◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
早慶文系って国立理系に換算するとどれくらいの難易度なの? ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1512551036/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
数学があるかないかでね。
早慶文系は駅弁理系すらむりじゃねーの?
得意不得意があるんだから総勉強時間で考えるべきでしょ
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
早慶文系なんて単位取得は余裕だからなあ
タレントやアスリートも楽勝で卒業できる
千葉くらいちゃう?
政経みたいなトップを除けば地底よりは明らかに簡単だと思うが
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫チンポキチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
↑
センター数学ゼロ点東大後期足切り低能軽量未熟阿呆落ちアラフォー池沼早稲法bakaはこいつらよりアホ★
https://twitter.com/kamennrouninn http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/ http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957 偏差値50の高校に入りたての生徒200人を2つに分けて
片方は早慶文系、もう片方は国立理系を目指して1年間毎日10時間勉強させたとき
1年後早慶文系と同じくらいの合格者数になるのは5S〜電通農工あたりだろ
国立理系側は数学、理科2科目の基礎を身につけるのにかなり時間を食う
その上、センター5教科7科目もやる必要があり時間が全然足りない
一方慶應なら英語、社会、小論だけでいい
英語、社会なんて時間かければ誰でもできるようになるから問題なくできるようになるだろう
小論も時間があるので対策に時間がさけてアドバンテージを握れる
早慶上位≒電通農工、早慶中下位≒5S
理系は数学3、物理、化学があるのがね
地底の二次数学なんて半分以上数3だし
この時間を全部社会と国語につっこめたら一橋は行けそうだが
地底文系だって理系に転身させれば千葉大くらいじゃないか?
>>15を
偏差値75の高校に入りたて
偏差値70の高校に入りたて
偏差値65の高校に入りたて
とか変えると、かなり対応する国立が変わりそう
同じ偏差値50の公立高校でも工業高校と商業高校では数学的な素養が違う
地底は理系のほうが文系より入り易いんじゃないかな?医学部医学科は除外するとして
>>22 それは絶対ない
東日本の某県トップ公立だった俺がよーく分かってる
地底理系と文系では二次の負担が2倍くらい違う
>>22 商業の方が高い気はする
五十歩百歩だけど
普通は文系よりも理系の方がセンターボーダーや二次偏差値は低めに出るはずだが
地底は文系と理系のボーダーがほぼ同じか理系の方がちょっと高いからな
そういえばドラゴン桜で東大では東大理1が一番入りやすいなんて言ってたな
何考えてるんだか
どう考えても文3だろうに
>>27 ドラゴン桜を担当してアドバイザーやってた編集者って灘高→東大文Vという経歴だったらしいからな
自分の出身科類を一番入りやすいと認めたくなかったんだろうな
個人的には文3より理1の方が簡単だと思うが
理1より理2の方が簡単だろ
数学ない学部のやつらはセンター1A平均点とれないだろうな
長友はプロ野球選手だとどのレベル?
本田啓介は打率1割もいかないだろうな
岡崎に投げさせたら100qもでないだろ
おまえら虚しくないの?
>>28 東大、地底、早慶は理系の方が難しいと思うけど
京大は別なのか?
農学部の下位学科と文学部ってどっちが難しいんだろう
地底文系>地底理系
だと思う
九大理系行った友達が、九大文系は無理だったと思うって言ってたしな
>>36 東北大とか理系はそのままでも文系の二次で合格点取れる人ばかりだぞ
文系は数弱が多いからもし理系選択して鍛えても無理なのが殆ど
東北大理系が仮に2年次に文系選択して文系受ければ8割は通る
逆は2割くらい
このくらいの差はあると思う
早慶文系だけど高2の時俺より数学できない奴が地底理系行ってたから
そんな大したことないよ
文系が理系より難しいのはむしろ工学部のある地方駅弁だろう
工学部より人文学部の方がセンターボーダー高い
元文系で今年から数3理科初学で理転したけど名大オープンAとれたけど京大文系は現役の時余裕のDだし、一橋は無理だと思うよ
名大理系数学ちゃんとできるなら、
一橋は数学で荒稼ぎできるやろ
地方帝大ってホント2chじゃ過大評価だよな
地方帝大なんて文系も理系も普通に早慶文系とそんな変わらんし一橋とか烏滸がましいにも程がある
地底文系と一橋の差は大きいからな
地底理系と東工大の差は難易度も就職も小さいけど
阪大だけど医学部薬学部のぞいたら理系の方が文系より受かりやすいよ
>>50 こういうめちゃくちゃなこと言うのやめてほしい
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社) 2012年
1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
2. 京都大学 70.30 - 法70.7 経69.9
3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9
4. 一橋大学 68.70 - 法69.5 経67.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5
6. 大阪大学 67.40 - 法68.0 経66.8
河合塾 全統記述模試 合格者平均偏差値(2012年)
英 数 国 理 社 総
東京大 理一 72.9 69.9 66.1 70.2 61.5 71.9
慶應大 学三 70.1 66.2 63.7 67.9 56.8 68.9
京都大 物理 68.8 67.0 62.9 68.0 61.9 68.8
早稲田 基幹 67.4 65.1 61.4 65.2 57.2 66.8
東工大 四類 65.0 65.1 57.0 64.6 44.4 65.8
名古屋 機械 63.3 62.0 57.5 62.6 57.2 63.5
大阪大 応理 63.4 61.6 57.3 61.7 51.8 63.2
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016
1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)(私)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)(私)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016
理工系学部 合格者平均
1.東京大学 71.70(理T72.2 理U71.2)
2.慶應義塾 68.88(理工)
3.京都大学 68.80(理69.5 工68.1)
4.早稲田大 66.80(基幹66.5 創造66.0 先進67.9)
5.東京工業 65.50(T〜Y)
6.大阪大学 63.70(理63.3 工63.6 基礎64.2)
文系理系が共通の高2の駿台全国の合格者平均偏差値は
東大理1>文1>文2>京大薬>文3
京大工学農学>京大法
上位大学ほど理系>文系の傾向が強い
>>48 ていうか一工って明らかに一橋の方が難しくね?
>>56 これはその通り
駅弁なんかだと文系の方がわずかに難しかったりする
>>56 高2の模試は国数英じゃないの?
特に東大京大は社会の負担が重いから理系優位に出るのは当たり前じゃね
東大理1と文3じゃもう明らかに脳の作りに違いがある
国立文系換算だと早稲田政経で阪大文くらいだろう
二次科目同じで偏差値70.0と65.0
>>64 阪大文の方がもう少し低いでしょ
偏差値5の差はセンターの普段より重い
ワ し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
高 タ // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) ワ え
校 ク L_ / / ヽ タ |
生 が / ' ' i ク マ
ま 許 / / く !? ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾな,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| ま| | 「L! ' i'ひ} リ せ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
数学なし2科目とかで入れるんだから煽り抜きで大したことない
殆どが筑波理系未満だろ
東大理系>東大文系>京大理系>京大文系>一橋>東工大=早慶理系>早慶文系上位>阪大理系>阪大文系>東北大理系>名大理系>早慶文系中位>名大文系>東北大文系>北大理系=北大文系=九大理系=九大文系>早慶下位文系
※医学部除く
地底理系>地底文系>筑波横国理系=早慶理系>筑波横国文系>千葉首都文系=早慶文系
東北大文系は英、数2B、国で入れる。
一方で理系は英、数3、化、物が必要。
負担が違いすぎる。国語と化学だけ比べても化学の方が必要な勉強量は多い気がする
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価。
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協。
上京する人はこれに注意。
>>56 国語より数学の方が大分標準偏差の差が大きいから理系有利
>>72 国語って日本語の単語いっぱい知らないと解けないから、暗記量がはんぱない
>>1 2ちゃんでは一橋下げのスレがよく立つけど、実際は一橋ってどれぐらい難しいの?
阪大より相当難しい?
単純に勉強時間で言うなら上位国立くらいじゃね
知らんけど
>>77 一橋法>阪大法>一橋経>一橋商=阪大経>一橋社=阪大文=阪大人科
それだと阪大くっそお買い損だな
東北大文系と実績で差がない
>>82 科目数って2次の地歴1科目だけだろ
私文と国立比較してるわけじゃないしw
地歴ってめちゃくちゃ時間かかるし数学と並ぶかなりの重量級科目なのにね
>>88 数学だって時間かければ取れるだろw
むしろ地歴の方が暗記要素が強い分苦痛に感じる人も多いだろうし、地歴の負担をなめない方がいい
早慶文系って上と下との差が激しすぎてそもそも比較が無理
東大文系で駅弁医学部
早慶文系は上位は地底理工くらいで最下位は駅弁工学部も無理だろう
>>84 一橋の地歴の難易度知らんのか…
多分私文にありがちな暗記クイズ入試だと勘違いしてるんやろな
いや地歴一科目は数学と同じぐらいの科目負担でしょ
地歴一科目で物理と化学合わせたぐらいの負担はある
数学持ち上げガイジにありがちだけど、どうして暗記=簡単という発想になるのか分からない
大量の情報を系統立ててインプットしていくのって普通に大変だぞ
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
>>99 理系って高校3年間の全ての勉強時間の半分は数学だからな
文系で高校3年間の勉強のうち半分を歴史または地理に費やすって相当アホだろ
>>99 その大量の情報を系統立ててインプットって作業をさらに高度に大量にこなさなきゃならないのが数学。
数学は理解と暗記(丸暗記ではない)の融合科目。
文系に言わせれば社会も整理して暗記する必要のある科目かもしれんが、丸暗記が通用する科目を数学と並べちゃうのは流石にネタ。
>>103 そら理系の話だろ
今は一橋と阪大文系の話なんだから、数1A2Bと地歴を比較したら同じぐらいだと思うが
旧帝文学部とかの二次で地歴と数1a2b選択可の入試でむしろ数学選択の方が多いぐらいだし同程度なんじゃない?
地歴エアプ多すぎて草
中学受験や高校受験の社会と違うんだぞ?
1年で終わる地歴と小中高と12年やって来た数学(算数)
12年分を1年でやるわけだから地歴のが12倍大変だな()
センターの配点が地歴2科目と数1a2bが同じことから同程度ってことだろ
それ以前に地歴を一橋レベルにまで高めるのは一年じゃかなりキツいぞ
何言っても社会って頭の中に丸暗記して勝負するだけだもんなー
記述が大変つっても覚えてることを書けばいいだけだもんなー
問題が解けないっていうのは覚えてなかったか、それを書く必要がないと思って書かなかったかでしかない
数学みたいに理解できる奴とかできない奴に別れないもんなーーー
結局身につける過程でやることって丸暗記だけなんだから馬鹿でもできるしそりゃ底辺からの合格も多発するよねー楽でいいわ、やってて本当にそう思うーー
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
算数しかやったことない私文猿の頭では社会すら難しく感じるんだろうな
ちなみにセンター社会の平均点すら文系と理系で互角な模様
国立文系ですらこのレベルや
>>115 逆だよ
知能が低いと地歴と同程度のはずの文系数学ですら苦労する
さすがに、地歴と数学同列に扱うのは草
私文の頭の悪さがうかがえるわw
>>116 その煽りは私文以下の底辺理系ですと自己紹介してるようなもんだぞ
院生含め早慶併せて85000人も居るのに、TOYOTA就職者数ショボくね?
ご当地の名古屋(工業)が多いのは当然として、大阪府大市大横国大なんて、全部併せても27000人位だぞ
>>120 なお国語すら理系の方ができる模様
理系科目どころか文系科目すらまともにこなせない底脳集団が文系やで
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
東西の最高峰
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同
一橋文系だけど地歴と1a2bは変わらないよ
変わるって言ってる奴は地歴エアプか数学音痴かのどちらか
早慶文系ですら秋田大学の文系と大差ないんだぞ。国立理系>>>私立文系なんだからあとはいわなくてもわかるだろ?あ数学やってなきゃ理解できねーか
>>126 見苦しいぞ2科目低脳文系。地歴と英語合わせても数学1より簡単なんだぞ。旧帝一工神受験生なら常識だが。低脳未塾ははやく氏ねよ。
lud20250214232504このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1512551036/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「早慶文系って国立理系に換算するとどれくらいの難易度なの? ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・早慶文系って国立理系に換算するとどれくらいの難易度なの?
・慶應薬学部の難易度って国立換算してどれくらいだと思う?
・最底辺私立医学部って国立理系非医でいうとどのくらいの難易度なんや
・全部国立理系に偏差値換算しよう
・東大文系・一橋文系・早慶文系・マーチ文系の数学力を理系に換算すると?
・後期横国ってどれくらいの難易度?
・中期薬学部ってどれくらいの難易度?
・慶應文系の難易度を国立理系偏差値で表すと
・英文解釈の技術100ってどれくらいの難易度?
・物理の入試の核心ってどれくらいの難易度?
・立教法ってmarchの中でどれくらいの難易度?
・理III・慶医生「旧帝神戸vs早慶文系の難易度は人による」
・高2進研模試の世界史ってどれくらいの難易度だったの?
・「早慶文系のことが羨ましい」と思う地方国立理系にかける言葉
・ガチの知的障○者だけど地方国立理系で仮面浪人して早慶文系に進学した
・システム英語長文3と4の難易度って大学でいったらどれくらい?
・嫌いな奴が1浪して昭和医科大学の医学科にいってるらしいんだけどどれくらいの難易度??
・南山大学ってどのくらいの難易度なの?
・10年前の早稲田文の英語って今とどれくらい難易度違うんですか
・【司法試験】資格試験の合格難易度を大学受験で換算するならこんな感じ【公認会計士】
・早慶文系=地方国立理系
・大学入試の難易度どのくらい?
・国立理系難易度ランキング
・千葉大学の難易度ってどれぐらい?
・国立理系に対抗できるのは早慶上理くらいかね
・広大の理系問題の難易度ってどのくらい?
・早慶の難易度って広島大学くらいか?
・医と獣医って難易度にどれくらい差がある?
・千葉大学法政経ってどんぐらいの難易度?
・獨協大学英語学科の難易度ってどのくらい?
・地方国立理系>早慶文系という事実w
・医科歯科と理3てどれくらい難易度差あるの?
・公務員になるのってどれくらい難易度高いの?
・自称国立理系「ニッコマ理系は早慶文系より上」
・国立私立理系の一般入試難易度はこれでいいだろwww
・ハイ完て他の参考書で例えると難易度どれくらい?
・ワタク文系ってどう考えても下位駅弁文系以下の難易度だよな
・名古屋大学(工学部)の入学難易度ってどれくらい?
・駿台ハイレベル模試の難易度ってどのくらい??
・同じ大学でも前期と後期はどれくらい難易度に差があるの?
・10年前の早稲田文と今ってどれくらい難易度違うんですか
・Z会の共テ実戦模試と本番ってどれくらい難易度差ある?
・基本情報技術者って大学でいうと亜細亜大くらいの難易度?
・高2の駿台全国模試ぐらいの難易度で英語の問題集ある?
・第2回全統記述って大学入試問題でいうと難易度どれくらい?
・もしもMARCH理工合格水準の私立理系専願組が早慶文系学部を数学受験したら
・結局センターはトータルでみると昨年なみぐらいの難易度なん?
・神戸大理系、大阪市大理系って東北北大筑波クラスの難易度だけど
・よっ、早慶文系くん、早慶コケたら私立みなコケたby地方底辺国立理系
・難易度は早慶理系>地帝理系>早慶文系=地帝文系だよね?
・国立理系合格者が文系科目勉強し直して早慶文系受かるのはどの辺りから
・国立信者「やっぱり入試難易度で語るべき。早慶文系www三科目のゴミwwww」
・早慶から国立併願合格者を除くと、どれぐらいの難易度になると思う?
・早稲田の難易度は明治の2割り増し、立教の3割り増しくらいになる
・富山大学医学部って他大学の普通学部に例えるなら難易度どれくらいですか?
・ガイジ「早慶文系です。」上位国立理系ワイ「数学理科から逃げた私文か。大したことねえな。」
・各大学(京大除く)の入試科目を部分的に集めて東大くらいの難易度の大学を作るスレ
・名古屋市立大学って地方帝大くらいの難易度あるのにコスパ悪すぎない?
・【早慶文系】早稲田慶應の文系の一般合格からの入学者で専願だった人はどれくらいいるの?
・東大文系の数学力って理系に換算するとどこ?
・国公立理系って大変なの?
・やっぱり私立理系って親不孝なの?
・コッパンって大学受験で言うとどの位の難易度?
・マーチ理系と早慶文系ってどっちが優秀なの?
・早慶以外の私立理工系ってなんで理科一科目なの?