◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

上智の一般入試比率45%だけなのにあまり叩かれない謎 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1620185798/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2021/05/05(水) 12:36:38.57ID:Jm/6R/FM
早慶上智だからか

2名無しなのに合格2021/05/05(水) 12:38:42.31ID:3S14mQeb
一般率
慶應56%
早稲田55%
上智45%

半分は上級国民用だよ

3名無しなのに合格2021/05/05(水) 12:43:57.01ID:vnN6cXRg
文部科学省通達「2文科高第 281 号」(令和令和2年6月19日)で規定されているのは、
「大学における学校推薦型選抜の募集人員は,附属高等学校長からの推薦に係るものも含め,学部等募集単位ごとの入学定員の5割を超えない範囲において各大学が定める。」
とされているだけで、一般入試が5割を超えるようにしなければならないとしているわけではない。

例えば上智大学においては帰国性入試やカトリック高校入試は学校長の推薦状を不要としている総合型選抜に区分しており、学校型推薦選抜は5割を超えないように調整している。
このことは、意外と知られていない。

4名無しなのに合格2021/05/05(水) 12:46:19.41ID:vnN6cXRg
上智大学 入試別学生構成
情報源:
2019年度上智学院事業報告書
https://www.sophia-sc.jp/info/gakuin.html

2020年4月 1年次入学生
〈全9学部合計、2,733名〉
・【一般入試(学科別)、合格率22.3%】:1,001名(36.6%)
・【一般入試(TEAP)、合格率19.4%】: 242名(8.9%)
―――上智大学(2020年4月入学)一般入学率45.5%―――
・【推薦入試(公募制)、合格率45.6%】: 485名(17.7%)
・【推薦入試(指定校)、合格率100.0%】: 408名(14.9%)
・【カトリック高校特別、合格率58.3%】:275名(10.1%)
・【海外就学経験者入試、合格率31.7%】:133名(4.9%)
・【外国人入試、合格率9.3%】:60名(2.2%)
・【教育提携校特別推薦(上智福岡、静岡サレジオ)、合格率100.0%】:50名(1.8%)
・【国際教養学部春1期入試、合格率44.3%】:31名(1.1%)
・【国際教養学部春2期入試、合格率29.2%】:16名(0.6%)
・【国際バカロレア1期入試、合格率80.7%】:15名(0.5%)
・【国際バカロレア2期入試、合格率61.3%】:12名(0.4%)
・【海外指定校入試、合格率100.0%】:5名(0.2%)

カトリック推薦で1割。
教育提携校推薦で1〜2%しかいない。
カトリック高校特別入学試験を受験できる高校は、全国にある109もある。
よってカトリック高校出身者で内部生のようなコミュニティを入学前から形成していることはない。
さらにカトリック特別入試は受験生のうち4割が不合格になる入試である。

有名私立大で「内部」とか「内部進学」と言われる集団は、だいたい学内で少なくとも10%〜20%、ないしそれ以上を占めているものだが、
2011年からスタートした教育提携校制度によって入ってきた人たちは上記の通りせいぜい1〜2%程度しかおらず、
それぞれの学部では1ケタ人数しかいない。
おまけに静岡と福岡の高校なので、東京千代田区にある上智大学についてあらかじめ精通しているわけでもない。
他の有名私大の「内部」とはだいぶ異質な集団といえる。

またカトリック推薦も教育提携校推薦も理工学部や総合人間科学部だと皆無に近い。

5名無しなのに合格2021/05/05(水) 12:48:27.39ID:vnN6cXRg
つまり、文部科学省は通達「2文科高第 281 号」(令和2年6月19日)において規定しているのは学校推薦型選抜の募集人員は定員の5割以下。

一般選抜が1割でも
5割が総合型選抜(AO入試)、4割が学校推薦型選抜(推薦入試)ならOK

意外とこの事実は知られていない

6名無しなのに合格2021/05/05(水) 12:49:40.48ID:vnN6cXRg
昔から上智大学の法学部・経済学部・理工学部の、特に男子学生に顕著なのが、「早慶に受からなかったから、上智に進学した」というものがある。
早慶上智とはいっても、やはり、偏差値では、早慶に比べて上智の方が一ランク低く、早慶を上智と併願すると、早慶の合否ボーダーライン上の生徒で、早慶には落ちたが、上智には受かったという例が、先の三つの学部では顕著である。
そこで、上智の男子学生には、「早慶上智は同格だ」という思いと、「やっぱり早慶にはかなわない」という思いが、複雑なコンプレックスを描き出す。
一方、上智の文学部・外国語学部・国際教養学部・総合人間科学部の女子生徒は、初めから上智大学を第一志望にしているケースが多く、彼女らには、早慶に対するコンプレックスは感じられない。
複雑なコンプレックスを描き出して負のオーラを発する学生は入学直後の成績は良いものの、だんだん成績が低下傾向、さらに自らが通っている上智大学のことを良く言わない傾向にあったという。
そのため、そのような学生の比率を低くしようとした。

そこで上智大学が選択したのは推薦入試の増加である。
上智大学の入試課長は推薦入試の比率について、文部科学省の指導で定員の5割までは推薦入学でいいということになったため、第1志望の学生を多く取りたいため推薦入試による入学者を5割になるように設定していると回答している。
ただし、どのような推薦入試であっても上智が開発したTEAP試験を受験して各学科が指定した点数を取ることを、推薦入試の出願資格として最低限の英語力は確保している。

さらに入試の問題を癖がある特殊な問題や難問を多くした。
ただし、過去問を繰り返す等ある程度の受験対策を施せば正解を導きやすいようにした。
これにより、上智大学の対策を取っていない上位大学を目指し上智を滑り止めとする受験者が不合格になることが、多くなるような入試にしている。
それを知っていて、最初から上智への入学は考えておらず、あくまでも本命の大学の練習を兼ねた受験を考えている受験生は、対策しなければならず負担が大きい上智は受験せずスルーすることも多い。

さらに上智受験のためにTEAP試験を費用をかけてまで受験し、上智大を受験するTEAP利用型入試については上智大学の第一志望受験者が比較的多いことから良問を多くしている。
ある予備校の講師は「上智のTEAP利用型入試の記述問題は良問が多い。」と絶賛していた。
悪問が多いと不評な「学科別入試」とは正反対である。
TEAPを「1万円以上の受験料」を払って4技能を受験し、さらに上智大学各学部の定める基準点を取り、上智大学を受験する学生は「上智大学第1希望」のことが多い。
今年の上智大学 補欠者入学許可状況を見ても、学科別の入試に関しては補欠者の入学許可は大量に出るが、TEAP利用型については各学科いずれも10名未満。
数少ない補欠入学許可も、国公立大の合格発表後の3月12日以降に出ている。
つまりTEAP利用型の合格者は
「上智大学は受験した私立大学の中では第1志望。第2志望以下だとしても第1志望は国公立大」
という受験生がほとんど。

また上智大学はセンター試験利用入試については、他大学の入試を分析しても第1志望の受験者が非常に低いことから、これを導入していない。

また上智大学は合格後の入学手続きの締め切りが早い。
早慶の合格発表日よりも前に設定している。
また東京理科大との比較でも、上智大学の入学手続き締切日前に合格発表があるのは、経営学部と基礎工学部のみである。

難問が多く入試が難しくて自信喪失していた受験生が思わず上智合格の通知を受けて喜び、さらに日程上、どうしても早く入学手続きをして入学金を納めたら、上智で満足という受験生も少なからずいるという。

とにかく上智大は受験生を多く集め受験料徴収を増やすというより、とにかく第1志望の受験生を入学させる。この1点に集中して入試制度を設計している。

7名無しなのに合格2021/05/05(水) 12:50:46.75ID:94imOfmL
また上智理工が暴れてるのか

8名無しなのに合格2021/05/05(水) 12:53:17.91ID:/Y2qsNHX
 《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                          ▼はん飯大(第 8 番目の設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医×金沢大医
 
 

                     〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMARC

9名無しなのに合格2021/05/05(水) 12:56:00.93ID:Z2H16eYs
上智大学指定校推薦入試の趣旨および概要
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/shiteikou.html
高等学校在学中の学習成績、課外活動、社会活動など、1回限りの学力試験では評価しがたい資質・能力を調査書や自己推薦書等で判断するとともに、面接によって志望動機の強さや学科への適性を判定します。
志願者の合否判定に際しては、指定校学校長からの推薦であることを尊重し、極力、入学を許可することを旨とします。


指定校学校長からの推薦であることを尊重し、極力、入学を許可することを旨とします。

指定校学校長からの推薦であることを尊重し、極力、入学を許可することを旨とします。

10名無しなのに合格2021/05/05(水) 13:08:39.45ID:vnN6cXRg
>>9
現在の上智大学の推薦入試で合格率が100%なのは下記の推薦入試のみ
他の特別入試は必ず合格できるとは限らない。
この下記の推薦入試もTEAP4技能の基準低以上のスコアがないと出願もできない。

・【推薦入試(指定校)、合格率100.0%】: 408名(14.9%)
・【教育提携校特別推薦(上智福岡、静岡サレジオ)、合格率100.0%】:50名(1.8%)

11名無しなのに合格2021/05/05(水) 13:10:49.24ID:kjN5sIGN
上智大学の推薦入学

(1)イエズス会高校特別推薦(栄光学園、六甲学院、広島学院)
(2)教育提携校特別推薦(上智福岡、静岡サレジオ(ソフィアコース設置))
(3)カトリック高校対象特別入試(日本カトリック学校連合会加盟校)
http://www.catholicschools.jp/member/schools.php
(4)指定校推薦

12名無しなのに合格2021/05/05(水) 13:14:06.99ID:kjN5sIGN
上智大学の推薦入学(学校推薦型選抜)の合格率99.8%

上智大学の指定校推薦
志願者 1793人
合格者 1791人
合格率 99.8%

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bd37ef4819e3d66d1fcdd86ae9854c5949cd9cb

13名無しなのに合格2021/05/05(水) 13:16:47.83ID:uqnPRAb0
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

14名無しなのに合格2021/05/05(水) 13:20:19.48ID:vnN6cXRg
上智大学の2020年の指定校推薦に関する入試統計(上智大学発表)
志願者408名  合格者408名
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/ad_toukei/itd24t000007tlte-att/2020_toukei_tokubetsu.pdf

上智大学の2021年の指定校推薦に関する入試統計(上智大学発表)
志願者400名  合格者400名
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/ad_toukei/itd24t00000ccd9n-att/2021_toukei_tokubetsu.pdf

15名無しなのに合格2021/05/05(水) 13:20:52.42ID:3S14mQeb
一般で上智を目指してはいけない
貴重な勉強時間と労力と受験料の無駄になる
総合型か学校推薦型の推薦で受けろ
TEAPの準備なんかしてたら他の大学に受からなくなる
一般入試で受かった人は全員蹴るから3月末が合格発表になる
それも時間と金の無駄だ

16名無しなのに合格2021/05/05(水) 13:30:41.68ID:MJwcB0/6
一般入学と言ってもほとんどが補欠合格
つまり合格最低点付近という

2021年入試結果
上智正規合格 TEAP905 個別2338 共テ458
上智補欠合格 TEAP627 個別2196 共テ202

17名無しなのに合格2021/05/05(水) 13:58:45.33ID:QJB4B6Or
大事なのは一般率じゃない
偏差値では測れない地頭のいい子を一般以外で取ってんだよ


受サロ民は本質にまだ気付けないのか?
偏差値なんて意味ない

18名無しなのに合格2021/05/05(水) 14:00:35.71ID:zLpwZpKt
>>17これな

19名無しなのに合格2021/05/05(水) 14:15:09.83ID:hYKzoTf/
そもそも上智は影が薄い
開成みたいな進学校からはあんまり受けてもらえないし

20名無しなのに合格2021/05/05(水) 14:26:08.88ID:MJwcB0/6
偏差値で測りきれない地頭のいい子は他は附属高校から一定程度集めてるからね
上智にはないけど

21名無しなのに合格2021/05/05(水) 14:27:54.63ID:wW53tNno
★関東の大学の役割とレベルを表す神データ

開成高等学校 過去9年間(2013-2021) 
※医学部を除く
進学者数/合格者数数/進学率

慶應義 300/1416 (21.1%)
早稲田 278/2040 (13.6%)
理科大 63/574 (11.0%)
千葉大 54/82 (65.8%)
横国大 32/48 (66.6%)
筑波大 30/37 (81.0%)
中央大 28/205 (13.7%)
明治大 26/319 (8.2%)
上智大 15/183 (8.2%)
法政大 7/57 (12.3%)
都立大 5/6 (83.3%)
青山学 4/30 (13.3%)
埼玉大 3/5 (60.0%)
学習院 3/13 (23.0%)
国際基 2/12 (16.7%)
横市大 1/1 (100.0%)
立教大 1/40 (2.5%)

考察
中央法と明治は意外に強く、上智は意外に弱い
早慶は進学数が圧倒的で、国公立は進学率が高い
法政は大健闘、小規模学習院はさすが、立教はあれっ?
千葉、横国、筑波が綺麗に並んでる
明治と立教は差がついたように感じる
慶応は医学部を除いても早稲田より強い

ランキング作成で数と率のどちらをを重視すべきかは不明

開成生が進路で重視するのは、入口ではなく出口なんだろうね

22名無しなのに合格2021/05/05(水) 14:30:05.66ID:wW53tNno
開成高等学校 過去9年間(2013-2021) 
※医学部を除く
進学者数/合格者数数/進学率

横市大 1/1 (100.0%)
都立大 5/6 (83.3%)
筑波大 30/37 (81.0%)
横国大 32/48 (66.6%)
千葉大 54/82 (65.8%)
埼玉大 3/5 (60.0%)


学習院 3/13 (23.0%)
慶應義 300/1416 (21.1%)
国際基 2/12 (16.7%)
中央大 28/205 (13.7%)
早稲田 278/2040 (13.6%)
青山学 4/30 (13.3%)
法政大 7/57 (12.3%)
理科大 63/574 (11.0%)
明治大 26/319 (8.2%)
上智大 15/183 (8.2%)
立教大 1/40 (2.5%)

23名無しなのに合格2021/05/05(水) 14:41:47.31ID:8DOY2y3D
>>20
最後の一行w

24名無しなのに合格2021/05/05(水) 14:48:35.54ID:QxLh3vCK
今や上智は世間からスルーされている 

25名無しなのに合格2021/05/05(水) 14:52:43.36ID:Ai3i6MMW
ワタク確定順位
慶應≧早稲田>上智≧ICU>理科大>同志社=学習院=マーチ>関学≧立命館>関西
その他

26名無しなのに合格2021/05/05(水) 14:54:47.37ID:XQXqMi+1
早慶など付属繋がりがある私立大学は、基本は内部生向けの大学。
内部生の、内部生による、内部生のための大学が早稲田・慶應

27名無しなのに合格2021/05/05(水) 15:00:00.04ID:SlT8E7KW
クソ叩かれてるやん
もし叩かれてないというなら、ここが「受験生サロン」だから、つまり基本的に入試を語る場所だから
入試が早慶レベルだからってだけで一応リスペクトを受けてる
だが出口見れば学生のレベルはMARCH以下なのが一目瞭然

28名無しなのに合格2021/05/05(水) 15:00:27.80ID:2wcitYQ+
私立大学は大半の学生が遊んでるだけだろ
土地と金の無駄遣いだからさっさと潰せ

ひとつも倒産してないじゃねえか
早く潰せよエフランに税金一円も入れる必要ねえよ

補助金なんてやる必要無いし容赦なく叩き潰せ

学校屋一族の喰い物にされていることから目を背けるワタク。


大学の職員とか謎の上から目線なんだよな
社会常識もないクズなんだろうなあ
早く潰れろゴミ

マーチ未満のFラン大学はもはや存在意義が…
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?

自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。

全部潰せ。金のムダや。

学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。

勉強する気無い馬鹿が遊びと合コンでさらに馬鹿になってるだけやん
特にマーチ以下は廃止しろ

マーチ未満のワタクは廃校になるだろうよいずれはな

29名無しなのに合格2021/05/05(水) 15:02:39.77ID:uqnPRAb0
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

30名無しなのに合格2021/05/05(水) 15:20:12.27ID:7GD18uGl
>>1
上智落ちのザコクは少ないからだよ

31名無しなのに合格2021/05/05(水) 15:38:01.96ID:zLpwZpKt
ザコクでは早慶上智受けたくても受けられないでしょまず偏差値で全然足りないもし奇跡的に受かったとしても東京に出す金がない

32名無しなのに合格2021/05/05(水) 16:07:31.56ID:6UMLqsq9
「上場企業 役員数/学生数 <上場企業役員輩出率> 」

======日本の支配層========
1位 一橋大学 598 6,252   9.56%
2位 東京大学 1,882 27,466  6.85%
3位 慶應義塾大学 2,159 33,500 6.44%
4位 京都大学 946 22,657   4.18%
5位 早稲田大学 1,873 50,439  3.71%

======部長止まりの壁========

6位 中央大学 918 26,459  3.47%
7位 神戸大学 378 16,356  2.31%
8位 大阪大学 467 23,191  2.01%
9位 東北大学 343 17,849  1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%

====課長止まりの壁↓====

11位 明治大学 615 33,310  1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660  1.74%
14位 関西学院大学 398 24,546 1.62%

====下働き、中間止まり↓====

15位 同志社大 415 29,459  1.41%
16位 上智大学 191 14,026  1.36%
17位 北海道大学 213 17,414 1.22%
18位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
19位 立教大学 241 20,611  1.17%
20位 関西大学 332 30,347  1.09%

=======================
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3

33名無しなのに合格2021/05/05(水) 16:27:39.58ID:35EnmjFc
えっ?
上智はまんさんのだいがくだからでしょ?

どーせパン職目指すんだから実力なんて無くても一緒。一般か推薦かというよりカワイイかブスかの方が大切。

34名無しなのに合格2021/05/05(水) 17:04:22.29ID:orAW0T2W
私大トップでも無いし社会で活躍してないからな。

女子率たかいからなのかしらんけどさ

35名無しなのに合格2021/05/05(水) 17:56:43.86ID:8autDGPL
>>33
それがでかいだろうな
そもそも一般受験上智入学組が受サロではレアというね 

36名無しなのに合格2021/05/05(水) 18:50:50.00ID:2wcitYQ+
私立大学は大半の学生が遊んでるだけだろ
土地と金の無駄遣いだからさっさと潰せ

ひとつも倒産してないじゃねえか
早く潰せよエフランワタクに税金一円も入れる必要ねえよ

補助金なんてやる必要無いし容赦なく叩き潰せ

学校屋一族の喰い物にされていることから目を背けるワタク。

下らん大学教授の給料のために高い授業料払う大学なんて行っても無駄。

マーチ未満のFラン大学はもはや存在意義が…

大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
全部潰せ。金のムダや。

学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。

勉強する気無い馬鹿が遊びと合コンでさらに馬鹿になってるだけやん
特にマーチ以下は廃止しろ!

叩き潰せ!破壊しろ!

私立文系(低レベル)は、廃業確定!

37名無しなのに合格2021/05/06(木) 01:09:59.67ID:jGX6RW4i
早慶













その他私大←上智はココ!

38名無しなのに合格2021/05/06(木) 01:21:42.75ID:MZatAzsh
論外な大学や、あまり変わらない大学があるからな

関学34%

関西49%

同志社50%

39名無しなのに合格2021/05/06(木) 02:17:53.53ID:mWOY9U5M
>>1

叩かれてるだろ

上智と関西学院は
推薦で行く大学だと

40名無しなのに合格2021/05/06(木) 06:48:36.51ID:RooaBqpr
推薦叩くのは自分に自信がないチンケなカッペ乞食くらいだぞ

41名無しなのに合格2021/05/06(木) 13:59:39.10ID:y4cIAChi
上智の推薦は一生こういうことをやって過ごすことになるんですか

42名無しなのに合格2021/05/06(木) 16:01:11.52ID:V76tO6Cl
>>38
関学も関大も同志社も
学校推薦型選抜だけなら5割未満に調整

多くの特別入試を総合型選抜(AO入試)に分類して、一般選抜と総合型選抜の合計が各学部5割以上になって文部科学省の通達に反しないよう創意工夫している。

43名無しなのに合格2021/05/06(木) 16:07:27.73ID:m8GXQVfW
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

https://www.toshin.com/courses/

44名無しなのに合格2021/05/06(木) 16:12:08.27ID:O6AwzcMd
>>42
???
関西学院大学の指定校推薦及び一般入試入学者数(男女別)
大学ポートレートより。

指定校は圧倒的に女子が多く、一般は男性が多くなっている。

指定校男子:1,015人≦一般男子1,161人
指定校女子:1,524人>>一般女子840人(1.81倍、ほぼ倍)

指定校:女子>>男子、一般;男子>女子

一般男子は全体の20%以下と非常に少ない。(金の卵)

ある意味指定校は女子学生の巣窟。大学は完全に女子大化している。

    入学者 指定校ーーーーーーー   一般入試ーーーーーー    
          男   女   計  率   男   女   計  率
神学部:028  002  005  007  25.0  008  003  011  39.3  
文学部:807  091  259  350  43.4  158  214  372  46.1★   
社会学:646  069  160  229  35.4  135  143  278  43.0
法学部:672  167  184  351  52.2  143  067  210  31.3★   
経済学:702  148  174  322  45.9  139  043  182  25.9★    
商学部:676  069  150  219  32.4  212  093  305  45.1  
総合政:569  121  197  318  55.9  065  055  120  21.1★  
人間福:313  038  073  111  35.5  058  063  121  38.7
教育学:367  028  111  139  37.9  035  062  097  26.4  
国際学:320  018  094  112  35.0  031  050  081  25.3 
理工学:688  264  117  381  55.4  177  047  224  32.6★   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 5,788 1,015 1,524 2,539  43.9 1,161 0,840 2,001  34.6 

45名無しなのに合格2021/05/06(木) 16:14:30.73ID:O6AwzcMd
同志社大学の指定校推薦及び一般入試入学者数(男女別)
大学ポートレートより

一般入学者>指定校推薦

指定校1,502人(男:811人、女691人)
文系だけを見ると、
指定校1,226人(男:588人<女638人)と女子が多い。

一般は3,042人(男:2,067人、女975人)
文系だけを見ると、
一般は2,482人(男:1,603人>女879)と男子が多い。

    入学者 指定校ーーーーーーー   一般入試ーーーーーー    
          男   女   計  率   男   女   計  率
神学部:060  002  002  004  06.7  017  014  031  51.7   
文学部:658  023  082  105  16.0  200  209  409  62.2   
社会学:420  017  024  041  09.8  127  107  234  55.7
法学部:800  124  089  213  26.6  236  107  343  42.9  
経済学:856  158  113  271  31.7  359  082  441  51.5    
商学部:864  126  138  264  30.6  278  109  387  44.8 
政策学:399  061  076  137  34.3  124  051  175  43.9  
文化情:279  058  068  128  45.2  058  024  082  29.4★
健康学:212  006  000  006  02.8  094  023  117  55.2
心理学:159  008  020  028  17.6  037  043  080  50.3   
グロコミ:156  000  015  015  09.6  026  041  067  42.9
グロ地:190  005  011  016  08.4  047  069  114  60.0 
理工学:763  174  025  199  26.1  380  068  458  60.0
生命医:223  049  028  077  34.5  084  028  112  50.2   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 6,039  811  691 1,502  24.9 2,067  975 3,042  50.5           

46名無しなのに合格2021/05/06(木) 16:15:34.72ID:O6AwzcMd
関西大学の指定校推薦及び一般入試入学者数(男女別)
大学ポートレートより
入学者数について大学のHPと一部異なるとところがある。

指定校2,230人(男:1,119人、女1,111人)
文系だけを見ると、
指定校1,915人(男:865人<女1,050人)と女子が多い。

一般は3,290人(男:2,066人、女1,224人)
文系だけを見ると、
一般は2,624人(男:1,546人>女1,078)と男子が多い。

傾向は同志社と同じ。
ただ気になるのが下記★学部(総合情報、政策創造、社会安全)

指定校推薦>一般入学者


    入学者  指定校ーーーーーー   一般入試ーーーーーーー    
          男   女   計  率   男   女   計  率
文学部:788  053  170  223  28.3  174  270  444  56.3 
法学部:724  157  111  268  37.0  216  126  342  47.2
経済学:717  134  120  254  35.4  287  062  349  48.7
商学部:788  093  146  239  30.3  262  150  412  30.3 
社会学:786  084  202  288  36.4  182  193  375  52.3
総合情:498  113  096  209  42.0  149  044  193  38.8★    
政策創:335  065  073  138  41.2  077  061  138  41.2★
外国学:178  007  028  035  19.7  042  086  128  71.9
人間健:328  064  059  123  37.5  081  049  130  39.6
社会安:291  095  045  140  48.1  076  037  113  42.9★
シス理工:482  124  027  151  31.3  244  020  264  54.8 
環境都:321  079  013  092  28.7  142  045  187  58.3
化学生:332  051  021  072  21.7  134  081  215  64.8   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 6,568 1,119 1,111 2,230  34.0 2,066 1,224 3,290  50.1     

47名無しなのに合格2021/05/06(木) 16:30:28.39ID:O6AwzcMd
立命館大学指定校推薦入学者数(少な過ぎ)

    指定校 入学者 指定校率  
法学部:073   711   10.3%   
経済学:123   807   15.2   
経営学:089   761   11.7   
産業社:067   791   08.5   
文学部:126  1,029   12.2     
国際関:020   299   06.7   
政策科:038   379   10.0     
映像学:012   162   07.4      
健康科:013   229   05.7   
総合心:040   280   14.3   
食マネ:028   325   08.6   
グローバ:001   038   02.6
理工学:096   976   09.8
情報理:016   443   03.6
生命科:028   313   08.9
薬学部:018   152   11.8   
ーーーーーーーーーーーーーー
計   788   7,695   10.2% 

48名無しなのに合格2021/05/06(木) 16:32:23.50ID:V76tO6Cl
各大学は女性学生の比率を上げるために、推薦入試による入学者の割合を高めにしているものと推測

選抜方法を弄ることで結果として女子比率が上がることは、他大学の例が示している。
米国の大学も人種、性別のバランスに相当配慮して選抜している。
生き残りのかかる地方の国立大もAO入試や推薦入試の導入に積極的になっている。
女性が増えると異質な視点が生まれ、あらゆる学問分野が活性化する。

49名無しなのに合格2021/05/06(木) 16:38:22.46ID:O6AwzcMd
>>48
世界ランク或いは日本の学問分野この推薦の多い大学は全部下位レベル
活性化していない
どちらかと言うとレジャーランド化して
お猿の公園化していますが

50名無しなのに合格2021/05/06(木) 17:59:28.78ID:r7baglnm
>>49
世界ランキングを総合すると、上智にはちゃんと理工系学部があるのに、中央や立教より下の国内71位。

【海外の20大学ランキングを基にした日本の大学の国内総合順位(2020年9月末現在)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、数値は順位

1●東京、2●京都、3●大阪、4●東北、5●名古屋、

6●東京工業、7●九州、8●北海道、9●筑波、10○慶應義塾、

11●広島、12●神戸、13○早稲田、14●岡山、15●千葉、

16●東京医科歯科、17●金沢、18○東京理科、19●熊本、20●信州、

21●新潟、22▲横浜市立、23▲東京都立、24●長崎、25▲大阪市立、

26○近畿、27●東京農工、28●徳島、29▲大阪府立、30○立命館、

31●岐阜、32○順天堂、33○東海、34○日本、35●鹿児島、

36●群馬、37●横浜国立、38●山形、39●愛媛、40●山口、

41●静岡、42●富山、43○北里、44●三重、45●山梨、

46●九州工業、47●奈良先端科学技術[院]、48▲名古屋市立、49●埼玉、50●名古屋工業、

51▲京都府立医科、52●鳥取、53○帝京、54●琉球、55○藤田医科、

56●電気通信、57○東邦、58○中央、59●島根、60●佐賀、

61○東京女子医科、62○東京慈恵会医科、63●弘前、64○日本医科、65●高知、

66●宮崎、67○東京医科、68○立教、69●香川、70○産業医科、

71○上智、72○同志社、73●京都工芸繊維、74○関西学院、75●一橋、

76○久留米、77○自治医科、78○昭和、79○兵庫医科、80●総合研究[院]、

81○埼玉医科、82○明治、83○福岡、84●滋賀医科、85●お茶の水女子、

86●浜松医科、87▲札幌医科、88●長岡技術科学、89○関西、90○京都産業、

91●秋田、92●岩手、93○青山学院、94●豊橋技術科学、95▲兵庫県立、

96○名城、97▲福島県立医科、98●大分、99○神奈川、100○東京農業、

101●北陸先端科学技術[院]、102●茨城、103○芝浦工業、104▲奈良県立医科、105○関西医科、

106○法政、107○中部、108●福井、109○東洋、110○愛知医科、

111○聖マリアンナ医科、112●東京海洋、113▲会津、114○大阪医科、115●宇都宮、

116○杏林、117○岩手医科、118○東京都市、119○金沢医科、120○学習院、

121○沖縄科学技術[院]、122▲静岡県立、123○東京電機、124○工学院、125▲和歌山県立医科、

126●室蘭工業、127▲高知工科、128○龍谷、129●奈良女子、130○豊田工業

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_1.html
上智の一般入試比率45%だけなのにあまり叩かれない謎 ->画像>1枚

51名無しなのに合格2021/05/06(木) 18:09:08.85ID:Bb3Dv8QN
>>17
おまえバカだろw
それはアメリカな制度の話
日本の推薦なんてクソしかいねえよ

52名無しなのに合格2021/05/06(木) 18:18:38.40ID:RooaBqpr
お前がチンケなだけだろ

53名無しなのに合格2021/05/06(木) 22:17:08.45ID:Shlu44pA
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html


lud20210604092002
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1620185798/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「上智の一般入試比率45%だけなのにあまり叩かれない謎 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
5年間で一般入試の入学者が1割以上減った上智、理科大、関西学院
無試験だらけのワタクをわざわざ一般入試で受けることはない
一般入試率6割未満のワタクって勉強して入る価値ないよな
センター利用で受かってるのに一般入試も受けさせるクソ大学
もしワタクの推薦AO組が一般入試でも合格できる学力層ならそもそも推薦AOをやる必要がない
【悲報】私立大学の一般入試入学率が低過ぎる件。これもう偏差値で格付けする意味ないだろ…
早稲田政経の2020年度一般入試による入学者がセンター込みで310人しかいない件(募集は525)
早稲田大学に一般入試で入った女子「学力の足りてない推薦組は許せない」「指定校推薦減らせ」
春からF欄高校三年生なんだけど、推薦でF欄大しか貰えないならワンチャン賭けて一般入試を目指すべきか
安住アナウンサー「他人に大学が推薦入学か質問する。推薦入試は許せない、自分は一般入試で苦労した」
明治大学(一般入試)
関学 一般入試廃止へ…
一般入試のプロ野球選手一覧
もし早慶が一般入試のみにしたら
一般入試にあらずんば大学生にあらず
関関同立の一般入試での入学難易度
関西学院大学 衝撃の非一般入試率
推薦を叩く一般入試至上主義のやつって
関学はいっそ一般入試廃止したら?
東工大って地方医(一般入試)より楽じゃね
早慶理工一般入試の難しさは異常part2
東京理科大学 一般入試 合格発表スレ
早稲田の一般入試の募集人員割れがヒドい
コロナで来年の一般入試中止すべて推薦に
☆ 2025年一般入試・勝利の発表 ☆
一般入試で合格者出しても蹴られまくてる立命w
早慶の一般入試で上位8割は抜けるってことは…
推薦AO合格者が一般入試で受けようとしていた大学
理系の一般入試(二次試験)の難易度ってこんなもんだよな
STU48甲斐心愛が慶應義塾大学受験を公表→一般入試の正統派受験
2次試験または私立一般入試で地理使う奴ちょっとこい
無試験入学だらけのワタブンに一般入試で入るメリット
【ダイヤモンド】私立大の一般入試は「敗者」復活戦
早稲田政経(推薦AO組) と早稲田法・商(一般入試組)はどっちが上?
殆どが無試験入学者のワタクシリツを一般入試で目指してる奴って
一般入試組がコロナの感染拡大に1番貢献しそうだよなwww
大学の一般入試に体育とか保健とか音楽とか書道とか美術も入れようぜ
【悲報】一般入試組より推薦組の方が容姿もよく性格もまともだと判明
早稲田政経「一般入試で数学必須にするよ」←私文のくせにやるやん
MARCH一般入試で1番日本史得意者が有利になるのはどこの何学部?
一般入試と指定校推薦の勉強のバランスで悩んでる高二なんだけど相談に乗ってほしい
京都の同志社大学はなぜ「一般入試」重視なのか 「関関同立」の中でも何が違う?
ワタクって一般入試組だけの大学にしたら随分こじんまりした大学になるんだなwww
林修「国立の記述入試やセンターは良質だが、ワタクの一般入試はカス」
「一般入試受験者」の学力。センター9割→早慶、8割→MARCH、7割→ニッコマ
地方から一般入試で早慶を第1志望とする受験生は皆無、旧帝、神横外お茶の滑り止め
地底くん「旧帝大!科目数が多い!数学必須!一般入試!」中央法ワイ「ブッ」
ワタクは無試験まみれwwww←これ一般入試は優秀だっていってるようなもんじゃね???
【一般入試率たった4.4%】法政GISグローバル教養【推薦96%】 ほぼ推薦100%
【速報】ワイセンター4割二浪ヒキニート、数3一ミリも触れずに一般入試1週間前を迎えてしまう!!!
一般入試>>>>>>>>>>>>>>指定校wwwwwww
上智マーカンの女子一般職比率が高いなら早慶も同じだろ
2021年度の一般比率出たよ、早稲田56%、慶應52%、上智44%、理科大66%、明治70%
2021年度の一般比率出たよ、早稲田63%、慶應67%、上智73%、理科大75%、明治78%
慶應SFC一般と上智帰国生入試、どっちが難しい?
【最新】上智大学 2022年度 入試形態別入学者数発表 一般率は47.3%(1268/2679)
【詐欺?】上智大学 法学部2025年度 定員330 一般募集245→一般入学132 推薦等203
MARCHをdisる上智工作員は一般入学なんだろうな?
上智一般受験生は推薦組から見れば偏差値ageしてくれる奴隷としか
早稲田AO・推薦「一般と比率逆転」方針
早稲田AO・推薦「一般と比率逆転」方針..
上智大学の一般募集人員は詐欺 1200人しか一般で取る気ないのに1700人募集のまま
早慶って一般入学が半分しかいないカスだけど、これ琉球大学より頭悪いんじゃね?
早稲田とか上智とか青学が一般でも共通テスト使うせいで共テ利用全部書けなかったんだけど?

人気検索: 電影少女 ベトナムロリ 女子小学生エロ画像 masha babko カタログ 女子小女子黒宮 女子小学生パン 大人がガキに 【こども】ロリコンさん ロリあう洋ロリ 144
07:48:18 up 20 days, 23:10, 4 users, load average: 18.01, 21.13, 22.67

in 0.149827003479 sec @0.149827003479@0b7 on 111221