1 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:36:54.38 ID:zXXo0kyrr
売れる地域を拠点に、売れる地域に住む人達で作ったほうが良くない?
2 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:37:32.45 ID:XsSXq7hR0
任天堂かな?
3 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:38:53.82 ID:aJWx/mSdM
任天堂は日本でも売れてないけどな
4 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:39:40.97 ID:iAiP1eiId
日本に金が入ってくるんだから無意味なわけないんだが
5 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:40:08.57 ID:6cCzJjY80
そして出来上がるのは洋ゲーもどき
どっちからも見向きされないの
6 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:40:24.26 ID:zXXo0kyrr
たとえば、GTAを日本で作ったりしないだろ?、っていう。
7 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:42:34.83 ID:YZxk3WctM
視野が狭いわ
それなら世界市場を見たときどこで作ればいいのか
8 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:43:51.15 ID:8RB++Ep6a
9 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:45:13.70 ID://sYd9UF0
4,5年前にそうやっていろんなメーカーが海外スタジオにゲーム作らせたら
片っ端から爆死してブランド崩壊しただろいい加減にしろ
10 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:45:46.03 ID:zXXo0kyrr
>>7 あえて日本で、日本人を雇用してまで作る意味あるのかな?
11 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:46:38.86 ID:dQnLi1h5d
>>1 その必要がないのがコンテンツ産業の強みだろ。
GTAはアメリカ文化全開だし、技術云々より日本人は作れない。
逆も、マリオや仁王やFFなんかは文化の土壌が違うから外国では作れない。
12 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:48:24.50 ID:YZxk3WctM
>>10 意思の疎通や感性の近さは製作の有利に働くよ
みんなが英語話せて日本のゲーム常識に精通してれば別だが
13 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:48:48.50 ID:dQnLi1h5d
>>10 最近は、一部の実装作業なんか下請けで韓国や中国に発注してるみたいだけど丸投げじゃない。
14 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:52:58.97 ID:vDB/fiydx
国内で作って国内「以外」でしか販売しないメーカーがいる時点で
ぶっちゃけどこで作ってもいっしょだと思う
唯一有利な点があるとすれば日本語の扱いくらいじゃね?字幕とか
15 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:56:44.50 ID:H/tMRdxd0
国内メーカーが家庭用ゲーム機向けにリッチなゲームを作る理由はただ一つ
腐れ縁の付き合いで作ってるだけ
付き合いなんて知るかと家庭用ゲームを柱から外したコナミは問題なく生きてるだろ
別にお前らのためにゲームを作ってるんじゃなくて赤字が出ないように作ってるだけだからワールドワイド向けになる
16 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 12:57:42.10 ID:8evI/F550
>>11 マリオはいけるんじゃね?
ドンキーコングやルイージマンション2もあるし
17 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 13:00:51.12 ID:H/tMRdxd0
ワールドワイド向けの企画通さなきゃ大手なんてリッチなゲームなんて作れないよ
お前らが思ってる以上に国内の家庭用ゲーム機市場は死んでる
>鉄拳「家庭用」は市場の95%が海外(正確には70%ぐらいからスタートして徐々に95%に移行した)
>というのを知らなかった方もまだ多いのですね。。
>累計4400万本超販売の内訳は、その51%がヨーロッパ、次いで北米・南米地域、次に中東・アジア・オセアニアですね
>そんなこんなで、よく国内の売り上げ本数が年間で十万枚前後で「爆死〜」みたいな話をされる方がいらっしゃいますが、
>先の鉄拳の例のように「海外でタイトル毎に数百万枚」売ってるタイトルは結構あって、
>爆死も何もむしろ売れるので継続中なのです
18 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 13:01:50.52 ID:H/tMRdxd0
クリエイターがリッチなゲームが作りたいなら世界は無視できない
以上
19 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 13:02:01.33 ID:dQnLi1h5d
>>16 アメリカ人が作ったらやっぱりすげー違和感あると思うよ。
テクスチャは変わらないだろうけど、
別のゲームに感じると思う。
20 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 13:05:14.99 ID:2Ya74mig0
クレクレグラゴキよぉ、日本のクリエーターがテメーら向けに作って、日本で売れると信じて発売したら、
だが買わぬくらってんだぞ、CCの何とかさんも仰ってる、ゴキはゴキ向けゲームすら、出せ出せだが買わぬ。信用問題。
21 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 13:33:10.52 ID:pfaIzycN0
じゃゼルダ作るのやめれば?
22 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 13:36:29.08 ID:IW1VVmULa
23 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 13:56:02.75 ID:8evI/F550
ゼルダは売れてるやん
24 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 14:08:30.46 ID:cJ26UqYpM
>>23 海外で10倍売れるやん
他のと代わりあるのか?
25 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 14:12:43.99 ID:8evI/F550
>>24 何を言ってるのか分からない
お母さんを呼んできてくれる?
26 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 14:16:59.76 ID:PRAueHri0
日本人が作る意味はあるわ何いってんの?
じゃあメイドインチャイナだらけの日本のものを全部日本でつくれよ
27 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 14:18:10.73 ID:xeDIQOe2d
海外市場見るなら箱は外せないだろう
でも国内箱は出さない
けど、ソフト的にはローカライズデータある
なんでやってなるわ
28 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 15:52:47.48 ID:ph2R4b8sr
外人以上に外人好みのゲームを日本人が作れるわけがない
少なくとも、狙っては作れない
外人とか日本人とか関係無く作ったら、何でかわからんけど外人にウケる事はある
狙いすぎは基本的に寒くなる、外人相手じゃ加減がわからんから尚更だ
29 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 16:20:54.04 ID:zXXo0kyrr
>>16 レア社とか、アドバンス版マリオvsドンキーコングとかね。
ただ、ゼルダは日本で日本人のチームでやる必要あんのかなって思うけど。
30 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 16:22:55.85 ID:zXXo0kyrr
>>13 中国は、今のところもっと無意味。
売れてる拠点と違うだろっていう。
31 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 16:30:28.79 ID:AlPxnnXDd
ネトゲ難民をしてると、ドラクエ10みたいな日本人による日本人のためとmmoとか凄く贅沢な気がする
でもver3は無理なんでやめた
32 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 16:49:06.88 ID:kGg9XGpQa
>>1 鉄拳原田の事ですね、ツイッターで吠えていたからなあ!
33 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 16:53:23.39 ID:7V6SCdIm0
>>1の見識の浅さに驚愕したw
愛国心や愛郷心を軸に考えなよ
俺は秋田県民だが、世界で売れる物を作るだけの技術や気概があるなら秋田県で起業するぞ
秋田県の工務店にオフィスを建てさせ、秋田県民を雇って給料を渡し、製品を他県や海外に売って「外貨」を得る
俺から給料を貰った秋田県民は住民税を秋田県に払い、秋田県内で消費して新たな雇用と経済効果と税金を生む
こうして秋田県が豊かになる
ゲシュタルト崩壊を起こすぐらい「秋田県」を連呼したが、そういう考え方が必要だ
34 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 17:03:43.94 ID:3QmUJPpc0
日本は輸出産業で成り立ってる国です
35 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 17:09:36.66 ID:7V6SCdIm0
販売障壁(販売チャネル=売り場の確保の難しさ)も、貿易障壁(関税)もないゲームこそ
日本で作って世界から金を巻き上げるのに最も適した産業だよな
36 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 17:17:49.82 ID:iXq8dR120
日本人で日本に住んでるから日本で作ってるだけだろ
世界規模のビジネスは海外でしないといけないなら日本に会社なくなるぞ
37 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 17:18:50.51 ID:FILXGmmP0
CS5%市場、スマホPCソシャゲ諸々含めると1%に満たない規模だからな
38 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/15(水) 19:01:58.90 ID:CzIdOrBM0
自動車とか海外向け製品を日本で設計してたよね。儲かるのであればいいと思うよ。
39 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/16(木) 00:29:28.82 ID:CyNqRiE70
某メーカーのように日本vs世界(日本除いた各国全部)という見方でみるとおかしくなるが、
国別売上みたら日本は日本のメーカーにとっても外せないんだよ。
まあその日本での売上が落ちてるんで、
メーカーは日本vs世界という話をイメージアップのためにしたがるが
国別売上をみれば上位に日本が入ってるんで外せない。
国別売上では最大市場のアメリカが1位でも2位、3位が日本だったりする。
人口は日本の3倍、ハードの普及率は6倍かそれ以上あるアメリカだが、
上の数字通り日本の3倍、6倍の売上がアメリカでの売上にあるかといえばない。
こんな事情もあるからメーカーは日本vsいわゆる世界(全部)のデータはいい印象を与えるので出したがるが、
国別の売上はあまりいわない。
40 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/16(木) 00:29:38.59 ID:bGkaDu7E0
41 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/16(木) 00:47:49.41 ID:JUblJUztd
鉄拳の需要が海外だと思うなら
それを信じて作ればいいだけさ
任豚も今の鉄拳欲しいと思ってる人が稀だ
そもそもあれはswitchでは動かない
42 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/16(木) 11:38:49.27 ID:l1ElRTyp0
もうSIEはアメリカ本社やからね
43 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/16(木) 11:48:32.90 ID:dALO2Hxf0
44 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/16(木) 12:00:38.73 ID:rVEUIR6T0
国内売上では大ヒットして300万本程度だけど
世界で売れるソフトは1000万超えするもんな
45 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/16(木) 17:48:58.20 ID:WrjK2SoZ0
46 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/16(木) 18:38:56.95 ID:MQVjL4iR0
工業製品みたいに、誰がどこで作っても生産設備や品質管理さえ万全ならできるものはみな同じ、
という物にかんしては、
>>1の論理はもっともなんだが、
ゲームとか漫画、小説、映画といった、ある程度クリエイティブな創造的商品に関しては
>>1は簡単には当てはまらない。
日本人が、日本に住んで、日本の文化の中で育んだ感性や経験、知識でもって作り挙げた作品が海外に評価されてる場合、
それは作品の根幹部分で日本の土壌と不可分な面が多々あるので、
無闇に土壌から切り離してしまうと、作品そのものの生命が死んでしまう。
ワインだって、フランスやイタリアの名酒の葡萄の樹をそのまま日本に持ってきて日本で育てて醸造しても全く別の味になってしまうだろ?
土壌とか気候といったものは、同じ葡萄の樹、同じコーヒー豆の味を、
全く別物にしてしまう、恐ろしい影響力を持っているのだ。
それがそのまま、ゲームにも当てはまると思っていい。
だから、日本人が日本で作ったゲームが海外で受けているなら、それは日本で日本人が作り続けるべき。
例え日本では低い評価しかされてなくても、何よりも海外のファンがそれを望むだろうから。
47 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/16(木) 19:05:23.14 ID:MQVjL4iR0
他にも例を挙げると、
京懐石の名店菊乃井は、関東の支店にわざわざ地元京都の名水を金と時間を掛けて送り届けて料理を作らせているそうだ。
そうしないと、菊乃井の味は、関東支店では再現不可能になるからだ。
日本産の名作ゲームを安易に海外拠点で作らせようとすれば、もとの「味」を再現するために、却って様々なコストと労力が掛かってしまう可能性が高い、
それは生産性の面で非合理的な施策である。
優れた作品ほど、そういう所はデリケートに扱わなければいけない。
いずれにせよ、自分の拠って立つ土壌さえ見失ったクリエイターというものは、
見知らぬ土地の豊富な養分と新鮮な水分のなかで、飢え、乾き、己を見失って早晩枯死することをまぬがれないだろう。
48 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/16(木) 22:15:15.97 ID:ouJwnCqv0
49 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/16(木) 23:54:11.41 ID:yJjDz4tK0
50 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/17(金) 01:16:57.15 ID:h0gfHfmq0
51 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/17(金) 09:37:35.11 ID:h0gfHfmq0
52 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/17(金) 11:12:37.00 ID:K9rIj3qM0
53 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/17(金) 11:18:05.29 ID:pod1mkzM0
FF14は中国人の客を期待して、
開発から中国語を気にしながら、中国本土で開発したら、
コピペばかりのとんでもないクソゲーになったからな
チョコボが馬鳥だっけ?
54 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/17(金) 11:47:01.33 ID:QM/GAjoP0
>>1 そんな金ある訳ねーだろ。
現状の経営判断から、日本を拠点にするのは最適解
55 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/17(金) 12:06:19.60 ID:DUu+HX1Y0
56 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/17(金) 12:46:26.92 ID:R6u6MK8o0
57 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/17(金) 12:54:04.18 ID:LXM7R2Ura
ファイナルファイトもスト2も本当は海外向けに作られたもの
58 :
名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2017/02/17(金) 12:58:59.24 ID:o4rzHoCzd
海外のゴジラファンってのは
日本人が作ったゴジラだから好きなだけで
現地人で製作したゴジラは別物として見ている
つまりはそう言うこと