◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:
難易度では早稲田>慶應である一方で就職では慶應>早稲田ってことは YouTube動画>1本 
動画、画像抽出  || 
この掲示板へ  
類似スレ  
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1743815440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
 その通り。肝心要の実績は慶応が断然上ということ。 
  
 いくら偏差値やW合格を持ち出そうが、そんな受験産業の作った価値観で勝者になってもただの自己満足に過ぎない。 
 就職も早稲田>>慶應なんだけどね。 
  
 主要400社入社数で、早稲田が3500,慶應が2800. 
  
 どう考えても早稲田>慶應。 
  
 主要100社で、早稲田トップ企業41,慶應トップ企業は7だぞ。 
 時価総額トップ100のCEOでは、数でも(早稲14-慶応8)、率でも早稲>慶応やな。 
  
  
 ○時価総額トップ100CEO社長輩出率(2名以上) 
     
 大学 社長数 学生数K 輩出率 
 一橋大学 8 4.3 1.84 
 東京大学 23 14.1 1.64 
  
 東京科学大学 3 6.2 0.48 
 京都大学 6 12.8 0.47 
 早稲田大学 14 38.0 0.37 
  
 慶應義塾大学 8 28.8 0.28 
 上智大学 3 12.4 0.24 
  
 中央大学 4 26.7 0.15 
 関西学院大学 3 24.7 0.12 
 東京理科大学 2 16.8 0.12 
 同志社大学 2 26.5 0.08 
 明治大学 2 32.7 0.06 
 >>2  トピ400の男性総合職だと早慶はほとんど変わらんしな 
  明治大学校友 wikiの明治大学人物一覧には載ってない社長さんたちだよーん 
  
 * 三菱商事 増田正俊副社長退任(菱光倉庫社長に就任)、明治大学校友 
 * 眞柄秀明 - 東京商工リサーチ社長 
 * 向井眞一 - 内田洋行社長 
 * 吉武宣彦 - 昭和リース会長 
 * 牛膓栄一 - ロッテ社長 
 * 五十嵐仁 - 永谷園会長 
 * 小森和輝 - 東ハト社長 
 * 小林茂 - 秀和創業、世界富豪ランキング3位、紺綬褒章、藍綬褒章 
 * 水江博 - 関電工社長 
 * 山田熊男 - 三機工業社長(三井グループ総合設備建設会社) 
 * 原田英明 - 明和地所社長(創業家二代目) 
 * 飛嶋亮 - 飛島建設副会長 
 * 上月洋 - エステー社社長 
 * 眞壁八郎 - 蛇の目工業社長 
 * 舟橋紳吉郎 - シャチハタ会長 
 * 藤崎文男 - パイロットコーポレーション社長 
 * 落合亨 - ウォルト・ディズニー・ジャパンバイスプレジデント 
 * 橋口隆二 - ナムコ(バンダイナムコゲームス)副会長 
 * 落合稔 - トミー(タカラトミー)CFO 
 * 仲田隆司 - バンプレスト社長 
 * 若林俊夫 - 東急エージェンシー副社長 
 * 風間定保 - 帝国ホテル社長 
 * 吉田拓也 - ホテルニューオータニ大阪総支配人 
 * 小坂恵一 - 東北新社社長 
 * 菅尾且夫 - 読売新聞社顧問、報知新聞社社長 
 * 小酒井益蔵 - 研究社社長 
 * 納勝寿 - 主婦と生活社社長 
 * 神田高志 - 主婦の友社社長 
 * 清水勝 - 河出書房新社社長 
 * 長谷川晋一 - 東京創元社社長 
 * 並木裕之 - 神奈川新聞社社長 
 >>1  とりあえず言えるのは、企業は早稲田より慶応を優先して採用してる訳じゃない 
 ただ就職命の学生は慶応の方に進学する傾向あるからな 
 そういう周りについていけずストレスから犯罪に走ったりする学生も 
  >>2  今どき一般職ってあるの? 
 具体的にどこの企業なのか複数挙げてみて 
  >>10  えっ大手だったら、みんなバリバリの総合職だと思ってたの? 
  >>12  うん 
 昔は存在した一般職は現代ではなくなってるからね 
 一般職がある企業上げてみて 
  >>1  暗記だけ極めて難易度上げてもダメってこと。論述試験はマークシート厨をはじくのに最適で就職に有利 
  >>13  伊藤忠 BX職 
 金融業界 エリア総合職 
 名前変えて中身一般職事務職はあるある 
  >>13  こういうのでも慶応入れるんだからすげーよな 
 よくこんな無知で慶応卒になれるよ 
  >>15  小論文は早慶模試でさえ合格判定の対象科目にされてないハリボテだけどね 
  . 
                           ◆中央法の言葉         
 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD  
>>55  早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、 
 社会の底辺が言う資格はない。 
 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。 
 さっさと死ねゴミが     
 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD  
>>88  お前死ね。低学歴カスが。 
 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない 
 醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから     
 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 
 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 
 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 
 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。 
 大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。 
 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺     
 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD  
>>122  しつけえよ底辺 
 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ                         
 . 
 難易度というのは入試で大学を目指すもの共通のハードルだが、就職は個々によって全く違う 
  
 例えば同じ指定校でも都内の東洋英和や田雙のお嬢様校にばら撒けば、就職はかなり良くなるし、AOにしても然り 
  
 同じ一般入試で同じ点数で入っても、男か女か、容姿、親から受け継いだ経済観で就職は大きく異なる 
 早稲田はコスパが悪いというか学生時代に大して勉強しないんだろう 
 >>1 
 正解は東大早稲田 
  
 有名人の出身大学ランキング 
 1位 早稲田大学  3167人 
 2位 東京大学   1787人 
 3位 慶應義塾大学 1340人 
 4位 日本大学   1176人 
 5位 明治大学    979人 
 https://www.minkou.jp/university/ranking/senior/   >>1 
 時流に乗りたいなら東大早稲田が正解 
  
 上場企業 社長数  
    2020年  2023年(増加数)  
 慶應  272人   289人(+17人)  
 早稲田 182人   230人(+48人)  
 東大  169人   213人(+44人)  
 京大   86人   102人(+16人)  
  
 2023年 東京商工リサーチ調査  
 2020年 帝国データバンク調査   世襲の2世3世を除いたら 
 慶応は毛を刈り取った羊さんもしくはお風呂に落ちたあとの猫さんになります 
 世襲の2世3世を除いたら 
 慶応は毛を刈り取った羊さんもしくはお風呂に落ちたあとの猫さんになります 
 >>11  中・大・院おまけに資格試験と連戦連勝した自分が受験の敗者かーw   
 一度でいいから君みたいに受験に失敗したときの気持ちを味わってみたかったよ。 
  有名人.著名人1人はサラリーマン社長の1000人分の価値 
 >>28  いや資格試験は個人の結果だろ 
 中央法の方が上智法より司法試験合格しやすいとかないし 
  >>30  確かに上智の方が合格しやすいけどな   
 予備試験合格率 
 上智:3.97% 
 中央:2.78% 
  >>31  ま、それは別に逆でもいい 
 大学によって個人の合格可能性なんて変わらんということ 
 そして合格率の高い大学にも敗者が、それより少し低い大学にも勝者がいる   
 その人たちからしたら大学の多少の合格率の差なんてどうでもいいのよ 
  >>33  学歴って資格試験の合格率や合格者数じゃないぞ? 
 それなら岡山大とか立命館が上に来てしまう 
  >>30  5chにしろヤフコメにしろ大学関係の話題は読解力のない人間が炙り出されるから面白いよね。   
 「資格試験」の使い方がそんなに気になるならその部分をスルーして文脈を読み取ってみては? 
  >>28  慶応文系止まりの知的障害者が自分を受験の勝者だと思ってるの怖過ぎる 
  慶應>>中央>早稲田>>上智 
 結構差はあるのよ 
  
 2024年 司法試験合格率  
 02慶應義塾59.4%  
 04京都大49.3%  
 05一橋大48.8%  
 06東京大47.5%  
 07中央大45.9%  
 08早稲田大42.1%  
 09大阪大40.7%  
 10神戸大学37.5% 
  
 15 上智大学 27.3% 
 . 
                           ◆中央法の言葉         
 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD  
>>55  早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、 
 社会の底辺が言う資格はない。 
 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。 
 さっさと死ねゴミが     
 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD  
>>88  お前死ね。低学歴カスが。 
 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない 
 醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから     
 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 
 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 
 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 
 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。 
 大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。 
 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺     
 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD  
>>122  しつけえよ底辺 
 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ                         
 . 
 >>1   いい加減諦めろよブザイク障害者ワタク  
 ちゃんと潰してやるから俺に深く深く感謝しろ  
 そして俺に大変ありがとうございますと言え  
 しょせん私立大学ごときなんか理系文系とか関係なく全部ザコなんだよ  
 しかも早慶だけで1学年2万人もいるんだぞしょせん私立大学なんかに個性とか特徴とかありとあらゆるものが無ぇよウンコ  
 ただのウジ虫だよ 
  >>34  早慶だと学歴フィルターは一緒だから就職は個人の結果だね(ニッコリ 
  >>37  資格はたいして重要じゃない 
 医師国家試験の合格率も東大京大より東北筑波千葉の方が高い 
  >>42  だが5大法律事務所に東北や千葉なんていない 
 東大は大量にいるが 
  >>43  東北や千葉の医が東大京大の医より上とはならんだろ 
 結局、入試難易度よ 
  慶應は神奈川県の大学。その時点でオワコン。 
  
 これから東京都心部にメインキャンパスがないとダメ 
  
 慶應は日吉矢上、そしてSFCと全学生の8割が神奈川県。 
 その時点で、もうだめだね。これは変更できないからね。 
 >>45  同じだろ 
 合格率で東大超えても東大より上にはならない 
  >>45  同じだろ 
 合格率で東大超えても東大より上にはならない 
  >>47  一橋は国立大で競合が東京都内に存在しないからな 
 慶応は早稲田が競合相手になるが 
  . 
                           ◆中央法の言葉         
 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD  
>>55  早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、 
 社会の底辺が言う資格はない。 
 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。 
 さっさと死ねゴミが     
 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD  
>>88  お前死ね。低学歴カスが。 
 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない 
 醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから     
 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 
 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 
 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 
 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。 
 大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。 
 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺     
 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD  
>>122  しつけえよ底辺 
 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ                         
 . 
 >>1  早稲田は公務員と研究者目指すのが多い 
 東大京大に近い 
  >>13  エリア採用知らんか? 
 女子ばっかりの事実上の一般職だ 
  >>50  頭弱そうだなおい 
 競合と認めちゃってるぞ 
  ほとんどが受かる医師国家試験と司法試験は違うからな 
 ロースクールができたが、立教青学、横国とかでさえ閉校した 
 >>54  おいおい、医師免許持ちの俺に敵うのか? 
 早稲田と慶応は競合する存在だろ?それは事実 
 ただ最近早稲田が優位、特に理工と政経と文はという話 
  >>56  医師免許持ち設定のお前に早稲田は関係ないだろw 
  >>57  だわな。 
 変な奴。だいたい医学部の奴って変な奴多いよな。 
  >>55  同じだろ 
 慶應がいくら司法試験頑張ったところで東大京大蹴って慶応に行こうなんてやつはいない 
 しかも頑張ったのに、今年の入試で合格者数が増えたのはなぜ? 
  >>59  東大京大はなw 
 でも他の地方旧帝大と慶應だったらどっちかしら? 
 阪大でも慶應選ぶ人が出てくるんじゃね? 
  >>52  東大京大に近いは言い過ぎ 私立では一強だが   
 設置者別 大学教員の出身大学  
 (平成13年(2001年)調査)    
 国立大学    
 出身大学 教員数(人) 占拠率(パーセント)  
 東京大 6,164 15.1  
 京都大 4,443 10.9  
 東北大 2,586 6.3  
 大阪大 2,391 5.9  
 九州大 2,372 5.8  
 筑波大 2,341 5.7  
 北海道大 2,019 5.0  
 (外国大) 1,683 4.1  
 名古屋大 1,676 4.1  
 広島大 1,395 3.4  
 東京工業大 1,216 3.0  
 神戸大 646 1.6  
 早稲田大 604 1.5  
 東京芸術大 579 1.4  
 東京都立大 414 1.0  
 金沢大 371 0.9  
 合計 40,729 
  今年の就職先でアホの慶応法、経済を採用する会社の有無。 
 だ・か・ら慶応ローは他大卒7割 
 慶応の学部成分は3割しかないって何度言ったら… 
 >>69  慶應信者に言っても無駄。もう創価学会レベルの脳ミソ。 
  早稲田は教育と所沢が足を引っ張ってるんで、上位学部同士なら早稲田も慶應も就職変わらんぞ  
 >>44  去年くらいまではまだ入試難易度でも 
 慶應法≧早稲田法のイメージがあったが 
  >>3  慶應の就職の強さは慶應閥の強さなんだよ 
 これが会社を腐らせ日本を腐らせる、 
 こんなものを求めて慶應に入っては絶対にダメだよ、自分自身も腐っておかしくなるからね、慶應には変な奴多いだろ 
  こういう入試難易度でも慶応が上とかほざく慶応信者薬物でもやってんの? 
 >>72  だからなんなんだよ そんなんMARCHだっているだろ 
  >>73  イメージで語んなや 
 圧倒的に早稲田法の方が難しいわ 
  「学部別」と「大学別」にみた年収1000万円以上の出身大学トップ20  
  
 順位 大学学部  
 1 慶應義塾大学経済学部  
 2 早稲田大学政治経済学部  
 3 慶應義塾大学法学部  
 4 慶應義塾大学商学部  
 5 早稲田大学理工学部  
 6 早稲田大学商学部  
 7 早稲田大学法学部  
 8 東京大学法学部  
 9 東京大学工学部  
 10 東京大学経済学部  
 11 明治大学商学部  
 12 中央大学法学部  
 13 中央大学商学部  
 14 中央大学経済学部  
 15 慶應義塾大学理工学部  
 16 明治大学政治経済学部  
 17 早稲田大学教育学部  
 18 早稲田大学文学部  
 19 日本大学理工学部 (建築) 
 20 明治大学法学部 
 >>69  その言い訳は虚しいだけ 
 予備試験ど完敗してんだから  
 
   >>82  早慶の社会科学系は全学部東大以上か凄いな 
  >>4  就職者数慶應の学部+院卒よりも早稲田の学部卒の方が多いんだからそりゃそうだろ 
  >>85  >>86  そいつは嘘も100回言えばなんちゃらのネトウヨ精神障害者だから相手しても無駄だぞ 
  >>1  2025/1/12 17:14   
 6回答   
 早稲田って実際は慶應よりかなり簡単なのでは? 
 問題を見ると文系ではほぼマークシートで、論述形式の試験がほぼありません。問題の内容も、思考が浅くても知識さえあれば解けるような問題ばかりです。 
 対照的に、慶應は小論文や英作文、論述形式の地歴と重厚な内容となっており、思考力や表現力といった高次の能力が求められる試験となっています。 
 9浪は○いやび○やま等は、慶應には受からないと思いますね。 
 如何ですか?     
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13309315803?fr=sc_dr&__ysp=5oW25oeJIOirlui%2FsOippumokw%3D%3D   私立文系」の下には専門学校、高卒の世界が広がっている。 
 「主要五教科、とりわけ数学の得手不得手」が進路選択に強く影響していることも明らかにされた。 
 早稲田大学出身の小説家・正宗白鳥が母校を「数学の出来ぬ頭脳の劣等者の逃場所」と自嘲的に呼んだことが想起される。 
 . 
                           ◆中央法の言葉         
 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD  
>>55  早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、 
 社会の底辺が言う資格はない。 
 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。 
 さっさと死ねゴミが     
 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD  
>>88  お前死ね。低学歴カスが。 
 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない 
 醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから     
 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 
 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 
 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 
 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。 
 大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。 
 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺     
 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD  
>>122  しつけえよ底辺 
 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ                         
 . 
 慶應閥がプレジデントや朝日やダイヤモンドに広告費をばらまいて、 
 狂ったように宣伝。 
  
 プレジデントがまたまた慶應大宣伝「まともな教育しているのは慶応ただ一つ」だってよw 
  
  
 ここまで必死に宣伝しているのに、早稲田>>慶應と大逆転されるw 
 もう悔しくて仕方ないだろうな。 
 予備試験でもローでも慶應>>早稲田な時点で早稲田信者がどう喚こうがワセホーは格下に見てます 
 まあ早実、早大本庄を蹴った身だから許してくれ 
 ちな早大学院は志木の一次受かってたから受験すらせんかった 
 昔から慶応は東大より就職がいい資格実績がいいと高らかにのたまわってた大学だからな 
 そんな宣伝してるのになぜ最優秀層は依然として東大を受け続けたのかは数字のハッタリに気付いてたからに他ならない 
 >>92  全体での併願データでは負けてるが、少なくとも自分は早稲田を蹴った 
 ということが自負になってる時点で劣等感の証明でしかないぞ 
  >>92  まあ、法学部の内部はそれでもいいんじゃね 
  内部生同士なら慶応法内部の方が早稲田法内部より優秀である可能性が高いと言えるかもしれない 
 慶應法法内部組は高校時代から司法試験対策してるからなんなら東大法より優秀だろうな 
 >>94  上にも書いた通り、オレはワセホーは格下だと見てるんだけど 
 なんで格下に劣等感持つの? 
  慶応法は大学受験の難易度は相当低いからな 
 早稲田だと政経法文文構想社学商外部組からは見下されている 
 >>95  公認会計士試験でも50年連続で慶應>早稲田だから、慶應経商>早稲田政経商も決まりだな 
  >>97  それ地底とか早稲田みたいな予備試験で慶應にボロ負けしてるとこの言いがかりな 
 3年の2月に学部決まるまで勉強始める奴なんていねえよ 
 塾高だと高一から始めた奴が過去にいたらしいが、そいつは高校在学中に予備受かったから大学の方にカウントされてないはず 
  >>100  それは違うんじゃね 
 例えば中央商経済なんてずっと立教経済経営の下だが公認会計士の合格者数はずっと勝っているだろ 
  >>101  まあでもそこで勉強始められるから内部はかなり有利だよな 
 外部だとそもそも大学生活を楽しみたいという気持ちがあるだろうし   
 その点慶応義塾高校は特に日吉で高大接続みたいなもんだから、環境の変化もなく資格試験に没頭できる   
 早稲田はこの点、本家の早大学院でも大きく環境が変わるからな 
  >>101  早稲田も本庄とかは高1から始めてる人そこそこいるらしいね、男子は知らんが女子は慶應女子落ちが多いらしい 
  >>101  その人が更新する前はまた別の慶應法法一年生の予備試験合格記録だったから伝統的に慶應内部は高校段階で司法試験対策させてるんだよ 
 なぜ慶應生のお前が知らないのか 
  >>103  「受験終わったし一休みしたい」 
 「もう十分遊んだし勉強するか」 
 こういう違いは確かにあるでしょうね 
  . 
                           ◆中央法の言葉         
 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD  
>>55  早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、 
 社会の底辺が言う資格はない。 
 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。 
 さっさと死ねゴミが     
 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD  
>>88  お前死ね。低学歴カスが。 
 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない 
 醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから     
 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 
 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 
 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 
 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。 
 大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。 
 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺     
 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD  
>>122  しつけえよ底辺 
 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ                         
 . 
 >>105  そんな特異点みたいなのを「慶應内部の伝統」とか一般化されても、、 
 大学から勉強始めて大学在学中に受かれば十分早いというのが内部でも一般的な認識ですよ 
 あと、高校は部活がキツすぎて司法試験の勉強なんてしてる余裕ありません 
  慶應=3教科の明治 
  
 慶應=3教科の明治 
  
 慶應=3教科の明治 
  
 慶應=3教科の明治 
 日吉に5年間、いや8年間もいたら流石に途中で飽き飽きしないか? 
 慶応普通部、塾高、大学低学年時 
  
 同じ内部でも特に資格試験でもやるか!という気になりやすいよな 
 慶應経済については完全2科目になるし、もはやマーチやろこれ 
 >>111  もともと小論文は合否判定の対象科目じゃないハリボテだったけどな 
  >>112  それでも見栄えというものがある 
 経済Bなんて英語と社会の2科目でSFCと大差なくなってしまった 
  資格学校の営業にハメられたある意味犠牲者 
 なんのために受験勉強して難関大学に入ったのか 
 まあ内部生にとって大学は単なる出口に過ぎないから資格勉強に割り切れるのだろう 
 慶応の逆襲が始まったな 
 王者が誰なのか早稲田に分かれさてやれよな 
  
 >>「まともな高等教育をしているのは慶應義塾ただ一つ」と豪語…福澤諭吉の著作が教える「私立学校」本当の意義 
 >>115  あれは教育機関じゃないだろ。 
 まずは倫理道徳から教えなきゃいけない義塾大学。 
 男は性獣だらけ。女子大にしたら良い。 
  >>113  併願先が増えて良いな。 
 金稼ぎで必死。負債だらけの慶應義塾。 
 OBも金の切れ目は縁の切れ目と見捨てる始末。 
  >>100  ああそれな集計はインチキだよ。 
 三田会が集計している。第三者の公機関じゃない。 
  >>100 
 この公認会計士トップてのからして大嘘 
 商経系学部の定員が違うんだから比べるなら率で比べないとアンフェア 
 「三田会集計」は早稲田の会計大学院ぶん(例年数十人規模で合格)もネグってる 
  
 大学別公認会計士試験合格者数・合格率2023(受験者数は不明なので学部定員で代替) 
       合格者数/商経系学部定員 合格率 
 京都大学  50/ 240    20.8% 
 東京大学  56/ 340    16.5% 
 神戸大学  44/ 530     8.3% 
 早稲田大 128/1610     7.95% 
 慶應義塾 165/2200     7.5% ←率は多くの他大に負け 
 一橋大学  38/ 516     7.4% 
 明治大学 101/2590     3.9% 
 同志社大  56/1786     3.1% 
 中央大学  55/2082     2.6% 
 立命館大  38/1555     2.4% 
 法政大学  38/1675     2.3% 
 ※早稲田の商経系定員は政経経済400+国際政経200×1/2=500、商900、社学630×1/3=210 →計1610とする。   >>102  中央は入ってからちゃんと勉強する学生が多い証左だろ 
 司法試験然り中央は中央で良く頑張ってる 
  慶應ローに中央法の学生が行かなくなれば、慶應法も今の評価は保てんのじゃね? 
 >>120  資格試験のために頑張ることって別に大学生の本分じゃないし 
 別に資格の大原の専科生でもいいわけで 
  >>102  中央の会計士合格者は商業高校出身簿記先取り学習組が多い 
 慶應内部先取りと同じ構造 
  >>123  就職もそうだな 
 入り口誇るのはいいが出口が悪いのは間抜けすぎる 
  >>125  無職では困るが、就職は個々の趣向が強く反映されるやろ 
  学生生活をある程度楽しんで余力をもって資格をとるのと楽しみを犠牲にして全精力を使ってとるのとでは全然違うわな。愛校心によく表れている 
 >>126  まるで早稲田が有名企業にエントリーすらしてないような言い草だな 
 実際は大量にエントリーして大量に落ちてるのに 
  >>128  受験と違い、受けようとしないと勝ちも負けもないよ 
  大学入って学生生活楽しんでーなんて言ってるの日本だけだろ他の国の大学生はしっかり勉強してる 
 慶應が普通よ 
 >>131  なら慶應以上に研究者養成やその他実績について示すべきだな 
  戦前の大学配属将校で、 
 早稲田の方が中将で若干位が高くなる大学と 
 教わったのだけれど、フェイクだったのかな。 
 >>129  例えば早稲田の学生の人気企業トップ10で計算しても実際の就職人数は慶應>早稲田なんだが   
 【26卒早稲田大学生が選ぶ】「就職人気企業」ランキングTOP10! 第1位は「伊藤忠商事」【2024年最新調査結果】  
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3150311/amp/    ↑ 
 慶應300>早稲田271 
  . 
                             ◆中央法の言葉         
 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD  
>>55  早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、 
 社会の底辺が言う資格はない。 
 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。 
 さっさと死ねゴミが     
 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD  
>>88お前死ね。低学歴カスが。 
 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない 
 醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから     
 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 
 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 
 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 
 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。 
 大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。 
 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺     
 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD  
>>122  しつけえよ底辺 
 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ                           
 . 
 >>134  いわゆる人気企業以外の進路に興味示すやつが早稲田に多いってだけやろ 
  早稲田の中にも慶應生っぽい大企業命も一定層いてそいつらの就職実績見れば慶應と変わらんだろ 
 フィルター差がないのだから 
 >>136  「早稲田の学生」の人気企業で人数負けてんだぞ? 
 1.5倍も人数いるのに 
  >>138  だからその早稲田の学生に人気とされる企業がたいして早稲田生に人気じゃないのよ 
 進路に偏りがないのが早稲田 
  商社受ける人数は逆に慶応が早稲田の1.5倍くらいいるだろ 
 経済商法学部の定員差考えてみろ 
 >>139  業界トップ、年収の高いところへ向けて邁進する慶応生 
 程々志向の早稲田生という違いはありそう 
  慶応は自分の興味よりも 
 世間体とか給料高いとか 
 いかにも頭の悪い理由で就職先選ぶ傾向が 
 非常に強い。 
 薄っぺらで中身の無い連中だよ慶応は 
 だから就職も早稲田>慶應だっての。 
  
 主要400社入社数で、早稲田3500>慶應2800 
 主要100社の最大入社数では、早稲田41>慶應7 
  
 早稲田の圧勝。 
 これで勝利宣言してイキってる慶応って間抜けじゃね 
  
 令和6年予備試験(大学生 合格者2名以上) 
       受験者/合格者/合格率 
 東京大学   465 77 16.6% 
 一橋大学   113 17 15.0% 
 大阪公立大学  28   4  14.3% 
 京都大学   188 24 12.8% 
 慶應義塾大学 504 53 10.5% 
 早稲田大学  331 33 10.0% 
 上智大学    53   5  9.4% 
 北海道大学   67   5  7.5% 
 岡山大学    29   2  6.9% 
 関西大学    46   3  6.5% 
 大阪大学    95   6  6.3% 
 神戸大学    49   3  6.1% 
 東北大学    51   3  5.9% 
 同志社大学   91   4  4.4% 
 名古屋大学   72   3  4.2% 
 九州大学    52   2  3.8% 
 中央大学   470 18 3.8% 
 明治大学   105  4  3.8% 
 昨年は早稲田に大敗してるし 
   令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)  
https://www.mext.go.jp/content/20221216-mxt_senmon02-000026579_6.pdf    合格者数(合格率)     
 東京大学 (13.1%)   
 一橋大学 (10.3%)   
 名古屋大 (9.4%)   
 神戸大学 (9.1%)   
 北海道大 (8.3%)   
 東北大学 (8.1%)   
 京都大学 (7.9%)   
 早稲田大 (7.2%)   
 青山学院 (6.9%)   
 大阪大学 (6.5%)   
 九州大学 (4.3%)   
 法政大学 (3.6%)   
 慶應義塾 (3.0%)   
 上智大学 (2.9%)   
 明治大学 (2.7%)   
 立教大学 (2.6%)   
 中央大学 (2.5%) 
 >>147  一昨年だし、過去10年で一昨年だけしか勝ってないぞ早稲田は 
  >>148  なるほど 
 最近は変わってきているようだな 
  . 
                           ◆中央法の言葉         
 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD  
>>55  早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、 
 社会の底辺が言う資格はない。 
 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。 
 さっさと死ねゴミが     
 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD  
>>88  お前死ね。低学歴カスが。 
 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない 
 醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから     
 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 
 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 
 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 
 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。 
 大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。 
 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺     
 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD  
>>122  しつけえよ底辺 
 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ                         
 . 
 早稲田は学生数からして慶應法になかなか勝てないんだよ 
 定員を1,000にするしかないよ 
 慶應の就職実績は大手に一般職たっぷり入ってるからな 
 >>151  三井物産の慶法はほとんどがパン食採用。 
  だから就職も早稲田>慶應だっての。 
  
 主要400社入社数で、早稲田3500>慶應2800 
 主要100社の最大入社数では、早稲田41>慶應7 
  
 早稲田の圧勝。 
 資格試験で頑張っても、報われないのは中央と同じだな 
 慶應法 早稲田法 中央法  
 どこが将来トップになるかは面白い 
 慶應法が強そうに見えるが、早稲田法の追い上げが強い 
 慶應ローへの執着が減れば、ワンチャン中央も上がる 
 早稲田法は定員増加は課題だが、東大文一第一併願になってる 
 だいたい就職つっても たとえば学部別で見た五大総合商社採用率は率で見ると早慶主要学部で大差ないどころか早稲田の実学系が上回ってる年もあるし コンサルなんてトップに立つのは早稲田のほうが昔から多いし IT系やメーカー、キャリア官僚の採用は早稲田のほうが強いし どこを基準とするかによって早慶どちらが有利かは全然違うんじゃね 
 時価総額上位企業の経営者数も圧倒的に早稲田>慶應だし、起業家としてちゃんと成功してる経営者も早稲田のほうが多い 慶應大好き派や早稲田アンチが連呼する内容と現実はかなり異なる 
 >>161  嘘ばっか書いて恥ずかしくないんかお前は  
 
   だから就職も早稲田>慶應だっての。 
  
 主要400社入社数で、早稲田3500>慶應2800 
 主要100社の最大入社数では、早稲田41>慶應7 
  
 早稲田の圧勝。 
 . 
                           ◆中央法の言葉         
 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD  
>>55  早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、 
 社会の底辺が言う資格はない。 
 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。 
 さっさと死ねゴミが     
 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD  
>>88  お前死ね。低学歴カスが。 
 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない 
 醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから     
 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 
 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 
 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 
 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。 
 大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。 
 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺     
 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD  
>>122  しつけえよ底辺 
 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ                         
 . 
 >>115  お前ちゃんと読んだのか?タイトルで慶応アゲてるように見えて中身は慶応(福沢)ディスる記事なんだが。   
 内容をろくに確認もせず表層部分だけで判断するバカ塾生らしい行動ですね。 
  >>153  今年から全員総合職だっけ?たのしみだね。 
  まあ体裁取り繕うため看板を「総合職」にしておくだけで内輪の了解事項では事実上のパン職採用ってことは今もこれからもいくらでもある 
 >>152  慶応の女は男に媚びるが 
 早稲田の女は男勝りだからな 
 カラーの違いがはっきり出てる 
  そもそもいろんな指標があって、 
 ものによっては、早稲田 > 慶應、慶應 > 早稲田になる 
 だけだけど、それはおいといて。 
  
 慶應は中級サラリーマンになるのが至高の大学だからな 
 一方早稲田はそのへんおせつつ、文化人有名人の輩出が圧倒的NO.1 
  
 一度の人生、ネクタイスーツで三田会先輩&会社上司におべっか使い続けるのが 
 苦痛でないのであれば、入学も簡単な慶應へGO! 
 早稲田は募集人員を絞って偏差値を上げ 
 合格人数を大量に出しておいて翌年も募集人員は変えず 
 (その裏でAO入試(総合型選抜)で大量の生徒に合格をばらまく) 
 偏差値操作の天才鬼だからね 
 難易度では早稲田に遠くおよばず 
 慶應VS明治で慶明線を繰り広げてるんだからしょうがいないじゃん 
  
 大学運営は結果がすべて 
  
 脱亜入欧が根本の慶應に今後浮上する目があるとは思えん 
 その点、サムソン創業者、中国コアメンバーを輩出した早稲田は 
 抜かりないね 
 早稲田は募集人員を絞って偏差値を上げ 
 合格人数を大量に出しておいて翌年も募集人員は変えず 
 (その裏でAO入試(総合型選抜)で大量の生徒に合格をばらまく) 
 偏差値操作の天才鬼だからね 
 今はどうなっているの? 偽装偏差値の帝王早稲田は 
  
 早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移 
        政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科 
 1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名 
 1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名 
 1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓ 
 1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓ 
 2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名 
 2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名 
 2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名 
 2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名 
 ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−− 
 増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名 
 90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減) 
 ■400社就職率 直近10年間平均 
 (出典)週刊ダイヤモンド2023.9.16.23合併号 p.57 
 【総合私大TOP15校 】 
 1 慶應義塾 43.6% 
 −−−−−−−40.0%の壁 
 −−−−−−−35.0%の壁 
 2 早稲田大 34.7% 
 3 上智大学 32.3% 
 −−−−−−−30.0%の壁 
 4 同志社大 29.1% 
 5 青山学院 26.5% 院除 
 6 国際基督 26.3% 院除 
 7 明治大学 25.2% 
 8 立教大学 25.0% 院除 
 −−−−−−−25.0%の壁 
 9 関西学院 24.4% 
 10学習院大 24.2% 院除 
  
 ※理系大学、女子大除く 
  
 慶應>>早稲田 固まりました 
 そもそもいろんな指標があって、 
 ものによっては、早稲田 > 慶應、慶應 > 早稲田になる 
 だけだけど、それはおいといて。 
  
 慶應は中級サラリーマンになるのが至高の大学だからな 
 一方早稲田はそのへんおせつつ、文化人有名人の輩出が圧倒的NO.1 
  
 一度の人生、ネクタイスーツで三田会先輩&会社上司におべっか使い続けるのが 
 苦痛でないのであれば、入学も簡単な慶應へGO! 
  
 難易度では早稲田に遠くおよばず 
 慶應VS明治で慶明戦を繰り広げてるんだからしょうがない 
  
 大学運営は結果がすべて 
  
 脱亜入欧が根本の慶應に今後浮上する目があるとは思えん 
 その点、サムソン創業者、中国コアメンバーを輩出した早稲田は 
 抜かりないね 
  
 ↑この辺を全然論破できてない 
 >>175  そのデータ東大京大が早稲田より下だけど・・・ 
  慶應→中級サラリーマンが至高、サラリーマン社長が神 
  
 東大京大早稲田→能力を最大限発揮し有用な人物になるのが至高 
  
 まあ、イメージ通り 
 @日本の政治家に欠けてるものは「地方の製造業の一般的な社員の日常の把握」だろうな。 
 これは国民民主党もダメ。 
 自民の年長者の一部くらいしか分かっていないだろうね。 
 >>84  東大の上位層は早慶が就職するような 
 民間企業には行かないからな 
  一学年140名ほどいる慶應幼稚舎は基本的にぼんぼん 
 役員・社長になれる年齢が40〜70歳の30年として 
 実に4200人の世襲役員・社長候補が日本社会にはいる 
 それを差し引いて、民間の役員・社長数みてみ 
  
 いかに早稲田が圧倒してるかわわかるから 
 医者になるとしても出世のためには慶應の金持ち優先ぜざるを得ず 
 せっかく医者になるなら国立大医学にいって理想を追求したいやね 
 幼稚舎組のサーバント階級を維持する機構が三田会やよね 
 ただ図抜けた金持ちは案外性格もいいので、  
 抵抗ないひとはサーバント候補として慶應にいくのもいいんじゃないかい? 
 だから就職も早稲田>慶應だっての。 
  
 主要400社入社数で、早稲田3500>慶應2800 
 主要100社の最大入社数では、早稲田41>慶應7 
  
 早稲田の圧勝。 
 . 
                           ◆中央法の言葉         
 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD  
>>55  早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、 
 社会の底辺が言う資格はない。 
 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。 
 さっさと死ねゴミが     
 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD  
>>88  お前死ね。低学歴カスが。 
 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない 
 醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから     
 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 
 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 
 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 
 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。 
 大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。 
 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺     
 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD  
>>122  しつけえよ底辺 
 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ                         
 . 
 早稲田は実学ガー倍率ガーとかほざく奴頭悪すぎて草 
 そもそも文系就職において実学系の学部とか殆ど関係ねえよwww 
 文講とか教育みたいな乱れ打ちのバカ詩文専願学部の上位就職先にランクインしてる企業だって慶應と似たようなもんだしな。 
 単に慶應文系より早稲田文系の方が無能の雑魚が多いだけ。難易度だって、バカでも出来るマーク式の地歴受験方式で受験生を集めて定員絞ってるから高く見えるだけ。 
 ちなみに同じ早稲田文系でも、流石に政経法辺りになると乱れ打ちのバカも殆どいないから頭のキレが違う奴多い印象。 
 あとの学部は普通に慶應より下だろ。 
 少しは現実を直視した方がいいな 
   2024年入試早慶ダブル合格選択データ  
https://diamond.jp/articles/-/351102    ◎早稲田政経 93.1 -   6.9 慶應商● 
 ◎早稲田法  90.0 - 10.0 慶應商● 
 ◎早稲田国教 83.3 - 16.7 慶應商● 
 ○早稲田商  56.0 - 44.0 慶應商● 
 △早稲田社学 50.0 - 50.0 慶應商△   
 ●早稲田教育 20.0 - 80.0 慶應商◎     
 ◎早稲田文  77.8 - 22.2 慶應文● 
 ◎早稲田文構 70.0 - 30.0 慶應文● 
 ○早稲田商  60.0 - 40.0 慶應文● 
 ◎早稲田社学 75.0 - 25.0 慶應文● 
 ◎早稲田国教  100 -    0    慶應文●   
 ●早稲田教育 10.0 - 90.0 慶應文◎ 
 ダブル合格の選択 
  
 早稲田国際教養100-0上智グローバル総合 
 早稲田国際教養100-0国際基督教教養 
 早稲田国際教養100-0慶應総合政策 
 早稲田国際教養75-25慶應環境情報 
 早稲田国際教養60-40慶応商 
 【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ? 
 https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html    2024年入試早慶ダブル合格選択データ   
 ○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法● 
 ○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済● 
 ●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○ 
 ○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商● 
 ○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文● 
 ○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文● 
 ○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工● 
 ○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工● 
 ○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●   
 早稲田8勝 慶應1勝   
 その他 
 ○早稲田国教 100 - 0 慶應文● 
 ○早稲田国教 83.3 - 16.7 慶應商● 
 ○早稲田社学 75.0 - 25.0 慶應文● 
 △早稲田社学 50.0 - 50.0 慶應商△ 
lud20250418214453このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1743815440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ  TOPへ  
 
	  
	
	
	
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | 
	Youtube 動画 
	>50 
	>100 
	>200 
	>300 
	>500 
	>1000枚 
	新着画像
 ↓「難易度では早稲田>慶應である一方で就職では慶應>早稲田ってことは YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
・確かに入学する難易度は早稲田政経>慶應経済だと思うけど 
・確かに就職的には早稲田>千葉だけど、学生の平均的な優秀さ、難易度は早稲田≒千葉だね 
・【日銀商社外銀戦コン】私立文系就職最強は早稲田政経でも慶應法経済でもなく、まさかの・・ 
・人気企業284社就職者数【2024卒】ー早稲田が圧倒的にトップ。早慶は早稲田>慶應 
・早稲田人科、慶應SFCの就職が凄い件 	
・慶應文学部且困難就職、況早稲田文学部乎 
・阪大法と慶應法と早稲田法の難易度の順番って結局どうなの? 
・阪大法学部と慶應法学部と早稲田法学部を難易度順に並べろ 
・地帝だけど難易度早稲田はともかく慶應には勝ってると思う(文系) 
・いくら難易度が上がっても早稲田より慶應に進学するんだな 	
・慶應と早稲田の就職先と人数を比較してみたけどやっぱ慶應強いわ 
・就職偏差値は東大>一橋≧慶應早稲田>京大>地帝=神戸横国だけど 
・一般入試率が3割台の早稲田政経・慶應法に就職で勝てる私大ってあるの? 
・【確定版】受験/難易度序列:「慶應>早稲田>上智>明治>立教>青学>中央>法政>学習院 	
・武田塾 びーやまは 早稲田じゃなくて慶應に入っていたら多て企業に就職していた 
・「千葉大学は明治政経、理科大工学、早稲田教育、慶應SFCより社会評価も就職も上」 	
・早稲田政経とか慶應法って一般少ない(30%台)しかいないのになんで就職いいの? 
・総合商社就職率、早稲田政経4.24%、早稲田国教4.19%、慶應経済3.61%、慶應法3.44% 
・【疑問】なぜ東大の最大の併願先は早稲田なのか?慶應ではなく 
・【証拠あり】東大蹴って早稲田行くやついるけど就職では早慶>東大だから普通だよな 
・早稲田教育だけど、私文の中では慶應早稲田上智外語に次いでトップ層って認識であってるかな? 
・慶應>早稲田って風潮だけど 	
・慶應は早稲田への敗北を認めるべき(文系) 
・文系は早稲田>慶應、理系は慶應>早稲田 
・理系は早稲田政経とか慶應経済受けるの辞めろ 
・同志社大の入試難易度は早稲田大に匹敵するか否か 
・受サロ民は早稲田と慶應どっちが好きなの? 	
・【元鞘】私大は早稲田のみ別格【慶應で仮面】 
・来年から慶應法の比較対象は早稲田法という事実 
・早稲田理工ぼくが一般の難易度で負けてると思う大学一覧 	
・早稲田vs慶應 奨学金の延滞人数は早大が慶大の3倍 	
・早稲田って学部で落差が激しいよな、慶應とか東大以上に。 
・▼▼慶應は早稲田のネット工作会社工作に対処すべきだ2▼▼ 
・私立大学で一番頭のいいのは早稲田大学(最難関)、以下、慶應等。 
・インカレ女子「イケメン金持ち狙いは慶應・安全志向は早稲田」らしい 
・早稲田通信卒と慶應通信卒とどちらが良いですか、学費は早稲田がかなり高いですが 
・私立文系 トップは早稲田政経【経済】が独走です。政治は慶應法とでも戦ってろw 
・【どっちの】お前らは早稲田と慶應両方受かったらどっちに進学するの?【大学SHOW】 	
・【悲報】ワイの兄、早稲田なのに東京の就職落ちて地方での企業しか内定貰えなかった模様 	
・受験コンサルタント佐藤大輔「一橋と早稲田は同じ難易度です」「自分の学歴は公表しません」 
・慶應は早稲田と同じことをやっていては早稲田に勝てないから国語を廃止して小論文入試にした 	
・早稲田法と慶應義塾経済ではどちらに入学すべきか 
・東大慶應早稲田などの一流大学ってこういう顔のやつ多すぎるよな 
・早稲田・慶應・同志社←これが一流私立大学ってこの3つだけだよな? 
・"男子"の有名企業の就職率は、実は上智>早稲田なのでは? 
・イェール大助教授「僕からしてみたら早稲田や慶應は大学とは呼べないレベルの頭の悪さだ」 
・どんなにワタクシリツをこき下ろしても日本国では東大京大早稲田慶應>その他なんだから意味ないよね 
・【悲報】卑怯者過ぎる早稲田関係者「慶應関係者が大バカであることがバレた」←もちろん根拠なしwww 	
・早稲田の私大トップは変わらず。早慶は早稲田>慶應★2  (561)
・女子たち「男の学歴は早稲田慶応で合格点。G-MARCH程度でも一応許す」 	
・慶應の一番の敵は国立大学ではなくて早稲田などの他のワタクだった事が判明  (47)
・早稲田VS慶應 
・早稲田の就職 
・早稲田 vs 慶應 	
・慶應法vs早稲田法 
・早稲田商vs慶應商 
・早稲田商vs慶應商 
・早稲田法vs慶應法 
・慶應文VS早稲田教育 
・慶應商と早稲田社学 	
・慶應商vs早稲田法 	
・早稲田商vs慶應経済 
・慶應蹴り早稲田集合 	
・慶應経済VS早稲田商 
・北大九大 VS 早稲田慶應 
・慶應経済蹴り早稲田社学