0
1日1食が当たり前になってからは、納豆が
一番おいしく感じるようになってきた。
ラーメンや菓子パンは月一回も食べなくなった
226病弱名無しさん
2015/11/21(土) 19:14:45.24ID:UfHvTecA0
1食で筋肉は落ちないの?
落ちても、それが、ちょうどいい状態なの?
227病弱名無しさん
2015/11/21(土) 19:16:10.13ID:xJ46Yomt0
やめたほうが良いよ
無理しないで1日3食がっつり食べろ
228病弱名無しさん
2015/11/21(土) 21:13:42.82ID:cBY1d/rP0
>>225
オレも、昔はラーメンやポテトチップスみたいなジャンクフードを
よく食べていたが、あまり興味が無くなったわ。
それより、納豆とか、和食の豊かさに気づいてきたわ。
229病弱名無しさん
2015/11/22(日) 16:04:37.61ID:oWrW5UXH0
小食人は子供作らんね。
どこか欠損するんだわ
230病弱名無しさん
2015/11/22(日) 20:56:34.54ID:/lFnOCyN0
>>221
バターコーヒー懐かしいな。
是非は置いといて、
油分は大事だよ。
231病弱名無しさん
2015/11/23(月) 17:27:32.87ID:ZAcNYT+n0
実家暮らしだと親や兄弟に中々理解してもらえないよね
しっかり3食腹いっぱい食べないといけないとか完全に洗脳
232病弱名無しさん
2015/11/24(火) 08:24:37.80ID:KUrmxTpi0
納豆や大豆たべてたら肉を食べなくてもいいらしいな
肉は腸内バランス崩れて下痢になったり吸収も悪そうだし
痩せてる人は筋肉を付けたいなら納豆やら豆腐だな
プロティンも大豆みたいだしな
なにより納豆は美味い、からしを効かせたら最高だわ
233病弱名無しさん
2015/11/24(火) 08:25:56.52ID:KUrmxTpi0
筋肉つけたいなら納豆ヨーグルトだよな
納豆やらヨーグルトやら完全食だから栄養バランスもいい
234病弱名無しさん
2015/11/24(火) 09:40:22.01ID:KUrmxTpi0
肉は量を食べれないもんな
毎日牛丼やらハンバーガーはこってりしすぎ
納豆やら豆腐なら比較的に毎日でも飽きない食べられる
やっぱ筋肉つけたいなら納豆ヨーグルトだわ
235病弱名無しさん
2015/11/24(火) 10:25:41.15ID:56XOO3/J0
納豆ヨーグルトってすごいまずそう
236病弱名無しさん
2015/11/24(火) 10:49:37.91ID:XNS3ziqX0
あのね?納豆食ったあとにね、ヨーグルト食ったらよくね?解決じゃね?
237病弱名無しさん
2015/11/24(火) 12:07:32.05ID:Hmpod42o0
肉も魚もちゃんとしたルートのちゃんとしたところから買えば変わる
野菜は自分の家で作れるから気にしたことないな
納豆も量産品は添加物多すぎてあまり好きでない
238病弱名無しさん
2015/11/24(火) 13:17:50.74ID:p0/x08gZ0
>>236
玉ねぎ納豆食べた後にヨーグルトにプロテインを混ぜたやつとバナナを食べてる。
239病弱名無しさん
2015/11/25(水) 01:42:19.43ID:yaGW2wLh0
なるべく完全食を食べたほうがいいになるよね
納豆やらヨーグルトバナナは安いしカルシウムやら意外に不足する
240病弱名無しさん
2015/11/25(水) 01:58:16.47ID:TCid0uwi0
https://twitter.com/guitar_hiroaki ヤフオク詐欺

1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚 中学生が大好きです
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚 twi本垢 @guitar_hiroaki
(その前は@american_hiro @usa_hiroto @usa_hiroaki @american_hiroto @saikyou_hiroto @Guitars_hiroto @Hiroto_Guitars)
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚 twi本垢以外
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚 ツイキャスプロフ(削除済)
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚  6年前からこれ以外の画像は無し(本人画像ではないから)

名前も身長も職業も年齢も経歴も、すべてが嘘で塗り固められています
もっている資格の羅列も恐らく嘘
ヤフオクの出品者や交際相手だった14歳を黒魔術を持ち出して脅迫
本人は恐らくアラフォー

1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚  
この画像をアイコンに使用している者は、すべて同一人物、常習的なヤフオク詐欺で、ネットナンパ師です。ご注意下さい。
横浜市磯子区 サウンドHIRO サウンドヒロ hiroto_guitars hiroto_maria shophiro1 カナザワ
241病弱名無しさん
2015/11/25(水) 08:27:17.15ID:i4QAq3xr0
>>236
ガンで早死にしそうだなw
242病弱名無しさん
2015/11/25(水) 22:03:47.44ID:sYgDzBWi0
人によってその人にあった食事があるわけだから1日1食なんてしなくて良くないかい?
243病弱名無しさん
2015/11/25(水) 22:46:34.73ID:8c8f2xXc0
>>242
その理屈で言うと、したってよくない?
244病弱名無しさん
2015/11/30(月) 06:39:58.44ID:nfpilU1I0
今日に夜7時からテレビで健康番組で効果検証あるな
245病弱名無しさん
2015/11/30(月) 07:54:32.71ID:4PegYhvx0
1日1食からウェイダウンに変えたらさらに体重減ったわ
ほんとうに腹減ったときだけに少しだけ空腹満たす程度でちょこちょこ食べた方が1食にまとめるよりいいかも
246病弱名無しさん
2015/11/30(月) 08:49:42.49ID:7Haxqymo0
3食2食1食断食といろいろやってみたけど昼夕2食の糖質制限に落ち着いて半年、当初の目標体重になったので時間をかけて筋肉をつけている。
体脂肪1桁、マラソンをサブ4 自転車 160Km を走れるようになったら一応の目標達成。
247病弱名無しさん
2015/11/30(月) 08:55:25.40ID:J4Ri9kc20
>>245
お腹が空いたら食べるで良いと思うけどね
1食でも2食でも3食でも
お腹が空かないから食べずにいると1食になったりその日は食べなかったりになる
248病弱名無しさん
2015/11/30(月) 12:19:59.66ID:XWLG83UO0
今日の夜7時から、テレビで一日一食を取り上げるみたい。

「私の何がイケないの?」
> ピンクレディー未唯mieの40年1日1食生活を最新遺伝子検査!
> 肌年齢は?寿命は?結果に悲鳴
> 超ストイック菜食生活の歌手N…朝から逆立ち・肉は食べない
249病弱名無しさん
2015/11/30(月) 21:38:10.37ID:nfpilU1I0
結局は一日一食が悪いというより
食事内容が悪いといった結論だったな
でもサンプラザ中野とかは普通の食生活してたら
メタボで糖尿病もありえるかもな
結構に太る体質に見えた
250病弱名無しさん
2015/12/01(火) 12:51:22.23ID:R2wLh8Dl0
>>249
自己流の健康オタクって感じだったからなぁ・・・
一部の数値は健康だったし、
もっとバランスよく食べれば問題ないだろうな
251病弱名無しさん
2015/12/01(火) 13:03:18.82ID:mIxSnzE00
脂がたっぷりのった旬の魚や脂身のうまい肉を食べるとうんこの出が良くなるなw
無理に油を舐めたりする必要は無かったんだな
252病弱名無しさん
2015/12/03(木) 12:39:47.95ID:Nxtk0doB0
プラズマ乳酸菌とは? キリン
http://health.kirin.co.jp/about/
これまでの乳酸菌はNK細胞などを活性化させるだけでした。
一方でプラズマ乳酸菌は対ウイルス免疫の司令塔を直接
活性化させるという、これまでにない画期的な発見がされました。

プラズマ乳酸菌(JCM5805株)を発見
http://www.kirin.co.jp/company/rd/result/report/report_016.html
253病弱名無しさん
2015/12/03(木) 14:33:26.35ID:3kuazmuL0
「孤独のグルメ」に出演する松重豊(52)


「番組とは違って、お酒は大好きで毎日、晩酌は欠かせない。小食で一日一食主義。だから『孤独の――』の収録は大変なことになるんです。
視聴者には伝わりにくいかもしれないですが、松重さんは出された食事はすべて実際に食べ、しかも完食している。
好き嫌いなどは一切なしで、ガチンコで食べている。
そのためにロケの前日から何も口にしないで空腹の状態で現場入りする。さすがベテランですよ」(制作関係者)
254病弱名無しさん
2015/12/03(木) 18:10:48.64ID:YSxYW1Ew0
やっぱ1日1食でも酒飲みは老けるし、ハゲるんだな。
255病弱名無しさん
2015/12/03(木) 18:52:48.89ID:DHEtFMo20
まぁ体質だな
256病弱名無しさん
2015/12/03(木) 19:52:46.37ID:jnAliaeN0
おしっこが止まらなくなった
257病弱名無しさん
2015/12/04(金) 16:19:19.46ID:V1BFqZxo0
白髪が黒くなるの一日一食してどれくらいかかるのだろうか?
258病弱名無しさん
2015/12/04(金) 17:03:36.08ID:4SRCuM/+0
中野は酒も飲まないのにあの結果は残念だったな
バナナとヨーグルトだけでも足してほしかったな
しかし居酒屋でサラダたらふく食べるのはコスパ悪すぎだわ
あれならステーキ屋でサラダバーだけ頼むほうがマシだよな
259病弱名無しさん
2015/12/04(金) 18:11:21.43ID:SRjTYxsI0
1日1食しかしないんだからもっと良いもん食えよw
築地とかでもええんやで
260病弱名無しさん
2015/12/05(土) 05:49:20.86ID:zyUnJ4Y/0
納豆とヨーグルト、どちらも身体によさそうだけど
両方取ったら菌同士が身体の中で血で血を洗う殺し合いしそう。
261病弱名無しさん
2015/12/05(土) 09:02:55.72ID:We9F9JDr0
>>258
おにぎり二個はダメだよな。あんな栄養ないもん食うぐらいなら、魚や玉子食えよって感じだった。
262病弱名無しさん
2015/12/05(土) 09:31:34.68ID:xeE7PkC10
ヨーグルトは食べない方がいいよ
263病弱名無しさん
2015/12/05(土) 22:13:07.98ID:1Rx75Tl70
なぜ?
264病弱名無しさん
2015/12/05(土) 22:16:06.94ID:Zx0GV/pn0
え?俺が嫌いだからだよ
265病弱名無しさん
2015/12/05(土) 23:24:03.32ID:aj45GBSl0
腸内細菌の権威(理化学研究所)辨野義己さんがヨーグルトを毎日 300g くらい摂取するのが良いとおっしゃっていました。
266病弱名無しさん
2015/12/05(土) 23:52:11.02ID:0C4NE0070
>>264
えーーーっ
お前の嫌いな物毎日食ってたわ
ごめーん
267病弱名無しさん
2015/12/06(日) 00:50:18.07ID:+FevGWEt0
ヨーグルトはプレーンをそのまま食べるのが好きだわ
少し苦いのが美味しいかな
268病弱名無しさん
2015/12/06(日) 06:49:46.02ID:bULpFg0i0
砂糖絶ちしてて毎日プレーンヨーグルトを食べてると甘く感じるようになるよ。甘味が必要なんてまったく思わなくなる。
269病弱名無しさん
2015/12/06(日) 10:23:34.74ID:eBnzlsNv0
ヨーグルトの効果に疑問符

 ヨーグルトの健康への効果は幻かも―。そんな可能性を示唆する研究結果をスペイン・マドリード自治大のチームが米科学誌に発表した。
 ヨーグルトなど乳製品は健康的な食品として各国で推奨され、体重増加や血圧上昇の抑制効果を示唆する研究結果がある。またヨーグルトでは胃腸の不調を改善する可能性を示した研究もある。
 チームは、スペインに住む4445人を平均3年半にわたり追跡調査。精神面を含む健康状態を自己評価する「健康関連QOL(生活の質)」という尺度でヨーグルトの効果を調べた。
 その結果、ヨーグルト摂取によって健康関連QOLが改善する効果は見られなかったという。
http://www.47news.jp/feature/medical/2015/05/post-1296.html
270病弱名無しさん
2015/12/06(日) 10:38:35.76ID:bULpFg0i0
ヨーグルトやそれに近い食品は世界中にたくさんあって、その乳酸菌の種類だけでも膨大にある。
細かい内容は知ることはできないけど、意味のあるデータを摂るのはひじょうに難しいだろうことは容易に想像できる。
271病弱名無しさん
2015/12/06(日) 16:09:10.27ID:w0tPirOf0
1日1食やってて、日曜だけお菓子で済ませてる。
お菓子大好きだから、週一回の楽しみ。
272病弱名無しさん
2015/12/06(日) 16:21:35.45ID:d1XlRsIe0
昼 定食屋
夜 チョコパイ

お菓子でも1食にカウントされるのかな
273病弱名無しさん
2015/12/06(日) 22:46:23.53ID:fCL4DOEJ0
>>272
頭弱い人?
274病弱名無しさん
2015/12/06(日) 23:01:46.93ID:O6hS3hyY0
お菓子とかふざけてんの?
そんな食べ物一生食う気しないわ
275病弱名無しさん
2015/12/06(日) 23:08:22.94ID:fK24O+n30
俺は食う
276病弱名無しさん
2015/12/07(月) 11:16:54.52ID:2pN3ZqIg0
なんか1日1食にしてから、ゲップが出やすくなった。
俺だけ?
277病弱名無しさん
2015/12/07(月) 17:41:23.19ID:AnL1xWf+0
味噌汁に野菜をたくさんぶち込んで雑炊にするのが最強
カルシウム補給用に煮干しを2〜3匹入れる
できあがりに卵を割ってクチュクチュする
食器は小鍋だけで済むし油を使わんから洗剤も不要
278病弱名無しさん
2015/12/07(月) 18:22:10.40ID:BISM3jUI0
汚いな
279病弱名無しさん
2015/12/09(水) 12:45:05.73ID:/XcBBqsL0
1日1食を3年やってきて風邪引きやすくなったかわりに風邪が治るのが早くなった
これ代謝が良くなって抗体の働きが早く強くなったって認識で良いんだよな?
前は体温が緩やかに上がって治るのに2週間とかかかってたけど
今は熱が高くなったかわりに1日2日で治るけど
280病弱名無しさん
2015/12/09(水) 12:56:15.49ID:KaQUldXQ0
普通小食だとほとんど風邪なんかひかないけどね
281病弱名無しさん
2015/12/09(水) 13:07:19.50ID:fw/oQS+U0
最後がいつだったのか思い出せないほどに風邪をひいていない。
282病弱名無しさん
2015/12/09(水) 14:43:17.53ID:YksPIayy0
1日1食だと体温が上がりらなくて風邪引きやすくならんの?

俺ももともと体温が低かったからあれだけど
少食だから風邪を引きにくいってわけじゃないと思うんだよな
前は引きにくかったし今は逆に引きやすい
風邪を引かないのは他に要因があるんじゃね?
283病弱名無しさん
2015/12/09(水) 16:35:26.17ID:fw/oQS+U0
>>282
野菜に果物、ビタミンにミネラルは意識的に摂ってる。
あとは基本の基本、うがいに手洗い。
ワクチンはうったことない。
284病弱名無しさん
2015/12/09(水) 18:18:39.23ID:YksPIayy0
>>283
風邪を引きにくくするには日光に良く当たってビタミンDを作ることと
活性酸素を減らすことが良いみたいなのが多かったな
生活習慣のような気もするんだけど
285病弱名無しさん
2015/12/09(水) 20:07:38.46ID:fw/oQS+U0
>>284
ひとことでいっちゃえば生活習慣ぜんぶだけど。
286病弱名無しさん
2015/12/10(木) 12:14:09.14ID:DacSrY9r0
ダル仰天、有吉も。プロレスラー中西学の朝食が凄い
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1449700553/
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/171366
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
287病弱名無しさん
2015/12/11(金) 14:53:03.24ID:fv6TxMPr0
今年最もよく行ったファストフード店ランキング
http://www.zakzak.co.jp/zakjyo/gooranking/news/20151209/gor1512091124003-n1.htm
1位:マクドナルド
2位:ミスタードーナツ
3位:丸亀製麺
3位:すき家
5位:モスバーガー
6位ケンタッキーフライドチキン
7位吉野家
8位餃子の王将
9位松屋
10位サブウェイ
11位なか卯
12位はなまるうどん
13位ファーストキッチン
14位ロッテリア
15位フレッシュネスバーガー
16位山田うどん
16位日高屋
18位名代 富士そば
19位クリスピー・クリーム・ドーナツ
20位バーガーキング
20位てんや
20位スープストックトーキョー
23位プロント
23位小諸そば
25位ウェンディーズ
26位ベッカーズ
288病弱名無しさん
2015/12/11(金) 15:01:07.41ID:53UyCxJl0
外食はたぶん二年はしてないな。
289病弱名無しさん
2015/12/11(金) 22:25:59.77ID:d5sxWmBu0
1日1食とまではいかないけど3日前から朝昼の食事を極端に減らしてみました、晩飯は今まで通りしっかり取る
もともと痩せてて脂肪がほとんどないんですけど
さらに痩せてきて運動もしてないのに筋肉痛です、、、
筋肉を分解して栄養にまわしてるんでしょうか、このまま続けて大丈夫なのか心配
290病弱名無しさん
2015/12/11(金) 22:52:50.04ID:n32Pxtux0
無理だと思ったらやめたらええんやで
食事の量を減らすって思ってやると失敗するぞ
食事の回数を減らして今までの3食分を1回で食べるんやで
291病弱名無しさん
2015/12/12(土) 09:02:29.34ID:j4ZC2iLo0
【芸能】榎木孝明もハマった「不食」に医学界も警鐘「科学的根拠ない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1449877558/


マスゴミ必死だな
まだこのレベルかよ
292病弱名無しさん
2015/12/12(土) 09:54:06.15ID:qgkz2VMb0
髪の毛は逆に抜け毛が激しくなって生えるのも激しくなったわ
代謝が物凄く良くなった
1日1食が安定してるなら後は活性酸素を以下に抑えていくかだな
293病弱名無しさん
2015/12/12(土) 11:26:06.18ID:mvCOQpDB0
青汁だけ飲んでる女性とか、有名だけど、
オレは断食までは実践するつもりはないな。
腹が減ってるのを我慢するのは苦行になるので。
そこまでやるには、何かよほどの思想がないと無理。

オレはノンポリシーだから、社会生活で無理しない
でできる範囲でやるわ。
菜食も糖質制限も、本を読んだことあるが、
自分で料理できないし、外食と相性悪いから、実践してない。

1日1食だけなら、それほど難しくないし、続けられてる感じ。
294病弱名無しさん
2015/12/12(土) 14:14:04.15ID:J1vdcBSb0
必要な栄養を一食でとる自信がないならやめた方がいいよ
体内で生成できないビタミンミネラルが不足したらただの栄養失調だからね
295病弱名無しさん
2015/12/12(土) 21:11:45.27ID:8L1q1PdN0
一食だけどか食いは血糖値が上がりすぎるから健康には悪いらしいよ
だから炭水化物たべたら食後15〜90分は散歩やらジョギングタイムかな
296病弱名無しさん
2015/12/13(日) 07:01:30.85ID:c1SOdAo50
>>295

一時間は食休み入れた方がいい
腹ごなしは消化の妨げになるだけらしい
297病弱名無しさん
2015/12/13(日) 12:14:18.43ID:DHnAelpr0
健康食品「本当に必要か考えて」 食品安全委が呼び掛け
http://www.asahi.com/articles/ASHD933NTHD9UTFL001.html
「現在の日本人が通常の食事をしていて欠乏症を起こすビタミンやミネラルはあまりない」
「自己判断でサプリメントからミネラルを大量に補給することは過剰摂取につながる可能性がある」
と指摘する。
298病弱名無しさん
2015/12/13(日) 12:16:58.75ID:gyteHsNV0
>>297
ビタミンミネラルなんて多めに摂っても小便に出てっちゃうだけやん。
299病弱名無しさん
2015/12/13(日) 21:39:59.78ID:jaiQ5/te0
まあ、これだけ飽食の日本では、
よほどありえない偏食していなければ、
栄養失調レベルのことはあまりない気がするな。
300病弱名無しさん
2015/12/14(月) 21:32:44.48ID:k0Ja/6XD0
分けて食べるより、まとめて食べたほうが胃への負担は少ないのかな?
301病弱名無しさん
2015/12/14(月) 21:49:42.89ID:jXNDt3So0
膵臓への負担は尋常じゃ無いけどなー
302病弱名無しさん
2015/12/15(火) 22:08:28.87ID:UumHuv9I0
脱ぐとすごい おじいちゃん


ボディビル最年長チャンピオンの食事

味噌汁と玄米と納豆だけ
303病弱名無しさん
2015/12/15(火) 22:36:39.72ID:8nKyE3970
毎日3食それだけなの?
304病弱名無しさん
2015/12/15(火) 23:44:28.53ID:Pbk+sMQw0
>>302
これは興味深い。その動画で「毎日三食とも」って言ってるね。
すごい粗食なのに、あの年齢であの身体を維持できるとは。
ボディービルで「プロテインがメイン」とかはよく聞くけど・・・。

オレも、ときどき吉野家みたいな外食で、
「ごはん+納豆+海苔+ネギ+生卵+味噌汁」みたいな、
典型的な日本の朝食みたいなものがあるから食べるんだが、
日本人にはこういうのが合うんだよなぁ・・・と思ってた。
そんなメニューだけでも間に合う人もいるってことだよな。
305病弱名無しさん
2015/12/16(水) 00:00:48.77ID:IG06ilXv0
>>302
へ〜、これは凄いね
勉強になるわ

粗食でも大丈夫なんだな
やっぱり玄米と納豆か
306病弱名無しさん
2015/12/16(水) 00:07:30.88ID:qTjbLf1L0
記録のために、名前とか内容を書いておこう。

---

金澤利翼(かなざわとしすけ)さん、現在80歳。

現役の秘訣は、毎日同じものを食べ続けること。
3食全部、玄米と納豆のみ。朝食だけ味噌汁がつく。
肉と魚と野菜や乳製品は摂っていない。
身体に悪いことは避けて、タバコも酒もしない。

戦時中に老人が粗食なのに長生きだったのに目をつけ、
日本人は日本食が病気をしない秘訣だと思って続けている。
また、毎日3時間、筋肉トレーニングをしている。

---

これは特殊なケースだなぁ。真似できるかはわからんが、
こういう人もいるってことだな。
307病弱名無しさん
2015/12/16(水) 00:12:03.90ID:IG06ilXv0
>>302
>雑誌のインタビューで、50歳で肉、70歳で魚、75歳で野菜を摂らなくなったと言っている。?
308病弱名無しさん
2015/12/16(水) 01:26:09.82ID:1Oo0jg1x0
玄米は白米と違い栄養あるらしいね
でも納豆とごはんと味噌汁なんか
腸にもいいから吸収もいいんだろうな
309病弱名無しさん
2015/12/16(水) 02:06:53.19ID:B/Ve1ejJ0
自分は休日は1食で松屋の牛丼並と生野菜の390円セットってのを、
もう3ヶ月くらい継続してやってる。
身体の調子が良いしなぜか腹筋が割れてきたよ。
310病弱名無しさん
2015/12/16(水) 06:14:41.75ID:dby6FCGr0
レンジでチン玄米でもええのじゃろか。
311病弱名無しさん
2015/12/16(水) 07:05:27.07ID:DKWpvTO10
地元広島の人だね。
けっこう有名人で、よく地元テレビにも出るよ

朝食には、ニンジンなどを使った野菜ジュースを作り
納豆を加えた特製の味噌汁に、玄米パンを食べる。
肉類、魚介類、乳製品は一切食べない。

昼食では日本蕎麦を納豆と一緒に食べ、夕食では玄米ご飯とみかん。
こんな感じ
312病弱名無しさん
2015/12/16(水) 07:14:16.78ID:DKWpvTO10
今は玄米はレトルトがあるからね。金澤さんが動画のなかで食べてるのもこれかな
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
313病弱名無しさん
2015/12/16(水) 07:53:26.09ID:dQGVX6rD0
>>302
俺の食事は、これの玄米なしバージョンだわ。
314病弱名無しさん
2015/12/16(水) 10:07:14.22ID:umFByk7V0
>>312
へーこんなのあるのか
最初のやつ小豆が入ってるね
玄米って小豆と炊くと食べやすくなるらしい
315病弱名無しさん
2015/12/16(水) 11:04:21.64ID:DKWpvTO10
キムタクも「酵素玄米ごはん」を食べているそうです
http://www.nadeshiko-club.com/588
http://vegepples.net/2014/03/18/kousogenmai/
http://item.rakuten.co.jp/kome-takumi/10000452/
石原さとみ、水川あさみ、トリンドル玲奈も実践してる
https://locari.jp/posts/1292
http://beauty.beauty-adviser2.com/mizukawa-asami/
316病弱名無しさん
2015/12/16(水) 13:51:37.55ID:IRbljYrx0
俺も毎日納豆玄米だわ 白米と違って少量でも腹が満たされるよ
317病弱名無しさん
2015/12/18(金) 01:38:31.64ID:zAI1wj+30
納豆やら豆腐のたんぱく質は焼肉やトンカツとかと
違ってAGEもかなり少なそうだもんな
特に納豆のたんぱく質は腐らせてるから消化もいいらしいな
318病弱名無しさん
2015/12/18(金) 08:26:43.93ID:c2OBuH5e0
今はみんな自家製ヨーグルト作ってます

ヨーグルトメーカー3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1429142181/
ヨーグルトだ 8コ目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1435049356/
自家製ヨーグルト 22パック目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1449582372/
R1ヨーグルト
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1327652961/
ヨーグルティア
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1424008377/
319病弱名無しさん
2015/12/19(土) 05:20:00.70ID:HQkU69190
「肥満」を理由に南ア男性のビザ発行拒否 ニュージーランド
http://www.afpbb.com/articles/-/3070809
彼は2年間にわたってビザ更新を勝ち取ろうと闘ってきた。
だが当局は今回、正式にビザ発行を拒否した。
320病弱名無しさん
2015/12/25(金) 04:39:50.24ID:4ethWsfU0
ライスミルク
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
国産玄米のみを使用したお米の飲料です。
砂糖や甘味料を使っていないので素朴な味をお楽しみいただけます。

ライスミルクのレシピ
http://macaro-ni.jp/7058
http://cookpad.com/recipe/2270474
・玄米を水につけて夏場なら2-3日、冬場なら5-6日つけます。
・朝夕に水を取り換えましょう。
・ブレンダーに水を切った玄米を入れ、塩と水を追加します。
・米粒がなくなるまで1-2分混ぜて完成です
321病弱名無しさん
2015/12/25(金) 12:53:31.46ID:O+zgDZ3W0
昨日はホールケーキを食べて1食にした。
322病弱名無しさん
2015/12/25(金) 12:55:37.91ID:/Xwl6fOi0
>>320
無添加ならいいね
今度買ってみよ
323病弱名無しさん
2015/12/26(土) 14:51:15.20ID:yR44zUsB0
有吉反省会 今日 夜10時〜

> 今年世間を騒がせた反省人カレンダー公開SP
> 1か月不食生活・榎木孝明が持つ不思議な力…
> 有吉&バカリ&大吉がイチコロ…
> その信じられない力とは

ちょっと気になるので見てみるわ
324病弱名無しさん
2015/12/30(水) 19:17:12.49ID:bByTjm4+0
簡単手作り!豆乳と玄米をまぜるだけ 豆乳ヨーグルト
http://www.amazon.co.jp/dp/4837663567/
この本は、豆乳とスプーン1杯の生の玄米、この2つを混ぜると、
おいしくて、体にいいヨーグルトになるということを伝える本です。

ヨーグルトメーカーは必要ありません。常温で置いておくだけです。
最初は、誰もが「えっ、そんなのでヨーグルトができるの?」と思うのですが、
それがほんとうにできあがるのです。
325病弱名無しさん
2015/12/30(水) 20:53:52.80ID:d2yWAB5S0
>>324
ほう、初めて知った。情報ありがと。

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■2スレ目■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437470700/

こんなスレもあるね。

そういえば、昔、カスピ海ヨーグルトって流行ったなぁ・・・
326daba
2016/01/03(日) 05:35:04.50ID:kiboas6g0
age
327病弱名無しさん
2016/01/09(土) 20:48:50.23ID:TuU2bCaX0
作るの難しそう
328病弱名無しさん
2016/01/18(月) 06:36:44.72ID:tur5jrQs0
>>323
どうだった?
329病弱名無しさん
2016/02/03(水) 10:32:31.13ID:I/0SOAQ80
あげ
330病弱名無しさん
2016/02/14(日) 19:26:32.77ID:NuKwBJE50
330
331病弱名無しさん
2016/02/15(月) 14:16:17.90ID:ABHiJtsF0
「糖質制限ダイエット」の第一人者が急逝 「因果関係はないのか?」とネットで話題に
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
「糖質制限ダイエット」の第一人者として知られるノンフィクション作家の桐山秀樹(61)さんが急逝した。
332病弱名無しさん
2016/02/15(月) 16:16:31.97ID:4sPKrFlf0
この人って糖質は制限したけど食事は1日1食じゃないよね?
333病弱名無しさん
2016/02/15(月) 21:05:15.98ID:i7HSvAG40
もうチョイで100才だね。
334病弱名無しさん
2016/02/15(月) 21:28:49.53ID:t44n14Up0
朝ごはんを食べないと東大合格
http://www.6rou.net/funda_hinto07.html

> 高校時代までの私は、毎日朝ごはんを食べていました。そして高校生
> の私は、日中の頭の働きも鈍く成績も惨憺たるものでした。また、会社
> に行ってから朝食を食べていた大阪時代は、 頭も体もダラけていて、
> 酷い有様でした。

> 対して、東大受験をしていた頃の私は、朝食を抜いたおかげで頭が
> クリアになり、1年間で東大に合格することができました。 現在も
> 朝ごはんを食べていませんが、全くの健康体です。

> 「朝ごはんを食べないと成績が落ちる」「朝食を抜くと不健康になる」
> などと聞かされ、 およそ18年間、食べたくもない朝ごはんを嫌々
> 食べてきたのに、これは一体どういうことでしょうか。

> 私の現実においては、「朝ごはんを食べると頭がよくなる」なんていう
> のは、全くのデタラメだったのです。 「朝ごはんなんて百害あって
> 一利無し」が、私にとっての真実だったのです。

> 朝ごはんを食べると頭がクリアになり、東大だろうが イェール大だろ
> うが合格すると思っている人はそれで良いでしょう。しかし、「朝食を
> 抜くと不健康、頭が悪くなる」という嘘八百に騙され、嫌々朝食を口に
> 詰め込んで、ボーッとした頭で日々を過ごしている人も多いのでは
> ないでしょうか。

> 朝食を食べないことに罪悪感を持つな、 世間一般で言われている
> 「常識」にまどわされるなと言いたい。「これは常識だからやれ!」と
> 周りから脅迫されて、やりたくもないことを嫌々やっていると、 ストレス
> が溜まり、体に変調をきたします。ストレスの結果、小学生の頃の私
> のように通学途中で腹が痛くなっても 私を脅迫した親や保健の
> ババア、教育本は責任をとってはくれませんでした。 他人を脅迫する
> ような輩は、往々にして無責任なのです。
335病弱名無しさん
2016/02/15(月) 21:29:59.13ID:t44n14Up0
> そもそも、朝ごはんを食べたくない人達が一斉に朝食を止めたら誰が
> 一番困るのか、考えてみてください。 親でしょうか?保健のババアで
> しょうか?教育本の出版社? いえいえ、それはハ○ス、山○製×ン、
> ケロ○グなどの 工業製品のような食べ物を大量生産している食品
> メーカーとその取り巻き達です。そういう「大量生産、大量消費させて
> なんぼ」の食品メーカーが 金にモノを言わせて、「健康、成績アップの
> 為に朝食を」などという プロパガンダ、広報活動を行っているのです。

> これを読んでいるあなたが、まだ高校生くらいなら、 世間で言われて
> いる「常識」というものにどんな裏側があるのか、 きちんと考えてみて
> はどうでしょうか。そして、「常識」なんてものにとらわれ、「常識」を
> 自分の行動基準にしていると、「常識常識」と騒いでいる連中程度の
> 人間にしかなれないことを肝に銘じておいてください。 周りから何を
> 言われようが、自分の人生は自分で創り上げるのです。

> 私が自分で編み出した、と数年前まで勝手に思っていた 朝食抜き
> 健康法ですが、甲田光雄氏(故人)というお医者さんが 考案された
> 健康法が、既に存在しております。 「甲田光雄」でググれば2ちゃん
> のスレとか色々出てくるので、読んでみれば良いと思います。

> これは2011年に書いた記事で、2013年に砂糖抜きとか菜食とか
> 色々やったのですが、 結果死にかけました。2015年現在は、
> 朝ごはん食べたければ食べれば良いし、 食べたくなきゃ食べなけ
> ればいい、肉が食べたきゃ食べれば良いし、食べたくなければ食べ
> なきゃ良い、 酒やタバコ飲みたければ飲めばいいし、飲みたくなけ
> れば飲まなきゃ良いというスタンスです。

> ただし、自分が食べるor食べないからといって、他人に強要するの
> はいかがなものかと思います。
336病弱名無しさん
2016/02/18(木) 05:48:04.43ID:YNOvfpGC0
毎日1個のリンゴを食べると長生き 肺がんや心臓病、アレルギーも減らす
http://www.j-cast.com/healthcare/2016/02/15258484.html?p=all
これまでもリンゴの健康効果には様々な研究がある。フィンランドで
約1万人を28年間追跡した調査では、肺がんのリスクを58%、
心臓病のリスクを39〜41%減らす結果が出た。イギリスやオランダでも
子どものアレルギー関連疾患のリスクを35〜37%減らす調査がある。
337病弱名無しさん
2016/02/19(金) 04:11:35.22ID:XGZWWNkJ0
今日の「コレ考えた人、天才!?」ってテレビ番組で、
一日一食やるわ。

> スギちゃん「一日一食!食べ放題ダイエット」挑戦!!
> 結婚して幸せ太り進行中のスギちゃんが挑むのは
> 「一日一食!食べ放題ダイエット」!その名の通り、
> 一日一食であれば何をどれだけ食べてもOK!
> マネージャーの伊藤ちゃんも急きょ参加し、中華やパスタ、
> スイーツまでも好きなだけ食べまくる!運命の最終測定で
> 体重計に驚きの数字が・・・!?
338病弱名無しさん
2016/02/19(金) 17:52:52.39ID:sI5BrFa60
ありがとう
見てみる
339病弱名無しさん
2016/02/20(土) 02:40:34.87ID:xUGnqjEq0
テレビ見たけど、
スギちゃんがバイキングレストランや外食で好きなだけ食べて、
でも一日一食だから、次第に食欲がひかえめになっていって、
それを「一日一食」という本の、石原結實っていう医師が
解説する感じだった。
結果、数キロだけどダイエットに成功してた。
ただ、マネージャーの人もやったが、そっちはあまり体重が
減ってなかった。女性だから痩せにくかったということらしい。
340病弱名無しさん
2016/02/20(土) 04:12:34.71ID:i+1gJIvG0
衝撃! 大根おろしを甘くする技があった
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160216/Allabout_20160216_2.html
「の」の字をかくように丁寧におろしましょう。甘くすることができます。
すばやく上下に動かした大根おろしよりも苦味が減って甘味が増えていました。
341病弱名無しさん
2016/02/22(月) 07:37:18.73ID:+aXVaLhl0
甘い大根おろしは実際、食うに値しない
辛みがあるからこそ大根おろしの存在価値があるのだよ

甘いのがイイとかは馬鹿のロボット反射思考に過ぎんのだよ
大反省が必要!!!
342病弱名無しさん
2016/02/22(月) 08:43:34.79ID:J2tyR/Ju0
朝食抜きは脳出血に?ってテレ朝でやってるぞ
3色食わせようと必死だなw
343病弱名無しさん
2016/02/22(月) 08:48:06.14ID:Hsrav7ob0
成長が止まってから3食食べてるのは麻薬と同じで中毒状態なだけだからなw
何がなんでも3食食わせたい気持ちはわからなくもない
344病弱名無しさん
2016/02/22(月) 09:44:33.29ID:63nefDYl0
>>341
脳がやられている奴がなにいってんだかw
345病弱名無しさん
2016/02/26(金) 00:40:20.63ID:qmnU2WR/0
空腹感出たら飴舐めるようにすると、確かに1日1食も楽勝になるね。
346病弱名無しさん
2016/03/06(日) 17:38:23.49ID:lCbTpbjm0
機能性が大躍進 ヨーグルトの底力、実感の年
http://www.ssnp.co.jp//articles/show/1603030005403752
ヨーグルト市場の拡大が止まらない。けん引役は機能性ヨーグルトで
ドリンク、ハードともに大躍進を遂げた。「LG21」「R-1」「PA-3」の明治プロビオ3品に加え、
8月に雪印メグミルクが「ガセリ菌SP株ヨーグルト」を機能性表示食品としてリニューアル発売。
前年の6倍に伸長するなど機能性ヨーグルトの売り場拡大にも貢献した。
347病弱名無しさん
2016/03/07(月) 01:20:03.77ID:C4NyoTYwO
痩せなくていいけど(痩せたら御の字だが)、大きめの傷を縫ったんで、
その治りが早まるなら1ヶ月くらいチャレンジしたいな。
348病弱名無しさん
2016/03/08(火) 00:03:48.39ID:TansudcN0
「私の何がいけないの?」で、一日一食芸能人徹底解剖をやっていたけれど、

40年間一日一食57歳の肌水分量は77歳

20年間一日一食55歳の血管年齢は59歳大腿骨の骨年齢 70代後半

健康な人の遺伝子疲労度は「10%」
サンプラザ中野の遺伝子疲労度は「7.7%」

つまり通常の人よりも短い。

いろんなストレスによって遺伝子が傷ついているとのこと。
この7.7%という数字はかなり悪いとか。

これまで田原教授がみてきた630人中でも7.7%という数値はワースト38位。

このまま行くと寝たきり老人だとか
たまに断食するのはいいかもしれないけど

南雲みたいな一日一食は良くない模様
一日一食だと血糖値も急激に上がって良くないだとか。
349病弱名無しさん
2016/03/08(火) 17:53:02.90ID:VSfHqRra0
その番組見たけど、ちょっとずさんなまとめかたじゃないか?
サンプラザ中野は完全菜食という偏った食事をしているし、
1日1食以前の問題だと思う
一日一食という量の問題ではなく、食事内容とか質の問題もある
そんなに簡単にまとめられるもんじゃない
350病弱名無しさん
2016/03/09(水) 12:33:28.63ID:riwwkOLN0
中野は白米とサラダばっかだったもんな。
あれじゃ栄養不足にもなるわ。
351病弱名無しさん
2016/03/09(水) 12:43:10.53ID:BHLbk3N+0
>>350
え、今、白米なの?
昔は玄米の粉を食べてたよ
352病弱名無しさん
2016/03/09(水) 12:50:58.46ID:SFaMUhMO0
食事でカロリー制限すると
食べ過ぎてきた人は体重減るし、代謝効率もよくなり
体調はよくなっていく
ただ、食事面だけに頼って運動しないと、
細胞の活性化にも影響する成長ホルモンの分泌は低下すると思うし
骨密度の低下も老化に伴って起こってくる
食事に加えて運動も必要
353病弱名無しさん
2016/03/10(木) 18:43:19.82ID:wwQeXBOI0
昼間腹がぐぅーってなる
小腹空いた時はお茶はダメなん?
354病弱名無しさん
2016/03/12(土) 19:11:45.27ID:CNHY8gCC0
   〇_〇
   ( ・(ェ)・ )ええー

だいたい、夜寝て、朝起きるまで8時間は断食してる
わけだから、それから、さらに朝食を抜くことに意味があるのか。
355病弱名無しさん
2016/03/14(月) 07:16:00.08ID:LraRUv5B0
育毛食品「きな粉」
http://www.asagei.com/excerpt/54367
「生え際が驚くべきスピードで復活した!」
「ハゲにはきな粉」
356病弱名無しさん
2016/03/14(月) 11:23:46.82ID:7C12d6BO0
腹減ったなあ
357病弱名無しさん
2016/03/17(木) 14:55:24.45ID:d4GzEEaM0
イチロー「虎とかライオンはウエートトレーニングしない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160317-00062252-baseballk-base
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
体を大きくする日本人選手の多い昨今の風潮を批判

ウエートトレーニングで体を大きくすることについて質問をぶつけると、
イチローは「自分の持って生まれたバランスがありますから、それを
絶対に崩してはダメですよ」と答えた。
358病弱名無しさん
2016/03/20(日) 18:16:44.77ID:LJ+fxGS20
カルシウムが眠りの長さ決める マウスの神経を制御
http://this.kiji.is/83228447986941960?c=39546741839462401
359病弱名無しさん
2016/03/21(月) 01:21:21.44ID:BIPal57R0
みんな1日何キロカロリーとってるの?おれは500キロカロリーなんだが少ないかな。ちな身長175体重50年齢30
360病弱名無しさん
2016/03/21(月) 01:43:45.00ID:Xn+9IBl70
1500 176/60
361病弱名無しさん
2016/03/21(月) 12:18:22.98ID:BIPal57R0
一回の食事で1500も取るのか?コンビニ弁当3つくらい食わなきゃいけないと思うんだがしんどくない?
362病弱名無しさん
2016/03/21(月) 14:10:17.02ID:vw+AGyA70
俺も一回で1200〜1500くらいだな
184/60
363病弱名無しさん
2016/03/21(月) 14:15:27.75ID:Xn+9IBl70
>>361
1日
364病弱名無しさん
2016/03/21(月) 14:27:14.67ID:BIPal57R0
一回の人はどういうもの食ってんの?
365病弱名無しさん
2016/03/21(月) 16:22:36.66ID:nQCK7Cb20
一食で1日に必要な栄養を取りたい
卵、納豆、玄米、あとは…
366病弱名無しさん
2016/03/21(月) 16:51:58.35ID:VglEAPKt0
食わない人もいるし
一日必要な栄養がどのくらいなのか、本当に必要なのかもハッキリしない
367病弱名無しさん
2016/03/21(月) 16:54:59.26ID:vw+AGyA70
ちゃんと水分取ってれば食べたい分食べてれば問題ないだろ
食事量なんて生活環境や個人差あるんだし
368病弱名無しさん
2016/03/22(火) 15:30:04.76ID:yoGVrcq20
1食半のスレ落ちちゃったのね
完全1食より、きちんとした食事は一回で、後は少量の間食ちょこちょこってのが1番調子いいな
勿論少食で
369病弱名無しさん
2016/03/22(火) 16:40:40.11ID:tXaVP2Kc0
12時〜20時に食べる。
20時〜翌12時までの 16時間は断食(白湯のみ可)
これだと長続きするし快調。
もちろん全体として少食。
370病弱名無しさん
2016/03/24(木) 13:09:10.70ID:btK4exNc0
知ってた?お米屋さんが絶対やらないNG保存方法3つ
http://news.infoseek.co.jp/article/lar_39717/
■.袋のまま常温で保管
■.炊事場やシンクの下に保管
■.米びつに入れて継ぎ足し保管

理想は冷蔵庫の野菜室。温度は10度前後です。
371病弱名無しさん
2016/03/25(金) 20:13:47.91ID:MDIfcH9s0
宮台 1日1食はじめました

372病弱名無しさん
2016/03/25(金) 22:34:24.95ID:n3R/cGAu0
>>371
内容がないよう。
偉そうに喋る内容じゃないよ宮台。
373病弱名無しさん
2016/03/26(土) 13:47:52.03ID:tFYb5RFo0
船瀬っていう人は本当に1日1食で腹八分目やってるのかな?それにしてはハゲで、老け顔で不健康そうだけど。
374病弱名無しさん
2016/03/27(日) 01:14:08.70ID:WXwz3IiyO
>>365
白身魚、鶏肉、バランスのいい組み合わせのサラダ
375病弱名無しさん
2016/03/27(日) 10:44:34.42ID:FJgw55ar0
>>364 豚丼

どんぶりに玄米ご飯を入れて、千切りキャベツをのせて
炒めた豚肉と卵をのせて完成
376病弱名無しさん
2016/03/27(日) 20:12:36.00ID:a8QH7FMf0
一日一食の人は薬飲むときどうしてる?
薬だけ飲んでる?
377病弱名無しさん
2016/03/27(日) 21:48:28.68ID:Q6d4mrdy0
漢方にするか食べずにそのまま飲んでるわ
飲まずに寝るのが一番治りが良いけどね
378病弱名無しさん
2016/03/28(月) 09:11:50.14ID:4bGrvyOU0
ビタミンミネラルだけでなくDHA、繊維、ポリフェノール、乳酸菌あたりも
摂取しないといけないんで一日一食は大変
379病弱名無しさん
2016/04/04(月) 00:07:58.75ID:rYxbLjEz0
オレ、牛丼屋とかファミレスとかの外食チェーンで
1日1食だけ食って、もう1年以上経つ気がする。
案外、栄養バランスとか何も考えなくても、
なんとかなるもんなんだな。
他人に真似しろとは言わないけど、
自分はそこまで適当でも、健康に問題ないみたい。
380病弱名無しさん
2016/04/04(月) 18:09:41.20ID:TaN4L0/T0
うんこが毎日出るなら、いいんじゃね?
ただ卵だけは栄養価高いで食べといた方がいいよ。
381病弱名無しさん
2016/04/04(月) 20:29:18.19ID:tciJHwCs0
梅干しを食べた8割がインフルや風邪を発症せず
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=312426&;p=more
382病弱名無しさん
2016/04/04(月) 21:16:48.02ID:6VF1Slx80
>>379
過去の良い栄養状態の貯金を食いつぶしてるだけかもね。
383病弱名無しさん
2016/04/04(月) 21:18:45.12ID:7biLy1rw0
1日1食なんですが晩酌してしまいます
これじゃ痩せませんよね?
今はかなり太ってます
384病弱名無しさん
2016/04/04(月) 21:32:52.06ID:R0emaVZp0
酒だけじゃ太らんよ
つまみだよ、つまみ

タモリもいってる
385病弱名無しさん
2016/04/04(月) 23:26:11.31ID:TaN4L0/T0
>>382
一年以上やってるならそれはないだろ。
2週間もすれば、体質変わってくるのに。
386病弱名無しさん
2016/04/05(火) 01:37:11.09ID:+GB3w9zG0
一日一食の人で毎日うんこ出る奴いるの?
俺は一食にしてから2〜3日に一回に減った
387病弱名無しさん
2016/04/05(火) 10:05:10.94ID:lfsR6bQdO
>>379
年はいくつよ?
388病弱名無しさん
2016/04/05(火) 12:43:35.70ID:+9xXsdNd0
2、3回分けて出る。1回で出てほしい
発酵食品を食いまくってる
389病弱名無しさん
2016/04/05(火) 18:09:46.61ID:gv3s4vs60
ここの人たち年はいくつくらい?
俺は33。やっぱ30、40代が多いのかな?
390病弱名無しさん
2016/04/05(火) 18:19:15.11ID:JfmUUc360
>>387
30代だよ。
391病弱名無しさん
2016/04/05(火) 18:28:16.79ID:AuuHErPb0
もう40代になってしまった
1日1食は腹が出始めた30代半ばに始めたよ
食わないって良いもんだって思うようになったのは美味しい食べ物を食べるようになってからだな
392病弱名無しさん
2016/04/05(火) 20:07:51.24ID:5aHZAKBm0
>>385
「男おいどん」の時代の貧乏学生はもっと栄養状態悪かったろう。
それでも若いうちは無理がきくんだよ。
歳いってからいきなりガタがくるのはこのタイプ。
393病弱名無しさん
2016/04/05(火) 20:26:57.62ID:L2leUoxs0
>>384
1食分をつまみにして飲んでます
決してつまみが多い訳じゃないんですがデブのままなんです
394病弱名無しさん
2016/04/05(火) 21:38:20.53ID:OQWljbvH0
トマトに放射線から守る成分発見 英国とドイツ
http://jp.sputniknews.com/science/20160404/1900274.html
特定の条件下で、リコピンが放射線の損傷効果から細胞膜を保護することが分かった。
395病弱名無しさん
2016/04/06(水) 07:59:13.84ID:c7PuhouBO
>>379

さすがに30代でこれは池沼っすわ(苦笑)
396病弱名無しさん
2016/04/06(水) 08:00:33.82ID:j9YcRCze0
牛肉は消化する温度は高いけど栄養バランスも栄養価も悪くないんだけどね
397病弱名無しさん
2016/04/06(水) 09:09:24.72ID:aAB2i71x0
>>395
別に本人が調子いいなら、それが合ってるってことじゃね?
398病弱名無しさん
2016/04/06(水) 19:32:18.11ID:0xbRSR3s0
>>397
まぁ後悔するのは自分だからね。
こればっかりは本人に自覚がないとどうにもならん。
399病弱名無しさん
2016/04/06(水) 23:18:52.71ID:9lgcK0du0
痩せすぎの人がやるのは危険?
400病弱名無しさん
2016/04/07(木) 00:12:59.31ID:GZPd/VCx0
むしろ痩せてる人の方が向いてる
401病弱名無しさん
2016/04/07(木) 10:34:14.70ID:1iYFhwIB0
bmiがやせすぎの部類に入っても痩せが止まらない
いよいよ身の危険を感じる
太りたい
精密検査異常なし
402病弱名無しさん
2016/04/07(木) 12:36:10.89ID:Zikrnl300
そこまでくると逆にある程度食った方が健康的にええやろ
403病弱名無しさん
2016/04/07(木) 16:05:38.43ID:TvEz+ekg0
>>385>>397
現時点で問題ないから、その食事法が問題ない、ということにはなりませんよ。
そんな問題ある食べ方をしていれば、その歪みはいつか具象化してきます。
404病弱名無しさん
2016/04/07(木) 18:09:45.63ID:8vC4zlXf0
>>403
何をそんな必死になってる?
毎日酒のんでる石原医師でも問題ないのに、
一年もやって問題ないなら大丈夫だろ。
405病弱名無しさん
2016/04/07(木) 18:14:05.85ID:8vC4zlXf0
>>379
牛丼屋では何食べてるの?
サラダや味噌汁もつけたりしてる?
406病弱名無しさん
2016/04/07(木) 19:18:27.52ID:f1/gNuwS0
>>404
不摂生も1年乗り切れば体に合ってる事になるのかw
そういうのは積もり積もってある日突然ドカンと来るもんだと思うんだが。
407病弱名無しさん
2016/04/07(木) 19:21:44.64ID:f1/gNuwS0
>>379
ちなみに直近の人間ドックの時期と結果を
できれば血液検査の数値まで。
408病弱名無しさん
2016/04/07(木) 22:26:43.10ID:R3+NgFF/0
>>401
生まれてこのかたずっと痩せすぎだよ。
ちょっと太っただけで体が重くて疲れるだよ。
409病弱名無しさん
2016/04/07(木) 23:29:00.69ID:8vC4zlXf0
>>406
じゃあ自分だけやめときゃいいじゃん。
誰も勧めてないんだし。
410病弱名無しさん
2016/04/07(木) 23:46:30.79ID:El7P3wfsO
一日一食の食習慣で吸収力が増してる状態で、牛丼屋()だの、ファミレス()だので、得体の知れない粗悪な具材を
使ったものを食べ続ければ池沼でもない限り、後々どうなるか判るだろうに……
411病弱名無しさん
2016/04/08(金) 00:06:02.35ID:VNYZeg7c0
チックショ〜 (`⌒´)
412病弱名無しさん
2016/04/08(金) 00:52:30.39ID:enUiPNI50
小学生のころから朝飯食うぐらいならその時間を寝ることに費やす派。
高校ぐらいから昼飯を食わなくても別に余裕になり夜に食う1日1食がこの頃から始まり今に至る。
体型は普通体型だけど1日1食で痩せないし太りもしないな。これ2食にしたら太るんかなww
413病弱名無しさん
2016/04/08(金) 11:54:32.64ID:aj6A6ncP0
>>412
仕事はしてるの?

1食以外に飲み物とかでカロリー摂ってるから痩せないとか?
414病弱名無しさん
2016/04/08(金) 14:25:33.91ID:VNYZeg7c0
>>412
似た感じだけど昼夜の二食。
8時間ダイエットってのを最近知ったけど、そのまんま俺の習慣だった。
415病弱名無しさん
2016/04/09(土) 06:31:53.31ID:HQC5qC240
「フルーツグラノーラ」は糖質だらけでダイエットには逆効果
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
http://nikkan-spa.jp/1069744
知ってた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
416病弱名無しさん
2016/04/09(土) 11:28:25.81ID:Sz1CjWTo0
日清のでも肥えた すぐ身になる
痩せて困っている人はあれでいいな
脳がおいしいと感じる 糖分 脂質 塩分は体にわるい
417病弱名無しさん
2016/04/09(土) 20:14:01.99ID:vN+3msUM0
>>416
油のこと?
418病弱名無しさん
2016/04/10(日) 08:20:05.26ID:k43RmhlZ0
このスレだと夜一食の人が多そうだけど、夜なんて食べたら寝るだけなんだから朝か昼一食のほうが痩せるんじゃないの
419病弱名無しさん
2016/04/10(日) 09:29:51.44ID:rzszxra70
夜なんて食べたら寝るだけ…そういいう人も多いんだろうけど
夕食を6〜8時の間に摂り、就寝する11〜12時まで3時間以上は空くので
充分消化する時間はとれるので胃もたれはしない。
その時間から外れたら夕食抜きで就寝し、夕食後に運動をした場合でも
固形物は摂らず水分補給だけでシャワー、就寝すれば寝起きも快調ですよ。
420病弱名無しさん
2016/04/10(日) 21:50:20.06ID:XMWKp0Xr0
痩せるために1食にしてるわけでもない
421病弱名無しさん
2016/04/11(月) 07:11:25.99ID:TjaYyqnO0
太るためにしてる
422病弱名無しさん
2016/04/11(月) 18:21:15.36ID:od93Zehk0
自分はアンチエイジングの為にしてる
正確には1食+軽い間食で1.5食かな、全体的に少食
体重は現状維持が理想、もう少し太ってもいい位
423病弱名無しさん
2016/04/11(月) 18:33:43.60ID:C+vKDXu10
1日1食のほうが体が楽だし
チンコもフル勃起時の固さも若いときのままだからな
424病弱名無しさん
2016/04/12(火) 15:46:10.77ID:9txuMMCL0
腸内細菌 日本人長寿の鍵 早稲田大
http://mainichi.jp/articles/20160412/k00/00e/040/210000c
日本人の場合、炭水化物を分解して出る水素を使い、
無駄なく栄養素を作る腸内細菌が多かった。
外国人の場合、水素で不要なメタンを作るものが多かった。

また、日本人の約90%に海藻を消化する遺伝子を持つ腸内細菌がいるのに対し、
外国人では最高で約15%の人にしかいなかった。
425病弱名無しさん
2016/04/13(水) 13:02:24.99ID:3OuD96/K0
みんなうんこ毎日出てる?
俺週に1日か2日でないことあるけど、1日でも出ないとダルくなるな。
426病弱名無しさん
2016/04/13(水) 13:12:24.53ID:oLZUc90U0
そもそもの食事量が少ないから、
うんこ毎日は出ないけど(元々そうだった)、
なぜか便秘で苦しむことがなくなったな。
いままではたまってから苦しんで出していたが、
いまは出るときはスルリと出るようになった。
427病弱名無しさん
2016/04/13(水) 19:07:39.67ID:iTcyueCa0
1食にして2週間ちょい
約4キロ減(75kg→71kg 162cm)
好き勝手食ってきたから正直もっと辛いと思ってたけど、思ったほどでもなかった
ダイエットが主目的やけど、せっかくやし目標体重になっても続けたいなあ
まあ目標体重とか遥か先やけど
428病弱名無しさん
2016/04/13(水) 21:39:28.32ID:44ruPu6+0
>>404
>>409
自信満々で披露したのに皆から欠点を指摘されて、それが癇に障っちゃったようだな。
429病弱名無しさん
2016/04/13(水) 21:43:14.87ID:ApuG1Gc00
>>425
3食食ってたときは毎日すごい出た
いまはよくて3、4日に一回程度
430病弱名無しさん
2016/04/14(木) 07:07:49.20ID:Q1Vhix/q0
>>429
ヤバくないか?屁が臭くなったりしてない?
431病弱名無しさん
2016/04/15(金) 06:58:14.87ID:X8qYP+qY0
>>429
1日1000カロリー以上取ってそれなら、
結構な便秘じゃないか?
俺は二日出ないと、いつもより五歳は老けて見える。
432病弱名無しさん
2016/04/15(金) 17:24:08.75ID:pJA4C7xg0
どんな食事スタイルでも寿命に大きく影響しないから好きにすればいいと思う・・
433病弱名無しさん
2016/04/15(金) 17:46:32.49ID:jZu70Yg80
それはないw
434病弱名無しさん
2016/04/15(金) 18:15:24.56ID:Fcw5UxUr0
どんな食事スタイルでも寿命に大きく影響するから覚悟すればいいと思う・・
435病弱名無しさん
2016/04/15(金) 18:18:40.56ID:gFSZoP320
この生活してるとしばらくうんこでてねーなと思ってると
ときどきものすごくでっかいうんこがでる
436病弱名無しさん
2016/04/15(金) 21:37:55.84ID:aDcPWxWhO
少量を複数回(5、6回)に分けて摂るのが理想的な食事のしかたなのに、一日一回まとめ食いとかもうアホかと(苦笑)
437病弱名無しさん
2016/04/15(金) 22:11:44.41ID:QT0kdvSc0
俺もそう思うわ
1日6食が最高だと思うよ
お腹一杯食べると満足度も段違いで良いしな
438病弱名無しさん
2016/04/15(金) 22:12:13.65ID:Gu0ANbts0
そう(無関心)
439病弱名無しさん
2016/04/15(金) 22:38:20.82ID:IzBXwqUM0
うんこくさそ
440病弱名無しさん
2016/04/16(土) 10:34:09.03ID:kAPvo5h+0
>>436
いちいちそれを書き込むために来た1日5食の豚糞野郎だな、お前は
441病弱名無しさん
2016/04/16(土) 16:52:45.05ID:ySwqzp5t0
たまに、「食べることが人生の唯一の楽しみ」って感じの人がいるよね。
あるいは、食べることでストレスを解消している人とか。
そういう人には一日一食ってつまらないのかもしれん。
オレの場合、食欲がそんなに上じゃないから、一日一食でちょうどいい。
442病弱名無しさん
2016/04/16(土) 20:15:03.56ID:9lqimw0y0
>>441
むしろ食べることが好きで好きだったけど
1日1食にしてからもっと食べることが好きになったよ
1日に何食も食べてたときより食べ物の味がはっきりするしね
不味いものは食べなくなったけど美味いものはたくさん食べるようになったわ
443病弱名無しさん
2016/04/17(日) 10:31:53.17ID:COtD6Zw80
俺は腸に悪い物が食べたいと思わなくなった。
パンや麺類は滅多に食べないし、肉も週1ぐらい
444病弱名無しさん
2016/04/17(日) 10:50:33.74ID:mC09Vev80
パンや麺類が腸に悪い?
445病弱名無しさん
2016/04/17(日) 13:41:35.37ID:4crwzy7i0
炭水化物は中毒性も強くて強毒でもあるから摂取するのはバカしかいないんだよ
炭水化物や脂質は一切食っちゃダメ
446病弱名無しさん
2016/04/17(日) 14:49:09.29ID:F1318hdI0
そうとうお利口さんなんだね
447病弱名無しさん
2016/04/17(日) 16:51:21.02ID:XsDCYTVf0
夕方に1日1食でたべてるけど、
たまたまどうしても朝食べたくてはダメな時があって久しぶりに食べたけど
腹いつもに比べて空いてないから、あまり美味しく無かった。
お腹鳴くまで減らしてると美味しく食べられるね。
448病弱名無しさん
2016/04/17(日) 18:12:29.76ID:mC09Vev80
>>445
あたま相当毒されてるなw
449病弱名無しさん
2016/04/17(日) 20:06:54.79ID:G88VbhGA0
糖質制限とか、インシュリンとか、一時は洗脳されてたけど、
一日一食で食べる絶対量が少ないわけだから、
そういうことは気にしないで好きなもの食べるようになったわ。

暴飲暴食して糖尿病になったようなやつには有効だろうが、
健康なやつは、そんなに気にしなくていいと思う。
炭水化物は一切食べるなとか、宗教的すぎてついていけん。

食べ物にこだわりはじめると、時々、宗教みたいになる人が
いるから、注意したほうがいいよ。
450病弱名無しさん
2016/04/17(日) 20:47:39.45ID:V5MkNh2s0
>>442
それわかる。
1日のうちの最大の楽しみがその1回の食事で、
食べるのが楽しみでしょうがない。
ほんと食事が美味しくて至福のときだよ。
451病弱名無しさん
2016/04/17(日) 21:00:02.39ID:COtD6Zw80
>>444
小麦に含まれてるグルテンがかなり腸に悪いみたい。俺は小麦を多く含んだパンや麺類を食べなくなったら、1日1食でも毎日快便になった。
452病弱名無しさん
2016/04/17(日) 21:01:57.25ID:COtD6Zw80
あ、肉やチーズも少なめでね。
453病弱名無しさん
2016/04/17(日) 22:52:58.28ID:eNPYJ7yKO
>>446
いちいちキチガイに触るな
454病弱名無しさん
2016/04/18(月) 13:55:00.36ID:3mJvYKjT0
なんか健康法云々よりもはや修行僧じみてきとるな
455病弱名無しさん
2016/04/18(月) 19:47:00.83ID:HSpAdGML0
破戒僧がなにかいっております…
456病弱名無しさん
2016/04/19(火) 04:01:07.42ID:0QhplZ8v0
と小便小僧が
457病弱名無しさん
2016/04/22(金) 00:18:34.39ID:VhlkIUhF0
いつも2リットルの水ケース買いしてたけど地震の影響か水が全く売ってないわ
地震の後だけ買いに走っても意味ないと思うんだけどな
とりあえず烏龍茶買った
458病弱名無しさん
2016/04/23(土) 19:20:33.74ID:tyFoysbJ0
「落ち込んではいられない」 熊本県益城町でスイカの出荷作業始まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160423-00010007-nishinp-soci
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
スイカを食べて応援しよう
459病弱名無しさん
2016/04/24(日) 03:40:33.43ID:Icl1jN510
了解・・あんまり好きじゃないけど、たらふく食うぞ・・
460病弱名無しさん
2016/04/24(日) 21:39:14.14ID:3T3VXqXM0
>>458
熊本の国道で女性がのぼり 「ご支援ありがとう!」 
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20160423002913.html
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
救援物資を運ぶトラックや自衛隊の車両に、「ご支援ありがとう!!がんばりまーす」と
のぼりを持ち、手を振る今村須美子さん(65)の姿があった。
461病弱名無しさん
2016/04/24(日) 23:00:12.81ID:wMJaeeom0
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1460827855/
462病弱名無しさん
2016/04/27(水) 18:15:22.57ID:wt7U72SP0
最近食べるのが面倒くさくなってきた。今30代で1日1食だけど、40代になったら2日に1食になってそう。
463病弱名無しさん
2016/04/27(水) 18:30:59.36ID:hmSZReXm0
最高だね

俺は食べることが好きだからそうはならん
464病弱名無しさん
2016/04/27(水) 19:12:49.80ID:+7TQEvEP0
昨日完全に抜いてみたけどさっき今日の分食うまでさすがに辛かった
465病弱名無しさん
2016/04/27(水) 22:12:05.76ID:ZhjJSS1w0
最初はなー
きつかったよな
2週間くらい経つと体が楽になってきて動作も軽快になってくんだよね
運動不足っぽい感じがなくなって良い感じだったよ
やりはじめはご飯が美味しくて感動したな
466病弱名無しさん
2016/04/27(水) 23:29:35.56ID:wt7U72SP0
1日1食をラーメンや牛丼だけで済ます日とかある?体調悪くならないなら面倒くさいから、週2回ぐらいそうしたい。
467病弱名無しさん
2016/04/28(木) 00:19:21.92ID:VKZh/6Bk0
ネカフェのランチで済ますことはある
たまにならラーメンとか牛丼でも全然大丈夫やと思うけど
468病弱名無しさん
2016/04/29(金) 11:24:10.68ID:lJGZMI1M0
1食にして手足がやたら冷える気がする
一昨日コタツ仕舞ったけどまだ出しとくべきやったかな
1食分が少なすぎるのか…
469病弱名無しさん
2016/04/29(金) 11:24:22.52ID:FWnVUyV00
>>466
2週に1回は、カップラーメンとごはんで食事済ませるよ。
あと毎週日曜は、お菓子とジュースだけで食事済ませてる。
それ以外の毎日は栄養に気をつかって食事してる。
470病弱名無しさん
2016/04/30(土) 00:29:17.74ID:KA2Kr7uu0
>>469
体調は大丈夫?まあいいもの食べてもドカ食いのがいい加減な食事内容よりヤバいみたいだけどな。
471病弱名無しさん
2016/05/01(日) 18:56:24.42ID:S+xhPVyy0
>>468
俺も空腹時はかなり寒がりだよ。

食後はようやく寒さが和らぐ感じ。
472病弱名無しさん
2016/05/02(月) 16:21:44.21ID:MLS4U8yx0
この休みの期間に小食にチャレンジしてみます。
473病弱名無しさん
2016/05/03(火) 16:53:05.88ID:9BrwPbEG0
皆さん身長体重どれくらい?
俺 171cm 52.7kg
474病弱名無しさん
2016/05/03(火) 17:22:51.32ID:EXXXC2M20
198cm/98kg
475病弱名無しさん
2016/05/03(火) 19:34:52.35ID:u7dSDqMn0
177/59Kg
476病弱名無しさん
2016/05/03(火) 19:46:12.70ID:SAS6mBvt0
ガリクソンばっかじゃねーか…
477病弱名無しさん
2016/05/03(火) 20:02:35.03ID:ER3lV8Ut0
185/68
478病弱名無しさん
2016/05/03(火) 21:52:42.46ID:9BrwPbEG0
BMI
473→18.02  474→25
475→18.83  477→19.87
18.5〜25未満 普通体重
479病弱名無しさん
2016/05/03(火) 22:03:52.22ID:9jC0rVGI0
174/86→79
75以下までがんがる
480病弱名無しさん
2016/05/05(木) 21:45:44.35ID:bNrD4W2g0
162/75→67
自分は60以下かな
481病弱名無しさん
2016/05/06(金) 12:24:34.23ID:/W0fF7FB0
196
67
482病弱名無しさん
2016/05/06(金) 13:05:51.53ID:R3jmN5xH0
ジジイだが、7時、10時、12時、2時、4時、7時ぐらいに分散して食っとる。
間が空くと目が回る。糖尿病らしい。医者に行ってないのでわからんが。
483病弱名無しさん
2016/05/06(金) 13:24:50.03ID:TV6cUMty0
>>482
食べる量が少ないんだな
お腹一杯6食食べるのが一番良いよ
484病弱名無しさん
2016/05/06(金) 14:43:29.72ID:zCnIplDk0
>間が空くと目が回る

食後あがった血糖値でインシュリンが大量に分泌されて
急激に血糖値が下がって低血糖状態になっているんだと思う
いちど検査してもらった方がいいね
485病弱名無しさん
2016/05/06(金) 18:13:44.61ID:H0RnHWSO0
>>482
炭水化物ばっか食べてない?しばらく糖質制限やってみたら?
486病弱名無しさん
2016/05/06(金) 20:06:58.03ID:cHCpdcLx0
1食が当たり前になってからインスタントラーメンとか添加物が受け付けなくなった
あとお菓子系も無理。食うと怠くなり胸がむかむかする
487病弱名無しさん
2016/05/06(金) 21:10:24.44ID:Yp9ouBZv0
1日1食で筋トレしてムキムキの人はここにはいないのかな?
いたら体見てみたい
488病弱名無しさん
2016/05/06(金) 22:53:49.06ID:8wcz8Riw0
>>483〜485 悪人のみなさん返事してくれてありがとう。
でも、その手には乗らんよ。食いすぎもせんし、医者にもだまされんし、
糖質制限してボケるわけにもいかん。
489病弱名無しさん
2016/05/06(金) 23:25:19.71ID:H0RnHWSO0
>>487
ボクサーの辰吉やGACKT、成宮寛貴とか結構いるかと。
しかし1日1食にしてから、食費が月8000円ぐらいしかいかなくなって楽だわ。
490病弱名無しさん
2016/05/06(金) 23:27:16.02ID:H0RnHWSO0
>>486
俺も。付き合いでラーメンや揚げ物食べた次の日はほぼ絶食しないと、キツイ。
491病弱名無しさん
2016/05/06(金) 23:51:30.80ID:KSQzV27/0
>>489
いいなあ安くて。何を食べているのか教えてちょ。
492病弱名無しさん
2016/05/07(土) 00:51:51.35ID:BHfI916F0
177センチの60キロが
177センチの90キロだもん
膝、腰が痛くて仕方ない
自分も始めます
493病弱名無しさん
2016/05/08(日) 06:00:44.86ID:0EML2CV10
>>489
Gacktは朝特製スムージー作って飲んだりしてるから1日1食ではない
494病弱名無しさん
2016/05/10(火) 12:13:46.92ID:ncdOG5LV0
朝 カップラーメン
昼 野菜ジュースとクエン酸サプリ
夜 晩酌のつまみ

夜のつまみは普通の食事のおかずのみです。これで痩せすぎを保っています。45歳男です。
495病弱名無しさん
2016/05/10(火) 18:41:37.43ID:TU82+lmV0
栄養の偏りが半端ないけど
成長期の段階でもないからいいのかな?
496病弱名無しさん
2016/05/10(火) 19:12:32.09ID:UFrAHsQ80
>>214
胆嚢を取った跡、なにか、どんな変化がありましたか
497病弱名無しさん
2016/05/11(水) 11:08:34.90ID:bCfJ9WOq0
>>489
辰吉の体はもう老人みたいにヨレヨレだよ
498病弱名無しさん
2016/05/11(水) 15:43:48.43ID:DBid9jSS0
3日で4kg痩せたのですが、これは私が異常なデブだったからでしょうか?
58kg→54kgです
499病弱名無しさん
2016/05/11(水) 16:19:29.26ID:CuLj7ZWE0
>>498
性別と身長
500病弱名無しさん
2016/05/11(水) 16:45:19.79ID:DBid9jSS0
>>499
申し訳無い。性別:女 身長:151
501病弱名無しさん
2016/05/11(水) 17:49:56.19ID:+yVreyxO0
>>500
デブだからというのもあるかもしれんけど
女は時期での増減もあるから何とも言えんね
あと女は閉経するまでは1日1食に向かないから気を付けてな
男なら運動量に対して必要な食事量だけとればムダなものが落ちてくんだけどね
502病弱名無しさん
2016/05/11(水) 19:46:25.01ID:DBid9jSS0
>>501
デブの認識はあったので、今回の細かい指摘もあり、減り方に納得出来ました。
閉経までというのは初耳でした。無理をしない範囲で一日二食を心掛けますね。
本当に助かりました。
503病弱名無しさん
2016/05/11(水) 21:15:55.80ID:tsRtlfOr0
1日1食の人って、みんな正社員?
最近1日1食に慣れてきて、金が減らなくなってきたから、契約社員でもやっていけそうな気がしてきた。
504病弱名無しさん
2016/05/11(水) 21:50:37.25ID:WhQC6HpH0
アホなこと言ってないで寝ろ
505病弱名無しさん
2016/05/11(水) 22:10:21.76ID:dA5eSLyi0
俺は自営業という名のフリーターだよ
506病弱名無しさん
2016/05/12(木) 10:42:11.11ID:RbF/6Jbw0
皆さん、1食は夕食にしてますか?
507病弱名無しさん
2016/05/12(木) 18:59:23.22ID:NNrFg1dc0
昼だね、同僚なんかと普通に食べてる
自分の場合は一食といっても朝夕に
カロリーメイトにお茶ぐらいはつまんじゃうけど
508病弱名無しさん
2016/05/12(木) 19:30:09.15ID:xg9kEHfw0
昼か夕方やな
昼の時は若干遅め、夕方の時は早めにとってる
509病弱名無しさん
2016/05/12(木) 20:12:15.46ID:KeiRWnaQ0
病気はないけど体重減りすぎて戻らないどうしよう
慣れたらたくさん入らない体質になっちゃったし
510病弱名無しさん
2016/05/12(木) 20:50:11.98ID:3cMWgxhP0
>>501
石原医師の娘さんは30代だけど、1日1食だよ
511病弱名無しさん
2016/05/12(木) 23:22:13.29ID:bdF0IBGL0
>>507
一日一食と言ったら駄目だろ、、それは一日三食だ
512病弱名無しさん
2016/05/13(金) 00:24:38.00ID:er0gIxI/0
うるせえよ、このハゲ
513病弱名無しさん
2016/05/13(金) 01:21:36.69ID:2JOEJA7A0
まあ
なんちゃって1日1食でもいいと思うよ。

より良い生活、健康を
514病弱名無しさん
2016/05/13(金) 10:51:04.42ID:yXcHF2Zr0
マツコの知らない世界のカレーパンの人も
朝カレーパン1個とコーヒー 夕方6時酒とサラダで
まぁ1日1食みたいなものだね。
22時に寝て02時に起きてるって。
515病弱名無しさん
2016/05/13(金) 11:12:23.98ID:eBR7s/jU0
福山って1日1食らしけどなんでお腹出てきて顔もむくんできたんだろ?
516病弱名無しさん
2016/05/13(金) 13:25:11.17ID:HfmKnV0r0
老化だね。
517病弱名無しさん
2016/05/13(金) 20:16:50.99ID:3R3XpsH10
4時間睡眠は無いわ…
518病弱名無しさん
2016/05/13(金) 21:04:31.48ID:ugFv6uXU0
食事を減らすと睡眠時間も減る、不思議だよ
さすがに4時間で満足とはいかないけど、毎日5時間寝れば十分

テレビでショートスリーパーやってて、睡眠時間短い人は一日一食の人がほとんどだった
519病弱名無しさん
2016/05/13(金) 22:01:42.02ID:rh/oHGsg0
>>515
結婚して、1日1食やめたんだろう。
520病弱名無しさん
2016/05/14(土) 19:15:53.95ID:loZuoSbo0
モテ男 福山雅治 福山離れはなぜ起こった?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160510-00000014-nkgendai-ent
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
二重アゴだし腹も出ていてビックリ。福山の劣化すごい!
521病弱名無しさん
2016/05/14(土) 22:01:34.03ID:SSzuqeH30
あんだけモテれば十分だろう
綺麗な嫁さんもらって
少しはモテないやつの気持ちも知れ
522病弱名無しさん
2016/05/14(土) 22:08:33.36ID:TGNhrej40
モテるなんていいことなにもないわ。
自分が好きな人だけにモテたいわ。
523病弱名無しさん
2016/05/14(土) 22:11:48.27ID:VfSQNn+I0
>>520
嫁が出来てオナニーできないんじゃないか?
524病弱名無しさん
2016/05/14(土) 22:21:01.72ID:hT+7CmmM0
今日の1食は焼肉きんぐで食い放題
炭水化物系食わずにひたすら肉と野菜食ってきた
525病弱名無しさん
2016/05/14(土) 22:28:30.56ID:gXlmqvEy0
別にモテる人は体型崩れててもモテるしw
526病弱名無しさん
2016/05/15(日) 01:01:42.51ID:GQx+SHc30
土曜日は夜、一食
日曜日は昼にしてみよう
527病弱名無しさん
2016/05/15(日) 21:52:42.27ID:GAMtwNJ10
1日1食始めてから、よく噛んでゆっくり食べないと、きつく感じるようになってきた。
1日1500カロリー以上の量を食べるのも無理になったな。
528病弱名無しさん
2016/05/16(月) 00:11:22.38ID:1djx/mpU0
休日は2食で食い過ぎてしまう
仕事してるほうが一食を守れる
529病弱名無しさん
2016/05/16(月) 03:01:46.78ID:FIc49tji0
別に休日くらいはええんちゃうか
530病弱名無しさん
2016/05/16(月) 21:09:02.34ID:HXSJlJln0
>>528
俺も最初そんな感じだった。で、便秘気味になるんだよな。ゆっくり食べてみなよ。体調よくなるし、1日1200カロリー程度が丁度よくなってくるよ。
531病弱名無しさん
2016/05/16(月) 21:13:40.69ID:CTDKe9vz0
最近出来る男は超小食って本読んで1日1食にしようと思ったんだが
どうしても食べてしまうね
ただ炭水化物を取るのは1日1回にしてみた
あとはバナナ食べたりヨーグルト食べたりして我慢してる
やる前から比べたら明らかに体が軽くなったね
自分には完全1日1食生活は無理そうだからこの実質1日1食生活で頑張る
532病弱名無しさん
2016/05/16(月) 22:03:49.03ID:Fan0353l0
>>528
食べたいなら食べれば良いよ
体調が悪くなるようなら食べなくなるから気にするな
533病弱名無しさん
2016/05/16(月) 23:44:23.26ID:kpAmzVC/0
基本、昼一食だけど
今夜は軽くハンバーグいってみた
534病弱名無しさん
2016/05/17(火) 07:57:31.54ID:Y+E+piWF0
自分で食べたくなるより人付き合いとか
貰い物があると勿体なくて手出しちゃうな
今朝も貰い物の惣菜パン食べてしまった
535病弱名無しさん
2016/05/17(火) 07:59:15.34ID:kMi7qsgP0
>>534
これはわかるw
その時は晩ごはん減らしたり無くしたりする
ってか食えないよな
536病弱名無しさん
2016/05/17(火) 11:24:36.65ID:gxqzKfgN0
一食生活において大事なのはカロリー制限なのかそれとも消化器官の負担を軽減することなのか
前者なら鳥のささみなんかは低カロリーだからある程度多めに食えるよな
後者なら鳥とはいえ肉類は消化によくないからダメってことになる
537病弱名無しさん
2016/05/17(火) 11:59:53.84ID:pntvRHJU0
>>536
消化に使う時間を減らすのが今のところの目的かなぁ
体力や血液を消化に使ってなければ寝不足以外で眠くならないし判断力も鈍くならないし
体が軽いとか他は副産物みたいなもんだな
538病弱名無しさん
2016/05/17(火) 12:19:33.88ID:oI7Q32s00
>>536
タンパク質、炭水化物、野菜のばっか食べをしないで、1500カロリー以内なら問題ないんじゃない?
539病弱名無しさん
2016/05/17(火) 14:05:16.14ID:0TUhz8Az0
>>537
ということは所謂腹持ちのいい食べ物、例えば玄米なんかは長時間腹に残るからダメなんじゃと思うが
実際には、栄養価が高いので肉の割合を減らしつつ、食事量の総和も少なく済むから
結果的に消化時間は短くて済むって認識でいいのか?

>>538
こっちは単純なカロリー論か
サーチュイン遺伝子だとかで寿命は伸びるらしいが主な狙いは短眠なのよね
消化器官の負担を軽くすると短眠で済むと聞いたのだが
540病弱名無しさん
2016/05/17(火) 16:48:30.70ID:MPaqRHhB0
>>539
そこまで極端に考えなくてもいいんじゃないかな?
俺は肉も好きでよく食べるし食べたいものを食べれば良いんだよ
だいたい18時間を目安にして食べる時間を決めてはいるけどカッチカチに管理してるわけじゃないからね
運動してお腹が空けば時間を気にせずに食べるしね
541病弱名無しさん
2016/05/17(火) 21:18:52.96ID:oI7Q32s00
>>539
ばっか食べは便秘になって、ダル眠くなったりしたからね。キャベツや玉ねぎみたいな野菜でも、ガスが溜まって腸に悪いみたい。
542病弱名無しさん
2016/05/17(火) 23:31:27.05ID:1bsCJznt0
お前ら少食にして夜に小腹空いたらどうすんの?
腹減って寝られないってあるじゃん
ナッツ?
543病弱名無しさん
2016/05/17(火) 23:39:35.63ID:MnC45Rc60
>>542
白湯を飲む。
固形物は絶対に食べない。
544病弱名無しさん
2016/05/18(水) 10:47:13.80ID:1toTLf++0
冷やしたキュウリに味噌つけて場合によっては二本ぐらい
行くときあります・・
冷ややっことかの時もあります
545病弱名無しさん
2016/05/18(水) 11:51:11.96ID:2ScU6OGr0
小学生高学年から朝飯も食わなくなって
一日1〜2食しか食ってなかったうえに
おなにーしまくりすぎて
15歳からハゲはじめた
30でハゲハゲだ
546病弱名無しさん
2016/05/18(水) 11:52:42.14ID:rQN10Ier0
ハゲと1日1食は全く関係ないなwww
それはそうと1日1食にしてから勃起したときの固さが半端なくて女の子にめっちゃ喜ばれるわ
547病弱名無しさん
2016/05/18(水) 15:23:01.51ID:R41JxsV70
普通に食べるのは夜の一食だけ
それ以外は10時と3時にカロリーメイトか一本満足バー食べてる
548病弱名無しさん
2016/05/18(水) 15:28:05.81ID:9sqBH9Yh0
ハゲるのか・・・
549病弱名無しさん
2016/05/18(水) 15:32:36.13ID:0IDFredp0
>>547
何本食ってるか知らんがそれカロリー取り過ぎな上に栄養偏ってね
550病弱名無しさん
2016/05/18(水) 15:38:35.67ID:ZHGi2L0/0
ハゲて デブか。もう死ねよチョン!!
551病弱名無しさん
2016/05/18(水) 22:20:20.91ID:2ScU6OGr0
うん
拒食症や栄養失調症でもハゲないやつはハゲないからな
関係ないか
552病弱名無しさん
2016/05/19(木) 05:29:37.02ID:kVhhwwm10
十五でハゲはじめ
三十でツルッパゲってのは厳しい人生だな
553病弱名無しさん
2016/05/19(木) 11:07:39.60ID:EVIbt8dl0
みんな1ヵ月の食費はいくら?
554病弱名無しさん
2016/05/19(木) 17:30:49.55ID:5a0mT+vK0
2500円
555病弱名無しさん
2016/05/19(木) 17:42:29.68ID:tEzy72t90
徹夜のストレスでバカ食いしてしまった・・・
少食は生活改善だが睡眠などの他の生活改善とセットだってはっきりわかんだね
556病弱名無しさん
2016/05/19(木) 20:11:02.18ID:aEFlet2C0
>>554
ほんと?どんなもの食べてるの?
557病弱名無しさん
2016/05/19(木) 20:39:39.98ID:BNjxY3WF0
>>554
すげえな
毎日カップラ1個とかかよ
558病弱名無しさん
2016/05/20(金) 07:48:13.05ID:0BtFAWcX0
毎日オートミールだと2,3千円で済む
流石にそれだけだと栄養偏りそうだから惣菜食ってるけど
559病弱名無しさん
2016/05/20(金) 08:08:21.50ID:VLYn4Zkq0
米は月に2kg
おかずはいつも市場でまとめ買いしてるわ
月に2万くらいかけてる
560病弱名無しさん
2016/05/20(金) 10:22:11.93ID:KyfGw3zY0
お昼におむすび2つで大体500kcal
夕飯栄養バランス考えつつしっかり食べて1000kcal
太る奴は間食しすぎだってはっきりわかんだね
561病弱名無しさん
2016/05/20(金) 15:46:04.81ID:zH9x60p00
あの〜
1日一食にしてるんですが痩せません
太りました
晩酌の日本酒のせいでしょうか
562病弱名無しさん
2016/05/20(金) 17:02:55.49ID:sum4vrdP0
太ってるやつって食うから太るんだろw
って思ってたけど
少食なのに歳をとると腹だけでてきた
若いときは腹なんてでなくて臍の穴が浅かったのに。
いまでも腹はでてるけどあばら?肋骨?鎖骨は浮き出てる。
563病弱名無しさん
2016/05/20(金) 17:32:25.24ID:kqpskUjj0
内臓脂肪が蓄えられてるのかねw
自分は食事減らしてなるべく動くようにして数か月、腹回りが痩せた!!
キツくなってたズボンが楽に履ける!!と感激したはいいけど、同じサイズでも
腹回りの形が何か違うwww
564病弱名無しさん
2016/05/20(金) 18:02:40.12ID:JXvkme3H0
>>561
ご飯食べて酒飲んで晩酌のお供に高脂質のつまみをたらふく食ってるんだろうなぁwww
565病弱名無しさん
2016/05/20(金) 18:36:38.86ID:zH9x60p00
ここの人達はアルコール飲まないの?
566病弱名無しさん
2016/05/21(土) 07:20:47.69ID:aC7rogYH0
>>562
歳とると基礎代謝が落ちる。
それなのに同じ生活をしてると単純に太る。
落ちた分だけ有酸素運動しないと均衡は保てない。
567病弱名無しさん
2016/05/21(土) 08:44:44.30ID:qG7Zonxf0
小学校でガリガリ三兄弟に選ばれたけど
今はデブデブ七兄弟に選ばれた
ガリガリ兄弟は少ないのにデブデブ兄弟は多いことに轟いた
568病弱名無しさん
2016/05/21(土) 12:01:24.73ID:S+asieXS0
1食生活してる奴は日常的に運動はしてるの?
569病弱名無しさん
2016/05/21(土) 13:14:12.45ID:aC7rogYH0
>>567
時代だよな。
570病弱名無しさん
2016/05/21(土) 13:25:54.28ID:iQScf+QY0
1日1食にしてから運動してなくても運動不足を感じることがなくなった
571病弱名無しさん
2016/05/21(土) 15:51:21.52ID:ZqTGpqYV0
気のせい・・
572病弱名無しさん
2016/05/21(土) 16:26:35.49ID:Q18Na3EZ0
>>571
お前がそう思うんならそうなんだろうね
お前の中ではね
573病弱名無しさん
2016/05/21(土) 17:27:42.26ID:VAEBRKss0
仕事や何か体動かしてる時は食欲なんてないのに
ネットとか動かないでいる状態だと食欲やばい
574病弱名無しさん
2016/05/21(土) 18:41:57.11ID:jCezXSZj0
>>570
おそらく一日三食の頃は、消費カロリー<摂取カロリー
一日一食にして、消費カロリー=摂取カロリー
ただ、運動しないことで筋肉が減少して、基礎代謝も落ちてるかも
575病弱名無しさん
2016/05/21(土) 20:39:26.65ID:okEoXr+u0
>>554
何食ってるの?中国産の食品ばっかとか?
576病弱名無しさん
2016/05/22(日) 07:00:46.64ID:+4BlWcmk0
ケッコンカッコカリ
577病弱名無しさん
2016/05/22(日) 07:01:35.52ID:+4BlWcmk0
誤爆すまんな
578病弱名無しさん
2016/05/22(日) 21:19:10.24ID:ozeF5t0S0
あやまれば済む問題ではないにゃー
579病弱名無しさん
2016/05/24(火) 07:01:14.33ID:k8HNW6C20
朝→コーヒーとナッツ
昼→職場で普通に定食など
夜→コップ一杯オートミール

こんな感じだけどこれ以上減らしたら死ぬ気がする
580病弱名無しさん
2016/05/24(火) 15:24:57.53ID:j0nTQCe90
心配なし
581病弱名無しさん
2016/05/25(水) 09:58:12.82ID:k4V0VQvi0
まだ1日1食ではないんだが食事量減らしてから肌が綺麗になった気がする
あんま食べない分栄養価意識して小腹空いた時のおやつをナッツにしたからかな
582病弱名無しさん
2016/05/25(水) 10:08:29.90ID:yb590nmY0
朝→コーヒー1杯
昼→なし
夜→どんぶり飯(多くて1200kcalくらい)
1日に3Lくらい水を飲んでる

こんな食生活
583病弱名無しさん
2016/05/25(水) 10:50:31.32ID:nJyr2STA0
すきにしてください
584病弱名無しさん
2016/05/25(水) 11:43:13.94ID:rVKJjsI50
>>581
ナッツは小皿に出してですか、袋のままですか。
585病弱名無しさん
2016/05/25(水) 12:39:28.45ID:NDWfnnDw0
>>584
袋ってかスーパーでよくあるプラカップ?みたいのに入ってる奴
くるみとカシューナッツとアーモンドが入ってる
それを小腹空いたらいくつか直で食べて、蓋閉じてる
586病弱名無しさん
2016/05/25(水) 13:03:32.07ID:BSAgRJht0
 ┏━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃めいれい.┃┃ あなた   ハッサン    ミレーユ     チャモロ.  ┃
 ┃させろ  ┃┠──────────────────┨
 ┗━━━━┛┃ H 360   H 420    H 44      H 0    ┃
             ┃ M 56    M 36     M 0      M 0    ┃
             ┃ Lv:45    Lv:50   Lv:39    Lv:しに ┃
             ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃あなたはパルプンテをとなえた!たちまちじくうがゆがんでいく!. ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
      人      人       人     人
     ( ゚ー゚)   ( ゚ー゚)   ( ゚ー゚)   (※゚ー゚)
      ̄ ̄     ̄ ̄     ̄ ̄     ̄ ̄
┏━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   あなた.          ┃┃スライム 3匹            ┃
┠──────────┨┃メタルスライム          1匹 ┃
┃ こうげき    とくぎ  ┃┗━━━━━━━━━━━━━┛
┃ じゅもん  ⇒どうぐ.  ┃
┃ ぼうぎょ   そうび  ┃
┗━━━━━━━━━━┛
587病弱名無しさん
2016/05/25(水) 21:48:01.08ID:P8qgi2h+0
夜もずく酢とかぐなしスープとか胃に負担なさそうなのにすると翌日寝起きがよい
夜一食にしてたときもあったけど翌日顔がむくむから昼1のがよいかな
昼だとなぜか食べ過ぎてしまうのが難
588病弱名無しさん
2016/05/25(水) 22:44:53.94ID:N7Kis7XP0
>>581
食べないほうがつっぱらないし子供みたいな桃色がかった白さがほの見える時もあるよね。
食べすぎるとてきめんにブサイクになる。糖化してなんか軽く焦げてる感じ。
589病弱名無しさん
2016/05/26(木) 20:54:39.20ID:nFO9o7qu0
>>581
食い物は肌の調子に直結するからな

入院時絶食で、点滴で栄養補給してたときはお肌つるつるだった
590病弱名無しさん
2016/05/28(土) 07:03:24.72ID:hspqa4dR0
空腹感のストレスが耐え難いんだが
慣れてくると空腹も感じなくなってくるのか?
591病弱名無しさん
2016/05/28(土) 09:43:38.16ID:sGTnuH4D0
空腹よりより強いストレスを感じると慣れる

ほっといても1週間あれば慣れるけど
592病弱名無しさん
2016/05/28(土) 14:35:08.31ID:xORXGjlp0
ミドリムシも飲んでみろ。オレは飲んでるよ
http://okadanohitorigoto.com/?p=1146
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
なんせ、人間が必要とする成分をすべて含んでいるんだからな
ビタミン・ミネラル・アミノ酸など59種類の栄養素が含まれています。
593病弱名無しさん
2016/05/28(土) 16:47:15.01ID:LcxXkAzQ0
>>592
マジで?
ユーグレナだけ飲んでれば死なない?
594病弱名無しさん
2016/05/28(土) 18:17:52.63ID:huMiEy870
ミドリムシ(ユーグレナ)、栄養豊富そうで興味はあるけど、
青汁みたいの苦手だから、
味がおいしく摂取できるものを作ってほしいな。
すでにあったら教えてほしい。
595病弱名無しさん
2016/05/28(土) 20:19:25.44ID:LcxXkAzQ0
少し調べてみたがユーグレナだけだとアミノ酸と不飽和脂肪酸が足りなさそう
適量プロテインと混ぜて飲めばいけるな
596病弱名無しさん
2016/05/28(土) 20:38:25.04ID:9mz4NK1s0
緑虫
597病弱名無しさん
2016/05/28(土) 20:51:50.52ID:uO795gyH0
>>595
未来食みたいだな
598病弱名無しさん
2016/05/29(日) 11:13:23.82ID:CN8lhcbnO
ユーグレナの成分がどれくらい入ってるかは微妙だけど「ユーグレナきなこねじり」って菓子があるよ
1袋70g入り300円弱

世界を救う!?未来の食べ物!
北海道産大豆きな粉使用
注目の「微細藻類」入り
と袋に書いてあって東大生協売店で売ってる
599病弱名無しさん
2016/05/29(日) 20:14:36.74ID:Ga03eRd50
値段的にスピルリナで十分
ユーグレナは割高
600病弱名無しさん
2016/05/29(日) 22:41:21.24ID:VHqM6/l90
スピルリナの場合ビタミンCが足りない
まぁユーグレナの場合でも足りないものは多いからどっかしらで補う必要があるわけだが
ちょっと本気で計算してみるか
601病弱名無しさん
2016/05/29(日) 23:07:02.29ID:fOauNmxm0
ユーグレナはなんであんなに高いの?
安くないと意味ないよ。
602病弱名無しさん
2016/05/30(月) 07:55:51.00ID:I8ClSBsM0
ミドリムシに足らないのはカロリーだけだから
炭水化物とミドリムシだけ食ってたら死なない
まあ宇宙食に向いてるんだよな
603病弱名無しさん
2016/05/30(月) 08:40:34.32ID:+GyZR4X+0
マクドナルドで客が店員にブチギレ、電子マネー返金で激怒か
https://twitter.com/xPytLHvqbJaUCUz/status/736865617773350912
動画


怒っている内容は、会話から察するに電子マネーで一度支払い、何らかの理由でそれを取り消し、
もしくは返品し、本来なら支払った電子マネーを元に戻す処理をするのだが、
マクドナルドは原則的に現金で返金手続きを行っている。
この客はIDでの支払いをそのままキャンセルして欲しかったようだが、現金での返金に不服で激怒。

ジャンクフードばっかし食うとキレやすくなるといういい見本だなw
604病弱名無しさん
2016/05/30(月) 11:52:47.42ID:bqsgSE7z0
>>602
調べたらカロリー以外にも色々足りてないぞ
なんかもう食事するの面倒だから液体のみで生活できる食事を作りたい
605病弱名無しさん
2016/05/30(月) 18:14:48.48ID:/F3zWnzv0
1日1食にしてから、よく噛んで食べないと、
もたれるようになってきた。まあいいことなんだろうが。
606病弱名無しさん
2016/05/30(月) 19:33:57.06ID:UDbU4izm0
いいことなんですか?
食いすぎでもたれることはあるけど
少なくしてもたれるとはどうしてですかね?
607病弱名無しさん
2016/05/30(月) 19:51:24.48ID:Haluhubr0
>>606
本断食の復食では胃腸がビックリしないように消化のいい物から慣らしていく。
だから一日一食のミニ断食でも、普通よりは胃腸を気遣いながら食べてあげないと。
608病弱名無しさん
2016/05/30(月) 22:14:01.65ID:CyJFimj00
唇の剥けた皮を食べている
609病弱名無しさん
2016/05/30(月) 23:29:33.61ID:/F3zWnzv0
>>606
いや、もたれるのがいいわけじゃなくて、
よく噛んで食べるのがいいこと。
610病弱名無しさん
2016/05/30(月) 23:51:32.89ID:SrKrGLdv0
健康には粗食が良いと言われるが
玄米とか食ってたのって平均寿命50歳に満たない江戸時代とかだろ?消化するのに内臓負担大きそうだし
肉とかも鶏くらいで魚もどんだけ食ってたかわからないし野菜中心?
それから4世代くらい後の自分らなんだけど
日本人の内臓で何が最適な食事なのか模索すると最適解が得られるのだろうか?
611病弱名無しさん
2016/05/31(火) 00:01:21.23ID:4hv9LkLD0
内臓の話したら野菜や穀物になるだろうな
昔の平均寿命短かったのは医療技術や戦争の問題だし
あと飢饉なんかも割と頻繁にあった
612病弱名無しさん
2016/05/31(火) 02:22:12.06ID:xVo/r9oU0
白米にしてから脚気が生まれて→副食で解決した。おかげで食べ過ぎたり。
613病弱名無しさん
2016/05/31(火) 09:05:04.68ID:jjQx07Le0
>>610
江戸時代の平均寿命って、乳幼児の死亡率が高くて平均を大きく押し下げてるんじゃなかったっけ?
幼少期を乗り切ればそこそこ長生きできたとか。
614病弱名無しさん
2016/05/31(火) 10:28:25.38ID:Qvfdg4k10
わりと記録が残っている武士でも副菜たいしたことないらしいね。
魚は週1とかでおかずは漬物メイン?
冷蔵庫や冷蔵車ないもんな。
615病弱名無しさん
2016/05/31(火) 10:47:58.27ID:4xNgsay90
そのかわりご飯の量は驚くほど多い。
坂口安吾が書いてた。
616病弱名無しさん
2016/05/31(火) 14:27:34.63ID:HOWY4VwO0
玄米じゃなくても、今の米と古代米だと栄養が全然違うらしいね
小麦もそう、大量生産する為に改悪された
魚だって今程汚染されてないだろうし、肉も抗生剤とホルモン漬けの餌食べてる動物なんていなかっただろうし...
色々調べてると何食べたらいいか分からなくなるわ
617病弱名無しさん
2016/05/31(火) 19:16:56.44ID:+wvLlI8l0
前にも書いたかも忘れたが、
宮沢賢治は「雨ニモマケズ」の中で、
「一日四合ノ玄米ヲ食イ」という一節があるね。
618病弱名無しさん
2016/05/31(火) 19:59:11.88ID:8wCE3RnQ0
米はササニシキが昔の米に近いよ
アトピーも和らぐしおすすめできる
619病弱名無しさん
2016/05/31(火) 20:13:23.36ID:4xNgsay90
>>617
粗食の意味合いだよね、あの文脈。
620病弱名無しさん
2016/06/01(水) 12:02:48.45ID:/LWiIieF0
はぁ( ´Д`)うんこ出ない。1日1食合ってないのかな。3日に1回ぐらいしか出なくなった。
体がダルいよ。
621病弱名無しさん
2016/06/01(水) 12:43:16.15ID:yatnXPea0
水飲め油ののった美味い魚を食え脂身の美味い良い肉を食え
622病弱名無しさん
2016/06/01(水) 18:11:19.87ID:/LWiIieF0
>>621
それで毎日出てるの?
623病弱名無しさん
2016/06/01(水) 18:25:47.25ID:yatnXPea0
>>622
でないけどだるくはならないよ
ダルくなるのは何かしらの栄養が足りてないんだよ
水分が足りてないときもだるくなる
624病弱名無しさん
2016/06/01(水) 18:27:40.21ID:7EZa5Rrf0
脂嫌いだから無理。
625病弱名無しさん
2016/06/01(水) 18:59:07.89ID:TGGgTlb/0
んじゃ精子飲め
626病弱名無しさん
2016/06/01(水) 20:30:00.38ID:agQUxqVd0
今スピルリナとか手軽に手に入る粉末でこれ飲んどけば栄養不足なし!っての考えてるから待っとけ
627病弱名無しさん
2016/06/01(水) 22:01:35.76ID:OJz2dQQz0
食が味気ない生活は幸福感が損なわれる
サプリみたいなので栄養どうこうしたくない
やはり粗末でも料理したものを食して今の生をまっとうしたい
628病弱名無しさん
2016/06/03(金) 01:42:09.70ID:kaV8f6neO
1日1食をやめて2食にした途端、スルスル痩せてきた。
体重よりも体型が締まってきた。
イライラも無くなった。
629病弱名無しさん
2016/06/03(金) 01:43:38.88ID:ISkaQdAD0
1日2食スレへどうぞ
630病弱名無しさん
2016/06/03(金) 08:22:30.32ID:1UUyBlfg0
確かに空腹感でイライラはある程度ある
631病弱名無しさん
2016/06/03(金) 16:35:18.44ID:xjPuYdT30
44から41になった!
昼のみだったり夜のみだったり
でも朝はフルーツ少しとスープ一口お茶
とかしてるから二食かな
抜いてるとこにももずく酢一口とかトマト一口とかなんかたべてる
目標あと一キロ、筋トレとウォーキング30分もしてるから頑張る
632病弱名無しさん
2016/06/03(金) 19:03:44.64ID:BrxcIWEu0
75→64(162cm)
1食にして2ヶ月ちょい
ワイも何日か前から朝ヨーグルトにアボカド混ぜて食っとる
運動は家で踏み台昇降40分と昼食わんから1時間の昼休みを40分くらい散歩にあてとるな
633病弱名無しさん
2016/06/03(金) 19:14:34.87ID:iPjjxgTU0
>>632
女か
生理前はバランス崩しやすいから2食にしたほうが良いぞ
634病弱名無しさん
2016/06/03(金) 21:21:11.72ID:ArQ2SpAR0
もう更年期だからw
635病弱名無しさん
2016/06/03(金) 21:44:38.60ID:6AhCktrQ0
女じゃないなら1食でもええな
636病弱名無しさん
2016/06/05(日) 15:19:13.33ID:OLQcz5uL0
インド 「世界一長い髪」 18.9メートルの髪を持つ男性
http://news.livedoor.com/article/detail/11605067/
髪の健康の秘訣は、多くの果実と野菜を食べることだよと語る。
637病弱名無しさん
2016/06/06(月) 04:07:57.28ID:kdk+T9Ea0
1日1回コップ一杯だけ牛乳を食前に一気飲みするようにして納豆も食べるようにしてたら、1日1食でも、毎日快便になった。よく噛んで食べるように意識してたのも効いてるかも。
638病弱名無しさん
2016/06/06(月) 04:54:46.49ID:PTyqdsGF0
>>636
くさそう
639病弱名無しさん
2016/06/06(月) 15:48:08.47ID:HHZPcBA10
胃もたれする
640病弱名無しさん
2016/06/06(月) 17:31:41.80ID:WaUgs+c40
>>637
一気飲みの意味はあるのk
641病弱名無しさん
2016/06/06(月) 18:15:33.48ID:kdk+T9Ea0
>>640
空腹時や朝に飲むと、水分の重さで出やすくなるよ。ただ牛乳は飲みすぎは下痢や便秘になるから、1日一杯でやめといたほうがいいね。
642病弱名無しさん
2016/06/06(月) 19:33:04.49ID:pla3Ae+q0
牛乳はよく噛んで飲みましょう
643病弱名無しさん
2016/06/06(月) 19:59:22.85ID:WaUgs+c40
>>641
ちゃんと質問に答えましょう
644病弱名無しさん
2016/06/06(月) 21:21:40.12ID:UojbKbxu0
あれがなんちゃら
645病弱名無しさん
2016/06/07(火) 22:13:20.94ID:gMMdaE1w0
食ってないと献血させてもらえんかったわ
646病弱名無しさん
2016/06/08(水) 02:06:35.63ID:WD+Mb7xU0
そんなのしなくていいよ
647病弱名無しさん
2016/06/08(水) 02:35:10.61ID:vp1+Z+ax0
>>645
食ってないって言ったら、玄米ブラン渡されたよ
648病弱名無しさん
2016/06/08(水) 06:39:13.00ID:acsHVeJN0
小雪、タモリ、ガクト
他にも1日1食やってる有名人いる?
649病弱名無しさん
2016/06/08(水) 11:34:46.75ID:tXUzxIpR0
>>648
どれも微妙だな。
650病弱名無しさん
2016/06/08(水) 15:26:24.69ID:8bIQYLEx0
>>648
オバマ、たけし、京本政樹…
651病弱名無しさん
2016/06/08(水) 17:45:31.23ID:Mp2sM11J0
西島秀俊、渡部篤郎、中谷美紀
652病弱名無しさん
2016/06/08(水) 18:23:56.73ID:ZcX5w/cF0
あと、おれ。
653病弱名無しさん
2016/06/08(水) 19:24:47.95ID:Ut6djGYj0
654病弱名無しさん
2016/06/08(水) 20:40:21.23ID:pmci83OI0
福山雅治、千葉真一、水谷豊…
655病弱名無しさん
2016/06/08(水) 20:58:37.37ID:/a1z88ZY0
あと、おれ。
656病弱名無しさん
2016/06/08(水) 21:39:15.07ID:A9jKHNO90
あとおれ
657病弱名無しさん
2016/06/08(水) 21:40:08.82ID:ZcX5w/cF0
このスレ有名人ばっかりだな
658病弱名無しさん
2016/06/09(木) 01:02:54.62ID:bizdxsi00
無名ですみませんでした
659病弱名無しさん
2016/06/09(木) 07:13:11.67ID:1AObF/o80
ぼくひで
660病弱名無しさん
2016/06/09(木) 10:25:30.73ID:JpgUIbRS0
祥子って、もう31なんだな。もっと若いと思ってた。やっぱ1日1食は老けないのかな。渡部、西島は老けて見えるけど。酒でも飲んでるのかな?
661病弱名無しさん
2016/06/09(木) 15:55:19.34ID:7BXhB2Hb0
牛乳一気飲みは、常温に戻してから飲んだ方がいいぞ
662病弱名無しさん
2016/06/10(金) 00:19:27.02ID:J+EFGBX10
>>660
まだ31だったのか。30後半だと思ってた。
30数年後にコラーゲンの通販CMで「この人何歳に見えますか?」って出そうな感じ。
663病弱名無しさん
2016/06/10(金) 07:24:07.62ID:H5b9Fw0I0
タイが曲がっていてよ
664病弱名無しさん
2016/06/10(金) 13:10:08.92ID:5fzI/df70
モーマンタイ ( ´▽`)
665病弱名無しさん
2016/06/10(金) 22:49:25.58ID:F7AQMiRa0
1日1食生活 タモリ、たけし、水谷豊、千葉真一らの1日1快食
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1465451540/
666病弱名無しさん
2016/06/11(土) 06:03:03.88ID:EQ3G4+nM0
一日一食の人たちは体形はスリムだね
確かに、千葉さんはムキムキか、あれは筋肉か
667病弱名無しさん
2016/06/11(土) 08:05:32.09ID:QK+moaJd0
1日一食にして早一ヶ月。身体はすこぶる調子がいいんだがお通じが悪くなる…。物を食べずに便の通りが良くなる方法とかないのだろうか?
668病弱名無しさん
2016/06/11(土) 09:18:34.03ID:yoKfGyha0
>>667
甲田さんの本によると
「ミルマグ」がいいらしい。
669病弱名無しさん
2016/06/11(土) 09:54:58.56ID:QK+moaJd0
ありがとうございます。調べてみます。
670病弱名無しさん
2016/06/11(土) 10:02:48.78ID:GtqcXEc/0
2週間に1回は1食を焼肉食べ放題で消化しとる
肉と野菜だけひたすら食っとるけどその後かなりウンコ出るやで
最初は太るかと思ってたけど何故か逆に食った翌々日くらいには結構体重減っとる
たまに食うことでストレスもなくてええわ
671病弱名無しさん
2016/06/11(土) 13:38:01.39ID:r9XgF8YS0
>>667
ピーナッツおすすめ
672病弱名無しさん
2016/06/11(土) 16:41:42.54ID:UL1bBwkS0
1日1食3日で3食
つ〜ら〜か〜と〜ばい〜
673病弱名無しさん
2016/06/12(日) 09:06:51.78ID:m35a7SVb0
自炊なら1ヵ月の食費15000円以内でいけそうだね。
674病弱名無しさん
2016/06/12(日) 15:00:53.89ID:JzqPYe1g0
1回の食事の栄養価を気にするとそんなに安く抑えられるわけでもないという事実
結構体に良い物ちゃんと食おうとすると原材料費かかる
オートミールとナッツみたいなストイックな生活でもしない限りはな
675病弱名無しさん
2016/06/12(日) 15:37:24.67ID:xUk9I+b+0
特売日にしこたま買い込んで、完全に下ごしらえを済ませて冷凍庫に入れる根性があれば大丈夫。
俺にはそんな根性ないから食費抑えらんない。
676病弱名無しさん
2016/06/12(日) 18:15:47.70ID:KNO0sNpF0
別に良い物をとか栄養価とかどうでもいいからなあ。
栄養学まるっきり信じてないし。オートミールも食わないけどさ。
677病弱名無しさん
2016/06/12(日) 19:33:37.17ID:233Ov8vA0
>>675
そこまで出来るなら一日3食でも食費15kに抑えられるだろww
昼の弁当は毎日作らなきゃだから一日1食のが楽ではある
678病弱名無しさん
2016/06/12(日) 19:35:07.23ID:hxxkU+gs0
>>676
無知を開き直るって人間として一番最低なパターンだな
679病弱名無しさん
2016/06/12(日) 21:15:34.89ID:tlOfzVPw0
1200kcal だと痩せが止まらん
かといって1200以上は摂取がキツい
どうすりゃええん
680病弱名無しさん
2016/06/12(日) 22:06:59.07ID:caLWxMhe0
>>679
便秘になってない?それで吸収が悪くなってんじゃない?
681病弱名無しさん
2016/06/12(日) 23:28:09.29ID:wphva7l30
1日一食だとハゲません?
682病弱名無しさん
2016/06/13(月) 00:41:12.95ID:C5ebpLQ1O
1日一食って、口臭きつくなるよな。
683病弱名無しさん
2016/06/13(月) 00:56:48.03ID:Ibu6U10K0
>>679
間食しろ
水を飲め
684病弱名無しさん
2016/06/13(月) 01:53:40.06ID:c5VVf3Ku0
たんぱく質の摂取は非常に重要で、
たんぱく質を十分に摂らないと、様々な弊害が出てくる。

ところが、食事1回で吸収できるたんぱく質量には限りがあり、
おおよそ30g程度ではないかと言われている。科学的にはっきり確認できたのは約20gまでということ。
筋肉を鍛えている人が、食事回数を多くしていることはそのためだ。

人間が生きていくために1日に必要なたんぱく質量は、様々な文献を総合すると、体重1sにつき0.8g
体重50kgの人なら、1日に40gはタンパク質を摂るべきということだ。

ところが、食事1回で吸収できるたんぱく質量には限りがあり、
おおよそ30g程度ではないかと言われている。
つまり、1日1食では十分にたんぱく質を補給できない。タンパク質が不足する可能性が高いことが明白だ。
685病弱名無しさん
2016/06/13(月) 03:08:17.01ID:2jsqtSHC0
前にテレビで
口臭を消す効果があるのは食事だって言ってた
朝飯食べるのと食べないので口臭測ってた。
それまで
ずっとハミガキはもちろんしてないし
朝飯食ってなかったし、うがいすらしてなかった。
いまはうがいをしてお茶飲んでコーヒー飲んでたばこ吸ってガム食ってる
686病弱名無しさん
2016/06/13(月) 06:11:54.04ID:6E6ZgenW0
>>683
おk
>>684
タンパク質が足りんということか.
687病弱名無しさん
2016/06/13(月) 06:18:21.30ID:E513vZTt0
>>684
そこが悩みどころなんだよね

二食くらいがよいのかな
688病弱名無しさん
2016/06/13(月) 06:34:44.94ID:EutmfFx90
コーヒーにプロテインを混ぜて飲めばいいだけじゃないか
689病弱名無しさん
2016/06/13(月) 11:53:11.85ID:2p/b87Vv0
週2回ぐらいカップめん、菓子パン、スナック菓子、牛乳、納豆で済ますことあるけど大丈夫かな?体の調子は普通にいいんだが。
690病弱名無しさん
2016/06/14(火) 01:09:05.56ID:QVoCvh4w0
>>684
じゃあそんなにタンパク質いらないんじゃないの?
頑張って食事しても摂取するのが難しい量が必要って言われてもね。
内臓がくたびれて弱ってかえってよくなかったりして。
691病弱名無しさん
2016/06/14(火) 03:01:42.94ID:haerxsAW0
危険!タンパク質不足が肌に与える影響
http://www.skincare-univ.com/article/006265/
タンパク質の不足で起こる諸症状、その症状と対策とは
http://cp.glico.jp/powerpro/protein/entry01/
意味がないどころか危険!タンパク質不足が肌に及ぼす影響
http://lbr-japan.com/2013/04/16/9514/
>>687
1日2食は摂った方がいいと思います。
692病弱名無しさん
2016/06/14(火) 07:53:04.68ID:MvA48jw4O
1食だと口臭ヤバイよ、本人は気づいてないから困るw
693病弱名無しさん
2016/06/14(火) 08:26:26.28ID:3ImCDwim0
水を飲め
で、解決する
694病弱名無しさん
2016/06/14(火) 08:47:30.11ID:MvA48jw4O
水分だけじゃダメだね
本人は珈琲やらお茶やら炭酸水やらがぶ飲みしてるけど
一食はどうしても息が臭いね
指摘するとそんなことないとキレる
695病弱名無しさん
2016/06/14(火) 08:48:10.40ID:Ep7/GxXe0
水分じゃなくて水
696病弱名無しさん
2016/06/14(火) 08:53:31.65ID:VdI/IR2a0
>>694
その人の場合1日1食以外にも問題ありそう
697病弱名無しさん
2016/06/14(火) 09:01:38.14ID:MvA48jw4O
うん顔や性格に問題有り。
水分ではなく、水か。
ありがとう伝えてみる。
またキレるだろうけど。
698病弱名無しさん
2016/06/14(火) 10:54:29.39ID:OpF+7nez0
結局一日一食関係ない定期
699病弱名無しさん
2016/06/14(火) 11:16:14.55ID:VdI/IR2a0
>>697
いやそういうことじゃなくて…
例えば1日1食のその1食が加工食品やらジャンク系だったりみたいなあまり身体にとって良いものではないとかさ
コーヒーやら炭酸水やらがぶ飲みしてる辺りからして、1日1食そのものが原因というか他に改善すべきところがありそうな気がした
700病弱名無しさん
2016/06/14(火) 11:40:52.00ID:VdI/IR2a0
あとお茶もさペットボトルのなんかだと異様に口が渇かない?飲み慣れてるとわからないらしいんだけど…
普段白湯か自分ちで淹れるお茶少し程度しか飲まないんだけど、ペットボトルの緑茶もらった時2口くらいしか飲んでないのに一日中変に口が渇いて困ったことがあるよ
701病弱名無しさん
2016/06/14(火) 12:49:58.29ID:QVoCvh4w0
>>691
そんなの貼らなくていいからw
逆の説だってあるし、自分の都合のいい記事だけ引っ張ってこれるからね。
あと肌なんてどーでもいいよ。興味ないし、何も困ってない。
まだ若い人は2食とか1.5食にしておいたほうがいいんじゃないかな。
一食の有名人たちって具体的に何歳からキッチリ1食になったのかも教えてもらいたいね。
702病弱名無しさん
2016/06/14(火) 20:01:17.89ID:o945pw7o0
俺の周り、コーヒー飲むやつ口臭ひどい。
コーヒー自体、香りはいいけど後味は変わるしね。
703病弱名無しさん
2016/06/14(火) 20:11:02.78ID:uGvcuEMr0
実家だから親が心配して1日1食を実行し辛い。
親も当然ながら1日3食があたりまえという感覚だから
どう説明してもだめなんだよな。
704病弱名無しさん
2016/06/14(火) 22:30:22.22ID:Tit92Yef0
まだ若いんでしょう?
三食腹八分ぐらいからでいいんじゃない?
705病弱名無しさん
2016/06/14(火) 23:45:57.27ID:PAT1S2ap0
>>702
ブラックは問題ないが、ミルク入り飲むやつは確かに臭い
706病弱名無しさん
2016/06/15(水) 06:55:24.16ID:D/9aRV690
ドキッ
707病弱名無しさん
2016/06/15(水) 07:21:44.16ID:4WkTPlDL0
私は糖化予防のアンチエイジング目的で少食にしてるから
肌の事は凄く大事
正確には1食というよりは1.5食位かな
きっちり食べるのは1食で、後はアーモンドつまんだりハーブティー飲んだり、ちょこちょこ間食って感じ

1食をドカ食いは血糖値に悪影響だと思うし、少食だからこそ内容や食べ方に気を付けてるつもり
708病弱名無しさん
2016/06/15(水) 07:48:38.68ID:D/9aRV690
誰も聞いてないのに自分語り
709病弱名無しさん
2016/06/15(水) 11:28:12.25ID:cnix00L70
>>704
そのくらいから少しずつ始めて、
1日2食、それから1.5食、そしていまは
完全1日1食まで来ました。

まだ2食くらいのときまでは親は何も
言いませんでしたが、さすがに完全1日1食になると
心配なようで、うるさく言うようになりました。
710病弱名無しさん
2016/06/15(水) 12:19:28.51ID:ZpftCESb0
>>707
ちゃんと読んでますよw
自分も毎日きちんと食べるのは、ほぼ一食だけで
1.5食ぐらいだと思います
カロリー摂取量は、以前の半分以下です
自分もナッツなどを食べています
12s減量した体重を、無理なく維持できていて体調もいいですね
711病弱名無しさん
2016/06/15(水) 12:52:52.50ID:QMS5Ri/p0
>>707
私も方向性は同じで結果一日二食に落ち着きました。
後から気がついたけど 8時間ダイエットみたいな感じですね。
712病弱名無しさん
2016/06/15(水) 22:22:19.02ID:Q2/uix/p0
定食屋で定食と単品サラダ頼んで

先にサラダ提供されて、サラダ食ったら定食来る頃腹いっぱいw
713病弱名無しさん
2016/06/15(水) 22:23:37.09ID:gRwqGfIb0
どうしても腹が減った時はどうしてる?
我慢できない程に腹が減った時ね
714病弱名無しさん
2016/06/15(水) 22:29:31.96ID:Q2/uix/p0
飴ちゃんしかない
715病弱名無しさん
2016/06/15(水) 22:47:00.93ID:nHEmuirL0
飴舐めると便秘ていうか便が細くなって出にくくなるよ。
716病弱名無しさん
2016/06/15(水) 23:31:16.33ID:Jn8if0Of0
アメなんて買わないし食べないから腹減った時には家にないw
コンビニがすぐ下のマンションとかだと即買いに行くんだろうけど。
717病弱名無しさん
2016/06/15(水) 23:42:10.70ID:fmi3Typa0
男で飴買うやつなんてほとんどおらんからな
風邪引いた時にのど飴買うくらいで
718病弱名無しさん
2016/06/16(木) 03:11:37.90ID:SJu8uV+O0
>>713
ナッツか果物
くるみ2〜3個にさくらんぼ2個とか
あとエリスリトール等の天然系の甘味料入れたローズヒップティー
甘酸っぱくて美味しい
719病弱名無しさん
2016/06/16(木) 07:04:40.96ID:n3CDIxmu0
>>715
マジか。俺よく飴舐めるから、最近便秘気味だったのはそのせいなのか?便も3食の頃の3分の2ぐらいの太さだわ。
720病弱名無しさん
2016/06/16(木) 07:37:10.66ID:E4yRG5un0
脂ののった旨い魚や肉を食べたあとはうんこが良くでるよ
721病弱名無しさん
2016/06/16(木) 07:58:58.15ID:lq+Eczls0
食べる楽しみがほとんど無い1日1食って何のためにしてるの?
ダイエット?
まさか健康の為?
可哀想w
722病弱名無しさん
2016/06/16(木) 10:17:43.99ID:pTvsLWRV0
お前がな
723病弱名無しさん
2016/06/16(木) 12:04:55.24ID:fsGxM/5AO
結局腹が減って何かつまんだりするなら、1日2食の方がまし
724病弱名無しさん
2016/06/16(木) 12:11:41.16ID:u9OgjiZM0
食への執着とかも個人差あるから。
最近はブログだの何だので他人の食生活が見えるようになったけど
みんな食い意地はってて驚く。自分は普通だと思ってたけど現代人にしては
淡々としているんだなと思った。
食い物系メインの人以外でもやたら食い物ネタ多いね。
725病弱名無しさん
2016/06/16(木) 14:29:35.04ID:u1Nr/jkA0
食べる喜びとか願望は今でもあります
自分の場合は健康を害してから色々と本なんか読んで小食にたどり着いたけど
726病弱名無しさん
2016/06/16(木) 16:23:36.37ID:/EDe0rmr0
読書の為だよ
飯食うのも惜しいくらい時間が足りないんだよ
コンビニで買うのすら時間が勿体無いし、飯食うと睡眠時間長くなるから更に勿体無い
一日って短すぎないかね
727病弱名無しさん
2016/06/16(木) 16:27:51.09ID:0+uSs6xH0
>>726
時間が足りないのは、何かが根本的に間違っているのだ、ってミヒャエル・エンデが言っていました。
728病弱名無しさん
2016/06/16(木) 19:49:15.73ID:2Yqaiw290
ダイエット目的で食事減らしてて、しばらくは糖質制限もやっとったわ
でも定食頼んでご飯残す奴とかはホンマ死ねと思う
どっかのブログで天丼か何か頼んでご飯残した挙句「糖質制限中も天丼だって食えます」みたいにドヤ顔しとったけど草も生えんわ
729病弱名無しさん
2016/06/16(木) 20:07:56.49ID:IaiNBIu30
>>727
モモだね
なつかしー
730病弱名無しさん
2016/06/16(木) 20:14:01.51ID:C+yhu1GX0
>>728
ご飯減らせって言ってるのにやってくれない定食屋もあるね。
客の要望に反してまでも、盛るのがサービスだと思い込んでるノータリン。
731病弱名無しさん
2016/06/16(木) 21:05:22.81ID:+dg8Nr1W0
そもそも糖質制限してるにもかかわらず糖を大量に含んだ天ぷらの衣や野菜を食うのがおかしいんだよな
732病弱名無しさん
2016/06/16(木) 21:20:57.35ID:fils3h450
すみません
1日1食なのに梅酒がやめられません…
733病弱名無しさん
2016/06/16(木) 22:21:22.35ID:u9OgjiZM0
>>726
食の執着は薄めだけど一日は長い。
つーか単に地球の時間が合わないだけ?
なんか夕方に息切れしてもう一日を終わりたい。
ずっと昔から。一人暮らしの時は仕方がないから帰ったら即寝て
起きて食事とかしてまた寝てた。今は割と自由だけどやっぱり一日2回寝たい。
734病弱名無しさん
2016/06/16(木) 22:38:26.27ID:n3CDIxmu0
>>721
いいことだらけだし、朝飯、昼飯がめんどくさいから。休みの日はいいけど、仕事の日は飯食う時間があったら寝たりしたい。
735病弱名無しさん
2016/06/16(木) 22:47:58.98ID:zGlpDC6e0
昼だけちゃんと食べてる
朝夜はトマトと具なしスープ少しだけとか
夜は食事しない分筋トレしてる
痩せるし体調よいしいいことばかり
736病弱名無しさん
2016/06/16(木) 23:03:45.58ID:3nwoMTqy0
>>713
我慢できないんなら、何か食うしかないじゃん
餓死しとけよ
737病弱名無しさん
2016/06/16(木) 23:12:43.76ID:u9OgjiZM0
そうだね。餓死してみるよ。
738病弱名無しさん
2016/06/16(木) 23:23:03.71ID:0+uSs6xH0
白湯だよ、ひたすら白湯。
739病弱名無しさん
2016/06/17(金) 00:50:41.75ID:5OnzKion0
>>731
それは、糖質制限のなかでも「極度の糖質制限」でしょう。
ココナッツ白澤や江部医師や死んだ桐山が推奨していたような
一口に糖質制限と言っても、様々なレベルがあります。

野菜まで噛みつくような極端な糖質制限は、健康にデメリットがあるとの報告が数多く挙がっています。
740病弱名無しさん
2016/06/17(金) 00:55:14.45ID:5OnzKion0
>>701
>あと肌なんてどーでもいいよ。興味ないし、何も困ってない。

自己中か。自意識過剰か。
別に、あなたを指名して書き込んでいるわけじゃない。
741病弱名無しさん
2016/06/17(金) 15:46:15.52ID:+dPu5Eex0
負けん気強すぎw
742病弱名無しさん
2016/06/17(金) 20:56:44.99ID:6kXNztoJ0
>>721
1日1食だからこそ、食事が最高の楽しみになる。

俺は1日1食にしてから、趣味よりもなによりも
食事が1日の最高の楽しみになった。
743病弱名無しさん
2016/06/17(金) 21:43:03.83ID:rGPmHVbV0
>>742
これはある!
で、旨いものを前よりも好んで食べるようになったなw
744病弱名無しさん
2016/06/18(土) 00:26:48.97ID:niBEljr50
一品目の一口目が最高に美味しいけどお腹いっぱいになるのも早くなったからか後の方に食べるものの美味しさがぼやける。
昔みたいに過食(三食食べたり)してみるとお腹には入っていくけど味はどんどん楽しめなくなってゆく。
三食食べてる人で毎食美味しくいただけてる人とか結構うらやましいわ(笑)
745病弱名無しさん
2016/06/18(土) 01:14:43.45ID:Uzm0Qbc00
小食は良き事かな
746病弱名無しさん
2016/06/18(土) 01:40:55.22ID:aS0azm+VO
>>742
なんか解る気がする
747病弱名無しさん
2016/06/18(土) 03:22:17.44ID:w7j6t6mJ0
>>744
俺もまったく同じだ
食ってても美味しく感じられないっていう。1日1食でようやく完食出来る様になったくらいだし
748病弱名無しさん
2016/06/18(土) 08:04:27.81ID:QXcNeN9z0
お腹空いたらお茶とか紅茶飲むと和らぐよ、それかガムとか。

つか、飴玉って便秘になるの?空腹時に重宝してたから食べれなくなるとガチで困る。
749病弱名無しさん
2016/06/18(土) 08:42:09.03ID:JFSqZxp20
>>743
そう、そしてかなりの空腹だから、なおさら美味しく感じる。
食事のありがたみもわかるよ。

1日3食だと、たいして腹が減ってないのに食ったりして、
食事の本当の美味しさを味わえないだろうな。
750病弱名無しさん
2016/06/18(土) 08:51:20.72ID:niBEljr50
体質とか胃腸の強さとかかなあ。
自分はシュガーレスの人工甘味料てんこ盛りの飴・ガムだとガスでお腹が張って大変なことになる。
お砂糖の飴に変えたらおならが一気に減ったので気づいたこと。
ところが今度は逆に便が細く粘っこくなってしまいました。
せっかくすヾきとか榮太郎とかの美味しい飴を舐められると思ったのに残念。
751病弱名無しさん
2016/06/18(土) 13:14:36.64ID:AYEObmg/0
無糖・無添加のドライフルーツを1〜2かけらつまんだり
生蜂蜜をティースプーン半分〜1/3程度舐めたりしてる
少量で満足するから助かる
752病弱名無しさん
2016/06/18(土) 14:49:18.55ID:1+wpszhj0
ていうか1日1食に慣れると、腸が縮んで便は細くなるんじゃない?飴とか関係ないかと。
753病弱名無しさん
2016/06/18(土) 14:50:17.22ID:1+wpszhj0
逆に3食の頃と同じままの太さの人っている?
754病弱名無しさん
2016/06/18(土) 15:37:10.08ID:Mbl98gPN0
>>752
今はまだ1.5食程度だけど少食にする前と特に変わりない。自分でも不思議。
元々便秘体質ではないし、それも今も変わらない。

ずいぶん前から飴だのガムは全然食べないな。
甘い物はほぼ取らないから果物も滅多に食べない。
2年くらいしたら1.2食ぐらいにして
50過ぎからさらに減らそうかなと計画中。
755病弱名無しさん
2016/06/18(土) 19:11:15.59ID:7+hssaas0
アルコールはどうなのか誰か教えて!!
ここの住人は誰も飲まないの!?!?!?
756病弱名無しさん
2016/06/18(土) 19:23:30.32ID:RU96X1mW0
飲まな〜いっ
757病弱名無しさん
2016/06/18(土) 19:50:11.63ID:tXgG6scG0
タモリはホントに1食なのか?
なんか太ってるけど
758病弱名無しさん
2016/06/18(土) 21:27:26.81ID:Mbl98gPN0
ある程度まで痩せた後、体が慣れてきたら別に痩せないらしいが。
1食の内容ってどんな感じなんだろ。あとジュースとか砂糖ミルク入りコーヒーや紅茶など
飲み物からのカロリーはなしなのか。
759病弱名無しさん
2016/06/18(土) 22:54:17.32ID:nDttJORl0
うんこの割合は
食べ物は1割から2割
後は新陳代謝の残骸
760病弱名無しさん
2016/06/18(土) 23:14:50.41ID:RU96X1mW0
>>759
1/3 食物の残り滓
1/3 体細胞の死骸
1/3 腸内細菌叢の死骸
761病弱名無しさん
2016/06/18(土) 23:51:08.65ID:n6+FiOqd0
平日は朝軽食、夜1食

土日は好きなもんだべるよ
762病弱名無しさん
2016/06/19(日) 01:11:56.92ID:Gp1t3aACO
>>761
1日2食じゃん
763病弱名無しさん
2016/06/19(日) 10:19:09.14ID:VcKrh+1G0
野菜ジュースとかだお

厳密なやっちゃな

もてないだろうな
764病弱名無しさん
2016/06/19(日) 10:42:30.65ID:auUsvbYx0
>>750
自分も人工甘味料はお腹張るから
少し甘味が欲しい時はココナッツシュガーを利用してるよ
これならGI値35と砂糖の3分の1だから、血糖値の乱高下の心配もないし
そのまま1口舐めてもいいけど、ハーブティーやコーヒーに入れて飲むといいよ
1食以外はなるべく水分を取るようにした方が便秘にもなりにくい
温めの水ちびちび飲んでると代謝にもいいみたいだし
765病弱名無しさん
2016/06/19(日) 12:37:24.76ID:iSYBFxIC0
>>760
なるほど、1日1食で毎日出るやつは老廃物がほとんど体内から消えてるわけか。そういうやつは特に若く見えるんだろうな。
766病弱名無しさん
2016/06/19(日) 13:39:20.20ID:TWzc08FF0
>>764
へえ〜。今度試してみるね。
ちなみに自分はてんさいオリゴっていうのをコーヒーに入れたりしてます。
767病弱名無しさん
2016/06/19(日) 13:58:54.08ID:vjGTxbsV0
てんさいオリゴって昔から有名だよね。
768病弱名無しさん
2016/06/19(日) 14:11:08.98ID:iKNow3PM0
甘みを抑えた食生活を続けていると
甘みに対する欲求も減ってきますよ
769病弱名無しさん
2016/06/19(日) 22:10:07.24ID:TUQYSIP4O
>>493
そんなクズどうでもいい
770病弱名無しさん
2016/06/19(日) 22:15:42.31ID:TUQYSIP4O
>>522
モテたこともないお前が言うなボケ
771病弱名無しさん
2016/06/19(日) 22:29:34.76ID:H7otXLE20
1日1食にして気がついたけど
周囲の人間って3食以外にもかなりバクバク間食してるのね
1食前から自分は元々かなり食に蛋白だったんだなと自覚した
772病弱名無しさん
2016/06/19(日) 22:30:27.01ID:VxCr5r1L0
同僚なんか朝からオフィスグリコの菓子食っとるで
773病弱名無しさん
2016/06/19(日) 23:07:57.78ID:Bg9txCaJ0
1日1食だからといって食に淡白なわけではない

わいはかなりのグルメやで
774病弱名無しさん
2016/06/19(日) 23:14:13.43ID:T14DF2Bh0
ウナコーワ?
775病弱名無しさん
2016/06/19(日) 23:21:48.15ID:efYZSQcB0
>>771
1食にする前から気づいてたw
特に母親。何かとこれ食べる?って出してくる。
20歳くらいから家を出てずっと別に暮らしているからたまに会うと驚く。
母親は好き嫌いが全然ないのもある意味悪い方にいってるのかも。
776病弱名無しさん
2016/06/19(日) 23:29:38.43ID:PuLzKNKt0
甘い物はかり食べていると、便秘にもなるしね
777病弱名無しさん
2016/06/20(月) 00:22:21.14ID:iqPiiHfd0
そうなんですか?
778病弱名無しさん
2016/06/20(月) 07:13:40.31ID:P65MZyal0
>>773
むしろ1食に関しては贅沢になったわ
779病弱名無しさん
2016/06/20(月) 07:39:31.93ID:yAFDCtxo0
土日に付き合いで食い過ぎた
だるくて死ねる
780病弱名無しさん
2016/06/20(月) 08:17:51.64ID:ims+uls00
>>777
過剰な糖分は、消化器の蠕動運動を低下させます
781病弱名無しさん
2016/06/20(月) 15:55:00.49ID:6yA0MAbl0
一日一食なのは胃腸にはいいんだけど、胆嚢にはよくないんだよね
もうずっと一食なんだが、食事の間隔が長く開くと、胆汁がどろどろ
になって胆石できやすくなるんだってさ
胆石持ちになっちゃった
それでもって時々胆石発作起こす
胆嚢摘出しろと言われた
癌になりたくないし、発作起こると辛すぎて、もうこれ以上耐えられんの
782病弱名無しさん
2016/06/20(月) 16:59:16.53ID:OhkF71OE0
>>781
仕事休めるなら取っちゃっても問題ないよ。
僕はいい骨休めになった。入院保険金で大黒字だったし。
胆嚢摘出は早いとこだと入院一泊二日らしいけど、
あれは医師の監視下に置かなくてもギリ大丈夫だから退院、ってとこに注意。
自宅療養はそれなりに数日必要なので、だったら入院してる方がまし。
783782
2016/06/20(月) 17:14:15.06ID:OhkF71OE0
(続き)僕は胆嚢から胆管に一部胆石が出てたため、胆嚢摘出後に胆石の痛みが再発し(入院中)、
今度は胃カメラによる内科の手術で胆管まで行って胆石取ってもらった。
胆管の出口は膵管の出口と近いため、下手すると合併症で慢性膵炎の恐れもある危険な手術。
だから胆管に出ないうちに手術するのが吉。

ちなみに僕に胆石ができたのは一食になる前で、なりやすい体質だそう。
784病弱名無しさん
2016/06/20(月) 17:56:04.05ID:Xip1Xxtl0
>>781
今からでも遅くないから1日3食ガッツリ食べる生活に戻すべき
785病弱名無しさん
2016/06/20(月) 18:04:36.46ID:Ct/99GV00
朝から「しっかり食う!」のはNG!
http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1146640770917807801
786病弱名無しさん
2016/06/20(月) 18:30:44.34ID:Xip1Xxtl0
>>785
牛乳は体に悪いよな
787病弱名無しさん
2016/06/20(月) 20:02:26.77ID:uTHMfYCy0
外人が海藻消化できないのと同じく

多くのJapaneseは牛乳(乳糖)を分解できない

俺は100%下痢するから、もっぱら豆乳だ
788病弱名無しさん
2016/06/20(月) 21:21:00.07ID:w8H6Kd5V0
>>787
1日一杯なら大丈夫。豆乳も飲みすぎると、便秘になるから、なんでもほどほどにすれば問題ない
789病弱名無しさん
2016/06/20(月) 21:47:11.45ID:HRZZ99Dv0
俺には合わなかったわ。29歳175cm50kgのクソガリだけど1日弁当1個にしたらめまいでぶっ倒れそうになったし、弁当2個一気にくったら胃がしんどくなった…ただ1つ言えるのは1日一食してる間は持病の逆流性食道炎とインポが治ったんだよ!これは驚いたわ。辞めたら戻ったけどね
790病弱名無しさん
2016/06/20(月) 22:27:37.25ID:NC1xdalh0
肉体労働してる若者には向かないだろうなあ
老人になったら1日一食にしたい
791病弱名無しさん
2016/06/20(月) 22:58:15.31ID:BCAmrbqV0
ひきわり納豆がめちゃくちゃうまいことを今日知った
792病弱名無しさん
2016/06/20(月) 23:11:24.66ID:Cv0B+tlI0
冷ややっこにぶっかけて食っても旨いぞ。ひきわり納豆
793病弱名無しさん
2016/06/20(月) 23:12:52.52ID:mNJsdK+10
ひきわりより粒やわ
ひきわりはなんかジャリっとする感が好きじゃない
794病弱名無しさん
2016/06/20(月) 23:23:42.03ID:KbFeqS010
豆食べ過ぎたら乳輪が黒くなるね
795病弱名無しさん
2016/06/20(月) 23:30:46.44ID:i8hTxS5oO
乳輪が黒いのは遺伝
どんなに豆類好きのババアでも、乳首&輪がピンク色のがいる
796病弱名無しさん
2016/06/21(火) 01:23:27.59ID:Qe4H+8Nx0
引きわり納豆ってコーヒーみたいな味しない?
797病弱名無しさん
2016/06/21(火) 02:18:52.44ID:8JzC0efa0
>>789
いきなり減らしたりしてないよね。
食事って毎日のことだから急に変えるのは良くない。ことも多い。
深刻な病気療養などのためなら少々つらくでも徐々になんて言ってられないことも
あると思うけど。

>>790
1食で有名な人も女性は更年期までは2食のほうがいいとか
言ってるし、昔は2食だともいうからそのほうがいいだろうね。
現代のデスクワークの若者やら運動しない学生は1.5食で良さそうだけど。
798病弱名無しさん
2016/06/21(火) 08:47:33.56ID:ZkfIuVJk0
>>797
女は生理があるから1食には向かないんだよ
特に生理中とその前後、排卵日とその前後な
799病弱名無しさん
2016/06/21(火) 22:55:47.60ID:sQ+d9W1G0
>>797
急に減らすと、好転反応がすごくて調子悪くなるみたいだね。俺は2日に一品ずつ減らして、1日1食まで慣らしていったから、なんともなかった。
800病弱名無しさん
2016/06/22(水) 16:33:45.60ID:9miuWNmH0
この間から始めてるけど飯の前に究極にお腹空いてきた場合皆どうしてるんだ?
軽くなにかつまんでいるの?なにか口にしないと胃が荒れそうな気がするんだが
801病弱名無しさん
2016/06/22(水) 17:06:53.28ID:nVtESpEz0
>>787
日本人も海苔を消化できるわけではないぞ。
食物繊維の塊である海苔を消化出来たら、それは人間ではない。

「海苔を消化できる酵素を持った細菌が、日本人の腸内にだけ棲んでいる」という話。
この話の元となった論文では、腸内細菌のデータが得られているのが西洋人と日本人で、
後者だけにその海苔を分解できる酵素を持った細菌が見つかったというだけ。

中国、韓国、台湾、タイ、ラオスなど、他の海苔を食べている国でも
同様の細菌が発見される可能性はある。
802病弱名無しさん
2016/06/22(水) 18:35:50.56ID:4GJV8BVO0
いつもブラックコーヒー飲んでるけどw
ブラックコーヒーは胃に悪いとか思ってるなら無理だろうし、やめたほうがいい。
始めたばっかりならあんまり無理しないほうがいいよ。
少しカロリーがある飲み物とか取ってだんだん体を慣らしていきなよ。
803病弱名無しさん
2016/06/22(水) 20:43:21.54ID:VHZLmwCu0
>>800
別にお腹空いてもそのままだよ。
水以外口にしない。
804病弱名無しさん
2016/06/22(水) 21:20:56.08ID:+kHeH6/90
>>801
いちいち面倒くさい奴だな
805病弱名無しさん
2016/06/23(木) 08:40:26.85ID:buFFNNTp0
>>803
そうなのか。
あまりにもお腹空きすぎてお茶飲んだり小さいチョコとかつまんだりしてたんだけど
慣れてくるのかな、そのうち
806病弱名無しさん
2016/06/23(木) 08:42:27.27ID:buFFNNTp0
>>802さんも助言ありがと。
807病弱名無しさん
2016/06/23(木) 10:33:50.53ID:pwNHKUus0
人生長いんだからゆっくり変えていけばいいんだよー
808病弱名無しさん
2016/06/23(木) 18:50:29.96ID:ttu1RVsK0
>>804
愛国バカの明らかに間違った発言を訂正してあげてるんでしょ。
809病弱名無しさん
2016/06/23(木) 19:49:44.20ID:+oksCNtU0
>>808
>>801も間違ってるけどなwww
810病弱名無しさん
2016/06/23(木) 21:45:12.84ID:K8NkufzQ0
>>808
きもっ
韓国のりでも食っとけ、糞チョンが
811病弱名無しさん
2016/06/24(金) 00:37:51.18ID:tlmK435D0
>>809
横からだが、そういう時は具体的に指摘しないと
説得力が無いと思うんだが。
812病弱名無しさん
2016/06/24(金) 05:00:21.17ID:z32pSR6m0
>>811
ちょっと日本語読める人ならすぐわかるからいちいち指摘する必要はないと思ったんだがな

>>801のソース元にははっきり「日本人の腸内には海苔を分解できる酵素がある」と書いてある、よって2行目がこの時点で間違い
言いたいのは「中国や韓国人にも同じ酵素がある可能性があるから日本人『のみ』が海苔を消化できるとは限らない」ってことだと思うが
>>787のざっくりとした意見に対して細かい指摘をしてるくせに、その指摘が雑って笑うしかないよね
813病弱名無しさん
2016/06/25(土) 13:32:37.28ID:5XXsiiy+O
1日5食にして、半年後に16s減に成功した女医が先日テレビに出てた
814病弱名無しさん
2016/06/25(土) 15:33:10.30ID:qt1dgFl80
>>813
このぐらいが一番ベストなんだよな
1日1食なんてナンセンスだわ
頭足りないから1食なんだろうとしか思えんよね
815病弱名無しさん
2016/06/25(土) 16:04:09.82ID:3pRN2Mmq0
このぐらいが一番ベストなんだよな
1日5食なんてナンセンスだわ
頭足りないから5食なんだろうとしか思えんよね
816病弱名無しさん
2016/06/25(土) 20:39:08.06ID:fOqv+kZe0
>>813
あれを社会人がみんな真似できるとは思えないけどね。食べる物も制限してたし、大変そう。
817病弱名無しさん
2016/06/25(土) 21:48:14.73ID:0umaJ1th0
2回書き込むのが流行ってんのか

馬鹿なのか
818病弱名無しさん
2016/06/26(日) 09:19:47.72ID:hq+WvMKv0
すまん。食いすぎだ。
819病弱名無しさん
2016/06/26(日) 12:54:43.96ID:lEjmjaG30
1日1食って、そんなに体によくないの?
毒親育ちだから、小さい時から1日1食はおろか、1週間ほとんど食べないなんてざらだった
夏休みとかね
普通はその食生活だと、お腹空くって言われたけど、そうなんですか?
私もお腹が空かない訳じゃないし、
少食と勘違いされるけど、夜に3人前とか、一辺に食べるから、少食ではない
ただ、朝もお昼もお腹は空かない
そんなんだからお前は馬鹿なんだとも言われる
1日1食って小さい時からだから、体が慣れたんだと思うけど、どうなんですか?
食べていないと、脳みそに影響ありますか?
820病弱名無しさん
2016/06/26(日) 13:09:01.34ID:cytqHsJO0
慣れてるなら別にいいじゃん。
体質とか長年の習慣とか色んなことが影響するんだし。
正解なんて誰も答えられないと思うよ。
821病弱名無しさん
2016/06/26(日) 13:13:16.44ID:FEIoIyp60
成長期の食事量と青年期の食事量をごちゃごちゃにして考えるのが間違い
822病弱名無しさん
2016/06/26(日) 13:36:44.86ID:Qvxk4Rtj0
>>819
その書き込みの文面見る限りでは、まったく問題ないと思う
しかし、ひどい親だね、子供にめし食わせないって
親もめし食わなかったの? それとも自分たちはめし食ってたの?
823病弱名無しさん
2016/06/26(日) 14:12:29.48ID:lEjmjaG30
>>821
やはり子供の時食べてないと成長に影響しますか

>>822
親も姉もご飯はちゃんと食べてました
私が食べようとすると、怒られて、食べれなかったという感じです
機嫌が悪くなったり、気に入らないことがあったら、
頭とか、思いっきり叩かれたりしたので、最近になって、
周りに比べて、遥かに頭が劣ってるのは、それらが原因かと思い始めました
824病弱名無しさん
2016/06/26(日) 14:52:20.77ID:VWRKUfSh0
うーむ、可哀想だが頑張れ
塞ぎこんでるより、前向きに行動してくれるといいな

私も断捨離、掃除、少食で人生変わったから
825病弱名無しさん
2016/06/26(日) 14:59:46.54ID:Qvxk4Rtj0
>>823
そういうふうに冷静に振り返ることができるということは
りっぱなもんだと思うよ
脳を活性化させたいということなら、今からでも間に合う
少食に加えて無酸素系の運動がおすすめ
826病弱名無しさん
2016/06/26(日) 18:05:16.23ID:cytqHsJO0
毒親がーとかいつまでもグチグチ言ってる人は結局親と同じようなもん。
現実ではみんなウザがって嫌気がさす。
827病弱名無しさん
2016/06/26(日) 19:28:15.61ID:6WT4KS7D0
>>819
基礎代謝を上回るカロリーさえ摂取してれば3食だろうが1食だろうが寝る前にまとめて食おうが一緒だよ
828病弱名無しさん
2016/06/27(月) 03:44:18.05ID:j/Weiqmf0
>>819
今何歳で体型はどんな感じなの?
成長期に1食まとめてドカ食いだと太りそうだけど

あとは食事は回数より質が大事だと思うから
もう親元離れてるんなら頑張って
829病弱名無しさん
2016/06/27(月) 09:33:53.38ID:BL3BqOBK0
すっかりゴミスレに。嵐に構うなんて。
830病弱名無しさん
2016/06/28(火) 02:46:50.20ID:PtdCVNIP0
>>827
食事する時間帯は重要ですよ。
就寝前の食事は、最悪です。
831病弱名無しさん
2016/07/02(土) 09:18:43.28ID:NpHc0PjU0
北朝鮮の金正恩委員長、この4年で体重が40kg増えて130kgに 健康面で問題
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160702-00000314-fnn-int
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
韓国の情報機関が発表した。


ぜひ、グルメ番組にでて彦摩呂さんと共演してもらいたい
832病弱名無しさん
2016/07/03(日) 12:27:14.79ID:ygtPBpi00
自分の体重すらコントロールできないやつが独裁者の地位にいる
これ以上の悲劇があろうか・・
833病弱名無しさん
2016/07/03(日) 13:49:10.09ID:wpebb3pa0
北朝鮮は太ってるヤツが偉いという国だからな
ヤセていると貧相で元首の器ではないと見なされるらしい
834病弱名無しさん
2016/07/04(月) 06:44:29.77ID:8Nx2b8hO0
悲しいほど中身がないな
他人様の国だからいいけどさ
835病弱名無しさん
2016/07/05(火) 07:13:46.81ID:Ce1JlmRT0
これやりたいんだけど
意志が弱くて無理だった。
ここの人たちはすごいなぁ
836病弱名無しさん
2016/07/05(火) 07:29:43.69ID:TuBZNX4G0
意志力の問題ではない、やり方の問題ではない
腹が減るのを我慢するんじゃなくて腹が減らない工夫をする
837病弱名無しさん
2016/07/05(火) 10:03:33.80ID:cqJqmCcB0
1日1食は流石にきつい
甘いおやつはどうしても食べてしまうわ
838病弱名無しさん
2016/07/05(火) 17:47:17.62ID:iWpMgzuD0
小麦がハゲの原因に
http://woman.excite.co.jp/article/child/rid_ItMama_25570/pid_2.html
ハゲ頭のパン屋さんが、パンを食べなくなって2カ月で髪の毛フサフサに

そうきたか
839病弱名無しさん
2016/07/05(火) 18:19:07.80ID:gLD+0iUL0
>>838
パン屋に怨みがあったんだな
パン屋のおっさんか店員にフラれたか
840病弱名無しさん
2016/07/05(火) 18:25:52.61ID:4n3zua6d0
>>837
その辺は柔軟にやれよ

ちゃんとした飯が一食でスイーツとかは適宜食うわよ、ワイは
841病弱名無しさん
2016/07/06(水) 09:26:10.70ID:UC/Ok7VY0
1日1食になってから、この季節でも立ち仕事なのに足も脇も臭わなくなった。ほんといいことづくめだな。
842病弱名無しさん
2016/07/06(水) 10:18:38.08ID:n6VDlXbY0
結局無理だったから
腹いっぱい食って一時間走ることにしたよ
843病弱名無しさん
2016/07/06(水) 16:36:21.85ID:RNqJByTx0
ストレス受けて食欲ないときは1食でも余裕。
日常的に元気なときは、空腹になると苦しくてたまらんから、2食は摂らなきゃ辛い。
タバコ吸ってる奴は、日頃から食欲奪われてるし。
今となっては1日1食健康法は信用してない。
そもそも起きて肉体を一日中活動させないと健康に悪いのに、なぜ胃腸をほとんど活動させないことが健康にいいのか分からん。
844病弱名無しさん
2016/07/06(水) 16:42:51.01ID:yh1WFK7o0
朝は毎日パンだ・。・
そしてハゲハゲだ
845病弱名無しさん
2016/07/06(水) 17:17:27.12ID:yMTC7m5X0
1日1食を目指すならまず普通のパンを食べるのをやめるべき
普通のパンを食べつつ食事量を減らすと、血糖値が急上昇急降下するからすぐにお腹が減って辛い
まず全粒粉やライ麦のパン等GI値が低いものに変えて、少しずつ量を減らすんだ
食事は原始的な本能だから根性論ではどうしようもない
846病弱名無しさん
2016/07/06(水) 17:25:47.33ID:yMTC7m5X0
>>843
×胃腸を殆ど活動させない
○胃腸を無駄に活動させない

肉体を活動させないと健康に悪いってのは合ってると思うけど、
そもそも現代人は過食によって無駄に胃腸にエネルギーを使っていて、副交感神経優位の時間が長すぎる
その結果睡眠時間も長いし起きてても脳がはっきりと働かずまともにエネルギーが消費されない
携帯の電池と同じでちゃんと使い切ってから充電しようってのが1日1食の基本的な思想
847病弱名無しさん
2016/07/06(水) 20:40:39.84ID:w56PrUvD0
>>843
>なぜ胃腸をほとんど活動させないこと

別に食ってるとき以外も、消化で胃腸は動いてる
脳に睡眠が必要なように胃腸にも空いてる時間が必要
848病弱名無しさん
2016/07/06(水) 21:57:51.03ID:nNp7nsql0
843じゃないけど、朝抜きの1日2食でも完全に排泄まで終わって
胃腸は休められると言われてるよね。
1食である必然性は2食にも当てはまるってこと?
849病弱名無しさん
2016/07/06(水) 22:18:57.08ID:w56PrUvD0
そんなもの眠時間同様人それぞれだろ
2食でも3食でも好きに食えよ

胃腸を活動させないことを至上命題に1食にしてるわけでもない
1食で十分だから1食の人もいるし、ダイエットだと意気込んで無理してる人もいるだろう
850病弱名無しさん
2016/07/06(水) 22:26:13.11ID:ZIWQv7GO0
消化のために胃腸に血液が集まるからな
851病弱名無しさん
2016/07/06(水) 22:46:52.97ID:aOQiPM4T0
朝昼で晩を抜くのがよいのかなぁ
昼を抜くと3時くらいにガス欠になるわ
852病弱名無しさん
2016/07/06(水) 23:12:33.12ID:nNp7nsql0
>>849
847では空いている時間が必要、でも849では人それぞれ。
それは分かるけど、それだと1食の必然性は
「無理して1食」や「1食で十分」以外には余り考えられないね。
胃腸を休ませる目的では1日1食である必要はない、2食で事足りると。
(ただし約18時間あけるためには、抜くのは朝食)
853病弱名無しさん
2016/07/07(木) 00:17:48.65ID:w4J51exU0
逆だよ
そもそも論として胃腸が常に活動している必然性がないから
必要なだけ動かせば十分なのであって、それは1食か2食かはライフスタイルも含め人によるって話でしょ
鍛えればその分発達する筋肉とは違うんだぞ
854病弱名無しさん
2016/07/07(木) 09:19:07.22ID:dSD0UDbt0
腹が減ったら食う
シンプルに行こう
のべつまくなしはいかん
855病弱名無しさん
2016/07/07(木) 10:19:30.49ID:8gJwvfUW0
朝飯食わないと工場仕事辛いんだけど、それでも3食はダメなんか。
学生の頃と違って、体動かすと腹減るのが実感的なんだよなぁ。
856病弱名無しさん
2016/07/07(木) 10:19:56.26ID:nUuu6fMV0
食わなきゃならないとか
食べてはいけないとか
お腹が減ってなきゃ食わない
お腹が減ったら食べる
857病弱名無しさん
2016/07/07(木) 10:40:49.45ID:B8w0mI0R0
時間が来たからといって習慣で三食食べてたのを、それ本当に必要なエネルギーか?
と見直すのが大事なんであって、必要なら五回でも六回でも食べればいいんだよ
858病弱名無しさん
2016/07/07(木) 10:43:08.51ID:8gJwvfUW0
つまり3時のおやつが許されるのは
成長期の子供までってのは言えるな。
859病弱名無しさん
2016/07/07(木) 10:51:54.64ID:8gJwvfUW0
とにかく完全1日1食健康法は俺には向いてないかもしれんから、今日限り皆さんサヨウナラ。
860病弱名無しさん
2016/07/07(木) 12:01:21.65ID:ouiJfIpK0
おうまた明日な
861病弱名無しさん
2016/07/07(木) 20:03:59.14ID:bsgwsic50
一日三食だと、腹減ってなくても朝と昼の時間は動かせないんだよね。
減ってないからって抜くと、三食に慣れた体だと食べられない時間に空腹に襲われ集中力を欠く。

空腹に慣れた体だと逆に集中力が上がったりするから、朝か昼は抜く習慣をつけてもいいかもしれない。
862病弱名無しさん
2016/07/09(土) 03:59:49.73ID:XBko6Ej20
それぞれのスタイルを見つけろってことか・・
863病弱名無しさん
2016/07/09(土) 21:17:33.20ID:XXEUz75F0
>>852
お前このスレから消えれば
864病弱名無しさん
2016/07/09(土) 22:26:09.09ID:YiGaOQXd0
なんで夜食べるみたいになってるのかわからん
付き合いがあるからみたいな適当な理由だったし
寝る前に食べるのは睡眠にとって良くないだろ
活動する前の朝食べるのが合理的に思えるんだけど
865病弱名無しさん
2016/07/09(土) 22:39:53.12ID:XXEUz75F0
お前が合理的に思うように好きにしろ

朝食に対しても所説あるからな
866名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 08:49:26.85ID:VRoSmoqU0
4時〜12時が排泄の時間、12時〜20時が摂取の時間、20時〜4時が吸収・修復の時間
などというトンデモ説があるが、このトンデモ説によると、
昼夜逆転生活の人も同じ扱いなのかな?
867名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 09:46:39.26ID:r4KMLHx90
それだって夜食うことが勝手に前提になってるんじゃないの
868名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:22:09.70ID:UkyOvh5/0
カレーには優れた発毛作用 インド人の薄毛率が低いのもスパイスの効果か
http://www.asagei.com/excerpt/61781
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚


週に1度カレーを食べると認知症になりにくい? カレーに含まれるウコンに秘められた可能性
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160707-00000009-ovo-life
869病弱名無しさん
2016/07/10(日) 23:55:27.67ID:mHqPs3o/0
インド人は認知症少ないらしいな
870病弱名無しさん
2016/07/11(月) 15:05:14.68ID:qLV9GRMt0
インド人の山奥で〜
修行して〜
871病弱名無しさん
2016/07/11(月) 22:05:50.93ID:4cNdG+Ok0
電報打ったらーっきょが転がりーやろ
872病弱名無しさん
2016/07/12(火) 00:29:49.02ID:4fe+ak6q0
食事の量、時間は各個人の自由です。
873病弱名無しさん
2016/07/12(火) 19:28:43.87ID:poCtpZaT0
餌食べる時間は自由やけど、仕事してると動かせない餌時間があるのも事実。
消去法で仕方ないんだよなぁ。
874病弱名無しさん
2016/07/13(水) 23:43:32.48ID:1pqavMz/0
1日1食で少ない量を食べていたが
肉体労働が多くなって
毎日汗だくの作業を強いられてる

カロリー1.5倍くらいたべないとやっていけなくなった
ただ1日1食は可能

1200キロカロリーを下回ると
長寿遺伝子がオンになるけど

運動したりと
こういうときって食べる量が増えた場合
オンにならなくなるの?

いままで
ちなみにでたことない発疹が食べる量ふやしてらか
ではじめた
875病弱名無しさん
2016/07/14(木) 10:02:25.78ID:gv+byBRx0
消化するのが負担になるから1日1食なんでしょ
肉体労働はそれ自体も疲れるうえに余計に食べた分の消化もしないといけないから
小食の理念には端的にあってないんじゃないか
ただ肉体労働をしなくちゃいけない人もいるわけで
結局万人ができる方法ではないのかな
876病弱名無しさん
2016/07/14(木) 11:53:11.64ID:4qXmk9jl0
中々太れないガリ体質なんだけど、同じ体質で1日1食で太れた方います?
877病弱名無しさん
2016/07/14(木) 12:45:01.11ID:GkN0WFIw0
>>876
太りたくてガッツリ食べてたけど腹だけ出て体重も増えてダルくなりがちになったから
無職になった記念に1日1食したら頭も体も絶好調になったよ
腹も引っ込んで元の痩せ型の時の体型に戻ったよ
878病弱名無しさん
2016/07/14(木) 13:42:43.30ID:4qXmk9jl0
>>877
そうですか、情報どうもです
自分は体重増やそうと食事の回数を増やすと胃もたれ下痢で体調悪化するので
1日1食にしたんですが、体調がたしかに絶好調なんですよねw
腹痛を伴う下痢も無くなったし。
ちゃんと栄養を吸収してるのか体重の減りも無いので
量だけ気持ちちょい増やしてみたいと思います
879病弱名無しさん
2016/07/14(木) 15:05:36.53ID:e+b+Ecpq0
基本的に野菜は沢山食って、一日中腹一杯飯食うの止めれば、腹痛や下痢や風邪はない。
880病弱名無しさん
2016/07/14(木) 15:15:18.91ID:n6c5pSBl0
ちょっとやってみよう

881病弱名無しさん
2016/07/14(木) 20:40:38.35ID:m2P6nz9K0
食用スズメバチ
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
882病弱名無しさん
2016/07/14(木) 22:58:27.32ID:ERz+Q+bW0
>>875
なるほど
肉体でも
食べる量は増えちゃうが
一回でたべていけばいいんですね
883病弱名無しさん
2016/07/15(金) 00:55:12.88ID:g4/993PL0
車と同じでガソリンをいれた分しか走らないから
減ったら減った分だけ給油する
それだけ
884病弱名無しさん
2016/07/15(金) 20:51:04.00ID:zUPPVAKD0
「マルコメ君」いつの間にか消える 背景にみそ消費減
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
http://www.asahi.com/articles/ASJ7H4G9QJ7HULFA00W.html
ミランダ・カーがいる
885病弱名無しさん
2016/07/16(土) 11:52:15.11ID:odrKLWbN0
1日3食食うとウンコの量が半端無いので仕方なく1食( ;ω ; )
調子がいい
886病弱名無しさん
2016/07/16(土) 21:51:57.05ID:Uc7XpkK10
タモリはどのタイミングで1食食ってるんだろ?夜なのか、それとも朝なのか
ブラタモリのロケの時はそれだけなのか
887病弱名無しさん
2016/07/16(土) 23:28:23.31ID:VYU4PXW70
腹減ったときちゃうん?
888病弱名無しさん
2016/07/16(土) 23:43:08.79ID:Uc7XpkK10
>>887
きっちり24時間開けるとかはやってないのかな。俺はしっかり開けてるけど
889病弱名無しさん
2016/07/17(日) 01:34:15.18ID:AQVI2Pod0
>>886
いいともやってた頃は終わってからお蕎麦とか食べて夜はお酒飲んで軽くつまむ程度とか言ってた気が。
890病弱名無しさん
2016/07/17(日) 01:49:54.13ID:+YioxVPJ0
>>889
そうなんだね、ブラタモリもお昼っぽいからお昼あたりに合わせてるのかな。多少のズレはあっても
891病弱名無しさん
2016/07/17(日) 22:29:22.65ID:IHcfQ6jh0
うんこ食べても
9割方うんことしてでるな
まー不要なもので栄養素が少ないから仕方あるまい
892病弱名無しさん
2016/07/18(月) 14:58:43.14ID:9+6BlhN40
夜の間食で「乳がんの再発リスク」が36%高まる…!? 米調査で判明

■夜の“絶食時間”が13時間未満だと乳がん再発リスクUP

夕食を午後7時に摂り、朝食を朝8時に摂っている人の場合、夕食後から翌朝の朝食まで13時間の間、食べ物を摂らない“絶食時間”があることになります。
そんな夜の“絶食時間”に注目したのが、今回紹介するアメリカの調査。

米カリフォルニア大学の研究チームは、乳がんの早期ステージであると診断された、27〜70歳の女性2,400名のデータを1995年から2007年まで分析。
毎晩“絶食時間”が13時間未満である女性は、7年間の追跡調査において乳がんの再発リスクが36%も上がることがわかったのです。

「血糖値が上がることはがんのような腫瘍の栄養になり得るし、さらに睡眠時間が短かったり質がよくない人は、がんのリスクが高まるであろうと考えられる」とこの研究チームは言及しています。

さらに今回の調査で、夜の”絶食時間”が長くなるほど、ヘモグロビンA1cレベルが下がるということもわかっており、それが乳がんリスクの上昇を回避できる要因であると考えられます。

今回の調査では、午後8時以降に合計25kcal以上何かを食べた場合について、食事を摂ったとみなしており、調査対象の女性たちが夜間食事を摂らなくなる時間は平均で12.5時間でした。

■健康的な食生活ががん予防につながる

この研究を行った研究者は「人は日が明るいうちは食べものを食べようとするもので、そんな自然のリズムに逆らうと、体内時計に影響を及ぼし、メタボなどの不健康を引き起こす」と指摘しています。

1日3回正しいリズムで、栄養バランスのとれたメニューを適量、摂っていくことが健康的な食生活の基本であり、それががんなどの予防にもつながるということです。
さらにストレスを溜めない生活や、質の高い睡眠をしっかりとる生活スタイルも欠かせませんね。


ちなみに上述した調査において、夜の“絶食時間”が長いことは、今回の調査期間において、乳がんによる死亡リスクには影響はみられなかったことがわかっています。

https://news.nifty.com/article/technology/system/biranger-228778/
893病弱名無しさん
2016/07/20(水) 09:24:01.29ID:HF53tm1K0
大橋巨泉さん死去
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
894病弱名無しさん
2016/07/20(水) 19:22:38.30ID:SZI4Ut4j0
ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵
https://www.amazon.co.jp/dp/4838727763/
ハチミツがこんなに万能だったなんて知らなかったw
895病弱名無しさん
2016/07/20(水) 22:17:25.93ID:p72Iuw8n0
腹は減らんが、栄養は摂らんといけないのが辛い。
朝抜き、昼は卵1個、夜も腹減ってないけど無理やり1.5食分食う程度。
カロリーメイトの完全版って出ないかな。
896病弱名無しさん
2016/07/20(水) 23:52:13.91ID:8k+ldMUa0
あ、どうも初レスです。
キリのいい7月の1日から一日一食生活始めました。
朝 一切食わない
昼 一切食わない
夜 ご飯茶碗一杯・鯖缶(水煮)・サラダorパン1個
です。(飲み物も水か緑茶だけ)
食後には亜鉛とビタミン剤飲んでます。
あと毎日腹筋50回してますw

その生活が今日で20日で
身長175cm 体重69kg
だったのが昨日実家の体重計で測ったら
身長175cm 体重61kgまで落ちてました。

ちなみに先週の土曜日は28.4kmのウォーキングをしました。その時は流石にアクエリアス500mlを一本飲んでしまいました。

長文&駄文失礼しました。
897病弱名無しさん
2016/07/21(木) 12:49:56.63ID:YhD4mN8D0
基礎代謝分のカロリーは賄えてる?
「あ、どうも」とか言ってるのは置いとくとしても、そのやり方だと健康損いそうなんだけど?
898病弱名無しさん
2016/07/21(木) 19:03:46.75ID:HwjjR6Sq0
>>897
よくわかんねえけど今調子いいから大丈夫なんじゃねえの
899病弱名無しさん
2016/07/21(木) 22:06:01.07ID:Q9v54Qsk0
パンは要らないだろ、ハゲるし、デメリットの方が多い
900病弱名無しさん
2016/07/22(金) 00:08:15.08ID:lsDuArkP0
>>899
そうですね
パン抜いてサラダかなんかにします
とりあえず炭水化物以外に
901病弱名無しさん
2016/07/22(金) 06:56:55.98ID:5SukUW9S0
避難所暮らし コンビニ食続きで体調崩し入院
http://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004163221.html?t=1469112743000
糖質や炭水化物が多く揚げ物が多いことなど栄養バランスに偏り

それと添加物な
902病弱名無しさん
2016/07/22(金) 08:57:14.47ID:+8jgGcTo0
彦麻呂さんが危険水域に入ってる件について
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
903病弱名無しさん
2016/07/22(金) 10:52:12.84ID:zc8cJwur0
1日1食はじめて1週間
体重計ないから体重の増減は不明
元々ずっと2食程度だったけど、今年にはいってから3食ばっちり食べてたら
あっという間に太ったので1食生活にしてみた
体重は別に減ってないと思うけど(まだ1週間だし)、体が軽い
頭も妙に冴えてる
自営業、しかもデスクワークだし、忙しい時は1週間ぐらい家から一歩もでないので
運動はなかなかできないけど、頑張って外出するようにもするわ
904病弱名無しさん
2016/07/22(金) 12:29:16.94ID:msyuVqzg0
1日1食は基本的に夜だね。

みんな食事の量はどれ位でどんなメニューにしてるのか気になる
905病弱名無しさん
2016/07/24(日) 12:46:50.84ID:8rS3iQGV0
9条守って、みんな殺されよう
1食は基本的に不要になる。死人に食なし
906病弱名無しさん
2016/07/24(日) 17:28:40.00ID:VQAM6gM00
903だけど、ちょっと下半身がすっきりした感じ
あと体が軽い
便秘はなくて毎日快調
昼に1回食べるけど、男性並みの結構な量食べてるので満足感ある
もともと2食だったから苦痛はない
でも食後の眠気がハンパなくて仕事にならない
907病弱名無しさん
2016/07/24(日) 17:44:37.99ID:6mtiK6s40
>>906
女か
若いならあまりやり過ぎると生理不順になることがあるから
水鉄分やミネラル分は3食以外でもとるようにしたほうが良いよ
あと水分と多めにな
908病弱名無しさん
2016/07/24(日) 18:52:35.04ID:CfrskO250
>>896
一食がわびし過ぎる

豪勢に行け
909病弱名無しさん
2016/07/24(日) 21:34:03.83ID:VQAM6gM00
>>907
ありがとう!
でももうおばちゃんだから生理が乱れても問題ないw
あ、でも早く閉経しちゃうのかもね
910病弱名無しさん
2016/07/24(日) 23:09:20.95ID:n4/qs+6W0
1日1食の最大のメリットはやっぱり食費だね。当たり前だけど

今まで食費はあまり意識してなく外食しまくってたから月4〜5万とか余裕でいってたけど今は1日1食で更にそこに節約かけてるから今月は1万円以下になりそう。
食費で浮いた3、4万を他の事に投資出来るし痩せるし一石二鳥だ笑
911病弱名無しさん
2016/07/24(日) 23:11:35.48ID:n4/qs+6W0
>>908
豪勢にいったら太りそう
912病弱名無しさん
2016/07/25(月) 03:23:24.63ID:pEEF6+wQ0
>>909
ホルモンバランスが崩れると更年期が辛くなったりするよー
何歳になっても女性にとってホルモンは大切
眠くなるのは空腹で一気に糖質とってるからじゃない?
血糖値が一気に上がると急減に下がって眠くなる
最初に繊維質のものから食べるとか、食べ方を工夫した方が良さけ
1食だからこそ内容や食べ方に気を配るといいと思う
913病弱名無しさん
2016/07/25(月) 07:43:41.43ID:JEDgKa6W0
鳥越陣営「サイゼリヤで875円の夕食。そういった人たちの気持ちわかるの鳥越さんだけ」
http://www.nikkansports.com/general/news/1683281.html

じつは怖い外食
https://www.amazon.co.jp/dp/4847060687/
じつはもっと怖い外食
https://www.amazon.co.jp/dp/4847060911/
行ってはいけない外食
https://www.amazon.co.jp/dp/4837984029
40歳からは食べてはいけない 病気になる食べもの
https://www.amazon.co.jp/dp/4046011289/
914病弱名無しさん
2016/07/25(月) 08:09:01.25ID:JEDgKa6W0
正露丸の主成分は解毒剤すら存在しない劇薬だった
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
http://healthpress.jp/2016/07/post-2502.html
http://healthpress.jp/2016/07/post-2502_2.html
薬剤師いわく「百害あって一利なし」
915病弱名無しさん
2016/07/25(月) 10:33:25.48ID:RrUJMJ8d0
>>912
あー、たしかにもろ糖質が多い食事内容。一応玄米ではあるけど、
2杯食べるしw
野菜を先に食べるようにしてみる
916病弱名無しさん
2016/07/25(月) 11:24:31.13ID:RrUJMJ8d0
連投ごめん
いつも午前11時頃にご飯食べるんだけど、今日はご飯1杯で終わった
開始して10日ほどになるけど、そろそろ2杯は食べられなくなってきた
メニューはいつも似たり寄ったりだったんだけど、開始した頃はデザートとしてキゥイ2つ食べてた
それも今日は食べられないので、かわりにトマトジュースを飲んだ
もうおなかパンパン
お菓子とかアイスもたくさん買い込んでデザートとしていつでも食べられるようにしてるのに全く食指が動かない
1日1食のいい点は、仕事しながらだらだらお菓子を食べることななくなった点かな?
917病弱名無しさん
2016/07/26(火) 07:36:32.42ID:JNemVHbl0
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
918病弱名無しさん
2016/07/26(火) 14:01:19.35ID:bJ7V7PZe0
これ初めて二ヶ月くらい
だいぶなれたけど最近唇が荒れてきた
これはなんの栄養素が足りないんだろうな
1食はバランスよく野菜からご飯肉類も食べてるけど
919病弱名無しさん
2016/07/26(火) 15:03:20.74ID:iwmxbsKE0
>>918
920病弱名無しさん
2016/07/26(火) 15:05:41.48ID:SLUmeC7r0
今日に限って1日1食で満足できない
たっぷり食べたし満足したはずなのに、いまになって甘いものを食べたくなってきた
921病弱名無しさん
2016/07/26(火) 21:01:54.81ID:A5K72I0m0
甘いものなんか好きなだけ食えよ

1食じゃないべ
922病弱名無しさん
2016/07/26(火) 21:29:52.85ID:JR8Y1i9o0
>>910
月1万以下の節約メニューってどんなのだろう?
923病弱名無しさん
2016/07/26(火) 22:37:50.53ID:SLUmeC7r0
>>921
氷砂糖しかなかったから氷砂糖数個食べてしのいだw
明日はたっぷりお菓子もたべることにする
やっぱ仕事が忙しくなると脳みそ使うせいか甘いもの欲しくなるわ
普段全然欲しないのにね
924病弱名無しさん
2016/07/27(水) 10:06:11.96ID:xfShkdFs0
今日は玉ねぎ5個で一食
力が湧いてくるんだよな。爆発的
925病弱名無しさん
2016/07/27(水) 11:23:38.43ID:x8+KZhH30
夏に食べてはいけないTOP5
http://nikkan-spa.jp/1164492
「一晩寝かせたカレー」
「ノンカロリー飲料」
「ドリンクバー」
「カップアイス」
「おにぎり」  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
926病弱名無しさん
2016/07/27(水) 11:26:42.18ID:jpu6lIjS0
今日は食べまくろうと思ったのに、食べ始めてすぐに苦しくなるぐらいおなかパンパン。
内容はご飯1杯、餃子2人前、トマトジュース、漬物。
でもここで食べておかないと、今日の仕事を乗り切れないのでお菓子も食べとく
927病弱名無しさん
2016/07/27(水) 11:35:54.88ID:tkjuxMXe0
持病で3食ごとに薬を飲まないといけないんだけどどうしたもんだろう
食べなくても飲むべきと薬剤師は言ってたけどそれは時間がなくて食べられないって場合だろうし
928病弱名無しさん
2016/07/27(水) 12:10:08.88ID:jpu6lIjS0
牛乳とかヤクルトと一緒に飲むとかは?
929病弱名無しさん
2016/07/27(水) 12:17:22.68ID:CCGEXAxV0
>>927
朝は牛乳やジュースやフルーツを軽くとったあとに薬をのむ
昼はカロリーメイトなど適当にとったあとに薬をのむ
夜は飯を食ったあとに薬をのむ
930病弱名無しさん
2016/07/27(水) 15:56:00.05ID:d85GkngD0
安倍総理、なっちゃん飲んでる
1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>9本 ->画像>58枚
どうせなら、無添加ストレート果汁飲んで欲しい
931病弱名無しさん
2016/07/27(水) 19:35:45.28ID:umFCDwH60
食事をしないと薬の効果が出ない
という薬はごくわずか
「食後に1錠」と書いてある場合のほとんどが食事しなくても問題ない、飲み忘れを防ぐためにそうなってるだけ
本当に食事しないと薬の効果が出ない、半減するような薬なら300キロカロリー以上とかしっかり食わないと意味ないだろ
ヤクルト1本飲んだからOKなんてのは無い
>>927が飲んでる薬は本当に食事しないと駄目な薬なのか?
932病弱名無しさん
2016/07/27(水) 20:37:57.03ID:l4CtDwQn0
>>923
脳はめっさエネルギー使うからな

割合調べるのめんどいから、自分で調べてちょ
933病弱名無しさん
2016/07/27(水) 21:05:33.13ID:jpu6lIjS0
耐えられず今、暴食しまくったw
自分に負けた orz
でも仕方ない。明日の昼まで仕事しなくちゃいけないし、この大きなストレス下で
明日の昼まで空腹を我慢するほうが脳疲れそう
すっきりしたから仕事戻る
934病弱名無しさん
2016/07/27(水) 21:27:46.82ID:DdKXFe9a0
薬は胃が荒れるからじゃないのかねえ
ちょこっとバナナなんか食べて薬のむといいんでないの
935病弱名無しさん
2016/07/28(木) 08:31:45.34ID:qPLUhtNt0
もともと朝抜きの2食だったけど最近蒸し暑くて水分取りすぎて昼も食わなくなった
その分夜を多めにとればいいんだが胃が小さくなったのか夜も以前ほど食えなくなてしまった
体つき見ると健康とはいえないな1食って
936病弱名無しさん
2016/07/28(木) 09:15:18.71ID:+w0v0Szd0
早く死ぬから惚けないで良いんだよ
長生きはいないだろ
937病弱名無しさん
2016/07/28(木) 22:09:38.30ID:eDKGlQgf0
>>922
910だけど僕は毎日近所の100ローソンで300円分買い物してる(98円2Lの水も買ってるので単純な食費は1日200円)

あと、米を一気に5合くらい炊いて余ったやつは小分けで冷凍保存してる。

これで月1万円超えないくらい
938病弱名無しさん
2016/07/28(木) 23:23:45.12ID:Gp9OOh2n0
昨日暴食したら、夜中に消化できないのか吐き気がしてきて仕事にならなかった
懲りたw
939病弱名無しさん
2016/07/29(金) 00:43:50.47ID:Zo5i0CUU0
>>938
リバウンドするぞ
940病弱名無しさん
2016/07/29(金) 09:48:26.86ID:x9oA7Yn70
>>937
一万以内って、案外余裕だよね。
納豆、バナナ、豆腐、卵を食べても100円ぐらいだし。
941病弱名無しさん
2016/07/29(金) 12:57:47.66ID:4HSGFSg+0
>>940
ですよね。それと米があれば行けますね僕は

1人暮らしで食費1万以内の人なんて極小数ですから普段食費に5-6万使ってる人からするとにわかに信じ難いのも無理ないです。
942病弱名無しさん
2016/07/29(金) 13:23:27.89ID:+J3QJYTY0
むしろ米がムダ
943病弱名無しさん
2016/07/29(金) 17:56:58.67ID:gIF39e4O0
>>939
しないように気をつける(^_^)b
あの時はカレーせんべい、マヨネーズつけて半袋たべた。前は余裕で一袋あけてたのにもう無理みたい。気長に1日一食するわ
944病弱名無しさん
2016/07/29(金) 23:36:19.55ID:b68IsX9L0
1日1食で、ドケチ板のメニュー取り入れたら、すげえ金貯まりそう。
945病弱名無しさん
2016/07/30(土) 04:34:05.21ID:kImhlfaP0
1日1食だからってドカ食いは良くないよね
血糖値にも胃腸にも悪影響で、折角1食にしてる恩恵が無駄になる
ある程度少食にならないと
946病弱名無しさん
2016/07/30(土) 06:39:57.00ID:C8NI6QfV0
そうなんですか?
947病弱名無しさん
2016/07/30(土) 07:18:35.11ID:WC0skq8e0
そうだね
948病弱名無しさん
2016/07/30(土) 08:54:12.65ID:JLMGE1dq0
1日1食でさらにカロリー制限なんかしたら絶対にもたないと思うのだが
男なら1日1500カロリーぐらいはとらないと、ただの栄養失調になっちゃうでしょう
949病弱名無しさん
2016/07/30(土) 10:10:10.59ID:fbN4D/FH0
3年ぐらいベジタリアン+1日1食してたけど体力的には大丈夫だったな
ただ豊齢線がヤバかった
950病弱名無しさん
2016/07/30(土) 11:19:08.31ID:D0maRDvC0
>>948
カロリー制限しなきゃ意味がないだろ
炭水化物もとっちゃダメだしな
951病弱名無しさん
2016/07/30(土) 11:49:41.41ID:CS1ajrZu0
1食にさえすれば何をどんな食べ方してもOKって考え方じゃ駄目だと思う

1度で1500キロカロリーも一気にとる位なら2食に分けた方が良くない?
個人的には1.5食+たまにナッツ等の間食位が調子いいけど
952病弱名無しさん
2016/07/30(土) 12:54:01.73ID:D0maRDvC0
1日のカロリーは1200kcalまでにしとけよ
炭水化物は絶対ダメ
953病弱名無しさん
2016/07/30(土) 13:13:09.38ID:kovazA5G0
マジかみんなそんなとってんのか
俺500kcalくらいしかとってなかった。

大好きな鯖の水煮缶が180kcalくらいしかないからしゃーない
954病弱名無しさん
2016/07/30(土) 13:51:19.71ID:wKUvrrhp0
最近ローカーボとかMEC食とかグルテンフリーとか気になって何冊か本を読んでみたけど
何が良いのか分からなくなってきた
955病弱名無しさん
2016/07/30(土) 14:27:55.79ID:s8bsfWqK0
>>953
俺もだなw
鯖缶とかさんまの蒲焼缶、イワシ缶とか。あと刺し身をおかずにしてご飯食ってるけどカロリー少ないよね
炭水化物無しの高カロリー食って何がいいかね?
揚げ物とかだと衣がもれなく炭水化物だし

この間久々に焼きそばUFOBIG食ったけど714キロカロリーあるのはいいんだが食った後速攻眠くなった
あれは血糖値くるなやっぱ
956病弱名無しさん
2016/07/30(土) 17:57:45.56ID:IRKcFdBt0
>>955
炭水化物じゃなくカロリーあるのは肉じゃね?笑
タンパク質だしいくら食っても太らないし(限度はある)
特にささみとか良いと思う。ヘルシーだし

カロリーは炭水化物じゃないとやっぱとれない気がするから諦めるしかないな笑
957病弱名無しさん
2016/07/30(土) 19:06:35.10ID:IRKcFdBt0
前までは米2合とか余裕で食えたけど久しぶりに食ったら0.75合くらいで満腹になった。
958病弱名無しさん
2016/07/30(土) 21:45:41.82ID:zHdj8llw0
>>945
1日1食ならドカ食いは関係ないと思う。
動物実験で、1日おきに食事1回だけ与えたのが一番長生きしたけど、
食事制限させてないし、食べたいだけ食べさせるから。
959病弱名無しさん
2016/07/31(日) 08:01:11.15ID:Rpdb3uTN0
現在16日目
痩せたといえば痩せたかも(体重計ないから知らないけど)
女性独特のバイオリズムの関係で食欲が湧いて湧いて仕方なくなる時期があるのがつらい
960病弱名無しさん
2016/07/31(日) 16:48:02.51ID:KZ68B1N+0
ドカ食いは逆流性食道炎に注意するくらいかな
961病弱名無しさん
2016/07/31(日) 18:15:11.46ID:wkKPuniI0
ドカ食いダメ!絶対にダメ!
962病弱名無しさん
2016/07/31(日) 18:26:16.41ID:UvlTN5Ff0
良い物見つけました。前から話題だったらしいですが知らなかったです。。。
コンビニとかでよく売ってるチキンサラダです。
美味しいし、安いし、何より低カロリー
963病弱名無しさん
2016/07/31(日) 18:44:26.75ID:wkKPuniI0
肉はダメ!絶対!
964病弱名無しさん
2016/07/31(日) 18:52:48.94ID:Rpdb3uTN0
ブランチぐらいの時間に食べるんだけど、今日はいつもよりずっと多い量食べた
ドカ食いと言えばドカ食い?
でもそのおかげでこの時間になってもいつもみたいにおなかすかないから助かってる
965病弱名無しさん
2016/08/01(月) 00:17:32.57ID:zSTYs36Z0
肉はダメじゃないですよ
966病弱名無しさん
2016/08/01(月) 02:41:16.56ID:NIN5C//N0
肉はダメだよ
常識だろ
967病弱名無しさん
2016/08/01(月) 07:10:43.64ID:MZ1u8pJX0
恐怖!無理なダイエットは悪臭の原因になるってホント!?
http://dailynewsonline.jp/article/1172514/
968病弱名無しさん
2016/08/01(月) 19:12:24.96ID:fkKVDYBp0
色々あってなし崩し的に1日1食生活になったけど、大体10ヶ月で85kg→66kgまで減った
969病弱名無しさん
2016/08/01(月) 19:21:18.84ID:ljuOVIcc0
>>968
体調どうよ?
970病弱名無しさん
2016/08/01(月) 19:49:54.80ID:kDZUMWsR0
>>967
無理なダイエットより、油・肉・ジャンクフードばっかり食ってる奴のほうが体臭キツイ

夏場はやーね
971病弱名無しさん
2016/08/01(月) 23:32:37.22ID:dhNZoCj20
肉食べなくなったかわりにカップ麺やスナック菓子食べてたら、
なぜか便通がよくなって、調子いい。
972病弱名無しさん
2016/08/02(火) 10:02:43.48ID:iiNv5G3f0
コンビニや外食に頼る40代以上の10割は新型栄養失調
http://dot.asahi.com/aera/2016072800210.html?page=1
「貧血、脳出血、脳梗塞」といったリスクが高まる恐ろしい現代病の一つ
973病弱名無しさん
2016/08/02(火) 10:06:04.69ID:iiNv5G3f0
> うちのオヤジ、コンビニの店長だったのだけどね。食事は、とうしても
> コンビニの廃棄処分になったコンビニ弁当に偏っていた。
> 案の定、一昨年の今頃脳出血で倒れて、半身麻痺の身体障害者だよ。
> コンビニの弁当なんか毎日食うもんじゃねえ
974病弱名無しさん
2016/08/02(火) 20:35:28.89ID:+llvO0nq0
>>972
100%やないか
975病弱名無しさん
2016/08/03(水) 06:27:10.39ID:IXeS1VKS0
一日一食の我々は純粋に栄養失調だ問題ない
976病弱名無しさん
2016/08/03(水) 20:51:11.10ID:BClch8hl0
ワイの体感だが、1食に慣れると
昼間は体が自然に脂肪を燃やす
過度な空腹感というストレスを体に与える前に、自然に脂肪を燃やすサイクルができる

ところが、空腹感⇒すぐ経口栄養摂取というサイクルが出来ると
本来的な飢餓を避けるという目的で、
脂肪を燃やすことよりも過度な空腹感というストレス指令を出すことが優先される

1食   空腹感⇒脂肪燃焼(継続的な強いストレスを与える事を避ける)⇒強い空腹感(ストレス)⇒食べる
アホ食 空腹感⇒強い空腹感(ストレス)⇒食べる※この場合脂肪は燃えない 摂取>消費カロリーですぐさまデブる
                         ⇒我慢⇒脂肪燃焼
977病弱名無しさん
2016/08/04(木) 06:52:26.67ID:hyqDgiOb0
アルバイト店員が厨房での不適切行為写真をネットにアップして炎上
https://news.nifty.com/article/economy/stock/12204-11851/
ピザ宅配業者が破産
978病弱名無しさん
2016/08/04(木) 21:29:29.27ID:bTV0m2sY0
健康法ってスレタイの割に1食の内容がいい加減な人も多そうだねここ
まぁ>>958のレスとか見てると、胃腸休めてる時間が長いだけでもメリットはありそうだけど
自分はアンチエイジング目的で色々試してるから、回数も内容も試行錯誤中だわ
979病弱名無しさん
2016/08/04(木) 21:50:39.34ID:HR37Smw40
>>978
一番いいのは肉や魚は一切食べない
米やパン、麺類のような炭水化物も一切とらない
一回の食事でだいたい800kcalくらい
これが一番いいね
980病弱名無しさん
2016/08/05(金) 13:43:58.37ID:y4WYpyJv0
俺も33歳で、8月1日から一日一食にしてる。とりあえずは会社で昼ごはんが給料から天引きで出るから、
それだけにしてる。朝も夜も何も食わない。会社には水筒でお茶を1ℓ入れて持ってってる。とりあえず全くの初心者なので、
1か月間経験して9月に入ったらまた結果を書き込みます。
981病弱名無しさん
2016/08/05(金) 15:31:41.67ID:2U9UuUsA0
>>979
ベジタリアン最強って事?
でも肌の事考えるとやつれそう
魚は食べたいな、サーモンあたりはアンチエイジングに良いとよく言われてるよね
982病弱名無しさん
2016/08/05(金) 16:46:40.09ID:9Aa5GsQL0
>>979
じゃあ1日の食事内容挙げてみな!
どうせ釣りなんだろうが。
983病弱名無しさん
2016/08/06(土) 02:38:34.22ID:DeGNWQFq0
1日1200calはとらないと心臓が萎縮するぞ

過激なダイエットの末に心臓疾患で急死する有名人も多い
984病弱名無しさん
2016/08/06(土) 06:48:13.14ID:MCphVIVD0
自分は1食+α位だけど、胃が小さくなったようで1度では800Kcalでもキツい感じだから(分けてなら可)
釣りとまでは思わないけど
実際ベジタリアンで糖質制限するのは、栄養的にかなり厳しいものがあるのでは
穀物以外の野菜だけって...
985病弱名無しさん
2016/08/06(土) 08:10:20.75ID:NGzlPdSN0
ベジタリアンで1日1食じゃカロリーも栄養も足りないだろ
986病弱名無しさん
2016/08/06(土) 10:26:56.68ID:9vwu+S8d0
>>979は水も100ccまでしか飲まないとか書いてた馬鹿だろ。
こんなとこで、こんなに頑張って凄いだろ俺って自慢でもしたいのかね?
987病弱名無しさん
2016/08/06(土) 12:05:19.25ID:0oZAr0ib0
西式、甲田式の少食療法みたいな感じかな
でもあれは玄米ありきだけど
988病弱名無しさん
2016/08/06(土) 13:00:05.64ID:tOXDpQ5u0
朝 小さいカップ麺
昼 野菜ジュースと魚肉ソーセージ
夜 おかずのみ炭水化物無し

なんですけど1日1食に相当ですかね?あとは腕立て腹筋もやって皮下脂肪がみるみる無くなってきました。
989病弱名無しさん
2016/08/06(土) 14:14:24.72ID:MCphVIVD0
>>988
カップ麺食べる位なら白米食べた方がマシでは...
990病弱名無しさん
2016/08/06(土) 14:26:03.57ID:hf4zYV5C0
基本的に豆類と生野菜しか食べないね
991病弱名無しさん
2016/08/06(土) 16:27:45.98ID:yy3FHRQF0
カップ麺は湯上げされているので血糖値が上がりづらい
992病弱名無しさん
2016/08/06(土) 19:29:08.08ID:LIdIt7oT0
インスタントは身体に悪いから食うのは控えた方がいいんじゃ・・・
って俺も袋のカップスープを極限に腹減った時に飲んだりするんだけどw
993病弱名無しさん
2016/08/06(土) 21:18:46.04ID:9vwu+S8d0
>>990
人と外食するときどうしてるの?それとも隠居老人なの?
サンプラザ中野みたいな体になってないか?
994病弱名無しさん
2016/08/06(土) 21:28:12.45ID:a9dIgFkI0
本能一番、考え弐番、参時のおやつは濃いお茶よ
本能で壱食になった。それ以上喰うと危険を感じる。
995病弱名無しさん
2016/08/07(日) 05:19:19.96ID:RDDXkenL0
1日1食は食事の回数減らす代わりにしっかりと食べなさいという健康法なのに、カロリー制限と組み合わせるなんておかしいよ
ただの栄養失調になっちまうよ
996病弱名無しさん
2016/08/07(日) 07:21:44.77ID:MuXsKGgH0
>>995
なんないよ
997病弱名無しさん
2016/08/07(日) 08:04:36.16ID:rDJ3RXOP0
クリスピー・ドーナツは人体に危険?異常に大量の砂糖&油
http://dailynewsonline.jp/article/1175916/
米国では客離れで経営破綻
998病弱名無しさん
2016/08/07(日) 17:34:37.72ID:d4mblqRL0
1日1食にしてから胃袋が縮み過ぎてサラダ食べただけで腹一杯になる
これからの一生は食費がだいぶ浮くな
999病弱名無しさん
2016/08/07(日) 17:59:04.83ID:Gmumsugh0
トランス脂肪酸は血液の中の脂肪プラークを増やすし、
血管を硬くする恐れもある
人気の高いファストフード
(フラ イドポテト、フライドチキン、チキンナゲット)の多くに、
このトランス脂肪酸がたくさん含まれている
米国科学アカデミーの調査員達は、
人間が食べてもいいトランス脂肪酸の量を調べて
驚くべき結論に達した
『一切食べ ないほうがいい』という結論だ
1000病弱名無しさん
2016/08/07(日) 17:59:28.98ID:Gmumsugh0
999
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 362日 18時間 21分 21秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/

ニュース



lud20250306060933ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1439217488/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「1日1食健康法 3食目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>58枚 」を見た人も見ています:
1日1食健康法 5食目
朝食抜きの1日2食健康法
【修行】◆ 断食健康法 ◇【精神】
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part44
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part46
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part49
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part50
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part48
トリコ 3食目
IDを橘さんの食費にするスレ 33食目
IDを橘さんの食費を稼ぐスレ 35食目
【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 323食目
包食速報雑談スレ 32食目 ※糞コテに関する話題、粘着鶏ガラ女がどうのこうのの話題は一切禁止
包食速報 雑談スレ 341食目 [無断転載禁止]
包食速報 雑談スレ 322食目 [無断転載禁止]
包食速報 雑談スレ 343食目 [無断転載禁止]
包食速報 雑談スレ 399食目 [無断転載禁止]
食品サンプルフィギュア総合 35食目 [無断転載禁止]
【劇薬】殺虫剤DE育毛【健康法】
【反射区】足もみ健康法 17日目【足裏以外も】
【反射区】足もみ健康法 18日目【足裏以外も】
20年位前に飲尿健康法って流行ったよな
【反射区】足もみ健康法 14日目【足裏以外も】
【反射区】足もみ健康法 16日目【足裏以外も】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 139408 健康法
ゲイが語るコンビニ:19食目
40代・食事内容をたんたんと書き込むスレ13食目
軍艦の食事について語るスレ68食目
【料理】パンツマン【旅行】43食目
食事作りが苦痛で仕方ない奥様104食目
IDで橘さんの食費を稼ぐスレ 28食目
その原因、Xにあり!【ヒアリに続く殺人ダニの脅威/ついやりがち夏の残念健康法】
今日食べたインスタント麺を報告するスレ 63食目
今日食べたインスタント麺を報告するスレ 43食目
置き換え用ダイエット食品総合18食目
☆シード★鳥の餌★ペレット☆2食目
【料理】パンツマン【旅行】49食目
【コンセッション】映画館内での飲食【持ち込み】1食目
【芸能】黒柳徹子実践の健康法「ご飯3膳半」、糖質摂りすぎ大丈夫?
ゲイが語る ジャンクフードだわよ61食目
【料理】パンツマン【旅行】38食目
【料理より旅行!?】パンツマン 51食目
【バーガー】ゲイが語る ジャンクフードだわよ57食目
【よしながふみ】きのう何食べた?★31食目
四国☆親族の顔合わせで使いたい料理店☆1次会食目
今日食べたインスタント麺を報告するスレ 64食目
生ラーメン、チルドラーメン総合 11食目
◆ヌートロピック◆【ブレインフード】 1食目
今日食べたインスタント麺を報告するスレ 56食目
包食速報雑談スレ 42食目 ※糞コテに関する話題、牛油や穴子がどうのこうのの話題は一切禁止
包食速報雑談スレ 42食目 ※糞コテに関する話題、粘着や男女がどうのこうのの話題は一切禁止
【バーチャルYouTuber】バーチャルのじゃロリ狐娘youtuberおじさん 22世知辛目
包食速報雑談スレ 4食目 ※糞コテに関する話題、男女がどうのこうのの話題は一切禁止
乞食速報☆ 雑談スレ 436食目★彡 ※社会不適合者のゴミ屑底辺無職男(;゚;ж;゚;)出入り禁止!!
包食速報雑談スレ 58食目 ※糞コテに関する話題、粘着や男女がどうのこうのの話題は一切禁止
【バーチャルYouTuber】バーチャルのじゃロリ狐娘youtuberおじさん 4世知辛目
【バーチャルYouTuber】バーチャルのじゃロリ狐娘youtuberおじさん 15世知辛目
包食速報雑談スレ 446食目 ※糞コテに関する話題、男女がどうのこうのの話題は一切禁止
包食速報雑談スレ 3食目 ※糞コテに関する話題、男女がどうのこうのの話題は一切禁止
乞食速報☆ 雑談スレ 463食目★彡 ※社会不適合者のゴミ屑底辺無職男(;゚;ж;゚;)出入り禁止!!
乞食速報☆ 雑談スレ 462食目★彡 ※社会不適合者のゴミ屑底辺無職男(;゚;ж;゚;)出入り禁止!!
乞食速報☆ 雑談スレ 471食目★彡 ※社会不適合者のゴミ屑底辺無職男(;゚;ж;゚;)出入り禁止!!
包食速報雑談スレ 15食目 ※糞コテに関する話題、粘着や男女がどうのこうのの話題は一切禁止
包食速報雑談スレ 11食目 ※糞コテに関する話題、粘着や男女がどうのこうのの話題は一切禁止
包食速報雑談スレ 17食目 ※糞コテに関する話題、粘着や男女がどうのこうのの話題は一切禁止

人気検索: エロいママ 中西麻耶 剃り残し Russian アウロリ 競泳 女子 洋ロリ画像 babko masha mouse siberian mouse child porn
03:54:25 up 19 days, 4:53, 0 users, load average: 13.00, 12.51, 12.99

in 0.086298942565918 sec @0.086298942565918@0b7 on 050616