◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
横国の経営と早稲田の商だったらどっちが良い? ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1581528140/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
国公立大学志願者数2020
1位 千葉大学 10200 一般率91.5%
2位 北海道大学 9752 一般率97.5%
3位 神戸大学 9315 一般率91.8%
私立大学志願者数2020
1位 早稲田大学 104576 一般率55.8%
2位 法政大学 103620 一般率58.5%
3位 明治大学 102606 一般率69.9%
>>9
>>1-8
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ 学生数が多いから騙されてる
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91% vs 早稲田法 9%
慶應法 76% vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大 17.20パーセントの合格率 オレは1960年代の前半に慶應・早稲田・関学・同志社に
全部受かって、慶應・早稲田・同志社を蹴って関学に入学したわ。
オレは関西の進学校でも上位の成績やったから、
先生には、京大や阪大は受けへんのか?と言われとった。
滑り止めとして、二期校の国公立も受けられたしな。
当時の関西の進学校は今以上の国公立至上主義で、
成績のエエやつは京大や阪大を目指しとった。
ただ阪大に関しては、医学や理工系は良かったけど、
文系に関しては、関学や神戸大のほうが良かったな。
オレは独特の教育をしとる私学のほうが良かったから、
阪大くらい合格できる学力があっても、慶應・早稲田・関学・同志社
を受けた。
そのうち慶應と早稲田は単なる力試しと東京見物やった。
東京へ下宿して4年間も高い下宿代払う余裕もなかったしな。
本命は関学、第二志望が同志社やった。
関大・立命館? そんなレベルの低い大学はオレなんか
目つぶっても合格できたから受けんかった。
そんでめでたく関学に合格し、慶應・早稲田・同志社を蹴ったわけや。
オレはそんなに裕福な家庭やなかったけど、
関西在住の頭のええ私学志望の裕福なヤツでも、
力試しで合格した早慶を蹴って関学に入学しとったで。
同志社は関学にとって格下やから、関学と同志社やったら
英文・法科・工学を除けばほぼ全員が関学を選ぶわな。
2019年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,047人)
22人 厚木(神奈川)
21人 柏陽(神奈川)
19人 横浜翠嵐(神奈川)
18人 川和(神奈川)
17人 湘南(神奈川)
15人 横浜緑ヶ丘(神奈川)
12人 南(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、戸山,八王子東(東京)
9人 希望ヶ丘,横浜サイエンス,○中央大附横浜,○山手学院(神奈川)
8人 青山(東京)、相模原(神奈川)
7人 ○国学院久我山、○世田谷学園(東京)、光陵(神奈川)
6人 大宮,川越・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、三田(東京)、多摩,横須賀,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、済々黌(熊本)
5人 秋田(秋田)、熊谷,○開智(埼玉)、◇東京学芸大附,新宿,立川,町田,○芝(東京)、小田原,○鎌倉学園,○鎌倉女学院,○桐蔭学園,○横浜隼人(神奈川)、
甲府西(山梨)、浜松南(静岡)、刈谷(愛知)、出雲(島根)
2018年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,068人)
18人 厚木,川和,湘南,横浜翠嵐(神奈川)
17人 柏陽(神奈川)
14人 相模原・県立(神奈川)
13人 ○中央大附横浜(神奈川)
11人 南,○桐蔭学園(神奈川)
10人 小山台(東京)、○桐蔭学園中等,○山手学院(神奈川)
9人 小田原(神奈川)
8人 大宮(埼玉)、鎌倉,希望ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)、時習館(愛知)
7人 国分寺,八王子東,○芝(東京)、光陵,相模原中等,○逗子開成,○桐光学園,○横浜隼人(神奈川)、富山中部(富山)、沼津東(静岡)
6人 太田・県立(群馬)、○青稜(東京)、多摩,横須賀,横浜サイエンス,横浜緑ヶ丘,○サレジオ学院(神奈川)、新潟(新潟)、長野・県立(長野)、○滝(愛知)
5人 竹早,西,日比谷,○攻玉社(東京)、金沢,平塚江南,平塚中等,大和,横浜栄,○神奈川大附,○洗足学園(神奈川)、吉田(山梨)
2019年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,940人)
48人 千葉東(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
29人 佐倉(千葉)
28人 千葉・県立(千葉)
27人 船橋・県立(千葉)
25人 ○東邦大付東邦(千葉)
23人 千葉・市立(千葉)
22人 東葛飾(千葉)
20人 船橋東,○市川(千葉)
19人 木更津(千葉)
18人 長生,○成田(千葉)
17人 稲毛(千葉)、○開成(東京)
16人 前橋・県立(群馬)、小松川(東京)
15人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
14人 青山,日比谷,○江戸川女子(東京)
12人 戸山,両国(東京)、静岡(静岡)
11人 福島・県立(福島)、土浦第一(茨城)、○専修大松戸(千葉)、○女子学院(東京)、新潟(新潟)、上田,松本深志(長野)
10人 ○江戸川学園取手(茨城)、春日部,○開智,○栄東(埼玉)、柏・県立,佐原(千葉)、新宿(東京)、新潟南(新潟)、富士(静岡)
<医学部top10>
12人 ○開成、7人 千葉・県立、6人 ○渋谷教育学園幕張,○桜蔭,○女子学院、4人 ○海城,○聖光学院、3人 日比谷,○麻布,○駒場東邦。
2018年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,951人)
47人 千葉東(千葉)
38人 船橋・県立(千葉)
31人 千葉・県立(千葉)
30人 千葉・市立(千葉)
29人 佐倉(千葉)
27人 長生(千葉)
26人 ○昭和学院秀英(千葉)
24人 ○市川(千葉)
19人 薬園台,東葛飾,○渋谷教育学園幕張(千葉)
18人 佐原(千葉)
17人 成東(千葉)
16人 小松川,戸山(東京)
14人 木更津(千葉)、青山,○開成(東京)
13人 宇都宮(栃木)、浦和・県立,浦和第一女子,大宮,春日部(埼玉)、船橋東(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)
12人 ○東邦大付東邦(千葉)、日比谷(東京)、松本県ヶ丘(長野)
11人 ○専修大松戸(千葉)、両国(東京)
10人 土浦第一(茨城)、稲毛,○日大習志野(千葉)、新潟南(新潟)、長野・県立(長野)、沼津東(静岡)
<医学部top10>
9人 ○渋谷教育学園幕張、8人 ○駒場東邦、7人 千葉・県立,○開成、5人 ◇筑波大附,○海城、4人 ○桜蔭、3人 ○市川,○東邦大付東邦,日比谷,○早稲田,○豊島岡女子学園,新潟。
早稲田政経法商は、旧帝とのダブル合格で悩むところだよ。
(難易度、進路、経済的事情によって異なる)
早稲田と横国では、横国に行ってもマジでいいことないぞ。
学校法人早稲田大学
ワタクシリツなんて呼び方は存在しないよ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
有名160社:大学別就職者数(2015年3月卒)■ サンデー毎日 2015-8-2号より
【大林組】 @早稲田16 A日大11 B神戸,明治9 D東工7 E京都,大阪,九州,慶應6
【鹿島】 @早稲田15 A東京12 B京都10 C慶應8 D明治,日大,立命館6
【清水建設】 @日大14 A東工11 B慶應10 C早稲田9 D神戸8 E東北,都市大,理科大7
【大成建設】 @日大21 A早稲田19 B明治,都市大11 D九州,理科大,芝工大10
【竹中工務店】 @早稲田12 A日大10 B芝工大9 C理科大8 D名古屋,大阪7
【日揮】 @早稲田10 A京都,慶應9 C東工7 D東北大5 E東京4
【LIXIL】 @早稲田23 A立命館20 B同志社19 C明治,中央,立教15
【アサヒビール】 @早稲田5 A北大,慶應,法政,同志社4 E関大 3
【味の素】 @早稲田7 A慶應6 B東工,明治,青学4 E京都,北大,上智3
【江崎グリコ】 @早稲田5 A大阪,神戸3 C東京,東北,立命館2
【キリン】 @慶應12 A早稲田11 B京都8 C東京,明治5 E同志社4
【サントリーHD】 @早稲田14 A慶應12 B東京,神戸11 D京都10 E東北7
【JT】 @慶應19 A大阪,早稲田11C北大9 D京都8 E九州6
【日清食品】 @慶應4 A広島,同志社,立命館3 D早稲田,青学2
【日本ハム】 @神戸4 A早稲田3 B北大,大市大,慶應,明治,法政,同志社2
【明治グループ】 @早稲田,中央7 B明治6 C関学,武庫女4
【旭化成グループ】 @東京17 A京都,大阪11 C早稲田9 D東北8 E慶應7
【帝人】 @京都,早稲田,同志社5 C慶應4 D東京3 E大阪,筑波,農工2
【東レ】 @京都17 A東京15 B早稲田,慶應12 D東工11 E大阪8
【王子グループ】 @中央4 A東京,名古屋,早稲田,法政2
【花王】 @京都18 A早稲田,慶應10 C九大,東工8 E東京,北大7
【コニカミノルタ】 @早稲田7 A都市大,立命館5 C東京,東工,明治4
【資生堂】 @早稲田5 A東京4 B京都,大阪,神戸,慶應,立命館,関大2
【昭和電工】 @早稲田,慶應5 B京都,東北4 D大阪,立命館,関大3
【古河電気工業】 @東北,電通大,早稲田3 C東京,大阪,九州,一橋,慶應2
【信越化学】 @東北10 A理科大5 B東京4 C東工,筑波,早稲田,慶應,同志社,関大3
【住友化学】 @大阪13 A東京11 B京都,神戸7 C早稲田6 D北大,東北,九州,東工3
【富士フイルム】 @慶應11 A東京9 B早稲田7 C一橋4 D京都,北大,大阪,九州,東工,神戸,理科大3
【三井化学】 @早稲田5 A北大,東工4 C神戸3 D東京,京都,大阪,日大2
【三菱化学】 @北大,早稲田4 B京都,大阪,九州,東工,一橋,慶應3
【アステラス製薬】 @京都10 A慶應8 B北大5 C東京,大阪,理科大4
【第一三共】 @東京7 A大阪6 B早稲田,立教5 D東北,慶應,中央,同志社,関学3
【武田薬品工業】 @早稲田,慶應10 B同志社7 C関大6 D東京,関学5
【出光興産】 @早稲田,慶應8 B京都,北大,東工,同志社4
【国際石油開発帝石】@東京13 A早稲田8 B慶應6 C京都5 D上智4 E東北3
【JX日鉱日石エネ】 @早稲田,慶應18 B京都9 C東工6 D一橋5 E東京,東北4
【JFEグループ】 @早稲田22 A東京,大阪,九州20 D京都,東北16 E近大14
【新日鉄住金】 @早稲田23 A京都22 B東京17 C北大,慶應15 E東北,大阪,九州13
【住友金属鉱山】 @京都3 A東京,東北,九州,神戸,立教2
【住友電気工業】 @大阪18 A京都14 B早稲田13 C神戸11 D東北10 E東京9
【三菱マテリアル】 @早稲田11 A慶應9 B北大,東工,理科大5 E東京,東北,九州,一橋3
【旭硝子】 @早稲田,慶應8 B東京5 C東工4 D京都3 E大阪,九州,一橋,神戸2
【太平洋セメント】 @法政7 A慶應4 B早稲田,立命館3 D九州,一橋,広島,立教2
【TOTO】 @九州,明治7 B早稲田,慶應,理科大,同志社4
【ブリヂストン】 @早稲田16 A東京8 B東工,慶應7 D大阪6 E東北,九州4
【NEC】 @早稲田31 A慶應25 B理科大22 C東京19 D同志社18 E上智17
【カシオ計算機】 @早稲田7 A明治4 B法政,同志社3 D大阪,東工,千葉,神戸2
【キーエンス】 @早稲田11 A同志社7 B慶應5 C大阪,横国,関学4
【シャープ】 @大阪15 A立命館14 B同志社13 C早稲田9 D東北,東工,神戸,理科大6
【ソニー】 @慶應19 A東京16 B早稲田15 C大阪12 D東工9 E電通大,理科大6
【TDK】 @早稲田6 A千葉,阪府3 C北大,東北,中央,青学,理科大,立命館2
【デンソー】 @名古屋60 A大阪21 B早稲田18 C東京,南山12 E東北,九州,慶應11
【東芝】 @早稲田44 A東京35 B慶應29 C東北28 D東工23 E大阪22
【日本IBM】 @早稲田65 A慶應45 B東京19 C上智10 D大阪,同志社9
【パナソニック】 @大阪36 A早稲田,立命館35 C京都,同志社32 E関大22
【日立製作所】 @早稲田55 A東京51 B東北30 C理科大29 D大阪,慶應26
【富士通】 @早稲田72 A慶應49 B大阪34 C東工,神戸21 E東京,明治20
【三菱電機】 @大阪56 A早稲田50 B慶應35 C名古屋32 D京都29 E九州28
【コマツ】 @大阪17 A北大10 B東北9 C農工8 D東工,同志社7
【ダイキン工業】 @大阪28 A同志社14 B神戸12 C阪府11 D京都10 E東京,早稲田,慶應8
【ブラザー工業】 @大阪16 A早稲田3 B九州,神戸,同志社,立命館2
【IHI】 @東京23 A大阪17 B京都,東北16 D早稲田15 E九州,慶應14
【川崎重工業】 @大阪25 A京都24 B九州20 C阪府,神戸15 E名古屋13
【三井造船】 @早稲田6 A九州5 B農工,阪府,神戸,広島,慶應4
【三菱重工業】 @東京27 A大阪26 B九州22 C京都16 D東工14 E早稲田13
【いすゞ自動車】 @早稲田9 A慶應6 B東北5 C広島,明治,都市大,関大4
【スズキ】 @日大27 A立命館19 B早稲田11 C中央,青学,法政10
【トヨタ自動車】 @名古屋43 A早稲田37 B京都31 C慶應27 D九州,東工25
【日産自動車】 @早稲田31 A慶應21 B京都16 C東北,九州15 D東京,東工,理科大14
【日野自動車】 @早稲田8 A明治7 B芝工大6 C慶應,青学,法政,理科大5
【富士重工業】 @早稲田12 A立命館10 B日大9 C中央8 D明治7 E理科大,芝工大6
【本田技研工業】 @早稲田22 A東工16 B東北14 C慶應13 D名古屋,理科大,芝工大
【マツダ】 @広島21 A大阪15 B九州13 C早稲田,立命館9 E京都,慶應8
【ヤマハ発動機】 @立命館8 A名古屋,日大6 C東北,大阪,九州,早稲田,都市大5
【オリンパス】 @明治7 A東京,千葉,早稲田6 D東北,東工,法政,同志社5
【キヤノン】 @早稲田36 A慶應25 B東北19 C理科大17 D大阪,東工15
【テルモ】 @早稲田9 A東京7 B大阪6 C理科大5 D東外大,同志社4
【富士ゼロックス】 @慶應,青学7 B早稲田,中央6 D九州,立命館,関学4
【リコー】 @早稲田15 A理科大11 B千葉10 C大阪9 D東工,法政7
【アシックス】 @早稲田5 A名古屋,大阪,同志社,立命館2
【大日本印刷】 @早稲田23 A東工,慶應14 C明治,法政11 E大阪10
【凸版印刷】 @早稲田24 A明治17 B九州,東工,日大,電機大9
【任天堂】 @筑波,立命館4 B京都,大阪,東工,早稲田,同志社3
【バンダイ】 @早稲田,上智,立教,青学,明学,芝工大,立命館2
【伊藤忠商事】 @慶應22 A早稲田20 B東京16 C一橋14 D神戸9 E京都,大阪8
【住友商事】 @慶應31 A早稲田24 B東京20 C京都13 D大阪12 E一橋8
【双日】 @早稲田12 A慶應,上智,同志社5 D北大,一橋,立命館,関学3
【豊田通商】 @慶應12 A早稲田11 B上智7 C明治6 D東北,青学,立教,立命館4
【丸紅】 @慶應31 A早稲田22 B一橋18 C東京14 D京都11 E大阪,上智9
【三井物産】 @慶應29 A早稲田24 B東京20 C京都15 D大阪,一橋8
【三菱商事】 @慶應46 A東京37 B早稲田29 C一橋17 D京都11 E青学7
【高島屋グループ】 @早稲田,慶應6 B明治5 C同志社,関大4 E千葉,上智,青学3
【三越伊勢丹】 @昭和女13 A慶應12 B日大10 C早稲田,立教9 E明治8
【日本銀行】 @東京15 A早稲田,慶應12 C明治,青学6 E立教,津田塾5
【日本政策金融公庫】@慶應21 A早稲田17 B神戸,明治,関学7 E北大,一橋,法政,立命館6
【農林中央金庫】 @慶應18 A東京,早稲田13 C京都,一橋7 E中央6
【みずほFG】 @慶應155 A早稲田103 B明治71 C立教57 D中央,青学54
【三井住友銀行】 @関学140 A関大109 B早稲田97 C慶應92 D同志社84 E青学,立教52
【三井住友信託銀行】@早稲田48 A慶應37 B京都,立教17 D同志社16 E明治,青学15
【三菱東京UFJ銀行】@早稲田126 A慶應116 B関学61 C立教57 D同志社55 E法政48
【三菱UFJ信託銀行】@慶應36 A早稲田29 B明治15 C同志社13 D青学12 E東京8
【りそなグループ】 @明治94 A関大65 B同志社55 C早稲田54 D関学50 E慶應41
【SMBC日興証券】 @早稲田,慶應42 B青学,同志社27 D法政23 E明治22
【大和証券グループ】 @早稲田65 A慶應61 B中央31 C立命館25 D法政24 E明治23
【野村證券】 @慶應50 A早稲田35 B青学22 C同志社21 D東京20 E立教18
【あいおいニッセイ同和】@早稲田25 A明治24 B立教22 C法政,関学18 E中央17
【損保ジャパン日本興亜】 @早稲田55 A慶應32 B同志社31 C南山,関学23 E立教22
【東京海上日動火災】@慶應78 A早稲田77 B立教34 C関学29 D同志社27 E明治23
【三井住友海上火災】@慶應53 A早稲田52 B関学30 C南山25 D立教21 E同志社19
【住友生命】 @関学16 A同志社14 B慶應,立命館11 D早稲田,関大10
【第一生命】 @慶應34 A早稲田23 B関大16 C明学13 D中央,立命館11
【日本生命】 @同志社53 A関学50 B早稲田34 C慶應29 D関大28 E立命館25
【明治安田生命】 @早稲田34 A慶應33 B明治19 C関学18 D中央,日大17
【三菱地所】 @東京,慶應9 B早稲田6 C一橋3 D京都,東北,名古屋,筑波1
【JR東海】 @東京16 A日大12 B名古屋,早稲田,慶應11 E京都,法政,立命館10
【JR西日本】 @京都22 A大阪20 B立命館18 C金工大16 D神戸,関西大,近大13
【JR東日本】 @日大72 A明治43 B芝工大40 C法政36 D東海大28 E早稲田26
【商船三井】 @神戸9 A早稲田,慶應6 C東京,一橋5 E大阪,上智2
【日本郵船】 @早稲田10 A神戸7 B東京,慶應6 D大阪,九州3
【ANA】 @早稲田25 A青学24 B慶應19 C関学18 D法政16 E同志社15
【日本航空】 @早稲田35 A慶應23 B青学,立教15 D上智,中央12
【NTT(持ち株会社)】@東工10 A東京,京都9 C北大,慶應7 E早稲田6
【NTTコミュニケーションズ】@早稲田27 A慶應21 B電通大12 C大阪,東工,明治7
【NTTデータ】 @早稲田59 A慶應37 B東京21 C上智20 D理科大17 E東工15
【NTTドコモ】 @早稲田22 A慶應17 B同志社11 C東工,理科大9 E東京,明治8
【NTT西日本グループ】@同志社23 A関学21 B立命館19 C南山15 D大阪13 E名古屋11
【NTT東日本】 @慶應36 A早稲田30 B明治13 C立教,理科大12 E東京,中央,法政8
【KDDI】 @早稲田46 A慶應26 B北大,明治,立命館10 E理科大9
【ソフトバンクグループ】 @早稲田77 A慶應52 B明治27 C中央23 D青学,立命館19
【毎日新聞社】 @早稲田9 A東京,立命館3 C東外大,上智,明治,立教,成城,南山2
【朝日新聞社】 @早稲田13 A慶應9 B東京6 C京都4 D大阪,同志社,立命館3
【共同通信社】 @早稲田8 A東京5 B慶應4 C京都,法政3 E東北,千葉,明治2
【産業経済新聞社】 @同志社3 A早稲田,明治,日大2 D京都,大阪,一橋,上智,南山,立命館,関学1
【時事通信社】 @早稲田7 A一橋,慶應2 C京都,大阪,他11私大1
【日本経済新聞社】 @早稲田16 A慶應6 B京都4 C東外大3 D東京,立教,学習院2
【読売新聞社】 @早稲田,立命館4 B京都,東北,慶應,明治,同志社3
【ベネッセコーポレーション】 @早稲田12 A東京,大阪7 C神戸,慶應,立教5
【リクルートグループ】 @早稲田72 A慶應62 B京都39 C東京31 D同志社29 E関学22
【NHK】 @早稲田53 A慶應30 B東京21 C中央12 D明治11 E大阪8
【TBSテレビ】 @東京6 A慶應4 B早稲田3 C大阪,明治,帝京2
【テレビ朝日】 @早稲田11 A九州,慶應,明治3 D筑波,神戸,青学2
【テレビ東京】 @慶應3 A早稲田,立教,法政2 D東京,一橋,中央,青学,日大,学習院,関学1
【日本テレビ放送網】 @早稲田8 A慶應5 B千葉,中央,法政2 E東京,大阪,東外大,理科大1
【フジテレビジョン】 @早稲田11 A慶應7 B上智,明治,立教2 E千葉,東外大,立命館1
【電通】 @慶應31 A早稲田21 B東京13 C青学4 D東北,大阪,九州,他6私大2
【博報堂】 @慶應25 A東京,早稲田16 C東工6 D青学,立教5
【関西電力】 @京都,大阪22 B神戸18 C同志社13 D慶應10 E阪府7
【九州電力】 @九州28 A大阪8 B東京7 C早稲田5 D筑波,慶應3
【中部電力】 @名古屋29 A大阪7 B京都6 C九州,慶應,立命館5
【東京電力】 @早稲田,慶應15 B東京,名古屋,明治10 E日大9
【東北電力】 @東北28 A早稲田6 B慶應,明治,中央,理科大3
【大阪ガス】 @京都16 A大阪11 B早稲田,同志社6 D神戸5 E慶應,立命館,関学4
【東京ガス】 @慶應20 A早稲田17 B東京12 C東北10 D理科大8 E京都7
【アクセンチュア】 @慶應28 A早稲田27 B東京,京都9 D筑波,上智,明治,理科大7
【オリエンタルランド】 @早稲田9 A慶應6 B筑波,立教,神奈川4 E明治,青学,東洋,立命館,関大3
【JTBグループ】 @早稲田44 A法政40 B立教33 C明治27 D立命館25 E日大23
【セコム】 @早稲田6 A一橋4 B北大,東北,広島,他9私大2
【野村総研(グループ)】@慶應29 A早稲田25 B東京19 C理科大14 D東工13 E京都9
【楽天】 @早稲田49 A慶應32 B同志社15 C明治14 D青学13 E立教12
【ヤフー】 @早稲田12 A電通大,慶應8 C東京,理科大5 E京都,神戸,立命館4
横国がいいという奴がいるが受サロの悪性腫瘍だから取り合わないようにw
政治経済学部経済学科(2015年/一般入試)の合格体験記
https://www.minkou.j...rience/20293/ex_772/ 一橋・慶応経済落ち、名古屋経済蹴り、明治政経進学
政経学部合格体験記2017
https://juken-senmon...ei-taiken/4-2-2.html 早稲田政経落ち、横国経済蹴り、明治政経進学
2019 横国経営蹴り、明治政経進学
名古屋>横国>千葉
26名無しなのに合格2019/12/09(月) 07:44:14.03ID:NefP7G31
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(MM)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)
慶應義塾大 399名 早稲田大 347名★
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名 学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名★
東北大 11名
↑
こうして見ると神戸阪大と辺境地底は日本国の1流企業から、明確に線引きされている。
「宮廷」「国から選ばれた」という言葉が空しく響く。
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。
バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
https://president.jp/articles/-/3290 2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)
159人 慶応
119人 早稲田★
107人 東大
65人 一橋
58人 京大
39人 阪大
28人 上智
26人 神戸大
20人 青学
13人 立教
12人 関学 明治
11人 同志社
10人 北大 中央大
8人 東外大
7人 東北大 九大
6人 名大 東工大
5人 横国大 学習院 東女大★
4人 筑波大 法政 日女大 立命館
3人 広島大 津田塾
2人 千葉大 成蹊大
1人 阪市大 成城大 明学大 南山大
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早稲田なんじゃない?
慶應商と横国経営のW合格なら100%慶應選んでるデータあったけどな。
早慶>横国だろ。
地底経済と早稲田商でようやく迷いが生じるレベル。
横国と迷うのは上智経済あたり
>>44 なにか一学部に限定することで精神勝利しようとしてるの笑うを
実際はほとんど差がないことから目を逸らす哀れな田舎横国
早慶>上智=横国>明治=千葉 このくらい
首都圏の優先順位
!
早稲田大学商学部のが断然いい、が、
早稲田大商学部と横浜国立大学経営学部との
比較で
横浜国大いった友人もいるから
なんともいえない
!
早稲田落ちたが蹴ったって大ボラふいてるだけだろうな 横国あたりだと多いよ
早稲田商と慶應商の比較ならわかるが、横国はSFCと同格
なんでSFCが出てくんだよ
横国と比較するなら上智経済経営
仮に横国の方が難しくても早稲田やな
横国はなんか名前がカッコ悪い
YNUから国民を守る党(横国党)
●●「YNUをぶっ壊す!」
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
>>12 関学OBのお爺ちゃん、教えて
関西と東京の入試日程どうだった?
2/上 関西
2/下 東京
だったら あんたの関学自慢はウソッパチなんだが
早稲田入試はずっと私立のトリだったはず
関学受かってれば別に受けなくていいのでは
まあ、その頃の私大は全てボンボンのいくところだったはず、大差なし
この手のスレ見ていつも思うんだけどこの二つでどっちっていう選択になる状況にならなくないか? 宮廷志望でやっと早慶併願して受かるかどうかって感じじゃん 横国文系志望なんて上智すら受からん
横国後期は東大一橋落ちだらけ
推薦AOだらけの早稲田はありえん
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部 ww
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学wwwwwwww
早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人
受験生騙して偏差値操作とは
恥を知れw
ワイは早稲田理工落ちて慶應理工と横国工受かったけど浪人して東工大行ったわ
ちな浪人時は早稲田また落ちた
コネで社畜人生、そして死ぬ。
そういう一度きりの人生を過ごしたいなら、早慶。
名古屋大経済学部あたりでも早稲田いくわ
阪大でようやく悩む
横国なら上智だったら蹴るかもな
学業成績等が芳しくないのにもかかわらず、縁者(多くの場合は親)が同校の出身である場合、(縁者が著名人または社会的地位の高い人物であるほど)入学選考が有利に働く傾向にある。
早稲田以外ありえん こんな糞比較すんのザコクくらいだろ
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
lud20251109194737このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1581528140/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「横国の経営と早稲田の商だったらどっちが良い? ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・早稲田商と横浜国大経済
・早稲田政経と慶應経済ってどっちが良い?
・上智と横国ならどっちが早稲田と同格ぶれる?
・横国の経営蹴って明治の商学行こうと思ってるんだけど
・早稲田政経卒の国立に入れなかった受験負け犬の、上司40代がマジうざい
・徳島理工学部vs早稲田政経学部、どっちが頭良い?
・人数差も考えると難易度だけじゃなく就職でも横国経済>慶応経済、早稲田政経じゃね?
・横国と早稲田で迷ってた者だけど
・早稲田って横国や北大や神戸と戦うの好きだよね
・経済学者「いいかい岸田さん。移民をな、移民を受け入れなよ。それが普通の国、没落しすぎない、ちょうどいい政策ってことなんだ」
・早稲田だけど国公立は筑横千首未満はザコだと思ってるよ
・早稲田卒で弁護士の尊師や東大卒で医者まで経験した米山氏すら結婚できないって悲しすぎだろ……陰キャケンモメンとか200%詰んでるじゃん
・2013早稲田商学部国語めっちゃ簡単じゃない?
・早稲田っていつの間に経済>政治になったの?昔は政治が看板だったよね?
・早稲田政経が下位国立でも余裕で受かるとか言ってる奴ww
・頭の良さは早稲田理工>早稲田政経なんだけど、、、、
・【国語】早稲田大学の入試試験、作者本人に「正解が間違っている」と問い詰められる→早稲田「訂正しません。お答えしません」 ★2 [スペル魔★]
・何が「断腸の思い」か…安倍首相が横田滋さん・早紀江さんにとった冷淡対応! 直訴の手紙を無視、公務と嘘ついて国民大集会を途中退席 [牛丼ねこ★]
・早稲田国教志望なんだが英検とTOEFLどっちやるべき?
・俺はチビワキガブス鬱病団地育ち母親高卒アル中ネグレクトだけどなんとか早稲田政経に入った 俺って親ガチャ当たり?
・【中国】日本に復讐する最も良い方法は…稲田防衛相の靖国参拝見送りに中国ネットからさまざまな声[8/15]
・早稲田商蹴り慶應経済って普通だよな
・立憲民主党・早稲田「国民・世界中の人が怒っています。ペラペラペラペラペラペラ…」 ネット「論より証拠」「同じ女性として恥ずかしい [Felis silvestris catus★]
・流石に横国経済>早慶商で合ってるよな?
・横国経済は明らかに早慶商、北海道経済より格上だよな?
・早稲田政経とか慶應法って一般少ない(30%台)しかいないのになんで就職いいの?
・【韓国】サムスン株5日連続最高値のナゼ 「経営の空白」懸念も最大のリスクは李副会長だった!?[3/18]
・早稲田教育公共市民と上智法国際関係法受かったんだが
・早稲田文系最難関の政経社学vs慶應文系最難関の商B方式
・就職偏差値は東大>一橋≧慶應早稲田>京大>地帝=神戸横国だけど
・受サロ皇帝、人生初の彼女ができて男泣き、早稲田に入って良かった。。。
・数学必須化と特殊入試の導入によって早稲田政経がますます別格の存在になるよな
・【福岡】実習先など経営難 「このままだと帰国」福岡県内の留学生らも困窮 [蚤の市★]
・【悲報】安倍の真珠湾焼き土下座に同行した稲田ともちんが早速靖国参拝してケンカを売るwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【速報】ロシア国内で「非友好国」の特許と商標の使用を合法化 マクド等はロシアの事業者が無断で商標使って営業再開可能★6 [スペル魔★]
・早稲田より上の国公立大学ってどこよ?
・早稲田大学と平成国際大学ってどっちを選ぶべき?
・「慶應法?早稲田政経?どちらも関学と並んでいい大学ですよ。」
・早慶商>横国経済>東北大経済、北大文系 だよね?
・上智の法経済と早慶の下位文系学部ってどっちの方が頭良いの?
・早稲田社学って英語35/50,国語25/40,数学30/40だとどんな感じ?
・【バカ製造機】 「コンピューターは横書き 国語の教科書も横書きで良い」 自民党政権と文部省が強力に推進する“デジタル教科書” ヤバい
・【国内】吉田所長、水素爆発「遅いだ、何だかんだ、外の人は言うけど、おまえがやってみろ、と」強い憤りをあらわに、検証 吉田調書★3
・慶應商だけど地底と早稲田より格上だと思ってる
・早稲田で留年決まったんだけどこれからの進路について悩んでる
・慶應法早稲田政経と阪大なら何も迷うことなく阪大が上と思うんだけど
・大手企業勤務の父兄だけど子供には旧帝一工横国筑波神戸早慶上智理科大までには入ってもらいたい
・予備校講師「はーいこれ早稲田の過去問なー、お前らこんなおバカなところに行っちゃダメだぞーw」
・【学歴・大学受験・人は見かけによらない】カミナリまなぶ、政経含め早稲田大学に合格しまくっていた!
・(ヽ´ん`)「消費税増税への渡りをつけた野田佳彦はもっと評価されても良い。増税がイヤなら国や行政に依存するのやめなきゃね」
・【悲報】安倍晋三「韓国さんは日本にとって重要な国、どうやってコロナ収束させたのか情報と経験を日本に教えてください…」
・【次期首相候補】岸田文雄氏「今の資本主義で豊かになるのは株主と経営者だけ。トリクルダウンは起こらず、格差が広がった」 ★4 [ボラえもん★]
・早稲田と日大が戦ったらどっちが勝つ?
・早稲田政経に受かりたいんやがひつようなことはなんや?
・早稲田と慶應受かったんですがどっち行けばいいですか?
・受験のプロが選ぶ究極の選択!今、進学するなら早稲田vs慶應どっち?
・早稲田政経って明確に慶應法以下なのに何で私大トップ感出してるの?
・早稲田政経卒発達障害男性(26)「高学歴なのになぜバカなんだ?と罵倒される」
・将来民間志望→青学国政、中央法、明治政経、立教経営ならどこが良い?
・早稲田理工で187/360(52%)とるのと慶応理工で271/500(54%)とるのどちらの方が難しい?
・日本の滅亡が決定したわけだけど、中華人民共和国日本省とアメリカ合衆国日本州、お前らどっちが良い?
・移民入れないと経済崩壊する👈でも途上国から移民入れるのは嫌だ!👈なら戦地のロシア兵拐ってくれば良いんじゃね?
・慶應経済VS早稲田商
・早稲田政経のかっこよさは異常
・中央法vs早稲田商vs上智法vs明治政経