>>2 なめてるの? はっきりいって東大にもまけてないから
あいつらは暗記マシーンだけど俺らものつくり先生には技術がある
こういうのって俺、本気で切れるタイプだから連絡させて頂くわ、ものつくり大学に。
去年の成績優秀者なんだろ?そいつに貶されたって言えば対処はしてくれるだろ
安易に暴言を吐いた、自分を恨めよ?
>>6 これからは職人の時代だから 正直他の大学なんてやってるのただの座学でしょ笑
職人に勝てんのか?笑
このスレ怖いw
申し訳ないが名前の特殊性で知っているだけでたいした興味ないわ
すまんな。幼稚園の粘土細工みたいなものかと思ってたんだが
うそです
ここしか行けなかったんです
早慶以上はみんな尊敬してます
筑駒や開成、灘などの名門校から合格者が一人もいない時点で名門大学
その証拠に模試の志願者偏差値の圧倒的高さ
理系でなおかつ実用性のありそうなことやってるからそこらんへんのチンカス詩文より上だと思う。
>>9 一応は大卒なのにそのイキり方は草
そんなに座学軽視でもの作ってる方がすごいとかためになるって思ってるなら、中卒で職人になればよかったのに。
伝統工芸職人なんて中卒でもなれるじゃん
名前がキツイ
大学なら名前をもっとかっこよくして欲しいよな
伝統工芸本気でやりたいなら
普通東京藝術大学工芸科行くよね
fランさん
ふざけて模試でものつくり大学書いたら、先生に何でこんな所書いたんやって説教くらったンゴ
計画時は、「国際技能工芸大学」の仮名称だったが、設置申請時に総長となる哲学者の梅原猛が「ものつくり大学」の大学名を提案し、そのまま採用された。