大日本人大コケしてしんぼるの流行りに乗じて置きに行った感
吉本が出資したけど赤字出してから禁止になったって知らないニワカ多すぎやろ
改めて見返してみるとしんぼるも大日本人もさや侍もめちゃくちゃ面白い
映画作ってる自分恥ずかしいからすら脱却できてないからな
大日本人めっちゃおもろかったんやけどな
他は残念
R100においては信者にすら擁護させない完全なるゴミ
ドキュメンタルが、海外でも評価されてるからもしかしたら監督してアマゾンオリジナル映画作るかもな
たしか千と千尋バカにしてたよなw
あんなもんは俺でも作れるんじゃなかったのかw
大日本人はおもろかったな。映画素人のレベルやない。
大日本人←大批判
しんぼる←中批判
さや侍←小批判
R100←目撃情報なし
大日本人は最近見返したがおもんなかったぞ
まぁ初めて見た時よりはなるほどなと思ったが効果音とかそっちの面がうすら寒い
つってもスタッフめっちゃ付けてるから、スタッフも無能すぎるやろ
テレビでビートたけしに映画撮るのは下手だと公言されてしまったから仕方ない
千と千尋を「何がおもろいねん」とか思っちゃう感性じゃヒット作は絶対作れん
武映画って、実際面白いんか?
アウトレイジとビヨンドしか見てないけど、極道モノ以外もちゃんと評価高いんか
キッズなんちゃらとか
短編のオムニバスならまだ笑いで押し切るチャンスあるんやけどな
長編は無理や整合性なさすぎてわけわからん
ネトフリでもアマプラでも見れないしレンタルビデオ屋でも借りられてないし誰が見てんのか気になる
>>18
宮崎駿も松本なんかに馬鹿にされたら屈辱やろうな まっちゃんの映画は定期的に語られるけど
品川さんの映画はまったく語られないね
たけしも才能枯渇したやろ
アウトレイジも海外じゃ評判悪いし、ヒット作も近年は無い
j民の松本好きは異常だ
品川さんの映画見てないけどいきなりダイヤモンドと同じ設定なんやろ?
映画監督は金集めるのも大変やし勉強して努力しまくってるのにこいつは吉本が全部やってくれるし周りをイエスマンで固めてるからこんな事になった
>>47
どっかで見たような内容でなんも印象残らんし… ポールトーマスアンダーソンに
「この監督は一度普通の映画を撮ったらどうかな」
→松本監督の作品群
>>29
何がおもろいのかはワイもわからんわ
ただ、あの雰囲気作りと何がおもろいのか分からんけどおもろいのは凄いと思う チキンライスの歌詞かけるんやから、それ系の作ったらええやん
>>49
金ないんちゃうか
最近のは資金回収しやすそうなやつばかりや まあ芸人としての才能ならたけしよりもあったしええんやないか?
>>53
吉本が全部やってくれるのは別にええやろ… 誰も触れないのが怖すぎるんやが
なんなん??まさに忖度か?
松本の映画は結局は長いコントよ
薄ーく引き伸ばしてるから面白さが格段に落ちる
>>58
自分が子供の頃の話を映画にするとええんやろか? 監督松本人志で演技が上手い太田光主演とかやったら絶対観に行くで
たけしは自分で糞映画とったら
「全然あれうけなかった、客こねえんだもん」ってネタにするけど
松本ってそういうのないよな
せやな単純に生い立ちを描いた映画ならおもろそうやったのに
>>63
金も全部出してもらってるやん
何の苦労も無しに撮れる奴が成功するかよ 大日本人が一番良かったよな
ごっつのコントを凄い予算かけて
作ったみたいで
題材が悪いんや
キタノの真似してヤクザもの撮ってみよう
太田光は元スマップで短編映画撮ってたけど、どうやったんや
>>55
照れがあるんやろうな真面目になることに
チキンライスみたいなのとってほしいわ真面目に たけしは「最初のうちは評価気にせず作り続けろ」ってアドバイスしてたよな
>>73
遠藤の映画馬鹿にする前に自分の映画いじってほしいなあ どうしてお笑い以外の分野で成功したい芸人が多いんや?
コンプレックスでもあるんか?
アウトレイジは売れるために作ったって本人明言しとるからなぁ
あと気取った北野ブルー()から脱却して作家の個性よりエンタメ狙ったのは良かったと思うわ
>>62
ガキ使の遠藤の家にクーラーつけに行くやつ好き こういうスレでも誰も比較して語る奴出てこない内村監督作品
>>17
海外で評価ってまじかよ
吹き替えでもしてんのかな お笑い芸人としては間違いなく ひとし>たけし やろ
予告編見返したけどどれも糞滑ってない?w
>>85
松本とか紳助みたいな芸人ってコンプレックスの塊やろ >>92
全盛期たけしのマシンガントーク見ると松本じゃ相手にならんな
知識も豊富やし >>85
知名度手に入れると知名度の力だけで客が笑ったりするから本当にウケるということを体験できなくなる
それをもう一度したくて他の分野に手を出すんやで よしもとが一時期映画に執着してたのなんでやろな
色んな芸人に映画撮らせてたやろ
他はともかくR100だけは現実で面白いって言ってる奴を見たことも聞いたこともない
>>95
よう考えたら芸人としては確実にたけしが上やな
お笑いとしてはひとしが勝つかもやけど それでも、まっつんがこれまで吉本にもたらした利益>映画の赤字やろ
クソ真面目で偏屈でお堅いカンヌ映画祭で大日本人を世界初上映したのは草
いくら金出したんやろ
ちゃんとした原作を監督として映画化するか
本を作ってちゃんとした監督に撮ってもらうか
とりあえずどっちかから始めてくれや
つまんないからしゃーない
ガキも街ブラ系企画はもう辞めろ
ああいうのつまんないから
アウトレイジの最終章は酷すぎた
あれなら作らないほうがよかった
>>105
松本喜んでたけど、吉本そこまでしてくれるんやろうか >>9
分かるわ
周りが叩いてるからとりあえず叩いとけって奴多すぎるわ
見れば見るほど面白いスルメ映画なのにな >>94
紳助も風なんちゃらとかいう糞みたいな映画撮ってたなぁ 品川祐監督作品「ドロップ」の興行収入>>>松本人志監督作品4作合計の興行収入
さだまさしも映画作って30億の借金が残り
最近ようやく完済
人生やり直すなら映画制作にかかる直前だと言う
>>98
糞つまらん芸人の小説もどきを芥川賞受賞作品にしたりな 松本は照れみたいなのが出て普通の映画作りきらんのやろな
たけしはちゃんとパンツ脱いで曝け出してるわ
ビトたけは自分の芸人イメージのせいで自分がスクリーン出てきた瞬間笑いが起きた事にショック受けて
わざと人殺しまくる役をしてヤベー奴のイメージを刷り込んでいったんやで
長編映画を撮るなら下支えする最低限の教養や知能はやはり必要
型のあるものを崩し虚をつく才能は抜群だが、なにかを一から作り上げる才能は無い
電波少年の企画で作ったアメリカ人向けの松本人志の映画は面白い >>121
たしかにアウトレイジ見たときたけしが映るたびに笑ってしまったわ 何年も同じような松本への中傷を同じくらいの数だけ
同じくらいにID変えながらやってるガイジが気持ち悪い
どのスレも金太郎飴
ガチキチ
板も渡り歩いてる
こいつ直ぐギャグに逃げるからアカンねん
「真面目に作ってへんねん」みたいな言い訳めいた制作手法はテレビなら良いが
金払ってじっくり2時間見に来てる客には相性最悪
大日本人とか楽屋ネタで締めるとか絶句やわ
しんぼるしか見てないけど本当につまらなかったわ
まだ品川の撮ったしょうもない映画の方が見られた
意外なほど作品性の人じゃなくてテレビの人なんだよね時代の勢いで頭豆ビジュアルバムが面白いってことになってるけど実際つまんないし
あんま理解できない視聴者がバカだ的な発言しないで内村みたいにヘラヘラしとけば視聴率30%男になってると思うわ
>>109
普通にエンタメ路線でええのになんで中途半端に昔みたいなアート路線に寄せたんやろな しんぼるはくっそ面白くなかったわけではない
「ふーん」って感じやった
大日本人はフリが長すぎる
松本単体に近い作品で一番おもろいんはおっさん人形、劇場
おっさんが強烈やったのもあるけどちょっと離れたところから突っ込んだりめちゃくちゃやらせて笑ってるのが合ってる気する
ドキュメンタルもブヒブヒ笑ってアウトかどうか気にするだけじゃなくてもうちょっと普通に喋って欲しいわ
筋トレするとうんたからかんたらが分泌されて自分に自信が出てくるんやろ
映画作らなくても不安にならなくなったんやろ
syamuさんが踊り手に対して言ってた「皆さん真面目にやってるんですけど何かが足りない、それは何かと言うとおふざけが足りない」の理屈とまんま同じだよな松本の映画論って
笑いなら笑いで振り切ってほしい
頭おかしいのとってほしい
照れがあかん
素人が偉そうにお笑い語るな的なこと言っときながら素人が映画批評してその後自分で撮ってみたら総すかんていう盛大なコントやろ
>>138
副音声楽しいって言ってたしそういうの向いとるんやろなあ >>137
しんぼる見てふーんで終わるってことはお前の完成に問題があるんやろな
松本もそう言ってたし >>137
フリ長いとか言うけどそこまでの過程もちゃんと観とけよ 千と千尋を批判した内容がちゃんとしたストーリーの組み立てがない、
ああいうどうとでも解釈できるものは嫌いっていう主張だったのに
自分の映画も全くストーリーらしいストーリーがな解釈に委ねる内容にしてしまったのはなんでや
カールスモーキー石井も映画で財産ほとんど食い潰して金に困って米米CLUB復活させた
r100ってあらすじ見る限りは結構おもろそうやのにボロカスに言われてる
見る価値はあるんか?
なんかの番組でさんまに映画についてボロカス言われててずっとうつむいてるまっちゃんを見たくなかった
>>146
「解る人には解る」が本人と信者の逃げ口上やし >>135
具体的にどういう点が面白いと感じるようになるんや?
あんなつまらないものを5回も見るとか拷問すぎるんやけど >>113
全世界で擁護してるのが松本信者だけなんですが クソみたいな映画しか作れないくせに俺の映画は1000円なんかみたいなことを言ってたよな
ソナチネは1回観ただけじゃよく分からんかった
ただ後半に出てくるオネーチャンのおっぱいが素晴らしかったことだけは知ってる
結局トカゲのおっさんみたいなことがやりたいだけやろ
>>147
変な河童の映画やっけ
なにを思ってあれを撮ろうと思ったのか分からん >>129
普通の監督は方々駆けずり回って制作費を工面する
松本は吉本が全部出してくれたから
さんまのまんまでさんまに突かれた時も製作費の総額すら言えなかった
制作費の重みを理解してないから大事に取れなかったんやで 邦画ってだいたい画面が安っぽいけど松本人志の映画は特に安っぽいわ
>>85
映画もお笑いの一部やぞ
テレビじゃやりたいことできへんじゃあ映画やって感じや 玄人にも素人にも評価されてる宮崎駿と玄人にも素人にも貶されてる松本の違い
名作とか見ないんかな
見てたら恥ずかしくて死にたくなると思うけど
ソナチネは普段のイメージである恫喝や組の人情とかの描写がなくて
日常の中になんの前触れもなくいきなり暴力シーンがあるから異質
この松本を中傷するためだけにこの世に生を受けたキチガイ
何しろ時間が止まってるし時系列も何もない
決まった文言をただ繰り返すのみ
居場所を与えてるバカは死んどけ
一番好きな映画がペーパームーンやし
映画センスないわ
R100て何やねんと思ったら
4本目の映画撮ってたんかよ
初めて知ったぞ
松本ってたけしと違って学が無いしたけしと違って映画の技法も何一つ学ぼうとしなかったからだろ
たけしに憧れてるなら全部真似しろよ
>>168
早く水野美紀主演のアクション映画撮ってほしいわ 昔の本でお笑いは映画に向いてないって語っててまじで鋭いと思った
電波少年で作ったSASUKEは面白いからつべで見てくれ
アイデアだけでどうにかしようとしすぎ
映画は総合的にいろんな要素が問われるのに
>>9
大日本人も原付で研究所だかに向かうまでは面白い
別れた妻子とかはいらん >>136
結局、映画監督として基礎ができてないんじゃないかと思うんですね。
たとえばピカソは、一見グチャグチャの絵を描いているように見えますけど、
本当はちゃんとした絵を描ける力があって、それをあえて崩して、下手に
見える絵を描いている。なのに、この監督は、その基礎がわからずに、
下手な部分だけを真似してるから、つじつまがあわなくてグチャグチャなんですよ。
遊んだ映画をつくりたいのなら、もっとちゃんとした映画を何本か撮ってから、
その上で遊びなさい、と言いたい。 >>178
「芸人が鍛えたら終わり」
「子供作ったら終わり」
「50までに死ぬ」 >>169
プライムビデオのドキュメンタルでもそんなこと言うとったな
なおやってる事はただの下ネタ 松本映画を絶賛した芸人一覧
インディアンス、ブラックマヨネーズ、タカアンドトシ、アンジャッシュ、アンタッチャブル、上原チョー、130R、3時のヒロイン、
ゆりありく、ぢゃいこ、チュートリアル、ナインティナイン、よゐこ、極楽とんぼ、かんちゃま、今田耕司、東野幸治、
雨上がり決死隊、濱田祐太郎、シカゴ実業、ダーンス4、おぎやはぎ、バナナマン、ザ・ツネハッチャン、バイク川崎バイク、
あさりど、インパルス、バッファロー吾郎、モンスーン、とろサーモン、銀シャリ、クルスパッチ、あわよくば、
爆笑問題、野性爆弾、次長課長、千原兄弟、中川家、和牛、千鳥、青空、品川庄司、三四郎、天津、
北陽、学天即、天竺鼠、井下好井、蛙亭、武者武者、大自然、祇園、爛々、黒帯、戎、滝音、村一番、
オジンオズボーン、カラテカ、コブクロ、ウエストランド、ダイノジ、あぁ〜しらき、プリンプリン、オテンキ、
テツandトモ、笑い飯、スーパーマラドーナ、リットン調査団、や団、ロケット団、
アキナ、コロコロチキチキペッパーズ、まちゃまちゃ、スリムクラブ、ありんくりん、
オードリー、フットボールアワー、ロングコートダディ、風穴開けるズ、長井秀和、赤プル、
ライセンス、アルコ&ピース、テンダラー、さまぁ〜ず、くりぃむしちゅー、メイプル超合金、ゆってぃ、マナティ、
バイきんぐ、じゅんいちダビッドソン、モダンタイムス、レイザーラモン、湘南デストラーデ、ばーん、
尼神インター、ハブサービス、ココリコ、こりゃめでてーな、ロンドンブーツ1号2号、三福エンターテイメント、
POISON GIRL BAND、DonDokoDon、NON STYLE、AMEMIYA、TKO、TIM、GAG、ikiru、BOOMER、FUJIWARA、
世間知らズ、ペナルティ、ゲンセンシホウセン、そいつどいつ、ヒデヨシ、マイケル、
東京ダイナマイト、東京03、新宿カーボーイ、博多華丸・大吉、ニューヨーク、センス爆発女、ダンボール松本、
キングコング、ドランクドラゴン、ロバート、みょーちゃん、元祖いちごちゃん、ゆっくんちゃん、ガオーちゃん、レオちゃん、
キズマシーン、浜村凡平、街裏ぴんく、ジャパネーズ、卯月、ゆにばーす、完熟フレッシュ、
ブッダマリア、ナイチンゲールダンス、サンプル、キミドリ、フカミドリ、コル、ねじ、
麒麟、スタンダップコーギー、プードル、いぬ、にゃんこスター、猫塾、牛女、きつね、たぬきごはん、馬と魚、
ピース、平成ノブシコブシ、イシバシハザマ、モリマン、スーパーニュウニュウ、ぬゅぬゅゅぬゅゅゅゅゅ、
ハリウッドザコシショウ、ケンドーコバヤシ、陣内智則、内村光良、佐久間一行、
デルマパンゲ、金属バット、Dr.ハインリッヒ、ツートライブ、森本大百科、いなかのくるま、カナメストーン、ロザン、美たんさん、
ロックンロールブラザーズ、鈴木ララバイ、マユリカ、ビスケットブラザーズ、ツジカオルコ、
カツオとゴーヤの味噌ラーメン、ラーメンズ、紅しょうが、うどんマン、ライス、昨日のカレーを温めて、からし蓮根、
くまだまさし、あべこうじ、中山功太、三浦マイルド、ウメ、アキラ100%、だーりんず、
キャプテン渡辺、まめのき、ダウンタウン、コウメ太夫、虹の黄昏、脳みそ夫、
ボンざわーるど、ヒガシ逢ウサカ、スマイル、瞬間メタル、日本エレキテル連合、
ダイアン、ギャロップ、ケンメリ、グッピーこずえ、ミルクボーイ、世界システム、
ズンズンポイポイ、Hi-Hi、COWCOW、ショウショウ、ジャルジャル、キャンキャン、コンボイコンボイ
松本の映画はどれも褒められたものじゃないが
日和って下手に大衆に媚びた凡作さや侍、てめーだけはだめだ
>>143
そういやそれ見てないわ
放送室も好きやったから見たいけど、副音声で保存されてる動画なんてないわな…もう見れへんか カメラワークとか演出とか深く考えて作ってないんだもの
そりゃつまらなくて当然
大日本人とかでも「ヒーローの日常を松本独特の世界観でシニカルに描く」ならまだええねん
こいつそれすら放棄しておふざけと笑いに逃げよるからなホンマ
客に対する冒涜
くだらんおふざけやると本筋が混乱するという基礎が分かってないねん
たけしは頭良いし芸術にも関心あるからな
誰でもピカソ復活してほしいわ
さや侍が一番嫌やわ
大日本人とかはつまらないけど全然いいよ、さや侍みたいなのは撮って欲しくなかった
たけしはどちらかといえば芸人よりも映画監督としての才能のほうがある
というか芸人として面白いかといわれればそこまで面白いと思わんわ
破天荒なキャラと芸風が時代にマッチングしてただけ
>>171
松本は映画の批評本だしてるよ名作をボロクソ叩いてる >>186
太田が松本映画についてんなんか言うたの? 松本に憧れた品川が3年前に撮ったZアイランドなんかガチで知ってる奴0人説
松本が映画で超大赤字作ったせいで吉本を中小企業に転落させたんやからな
吉本芸人総出で松本の作った借金を返してる状態や
映画の批評本を出す(フリ)
↓
自分でめちゃめちゃ面白くない映画を作る(オチ)
これがお笑いや!
>>198
ツービートは別に破天荒なキャラと芸風で売れたわけじゃないんやが >>138
おっさん人形と劇場めっちゃ好きやったけどあれは映画にはなり得へんと思うし松本映画も全然おもんないわ クソ映画しか作れない松本
新しいことやってますよー的なことやっておいて
全然新しくないし面白くもないという
>>200
アマゾン見たけどなかったで!Huluにあるけど副音声はないらしい >>202
凡人にウケない映画ってなんの意味があるん? >>207
んなもんガキごっつのDVD売上で余裕でペイできてるやろ >>208
長年映画評論を続けてきた上で、お化けコンテンツである進撃の巨人で大スベリした町山智浩さんの足元にも及ばんな 大日本人のオチの酷さはヤバくね?
映画館で見てたけど笑ってる人おらんかったわ
R-100は終始滑り倒してたな
松本半端ないってあんなん普通作れへんやん
>>219
映画の歴史は長いからまっつんが新しいと思っててやってても普通に既発のアイデアだったりする >>196
番組で芸術大学行って謎の銅像買ってたのは草生えた
何に惹かれたんやあんなんw 作るどころか出ることさえしない志村けんは偉い
唯一出た理由が高倉健に請われて仕方なくってのがカッコいい
>>223
自分の案が採用されなかったとかゴチャゴチャ言い訳してたな
今では政治おじさんに成り下がった哀れな怪物 >>219
吉本芸人に必ずヨイショされる系ジャンルやね 全盛期の松本は理解できない方が悪いという風潮だったけど映画でそうでもないことがバレたからな
だから不安になって筋トレとか結婚とかしたんやろ
夜寝る時とか映画作ってイキってたこと、他の映画貶してたこと思い出してぬおおおおお!ってなるんかな
大日本人とかしんぼるとかさ、批判はあったかもしれんがとにかく批評を気にせず独自の映画作り続けてほしかったよ
さや侍で本当にガッカリした、マジで失望した
しんぼるがゼルダから発想を得たとかいうゼルダに対する風評被害
>>225
出川が金メダル取る企画ってコレからなんか? 大日本人は気力と体力が充実してる時に見ると面白いぞ
映画で出した損失をCMとかクソ番組に出演することで返済中やぞ
才能の無い奴が映画を作っちゃいけない典型や
さだまさしや石井竜也と同じ
町山はラジオの生放送で突然ぶちギレたから
ビビったわ
決まったレスをただ書き捨てして精神の安定をはかってるだけのキチガイスレで
なにか語ろうとしてるアホは反省しなさい
>>100
普段からよくいってる「俺の映画は「分かる人」しかおもろいと思わんからなぁ〜一般人じゃおもろいと感じないわなぁくうぅ〜っw」っていう糞寒い言い訳をまるまる映画1本使って主張したゴミ作品やからね >>235
でも今HeyHeyHeyとか見返すとほとんどがベタ芸なんよなぁ
ポイントポイントで上手いこと言ったりいきなり爆発したりするからそっちの印象が強いけど基本ベタ
そしてそのベタをベースにポイントでアクセント入れてくるからおもろかったというかレベル高かった >>230
志村けんは映画にもっと出ていいレベルやったな >>9
さや侍いいってステマに踊らされて見たら笑えないしオチも読めてワロタ
あれNHKでやってた番組で出来ただろ 大日本人公開されたこと知らんやつおらんけど金メダル男は存在知らん奴割とおるやろ
お笑いは常々勉強しろとかほざいてるのに映画に関しては何で勉強しないの?
基礎を知らないでまともな映画を作れると思ってた?
甘く見すぎだよね
>>237
みんなつまらん言うけど面白いよな
賞とかで見れば一番結果出してる >>253
映画をお笑い番組の延長線上で考えてたんやろ
どの道つまらんけど >>253
笑い勉強しろなんかいつ松本が言ったんだよ >>250
本人が「俺はコメディアン」の姿勢を絶対にくすさないからなあ
余程のギリがない限り出ないでしょ 芸術って体系的な学問だから、本来低学歴には向いてない分野
クリエイティブにはきちんとした土台が必要
>>257
当時どっちかって言うと映画という枠を壊したい、という動機の方が強い印象受けたけどな
千と千尋が分からんレベルで映画も大したもん観てないから壊す枠が前提としてわかってなかった状態で映画作ったからわけわからんもんが出来たんや 一流の芸人は成功すると映画を撮るからね
たけしさん、松本さん、内村
松本
「僕はいろんなジャンルの中でも声優さんだけは絶対プロがやらんと駄目やと思うんですよ。だから声優はオファー来ても絶対断る」
さんまみたいに、最初は配信から始めて良かったら映画化すればいいのに。
志村けんって深夜とはいえ毎週コントやってるの凄いよな
たけしは俳優としてそれなり以上に
キャリア積んでからの監督やしな
やっぱ最初から敵う相手じゃなかったかもなあ
映画制作において王道を外した逆張りはリスク高いねん
どの作品見てもライアンジョンソンばりに意外性とか落差とか常に狙っとるやろ
お笑いはその手法でも通用するけど
映画では滑ると挽回難しいねん冷めてまうから
松本人志とかもうお笑いしてないじゃんコメンテーターだろ
R100
ひたすらクソつまらん内容を延々と見せられる
↓
実は100歳の監督が撮っていた映画という設定がラストで明かされる
↓
スタッフがあまりの意味のわからなさに困惑する
↓
100歳の監督「君たちにはこの映画は100年早かったのぉ(ニヤリ)」おわり
うろ覚えやけどこんな感じだからな
松本の「俺の映画は分かる人にしかわらかん!」とかいうクソ情けない言い訳を映画使ってまで言い訳しちゃったゴミ
たけしはあの年齢で小説書いちゃうしなんかもうエネルギーが常人とは違うやろ
もうわかるだろ?
えらく松本を憎悪してる感じのが新規IDで登場しまくってるが
その全員が松本に対する浸透もしてない独特の前提ありきでレスしてんのが
>>250
酔っぱらいの演技が世界中で評価されてるらしくて草
志村は映画俳優もよかったやろな
チャップリンになればよかったのに
いいよなおじさんとか皮肉効いてて好き >>265
さんまはそもそもプロデュースってだけで監督してるわけではないぞ こいつ映画評論の本出しとるけど読めばそれだけであかんと分かる
吉本傾けるほど大ゴケして尻拭いでパチンコとか出してたよな
映画にしか出ない俳優を起用するだけで一定層は見るだろうし重厚感出る
ドラマやけど伝説の教師は結構おもろかったのにな
まあ設定とかやりやすそうやしな
ドキュメンタルシーズン5の最終回で言ってた松本の新企画がどんなんか気になるわ
またコントやらんかな
>>249
松本の笑いて気づくと「ちんこ、うんこ」言ってる小学生と変わらんからな
学の無さと幼稚さ、常識の無さが「常識とは違う」とキャラ含めて持て囃されただけ
今思うとやっさんの「チンピラの立ち話」は的確やと思う >>282
元々兄貴に対する嫉妬ムクムクで頑張れたらしいからな ジブリがつまらんのは共感できるけど松本の映画が面白いなんて共感出来なかったわ
290風吹けば名無し2018/07/19(木) 06:30:42.77
15年前からオワコンだよ
このオッさん
松本のコントはほとんどが何かをもじったパロディもん
戦隊とか松本の子供時代にやってたテレビとか
だからパロディ映画作らせたらおもろいと思うわ
「俺はどう考えてもバットマンや」って言い張るおじいちゃんの映画とか
>>264
もう何言っても遺書ネタ増やす前フリにしか思えん >>272
つまらんけど宇多丸とか伊集院には高評価 たけしは普通に天才だもん
小津や黒澤と同列に語られるんやで
しかも主演して脚本まで書くんだから
>>291
特撮好きなんやからゴジラとか撮らせてみたいわね >>266
パターンは全部同じやけどね
本人がベタ職人ていうのもあるけど R100のどこがそんなに面白くないの?
どういうオチ?
たけし次の映画製作絶望的なんちゃうか
アウトレイジ最終章が遺作とかダメやろ
>>293
そこが気持ち悪いよな。金髪とかムキムキとか昔のイキった発言とかはいじられてるのに映画だけはいじってないし、「監督!」みたいな言い方されてるのが違和感あるわ >>296
たけしが異端であって松本みたいな結果はむしろ普通よな
内村とかも似たようなもんだし やっぱりなんじゃかんじゃ言うても親孝行やで松本ひ〜と〜し〜
ゴミみたいな映画でクッソつまらんとか最高に美味しいネタやのに
周りの芸人が誰一人いじらんのが怖い
>>296
たけしは俳優としても名監督に好かれてたな 品川の映画はどうなんだ不良映画だから捻りなさそうだが
劇団ひとりは賞みたいなの取ってたっけ
たけしと比べてしまうのはさすがに可哀想だけど、そうでなくてもクソおもんないからな
昔の松本「映画は長いし金かかるし、お笑いには向いてないから撮らない」
この頃のままで何故いられなかったのか
>>295
伊集院ってなんであんな太田に心酔してんだろうな 315風吹けば名無し2018/07/19(木) 06:34:39.95
>>312
それただのイジメやん、まっちゃん泣いてまうで こいつの映画ってごっつとかのコントを薄めて引き伸ばしただけやん
ただの苦痛だわ
>>303
ワイドなショーで映画コケたとか茶化されてたぞ >>319
鍛えだしてからまた面白くなってるんだよなぁ >>302
お前絶対アウトレイジとかしか見てへんやろ
そもそも武自体が演技とかいらない役者は突っ立てりゃいいって考えなんやから北野映画で演技について語る意味はないで お絵描きで素敵やん路線にいってしまった紳助
なお暴力団との関係は素敵じゃなかった模様
>>302
たけしはたけしを演じられればいいから・・・(汗) たけしは映画全然知らなかったふりしてたけど浅草時代にゴダールとかメルヴィルにどっぷりはまって、コント作るときに撮影の仕方学んでた
初期作は荒い部分多いけどそれも向こうじゃセンスとして受け入れられてた
松ちゃんはヴィジュアルバムみたいなコントしか出来ない
>>312
才能あるから撮り続けろって言っちゃうから松本もひけなくなったんや… >>322
出来ないやつに演技指導とか無駄だからカメラアングル変えちゃう言ってるね それにしても大日本人ハリウッドリメイクとはなんだったのか
>>322
いやソナチネとか花火菊次郎みたで
なんやったら攻殻機動隊の実写までみたわ
天才やと崇めてたから演技下手やと指摘しただけやし「たけし映画では〜」は全くの筋違いの話やろ
そこまで簡単に発狂してくれたら煽りたくなってくるからやめてや 面白い面白くないは人それぞれとしても大文化祭とか言ってNHKジャックしてまで番宣しといてコスパ悪すぎるわな
松本監督が10点満点つけた映画が「ライフイズビューティフル」「ダンサーインザダーク」やぞ
>>124
あの夏一番静かな海とかいう忘れられた映画
あれこそ武のはヤクザ映画ばっかとかいう人に見てもらいたいんだよなあ >>134
スタッフの笑い声って重要なんやなってわかった 音楽や映画は知識が必要やけどお笑いや漫画は必要ないからな
松本がお笑いや漫画が得意なのはそのおかげ
逆にたけしみたいな理系にはお笑い向いてないはずだけどよく努力して頑張ったよな
ネタは作家や後輩に手伝ってもらってるらしいけど
>>342
モンスターズ・インクも満点ちゃうかったっけ 大日本人のガッカリ感ったらすごかったな
ただの映画サイズに引き伸ばしたコント
たけしは歩いてるシーンでカメラマンに首から下しか映すなって指示して、
カメラマンが何でですか自分もプロですからこんな変な画撮れませんって反論されて
フランスの映画祭では主人公の狂気が首から下だけのカットから伝わるとか言われて、端からセンスお化けなんや
むしろそれだけでやってる感じ
たけし映画は知らんけどMOZUでの演技は酷いと思った
まああれは作品自体がアレだけど
>>350
たけしはたけししか出来へんな
キムタクと一緒や >>349
カメラマンのセンスがないな
ドラマの延長みたいなつまらん映画ばかりになるわけだわ しんぼるはちょっと面白そうやんとか思って見たら時間返してレベルだっま
>>343
別に忘れられてないやろ、たまに映画館でたまに再上映されたりしとるし
ソナチネと並ぶ代表作で間違いないし ヴィジュアルバムはシステムキッチン、古賀、マイクロフィルムと傑作揃いやぞ
たけしは天才だから何でも出来る
松本は笑いの天才だから笑い以外出来ない
そして映画は総合芸術だから笑い以外もやらないといけない
一生コントやれ
志村けんは映画もよく観てるし造詣が深い
そっち方面でももっと観たかった
放送作家が居ないと面白いものを作れないことが証明されちゃったな
>>364
むしろ高須というイエスマン作家のせいであんなクソ映画が出来たといえる 映画としてもコントとしてもイマイチなキメラになってしまった
>>369
高須をイエスマンって言ってるやつって大体放送室エアプやわ たまに寝るとき松本の映画が絶賛されてる世界線の妄想する
373風吹けば名無し2018/07/19(木) 06:51:55.83
ハマタ「才能なし!w」
藤井健太郎が本の中で松本のお笑いシステムについて分かりやすく書いてたけどそれを本能で出来ちゃうからお笑い以外で成功できないんやろうな
松本は頭が悪すぎたんや
尼崎での幼少期の悲惨ながらも笑い溢れた日々をハマタとの出会いやダウンタウン結成も含めてノスタルジックにお涙頂戴に描けば大ヒットしてたのに
高須はまっつんの意見を反対しながら結局まっつんのやりたいことに導くイエスマンプロだからな
この動画のたけしのカッコよさは半端じゃねえわ
イカれたオーラと知的なオーラを両方放ててるのがすごい NHKでやってたMHKとかいうコント番組が絶望的におもしろくなかった
>>377
貫禄あるなーかっこいいし話し方も理知的で頭よさそうに見える たけし「因数分解すらできない奴は映画作るの無理wwwwww」
>>379
個人的にあれが致命的やった気がする
コント職人のイメージ完全崩壊したやろ たけし
そのあたりのことは、よく「因数分解」という言葉を使って説明している。
例えば、Xっていう殺し屋がいるとするじゃない。そいつがA、B、C、Dを殺すシーンがあるとする。
普通にこれを撮るとすれば、まずXがあらわれて、Aの住んでいるところに行ってダーンとやる。
今度はBが歩いているところに近づいて、ダーン。それからC、Dって全部順番どおりに撮るじゃない。
それを数式にすると、例えばXA+XB+XC+XDの多項式。これだとなんか間延びしちゃう感じで美しくない。
XA+XB+XC+XDを因数分解すると、X(A+B+C+D)となるんだけど、これを映画でやるとどうなるか、という話が「映画の因数分解」。
最初にXがAをすれ違いざまにダーンと撃つ。それから、そのままXが歩いているのを撮る。
それでXはフェードアウトする。
それからは、B、C、Dと撃たれた死体を写すだけでいい。わざわざ全員を殺すところを見せなくても十分なわけ。
それを観て、「Aを殺したのはXだとわかったけど、その他のやつらを殺したのは誰なんだ」
と思ってしまうバカもいるとは思うけど、そういうやつははなから相手にしていない。
これを簡単な数式で表すと、X(A+B+C+D)。
この括弧をどのくらいの大きさで閉じるかというのが腕の見せどころで、
そうすれば必然と説明も省けて映画もシャープになる。
まあ勉強不足というかなんも知らないまま適当に作ったらそらコケるて
あたりまえやん
>>376
一流の太鼓持ちはちゃんと反対してるようで絶妙なラインできっちり肯定してあげるんだよなあ 部屋の壁登ったりルチャのエピソードが入ってきてるのってなんだっけ?
それだけ映画館で見てヤベーわと思った
というかなんでまた映画作れると思い込んでしまったんや松本人志は
自分はたけしと同格、だから自分も映画を撮れるはず、ってことじゃないよな
映画監督や映画評論家で松本のことが好きだって言う奴見たことないよな
漫画家やミュージシャンなんて松本信者だらけなのに
やっぱり映画だけステージが一つ上なんやと思うわ
一回やってみてこけたのにズルズル引きずって何度も何度も映画作った姿勢がだっさいよな
たけしは自分の深夜番組で
楽しそうに数学の問題解いてたな
ビートたけしに麻原彰晃の伝記映画作ってほしい
主演もたけしで
逆張りが評価しだす頃やが無理がある
全部糞やで
大日本人とさや侍は軟便でしんぼるとR18は下痢糞以下
>>395
上かどうかわからんけどフィーリングで作れるもんじゃないわな
関わる人が多いからきっちりやらんとコケる 松ちゃんはワイドナショーで言ってたよ
「大振りして大ゴケしたのが俺の映画だ」って
本人はそのつもりかしらんけどバット忘れて打席入っとるやん
当たるわけないで
>>394
そんな余裕のあるメンタルあったら中年なった途端体鍛えだしたりせんて >>401
たけしは理系やしな
いまだに研究者相手にインタビューできるくらいや >>371
映画が悪いよ映画が
松本に同調しまくって大日本人を正当に評価した黒清水を落ちこぼれ扱いしたのを多くの人に聞かれてしまった
あれは自分も関わってるどころか発起人の1人やから必死やっただけやがそんなん知らん人の方がい多いし たけしも監督ばんざい!とか座頭市みたいな駄作撮ってるから…
映画作るなら90年代後半にやるべきやったと思う
あの頃一番時間あったんやないの
ソナチネは相撲のシーンとかええわ
花火は絵描きおじさんいらんわ
>>418
正直目くそ鼻くその世界やと思うぞ
これについては >>416
その頃映画なんて作らねー言うてたし無理やろ
それに時間的余裕は今のほうがありそう >>415
あれは理由があってああいうの撮ってるからかまへん
つまらん映画っていうのは有りなんや >>422
はよシーズン6みたいわ
夏公開かと思ったら冬公開で悲しいわ >>385
一つも言葉の意味わからんけどなんかかっこいいな >>415
タップダンスめちゃくちゃ寒いけどあれを本気で撮れるぐらいじゃないと映画撮る資格ないんやろうな
松本は照れて逃げる時点であかん
お笑いにおいて照れは重要かもしれんけど
ちなみにたけしのタップダンスは山崎がネタにしてるけど松本の映画はまだ誰もネタにしてない 何一つ見たことないけど、「大日本人」てなんやねん
タイトルがまず気持ち悪い
ネトウヨらしい松本らしい末路と言える
>>420
LIFEはたいして見てないがクソではないだろ R100路線を突き詰めて欲しかった
アレだけはいい
こいつに六匹同時に飼える経済力あるようには見えんけど譲ってもらったんか?
やとしたら
ダウンタウンなうで松本映画に出演した役者が出て、撮影時のエピソード語る時の微妙な空気
>>385
はえー間延びしちゃうとあかんって考えるもんなんやな >>434
鬼越の喧嘩松本が止めたら映画のこと絶対いじってくるやろなあ こいつそもそも芸人としてもつまらねえよ
昔は面白かったとか言うけど昔からつまらねぇ 昔のレベルが低かっただけ
教養ない馬鹿がコント作って芸術家ぶってたお笑いやろ
死ぬまでピエロ演じてたら評価できたのにな
MHKって2回で打ち切られた番組か
つまらんかったもんな
南原さんは映画作ったりしてへんのやな
狂言やら舞台の方がええわって感じなんかな
>>428
山崎ってザキヤマのことか?
ザキヤマのことならあれはたけしのモノマネの延長線上でやってるだけで映画をネタにしてるわけちゃうやろ
あくまでたけしのモノマネの中に映画の有名なシーン取り入れてるだけ
松本のマネするときに大日本人のワンシーン入れて誰が笑うねんっていう 松本の核心弄れる奴って浜田紳助中居ぐらいじゃね
非吉本の中居が松本のために弄るべきやった思う
たけしはハリウッド俳優でもあるからレベルが違うやろ
ごっつのコントの何が面白いのかわからん
あの番組をリアルタイムで見てないからこの間見てみたけど全然面白くない
当時は面白かったの?
はまたがもし芸人にならなかったらどうなってたかってストーリーの映画らしい
>>448
紳助は新しい事に挑戦させるタイプやからどうやろ >>385
映画も小説も漫画でもそうだけど、いかに行間を読ませるかなんだよな 山崎のタップダンスからのアンビリバボーほんと最高
他に誰もたけしのこと小馬鹿にしないからこそ痛快なんや
同じように松本の映画馬鹿にしたら絶対にウケる鉄板のネタなのに誰もやらないよな
芸人って野球選手は他のスポーツでも活躍出来るを地で行ってるよな
>>456
あのモノマネをどこをどう見たら座頭市小馬鹿にしてるように見えんねん 浜田でも映画の事言わへんやん
紳助だって無理無理
空気読まんのを売りにしてる頭おかしい系の後輩しか弄れんよあれは
>>450
おもろかったで
今あるコントは全部あれの焼き直しレベル
遡って観るときはそういう視点必要や LIFEってなんかぬるいんだよなぁ
毒気がゼロで家族で見ても安心な感じが嫌い
あのつまんない作品をカンヌにねじ込んだことでカンヌも金で何とかなるとバレた模様
たけし映画よく持ち上げられてるけど興行収入大したことないし元から好感持ってるやつしか見てないんだからそりゃ評価高くなるよ
>>459
浜田は松本が音を上げるまで見守っていたのは偉いと思う 弄っておもろく出来る自信あるならええやろうが言ってもええぞって裏で言われたとしても大抵の奴が折れるやろな
>>457
まあ漫才とかコントのネタとかストーリー作りなんて何にでも応用きくだろ
小説の話考えたり映画の話考えたり 偉そうに映画評論してて出てきた映画があれやからなw
話が書けないってのが松本の致命的なとこや
>>464
松本のおかげで評価上がってる部分は大きいよな
別に面白いもんでもないし
ただうんことレトルトカレーくらいの違いはある 472風吹けば名無し2018/07/19(木) 07:26:33.10
たけしはたまに自虐するけど
松本は絶対俺の映画触るなよ空気だしてる
たけしはデビュー作で全部ぶち込めた天才や
松本とは次元が違う
陣内は大日本人のオチをなんなんアレって直接松本に言ってたな
映画作らなくなって叩きどころなくなったから最近アンチがクッソイライラしてるよな
>>460
そうなのかー
好みの違いなのかもな
松本嫌いじゃないけど松本のコントと映画は自分には合わん 武のデビュー作もだいぶ変だけどな
カメラワークとか普通の監督じゃない
>>476
陣内は天然やからな
たまに平気でそういうこと言うで >>475
1作目からスタイルが出来上がってたのがすごい
その後勉強して演出と編集が上達してんのがもっとすごいわ
勉強家なんやろな 浜田がボロクソに突っ込む
松本の映画実況したらおもしろそう
松紳見たら松本の程度が分かるやろ
基本的に下ネタしか興味がない
逆に紳助が知識の宝庫でビビるで
あんまり関係ないけどフジが前やっとった芸人にショートムービーとか撮らせる番組またやらんかな
>>485
あの番組面白かったのになぁ
深夜番組だったのにいきなり日曜ゴールデンに持ってこさせられて案の定数字悪くて死んでもうたからな
もっと続いてほしかった 松本がやりたいことできることって下ネタしかないからな
もし金が山ほどあっても出来上がるのは出来の悪いポルノ映画
観てないけどボロクソ言ってる
こいつの映画見るなら初期のたけし映画10回見返すわ
紳助の知識も偏ってるんやけど自分が過去に趣味にしてたり見聞きしたことある話に例えてすり替えるのが上手い
松本はそれがボクシング(辰吉限定)だけやからどうしようもない
松本がお笑い以外で見聞を披露できるジャンルは皆無
たけし曰く、映画を作るとき数学のような感覚が必要、みたいなこと言ってたで
ワイは理解できんが
紳助は広く浅くの天才やからな
薄い知識でもそれっぽく喋れるスキルが尋常じゃない
>>92
事故前なら
ただ座ってるだけでも面白かったけどなあ >>464
好感持ってる奴しか観てないってw
なおハリウッドの監督や海外の評論家に高評価された模様
フォロワーいまだにいるし >>492
紳助は自分で色々商売してたり、何やかんや交友関係が広いのもあるからそれが大きいんやろ
あと、地味に家庭環境の違いもある
松本は家が貧乏だけじゃなく家庭の知識レベルも低いのが問題 >>450
いや別に
当時でも視聴率ウンナン以下だったし
当時流行ってた不条理漫画のパクリだし
ネットで高評価なのは関西人や世代が頑張ってるだけ 松本の父親を浜田が演じる映画撮ってるってマジなんか?
父親が亡くなるまで作るの待ってたらしいが
松本が撮った映像を浜田がディレクションしたらええのに
でもたけしと比較するのは可哀想やろ
正直たけしは邦画監督の中ではトップの方やし
逆にいうと専業監督のくせにつまんねー映画撮ってるやつ多すぎや
自分を晒け出せない奴に映画監督は向いてない
とか何とか
>>507
ないでそんな話
松本父なんて松本がこの世で最もつまらん人間言うてたのに
むしろ浜田をゲンゴローにして浜田家撮れや たけしはどんなバイオレンス映画にもさらっとギャグ入れてきてていいわ
逆にギャグ映画撮ると滑りまくるんやがw
>>516
映画って言うてない映像
松本が撮った映像を浜田がこれは使える使えんって編集すればええ >>515
そのギャグ自体はわりとベタ何だけど挟み方が上手いから笑ってまうわ >>519
がっかりしてwwwメソメソしてwww同士短大www >>510
不景気やからな
面白い映画を作る才能より映画を成立させる才能がある奴が監督やってるもしくは雇われてる
スポンサー集めたり税金引っ張ったり大変やで たけしは吉田豪恫喝事件で器の小ささを露呈したからなあ
ワイは品川が映画とらなくなったことのほうが残念やわ
>>519
軍団とか作るしもともと小心者なんやないの こいつ批判ばっかしてるイメージだけどこいつが誉めた映画ってあるんか
>>526
本業の芸人業がヤバくて映画なんてやってる暇ないからしゃーない 松本を面白いと思ったのガキ見始めてからやわ
小学生の頃は浜田の添え物と思っていたわ
>>515
「アヅマさんはなんで刑事になったんですか?」
「友人の紹介」
面白くはないけど絵にはなってるよな つまんない
確かにつまんない
松本の映画はクソつまんない
でも品○とか内○みたいな「その映画、コメディアンのお前が作る必要ないやん」って奴らよりはまだマシ
>>514
あいつは演出ドヘタやな
まあドキュメンタリー派やしそういうのに興味ないんやろうけど >>523
邦画監督はスポンサーの犬でハリウッド監督みたいに「うるせえ!無理なら降りるぞ」ができんし金ないってのは理解してる
たけしは大物芸人パワーで好きなもん撮れるからええな
迷走期が長かったが >>529
ゴッドファーザー1とかターミネータ2とか
まあ普通 いつもスベりポイントをうまくおさえてると思う
それやったら寒いって要素をわかりやすく入れて
確実につまらなくしてくる鬼才
本人は時間が経ってからの再評価路線を待っとるんや!!
ほとんど見ずに叩いとるやろ
しんぼると大日本人しか知らんけど
>>534
ピーナッツ>サンブンノイチ>>>松本映画 >>506
テレビ業界にもごっつのフォロワーめっちゃいるんやが
ゴットタンと水曜日のPモロ影響受けてるぞ 「こんなとこ入ってきてどうすんだよ、犯人いなくなっちゃっただろ」
「いました」
「いたら追えよ!」
これ好き
内村みたいに映画の専門学校出ておいて糞駄作しか撮れないのも中々凄いわな
>>458
映画をネタにしてるわけちゃうやろ
たけし自身の時々垣間見える「えっ?」な部分をネタにしてるんやから
「たけしのタップダンスは寒い」という共通認識を持った一部の人間にだけ伝わる笑いや
松本が何万回も言ってる「わかる人にはわかる」というのはそういうことや
藤井健太郎が本の中で「笑いは蓄積」「その蓄積が無い人には伝わらない」って分かりやすく書いてくれてるから読んでみるとええで
一番分かりやすいパターンがあるあるネタでそこをもっと細かく突いていくと「たけしのタップダンス」になるんや
渡部大好き芸人で有吉が鶴太郎を馬鹿にしまくってる隙に山崎が鶴太郎の宣材写真のマネしてそれにいち早く気付いた有吉が突っ込むというシーンがあったんやけどつまりはそういうことや
山崎と有吉の中で「鶴太郎はゴミ」「鶴太郎の宣材写真は滑ってる」という共通認識があったから生まれた笑いや
もちろん一部の視聴者にもちゃんと伝わってる
このギリギリの共感を狙うのが笑いの醍醐味であってまあ後はなんとなく言いたいことわかるやろ >>506
4コマ漫画そのまま映像にしてるの観て引いたわ
松本がやったのか作家が出したのか知らんけど >>546
水曜日のダウンタウンが影響受けてるの
明らかに裏番組だろw >>304
松本の異常なのはあんだけコケまくっても作り続けてるとこだわ
普通あんなもん1作か2作撮ったらおしまいやぞ >>553
ええ…パロディも理解出来ないなら流石にレベル低すぎるから喋らん方がええで… 内村みたいな好感度しか取り柄がない芸人の身内向け学芸会映画なんて誰も気にせぇへんからセーフ
>>551
寒いってところを馬鹿にした笑いちゃうと思うけどなぁ俺は
あれは「たけしの特徴的なセリフ・シーンが数多くある中わざわざそこマネする?」っていう笑いやと思っとるけど >>534
ウッチャンは元々小津とか尾道三部作みたいなん撮りたくて映画学校行った人やから許してあげて 水曜日のダウンタウンのプロデューサー
ごっつの裏番組の元気が出るテレビのほう見てたって正直に言ってんじゃんw