広島と千葉が互角くらいかな
得意ジャンルが教育と医学
難易度は千葉で上澄みは広島
流石に千葉だろう
金岡広の中ではまあ間違いではない
難易度で言えばどこも似たようなものだが金岡が一番上って何か違和感ある
広島ってセンターのボーダー7割弱〜半ば、二次は数学なし2教科の軽量だよ
逆によく千葉と同格面できるなって思うわ、自己評価だったらトップクラスだな
新入生の学力は 千葉>広島 (偏差値)
大学の格と教員の質なら 千葉<広島 (研究費、世界ランキング等)
千葉を差し置いて広島評価するとか頭ザコクかよ
千葉に広島如きがかなうはずないから
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 千葉大は教育と園芸が酷い
この2学部の定員が580人もいる
他の同系統では千葉大の方がやや上だが、この2学部のマイナスでトータルでは広大が若干上回ると思われる
千葉大教育は去年、一番定員の多い小学校で結果偏差値47.5を叩き出したからな笑
現一年小学校は底辺国立レベル
学歴にこだわってた女の子がいたんだけど、センター失敗してそれまで全く興味なかった千葉大の教育受験した人なら知ってる
>>1
★ ★有名400社 就職率2020 卒
vs 国公立
岡山大15.2%
広島大14.8%
阪工大12.3% ★
滋賀大12.1%
和歌山11.3%
徳島大11.3%
三重大10.8%
山口大10.5%
鳥取大 8.8%
香川大 7.3%
愛媛大 5.5%
vs 私立
関西大19.4%
阪工大12.3% ★
近畿大9.9%
甲南大9.9%
京産大8.9%
名城大8.5%
龍谷大8.3% >>8
工学部は合格者平均75%
現社は不可
二次は理系重量級4科目 >>17
教員育成家庭では
東京学芸大に続いて二番目のランクだと思う。
千葉、埼玉、横国、愛知教育、大阪教育あたり。
人口多い県が強いね。 >>1
国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸一 偏差値73
2位 県立土浦一 偏差値72
3位 県立竹園 偏差値69
国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉 偏差値74
2位 県立船橋 偏差値72
3位 県立千葉東 偏差値71
国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南 偏差値74
2位 県立横浜翠嵐 偏差値75
3位 県立川和 偏差値68
横浜国立
千葉国立
筑波国立
早田私立
慶応私立
明治私立
☆新潟vs金沢
岡山vs広島 >>21
広島≧学芸>横国>千葉=埼玉
ただし、普通は教員志望の奴は地元国立に行く
よって、ここらの教員養成に地元以外から行ってる奴は教育が入りやすいから入っただけのなんちゃっても多い
特に千葉の教育は学内で圧倒的に簡単だから輪をかけてそういう奴が多い印象 ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
>>1
国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸一 偏差値73
2位 県立土浦一 偏差値72
3位 県立竹園 偏差値69
国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉 偏差値74
2位 県立船橋 偏差値72
3位 県立千葉東 偏差値71
国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南 偏差値74
2位 県立横浜翠嵐 偏差値75
3位 県立川和 偏差値68
横浜国立
千葉国立
筑波国立
早田私立
慶応私立
明治私立
☆新潟vs金沢
岡山vs広島 >>1
大学評価ならそう(広大は筑波と同格)だが、入試難易度なら完全に千葉
大学評価
広島>千葉≒金沢≒岡山≧(熊本)
入試難易度
千葉>>広島≧岡山>金沢≧(熊本)
こんな感じ >>1
ウサギの女の子「メイベルちゃん」を基本情報技術者試験(FE)のイメージキャラクターにすべき。
宮城県仙台市在住の小学6年生のウサギの女の子「メイベルちゃん」が全裸を披露してるぞ!
おっぱい!おへそ!ワレメちゃん!
【メイベルちゃん】
俺自作のオリジナルキャラクター。
元気いっぱいのウサギの女の子。
名前の由来は、俺が好きな海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。
好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して県内で小学校の先生になること。 >>29
今は52.5もあるけどね。
学芸の情報教育なんて一科目で50だよ。
広島教育は素直に難しいと思う どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
>>32
それさ、阪大外語のモンゴル語より神戸市外大の英語の方が難しいだろ、とか言ってるようなもんだろ
はあ?って感じ
技術科とか家庭科とか底辺だからそこと比べて何なのって話
千葉の場合は一番定員の多いメインの募集で47.5が付いてしまった
文系型でだぞ?文系型で
北九文系あたりの文系型(英数国)は57.5が底
千葉の教育を見れば千葉がザコクってことがよく分かる >>27
それな
千葉のが広島より100パー上
人気実力とも広島なんかとまとめられたくない どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
>>35
人気ってww
千葉の志願者多いのは、東京の上位国立合格は望めず、かつ一人暮らしNGの奴が大挙して来るからでしよ
実力も同じ位で、西日本在住は広島か岡山、関東在住は千葉を選択する
だから同じ括りの金岡千広なんでしょ
結論、大差なし >>34
非教員養成の情報教育で一科目で
偏差値50を叩き出す学芸はヤバいと思うぞw
(共通テストランクも61%で非教員養成では高いとは言えない)
>>35
客観的に教育だけは広島の方が上だと思う。 千葉って出口では広島だけじゃなくて岡山よりも下だろ
千葉に行くメリットってマジでない
埼玉と変わらない
>>41
情報教育がゼロ教員免許というのを見落とした障害者お疲れ様。
定員少なくて一科目で偏差値50ってどういうことですか?w
>>42
東京神奈川埼玉千葉以外で生まれ育ったお前はすでに負けが決まっているからw早く糞みたいな故郷を捨てた方が良いぞw ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>43
コイツ真性だな
教育ザコクってこんな奴しかおらんの?終わってんな どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
>>1
国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸一 偏差値73
2位 県立土浦一 偏差値72
3位 県立竹園 偏差値69
国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉 偏差値74
2位 県立船橋 偏差値72
3位 県立千葉東 偏差値71
国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南 偏差値74
2位 県立横浜翠嵐 偏差値75
3位 県立川和 偏差値68
横浜国立
千葉国立
筑波国立
早田私立
慶応私立
明治私立
☆新潟vs金沢
岡山vs広島 千葉は周囲に千葉以上の大学が10以上ある。(私立含む)
広島は周囲でNo.1だからお得感がすごい
>>51
千葉大コンプ可哀想だね。リアルでそんな事言わないようにね 来年から東進の広島大模試が廃止されて
千葉大模試が二回開催になるのは草
格で言うと広島と金沢が抜けてるよな
岡山は高工がなかったのがいたい
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
広大とかただのザコクやんけ
ぶっちゃけマーチより格下やろ
【海外の20大学ランキングを基にした日本の大学の国内総合順位(2020年9月末現在)】〔上位100大学〕
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、数値は順位
1●東京、2●京都、3●大阪、4●東北、5●名古屋、
6●東京工業、7●九州、8●北海道、9●筑波、10○慶應義塾、
11●広島、12●神戸、13○早稲田、14●岡山、15●千葉、
16●東京医科歯科、17●金沢、18○東京理科、19●熊本、20●信州、
21●新潟、22▲横浜市立、23▲東京都立、24●長崎、25▲大阪市立、
26○近畿、27●東京農工、28●徳島、29▲大阪府立、30○立命館、
31●岐阜、32○順天堂、33○東海、34○日本、35●鹿児島、
36●群馬、37●横浜国立、38●山形、39●愛媛、40●山口、
41●静岡、42●富山、43○北里、44●三重、45●山梨、
46●九州工業、47●奈良先端科学技術[院]、48▲名古屋市立、49●埼玉、50●名古屋工業、
51▲京都府立医科、52●鳥取、53○帝京、54●琉球、55○藤田医科、
56●電気通信、57○東邦、58○中央、59●島根、60●佐賀、
61○東京女子医科、62○東京慈恵会医科、63●弘前、64○日本医科、65●高知、
66●宮崎、67○東京医科、68○立教、69●香川、70○産業医科、
71○上智、72○同志社、73●京都工芸繊維、74○関西学院、75●一橋、
76○久留米、77○自治医科、78○昭和、79○兵庫医科、80●総合研究[院]、
81○埼玉医科、82○明治、83○福岡、84●滋賀医科、85●お茶の水女子、
86●浜松医科、87▲札幌医科、88●長岡技術科学、89○関西、90○京都産業、
91●秋田、92●岩手、93○青山学院、94●豊橋技術科学、95▲兵庫県立、
96○名城、97▲福島県立医科、98●大分、99○神奈川、100○東京農業
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_1.html
>>61
メェジwwwwwwwジョーチwwwwwww 〔文部科学省による国立大学序列〕
Sランク【指定国立大学】9校
東京大学、京都大学、東北大学、東京工業大学、名古屋大学、
大阪大学、一橋大学、筑波大学、東京医科歯科大学
Aランク【世界水準型国立大学またはSGU-A】(指定国立大学を除く)8校
北海道大学、九州大学、広島大学、神戸大学、千葉大学、岡山大学、金沢大学、東京農工大学
Bランク【特定分野型国立大学またはSGU-B】(同)14校
東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、電気通信大学、東京海洋大学、九州工業大学、
お茶の水女子大学、奈良女子大学、鹿屋体育大学、筑波技術大学、熊本大学、京都工芸繊維大学、
長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学
Cランク【地域貢献型国立大学かつ非SGU】51校
北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学、
宮城教育大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、横浜国立大学、
新潟大学、上越教育大学、富山大学、福井大学、山梨大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、浜松医科大学、
愛知教育大学、名古屋工業大学、三重大学、滋賀大学、滋賀医科大学、京都教育大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、
奈良教育大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、山口大学、徳島大学、鳴門教育大学、香川大学、愛媛大学、
高知大学、福岡教育大学、佐賀大学、長崎大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
千葉大学医学部本館(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
私立文系の早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
>>38
ほんこれ
志願者数で競うなら近大とか日本大が最強になるし志願者数が学力の尺度になると思ってる奴マジバカだわ 早稲田慶應=旧帝
上智=横国
明治=千葉広島 このくらい
>>72
センター七科目受けた上で前期後期の二回しか出願できない
前提だったら私立もひっくるめて千葉大が1位になると思う。
(東大に足切りが無かったら負けるが) >>74
で結局志願者数が多いことがなんで学力の尺度になんの? >>76
論理の飛躍がある。君は理系のセンスはない。 >>78
お前の大学は冠模試が無いけど、
無い理由を飛躍せずに説明できる? >>23
南関東在住なら少し遠くても無理して行くのが学芸大
それ以外の3校は家から近いところ どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
>>76
冠模試を設けて「難関レベル」と位置づけていることが学力の尺度ならやっぱり広島が金岡千広で1番じゃん 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
>>84
条件違うのに同列に比べようとするザコク脳 75 千葉大(医医)後期
74 千葉大(医医)前期
73
72
71
70 千葉大(薬)後期
69 (東京工業大(工)前期)
68 千葉大(薬)前期 (京都大(工)前期)
67 横浜国立大(理工)後期
66 千葉大(理)(工)後期 (名古屋大(工)前期)
65 横浜国立大(建築)前期 (大阪大(工)前期)
64 横浜国立大(都市基盤)前期 (北海道大(総合入試理系)前期)
63 千葉大(工)前期 (九州大(工)前期)
横浜国立大(理工)前期 (九州大(芸術工)前期)
>>1
国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸一 偏差値73
2位 県立土浦一 偏差値72
3位 県立竹園 偏差値69
国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉 偏差値74
2位 県立船橋 偏差値72
3位 県立千葉東 偏差値71
国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南 偏差値74
2位 県立横浜翠嵐 偏差値75
3位 県立川和 偏差値68
横浜国立
千葉国立
筑波国立
早田私立
慶応私立
明治私立
☆新潟vs金沢
岡山vs広島 どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
>>76
志願者が多いから何なんだに対して志願者が多くなるのループは回答になってなくて草 >>75
ある程度は相関してるんじゃね
東大や慶應も合格可能性がある受験者が増えたら入学者の学力は上がると思うし。
千葉大の場合は受験者は少なくともセンター7割はとってそうだし。 早稲田慶應=旧帝
上智=横国
明治=千葉広島 このくらいでいいかな?文系
>>1
1: 名無しなのに合格 2018/09/28(金) 09:59:56.52 ID:vI+EXz97
奨学金延滞率ランキング
https://toyokeizai.net/articles/amp/168512?page=2
上位200大学内訳
国立1 公立5 私立194
上位334大学(延滞率平均1.3%以上)内訳
国立3 公立18 私立313
貧困ワタク「ザコクは貧困…きっと貧困なんだ…ザコク貧困スパイラル…」ブツブツ
26: 名無しなのに合格 2018/09/28(金) 13:14:47.19 ID:IMXJdhau
奨学金延滞率ダービー 早慶上理マーチ&金岡千広編
法政 1.17
青学 1.08
上智 1.04
早稲 1.00←延滞率1%以上の国立はわずか10校
明治 0.93
中央 0.81
理科 0.76
立教 0.73
慶應 0.67←半数以上の国立、全ての大規模国立(学生数1万以上)より高い
広島 0.63
千葉 0.61
岡山 0.27
金沢 0.23
奨学金延滞率ランキング
https://toyokeizai.net/articles/amp/168512?page=2 >>87
年度で2回冠模試やってる指定国立大学だが? ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>91
確かにw後付けだけど、志願者が増えると東進の大学案内(分厚い)で
千葉大の紹介ページが増えて知名度が上がる
>>96
失礼いたしました どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
もしも、世界中の時計という時計が一斉に止まってしまったら
どうなってしまうのかしら?
>>1
国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸一 偏差値73
2位 県立土浦一 偏差値72
3位 県立日立 偏差値69
国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉 偏差値74
2位 県立船橋 偏差値72
3位 県立千葉東 偏差値71
国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南 偏差値74
2位 県立横浜翠嵐 偏差値74
3位 県立相模原 偏差値68
横浜国立
千葉国立
筑波国立
早田私立
慶応私立
明治私立
☆新潟vs金沢
岡山vs広島