なんか地方国立は私立より学問やってるんだ!と言うやつたまにいるけど
教員養成、エンジニア養成、医者養成の三本柱のばりばり就職予備校なのが大半の地方国立の実態では?
教員と医者は公務員就職だから就職予備校とは言っても民間就職は数値上だけは悪くなりがちだが
地方国立で学問目的なのは旧帝と一部だけで
大半の駅弁大学と呼ばれるところは
教員養成エンジニア養成医者養成の三本柱の就職予備校では?
大半の地方国立大学って研究目的よりも就職予備校目的のウエイトがどうみても高い
ザコク理工系は6年も学費払って院出てもしょぼい製造業行ってるのもいる
>>6
そもそもおまえら文カスは理系の企業を知らないやん
中高生でも知っているような超有名企業
主に文系総合職に人気の企業しか知らないやん まあ教育学部なんて名前付けながら
学校の教師になる奴が20人に一人いるかいないかレベルの
私大もあるしな。あるいみ○欺だろ。
駅弁は就職予備校というより、公共事業のようなものだろう。必要悪だと思う。
別にMARCH卒ってそこまで年収高くないよね
大卒の平均ど真ん中
MARCH文系の年収ってザコク理系院卒工場勤務より低いよね
理系がマーチを馬鹿にするのは別に構わないが
国立大学文系が公務員になれなかった場合
マーチ文系に勝てる要素は一つもないと思うのだが
旧帝横国以上はいいよ文系でも
下位は当然として千葉大学広島大学岡山大学を含めたは話でね
念のためもう一度言っておくが文系対決の話
早慶未満のワタクは金岡千広以下のザコクと戦ってろw
公務員養成大学と呼ばれる大阪公立大学w
地味だけど高学歴!大阪市立大学キャンパス調査!【wakatte TV】#572
>>14
>念のためもう一度言っておくが文系対決の話 首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
私立って就職支援課みたいなのがサポートしてくれるんでしょ?
正しく予備校やね
駅弁大の典型的学部構成だな
教育+工+医というのは
それにごった煮状態の文系学部(人文社会科学部みたいな)が入ることもある
>>1
よおわからんが都内私文の連中も言うほど考える力養ってるか? 教育大やザコク教育学部程度出たところで、特に理系の高校教員は厳しい
専門性弱いし
文系でも
マーチはOK千葉広島岡山お断り
そんな会社あるか?
>>23
首都圏では多分あると思う。
ちなみに、マーチOK、埼玉大、群馬大、宇都宮大、茨城大、
山梨大お断りという会社は山ほどある。文系はね。
それも、当の埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県に
大量にあるので、かなりシビアだ。 東海では、マーチ関関同立OK、三重大静岡大信州大愛知県大お断りは
結構ある。(名市大はマーチ関関同立OKなら大体OK)
関西ぐらいじゃないの。関関同立OKなら、滋賀大、和歌山大でもお断りは
されない。多分三重大も東海と違い大丈夫。鳥取大、徳島大、福井大に
なるとアウトだけどね。
>>25
いや、さすがにザコクの和歌山大レベルじゃ関西でもNG食らうことはある
滋賀は殆ど食らわない
大阪公立大なら100%食らわない 滋賀大は彦根高商の歴史が効いているな
戦前から関西だけでなく中京圏に人を送り続けている
知ったかぶりの奴ばっかり
あと、ワタクの奴は願望と妄想ばっかり
マーカンと地方国立は人事からすれば同じ土俵
ローカル過ぎる公立は知らんが
文系ならマーカン以上で十分足りてるのに
わざわざ田舎のザコクから採用する必要ないやろ
内定後のフォローとか面倒やし
採用後に都会に馴染めるかもわからんし
>>31
まずその通りだろうね。地方でぬるま湯で過ごした人材は要らない。
それどころか、地方にマーカンが下向して、そっちにもやられている
からな。低レベルな地方大よりも重宝されているらしいぞ。
あっちは生き残りをかけて必死だから、本当に人材不足らしい。
秋田、青森、高知、宮崎、鳥取、島根などマーカンでも嫌がるぐらいの
絶望的な辺境になると、ニッコマでもチャンスはあるらしいぞ。
皮肉にも、これを一番理解しているのは、田舎の王の愛知県だけどね。 あとは、北海道の石狩支庁以外ね。ここも誰も近づかないので、
ニッコマがかなり強い。
そもそも日本の大学のほとんどは殖産興業で生まれてるんだから就職予備校として機能することの方が本来の形なのでは?
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
さすがに文系でマーカンとザコクが同等はない
明確な差がある
>>31
>>36
ザコクよりマーカンの方がハズレが多いから 企業は「数はマーカン、質はザコク含めた国立」 の方針で採用する マーカンのハズレが多い理由は、数学やってないから 「考えて発言・行動する」ことができない人が多いため >>37
マーカンのハズレが多いのはワタク専願の話ね
国立併願者は思考する習慣を持ってる率が高いから 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
新制の地方国立大学(いわゆる駅弁)は、
・大量に質の高い科学技術者を養成する
・質の高い教育を行い質の高い労働力を確保する
という目的で設立されたので、工学部と教育学部が主要2学部。これで高度成長できた。
さらに、農業畜産県では、農学部を加えた主要3学部構成されていた。
(その後は、別に作った医科大を吸収して医学部にするとか、時代に合わせて、地域学部作るとかいろいろあるぞ)
文系の法学部、経済学部、文学部などをもつ地方大学はあまりない。
それらの学部を持つのは、旧官立大学(旧帝+α)。
だから、学生の人数比からいっても、文系就職が弱く見えるのは当たり前。
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
地方国立の工学部でも下位でなければ院進率が50%以上あるけど、私立ご自慢のマーチ君は工学関係でも30%くらいだよね。
琉球と大差ないっすよ、MARCH君
院進率が低いほうが、就職予備校ですよね。
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
早慶未満のワタクは金岡千広以下のザコクと戦ってろw
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
ザコク教育学部とか教育大出たところで、専門性弱すぎて一定以上レベルの理系教員は厳しいと思う
せめてレベルの高い大学の理工系で修士はとらないと
校種の違いや指導法の重要性がわからない奴は黙っとけ。
大学教員ですら小中学校で授業するのは無理。
小学校なんて全教科だし。