ドラえもんの片割れ←84歳
さいとうたかを、楳図かずお、ルパン←81歳
松本零士←80歳
ちばてつや、ドカベン←79歳
ビッグ錠←78歳
釣りバカ←77歳
コボカス←70歳
こち亀←65歳
デビルマン←72歳
コボカス←70歳
こち亀←65歳
この辺はまだ全然やな
アンパンとゲゲきたは90越して生涯現役だった怪物二人やね
藤子不二雄a
さいとうたかお
松本零士
水野英子
永井豪
大友克洋
萩尾望都
あだち充
>>22
言うてサラリーマン金太郎だけの一発屋やろ 富樫が実は大病患っててそろそろ死ぬ可能性はなん%ぐらいや?
さくらももこが53ていうのが驚きだわ19、20であの漫画始めたんか
でもみんな晩年はみんなつまらなくなるからやめた方がええんちゃう
とりあえず次はドラえもんの片割れが真っ先に死ぬやろ
>>24
アサッテ君っていうの今でも週刊文春に連載しとるで
漫画よりも食い物エッセイの方がおもしろい ベルセルクの三浦まだ若いけどクッソ不健康な生活してそう
荒木飛呂彦と三部実写映画の監督同い年とか信じられんわさ
てかコナンが若すぎてびっくりやわ
コナン100巻分の前にYAIBAも30巻ぐらいやってんのちゃうの
尾田は43歳だぞ
22歳の時にワンピース連載開始や
さいとう・たかをなんてもう自分で書いてるとこ殆ど無いやろ
>>64
尾田はタバコガンガン吸ってるからなあ
吸ってても長生きしてる人はしてるけど睡眠時間2、3時間なのがヤバそう さいとうたかを、楳図かずお、モンキーパンチ←同じ世代ってちょっと凄いな
>>68
漫勉でやってたけどゴルゴは自分で描いてたで >>46
残り1/3であと連載10年で今40ちょっとなら大丈夫じゃね 漫画家は寿命を縮ませる職業だってはっきり分かんだね
>>73
てか週刊連載はみんなボロボロちゃうか
鳥山は逃げて正解やったと思うわ キングダムは間違いなく完結より先に寿命来るやろなあ
>>83
戦争で一番やばいとこ行かされて片腕無くしてマラリアかかったのにな
怪物すぎるわ ワンピースの正体がわかるのと組織のボスの正体の正体がわかるのとどっちが先かな
最悪ナルトみたいにアシに続き描かせるからへーきへーき
ナルトは続きじゃなくて続編やけど
>>89
寝て食うことは大事ってこの人に言われると説得力凄いわ
ちゃんと睡眠取れてない他漫画家ヤバそう 青山はともかくジュビロ死んだらショックやから長生きして欲しい
>>91
その言い方だと盛り上がってほしいから死んでほしいみたいに聞こえるぞ 水木しげるはぶっちゃけ特別な遺伝子持ってたろ
親族の中で一番短命らしいし
戦争と漫画家やっても天寿全うした怪物じゃなくて
縮んであの寿命という意味で怪物
連載開始が20そこそこで驚いてるけど80年代はキャプ翼も肉もそうやしそんなに珍しくないんじゃね
たけしとかもそうやろ
ジャンプ→ワンピ尾田
サンデー→コナン青山
マガジン→?
>>113
みんな20代前半でアレ書いてたって思うと震えるな 平成は昭和の偉人が作ってきてここまできたが次は大丈夫なんだろうか
平成も終わるんだなぁ
とりあえずヒストリエは完結するのかしないのかどっちや
>>16
癌の発見が遅かったら手遅れになる年齢やで。早く死んでサンデーをぶっ潰して欲しいわ。 ちばてつやには死ぬ前にのたり松太郎完結させて欲しいけど無理やろなぁ
冨樫はとっくに死んでて
描きためを小出しに掲載してるとか
>>124
本人はまだ完結諦めてないらしいから大丈夫や 赤坂作品みたいにくっさい二次創作風のアレンジはやめたってくれ
そういえば井上雄彦てもうずいぶん漫画描いてない気がするけど
生きてるんか?
大御所ではないけど吾妻ひでおとか結構ヤバい気がする
食道がんになったらしいし
>>131
元気にスラダンの新装版の表紙描いてるで ちばさんはもう終活しとるしな
いつ逝ってもおかしくない
6期始まってからゲゲきたとか略されるようになったんか?
くっさ
鉄拳チンミの前川たけしあたりええ歳だよな
完結はして欲しい
白黒時代のアニメの原作者がまだ生きててたまに漫画描いてるの見るとビビるわ
コナンはその気になれば、いつでも最終章に突入できそう
>>143
バガボンドは吉川英治の原作無視して描いた結果展開が思いつかなくなったから スレで名前上がってるやつみんな思ってるより若くてビビる、おそらく20代で成功収めてるんやな
日常系アニメの大御所作者どんどん死んどるな
次はコナン辺り危ないんちゃう
少女漫画家の大物てさくらももこ以外やと誰になるんや
セラムンの作者はセラムンだけやしなぁ
森川ジョージは漫画よりジム経営のほうがストレス源になってそう
富士鷹はハゲ散らかしてから相当経ってるからええ年やろ
誰とは言わんが漫画を描かない漫画家ははよ死んだらええで
>>151
昔の人ってほんまそれぐらいじゃ死なないよな >>45
昔の東海林さだおは漫画もクッソおもろいで
「漫画文学全集」とか やなせたかしって死んでたんか
最近だっけ?死んだの
>>158
美内すずえあたりが大将格やなかろうか
あとはNANAの矢沢あいとか >>158
さくらももこってちびまるこ以外に何かあるの? 長くやってるアニメで原作者生きてるのって
コナンとワンピースだけ?
50年近く青春漫画描いてて
最新作でも普通に読めるあだち充はバケモンやと思う
よろしくメカドックの次原隆二とか意外と元気よな
HONDAの漫画書いてたわ
漫画家は早死になのにアニメ監督は割と長生きよな
やっぱり漫画家は一人に負担がかかりすぎる
この前の軟禁騒動といい、スタン・リー(95)はそろそろヤバそう
サトウサンペイ(88)
なお85歳のときに自ら旧作の原画をデジタルリマスターして電子書籍を出版した模様
q どうでもいいがまる子のクラスの山田ってヤベー奴よな
しげの秀一(60)と楠みちはる(61)ってほぼほぼ同期なんやな
バガボンドなんて話が飛んで数年後になって
小次郎と対決でも全然おかしくないのに
なぜ止まってるのか
最近まったく水島新司を見かけないけどホントに生きてる?
ドカベンも何の脈絡もなく急に最終回になったし大丈夫なんか
>>158
神尾葉子,吉田秋生はそろそろ将官クラスやろ
二ノ宮知子はまだ若いか >>76
ゴルゴの顔と色塗りだけやろ
取材きてカメラ入ってるのに顔しか描かないのはビビったわ普段どんだけ描いてへんねん
色塗りは水木しげるも最後までやってたけど簡単なんやろか >>206
最新作おもしろいのに雑誌連載にも漕ぎ着けられてなくて気の毒やわ >>206
ターちゃんと狂四郎はほんまお世話になったわ >>127
残念ながら先日欅坂のライブに行ったのがバレてるぞ 青山の兄貴二人とも有能医者らしいけど青山くたばりそうやな
ちなワートリの作者もクソ若いのに首の病気で死にかけてる
>>80
水島新司(75)「楽勝だぞ、週刊と隔週と掛け持ちして草野球もやるぞ」
水島新司(79)「さすがにしんどいから終わるわ…」
この理論上70後半まではいけるはずや >>219
言っとくけどスレタイでボケただけでワイはレスでは一回も使ってないし
流行らせようなんて1ミリも思ってないぞ >>211
NANA未完結のまま何年も病気休載してる
ちょくちょく顔出してるから生きてはいる模様 藤子Aが死んだら一区切り付く感あるよな
黎明期の漫画家で生き残ってるのもうこいつだけやろ
>>42
さくらももこは今グランドジャンプでちびしかくことかいう変な漫画描いとったな 星野桂は今なにやってるんや?まだDグレ描いてんのか
ドラえもんの片割れまだ若いな
90超えてたんはやなせたかしか
>>244
Aより松本零士とさいとうたかおちゃうぁ 体酷使する週間連載が当たり前になるより前の世代の漫画家のが、ひょっとしたら長寿多いんちゃうかな
富永一朗も現役じゃないけど90越えてるし、ほかに杉浦茂、杉浦幸雄、やなせたかしが90越えて現役だった
>>244
ギリギリ松本とさいとうもそっち寄りではなかろうか 水木しげるも死ぬ直前までビッグバーガーとかステーキとか結構食ってたよな
>>247
描いてるとも言えるし描いてないとも言える 漫画家に早死にが多い理由
>>244
あとトキワ荘で残ってるのはつのだじろうとラーメン大好き小池さんぐらいやな >>196
言うて文字書いとるだけやろ
文字書くのなんか100歳になってもボケ老人になっても出来るし漫画家とは違う >>259
それで漫画界でもトップに忙しい奴挙げるのは違うやろ >>251
十年やって今年で最後やったのにラスト半年でくたばるとか無能にも程があるやろ
ガチで死ねや >>250
週刊16p一本ならそこまできついことは無いはずなんやで 個人的にはビッグ錠78歳が割と心配やがどうでもいいんか?
チャンピオンでバチバチの一話が再放送されてて悲しかった
鮫島の最終話とかネームでもいいで残してないんかな
>>278
水木しげるとやなせたかしはそれぞれ何歳で死んでるん? >>259
ナルト?だったかでもこんな記事見たことある >>244
さいとうたかお
白土三平
つげ義春
平田弘史
トキワ荘グループみんな死んでるけど
劇画グループは水木しげると小島剛夕くらいしか
死んでない 手塚治虫はあんだけ描いてるのによー体が持ったと思うで
>>282
どっちも90超えや
ついこないだまで生きてた >>286
晩年に描いてたブラックジャックで
掲載前日に気に入らんって1話まるまる描き直しとかやってたらしいな ゴールデンのアニメは世代交代の時期や
クレしんコナン以来全然変わっとらんやん
みなみけならギリ大丈夫やろ
秋元治は規則正しい生活してるらしいからそこそこ長生きしそう
>>274
元気なのはいいけどポーの一族はもう描かんでええ >>290
秋本と荒木は漫画家のくせに週休二日制とってるからなあ バチバチ作者は小太りで運動不足でヘビースモーカーでストレス発散する暇もなく徹夜しまくりコーヒー飲みまくりの死亡一直線フルコースで
そんで案の定血管だか心臓だかに無理が来て死亡やからな
あの意識の低さとタイミングの悪さはほんま読者に喧嘩売っとるとしか思えん
手塚治虫なんて60で死んでるわけやからなあ
考えてみたら早すぎるわ
>>259
税金に関してこの考え方はおかしいわ
14時間タダ働きとか関係なく「漫画を描く」という作業で
税金なしの収入そのまま得るのは貰いすぎってだけ >>259
ハンターはもう飽きてそうだから不定期で何か別の書いてくんねぇかなぁ
宇宙人でも妖怪でも何でも良いや >>1
年齢的にこち亀以外はいつ死んでもおかしくないな >>293
荒木の週休二日ってあれ見栄張ってただけちゃうかと思うわ
これまでずっとネーム数時間に作画で週休二日やで〜って自慢してたが
実際はネームの前にシナリオ段階があってそこでセリフまで決めてるらしいからな >>288
雑誌掛け持ちしすぎて生活壊れる
寝ないし起きてる間はずっとペン持ってたやろなぁ >>296
手塚の生き方見てるとむしろよく60まで持ったなと思う コボちゃんとかいう基本的にコラでしか見かけない漫画
イタズラなKissの作者は大理石に頭ぶつけて亡くなったんやっけ?
>>125
体の不調でちょいちょい休載するようになったしワンチャンあるで コボコラとかではしゃいどるゆとりは
フリテンくんの1〜5巻辺り見るとええで
ワールドトリガーの作者もヤバイやろ
休載し始めてから何年目やっけ?
>>321
下手しなくても他のやつに描かせるやろなもう ビッグ錠てなんやねんwwwwwwww
もっとマシな名前あったやろ
>>325
漫画界なんか週休0日何十年も続けとるやつばっかりやし無理って事はないやろ
見栄張り続けるのは大変かもしらんが 個人的には50〜60代での病死の壁が高い印象。そこ超えたら80ぐらいまでは生きるような感覚。80超えたら無敵モード。
>>103
ぜったい片手ないストレスで縮まったよな せやなたかしも逝ってもうたからなぁ
レジェンドには長生きして欲しいわ
>>314
最低十時間グッスリ寝れるのもそれはそれで地味に身体能力凄いよな ゲゲきたで一瞬考えてしまったわゲゲゲが略称ちゃうんかい
>>324
頭身も今の画風よりデフォルメされてるし普通にエロギャグあるし、かなりアナーキーよな初期の植田まさし >>345
やなせたかしって何で漫画家扱いなのかほんま謎
そら若い頃は漫画も描いてはいたのかもしれんが圧倒的に絵本作家やん みなもと太郎(71)も心配
この調子だと風雲児たち未完になるぞ
ジブリ鈴木「宮さんが死ねば今制作してるアニメ大ヒット間違いなしwwwww」
尾田は頼むから描ききって欲しいわ
冨樫はもうどっちでもええわ
ワイの中ではジンと再開して終わった
>>331
安室スピンオフとか他の漫画家描いとるもんな
30年くらい漫画家やってるから絵柄再現できるアシ経験者もそれなりに多いやろし 尾田とかいつ過労死してもおかしくないレベルの生活してるからな
畜生な作家や漫画家って長生きするイメージなんだけどな
そういえばつげ義春もおったか
メンタル弱い割に元気やないな
>>357
ストーリー漫画が全盛になる頃に食えなくなって絵本とかイラストに転向したってあの世代多いんよ
長新太とか古川タクとか ドラえもんの片割れって…確かにFと比べりゃAは格落ちるけどさ
>>227
こないだまたあぶさん描いてたからね
マジで超人だわ >>359
最近描いとるんか?
弟の方は描いてるけど >>370
ゆーてプロゴルファー猿ハットリくんせぇるすまん当ててるのになぁ >>373
かなり行き当たりばったりで描いてるってここ最近だんだんわかってきたから
最終回だけ用意してあるとかは多分ないやろな
死んだらガチで終わりや >>36
つげ義春は昔から重度の精神病と鬱持ちやのに
息子が引きこもりで働かん上に世話まで要るらしいから死ぬこともできんとか哀れやな
つげが死んだら息子も自殺か衰弱しするんちゃうか >>360
それだけじゃなく水木しげるの兄弟がまだみんな生きてると言う
しかも全員戦争に行ってるのに >>31
ドラゴボとかいう略称と同じ悪臭がするからアフィやろな コナンなくなったらサンデー終わるな
ワンピースなくなったらジャンプ終わる
はじめの一歩がなくなってもマガジンは続く
漫画は、1人の人間からの才能の搾り方が尋常じゃないんだよ。
例えば、映画作家、映画監督でも才能は搾り取られる。
1つの作品にでも、2時間の映画作る のにやっぱ最低でも半年ぐらいかかるじゃん。半年ぐらいかけてゆっくり搾り取られるんだ。
で、小説も1人の人間の才能を絞り取るんだけども、小説を集中し て書いてられるのって、どうやっても1日平均でも3時間とか4時間ぐらいなんだよ。
でも漫画家は違うよね。週刊の漫画家になったら、週に7日働いて1日に16時間書くじゃん?
世界中のエンターテイメント見ても、1人の人間の才能を、週に7日間、1日16時間引きずり出すっていうか搾り取るようなメディアは漫画以外は全くないんだよ。
ほらな日本の娯楽は昭和がピークやろ
サザエさんやちびまる子みたいな昭和のアニメが未だに週間視聴率トップ争いだからな
もうジャップは終わりやね…w
>>380
母親も水木しげるが逝く少し前まで生きてたからな
睡眠でも何でもなくシンプルに遺伝子の力やわ >>383
コナンあっても終わってるようなもんやからセーフ 諸星大二郎も結構な歳やけど
今の方が精力的だから意外と大丈夫そうやな
ドラえもんの学年誌連載はまじで頭おかしいと思うわ
同時並行で大長編とか他の漫画も描いてるし
ゲゲきたって謎の略称を使うことでアクセス数稼ぐつもりやな
>>324
コボージュって15年くらい前からあるし普通にみとるやろ その人気漫画全部昭和〜90年代の漫画やんけ
今の日本に人気漫画は1つもない
いかに現代日本が落ちぶれたかわかるな
>>390
残り時間短いのにBOXとかやってて腹立つ
このペースやと西遊妖猿伝完結無理やんけ >>391
晩年はさすがに学年誌のは再録もあったはず 短命のイメージ強いけど意外と長生き多いな
少なくともプロ野球選手より
>>393
ふるあつとかアダビデとかみて憧れちゃったんやろな 水木しげるって老衰じゃなくて事故で身体弱って死亡って聞いたんやが
事故ってなければまだ生きてた可能性あるの?
矢沢あいはもうアカンやろ
NANA休載して10年経とうとしてるし癌の噂もあるんやろ
>>399
ワンピースだってなんぼ売れてるったってジジババは知らんしな >>67
水木しげるは晩年までハンバーガー食ってたで 高橋留美子とかいう化け物
面白い別にして今でも連載しとるんやっけ?
>>402
20〜40代で死亡の文句なしの若死に野郎がゴロゴロおる世界やしさすがにプロ野球選手よりは短いんちゃうか
プロ野球選手でこの年代で死亡って中々ないやろ >>195
こいつに俺の寿命10年やるって言ったらいくらもらえるんやろ? >>383
コナンもワンピースも連載開始90年代だからな
21世紀の日本は90年代や昭和と比べて明らかに衰退してるってはっきりわかんだね >>409
そうやが大体その年頃のジジババはそんな死に方よ
ちょっと入院、ちょっと怪我した、それだけで簡単に弱って死ぬ >>195
これ動画で見たらみんな爆笑してて草生えた >>397
いま調べたら藤子A、楳図が上にいるらしい
書いてる題材のせいか平田の方がおじいちゃんに感じるわ >>415
たし蟹
アニメとしてはコナンのが遥かに成功しとるな >>417
引退してすぐにガンで死んだ大杉勝男ぐらいしか思い浮かばんな 大御所とかベテランはしゃーない気持ちあるけど鮫島作者は心底へこんだわ😢横綱戦やのに…
>>400
もう諦めるんや・・・稗田以外は忘れるんや >>428
ショックで作者の情報見てたら不摂生のフルコースで逆に腹立ったわ
あまりにも意識低すぎるやろ 佐土原といいバチバチといいチャンピオンはなんか最近しんきくさいよなぁ
>>390
大友克洋
高野文子
吾妻ひでお
ニューウェーブは長生きしそう 荒木とかいう
ここにきて僕は画家
漫画を描くのはもう辛いとか言い出したウンコ
大御所の男女比考えると少女漫画家って酷な商売やな
年取るほど続けられんやろ
>>437
インタビューでのイキリは昔からやけど最近鼻につくンゴねぇ >>436
大友はまた漫画書いてくれよな〜頼むよ〜 昭和→サザエさん ドラえもん ドラゴンボール
90年代→スラムダンク コナン ワンピース
21世紀→なし!w
日本の漫画アニメのレベルは明らかに落ちてるってはっきりわかんだね
>>436
いしかわじゅんとか江口もやけど漫画描いてへんからな >>26
漫画はともかくゲームは有能な天地を喰らう >>370
てかドラえもんなきゃ基本的にはAのが上よ まるカスは死んでも地獄の鬼に喧嘩売ってるんやろね
まぁゆっくり休めや
>>437
ジョジョ展のインタビューで見たけど昔見たジャンプの表紙の顔とほとんど変わってなかったわ >>436
吾妻ひでおはなんだかんだで長生きしそう
あそこは親も長命やし >>438
結婚引退が多いからこそ若い作者獲り続けてるしなあ 石かなんかで頭打ち付けて翌日死亡した漫画家いたよな
大江千里に草 >>436
吾妻ひでおがあの状態でのらりくらり生きてるの凄い
殺しても死ななさそう >>68
最近のゴルゴのモブの顔に違和感がありすぎる >>438
少女漫画巻数続かんのってなんでやろな
人気あっても大抵20巻もいかへんし >>451
ガンらしいがじじいやし体ボロやし進行も遅そう ガラスの仮面も早く終わらせろよな
何十年やっとんねん
もう数年したら作者死亡で未完の漫画多発しそう
ワンピもそうなるだろうな
女性漫画家は一部例外除き長編が苦手
男性より短編は得意
>>460
コスパがええ割に数字稼ぐから終われるわけないやん
視聴率以上にイメージが大事やし >>465
もう集英社が意地でも終わらせんやろうしな
もはやワンピース終わったらジャンプも終わるレベルで依存してる サザエさん ドラえもん ドラゴンボール ジョジョ ガンダム 北斗の拳 ドカベン キャプテン翼
昭和に生まれたかったよ…
>>442
人生計画では50でおっとりエロ漫画家になるはずやったのになあ >>461
少女漫画はわからんけどネタも思い浮かびやすいし尺伸ばしもできる長編バトルの有無やないか >>461
少年誌と比べたら卒業するまでの期間短いし イケメンと付き合ったら終了やからな
次のイケメン探すとかないやろ
てか山根青鬼のほうは生きてるみたいやな、最年長クラスやないか?
>>432
不摂生やったんやね、漫画家は不健康みたいやが… 永野と岩明だけは長生きしてほしい
三浦はもう諦めた
お絵描きしとるやつネット時代以前より多いはずなのにな
名作家がもっと出てもええはずや
>>477
お前も親に早く死ねって思われてるのに生きてるもんなw 青山剛昌、尾田栄一郎、冨樫義博あたりがポックリ行ってとんでもないことになりそう
>>463
パーマンもエスパー魔美もF作品やから過大評価されとるだけでそんなヒットしたわけちゃうで
二番手はオバQやしAの方が普通に強い >>460
ゴールデンタイムじゃないから別に数字は気にしてないやろ
それでもサザエさんまる子は安定して数字稼いでいるわけだし >>460
でも21世紀以降のジャップアニメはゴミばかりじゃん
そのサザエさんにすら視聴率負ける雑魚 >>259
来世では美人に生まれて苦労知らずの人生が待ってるんやろな >>480
やっぱネタ切れ起こすからか
よく考えたらバトル要素ある作品は長いわ 不健康の塊みたいな赤塚不二夫がわりと長生きしたしわからんもんやな
さくらももこの漫画みてると
すげえストレス溜めて暮らしてそうだから早死にも頷けるわ
>>500
fssはここんとこ新刊出てるし連載継続してるからちょっと安心しとる 鳥山明とかいう40代で週間連載からの脱獄に成功した男
松本零士は20年くらい前に急に999の続き描いてほったらかしなのなんやねん
>>437
鳥山「僕は脚本家。漫画を描くのはもう辛い。」
井上「僕は芸術家。漫画を描くのはもう辛い。」
冨樫「僕はゲーム家。漫画を描くのはもう辛い。」 作者が生きてる間に終わりそうにない漫画があるよな
ガラスの仮面とかは終わるんか
植田まさしはもう吹っ切れてコボコラみたいなの描いてほしい
>>511
マジか新刊出とるんか...中学生のときから続いてるけどいつ終わるんやアレ >>461
やっぱ年齢やろ
50のおっさんが真面目に厨二な必殺技考えるのはいけるけど
50のババアが真面目に10代の恋愛描くのは無理やろ またツイッターでまるちゃんさようならみたいな絵がアップされるんやろな
死んだのはまる子やなくて作者やぞ
>>519
本人は終わらせる気はあるらしいから安心しろ 釣りバカ北見ってオバQの背景描いてたんだよな
F/Aと結構離れてるんだな
>>519
ベルセルクとかは今五十の三浦があと二十年くらい持てば案外終わりそうやが
不摂生でポックリもあるからなぁ 松本零士は性格よければめちゃくちゃ持ち上げられてたやろなあ
>>504
とはいえ倒れてから死ぬまでの10年間一度も起きず眠りっぱなしだったし実質60歳で死んだようなもんやで >>513
調べたら58年生まれやった
60のおばあちゃんやんけ
そんなイメージ無いのになあ >>519
紫の人の正体も半分バレてるようなもんやし
そろそろ終わっても驚かんで ベルセルクはきちんと進むしサボったりしないからいつかは終わる
寿命との戦い
あと手首がそろそろヤバそう
さくらももこっていくつだったん?
そんなお婆ちゃんな印象ないわ
>>446
赤龍王は名作や!
天地はまあ優秀なキャラデザ以外ダメやね 故 石ノ森章太郎に捧ぐ
みたいに一番捧げられてるんは誰やろな
クレヨンしんちゃんもちびまる子ちゃんも平成になってから始まった国民的アニメだけど、まさか原作者二人とも平成のうちに死ぬとは思わんかった
松本零士ってマッキーとのバトル結局どうなったんや
和解したんか
松本零士は西崎プロデューサーより長生きしたから本望やろ
>>521
4,5年前再開して最近14巻出たで
休止前に設定だけ出てたキャラやワードが頻出しまくってる >>506
真面目にやってるけどあれ一人で描くのはさすがに無理が 永井豪ってデビルマンとか書いてた時はめっちゃ若かったんか?
石森章太郎は生きてりゃ80か若い
やっぱりとんでもない天才やな
まる子もドラえもん方式で過去作リメイクするんやろか
>>512
鳥山はDB終わった当時はまだまだジャンプに余裕で弾あったから筆折っても許されたようなもんやけど当時と違って今のジャンプやと尾田は引退許されそうにもなさそうやね・・・ >>446
ファミコンもアーケードも面白かったな特にファミコン >>502
トップ中のトップはこち亀(200巻)ゴルゴ(189巻)ドカベンシリーズ(205巻)ミナミの帝王(148巻)クッキングパパ(146巻)とかやし
案外バトルは弱い気がする どんなに過酷でも面白い漫画は完結してる
面白いのに急に終わった漫画はない
連載中に死ぬことってほとんどないよな
気を張ってるからやろな
人間気を抜いたら死ぬ
>>552
尼子 騒兵衛(あまこ そうべえ、1958年 - )は、日本の漫画家。 パタリロ!の人も結構年やないか?
あれはいつでも閉められるだろうけど
>>557
30年で14巻はさすがに草生える
出る度に読み返さなきゃならんのつら >>565
ゲゲゲ方式でたまちゃんが八頭身になるで >>560
拳奴よばなきゃ
セスタスてまだやってんのやろか 今53ってどういうことやねん
もう20くらいの時には大ブレイクしてたんか?
>>547
途中まではともかく終盤が後○週以内に終わらせてくれって言われたかのようになってるのがなぁ >>562
デビルマンの時は27歳
マジで天才だよ はだしのゲン作者結局第二部描けぬまま逝ったのは残念
>>563
手塚「東北から出る人ってあんまりいないんですよ」
荒木「石ノ森章太郎先生」
手塚「んーまああの程度のもんでね」
>>560
セスタスとホーリーランドにアシやらせればええな >>538
まあ作中で年がバレるぞとか言ってたし
検便やってたのってそのくらいの年なんやな >>462
ホームレス経験した化け物が癌で簡単に死ぬわけねーわ >>579
しかも用語改変されてるからな
特にmhは名前対応表ないと何が何かわからんぞ >>580
スーパーマリオくんの沢田ユキオやないか 水木いつの間に死んだんや
ついこないだ食事が健康の秘訣言うとったやないか
>>589
二部とかやったら隆太確実に死んでたやろしまぁええわ 冨樫先生は重度の腰痛で立てないらしいしその辺の世代より短命かもな
>>591
石ノ森ぐらいしかいないって意味ちゃうの >>569
ジョジョは通算で100超えてるな
バキとかもいいところ行ってんじゃない? >>455
いたキスの人やな
掃除中かなんかに頭ぶつけただけだっけ?
人間いつどこで死ぬかわからんもんや >>603
手塚治虫は認めた人間をとことん叩く負けず嫌い 梶原一騎はどうしようもない人間やったらしいけど
そこからどうやってあしたのジョーとか巨人の星が生まれたのか謎だわ
>>586
たしか高校時代からデビューしてたしな
やっぱ少女漫画家は早いわ コロコロのカービィの作家は心が死んで筆を折ったよな
美内すずえもSMAPの追っかけばっかやってないでガラスの仮面終わらせてほしいわ
>>608
もうスピンオフは他の人に任せて死ぬまでに完結しない(サンデーがさせない)感じしかしないよな >>604
シュペルターがいまデムザンバラって名前になって悪役のチンピラが使ってるゾ >>602
冨樫くらいの歳だとそこまででもないだろうけど
もう少し歳いったら歩けないのは致命的やしなあ >>491
オバQってほぼFの作品じゃん
新オバQは特に ふと思ったけど長寿アニメの原作って最終回描かれてないよな
しかし今年有名人死にすぎやろ
今までこんなペースで訃報なかったぞ
平成最後になって呪われてるんちゃうか?
原哲夫は56歳なんか
さくらと大して変わらないってビックリや
>>611
そのエピソードが一人歩きしてるだけに思える >>618
シチュエーションは置いといて
この下半身前に出す立ち方は腰悪い人がやる姿勢やな >>612
最初はスポーツものの原作からやり始めた上にそれらは初期作品
人気が出てきてからカラテ地獄変やら人間凶器やらの
下劣趣味丸出しの頭のおかしい作品になってきた ID:JropD19gM
昭和信者の嫌儲おじさんとかいう頭おかしい人種
前世で何をやらかしたんや
>>588
20代の内にスーパーロボット物美少女戦士物ダークヒーロー物の根源創っちゃうとかほんま頭おかしなるで >>602
立てないんやなくて座れないんやで
腰を直角にできないから寝転ぶか立つことはできる 代表作全部マリオで草
今度から長生きしてるやつが亡くなっても悲しまんとこ
>>636
個人的には手塚石森藤子より業績としてはエグいと思ってる 2018年亡くなった有名人
さくらももこ(漫画家)
翁長雄志(政治家)
中尾翔太(ダンサー)
栗城史多(登山家)
桂歌丸(落語家)
有賀さつき(アナウンサー)
小島武夫(プロ麻雀士)
土山しげる(漫画家)
大杉漣(俳優)
小島よしお(俳優)
西城秀樹(歌手)
星野仙一(プロ野球選手)
朝丘雪路(俳優)
高畑勲(ジブリ映画監督)
内田康夫(小説家)
月亭可朝(落語家)
片平晋作(プロ野球選手)
菅生きん(俳優)
津川雅彦(俳優)
麻原彰晃(政治家)
他には?
FGOガイジさぁ…
>>619
最終エピソードは青山剛昌殺人事件にしよう >>641
他には小学館の学習漫画とかビックリマンとかやってる
児童向け漫画家としては実に理想的な生き方じゃない 冨樫はもうべつに復帰せんでもええかなって思ってきた
>>620
また最初から読まなきゃ(使命感)
10巻くらいで止まってるわ 横山光輝も深夜まで起きて今川鉄人28号のアニメチェックしてなきゃなあ
描いてる途中やった中国歴史漫画もまだ全然読めたし色々惜しかったわ
>>652
ちょこちょこ職業欄おかしい人がいますね 水島御大は今何歳や?
連載終わったからガンガン弱りそう
>>656
コナンの結末を知りたい寿命間近なお爺さんが青山を誘拐やな >>1
釣りキチの作者こと世紀のハンサムボーイはピンピンしてるぞ >>659
賛否はあるけどなんだかんだゆうておもろいよ
ロボデザの変遷も楽しむとええ 漫画家や声優は死んだら関わった作品の世界に行けるという風潮
あの世で幸せに暮らすんやで
>>668
今までなんとか続けられたけどパクさん死んでガックリきて一気に弱ってそうかもしれんのが心配 小島よしおマジか
ゲッツ!の人だっけか最近CMやってたのにな
>>682
デビルマンやベルセルクの世界に放り込まれたら >>629
すげえ気分屋で言うことコロコロ変わるからdisることもたまにはあるってだけやのにな
基本的にええ人ぶりたいタイプやからその十倍くらいは褒めとるやろうに まあイザとなったら漫画界の大川隆法こと
錦ソクラさんに描いてもらえばええやろ
>>692
キューブリックみたいに作ったとたん死ぬパターンあるで 毎回言われてるけどベルセルクの三浦建太郎がそろそろやばそう
その前に完結してくれ
>>690
ハレンチ学園の世界ならまだ救いがあるからセーフ >>698
あと十年くらいで完結プランなら何とかなりそう
それ以上は体もボロやろし厳しそう さくらももこが賀来智香子の兄を自分の会社に引き抜くために「自分が死んでも没後フェアがある」と言って説得した話すき
ベルセルクは作者が終わらせようという意思があればまだ可能性はある
ぜったい尻切れトンボになるのはヒストリエ
>>682
さくらの場合幸せやんけ
自分のジジイが理想の姿やし >>631
初期の作風のまま続ければもっと売れたやろ >>709
まあ1000年単位の物語やから呼称くらい変わるよね(白目) ヒストリエとバガボンドって原作あるのに何であんなに遅いん?
小林源文は全盛期の描き込み量ハンパなかった反動なのかここ十年くらい筆も話も衰えてしまってそれ以上に年齢以上にものすごい爺さんなっとるのが心配
個人的に心配なのはながやす巧やな
壬生義士伝描き終えるまで持ってクレメンス
ベルセルクは十年前2ちゃんとかで言われてたのと違ってコツコツ真面目に進んどるからな
妖精島に着いてキャスカ復活がガチのマジで見れると思ってた奴は多分一人もおらんやろ
>>717
なんかカレンがいたずらして歴史書き換えたらしいからしゃあないね >>682
ゼロの使い魔の作者も異世界転生したんやろなあ >>719
本人と飲んだことあるからすげえ残念やわ >>711
刊行ペース遅すぎて完結したらよもうと思ったんだが 還暦以前なら若いって風潮やばない?
日本高齢化しすぎやろ
鳥山明は死んでもあんま残念じゃない
今1番死んでほしくないのは宮崎駿やな
>>183
同じキャラ内容のようで時代に合わせて微妙に変えてる まあハレンチ学園も最後はいつもの最終戦争やが
こうやってなんの予兆もなく突然訃報が発表されるのは辛いわ
もしかしたらワイの好きな歌手とかも実はもう既にこの世にいなくて、来週あたりに死んだことが発表されるのかもとかと思ってしまう
かといって闘病の過程を追って伝えられるのも辛いンゴ
いときんとか全く知らんかったのに死んだ時は割とショックだったし
>>724
ストーリー的にはまだ序章ですらないんだよなアレ >>712
3月くらいにサンデーでまた新連載やるって言ってたぞ >>731
わかる、もう燃え尽きた後だしな。ワイは富野死んだら悲しい >>730
実際若く感じるわ
現代は80行って死ぬのが当たり前みたいな風潮は確かにある >>712
リンネとか漫画自体見る分はまだ余裕そうやけど一刻館住人並に酒タバコ湯水のように呷る人間やからそこんところ危ないな >>730
そら死ぬ死なんが基準の話してるからやろ >>724
今のペースならたとえ作者が30代でも終わらん つの丸と漫画家仲間が人間ドック受けるネットマンガあったな
>>730
中国は70以上生きて死ぬと
葬儀がお祝い形式になる聞いてそっちのほうがええやん思った 乳癌って生存率高いんちゃうん?何年闘病してたんやろ
>>77
「100巻で完結」って開始当初から言ってたのに、100巻で終わりきれずに癌で逝ってしまった小説家もいるからなぁ ちびまる子ちゃんとかサザエさんって50年後には忘れられてんのかな
そういうの考えるとほんと悲しい
>>734
そうだったのか…
なんかToLOVEるみたいな緩い感じかと思ったわ >>751
ケースバイケースやで、癌にヤバイもヤバくないもない >>751
小林麻央みたいに初動ためらったんちゃう? >>730
今の作家だと30〜40あたりで一人前になるからしゃーない >>746
刃牙ってちゃんとメインストーリーの親子喧嘩をバシッと片付けて
そんであとは完全な蛇足をグダグタやったりやらんかったりっていう状態やのにこういうこと言われてほんま気の毒やと思うわ
一度ちゃんと終わったのはほんま偉いと思う 大川ぶくぶ作風からもっと歳かと思ったがワイと同じやんけ
>>751
五年生存率が高めなだけで生存率が高いわけではないぞ 長寿アニメが軒並み死んどるな
青山とかもあっさり逝きそう
>>712
ラスト一作品だけやし頑張ってほしいわ
前にも後にも自分の名前を作品の頭文字にする奴なんておらんやろ コナンは青山志望で終わると思ってたけど
映画がここにきて右肩上がりだし永パ入ってるよな
世の中何が起こるか全くわからないからな
明日冨樫が逝ってたりするかもしれないし
流石に老いてきたな
ちな58歳
>>763
ドラえもんがそろそろ開始から50周年や >>730
いやめちゃくちゃ若いやろ
日本は世界で見ても長寿国やし >>772
知らんけど美女に囲まれてウハウハみたいな役一個はやってるやろ 今年に亡くなった人大物多すぎでしょ、、
高畑勲さん
大杉漣さん
星野仙一さん
衣笠祥雄さん
朝丘雪路さん
西城秀樹さん
有賀さつきさん
桂歌丸さん
津川雅彦さん
菅井きんさん
さくらももこさん
平成最後の年はショックの連続だな。
>>763
ゲゲゲの鬼太郎
巨人の星
パーマン
ひみつのアッコちゃん
ドラえもん
言うほどか? >>682
永井豪ちゃんハレンチ学園とデビルマンどっちや? >>775
正直あと50年は余裕で生きてそう
桜井と荒木はマジで吸血鬼かサン=ジェルマン伯爵やろ >>768
ゲッターロボとかグロ描写だけ加速していったよな
マッマが何故か古本屋で買ってくれたから怖かったわ >>779
あいつは、せっかく奇跡的に膵臓癌初期で発見できたのに、オーガニックとか瞑想にハマって
それでなんとかするとかやらかしたからや それらと比べて今の漫画アニメはゴミばかり
ほんまジャップって落ちぶれたんだな
>>753
続編に続編の続編に続編の続編の続編とかやって結局未完で終わった弥次さん喜多さんとか
30年もかけてダラダラ連載して100巻以上書いて最後の方は代筆で何とか終わった里見八犬伝とか
このあたりなんか内容もグダグダやし今の人気漫画のあり方にかなり近いと思う
こいつら200年くらい余裕で持っとるし多分大丈夫やろ >>777
キン肉マンも産まれてすぐに別の惑星に捨てられてるやん >>772
牛丼タラコと世紀末覇者とモッコリおじさんにずっと付き合わされるとかヤバそう 最近昔からよく知ってる人の訃報が増えた気がするってことは
それだけお前自身が死へと近付いてる証拠なんやで
>>798
> 30年もかけてダラダラ連載して100巻以上書いて最後の方は代筆で
グイン・サーガかとおもった
若い頃の永井豪はマジで天才やった >>801
バシッと鞭打決めてバシッと車の上に落下してバシッとちゃぶ台返ししてバシッと握手したから… ちびまる子ってアニメのスタート時期もそうだけど、正に平成ってイメージだわ
>>796
我々に身をもって教訓を与えたという意味ではiPhoneなんかよりはるかに価値がある >>682
のぶ代はガイゾックとの戦いを強いられてる可能性が? >>804
やなせたかしかこの人はじじいなのにピザとか食ってうまいうまい言ってたな むしろ早く死ねと思う作者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バチバチって相撲漫画の作者が死んだ時まじでびびった漫画も1番いいとこだったのに
ロバート・プラント(70)
スティーブン・タイラー(70)
>>813
ジャンプが終わらせてくれなかったんじゃなかったっけ? 荒木飛呂彦昨日NHK出てたけど相変わらず30代って言われても疑わない見た目でしたわ
>>682
あの世で山田康雄と大塚周夫、納谷悟朗が追いかけっこしてるのか >>829
人類史上初めて死刑になったアニメ声優兼プロデューサーという肩書ほんま草 モンキーパンチはよくMusashi Gun道のショックで死ななかったな
松来さんはむこうでウェディングドレス着ててほしいなぁ
>>834
代表作のルパンからして壮絶な原作レイプやしへーきへーき >>751
初期はほぼ大丈夫やけどリンパに転移しやすい
リンパ転移すると全身ガンやからおおごとになる >>838
面白いけど文庫でも古本見つけられへん
うしおととらぽいよな 昭和や90年代の日本は今よりずっと良かったんやな
ほんまその頃に10代20代を過ごしたかった
今の日本はもう滅びゆくだけだからな
昭和の代表 サザエ どら
平成の代表 くれよん まるこ
来年長寿アニメ誕生するやろ
>>838
石川賢が永井豪の作品で一番好きなのが手天童子やからね 最近やと谷口ジロー死去が1番ショックやった
あと今敏も
絶対に今後もこんな絵が上手いやつ生まれてくることないやろなと思うし