昭和の怪物もまた微妙なんだよな
やっぱり4文字がいい
最初微妙って思ったけどなんかクールな感じでええなって思い始めた
命令!冷え冷え!暗い世の中みたいやん!
→よく意味を解釈するとクールな感じがしてええかも・・・
これ最初の印象の時点でクールな感じにできひんのか
俗っぽいのはあかんな
天才とか神童とか奇跡とかいける
クールな名詞と相性いい気がする
令和の歌姫はええ感じや
/.i
/i∠__ノ
/.i∠__ノ‘j’ )ノ エーライヤッチャ
∠/.i‘j’ )ノ==|┘
〈,(∠__ノノ /.i__〈 エーライヤッチャ
〈,( ‘j’∠_/.i
└i=〈,(∠__ノノ
〈__〈,( ‘j’ )ノ ジェイジェイジェイジェイ
└i===|┘
〈__〈
平成の怪物←パワーピッチャーっぽい
令和の怪物←140そこそこの技巧派っぽい
今あるものと被らないように慣れない響きのもの選んでるのに慣れねぇとか言ってるやつなんなん
令和の名人
落語って枝雀や志ん朝すら昭和の名人って言われてるよな
>>45
平成はリーダーになれそうだが
令和は隅っこにいそう
かわいそう 平成も発表当時散々だったから、本当に慣れてないだけなんだよな
>>75
ワイ平成生まれでも平成ってなんか微妙感スゴいし >>70
薬品メーカーのキャッチフレーズみたいやな 桜花とかやったら、うおおおおおおおおおってなったのに
なんか肩透かしなんよな
元気でんわ
令和アニメが一番ヤバい
官房長官の発音でれい↑わ↓で発音するとかなり不自然になる
>>74
リーダーは明治やろ
平成がリーダーとかどんな感性してんねんwww >>63
平成の怪物←短命
令和の怪物←夢がある
これが現実 >>80
また平和な名前にされてもくどいしあからさますぎるからこれくらい冒険してるのがええわ 昭和ライダー←古そう
平成ライダー←新しそう
令和ライダー←は?外伝かなにか?
平成はダサいけど「これしかない」という王道感、説得力がある
令和はクールでかつ意外性があるけど主人公にはなれない
冷たい語感だね
冷和って聞き間違えたわ
冷たい感じがするね
冷たい冷たい大不況の時代かも
11:30の予定が10分遅れて発表されたゲンの悪い元号使うの?
令和帝国大学
令和の飢饉
令和の改革
令和大震災
令和の大火
令和の変
令和の徳政令
令和の親政
歴史用語系とはしっくりマッチするんだよなあ
令和の変
令和の乱
令和の役
令和の外寇
日本史感はある
AIが反乱起こして世界恐慌起こって人類滅びそうなイメージ
昭和
平成
↑ダッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッサ
平成は災害に不況に監視社会に名前負けしすぎやしね
最初からダークなイメージあるくらいがちょうどええんちゃうか
令和で炎上ニュース続いたらどこが令和やねんってなるけど
正恩の怪物
近平の怪物
文在の怪物
これよりはええやろ
>>135
そっちのほうがしっくりくるな
なんでやろ 令和の怪物のイメージ 球速170近くは出せるが死球しまくりの超ノーコン
>>136
平成が先端を攻めすぎてた
バブルのイケイケの時代に作った元号だから仕方ないね 平成の雨坊主感
令和の雪の降る街感
平成→平和そう
令和→暗そう
令和戦争、令和事件、令和会議
>>154
これすげーわかるわ
令和の怪物は絶対雪の降る街みたいな顔してる 平成の怪物→ヒーローっぽい
令和の怪物→ヒール感ある
令和が頭脳ぽいのって「二人零和有限確定完全情報ゲーム」の影響やろ
令和二年 東京五輪
令和三年 安倍総裁任期満了
令和四年 北陸新幹線 金沢〜敦賀開業予定
令和七年 大阪万博
令和九年 リニア中央新幹線開業予定
令和十三年 北海道新幹線 新函館北斗〜札幌開業予定
平成の怪物はイケメンってイメージやけど令和の怪物はニキビいっぱいあってゴツゴツしてそう
>>165
14年も待ってくれればまだええんやけどなあ 今年の夏から令和の怪物OKなん?
それとも来年から?
令和って響きはいいけどそれ単体で完結しすぎてるよな
令、礼、玲、伶、怜、励、隷、霊
和、輪、環、羽、話、倭
組み合わせとしてはベストか
平成最後のの三冠王←かっこいい
令和初の三冠王←普通
クールぶってるけどただの陰キャで暗いだけみたいな
そんなクールと暗いの間な感じ
どっちかというと和がやっつけ感あるんちゃうか?
昭和は昭和30年代とか高度経済成長とか時代にブランド感あるけど平成はヤバいな
平成のシンボル的な時期っていつや?
>>191
和紙に墨書で編年体記述されてるイメージがハッキリ浮かぶでえ 将来の社会科では災害だけ取り上げて平成はあっさり扱われそう
ショーワ
ヘイセイ
レイワ
ちょっと令和だけ響きカッコよすぎひん?
漢字のバランスは悪いけど音に出した時の響きは良くないか?
ナゴドにマスコミがいないと思ったら
ナゴ球の松坂にみんな取材言ってたとか笑うわ
>>203
律令と被るから古くさく感じるのはあるやろな 和がつく元号一覧
承和、仁和、応和、安和、寛和、長和、康和、養和、貞和、文和、元和、天和、明和、享和、昭和
そして令和てくっそにたようなの沢山あるな
昭和の妖怪→岸信介
平成の怪物→松坂大輔
令和の賢者→藤井聡太
これで何かしっくり来るやろ
平成は大正義IT革命があるやろ
昭和のおっさんは一生黒電話グルグルしてろ
平成って今思うと新時代感あったな
バブル期で後10年くらいで21世紀になる時代に作られた元号というのも大きいけど
>>200
ポップカルチャーとの相性は最悪と思う
令和ジャンプはあり得ない 令和カッコイイけどカルチャー的に平成で生まれて大満足ワイ
響きと字面と発音が悪い
特に発音は滑舌悪い人にとってはエイワとしか発音できないリスクが
>>233
あいみょんとかいうナヨナヨした名前は令和に相応しくないやろ >>218
歴史なんて大概悪いことばっかり取り上げるから地味なのはええことやろ 「令和の天才」とか言われても平賀源内とか関孝和とか同世代かなっていう印象
でも平成でチャラい感出しきってるから
ここらでちょっと古い感ある令和になるの絶妙ですき
http://2chb.net/r/giin/1553246489/930n
豊明ガイジ(沓掛ブルマ) IP ADDRESS 集計結果
IPaddress times ISP/country
13.113.154.91 1 Amazon.com
31.184.252.69 14 Russia
35.194.71.208 1 United States
49.98.142.121 6 DoCoMo
49.98.149.179 1 DoCoMo
54.95.145.213 3 Amazon.com
60.239.54.236 17 BIGLOBE
60.250.243.228 1 Taiwan
66.42.60.230 2 Singapore
81.218.45.182 3 Israel
101.102.43.37 7 Rakuten
116.12.89.113 1 Sri Lanka
118.111.20.169 9 BIGLOBE
118.111.22.16 1 BIGLOBE
119.241.9.30 1 BIGLOBE
122.130.34.131 1 BIGLOBE
122.26.209.173 1 OCN
123.231.203.254 1 Indonesia
128.199.201.212 23 Singapore
139.5.71.80 2 Nepal
154.117.143.126 1 South Africa
177.71.95.6 1 Brazil
190.186.89.150 3 Bolivia
200.195.28.21 17 Brazil
201.71.186.6 1 Brazil
219.215.22.18 1 Softbank
221.126.249.99 16 Hong Kong >>242
黒電話ぐるぐるがわかる時点でおまえもそこそこ歳なのでは?🤔 >>242
IT革命って日本の文化かと言われるとどうなんだろうな J-POPのユニット名に入れても違和感ない元号なんて平成ぐらいなもんや
和って野球やと和田の和やからな
もっと野球の象徴的な字がほしい
>>224
逆ちゃうかRではじまるのはすっきりしすぎて言った感じせぇへん おそらく日本中に令和通りが作られることだけはわかる
>>235
立浪和義「和義の 和 が入ってて嬉しいですね」
あんたが言うと和の意味が 明 大 昭 平 令
M T S H R
こう並べても令和ってええやん
クール感出とるからなぁ
昔の響きっぽくて好きだけど
>>246
平成でも20世紀生まれはカルチャー的に恵まれてたな
同じ平成でも21世紀生まれは小学生からスマホやら妖怪ウォッチやらユーチューバーくらいしか娯楽ないやん 「れいわ」じゃなくて「りょうわ」で良かったんちゃう?
慶応明治大正昭和平成令和
こうやってみるとやっぱ平成って異端だわ
昭和は炎属性で平成は風属性やけど
令和って闇属性やん
まだ生まれて半日すら経ってないのに30年使われてるものと比べて云々ってアホかい
平成情緒溢れる食堂、とか平成情緒を残した町並みとか言う日が来るんやろか
令和は平成よりかっこええやんと思ったけど他の言葉と組み合わせるとしっくりこんな、令和単体で強いから
平成のポテンシャルに今さら気づいたわ
>>287
元の文章的にりょうって読まんかったんやろな でも昭和生まれと平成生まれと令和生まれなら令和がダントツで頭よさそう
平成生まれはクソガキ感強い
>>273
いうても大正はカタカナとの相性が良いしモダンな印象に和洋折衷和装美女が躍動する魅力的な時代だから
大正野球娘や大正ロマンチカ 昭和の怪物→鷲巣巌
平成の怪物→松坂大輔
令和の怪物は誰やろな
>>287
まだこっちの方が好き
昭和とモロ被りだけど >>298
全く思い浮かばんな
昭和感溢れる八百屋とかいわれると分かるのに >>298
令和の次の元号になっても情緒という単語と平成は相性悪いな
こればっかりは昭和だわ >>291
殺した後メガネクイッてしてクールに立ち去りそう 松坂が甲子園優勝したのが1998年だから平成10年
江川が怪物言われたのは昭和50年前後やろ
今年多少活躍したくらいでは令和の怪物とは呼べないよね
>>298
クソガキが「国鉄時代の〜」云々って言ってる奴思い出した 令和ってなんか宗教感つよいよな
なんか法事とかでお坊さんの説話で出てきそうな単語
>>309
令和はいかにも新世代っぽい
そのうち陳腐化するだろうけど 令和駅が無いのが惜しまれるな
山手線のアレ令和駅にしたらええんちゃう
>>315
あーそっか被ってわかりにくくなるのはアカンな 今年生まれの子は「令」って漢字の付く子多いやろな
「レイ」って響きもかっこええし
令和は暗いし闇属性感ある
安倍晴明とかが活躍してるだろ
>>285
しょうわやとうもはっきり発音せなあかん感じやが
れいわれーわって感じでフックはないな
ワイの印象論すぎて何書いてるか伝わらんやろうが 令和だと小さくまとまってる感じがする
命令に粛々と従うというか、令嬢令息令室だって家の主人の言うことをよく聞くから、良いという意味なわけで
平成30年間を振り返る←やばいニュース多そう
令和30年間を振り返る←特に何もなさそう
>>289
このイメージやわ
明治→土・黒色
大正→炎・赤色
昭和→闇・灰色
平成→風・緑色
令和→水・白色 昭和平成令和それぞれの生まれの女とセックスしてコンプしたい
平成って良くも悪くも無機質になっちまったからな
情緒は溢れてないよ
一言で言うと人間味がなくなった
>>344
プライドは捨てたくないし金もったいない >>337
昭和元年に一番多かった名前が昭一やししゃーないわ 今のところSNS誰も炎上してなくて草
こういうの芸人が軽率なことつぶやいて炎上する案件やろ
>>341
ほんこれ
昭和の怪物っていわれたらバルタン星人みたいな生物のイメージ へーせーは間抜けな響きやけど妙に近代的やわ
カタカナと相性がいいところもポテンシャルを感じる
昭和は戦前生まれ 戦後生まれと分類されるけど
将来的には平成でも20世紀生まれと21世紀生まれに分類されるんやろか
「令和天皇」の存在感ヤヴァいよ?
明治以降のポップ路線天皇共を完全に見下してるよ?
>>349
令和で甲子園出たやつじゃなきゃその称号は与えられねえわ
大谷は誰が見ても平成の人間やん >>334
こういう無形物の黎明期みたいな扱いになるんかな >>350
令和元年うまれの女とセックスできるの1か月後か >>337
玲や怜を上回ることはないと思う
令の子を見たらそれはそれで分別できるからありがたいけど 令和のノーヒッター
令和の奪三振王
令和の本塁打王
令和の三冠王
ええやんけ
>>371
どうやろそんなやついたか? ぐらいの印象になりそう 怪物感ないけど令和天皇っていうかっこいいからセーフ
令和世代がどんな風に上に対抗してくるか今から楽しみやわ
どんなギャップが生まれるだろう
>>298
30年間ゼロ成長だったんだから昭和末期のママだよな 苗字が一文字の人は令和元年生まれの令一君とかオススメやで
てめえらがどれだけこんな所でグチグチウジウジ言ったところで元号は変わらへんでw
>>374
ネット関係は有りそうやな
ゲームとかレトロ感や無しに平成感とか言われそう >>298
次の時代にめっちゃ技術進んで高層ビルがオワコン化したらビル群が平成情緒ある風景になるんやろな 令話天皇って今何歳だっけ?平成より短かったり主るんかね
ソシャゲとかそろそろオワコンで平成に取り残されるんちゃうか
>>402
令和生まれの子達チャラくなさそう
超マジやばいんすけどぉーキャハハッとか絶対似合わないもん 平成高校野球部←弱そう
令和高校野球部←完膚なきまでに潰しにきそう
大谷は怪物ってキャラでもなかったような
アマで圧倒できなかったし離脱が多い
二刀流ってキャラのイメージが強いな
平成の大事件←ヤバそう
令和の大事件←本当にヤバそう
平成一桁生まれは○平という名前多いらしいから令和生まれも名前に令か和付くの多そう
クソみたいなキラキラネームつけられるより令和にあやかった名前もらえるほうがええやろな
DQNはそういう流行に弱いからすなおにれいって読む令にしそうやし
>>430
歴史上最も無能な天皇になる可能性大なのがな >>424
淡々と自分の勝ち筋増やして相手の勝ち筋を消してきそう >>298
平成を感じさせるのはテレビゲームとか箱型PCとかガラケーとか家電系やろな 甲子園実績まで伴って平成の怪物と言えるのは松坂ぐらいやろ
マーも藤浪もそこは勝てん
令和ってなんかペストとか流行ってそうな語感なんだよな
>>439
自分からなんかした天皇そんなにいないからセーフ >>298
後々平成って黒歴史化する気がする
氷河期元号みたいな扱い 令和の役
令和の乱
令和律令
令和の改新
令和の改革
令和の大獄
令和生まれって無能だったらあかんパターンやな
平成と違って字が強すぎるから
昭和 おやじ 酒!女!煙草!最近の若者はけしからん!
平成 ゆとり リアルではぼんやり、ネットではオラオラ!
令和 さとり ワイはよく分かってる…クールなワイカッケェ…
>>444
そうなんや
一時期上皇はあかんやろみたいな風潮流れてたけど政府で >>438
揉めたけどそれでおさまったな
上皇陛下や >>451
天皇は背負ってきたものがみんなあるけど令和はただの置物になりそう 令和の「和」に後退感があるおじさん「令和の和に後退感がある」
>>450
飢饉疫病野盗天災を憂いた御触書とかが河原に建てられそうな感があるよな 松坂みたいな速球派じゃなくて軟投かつ試合の内外でキナ臭さ全開の桑田みたいなタイプをイメージした
なんかメガネキャラっぽいイメージは大体のやつが持ってそうやな
>>463
摂関期の天皇江戸時代の天皇とかあんまり背負うもの無さそうなやつばっかだぞ >>298
平成情緒って建造物というより小物に感じそうやな
プレステ、ゲームボーイ、ガラケー、スマホとか
まさに平成ならではのものだろ 3文字に違和感がある
令明の怪物とか4文字のほうがカッコいい
令和キッズ(授業に英語とプログラミングあり)「平成のゆとりジジイおっすw」
やっぱつ令和…
令和の安打製造機
令和の本塁打王
令和の剛腕
令和のストッパー
おまえらの違和感の感覚は正しい
どんぐり拾ってた頃からの母語すなわち大和言葉に「らりるれろ」が語頭に来る言葉はない
ラ行で始まる言葉はすべて外来語
それが違和感の正体
「令和元年」←ビシイイイイイイイイっとインハイギリギリに直球投げ込まれて手が出ないくらいの威圧感を感じる
>>457
新世代感すごいわ
令和世代がスマホポチポチしてる姿が想像できん 令って冷たい印象あるよな
景気悪くなりそうで嫌なネーミングや
>>482
もっとクールでスマートに多世代見下してそう 慶應大学
明治大学
大正大学
昭和大学
平成国際大学帝京平成大学
令和大学?
>>474
レインボーブリッジとかスカイツリー辺りは平成の遺産と呼ばれそう >>483
昭和も平成も20年くらい経済成長してない時期あったしへーきへーき 令和元年に地球さんはどんなお見舞いをしてくれるのか
令和はなんか淡々とした時代なイメージがあるな
実際はAIとか大災害が来るやろし退屈しなさそうやけど
令和生まれのAV女優
令和JK
↑
ダメっぜんっぜんダメっ…!!
平成JKのルーズソックス履いて援交してそうなガバマン感がない
色気がない
昭和の終わりも20世紀の終わりも大事件起きたから、このまま何もなく平成も終わってくれればええんやけどな
>>477
江戸最盛期の天皇なんて表舞台から完全に消えて、食べ物に苦心してたって記録あるけどな >>496
平成は平らに成るって馬鹿にされるぐらいやぞ
30年間ほぼ経済成長してない >>488
> 令和大学
山奥にある閉鎖的な中堅私立っぽい >>498
折角災害が似合う元号になったんやから令和大震災や令和の飢饉が来ないと勿体無いかなあ >>500
「JK」って単語自体が平成特有のスラングだからやろ
多分令和のJKはJK感あるスラングで呼ばれとるはずや やばい………
令和生まれの子、めっちゃ頭良さそう……
>>507
平成女学園はおっぱいがおおきいだけのアホいっぱいいそうなイメージだな 車や機械の型番に使いやすいやな
08何たらとかいう車が売り出されそう
私立令和学園とかエロゲにありそうなもんやけどな
令嬢の令から取ってるパターンでお嬢様ばっかり通ってるやつ
>>439
足利氏に乗っ取られかけたやつより無能になるには
天皇制潰すしかない 慶応大学
明治大学
昭和大学
平成大学
令和大学
こう並べると平成のFラン感が凄い
令和の女は堅そう
今のまんさんですらやっかいなのに
>>474
案外SAOみたいなゲームが令和では当然になって、今の据え置きゲームとかPCゲームが平成の情緒を体現しそうやな
今は最新のPS4が平成の遺物になると思うと楽しみでもあるけど、寂しさも感じるわ >>521
平成後半死んでたけどやっぱフジテレビ感やわ
ハケ水車とかそんなん >>474
テクノロジー面でかなり進化あったな
しかも発展スピードがめちゃくちゃ速かった >>528
もう申請してるやつたくさんおるやろ多分 昭和女学園←くっっっさ
大正女学園←逆にエッッッッッッッ
逆やろ。怪物の方も一緒に変えるんや
令和の大納言とかそんな感じにすればええねん
令嬢とか令室とかあるからどうしてもまんさん寄りのイメージになってまう
>>524
やっぱ学校系は頭よさそうに見えるな
平成大学とかが明治大学より頭が悪そうに感じるのは歴史が浅いとかじゃなくて「平成だから」やなって 平成のやきう選手も古くさいってめっちゃ馬鹿にされるんやろなあ
ちなみにイントネーションは「平和」と同じでええんか?それとも「名画」か?
めっちゃ後の世代が感じる事だろうけど令和浪漫とかめっちゃ夢あるわ
>>441
えっどういうことなんや
このネタ知らんのはワイだけなんか 平成でも平成10年くらいまでは昭和の名残が強いわ
松坂の高校時代の動画とか見るとそう思う
>>551
昭和生まれのカス共が調子乗って平成をゆとりと馬鹿にしたような悲劇は無さそうやな >>553
官房長官のイントネーションは名画やけど実際に言うなら平和の方がええ 今後の令和年間にガングロギャルとかアゲハ嬢みたいなインパクトあるJK誕生するんだろうか
>>567
令和生まれの上品な子はそんな事言わない >>563
でも小室ファミリーとか聞いても昭和って感じせえへんな >>548
コメンテーターダルビッシュさんは平成の生きた化石扱いされてそう >>527
過去30年間で1番ヤリマンが多かったのは2000年代前半という事実
処女率で見ても2002年頃が一番ヤバイ >>559
つい最近まで猫虐待画像を
猫ちゃんの命の輝きを見よ!
とかつけて貼られまくってた 芸能関係やとしっくり来るけどスポーツ関連やとあんまり
>>561
なんつーか漢字だけの文字列の中からぱっと見つけにくいな
慣れの問題かもしれんが >>578
携帯初期は出会い系全盛期やからなあ
関西援交みたいに出会い放題のヤリ放題や >>578
そこ5年くらいが1番ミニスカが流行してた頃やな
短ければ短いほど良いという >>579
はえ〜サンガツ
それサカキバラの二番煎じやん >>556
そろそろ新型スープラが発売されるし08(れいわ)で便乗商法はアリかなと 時代の狭間に生まれた大谷は宙ぶらりんな存在ではあるな
昭和は長島王で語られるし平成はイチロー松井で語られる
あえて例えると落合や野茂みたいな異能者として記憶されるのかね
令和の豪傑とかにしたら強そうだけど地方で悪さしてて勇者に討伐されそうだな
>>570
ファッションもそうやな
昭和と平成でも大分変わったし楽しみやな
平成では思いもしなかったファッションが生まれたり、逆にアムラーとかの平成ファッションがリバイバルしたり 令和天皇(59)←これ
30年もしない内にまた次の元号くるやろ、なんかかなり短くなりそうな気がするわ
その次はかなり長そうやが
令和生まれのエロビ女優が出てきた時に
起たなかったら人生に悔い残して死ぬことになるわ
今のガキが羨ましい
昭和が公表された当時は気持ち悪いって反応だらけだったらしいで
昭は見たこと無い字やからっていう理由で
大正→袴
昭和→スケバン
平成→ミニスカルーズソックス
令和→?
平成エッッッッ
>>593
平成のオバサンにオカズにされる様が容易に想像できる 昭和は第二次世界対戦という大きな転換あったけど平成は何が該当するんや
同時多発テロ リーマンショック 3.11あたりやろうけど
令和ってなんか江戸時代以前の飢饉があった時代の元号っぽいわ
>>337
レイム、レイラ、レイスとかみたくキラキラネームに振り切るべきやった
中途半端に和つけたんがあかんわ >>594
今回り回ってシースルーバングとかいう昭和のまんさんみたいなスカスカの前髪流行ってるし和の流行の兆しやで >>607
そらバブルぅーからの丸ごと失われた30年よ 平成何もないって言うけど
お前らが今使ってるネット及びなんjも平成生まれの文化やん
>>570
JK文化は今のくるぶし靴下があと20年は続くで
ハイソがほぼ20年で廃れたから >>597
次の皇位継承は弟やしまぁ短くなるやろな >>607
案外、国家間の血を流す大規模戦争から経済戦争へシフトしたターニングポイント的な扱いになったりしてな ゆとりさとりと来て次はどんな人格が形成されるのやろ
平成世代が健全に育てたるからな
まず「怪物」呼ばわりされたの松坂と江川ぐらいじゃね?
今思えば平成ってメチャクチャシンプルで新しい感じしてかっこいいよな
令和ってなんか冷たい古い感じするわ
昭和から平均年齢に開眼された当時はどんな評価やったんや
ワイ5月2日に籍入れるわ
多分こういうやつ多いやろ
令和はどうなるんや >>616
じゃあ紺ソかもしれんわ ソックタッチぬりぬりや >>597
なんか令和は15年くらい終わりそうな気がする
儚げな感じ >>628
藤浪ってそういや怪物とは呼ばれてないよな
なんでやろ、成績エグいのに 平成の長さはちょうど良かったな
30年くらいで次行って欲しい
>>597
昭和と平成が頑張り過ぎただけで元号って10年くらいでホイホイ変わっていくもんやし
昭和平成二人合わせて在位95年て 1995〜2001年辺りは平成で一番密度濃い時代やったと思うわ
阪神淡路を筆頭に9.11や山一破綻とか
>>631
せやで。でも令和アンチがいないってスレには平成叩きするクソガキばっかやで REIWAってローマ字表記だとめっちゃ新時代感あるわ
REとWが良い仕事してる
>>633
やっぱ平成元年辺りはまだチョンバの流れを汲んでるな そういや平成の三冠王は松中信彦さんになってもうた
もっと他の奴も頑張れやw
>>638
どっちかいうと朝アニメやわ
令和は深夜アニメやな まぁ言うても20年くらいは続くやろ
問題はその次や
秋篠宮経由しないと悠仁に行けないからな
次の元号とか5年とかになっちゃいそう
今日から5月1日に向けて、令和の0話がはじまります
人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている
初春の令月にして 気淑く風和らぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす
>>298
町や店並みというより
ネット文化やろな
フラッシュ時代とか既に懐かしいし >>607
SNSの発展やな
世界がより近づくことで人の意識も変わったやろし 元号に国民が影響されるなら多分復古主義的なのが芽生えるんちゃうか?
こうやってダサいだのなんだの言ってるのは最初だけや
昭和のときもそうやった
松坂って何で怪物って呼ばれたんや?
イチローかマーの方が相応しくね?
>>649
その区切りかたなら2005〜2011もリーマンショックやら東日本震災やらあるやんけ 多分お前らが完全に忘れてること
ポケベルが流行ったのも平成
特に昭和生まれが好感持っとるな平成JUMPして令和で死ねて良かったわ
>>651
ぶっちゃけ令和が出てくる前は平成嫌いやったけどな、ダサく感じて
大正時代が一番なんかカッコええわ
奇をてらってない感じ >>452
お前が今使ってるスマホもなんjも平成の文化やで >>667
SNSというよりネットの発展やろな
平成元年頃はネットは軍事目的くらいにしか使われなかったのが、今や世界中使えるようになった訳やし そもそもJKに文化の発信源としての力が無くなってるからな
バブル引きづってるマスコミのおっさんは未だにjk=最先端みたいな図式作りたがるけど
どんどん細分化していく上に流行の発信源でも無くなるので
Jkの流行に誰も興味を持たなくなるのが令和時代
>>649
新元号は震災予約済みとかいう恐怖
30年以内90%やっけ? >>664
フラッシュ紅白が平成のネット芸能的な位置付けになると思うと何だか草生えるわ 明治生まれの婆さんの後ろのユニフォームなんやねん。
はい
令和は南海トラフに首都直下地震に日本終了しそうだよな
>>680
大正って短いけど日本が1番文化的にイキイキしてたってよく言うからな 2つ前の元号生まれってなってみると滅茶苦茶年寄り感が増すな
もう辞めよう元号
>>691
響きが強すぎて単体じゃないと成立しにくい >>694
平成以外のどっちもアルファベット被るやんけ! >>691
かっこいい元号てそないないもんやで
慣れるて >>698
大正一番すこやわ
大正ロマンの雰囲気に多少引きずられてるけど >>671
そっちもそっちで濃いけど1995〜2001は20世紀から21世紀へという時代の変遷もあったし
失われた30年を決定づけた時期でもあるから印象強い 知的・冷血なイメージをもつのは令嬢とか令状からその辺からか?
カルチャーとかエンタメ的に言えば1985〜90年あたりに生まれた代が大当たりやと思う
音楽の発展、ゲームの発展、ネットの発展を社会人になるまでにモロで見てきて一緒に育ってきた世代
今の子供らは最初から全方位ベスト盤みたいな感じで、恵まれてはいるけど楽しさは薄かろう
もちろんこれから登場する新しい技術が発展していけば同じことが言えるけどさ、VRとかそのへんがどうなるか次第やね
>>709
おっ元号熟練者か?
10元号くらい跨いでるんやろなあ… >>697
多分令和の次の元号じゃないかな
令和すぐ終わりそう 令和三強→アルアイン キセキ ワグネリアン
日本で走らん奴はいらん
>>697
次回も80歳退位ならギリギリで回避できるかもわからん 大正の恐いイメージわかるやつおる?
多分人形とか白黒写真のせいだとおもうけど
子供が令和生まれとか令和世代の女抱ける訳じゃないのに昭和の老害が話に入ってくんなよ
>>694
修文はともかく正化とかぜってえ数合わせだわ 今上陛下も50越えてからの即位やし令和も20年は行くやろ
問題はその次やわ
>>716
レイって響きが文字通り「冷」だから・・・ 令和天皇崩御したあと圭の義父って天皇できるんか?10年持たんやろ
実際元号のイントネーションが国に与える影響ってどんなもんなんやろ
大正嫌いだわ
明治から昭和でいい
オマケみたいなもん
平成もそうなりそうだが
>>726
むしろモダンで華やかなイメージやな
関東大震災の影響かな? 平成は目新しさがあったからなににつけても似合ってたな
大正は字や響きの安定さからして一番格好よく感じる
でもなぜか影薄いよな
>>670
現代の甲子園で決勝ノーノーできる投手なんて松坂しかいないじゃん
夏のノーノー自体杉内と松坂以来出てないんだし 令和の怪物がキラキラネームだったらなんかしっくり来る
今の小中学生くらいが羨ましいわ
令和は完全にその子らの時代!って感じやもん
平成が終わるとなって自分の人生にも一つの区切りが付いた気分やわ
>>651
へいせいはやっぱアホっぽいわ
ワイはそのアホさが平和そうで嫌いじゃないが >>744
奥川は平成最後の怪物って感じになりそう
そもそも松坂も出てきたの平成10年辺りだし数年では出てこん >>738
イントネーションじゃなくてフィーリングか
令和って急に江戸あたりに戻った感あるし日本の流行も逆戻りするんやろか 令和の大合併は県単位での合併ありそう
鳥取と島根とか
>>744
そら夏大全試合投げぬいて決勝再試合で優勝よ 平成生まれが早くも老害化して令和ちゃんにケチつけてるのか
語呂が悪すぎる
意味合いにとらわれて滑っちゃったな
>>726
イメージの怖さで言えば昭和の右に出るものおらんやろ
和要素一切ナシ! 令和何年まで続くと思う?
ワイは3年以内やと思うわ
平成をダサく感じてたけど令和で収まるところに収まった感がある
>>766
レナちゃんってめっちゃ美人そうな名前やん 平成最後の覇者は俺たちだ
令和最初の覇者は俺たちだ
厳ついワードとはあんまり合いそうなイメージがないわ
令和も日本が戦争なければいいけどな
平成のアホっぽさそこやろ
災害は多かったが
>>670
高卒投手が3年連続最多勝やぞ
今じゃ考えられん これから生前退位が普通になっていくんかな
天皇に恨みはないけど、崩御→改元の流れ体感してみたかった
大正はかなりジジくさい
明治のほうが若いまであるわ
>>768
得体の知れない怖さはあるかもしれんな
昭って字昭和ぐらいでしかみないし 令和の怪物って言うけど、
前任者は甲子園優勝投手でしかも決勝ノーノー、高卒新人15勝やで
あと10年は出てこんわ
ワイは平成って画数も少ないし好きやわ
画数が少ないほうが馬鹿でも書けるって見透かされとるんやね
小さい頃大正の方が明治より昔だと思ってたわ
明治は傑作だと思う
こんなこと言っちゃアレやけど令和はどっかとガチの戦争してそう
んで勝ってそう
>>783
だから「爆」は画数も多いし意味もよくないっていってんだろ
「巨」よりマシやけど >>794
実際明治って色んな名前に使われてるから身近に感じるよな >>796
めっちゃ合理的に戦局進めてそうな感はあるわ >>797
爆とか毎回書くことになると思うとハゲそうだから令和のがいいよな 令和の戦争してそう感は分かるわ
平成の字面がのほほんとしすぎ
>>785
今の栄養と医療ならいきそうやなまぁ生前退位やろうけど >>806
生きてても今回みたいなパターンで悠仁さまに交代だろうなぁ >>798
今の学生結構大人しいからこのままいじめ問題が快方へ向かったらいい子ちゃん世代になるやろなあ 昭和→最初の20年は経済が停滞
平成→最初の30年は経済が停滞
令和→?
明治 第一次世界大戦
大正 関東大震災
昭和 太平洋戦争
平成 阪神大震災・東日本大震災
令和
なんかあるやろ絶対
>>814
昭和生きてた人達が最後まで昭和引きずってたね りょうわって読んだほうが良かったような気もするが昭和と重なってややこしいしあかんか
皇太子が75歳定年で25年までか
80歳までやるかなあ
>>810
そこら辺も令和世代で変わるんちゃうかな〜?って
平成ですらゆとり世代さとり世代と若者が合理的な思考に進んでたわけやし 明治球場←風格ある
大正球場←レア感
昭和球場←パ・リーグっぽいボロそう
平成球場←人工芝
令和球場←ピンと来ない
やっぱあかんやん
昭和とかいうガイジ時代
戦争にクーデターに恐慌に災害に色々ありすぎや
令和ってなんか大和撫子な響きあるよな
字が美しいわ
>>824
自然災害じゃ一番やばいの来る予定やろ確か >>839
言うほどマヌケか?
キラキラよりええやろ
男でも女でも知的そうやし >張衡の『帰田賦』は、中国の「晋」王朝の「安」帝の時代の作品。
>内容は、「宦官の専横で政治が腐敗しており、都暮らしに疲れたので、田舎に帰る」みたいな内容。
>この初出まで知っていて、あえて「令和」を「万葉集」というパッケージで提出したのなら、提案者は凄いと思う。
学者の意地を感じる
令和不動産
令和コーポレーション
令和レジデンス
令和ファイナンス
この辺もしっくりくる
今日本中のAV監督達が令和に絡めた新作の構想練ってるんやろなあって思うと草生える
平成って案外有能やったんやな
60年以上も昭和が続いてたから冒険したんやな
令和の怪物(高卒1年目)
25試合8勝9敗 防御率2.79