◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ハム専 YouTube動画>7本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1666577279/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を本文の最初に3つつける
前スレ
ハム専
http://2chb.net/r/livebase/1666480537/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022ドラフト12球団指名評価(日本ハム・中日編) 日本ハムの1位、2位は文句なし! 今年は内野に偏った中日
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/2022102200001-spnavi 西尾は鈴木と安西が同タイプと言っているがアンダーに転向したの知らないのか
前スレのGAORA解説者の書き込み
敢えて岩本勉を外すというネタのつもりで書いたのにマジレスされてもうた
どんどん阪神色が強くなる・・・
新庄の人脈がそこしか無いのか
清宮くらい使われて215くらいで良いなら
江越は20本くらいホームラン
打つで。トリプルツー行ける。
右打者実績なら田中幸雄がダンチだけど、指導者一回クビになってるからないね
木田も可愛そうよな、マスコミ通じて悪く言われるなんて
エンドラン出さなかったのはいたって普通の采配なのに
中京大中京の先輩後輩コンビ 畔柳と高橋宏、ほんわかしていい感じ
二人とも再来年位オールスターで対戦しないかな(日本シリーズは不可能)
まぁフェニックスなんだしもっと試せってのは理解できる
シーズン中に試し過ぎた新庄はどうかと思うが
>>22 以前、ハムの育成方針に苦言を呈した記事が出ていたから、もう完全に決別してるね
とりあえず来年の解説陣営は
金子、勝、鶴岡、賢介、岩本か
悪くないな
建山が抜けるからまともな解説者補充せんとな
まともなの鶴岡ぐらいだろ
>>28 田中賢介はNHK専属だし
高木豊はSTV専属だし
武田勝が札幌に住んでくれたら
放送局的には助かるはず
(岩本勉は札幌グランドホテルしか泊まらない)
>>7 ・お友達人事
・阪神2軍コーチで実績なし
・昭和系
大丈夫か?八木
新庄が監督に決まった時に、関西や阪神OBの解説者は「ああ見えて野球には真面目でちゃんと考えてる」と言う人が多かったのに八木だけ「真面目か?新庄監督?大丈夫?(笑)」なんて言ってたから八木は意外だった
関西出身のワイはサンテレビでよく八木を見ていたよ
バットに当てるのが上手い印象がある。
エンドランの成功率が上昇するかもね
>>21 2軍でも結果出してないのになんで馬鹿ってよくわからん計算するんだろうな
>>33 八木が現役レベルにも取って選手として試合に出るならそうだな?
八木に関しては新庄の人脈がほぼ無いことが露呈した感じではある
まあマトモなキャリア作りたい人なら今のハムは避けるのだろう
栗山も自身だとまともなコーチ連れて来れなかったしなぁ
近年OB連発してたしフロントにコーチ軽視があるのでは
>>26 GAORAの解説でも言ってたな ハムは来年以降も良くなるようには見えないと
元々あまり否定的な事は言わない田中幸雄がそこまで言うんだからよっぽどだよ
東京や都会で暮らしてるような人間に北海道へ単身赴任って言ってもそりゃ食いつき悪いだろうね
コユキは病気が原因で2軍監督辞めたと思ってたら
真相は違うらしいしな
>>17 だってあとはハムのしかなくない?
なかなかそこが繋がってたの?ってなると
あとは大学時代の同級生や先輩後輩とかでないと
社会人は広いからなぁ
逆に栗山はコーチで誰彼連れてきてくれってのは言ってなかったのかなぁと
そういう話を聞いたことないからアレだけど
そうなると全く現役時代にハムと絡みがなかったのに
引退即声かけてしかも一軍コーチにした吉井って(表現古いが)ウルトラCすぎるな
そこから1年ほどしか現場を離れず今やロッテに戻って監督って大出世
やはり金子(千尋のほう)はNPBのどこにもいけなかったらどんな肩書きでもいいからファイターズに残してほしい
無論オリOBでもあるから将来出ていくことはあるかもしれないが
>>42 栗山は阿井とか大塚という無能を連れてきたぞ・・
吉井は梨田が連れてきた。
>>40 前の職場の悪口を言わないってのはどこの業界も同じか
新庄は日本にいなかった、ましてや野球解説者とか未経験だから人脈ないよな
ヘッドの林しかり
>>44 あーそうか吉井は梨田の時だっけか
近鉄時代の監督と選手
確かに栗山じゃなきゃ阿井は高校の監督してたんだし
大塚も現役時代はハムと接点ないもんな
それ以降は特に呼んでくれって人が居なかったんだな
前スレにも書いたけどコーチ新たにやるって転職も同義だから、やりたくても誰なのかわからん人とはやりづらいし呼びづらいね
フロントに充てがわれたなら別だが、井口もそれ拒否して総退陣した訳だし
とらやが八木は一切誰も育ててないし
ボロクソに言われて解説とサンスポのコラムでは毒しか吐かなくなった若年性老害おじさんなので覚悟してください。
ところで投手コーチは建山なの?金村がそっちに行くと思ってたんだけど
吉井は梨田の時もいたけど栗山初年度に辞めて16年にまた栗山が呼び戻したろ
在野で自身と同じ球団以外で面白そうな人脈持ってる人って誰になるんだ?
俺は新庄のあとは真面目に斎藤監督だと思ってる この球団だから
コーチは人脈なんだよな
里崎や鳥谷ですら「この人に頼まれたらコーチは断れない」って関係はあるらしいし
八木の解説まとめあったけど悪くないと思った
万波今川とか野球脳が課題だから合ってるかもしれん
結局関係者まで驚いてた柿木の一軍の登板は何だったのアレ?下じゃ例年通りでしょ
誰か説明くれ
>>51 となると現役時代1球団だけで引退した人よりかは
移籍して2球団以上にまたがってたほうが知り合いは多くなりそうよね
新庄はそれが阪神だからハムOBでもない八木を呼べたんだし
荒木も西武、ヤクルトで投手陣ぶっ壊した話しかなかったからハムの投手コーチになるとき今みたいな反応だったような気がする
やらせてみないとわからんよ
>>55 プロ野球は同期会とかもあるから一概にはそうとは言えないらしいよ
佐藤がフライでバット持ったままとか
全力疾走しなかったとかって
コーチが変わって無くなるのかね
コーチでなくて選手の中にダルビッシュや田中賢介のようなもうちょっと何かないのかな
>>60 メディア出演で暇潰し小銭稼ぎしてる奴が居るからそいつが現場回って直接ケツぶっ叩けばいいだけの話
矢澤はバッター専念させるやろ。
多分、近本みたいになってくれる事を
期待してるんやろ。
>>58 聞きたいのは一軍で投げた理由じゃなくて
一軍だと良さそうに見えた理由ね
下であの投球できてたらこの成績にならんでしょ
>>63 でも投球も確かに魅力的なんだよ
スライダーは上原なんかと比較にならないキレ
矢澤の二刀流は試合中に外野からリリーフみたいな運用を考えてるって言ったけど
矢澤が投げてる間の外野はどうすんだ
投手に外野を守らせる気?
矢澤が投げてる間だけ守備固めを出すならその野手には屈辱ものだし
「日本ハムの今や顔だし、野手としてのリーダーだし。その自覚と責任があってエスコンフィールド北海道に球場を変えるという事を考えて、トップの選手だということを考えると近藤は動かない」
高木氏は近藤がチームに残留することが「将来的なビジョンを考えた時に1番キレイに収まる格好だと思う」と指摘し、「コンちゃんは我慢しとけば日本ハムの監督まであるよ。将来的には。将来的なことを考えると目先の1億、2億を取るのか。それもと人生の設計として人脈とか色々なこと、北海道のファンとかいろいろ考えた時にコンちゃんのスタイルは(チームから)出ない方がいいと思う」と力説した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e01aedda24e2d295cd7b0b955272544693ae82a2 近藤にとって耳が痛いこと言ってるな
近藤の耳まで届けば残留しそう
>>50 次は稲葉じゃないの?
斎藤監督は有り得ない話じゃないとは思ってはいるけど
イイゾ〜高木豊
昔は田中賢をやたら褒めてたよねこの人
宣言せずからの単年高額契約で
エスコン1年目の義理を果たしつつ新庄の様子見
なんならホームラン増やして値段も上げる
てのが近藤的にはいちばん賢そう
>>66 守備固めに適した人材いるから大丈夫じゃないか
そのためもあってトレードしたのかな?知らんが
>>48 なるほど
八木コーチ来るって、江越どう思ってるのかね
金村は森本と建山のあとの北海道のテレビに戻るのかな?
外野からマウンド行かせるならその回は投げ切らないとベンチ野手を1人無駄にすることになるからな
>>67 近藤がそこまで人間性を評価されているなら、FAで出て行っても将来は呼び戻されるはず
フロントはは大引でさえコーチ留学させているんだろ?
高木の言っていることはハムのフロントの考え方とは異なっていると思うね
新人の背番号
矢澤23
金村19
加藤31
安西58
奈良間62
宮内67
って感じかな
今年近藤来年加藤が居なくなると思うと日ハムは独立リーグに行くほうが良いのかもな
>>67 そもそも近藤は目先の金以外の不満が先だろ
その動画見たけど高木豊は解ってないな
新庄と吉村が辞めたら残留するよ
中島卓也がなんだかんだ220越えしてきたのなんか希望なんだけど
>>67 いいこと言うわ
目先の金のために選手追い出す球団もあるからな
新庄にとっては
一年目は俺の好きにヤラせてほしい。だけど
近藤健介にとっては2019年から4年間フラストレーションが貯まるシーズンだったからな
ショートスターターを試して、シーズン捨てたり
2020年2021年は栗山監督が完全に気力無くして
無気力試合を繰り返してたし
今年はシーズン途中にメネズ補強したけど
去年は外国人投手がボロボロだったのに途中補強しなかったり
捕手が穴って何年も言われてるのに
トレードやFAで中堅捕手とか取らなかったり
空き番が5.7.11.19.23.31.58.62.67.69
空きそうなのが3.41
11は欠番として他の若い番号どうなるかな
ハムのTwitter久々に見たがコーチ解任の件でフロントだけじゃなくて皆監督批判しててワロタ
やっぱ新庄ファンとハムファンは全く交わってないんだな
矢澤は1じゃなければ7が似合いそうだけどピッチャー番号じゃないから19か23?
加藤豪将は5渡しそうだし奈良間もキャプテンシー評価で41とか無くはない
>>67 最近の高木豊
「なべりょは阪神で活躍するよ」
「近藤はハムに残るよ」
三連単でも狙いにいってるのか
>>82 センター固定すれば中島はハムの福田周平になれる
外野構想に名前出されなかったけどw
>>73 八木と江越って在籍被ってるのかな?八木は15年まででしょ?
>>79 加藤はヌニエスの5にして西川の7は新外国人かな
それにしても来季からハムの解説はどうなるんだ
稲田に続いて森本建山いなくなったら岩本岩本賢介岩本になっちまうぞ
>>97 それドラフトのときに終わってる話なんだけどどこのファン…?
>>98 勝さんも一時期解説やってたことあるしな
金子はどうだ…?
浅間のケガは許されないけど五十幡のケガは許される理不尽な世界www
>>95 阪神の事知らなかったけど、
被ってなかったんだ。
高濱外野手初挑戦って日ハムにいたときは肩のケガで困難じゃなかったのか?
おかしいだろ
江越はルーキーイヤーの15年と翌16年は
1軍で176、217打席もらってそれぞれ2割打ってる
3年目からサッパリだから八木のせいではないな
>>102 江越のルーキー年と八木のコーチ在籍最終年だけ被ってる
金子誠って将来の監督候補としてフロントにずっといると思ってたんだが外れたんか
じゃあ将来の監督は矢野謙次かな
>>103 挑戦するだけなら西川でもメジャー挑戦できる
>>100 普通にその二人が解説になるんでしょ
他に行くとこないし
今成は虎バンの仕事もあるからしょっちゅう札幌に来れない
コユキは体調の問題で賢介は多忙
当面は岩本鶴岡武田勝金子の四人体制だろうな
>>114 誰が岩ちゃん止めるんだよ
建山さんとか稀哲とかの絡み好きだったな笑
荒木鶴岡が聴きやすい
BGMのように流して何度かリピートしたい試合もあるから
騒がしいのは止めて欲しいリピートする気にもならんよ
>>103 まだ実物観てないからだろ
キャリアハイの数字だけ見て妄想&皮算用してる状態
他チームファンからすると岩本はほんと迷惑だろうな
ハムファンは慣れたけどそれでも耐えられない時あるからな
お調子トークの時ならまだしもイライラモードに入ると聴いてられなくなるな
大体チームが劣勢のときが多いからハムファン相手ファンも不快
>>121 お調子トークも聴いてられんわ
調子のってずっと引っ張るからウザい
>>122 Twitterで調べたけど具体的に分からんかったわ
なんかあったの?
岩本は連敗中に首脳陣批判したからコーチに呼ばれないのか
1番コーチになりたがっていた岩本だけハブられているのは草
内心新庄もうるさいって思ってるんじゃないの
>>94 来年もセンタースタメン中島卓也はもういいよ
>>128 正直一番苦手なタイプだろ
イエスマンか、自分の意見を主張しないタイプか、もろ年下しか周りに付けてないのに
>>66 屈辱も何も、矢澤が能力で勝ってたらそうなるし、わざわざそんなことする程のやつじゃなければどっちが専念になるし、屈辱だとしても二刀流してる矢澤に劣ってる選手だとしたら仕方ない
>>130 まあ岩本は誰からも好かれるタイプではないと思うよ
YouTubeの高木とコラボのやつ見て何となく思ったことだけど、岩本は指導者としてはレベル低そう
まぁ光山がGAORAの解説戻ってくるんじゃないの
楽天のコーチ辞めたし
せっかく金村が消えたと思ったら光山が戻って来るのか
>>136 かもめ専だと
石井GMからの続投要請を断って楽天辞めてるから
吉井監督のオファーで千葉ロッテに行くだろ。
と
建山さんって選手にどう言う感じで指導するんかな?稀哲も選手と仲良さそうだし話しやすそうだから選手からも信頼あるだろうし、メンタルケアもしてくれるだろうし
怒ったりすんのかな?
建山は稲葉が呼んで八木は新庄が呼んだんだろうけど稀哲はどちらの可能性もある
確か稀哲の引退セレモニーに稲葉が来て稀哲泣いてたよな
ガオラ解説者が続々ハムのコーチになってて岩本だけ置いてけぼり笑える
>>139 五輪の時なんて必死に青柳擁護してたし選手ファーストなコーチになると思う
>>141 2006年以降の優勝メンバーはハムファンからしたら神様みたいなもんだよな
光山はコーチを経験してからくどくない解説になった
ずっとクドクドいってるのは西山
個人的には稲田と飯山をコーチとして育てるために白井さんを呼んで欲しい
鈴木 安西 宮内
右サイドこんなにいて建山の指導が楽しみだな
>>146 今なんかレバンガ北海道所属でメンタルケアしてるよね
ハムお得意のスカウト⇔現場のコーチ人事とか今成さん亡くなった分のスカウト陣の再調整とか?
来季は球場狭くなるんだし
長距離バッター育成できる打撃コーチが欲しいんだよな
中日は2軍で飼い殺すくらいなら
中村ノリくれんかな
岩本は今の仕事のほうが合ってるでしょ
コーチ業よりも
中に入ってみたら話の引き出しも増えるかも知らんが
まあラジオ番組もって解説して騒いでってのが合ってるだろうな
岩本はコーチにするまでもないしな
言ってることは遠投すればいいだし
>>124 引退した時のインスタライブだったかな?
斎藤佑樹の名前使ってYouTubeの再生数稼いでる球団OBが嫌いって言ったのに対して、この先俺と会った時どんな顔するんだろうなあいつみたいなことをラジオで言ったことだと思う
>>143 自分の気に入らない選手にはネチネチなタイプだから個人的には心配
特にデビュー早々解説で散々理不尽に叩かれた伊藤
FA残留の宮西監督、そして近藤監督が10年後くらいに見れることを期待してる
>>47 梨田と吉井は選手時代が重なっている。
近鉄監督梨田と吉井は重なっていない。
監督を投手出身に変えて欲しいな
野球はやはり投手構想が鍵だし
>>55 あちこちフラフラしてて、コウモリみたいになってたら球団渡り歩いててるだけで意味ないだろ
それで信用や信頼得られるかって話になってくるから数多きゃいい訳じゃないだろ
>>60 2軍監督やコーチが問題っていうより、たぶんハムの方針が2軍は勝たなくてもいいっていう方針だからそうなるんだと思う
それがいいと思ってなくてもハムのフロントに逆らってまで変えようと思わないんだろ
>>159 もちろんコーチを経て。宮西と稲葉の奥さん問題が気になるけど笑
この2人嫌いなファンはいないしそれなりに強そう。
岩本はTVとお金大好きで、コーチ業より今の方がずっといって前言ってた事ある
でも声かからないのは面白くない建山稀哲に嫉妬という芸風をこれから披露すると思う
>>151 高橋由伸がいいと思う
清宮の対談見てても具体的に指導できるし
個人的に大宮の解説も嫌いなんだよな
ラジオでネチネチ選手の見た目含めて批判してたから聞いててうんざりした
解説なら新谷が一番好きかな
岩本がコーチになったら何が困るって現状全く無理なのに吉田の先発をゴリ押しすること
吉田の将来的な話で先発の話してくれるならまだいいんだけど、やたらと吉田の先発に拘ってる感じがする
>>167 大宮レベルになるとただのボケじいさんだから仕方ない
>>165 簡単に言うけど、読売って他球団に監督に行ったらもう呼んで貰えん狭量っぷりだぞ
ましてや由伸は球団がリベンジの機会を与えようとしている候補者だし
あの王さんですら悲壮な決意で福岡に行った訳だし
>>170 理想論を語っただけでこないのはわかってるよ
ろくなコーチが来ないから誰か海外留学でもさせてコーチも育成してくれないかな
>>171 海外留学させたらオリックス2連覇させたのであった
岩ちゃん今日のYouTubeで2人のコーチ就任について語ってくれないかな
建山はコーチになったら意見はっきり言えそうな気もするがひちょりはなぁ
浦島レスだが
>いや16年は中心選手だった
2016年の近藤は中心選手じゃない 300打席未満.265(68安打)HR2本で今年の今川より試合数 打席数少なくOPSも下 あの年の中心選手(野手)は大谷 中田 西川 陽 賢介 中島 大野くらいまで
前回最下位の後はベテランコーチ呼び戻して回復したけど今回は新人コーチ増やして大丈夫かね
金子はキャンプ見てた感じだと守備も打撃もなんで出来ないのかわからないって感じだから教えるのに向いてない
>>178 2016の近藤は左相手がやけに打てなかったような覚えあるわ
今年の紺田見てたら毎回新庄に外野の守備位置確認してたけど新庄が直接指示することもあった 稀哲はその点現役時代叩き込まれてるから任せたいんだろうな
新庄引退後の外野守備は稀哲から陽へ陽から糸井へ受け継がれてるし
外野はやれるかどうかはともかく去年の新庄の指導で土台はできてるから稀哲で問題ないと思う
こういう新庄の来年は今年の采配と違うって自信はなんだろうな
この前の木田監督に言った2軍の話をみると来年も今年と同じ戦術でやるようにしか思えないんだけど
新庄って開幕戦の後はちょっと真面目にやりますとかここからは真面目にやりますとか口だけはいうくせに全く采配成長しないんだけど来年の急に堅実になるの?
なるとは思えないんだが
そう言って吉井監督はニヤリと笑った。
趣味の延長と口にするウェイトトレーニングだが、もちろん明確なポリシーはある。
「指導者としてみっともない身体にはなりたくないという思いがある。自分の身体と向き合うことも大事。自分の身体も管理できないのに、人を管理できるかということ。だからマリーンズのコーチ陣はみんなシャープでいて欲しい」
マリーンズには指揮官以外にも自身の身体をしっかりと管理するコーチは多い。「ウェイト部だね」と目を細めながら、同じ想いで意思疎通を図る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f2e4e9a706f1d3025da8952494fbf775cfb270?page=2 新庄と吉井気が合いそうじゃん
>>189 今年みたいに乱発はしないって事じゃない?
たまぁにやる事に関してはダブルスチールはいい作戦だと思うけど
>>191 本当か?
新庄のまともな采配って新庄がベンチにいない時にしか普通の試合してないし1年間一回も見たことないから信用できないわ
新庄はもうエンドランはしない宣言くらいしないと信用できない
日本シリーズで他球団の試合見ればいいのに
どっちも普通に打たせてる
勝敗関係ない今シーズンとフェニックスリーグで出来るだけ盗塁やエンドランやスクイズを経験させるってのは見てたらわかるだろ
>>194 わかんないし普通に打たせた方が練習になると思うんだけど
来年1軍はエンドランせずに普通に打たせるならなおさら小細工練習いらんわ
建山と森本がコーチ就任したのに岩本には打診すらないのかw
>>198 新庄って嘘つきだから今年だって最初から投手のことはわからないから全て投手コーチに任せるって言ったのにすぐ意見を変えて口出してくるから
侍ジャパンで経験あるとは言え来年優勝しか目指さないのに新人コーチに投手全権委任するのか
まずは島崎のボケが1軍コーチなのか2軍コーチなのかどっちなのか
>>199 >>200 候補ってか人材不足でやらざるを得ないて感じなのがな
まさか監督の座もひちょりにバトンタッチなんてしょーもない事はやらんだろうな
なんとしても助っ人の大砲が欲しいな
そうじゃなきゃ全然戦えないよ
アルカンタラを大幅年俸アップで1年延長してる時点で外国人補強のやる気ない
>>211 夏場以降悲惨もいいところだったんだからどこも欲しがらないでしょ
そもそもMLBが高騰し過ぎてるから2,3億程度じゃまともな外国人は来ない
助っ人の二年目に慣れて開花ってのにかすかな期待か
セギノールはそのパターンだった
稀哲がもう既にコーチの顔になってる
戦う顔をしてるわ
>>204 独立リーグ専門のスカウトでええわ
一番被害が少なくて済む
稀哲が3塁コーチャーになったら不安だって言ってるわ
3塁コーチは稲田さんでいいんじゃない?笑
近藤FA、王残留が最低のオフシーズンになったら来年ファン生き残れるのかな
>>201 武田が任せておきたいって思えるような状況を作らなかったからだと思うよ
成績の結果だけじゃなく、失敗してもこれが育成になるって説得出来てれば野手と同じ形なんだから引き下がってた可能性だってあったんでは?
>>224 でも新庄が口出しても全く投手管理ができずポジション確立できなかったから
なら最初から言ってた投手コーチに任せるをやってほしかったね
宮西が中継ぎの心得教えられて懐いてた建山ならブルペンの立て直ししてくれると期待したい
>>108 っていうか金子誠はずっと中で働きづくめで
同時に侍の兼任コーチまでやってたわけだし
2〜3年、解説のバイトしながらのんびりしても
全然いい時期ではあるんだよな
まじで数合わせとかで契約しなくていいから見込み無い選手(王とか)は切りまくってくれ、そのぶんの金を近藤や功労者に当ててほしい
堀も石直も本職なのにあっさり伊藤に負けてんだもん
やっぱ人材不足すぎんだわ
>>229 ジャパンで建山がよかったのは最高峰の人材がいたからなわけで
この人材不足でどうやって回すか、腕の見せ所だな
王は前GMの肝煎り案件だということを忘れてはならないんだよなあ
>>232 まぁでもやっぱり伊藤ってスペシャルな選手だよね
北山には期待したいけどね
四球減らせば相当やると思う
建山が以前Twitterのスペースで話してたけど円安対策として事前にドルを所有しているらしいぞ
ハムだけに限らずこれは全球団に言えるみたいであまり外国人補強に影響はないんじゃないかと話してた
>>238 建山自身もドル貯金してて今ウハウハだって岩本にバラされてたなw
>>226 そもそも武田と新庄じゃうまくいく気がしなかったし
武田が離れたから結果建山がきて、新庄がある程度信用して建山に任せることが出来るなら結果的に良かったんじゃないのか
建山になってもリリーフ良くならなかったとしても心情的に新庄が武田と建山どちらを信頼出来るかといえば後者なんじゃない?
まあ正直伊藤抑えを候補に添えるのも分からなくはない
他の選手達とメンタルが違いすぎる
>>239 数千万近く利益だしてんのすげえの一言だわ
やっぱ野球選手って夢ある
稲田
稀哲
建山
OB解説陣みんな中に入ったら
この先ネタとして一番美味しいの岩本やんw
>>236 あと3年くらいは先発で見たかったのにさー
宮西が壊れた時がブルペンの壊れる時なのはまあ皆覚悟してだろう
正直外人投手で何とか凌ぐしかない
ガントとポンセがちゃんと仕事すりゃかなり余裕は出てくるわな
選手は悪かった事はさすがに年が変われば忘れるし切り替えるから、堀も河野も中継ぎとして誤算だったけど来年は大丈夫だと信じるぞ
>>246 みゃーがダメになって俺がブルペンを守る!!って堀きゅんが守護神になるかと思ったら
一緒にダメになったという…
>>250 >>252 け、怪我明けだろ?(震え声)
1.2年でだめになるんだから宮西がいかに怪物かってことだよな
武田と建山は同じ投手だけど、武田は先発、建山は中継ぎという違いがあるから
建山には継投やリリーフ陣の改善を期待したい
>>244 北山かもしくは他の抑えの登場があれば先発に戻れるでしょ
>>256 ロドリンどうするんだろうね
外国人には珍しく何でも屋の役割やってくれるし
やっぱピッチャーはロッカーで物投げて暴れるくらいじゃないと務まらんのか
>>258 結局他の投手がだらしなさ過ぎるだけなんだよな
>>248 堀→肩が治れば去年のようになる可能性はある
河野→同じドラフトのメンバーが大量に切られたことで先発の未練より、中継ぎでも戦力になることに力を入れる
立野→ケガしてたっぽいし、コメントも結構前向きなのはポジティブ要素
なおロドと井口はわからん
>>251 フェニックスリーグ終盤
とりあえず野村、清宮、ガントはフェニックスリーグに合流
ロドリゲスガントが残るとして外国人枠4枠を投手4人に使うのはルール上不可能だから誰かがサブ要員になるんだよな
伊藤も1年目はベンチで泣いてたんやで
清水がポンポンってやってた
>>263 ガントと来年契約するならロドは切るんだろ
だからロドの契約の話が出ないんじゃないのか
山田久志が新庄に余計な期待かけてるよ
変に影響されなきゃいいけど
北山は三振取れて球速いし期待しとくわ
他の有象無象は知らん
勝ちパターンまでいけるかはわからないけど長谷川威展と福田が2軍だとやることないレベルだから期待したい
>>262 堀の肩はどれだけの故障なのか次第だな
肘はどうにかなるけど肩で選手生命なくなった人は多い
>>264 1年目は背負いすぎてたわな。
クソ守備とか打たない連中が悪いのにさ。
裏ではわからんけど、北山が泣いたのはヤクルト三戦目で抑えることが出来た試合なのに
なぜか堀のように泣いたかのように事実捏造されて記憶してる人が多いのはどうかと思う
まぁ建山に全て任せるそうだから
マシンガン継投とイニング跨ぎは無くなるな
>>268 福田は本当によかったよ。
雑な使い方されて潰れちゃうんじゃないかって心配してた。
来シーズンはマジで頼むわ。
>>268 左は多いんだよね
右は能力高いのにメンタルが弱いのが多いわな
>>273 いつの間にか覚えたフォークが結構使えてるよな
鈴建はリリーフで使いたいよね
アンダーは肩ひじ関係ないって建山も言ってたし
>>274 石川西村井口あたりなあ
良い球あるのに大事な場面でやらかすから信頼できない
ひちょりと建山は今季のBigbossの様子を良く見た上でコーチ引き受けてるから上手くやってくれることに期待したい
>>276 先発でも中継ぎでも出力変わらないうえに対左用のシンカーや投球術に最近磨きがかかってるからまずは先発で見たい
>>280 完全に馴染んだし言いやすいから多分これからもビックボス呼びだわ笑
稀哲去年ノックの練習してる動画貼って近々皆さんに報告出来るかなみたいな事Twitterで言ってたよね
ほんとは今年からだったけど諸々で1年遅れたんだと思う
まさに満を持してだろうな
>>281 だからこそ連投でもどこでも行けてチェンジアップになる中継ぎで投げて欲しい
>>272 先発が序盤で炎上して2~3回で降りた時は誰が継投しててもあるよ
>>276 谷間先発でもロングリリーフでも使える
・新庄「投手のことはわからん」→建山に一任する考え
・抑えは堀、石川直、北山に競わせるけど一番適してるのは伊藤
・伊藤と話し合って抑えが嫌なら無理にやらせることはない
吉田ってなんでドラ1で指名したんだろうな
目立った長所が未だにわからん
まあ2018はあまり当たりが少ないってのはあるけど
>>282 選手達がボス呼びのままになるのか、監督呼びに変えるのか選手によって違うだろうからどうなるか気になる
投手としても球速出る分、根尾の方が良かったのかもな
>>287 根尾外した段階でハズレ1位を吉田輝星か野村ジェームスの2択で迷ってたって聞いたことある
>>290 微妙な成績のまま使い続けて水野も上川畑もスルーしてたと思うわ
>>293 上原に一瞬で打者転向勧めてたしハムもすぐ投手やってんじゃね
>>292 今のところどちらかと言うと野村の方がドラ1にふさわしいよな
>>290 平沼の育成を諦めた上に上川畑と獲ったんだから根尾なんかなべりょみたいなもんだ
>>297 吉田輝星が甲子園でフィーバーする前まではドラ4より下で指名したかったらしい
>>299 ドラ2くらいまでに狙ってた球団ってあったのかなあ?
確かにあの時は凄かったからなぁ
吉田の人生のピークだろう
>>300 どうなんやろ?ハムがハズレ1位で吉田指名した時、横浜の人達がめっちゃ悔しそうにしてたのはテレビで見てたわ
まぁでも俺はめっちゃ期待してるけど
話題性を無視すれば
あの体型とフォームだと4位くらいが妥当だったろうな
>>235 それで残留だとしたら前GMって邪魔なだけだわ
>>259 ちゃんと調整してこない選手は切ると思う
>>192 ほんとそこは新庄自身が自制するしかないし
頻度を下げられるのか
そして決めたいときにエンドランを決められるのか(確率を上げられるのか)
まあどのみちギャンブル采配のひとつだからそこまで確率上げられないとは思うけども
>>306 ハムをここまで弱くした元凶だから死ぬまで呪っていい
ロドリゲスは使いにくすぎるよな
りりーすはあっても良いかなと思う
【野球】登板間隔を空ける日本球界に警鐘 山田久志氏「日本の野球は先発ピッチャーに甘いものになっている」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1666599216/ >>303 広島が小園当たってなきゃ1位輝星を検討してたらしいから
1位で消えなくても2位では消えてたかな(広島の2位よりはハムの2位が先だけど)
輝星は甲子園での投げすぎで股関節の炎症起こしたんでなかったっけ?腰痛だっけか?
あの甲子園で良かったフォームが崩れちゃってたもんねぇ
新庄のお仲間改革か。。
ジャイアンツみたくなりそうやな
吉田も甲子園で活躍しなければ進学予定だったんだよなあ
個人的な考えだけど、メネズ鈴木健ガントをリリーフに回せばかなり厚くなるんじゃないの?
絶対的なクローザー1人じゃなく全体的に厚くした方がいいと思う。
そこから何人かで勝ちパ作って1番良い奴が9回投げればいい。
伊藤が先発やめるよりいい気がする。
>>315 股が緩くてこの間のようなケガしやすいらしいからたぶん中継ぎに戻ると思う
>>318 ローテは
伊藤加藤上沢ポンセ根元+金村や達や矢澤で回せれば。若手でリリーフが育ってきたら鈴木健を先輩に戻せばいい。
藤川の見立てだと
投手矢澤 タイプ松井裕樹 リリーフタイプ
打者矢澤 (似たようなタイプはあまりいないが)タイプ近本光司
打者のほうで面白い事いってるね
左投げ左打ちながら右手の引きが強いと
>>320 達って来年じゃ二軍のローテすら厳しいだろ
建山は大好きなスズケンの指導が出来て嬉しいだろうな
>>322 フェニックスで5回回させるようにしてきてるから来年はローテぶん回させると思うよ
金子もいなくなったことだし
>>323 スズケンもうアンダーだからなあ
安西あたりにいくんじゃね
スズケン別にアドバイス送ること無くない?さすがに過大評価かな?
鈴木は社会人時代に高梨をサイドに魔改造した経験もあるし横投げの理論はかなりのもの持ってると思うよ
矢澤は来年はリリーフだな
安西は鎌倉みたいなタイプなのかね
サイドスローじゃ通用しなかったからアンダーになっていきのこってるんだが
>>327 今はスズケン自身でシンカーの精度高めたり、チェンジアップを新しく覚えたり
全部投げるタイミングをかえてみたり、アンダーやサイドだけじゃなく、上からも投げてみようとか
自分で思い付く限りを試してる段階だから今はいらないかも
必要なのは次に壁にぶち当たった時かな
>>324 達みたいなビッグマウスにはちゃんと叩くやつが必要なんだけどそもそも叩けるレベルにすらなってないのがな…
達は急に良くなる可能性もあるけど現状では来年一軍で期待とかそういうレベルにはないね
二軍でローテーション回れるようになれって段階
ひちょりが自分のチャンネルでコーチ就任について
>>336 なんかまだまだ身長も伸びそうだし長い目でみて球団も取ったんじゃないの
>>329 鎌倉よりは上から投げてるように思えるが…
ローテ6人目は正直よくわかんないから達とか書いたけど、メネズ鈴木ガント全員リリーフに回すのいいと思うんだよなぁ
達は中村勝レベルやな。
所詮天理のピッチャーや。甲子園でも打たれてたしな
>>131 矢澤にクローザーやらすんでも無いなら
例えば矢澤が7回1イニング投げたとして
7回だけの守備固め要員を出して1イニングで下げるとか
リスペクトも無い上にベンチ入り枠のムダだろ
オレは逆でスズケンは先発のままのほうがいいなと思ってるんだよね
例えば牧田は下手投げでも球が速かったし
スズケンは下手投げでもゆったり投げる渡辺俊介風だし
またコントロールがそこまで良くないから(サイドの時よりはマシだが)トータルで抑えられる先発の方がいいかなと
中継ぎを厚くするだけなら上原でいい
鈴木は2軍の中で一番先発向き
今年の上原は中継ぎで結果出して先発転向してから思うように行かず鎌ヶ谷で調整する日々だったからな
>>346 そういや建山さんが上原の能力にベタ惚れしてるんだよね 育ててくれや
>>343 もったいないとは思うが
ただそれなら代打の代打でコールされて打席に立つことなく機会がなくなる選手にもリスペクトがないんじゃないか?
その場面そこで矢沢の代わりに外野に入るとしたら、1イニングで下げても構わない守備専の外野手ってことになりがちかなと
>>341 5人決まってれば十分。1年間6人ローテ固定で回し切ったチームなんかないんだし。ブルペンは先発5人を決めてからでいい。クローザーは決めときたいけどね。
スズケンは先発でもロングリリーフでもどっちでも出来そうだから意見がわかれるのかもね
根本、ポンセはなかなか6イニング以上投げられないけど
スズケンは調子いい時なら7イニング投げれる時が2人よりありそうだし
もしそうなってくるとやっぱり先発で…となってくるかも、来年の仕上がり次第かな
上原は1年稼働見込めないけど何かしらで使えるからね
プライドを尊重されるような選手ってレギュラーだけだろう
それであっても容赦なく代えられるのに(むしろそういう姿勢こそこのスレではお望みだろう)
終盤矢澤の打席が終わった直後の回にリリーフ
次の回はそのまま矢澤を次の中継ぎに継投
とりあえず無駄がないのはこれだな
先発はほんとに12球団でもトップクラスに潤沢な気がする
クローザー伊藤は客が呼べる
頼れるクローザーがいてそこまでにリードすれば勝てるって励みがあると
試合運びも締まるし客の雰囲気も良くなる
ただ新庄が舐めプ采配で接戦に持ち込まれたがりだから
クローザーは普通のチームより苦労する
>>350 ま結局はそこまですることが得か損かだなー
>>357 計算通り働いてくれたらね
シーズン始まれば大抵の年は足りないって途中で騒ぐことになる
ましてやコロナも来年もあるだろうからな
>>359 机上のソロバン弾いてるだけの話だからな今は
矢澤がまずそこまでしてもいいってパフォーマンスを見せることができるかどうか
ホントに矢澤取れてよかった!ってワクワクさせてほしいね
先発はスズケンとかまでは計算に入れるのは危険だと思ってるから来年はギリギリな感じにはなると思うよ
それより抑えを誰決めるか問題だな
伊藤は先発したいけど、抑えが嫌な訳ではないっぽい感じかね
堀、石直、北山の三人に抑えやりたい奴聞いて決めるとなると石直になってしまいそうだが、石直が抑え向きのメンタルとは思えない
この三人を将来的に勝ちパにするなら石直→北山→堀か、石直→堀→北山だと思うけど
北山は将来的な期待感が強いだけで、今はまだ勝ちパ出来るほどの安定感がない
>>364 クローザーは北山育てるかトミージョンから本格的に復調してくるであろう石直のがいいと思うけどね
先発の柱をクローザーに配置転換はちょっと価値が釣り合ってないと思うわ
稀哲と建山だと
臨時コーチに上原浩治引っ張ってこれるじゃん
>>365 石直が地面叩きつけて一人で崩れるのはストレートのスピードが戻ったとしても改善されないよ
あれスピードが戻らないからじゃなくてメンタルで自滅してるだけだし
だから2アウト2ストライクから自滅する
あれが改善されることがあるのか?
北山の自滅とは全然別物だよね
俺は北山でいいと思うけどな。
1年目にしてはとても期待できる
いまだに石直がクローザーとか言ってるのやべえだろ
頭栗山かっていうくらい最初の印象からアップデートされないのかよ
>>364 メンタルもだけど
コントロールがね
フォーク叩きつけるし、ストレート抜けるし
増井と似たような症状
かといって先発やれるほど球種持ってない
投げてみないとわからない
ストレートの質が上がるか フォークのキレやコントロールが上がらないとメンタルも付いてこない
オープン戦の時の北山はまじで神レベルだったな
色々経験して来年プラスに変えてくれればいいのさ
北山が抑えやれば伊藤が先発できるしチームとしても1番それが望ましい
どうしても抑えが定まらなければ伊藤が最後の切り札でいいんじゃないかな
やっぱりオリンピックでのあのマウンドでの振る舞いと肝っ玉を見ればそりゃリリーフや守護神を期待したくなるもの
楽天が負けたらBクラス確定の試合で抑え伊藤初登板なのにオワタしているのが印象的だった
伊藤にクローザーやらせるってのはセットアッパーすらもまともに用意出来ないチームってことでもあるしそうなったら伊藤にクローザーにやらせてもしょうもないことにしかならんと思うけどね
久は強靭なメンタル、悪いなりにも抑える技は持ってたが両膝故障とかで身体がついてこなかった
よく考えたら両膝壊してるのに尚一軍の戦力であり続けたのとんでもないことだな
>>375 吉村その他フロントが辞任しない限り戻ることはないわ
宮西 堀 上原 河野 福田 メネズ 長谷川 矢澤
左腕の中継ぎばかり増えていく
クソ無能の八木裕を打撃コーチとか、新庄どうかしとるな
>>377 肩が治った堀とメネズは普通に勝ちパで計算出来るだろ
あとは北山がコントロール安定するか、石直がストレートの急速戻れば7回くらいは出来る
そういや
新任のコーチ以外はどうなるのか
この3人以外にも新任が新たに出てくるのか
>>382 トミージョンって3年くらいで球速が上がるって言われるから直也は来年からだよね。
フォークの落ち幅は相変わらず凄いしインコースに直球を投げ込めれば
>>377 伊藤大海は大崩れしない投手だけど
完璧に抑えるってタイプじゃないならな
(7回投げて3点以内を毎度繰り返すタイプ)
杉浦の時みたいにヒット連打されたら
劇場やら失敗やら呼ばわりされそう
1イニングだけほぼ完璧だけど、スタミナがない
って投手が要れば良いんだけど
王・佐藤・木村・杉谷・郡・西村・ガント
崖の上の7人
>>300 与田が新人時代のキャンプでわざわざ見に来て根尾外したら吉田で決まってた言ってたで。何新聞か忘れたけど
なんで素朴な質問してるのか知らないけど
12月2日にNPBから自由契約選手の公示があるから
12月1日まではマスコミに対してのプレスリリースでしかないよ
・シーズン終了時…69人
・谷川、望月、片岡、宮田退団…65人
・ヌニエス退団…64人
・金子退団…63人
・渡邉、高濱移籍…61人
・江越、齋藤入団…63人
・ドラフト6人獲得…69人
・上野、柿木戦力外…67人
67人だったかも
>>397 外国人はまだヌニエスしか退団決まってない扱いね
日本人だけなら後3枠くらい育成落として空けるんじゃないか?
福島 柳川 松本の順調ぷりや育成で大卒を何人も指名したことを考えると支配下枠結構空けそうだは
>>386 いや、だから石直は腕治ってもメンタルで自滅するから抑えは無理だよ
>>390 ロド抜くなよ
現時点で建山さんの玉井の評価がめちゃくちゃ高いんよね
スペースでも絶賛してたし、オリンピックの最終候補にも残してたらしいよ
>>396 冷静に考えて何年も野球どころか日本からも離れてた様な奴の人脈なんてたかが知れてるでしょ
建山が役割を持たせたほうが選手は試合に入りやすいって言ったのは良かったわ
今年新庄の思いつき采配が野手も投手も沢山あったけど投手は準備が必要なんだから思いつきで采配されても困る
役割があれば自分の出番かなと準備しやすいし不必要な準備も減るので良いことしかない
斎藤が谷元の番号になったんだよな
モノになってほしいよ
清宮の父親今シュークリーム屋経営してるのかよ笑
矢澤構想の
外野→投手→外野って
投手やらせる段階でDH解除なんだよね。
DH古川みたいなら古川が外野入れば良いけど
そもそもDHの人を下げるか?外野か?ってことを
BBはわかってんのか?
旨そう
>>408 多分深く考えてないよ
高校野球のノリで言ってみただけでしょ
実際やろうとしたらDH解除だし
外野に誰入れるんだすぐ下げるのか
そこまでしてやるメリットあるのか
てことでやる価値なしってすぐわかりそうなもんだけどな
あの成績の杉谷を残すくらいの球団だから期待がもてない
>>407 あの親父さん監督時代めっちゃ厳しかったのにスィーツ売るのかよ
>>410 新庄と稲葉が実質的な打撃コーチ扱いされてるだろうから
京成スカイライナー、新鎌ヶ谷に停車だってさ
よし!これで使えない奴は札幌にいる時だろうが福岡の時だろうが、容赦なく日帰りで鎌ヶ谷へ送り戻せるな!!
>>332 ガンは東京と札幌に全く同じ間取り、全く同じ家具配置の部屋を1軒ずつ持ってるんじゃなかったっけ
シュークリーム屋ってめっちゃお洒落でセレブなやつじゃんかw
矢澤どっちつかずとか言われてるけど
俺はどっちに専念してもそれなりの選手になると思う、でもそこで欲張って二刀流やらせると失敗する
建山呼んだってことは金村コーチは呼ばないな
島崎の代わりに欲しいが
昨日まで着けてた番号が同じチームの他人の物になるってやはり辛いだろうな
>>419 走り打ち直せばバッティング結構いいと思った
田宮は清水のテンパリ具合が叩かれてるなら田宮のテンパリっぷりは許容されるもんじゃないから捕手としては見込みないと思う
ストレート捕れない捕手は論外
ドングリ捕手達を切らないのは山田コーチの意見もあると思うね。捕手は時間掛かるものって新庄に説得してんじゃないかな
>>425 女の子みたいだもんな笑
キャッチャーは性格悪いくらいがちょうどいいって聞くけどいちばん悪そうなキャッチャー誰やろ?郡?
>>352 根本は投げられないじゃなくて無理して投げさせないじゃないかな
>>420 投手としてはリリーフタイプ野手は俊足センターって感じなんよね
専念すれば即1軍でやれそうなんだけど
先発で二桁計算できる伊藤を抑えに回すのか
高い確率で投手寿命が縮むだろうな
そこまでして優勝できないでは、もう済まないぞ
自前の新球場になって、札幌ドームに搾取されてるから金がなくて補強できないって言い訳はもう通用しない
いくらかかろうと、本社から金引っ張って
戦力が足りないなら助っ人連れて来い
>>432 ガントにさせろよ
一年サボってたわけどし
先発はポンセいるんだし
ニ枚も外人要らないよ
上原杉浦スズケンも先発候補なんだろ?
渋滞してるやん
>>432 北山の時だって抑えにしたら出番がほとんどないくせに寿命縮むかな
建山就任不安とか言うなよ
いきなり一軍投手コーチそれもチーフ格ってのがおかしいんだよね。
新庄も建山に投手は一任って極端なんだよね
建山ファビョるの待ってるみたいでさ
実績あるの雇えよほんと
阪神からなら久保康生とか空いてたのにさ
しかも巨人に取られるし
そういうのはないんだろうねこのチームは
>>430 一応最近10回完投してたよ。
その二択ならリリーフの内の1人になるよりは外野で活躍してる方見たいかな
6:10から
新庄「来年は、ひちょりとタテがグランドにいるという噂なんだけど・・・」
予言というか、最初から構想に入っていてそうなるように色々根回ししてたんだろうなぁ
HIROSHI YAGI@HIROSHIYAGI003
おはようございます。
この度、北海道日本ハムファイターズの1軍打撃コーチの要請を頂き
光栄なことですので、すぐに快諾しました。
全力でやっていきます?
午前7:54 ・ 2022年10月24日
https://twitter.com/HIROSHIYAGI003/status/1584317330372579328?s=20&t=pOCnODoTTDPVXr3W2oOapw https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>433 その上原スズケン杉浦なんて計算に入らんだろ
先発陣が充実してるとでも?
吉田が相変わらず自分の立場弁えてなくて血管ブチ切れそうになる
なにが先発や敗戦処理のロングリリーフで50試合くらい投げさせろ
新庄が動くことがマイナスになってると勘違いしてる奴が多すぎ
打率 ⇒ 得点圏打率(増減
檻 .246 ⇒ .254(+.008
鷹 .255 ⇒ .266(+.011
猫 .229 ⇒ .227(-.002
鷲 .243 ⇒ .255(+.012
鴎 .231 ⇒ .242(+.011
公 .234 ⇒ .256(+.022
人間の心理として成功よりも失敗のほうが印象に残り易いので誤解してしまうんだろうな
実際には上記の通り、選手任せの通常時打率よりも
サインを多用した得点圏打率のほうが大幅に数字が向上したのが真実
栗山の無策放任野球の時代と比べればその差は歴然
16 .266 ⇒ .265(-.001
17 .242 ⇒ .243(+.001
18 .251 ⇒ .254(+.003
19 .251 ⇒ .260(+.009
21 .231 ⇒ .227(-.004
※2020は短縮&変則日程だったので除外
何もかも選手任せなので、通常時も得点圏もほぼ変化が無い
新庄の積極策がいかにプラスに機能したかということ
マスコミがこういう数字をきちんと報道してくれれば少しは誤解も減るんだがな
今年は初回のかき回す作戦で得点する事が激増したな
ピッチャーが落ち着くとその後サッパリでその後先発 中継ぎが打ち込まれて逆転負け
初回リードの試合を勝ち切れていたら借金大分違うんじゃないか 知らんけど
坪井はゴルフ場で偶然会った桑原、国吉、伊勢、上茶谷との楽しそうな様子をインスタに載せてたわ
去年の初回の得点は61点
今年は59点
激増どころか微減しとるがな
ぶっちゃけどっちもどっちやで
新庄はあれやけど栗山監督の時はそもそも栗山監督がコーチとの会話が無かったからな。
ベンチの中とか無言やんけ
>>454 そのデータをどこまで信じるかは置いといて
何もしないで得点入らなくてもなんの印象にも残らんのは事実
監督が何もしないで打てなくて負けても監督は采配ミスって叩かれることは無いが結局負けるだけ
動けば失敗した時ボロ糞に言われる
どっちがいいかって話
何もしないで凡退して無得点も仕掛けて失敗して無得点も同じ結果なのに叩かれるのは後者だけ
>>454 新庄の積極走塁(笑)って得点圏打率大して関係ねえじゃん
走塁指標例を見ないレベルでマイナス叩き出してるし間違いなくクソだよ
>>459 淡々と負けて俺が悪いと聞かされるか
盛大にやらかしていいの、いいのって開き直るのを聞かされるか
どっちが良いかって話よな
いくらなんでもこの場面でエンドランやサインプレー仕掛けるのはやめろよってことを無くさないといかんわ
育成目的だから積極策通り越して無謀な策でもやりますってのも意味不明だし
采配で点取ろうとし過ぎてる
意味不明な打順に手堅いバント野球とギャンブル走塁が組み合わさった弱くて勝てない野球とか将来性がないよ
攻撃力見たければ指標の1つでしかない打率より総得点だけ見ればいい
2021年454得点(最下位)2022年463得点(最下位)
得点圏打率上がってるから新庄の積極走塁は間違ってないって馬鹿すぎでしょ
>>463 去年延長無しだから今年の延長分16点抜くと下回るんだよね
HR20本以上増えてるのにあら不思議
間違い指摘するのは良いけど長年正解にすら辿り着けてないチームに色々と求めるのは酷やで
>>457 >>465 これ逆に見るとね
栗山監督が10年指揮した日ハムというチームの集大成の結果は初めて監督になったビッグボスの成績と大差ないという驚愕の事実が出てくるわけでw
エンドランの事ばかりやり玉にあがるが
打線…打順や使う選手を毎試合代えた事のほうが主因だろうな
こう言っちゃアレだがトップがアレだとファンもアレばかり集まってくるんだな
あの失敗だらけのエンドランを間違っていなかったとか言い出したらもう末期だろ
江越は記事の通りそのまま受け取るなら守らせるだけだろ?
ならいいわ
>トレードで来て不安なところで侍の試合に出る
気持ちの面で『よっしゃあ、やったる!』というね
まぁこれは確かにそうだろうが
侍の強化試合という名目でウチの練習試合じゃないぞ
>>453 得点圏でエンドランのサインが出て打者が空振りしてランナーが死んでも得点圏打率は下がらないんだぞ
>>473 育成打診になるのは予想通りのことじゃないか?
ユーチューバーを信じすぎるなよ
来季は多少メンバーの固定はあるだろうが、相変わらずの
アホエンドランやアホスチール連発でチャンス潰して終わり
その失敗の責任も何故か選手の能力が無いとか言って
一塁ランナーの盗塁死はともかく2塁3塁ランナーの盗塁死は得点期待値的にはかなり痛い
今年はオープン戦で江越やルーキー達がアピール出来なかったら一軍メンバーから切り捨ててほしいわ。
じゃないと俺たちが今年1年間我慢しながらイライラして見てた意味がなくなる。
よくわからんけど栗山後期と新庄時代はクソってことはわかったわ
>>453 それなら打率や本塁打の割に得点数が低いのは何故?
極端に少ない出塁率と、盗塁死の影響にしか見えないが
>>480 得点を増やすって言う目的を忘れるやつおるよね
もっと言えば勝率アップすら目的から除外されてたりする。
ま、それは選手のせいってなるんだろね
金村って上沢と近藤を足して2で割って太らせたような顔だね
金村って目元が片岡に似てるなと思った
開幕までに球速上げててくれないかな〜
近藤とは稲葉が引き止め交渉するんだよな?
押し弱そうだから心配や
ココで新庄の名前が出てきてたw
10/24(月) 17:00配信 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dfa592b56b0e38b7ce698c9d026d791087e26aa ここで、山田久志委員(74)は日本ハム新庄監督に期待した。「昔と比較するのは難しいでしょうけど」と前置きした上で意見を述べた。
「最近の中何日とか空けて登板していく。リリーフピッチャーもできるだけ負担を少なくして1年間を乗り切らせる。おそらく12球団ほとんどそういうシステムでやってきている。これは監督、フロント含めて、中何日を縮めたら故障につながると。故障させてしまったら、監督、コーチ、フロント関係に原因がありはしないかという風潮になっているんじゃないかと思う。それが一番大きいと思う」。
そう分析して、続けた。
「これを変える。思い切って変えてみる監督、コーチが出てきてくれないものかと。できるのは新庄監督ぐらいしかおらんなと思ったりもする。
>>454 ちなみに何故かカットしてる
2020年は+.022
2015年は+.012
2014年は+.019
この辺知っててカットしたろ
栗山が指揮を取った残りシーズン
2013年は+.002
2012年は-.002
なんだから全部客観的事実として出しゃいいじゃん
個人的にこのデータにそれほど意味があるとは思わんけど、自分でその価値を落とすのはやめなよ
>>487 投手の起用については今年一年やってきて野手出身には無理なの分かったから建山に全部任せるって言ったばかりなのに
大斗は追い込まれてからの0-2だの1-2からの落ちる球見れたり
そういう球が来るって読めないうちはスタメンは無理だろうね
最終戦かなんかで大斗見させてもらったがそんな感じだった
長岡は日本シリーズでそれができてたよ
来年の球団名は「北海道日本ハムタイガース」だったりして
江越と齋藤はサムライで見てから7日からの秋期キャンプでレベルアップか
八木呼ぶならタイプ的には渡邉高濱を代打の切り札育成の方があってそう
侍との強化試合で投げるのは
上沢、加藤、スズケン、斎藤、北山これで全員かな?
>>428 どっちにしても同じだよ
来年から急に120球投げることにはならない
万波が当たるようになるかならないかで別チームくらい違う
とりあえず打撃コーチに手をつけたのは良い、どっちに転ぶかは分からないけど
>>470 >「ウワサによると、僕と同じくらいの守備やスピード」と期待する江越については、打率2割7~8分で20本塁打、もしくは「守備が良くて走力があってチャンスに打てるバッター。『この選手使いたいな』ってなる」と、低打率でも勝負強い打撃を求めた。
お前やん
>>489 実際にやるかどうかはおいておいて、例えば建山がやりたいとして、それなら俺が責任取るからやれよって新庄は言うんじゃね
120球投げてた上沢、伊藤に怒ってた建山はそっちタイプではないだろうけどさ
打撃コーチは…八木が欲しかったっていうより単に金子に逃げられた、ってことに見える…
八木は単なる穴埋め要員みたいな
しかし大田がいれば新庄の求めるタイプだったんじゃねえかって思うな
江越育成ってもう一度大田を作るようなもんだもんな
>>465 清宮が前半得点圏死んでたのも忘れたら困るわ
ここが微妙に違ってソロ宮×11のうち何本かツーラン、スリーランになるだけでその分の得点数変わる
つまり実質清宮次第の数字
自由のびのびな環境のハムにパワハラサイコパスの八木大丈夫か?
>>502 ぶっちゃけ金子コーチは逃げられて惜しまれるほど貢献してるかというと微妙やからなぁ
【日本ハム】新庄剛志監督が新外国人選手として長距離打者の獲得希望「57発打てる外国人を探して」
https://news.yahoo.co.jp/articles/58d4320d04a13b04e36ecf0d9db8bcf34e462c06 「57発打てる外国人を探してきてほしい」
「いいっすね。ヤクルトの外国人。村上君を警戒したその後で。参考になるね」
「足の速い選手はそろってきた。あとは、ガツンって。一塁で40発くらい打てる選手がきたら、さあ清宮はどこで使うと。
サードへ持っていく。じゃあジェイ(野村)はどこ? みたいな。それも面白い」
「ヌニエスをとってきたりしてね。それはそれでオチとしては面白いけど」
>>508 ビ○○○バ「そろそろ俺の出番が来たかな?」
>>505 チーム得点王の清宮にさらに打点求めてて草
4番でもないのに
齋藤ハムユニ似合うな
近藤
「そう言ってもらえるのはありがたいです。(プロ入りから)11年やってきたことの評価だと思います。
そういう意味では率直にありがたい、うれしい言葉。ボスとは1年しかやっていないですけど、
そう思ってもらったことは、良かったなと思います。
球団との話し合いの場でも「『必要だ』と、ありがたい言葉はいただいています」
「ジャパンもあるので、まだシーズンが終わっている感じがしない。落ち着いている感じがしないので、
そんなに切羽詰まって考えているという感じはない。まだまだ、ですかね。」
シーズンの締めに一試合栗山とやってみて気持ちを整理するってのは
近藤のキャリアから言って自然な流れだし
残留の最後のキーマンはやっぱり栗山かもしれん。
>>513 たしかに
栗山ならうまい話術で止めてくれるだろうな
>>514 ただし栗山のNGワード
「このチームを頼むぞ」
大谷糸井陽中田小谷野大引鶴岡大野市川岡吉川増井谷元鍵谷矢貫レアードマルティネスメンドーサ他(抜けはあると思います)
放出の栗山
結構近藤と森しか宣言しないんかな
メジャー行く千賀は別として
>>504 寿司はもう厳しいだろ
15本.200が限界
>>511 ハムで清宮のってるのが清宮と松本しかいないからだろ
さも得点数が凄いかのように書かないでくれ
>>521 まだFA権行使期間前だから(日本シリーズ終了翌日から一週間)
手続き上は、宣言せずに残留
>>515 フロントに放出されるのはNG
あの宮西翔を残留させた実績があるから
しかしハムはどういう感じで近藤に慰留してるのかね?
札束の殴り合いじゃとても勝負にならんし、チームを強くする気も新庄政権の間は怪しい
引退後の監督手形とフロント入りくらいしか取引材料がないのでは?
新庄は江越と斎藤を試合に出すとファンが喜ぶと考えているんだろうな
でも俺はトレードできた選手に特別な思いはない
万波や今川を使ってくれた方が嬉しい
どいつもこいつもギリギリ1軍に昇格できるレベルまでには育ちはするが、それ以上は行かないよなwww
>>529 阪神ファンは喜ぶからな
新型コロナで様々な制限あったのに
交流戦の神宮と甲子園は超満員だったし
球界の為にはなるけど、肝心のファイターズファンがストレス溜まるのが
新庄流
>>528 金より優勝を狙うチーム体制づくりをアピールしなきゃダメじゃないかな
モチベーターの新庄
説得力の栗山
この二人合わさったら最強やん
近藤にはこないだの高木豊の動画見せればいいんよ()
>>534 エンドランしまくって俺が悪いしっかりやりますと言う監督
>>530 それこそ最近名前良くでるが高木豊にハムの若手最初はおっ!って思わせてくれるがそこから足踏みする、伸び切らないって
移籍前の平沼の打席でボヤいてたな
>>533 強いチーム作りアピールしても、来年加藤や上沢辺りがアッサリ出て行ったら虚しいだけだな
近藤がFA宣言せず単年契約を結んで様子見するという方法もあるが、選手としてピークに近い1年間を様子見で無駄にする覚悟があるかどうか
>>528 うん 優勝狙う強いチームにすると言ったとしても監督が新庄じゃ説得力無い
そもそも今さら口先じゃ誤魔化せない 内部に居る近藤がどういう球団か一番解ってるし
近藤だけでなく上沢松本加藤4人セットで大型5年契約とか提示するとかかな
T-岡田はまだオリックスがAクラス争いも見えないときにこのチームで優勝したいからと残留したんよね
別に同期とか残ってたわけじゃないけど自身は残った
一方FAとかではないけど、大減俸を飲まずにフリーになってハムに移籍した金子のパターンもある
俺らからは近藤なんて引く手数多じゃんて簡単に言うけど近藤自身は自分の人生の話だから簡単じゃないんだわな
近藤が求めてるのが勝つことならバンク以外ないんじゃないの
おまけに条件面でもまさかハムやロッテより下ってことはないだろうし
バンクはドラフト1位が酷すぎる
近藤は勝ちたいというよりはノーテンダーだったり監督だったりチームへの不信感だろうねぇ
最近の報道見てると残留のが可能性高いように思えた
11/5の侍×ハム戦で決めるのかも
制度的に間に合うのか知らないけど
ソフトバンクは1位のイヒネがもし重複して外れていたら外れ1位で金村になっていたとさ
競合になった場合の外れ1位? リストの一番上から。金村尚真君(富士大、日本ハム2位)になったのでは
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dde38cd02c6e83163806cb99bb0c542da7e6a9f ソフトバンクは投手ならとにかく制球重視の指名がしたかった感じか
近藤は勝ちたい
新庄は日本一しか目指さないと言ってる
ビッグボスとは合わなくても新庄と近藤との間に障壁はないよ
フェニックスリーグ
清宮野村宇佐見合流
>>548 四球祭りで優勝を逃したようなもんだしな
>>538 選手同士でそういう話はするだろ
上沢も加藤も出てく気があるなら近藤が残るかそもそも悩む必要か?
>>549 口先で「優勝目指します」なんて誰でも言えるし
末期の無気力 栗山英樹でも「今年こそは優勝」って言ってただろ
投手が穴。と言われてきた西武ライオンズが
ドラフトと育成で投手取りまくって、辻監督は豊田清に全権委任したり
巨人の内海をコーチ兼任として取ったりして
今年のパ・リーグチーム防御率でライオンズがトップになったのに
日本ハムは捕手が穴と言われてたのに
GMさんは何かした?
来季はエスコンだけ1日早い開幕だけど、木 金 土とやるのか木 土 日とやるのかとか決まってるの?
どうせなら4連戦でもいいけど…
>>550 石井も上川畑もいる
たぶん侍強化試合で出るメンバーが試合感取り戻すために出る感じだろう
古川ってDHで使いたくなるほどバッティング良くないよね
今日のフェニックス中継はGAORA
岩本が出てるけどコーチについて何か言うかな
>>518 ヒルマン 変化系
梨田 操作系
栗山 放出系
新庄 特質系
普通に強化系の指揮官はおらんのか
>>223 もう日ハムファンはヤメたよ。
楽天買ったら2倍のポイントつく楽天ファンに鞍替えしたわ。
弱かった栗山政権後期のときに生涯ハム宣言したんだから、勝ちたい発言は野球選手としての当たり前の発言に過ぎず、FA宣言したらそれは球団や新庄への不信感からだろう
吉村って底抜けに馬鹿だな
ノンテンダーなどしたら、今後FAを迎える選手やドラフトで競合指名されるような有力選手がどう思うかという長期的視点が無いとは
>>564 前回のFAの時は近い時期に3位になってるから全然違うわ
>>547 普通に考えてイヒネが重複するなんてわけないw
>>569 侍JAPANとの強化試合あるからね
出場する選手の試合勘を取り戻させたいんだろう
今日だけで判断して言うわけじゃないけど
今年1年で若手のレベルアップ度は他のチームと比べ物にならんな。嬉しすぎる
上位打線割とガチメンだし日シリの出がらし状態のオリックスにはさすがに上から目線で勝たんとな
>>581 今日のハムは阿部がいるだけで他はガチメンバーと言っても過言ではないからな
近藤が流出すると考えると松本五十幡が入れ替わるくらいでほぼ来年のスタートのオーダーだよな
>>552 学生野球とは違う
そもそも野手と投手は別行動が多いし、FAのような大きな問題をペラペラと周りに相談しまくる選手の方が少数派だろ
あるプロ野球OBが言ってたが、「○○さんとは10年以上同じチームだけど挨拶以外で会話したの数回だな」とか「仲が良い悪いとかではなく、飲みに行ったりする人間は限られるからプロでは割とみんなバラバラ」なんて話だ
>>586 加藤はともかく、近藤と上沢は同期なんだが?
>>588 だからそれでFAの動向が探れると考えるのがおめでたいってんだよ
>>508 ちょっとヌニエスに失礼だな
言われても仕方ない結果だけどさ
>>612 ランナーの足に当たったのかな?
まあ、送球が高いとタッチが遅れてセーフになっていた可能性があったね
>>623 阿部くんがいいから宮田片岡を切ったのもあるなあ
どうでもいいけど野村は野村くんじゃなくてジェイ呼びなのな
君付け以外聞いたことなかった
>>628 新庄のことか?
新庄はメディア向けの時は名字+くん付けだけど
本人に話し掛ける時はジェイ、幸太郎、万中って呼んでるよ
フェニックスあるの忘れててガオラ解約してしまった
今さら入るのも惜しいしみなさんが裏山氏
北浦はスピードが安定しないよね。
今日みたいに150前後でゴリ押し出来る時もあれば、140前後の時もある。
このあたり上原とか大型左腕にありがちだけど。
細川練習滅茶苦茶できる体力お化けらしいから応援してるんだが結果がでんな
>>480 結局のところこの数字が表すのは「普通にやってたら点が取れるのに猫も杓子もエンドランのせいでランナーが「盗塁死」してチャンス潰れるから点が取れない」でしかないんだわな。
#99 松本ってブルペン捕手なんか
サードも器用にこなすな
>>633 後半戦リリーフやるようになってからはひたすら150前後投げてるよ
ただ打たれてる
>>633 あと北浦くんは腕のふりで球種がバレる癖があるからそこ直さんとキツイで
投高なウェスタン、そして投手育成に定評があるオリ相手に猛打賞なら文句無しの成績やな
任すとしたら1番かな?
ウェスタンのオリ相手に猛打賞を叩き出した阿部くんは育成4位で取ったという驚愕の事実
ほんとドラフトは分からんものよな
そして阿部くんという逸材を見つけてきたハムスカウトも見事やわ
>>534 ・中島スタメン固定
・他は日替わり
・ショートスターター地獄
・エンドラン地獄
・勝ったら 「見てみて!俺の作戦通り!」
・負けたら 「明日からしっかりやります」
・「かわいい選手たち」
・「愛してる」
・優勝なんかは目指しません
・信じてる
フュージョンしたら尋常でない怪物が爆誕してしまうのだが
新庄が見てる試合で猛打賞とは阿部くん持ってるわ
施設育ちの偏見をなくしてほしい
>>649 しかも投高のウェスタンにいるオリ相手にだからなぁ凄いわ
彼が育成4位で入団したときは何か光るものをあるのかな?と思ってたが。
彼を見つけたスカウトやるやん。
来年はハムのドラフト2位とヤンキースのドラフト2位がセカンドを争う
上川畑にあっさりショートから追い出された石井はいくら前GMの早稲田閥でも本当の崖っぷちだな
>>650 確か五十幡とか担当した坂本スカウトだな
今年は5位奈良間の担当で下位で指名してセカンドやらせたいって言ってたらしい
阿部はテスト入団だからね
山口アタルも突拍子もない指名に見えてテスト入団だし
>>655 今年から緩くなったとはいえ静止でボークとられそうだわ
まだアンダー転向して半年くらいなのにここまで引き出し増えるのエグいな
指導者いるんか?
他の使えんやつもアンダー転向させてみてくれ
本当は繁さんいたらスズケンも完成してたかもしれないな
それ言ったら糸数があれか
上の方にも書いてあるけど鈴木は社会人時代に巨人の高梨をサイドに改造した経験があるからな
横手投げへの理解度は人一倍高い
横浜→巨人にFA
村田修一
山口俊
井納
梶谷
これらのその後は貴重なデータだから
球団は今すぐパワポ開いて
近藤向けの 「夢への道しるべ」 を作れ
スズケンは今年の開幕前は顔さえ見たくなかったけどアンダースローで化けるとはな
アンダースローの指導者なら
藪田か牧田か山田久志だな
ようつべの映像見まくってるらしいから渡辺俊介に弟子入りするといい
さずさマジックの監督だから自分から出向かないと無理だろうが
>>658 宇佐見、石井、清宮と別の指導者あてがってるところをみると選手の特徴によって選んでるし、
新庄は全員に同じことやらせるタイプではない
それは新庄のいいところじゃね?
>>660 最多勝獲っても3年後クビになるんだね((((;゜Д゜))))
人生って分かんないもんだわ
お前が絶対必要近藤健介の旗なんで振らなかったんだうな
ノンテンダーばっかり批判されるけど巨人の育成プロテクトのほうがよっぽど悪質だよな
梶谷なんて4年契約中なんだろ
俺はノンテンダーなんてふざけたことは大嫌いだがそれ以上にこれはひどい
>>658 糸数、江尻は突然繁さん居なくなったのは痛かったな
それに来季から建山がコーチだろ 一応カトタケもいるし
山口俊なんか有原が最多勝とったようなうんこウンコ野郎だから残当
巨人の育成の使い方はおかしい
>>670 故障者リストみたいなのを作った方がいい
どうせFA期間が終われば来季の春キャンプで大量に戻す
ただ肝心のFAとやらも誰からも見向きもされず取れなさそうというね
(FA自体も随分大山鳴動して動きそうなの森だけになるかもしれないという)
巨人の育成枠の利用の仕方はそろそろ選手会側から怒られるし規制されるだろうな
ソフトバンクはここまで露骨にやってないから差を感じる
日本ハムD4位・安西叶翔が指名あいさつを受ける 目指すは北の斎藤雅樹
https://news.yahoo.co.jp/articles/edfad35841b495694a97252245512db0e0b631c8 日本ハムのドラフト4位・安西叶翔投手(17)=常葉菊川高=が25日、静岡・菊川市の同高で担当の熊崎スカウト、武部スカウトから指名あいさつを受けた。
「チームの顔となれるような、いずれは日本を背負えるような投手になりたいです」
身長186センチ、体重86キロの恵まれた体格から、最速150キロの速球を操る大型右腕。スリークオーター気味の腕の振りから独特の軌道を描く剛球を放ち、変化球も多彩に操る。熊崎スカウトは似たタイプとして巨人で5度の最多勝、3度の沢村賞を獲得するなど活躍した名投手・斎藤雅樹氏の名を挙げ「どこまでも伸びる素材。先発として2桁勝って、貯金してくれる投手になってくれると期待しています」とうなずいた。
>>675 ソフトバンクはソフトバンクで育成の乱獲しまくってるから数が問題になってそのうち上限とか出来るんじゃね
>>676 それだわ斎藤雅樹だわ
そうなってほしい
あとは対左の決め球かな
今のチェンジアップみたいなシンカーとは別にもうちょいスピード出て変化の大きいシンカー投げられれば空振りも奪えると思う
球速が遅いから合わせにこられると簡単に打たれるけど
1軍のバッターは鈴建のために合わせにこないだろうし
ピンチになっても抑えたのはよかった
アンダースローは引き出し増やすしかないからね
球速もアームアングルも対戦経験があれば慣れられてくから
鈴木全体的にめっちゃ球遅いけどそれでもプロでも打てないもんか不思議だな
>>687 そのためにバッターのタイミングをズラすように投げてるからね
勝さんもストレートが130前半しか出なかったのに
そのストレートをして強打者たちを詰まらせたからね
要は変化球がそれ以上に遅いか、似たスピードや球筋で変化したらいい
>>687 古田のyoutubeだけど
フルタの方程式 ピッチャーズバイブル遅い球改め技巧派編
おもしろいよ渡辺俊介も出てる
ストレート被打率
加藤.222
山本.233
田中.243
宮城.243
高橋.256
千賀.259
伊藤.260
上沢.272
小島.308
パリーグの先発で一番打たれないのストレート投げてるのは加藤
安西が斎藤雅樹目指すってことは先発として見てるのかな?
>>676 雅樹になるか佑樹になるかの大博打が始まるぜ
「足の速い選手はそろってきた。あとは、ガツンって。一塁で40発くらい打てる選手がきたら、
さあ清宮はどこで使うと。サードへ持っていく。じゃあジェイ(野村)はどこ? みたいな。
それも面白い」と指揮官。
個人的に、新庄は意図的に選手全員1.5軍と見做して
あえて 「くん」 付けしてる気がするので
呼び捨てや愛称使い始めたら本気感がなんか出てる感じがする
>>693 コントロールが良すぎるし、タイミング外すのなが上手すぎる
最高球速
加藤146
山本159
田中154
宮城154
高橋154
千賀164
伊藤153
上沢152
小島150
>>694 初めは先発目指していいんじゃない?
どっちにしろ1イニングから始めて徐々にイニング伸ばしていく育成方針は変わらないだろうし
>>701 散々既出だけど
宮城は欠陥球場 神宮球場で投げた事がないから
宮城が先発すればボロボロに打たれる
投手作戦コーチの厚澤はそれも考慮してるだろ
>>692 あれ見て思ったが、アンダー独自の身体の使い方で俊介が過去に結構故障してるのがよく分かった
「球が遅いから身体に負担が掛からんだろ」とか間違っても言っちゃいかん
せっかく建山来るのに1軍コーチだから安西はなかなか見てもらえないな
サイドだったダギャール2軍に戻したりしないんだろうか
なべりょはもう阪神のレギュラー候補扱いされてるんだな
安西は映像みたらわかるけど言うほどサイドじゃないし身長もあって馬力もあるから本格派な先発目指させるんじゃない?
リリーフやらせるほど変則な感じでもないんだよね
今日のフェニックスの試合ビクボ見てたの?誰か教えて
>>696 札ドでインスタライブやってる時既に幸太郎呼びだったぞ
檻がスイープしたとしても神宮で勝つのは容易じゃないだろうな
制球難の高橋にあっさりバントでアウトをやり藤川に批判される中嶋
それ新庄もよくやる
誰か言ってたけど上位互換感あるなぁw
新球場で福留孝介が札幌1号打ったように鵜飼航丞が1号打たないかな
>>714 稲葉と楽しそうにおしゃべりしながら見てたよ
>>696 メディア相手と本人相手で呼び方を使い分けてるだけだよ
インスタだと清宮本人には幸太郎、万波も万中って呼んでるよ
あと個人的に清宮、万波、今川相手だとハイタッチが異常に高くてジャンプしなきゃタッチ出来ない高さにする新庄の謎が気になってる
後ろに上川畑が並んでるとずっと手を下げる
>>714 見てたし、選手の練習時間には新庄も稲葉も指導してたという画像上がってた
吉田正尚もシーズン終盤に松本に迫って来たときの勢い無いな
>>718 新庄の場合は
先発がアップアップなのに
エンドラン仕掛けて失敗して助ける、
てパターンの方が多いけどな
新庄の場合は先発の立ち上がりが不安定な初回にクソ打順で打てない連中を上位に並べてくしエンドランも絡めてくので初回点はいらないに決まってる
宮城いい投手だなあ
競合した河野なんてあと何年プロにしがみつけるかって悲惨さなのに
>>727 無難に
松本
上川畑
近藤
野村の並びが1番良かった気がするし初回からでも点取れてた気がする
この並びなら上川畑にバントさせるかさせないかくらいのサインでいいし
>>728 逆にハムに宮城、オリに河野いたら逆転してそう
>>728 加藤みたいに化けるかもしれないのを密かに期待してるんだが…
下位を厚くするために中川を6番に下げたのか
シャウエッセンでも食ったのかほんとにw
>>729 そこは固定してよかったし試すのは下位打線でやってくれよと思う
>>737 パッと思い付いたのは松井裕樹の奪三振だな
大記録だろ?うーん
だけど中絶とか坂本はバンバンやらせてんじゃね
>>737 カープの中村奨成やな
ホームラン記録の中村
松井裕樹は可愛い奥さんいるし、偏差値高いからありえない
>>739 うちの加藤もスリーボールになったらど真ん中にストレート投げるんだよな笑笑
>>736 7月は固定してほぼ固まりつつあったし、オールスター明けからスタメン固定するって言ってたんだから
骨折とコロナがなければ上位打順は固定されてたよ
松本がケガで走れず、野村がコロナと脇腹痛めていなくなったのまで固定してなかったにいれるのはおかしい
打率自体良くても骨折後の松本は走れる状態じゃなかったんだから
2番でバント、4番でランナー返すを松本の足の状態次第でかえるのは仕方なかったよ
>>745 うんうん。ファンの理解も得られてたくさん観客入ったな。順位も去年より上がっだだろ?
よかったよかった。
>>746 IP有りのスレでよくこんな事書き込めるな
完全にアウトだろ
ウチが指名しようと思ってたのにってオリの人が稲葉に言ってたの
やっぱ加藤豪将かな。未だにセカンド安達は辛そう
俺も中村奨成が一番最初に浮かんだな
なんか記録作ったのかは覚えてないけど満塁ホームランのなんか作ってなかったっけ
オリックス打てなさすぎだわ。
木曜日で終わるでマジで
オリックス打線は酷いな
チャンスで吉田が打つしか可能性はなさそう
>>739 カーブが決まってるからストレートドンドン攻めていけるんだよねお互いに
ハム見てるともっとカーブ使えばと思うことがよくある
やっぱ使えるよな、まあ怖いのも分かるけど
>>751 中村奨成は1シーズンの夏の甲子園ホームラン数記録が清原超えの5本
清宮と安田だけでなくてそれ以上に中村は伸び悩んでるね
ストレートと同じ腕の振りでカーブ投げりゃ
面白いようにからぶりする
川口さんもそう言ってた
才能あるのになんか伸び悩んでんなーってのは
そのうち女遊びとかSNSやゲーム狂いとか
やっぱ意識低い系だったんだねってのが明るみに出るパターン多い
清宮はいい意味で雑に扱われだして尻に火がついてきたと思う
ハムで伸び悩んだ選手ベスト3だと
1須永 2矢野諭 3佐々木 の3人かな
>>769 弱点しつこく攻めてくるもんなあ
熱くなったら負けなやつ
そういや去年も同じカードだけどオリックスで活躍してた打者モヤとジョーンズだったよな(*´・ω・`)ノ
いやーこれで杉本は今日だけじゃなく明日以降も眠るな
>>772 東京時代からのファンでなきゃ知らんわw
やはり当たってなくても山田は怖い
油断した訳じゃないだろうがさすがに一本槍すぎた
こりゃ木曜日で終わるわw
来年の選手名鑑は12番目かw
そんな簡単な話ではない…と思いつつ
オリックスも早くに反撃しないと終わっちゃう
オリックスはいくら山田が当たってないとはいえ
インコース2球続けたのは無茶過ぎたよなぁ
来年近ちゃんオリックス行ってヤクルトにリベンジして欲しいわ
山本が神宮のマウンド合って無かった時点で勝負は決まったな
つまり1戦2戦目が神宮だった時点でヤクルトの勝ち
一昨日福也をもう少し引っ張れば違う結果になったかもしれないけど
ただハムも第3戦8回表までは負けていたことを思うと
そんなヤクルトの思い通りに事が進むとは限らんな
>>795 ヤクルト先発がな
我らが高梨も投げるんかな
サインプレーも大事だがそんなことよりホームランなんだよね
結局普通に打てるようにしていかないと先がないわ
ヤクルト長岡とオリックス紅林に対してハムは上野って笑っちゃうわ
同期で差がつきすぎだろ
>>796 先発で勝敗が決まるなら去年オリが日本一になってなきゃおかしいし今年も阪神が日本シリーズ出てないとおかしい
1分け4敗で終わりそうだな
けど同一チームに2年連続4タテされるチームもあるんだから全然マシだw
>>801 ハムは仲間が増えてほんとよかったなw
これでハムだけパの恥だと晒されなくて済むw
再来年の交流戦、神宮は上原に投げさせるかドラフトで六大学の投手とるか
しかし宮城のあのデキで5回1/3を3失点か
破壊力のある打線を相手にするとこうなるのか
あんまり心配する必要ないだろうけどエスコンでも日本シリーズは18時30分からなんだろうな
>>767 有鈎骨骨折のせいだよ
影響がなくなってやっと強くふれるようになったし
あと特殊バットで手首をこねなくなったおかげ
>>797 だからこそ外国人枠を野手に割くべきなんだよね
投手1人野手4人でいい
それくらい思い切らないと勝てないよ
助っ人野手が上手く機能すれば去年までのロッテくらいは勝てるようになる
>>802 神宮でよく1勝できたと思うわwしかも劇的な逆転勝ちだろ
3試合とも下手すりゃ勝てたわ
>>807 日本シリーズどころかプレーオフに出ることも無いよ
エスコンて暖房あるよな?
まさか猫屋敷みたいに屋根付けただけではないよな?
>>810 あれ万波が打ちまくってた時代だからな
やっぱ大砲がいるいないで別物よ
>>810 ヤクルトは大西晒し投げとか露骨に舐めプしてたからな
>>806 パレラ
ラベロ
マッカーシー
全部ダメでもう帰国してるしな
高橋は万が一の第8戦に備えて温存か
オリ舐められてんな
竹安とか入れてて左腕リリーフは1人も入れないのも軽くビグボってる
ビドルは短期決戦なら使えたやろ
>>825 90球か
まだあと1イニングはいけたな
>>826 そもそも
オリックスにいい左腕リリーフが居ないんだよね
ビドルは40人枠にも入ってないのか?
だから今年1位で取った曽谷も恐らくはリリーフだろうな
杉本すっかり狂わされたな
今度はこの杉本が早いうちに復活できるかだ
>>809 うーんないわ
今外国人打者に投資するのは賢くない
外国人投手は当たりやすいので投手に投資した方が今はいいよ
>>829 オリがドラ1をリリーフ起用って珍しいような
>>818 さっき成績を確認したらビックリしたわw
>>831 いくら投手が居てもリリーフをやらないんじゃ意味が無い
それなら一か八かで野手ガチャやるのが賢明だ
>>835 それこそリリーフ連れてきたらいいだけよ
伊藤クローザーなんかやらせるなら外国人にやらせてその間にクローザー育てる時間作ればいいだけだし
打ちに行って見逃せていない…最初から見極めようとしていると
ハムも来季勝ちに行くなら宇佐見と併用する捕手は欲しいが
外様の伏見よりは梅林でいいか?
オリは森待ったなしだろうなこれだと
>>840 いやいくらなんでも梅林は打てなすぎる
伏見が取れるならほしいさ
Cランクだし地元選手だし
オリはチャンスは作るがなかなか得点できんね
HRの打てる打てない差がそのまま出ちゃってる
やっぱホームランは正義
清宮万波今川野村をしっかり育てて欲しい
野村は率高めのホームラン10~15本の選手になりそうだなぁ
来季は清宮に続く左の長距離砲は指名したいな
阪口はギャンブルすぎる
今いるのだと古川が打者として覚醒したら面白いけど
野村の完成形は小谷野だろ
2010みたいになれれば言うことない
オリ近藤投手の投球見てると石直は練習不足なのは否めない
>>848 小谷野もいい選手だけどその上位互換くらいになってくれたらいいなぁ
>>849 まあ一軍戻ってきたのも夏からだしな
元の150オーバーに戻るには時間が足りんかった
パリーグの恥だな。二年連続でこれって。。。
ホームランの差が全てな感じだな
>>852 元々ソフバンが強かっただけでそれ以外のパ球団は大したことなかったろ
虎の威を借る狐はダサいからやめとけ
>>854 通算で見たらオリックスと楽天以外は交流戦勝ち越してるだろ?
>>854 お前すげえな
レス見ただけでもキモオタ臭が漏れてるわ
アニメとか好きでしょ
中嶋さんシーズン采配的にはベストを尽くしたと思うが
フロントがモヤ切って外人3タコ、杉本T不振じゃどうにもしんどいな
シリーズで空回るのは良くないが
>>856 交流戦とか草
シーズンなんて必ずどこかで手抜くんだからそんなのアテになんないでしょw
じゃあヤクルトに勝ち越してハムに負け越してる巨人中日は何なんだってことになるけど
よくよく考えてもハム16年の第3戦勝ったのスゴすぎるわ
中田の逆転タイムリー出てリード奪ったのに 9回表谷元が追い付かれたもんなぁ
日本一にこそなったけど5戦までホントにチームがおかしかった
オリックスは
まあ今日だけだけど
やることなすこと何もうまくいかないな
>>866 相手が悪過ぎるだけだろ
元々の相性が最悪なうえコロナさえなければ100勝狙えた戦力だし
>>873 わかる
万波アルカンタラのホームランが忘れられない
明日オリックスが先制できればいいけれど
またヤクルトが先制するようだと空気一気に重くなるな
負け方が悪すぎる
宮本
「明日明日と切り替えれたらいいけれど
『これヤクルト強いなぁ…』と選手が思ったなら(このシリーズは)終わる」
昨日しかチャンスなかったね、オリックス
1勝もできなそう
ホームランないのキツすぎるわなぁ
3人くらいホームランの期待感あるバッター作れないと
>>854 何言ってんだこのゴミは
ハムですら日本一になってるぞ?
>>860 1シーズンならともかく通算で勝ち越してるんだし別に大したことないってことはないな
オリックス悪いけどやる気あんのかってレベルで打者が振らないな
新庄に采配させてみたらどうだろうか
無理矢理にでもスイングさせられるぞ
そういえば
藤川は新庄のことずいぶん買ってたよなw
でも投手コーチになれなかったw
>>882 7回出て3勝4敗だけどなw
過去10年間で2014年以降のソフバン以外はみんな接戦で全く歯が立たないというほどの差もない
それでパの恥って何様のつもりだよ
ソフバン以外はソフバンのコバンザメだろうが
>>884 こういうときになら無理矢理にでも振らせるエンドランは効果あるかもね
その采配がハマるかは別として
やっとオリックス点入った
リーグトップがこれだからハムでさえ来季は最初から諦める必要ない
ちゃんとやろうね本当
オリックス異常に短打ばっかだな
そういう指示しとるんか?
>>886 便器でオナニーしてどうした?
スレ違いだぞウンコw
福田は下げて佐野を使ったほうがいいんでないだろうか?オリは
>>885 なれなかったの意味は?
藤川球児は阪神タイガース編成部特別補佐って役職に就いてる
阪神タイガースが他所に行かないように囲ってるのに
>>883 2007年の交流戦はハムが優勝してパが勝ち越したけど日本シリーズで中日にチンチンにされたし何の参考にもならんよ
2016年の交流戦だって広島に負け越したけど日本シリーズでは勝てたし
結局一番大事なのは日シリでの結果なんだよ
どっちも手抜き無しの本気だからね
そこで過去10年で2014年以降のソフバン以外は接戦演じてるんだからソフバン除けばパの恥なんて言えるほどの差は無いということ
>>892 本当のことなんだからしょうがないだろ
パの恥とかなんとか頓珍漢なこと言ってる奴に言ってやれよ
交流戦の方がはるかに試合数多くて全球団関わってるのに意味ないとか頭悪すぎね
>>896 本当のこと書いただけでソフバンファン呼ばわり?
パの恥とか書いてる奴よりはずっとまともなこと書いてるつもりなんだけど
>>898 ということは2017年SBは4勝2敗で日本一だから2016年日ハム4勝2敗で日本一も中々圧倒的という訳かなるほど
まあそもそも今年のソフトバンクみたいに1勝に泣くケースがあるんだからシーズン中でも手を抜くわけがないんだけどな
>>782 須永はほぼ移転後の選手だし矢野も佐々木も2005年頃も一軍で投げてたから
そんな印象あんまないな
>>809 その前にまず今川にエンドランのサイン出すのを我慢することだわ
>>900 じゃあなんで2007年は交流戦優勝してパ全体も勝ち越したのに中日に負けたんだ?交流戦は手抜きしてくる球団も出るんだから手抜き無しの日シリで判断するのは当たり前だろ?
まあそもそも通算の話してるのに特定のシーズン持ち出してレスしてくる時点で話が成立してなかったか
>>905 短期戦ではそういうこともあるってだけでしょ?
>>898 シリーズであそこまでズタボロだったのはCS第2ラウンドでロッテとあまりに壮絶な死闘を繰り広げて燃え尽き症候群になってた影響じゃないかな
それにあの時点で既に偶数試合目で投げた先発は炎上してたし
>>907 交流戦の方が試合数少ないのにそれこそ交流戦で何が分かるの?
しかし単打しか打てないチームは弱いな
ホームランのダメージも桁違いだろうな
どうするハム
オリ以下の単打チームだぜ
来年は毎試合またこんな感じ
最後は投手が根負けして終了
ハムスレでソフトバンクでホルホルしてる時点でガイジだろ
>>909 2012年に巨人がCSで死闘してハムはストレートで勝ち上がったのに日シリで巨人が勝ってるからそんなの理由にならない
>>908 いやどういう意味だよ😅
>>898の説明見ても例外の説明とか記載されてないよ
>>912 パの恥とか書いてるお前に言われたくないね
実際殆どソフバンの功績だろうが
>>910 通算
パリーグ1203勝
セリーグ1070勝
日本シリーズはこれまで何試合あったの?w
>>915 揚げ足取りでしか勝利宣言出来ないってクッソだせぇな
>>901 ソフバン上げをひたすらしててその他をコバンザメ扱いしてるくせにバンクファンじゃないの?
だとしたらキモすぎね?
>>920 だって本当のことだろ
悔しかったらソフバンみたいに無双してみろや
>>919 おっ勝ったわ😁
ちゃんと成績見直して自分の無知さらけださないようにしとけよー😭
結局足速いやつ並べるよりホームラン打てるやつ並べた方が強そうだな
来年は球場狭いし
>>921 やっぱりバンクファンなんだな
贔屓をコバンザメ扱いするような奴がファンなわけねえもんw
こんなとこにまで出張してオナニーとかとことん腐ってんなぁw
オリックスはブレーブス時代含めて日本シリーズでまだヤクルトに勝ったことがないってのを聞くと
これが4度目とはいえ相性もあるのかなぁと
>>926 時代違うんだしそろそろ勝って欲しいけどなあ
>>914 あれも栗山が既に巨人の犬で接待モードに入っちゃってたのと中田壊されたのと、とどめに多田野事件だわ
2球団しか関わってない上にたかが数試合の結果でリーグ比較しようとしてる時点でバカすぎないかこいつ
どんだけソフバン好きなの
とにかくまず建山は投手陣が根負けしないことを求められる
>>916 ということはうちもなw
>>918 同一カード自体は日シリの試合数より少ないよね
じゃあお前はヤクルトに勝ち越した巨人中日はヤクルトより強い!!とか思ってるの?
ファンのチームにコバンザメとか言うわけねぇな確かに
本当ソフトバンクのファンってキチガイ多いわ
一部のバンクファンのせいで戦力スレも悲惨なことになってるし
広島、西武共に勝てるうちに勝っておかないとそもそも優勝自体が遠のいて挑戦権が無くなってしまうからな…
ハムは16年に突き抜けておいてよかった
でなきゃ日本一が16年前になるとこだった
>>934 頭矢野に綻び指摘されるって相当終わってる論理や意見だと思うからどっちみち勝利やな
オリに2016ハムの再現が出来るだろうか
まぁ無理だろうなぁ
>>931 ん?ん?
通算って文字見えないの?
リーグの比較の話だよね?
たかが数試合の結果だけで語ろうとしてるんだから
「ヤクルトに勝ち越した巨人中日はヤクルトより強い!!」とか思ってるのお前じゃん
バカすぎない?
>>933 中日、巨人と負けてたから
2016年の日本一は本当に大きかった
>>924 >>925 パの恥だとか威張り腐ってる勘違い野郎が居たから訂正してやったまでだよ
本当のこと書いただけでファン認定とか頭おかしいのかお前ら
>>936 2016ハムはレアードやバース等の外国人の力もあったしな
ホームラン打てないとやっぱキツいわ
なんだよこんな面白いおもちゃ来てるんなら教えてくれよ
>>939 ソフバン以外をコバンザメだというのを真実だと思っててそれらをみくだしてるんだろ?
ソフバンのファンじゃんお前
じゃなきゃただのバカだよ
セで日本シリーズが1番遠のいてるチームが中日(2011年)
パが西武(2008年)
日本一が1番遠退いてるのが阪神(1985年)
×パの恥
○パが恥
バンクとか関係なくパ他球団はオリに優勝許してんだから
恥と言うならこうなるってだけの話
>>936 いやー短期決戦なんて何が起こるかわからんよ
>>939 威張り腐ってるのはお前だぞウジ虫野郎
しかもソフトバンクの威を借りて威張り腐る惨めっぷり
>>928 あの時だったけ、当たってないのにデトボ判定されたの
言ってもしゃあないけど、色々と印象的なシリーズだった
>>948 竹安続投は悪手
小澤も余裕があったから
>>935 ただの揚げ足取りだろ
やっぱりネットで関西弁使うような奴って碌なの居ないんだな
>>944 日本一が1番遠退いてるのは阪神(1985年)じゃなくて、
広島(1984年)じゃない?
>>951 揚げ足取り?
事実を指摘してアドバイスまで与えてやったんだからむしろ誉めて欲しいくらいだわ😁
>>943 >>947 事実なんだからしょうがないだろ
ソフバンくらい無双してから初めてパの恥なんて言葉使えるんだよ
パの恥なんて言葉使っていいのはソフバンだけだ
中嶋は初戦から悪手が目立つ
初戦 見切ったはずの平野を何故か僅差で登板。案の定打たれる。
8回2点差でバント
2戦目 まだまだやれそうな無失点山崎を5回で早々に降ろす。
今日の武安続投は完全に試合捨ててたと思われる。
>>954 訂正してるのにいつまでもしつこく突っつき回してこれを揚げ足取りと言わずなんと言うんだ?
そんな強いチームは何で消化試合のロッテに負けてV逸したんだろうなあ
2016年栗山の采配はマジで神がかってたな
常に最善の選択を選んでた
>>956 わかったからたかせんに帰れよ
コバンザメだと思ってるのは変わらないんだろw
ファンじゃねえよお前
ここ5年で1回しか優勝してないくせに何が無双だよw
>>929 手抜きありの交流戦で実力差測ろうとしてる奴よりはまともだよ
>>959 訂正?
2014年以降の話してんのに2017年を除く意味分からないんだよなー
なんで抜くの?
908 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 1d84-9eDp [126.55.79.7]) sage 2022/10/25(火) 22:17:08.53 ID:MzSadmIy0
>>902 17年ソフバンは除いてって意味でね
>>932 パの恥とか言ってる奴の方がキ印だろバーカw
>>964 そもそも何故ハムスレ選んだ?
よっぽど2016を恨んでるんだ?
>>964 手抜きありって何?
具体的にどうぞ
これだけの試合数の差を覆すその実力とやらとの相関性との差を客観的な数字を添えて提示しろよ
まあ頭矢野に論破されてる時点でもう駄目なんだわ
もう少し成績とか確認してからレスしよう
大体手抜きありってバカすぎんだろこいつwwwww
ソフバン上げしたすぎて手抜き扱いでノーカンとかバカすぎるwwwwwwwww
>>966 お前来て早々ハムだけパの恥ってレスしてるぞ
気持ち悪いなぁ🤮
て、て、て、手抜きありwwwwweww
アホがボロを出す瞬間って気持ちいいよな
>>937 通算ガーとか言い出したらハムはオリに通算勝率負けてるんだけどこれでよくオリにパの恥なんて言えるな
>>961 いやでもなぁ…采配当たったのは最後の試合くらいで
本当にしんどかったぞそこに行き着くまでは
そういえばソフトバンクがイヒネ獲れなかった時の外れ1位として金村を指名する予定だったみたいだな
頑張ってくれ新絶許さん
>>974 ん?ん?
俺はそんなレスしてないけど?
お前は交流戦を手抜きとか言ってノーカンにしてたかが数試合の結果でリーグ比較しようとしてるバカだけど
>>972 俺のは他がそう言ってたぞってレスなんだが
脳みそ溶けてんのかってくらい読解力無いな
交流戦は手抜きアリ?
八百長やってるってこと?
驚いたなぁ。
ソフトバンクが交流戦優勝しまくってたのは八百長ってことでいいのかな?
手抜きありなら交流戦での強さを誇ってたバンクが馬鹿みたいじゃん
>>979 もう止めようぜ
悲しくなってきたわ本当に
801 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 2ba6-Cxr3 [153.213.251.100]) sage 2022/10/25(火) 20:28:09.89 ID:oOaKot6S0
1分け4敗で終わりそうだな
けど同一チームに2年連続4タテされるチームもあるんだから全然マシだw
802 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 1d84-9eDp [126.55.79.7]) sage 2022/10/25(火) 20:29:50.06 ID:MzSadmIy0
>>801 ハムは仲間が増えてほんとよかったなw
これでハムだけパの恥だと晒されなくて済むw
日シリも終わりそうだし本格的にストーブリーグですね
>>969 論破じゃなくて揚げ足取りな
頭矢野さんw
>>975 そうか?加藤下ろしてメンドーサ中継ぎとか中々冴えてたと思うけどな
>>984 ごめんごめん
揚げ足取りに足掬われちゃダメだに訂正しとくわ☺
>>982 節々にハムをバカにしてるコメントが散見してるね
2016年の恨みですかね
>>967 お前こそなんでハム専居るんだよ
オリをパの恥呼ばわり出来るってことは絶対ハムファンじゃないだろ
で、手抜きありってなに?
手抜き試合は通算何試合どの球団でどれだけあって実力とやらとの相関性が短期戦と比べてどれだけあるか早く示せよ
>>989 言ってることがもはや理解不能
ハムファンならハムをパの恥と言えて、ソフトバンク以外はコバンザメとか言って他のチームをコケにしていいの?
これがハムファンの行動なの?
>>992 お前なんで急にするーしだしたん?
客観的な数字は?
手抜きありとは具体的に何を指して交流戦が始まってからどれだけ行われてるの?
>>993 事実だしなあ…
盲目的に信仰ってもうそれファンでもなんでもなく狂信者だろ
少なくともハムはオリに対戦成績も通算勝率も負けてるんだからオリをパの恥なんて絶対言えないはずなんだけどな
オリの野球は脚が使えてない
ずっと前から一貫してる
ヒット2本出ても各駅停車の一、二塁
一、三塁ってのがない
>>992 交流戦は八百長でソフトバンクは勝ち星を買収していた
優勝はお金で買った優勝ということで宜しいですね?
え、待って
交流戦は毎年手抜きされてるけど日本シリーズは「実力」を測れるとされる客観的根拠はまだなの?
ヤクルトにはシリーズ男がいる
オスナってやつ
対するオリはみんな湿ってる
吉田だけ歩かせとけば、あとは怖くない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 11時間 57分 13秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250505223751caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1666577279/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ハム専 YouTube動画>7本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・ハム専4
・ハム専4
・ハム専4
・ハム専3
・ハム専5
・ハム専2
・ハム専
・ハム専7
・ハム専
・ハム専
・ハム専5
・ハム専5
・ハム専7
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専3
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専4
・ハム専
・ハム専5
・ハム専
・ハム専6
・ハム専3
・ハム専1
・ハム専
・ハム専2
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専4
・ハム専2
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専2
・ハム専
・ハム専5
・ハム専3
・ハム専4
・ハム専
・ハム専2
・ハム専2
・ハム専2
・ハム専
・ハム専2
・ハム専6
・ハム専