https://mainichi.jp/articles/20211003/k00/00m/030/103000c
毎日新聞 2021/10/3 16:32(最終更新 10/3 16:32) 274文字
南アフリカの沿岸部に生息するケープペンギン(南ア公園管理当局提供・共同)
南アフリカの国立公園管理当局などは3日までに、南部ケープタウン近郊の沿岸部で絶滅危惧種のケープペンギン63羽が死んでいるのが見つかったと明らかにした。ミツバチに刺されたのが原因とみられるという。
死骸は9月17日に発見された。大きな外傷はなかったが、全てのペンギンにハチに刺されたような跡があり、周囲で多数のミツバチが死んでいた。20カ所以上刺されていたケースもあった。当局は、巣を乱されるなどして怒ったミツバチがペンギンを集団で攻撃した可能性が高いとみている。
ケープペンギンは南アを中心に生息する、アフリカ大陸唯一のペンギンの在来種。(共同)
毎日新聞 2021/10/3 16:32(最終更新 10/3 16:32) 274文字
![ハチに刺されケープペンギン63羽死ぬ 南アフリカで絶滅危惧種 [ひよこ★]->画像>1枚](https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/10/03/20211003k0000m030104000p/6.jpg)
南アフリカの沿岸部に生息するケープペンギン(南ア公園管理当局提供・共同)
南アフリカの国立公園管理当局などは3日までに、南部ケープタウン近郊の沿岸部で絶滅危惧種のケープペンギン63羽が死んでいるのが見つかったと明らかにした。ミツバチに刺されたのが原因とみられるという。
死骸は9月17日に発見された。大きな外傷はなかったが、全てのペンギンにハチに刺されたような跡があり、周囲で多数のミツバチが死んでいた。20カ所以上刺されていたケースもあった。当局は、巣を乱されるなどして怒ったミツバチがペンギンを集団で攻撃した可能性が高いとみている。
ケープペンギンは南アを中心に生息する、アフリカ大陸唯一のペンギンの在来種。(共同)