攻撃力でええのにわざわざ言い換えるのがものすごいキモい
それお前に関係あんの?
輪に入れないからって外からボソボソ陰口叩いてるお前が一番キモいよね
こうげきりょく
かりょく
どっちの方が入力しやすいかな?w
いや全然違うやん
攻撃力は基本的に攻撃側の一つのステータス
火力はその他の状況を含めた最終的なダメージやろ
リアルな喧嘩もしたことないけど戦争用語だけは詳しいよね
攻撃力というステータスに何かのバフが足されたものを「火力」と言うから、攻撃力だと被るんだよな
火力以外にいい言葉があるならそっちを使うで
すまん、ギャラドスは攻撃力は高いけど技の威力が低いから火力はそうでもないんやが?
最近火力って言葉使われてなくない?
ワイがFPSしかしてないからか?
ATKのステータス高くてもスキルの倍率が低ければ高火力とは言えないよね
ポケモンのHABCDSは最初何言ってるのか全然わからんかった
攻撃力めっちゃ高くても攻撃速度遅いやつは火力低いぞ
攻撃力はステータスで
火力は実際のダメージ量だろう
最終総合ダメージとかでもいいかもな
長いから火力やわ
小さい頃にやったメイプルストーリーでトラウマ抱えてそう
攻撃力 → 1回攻撃した時のダメージの高さ
火力 → 基準の時間とかの中で最終的に敵に与えるダメージの合計の高さ
みたいなものやない?
また人付き合いのない無職がスレ立てて文句言ってんのか
たとえば攻撃力が100で
レベルが50、技の威力が90、攻撃ランク1.5だった場合
(((50×2/5+2)×90×100/B)/50×1.5+2) 0×1.5の結果が火力なんだが
攻撃力とは違う
メガネかけてて太ってて脂ぎってて語尾にブヒってつけるのも気持ち悪い
か‐りょく〔クワ‐〕【火力】 の解説
1 火の燃える勢い。また、燃える火の強さ。「火力が弱い」
2 銃砲などの火器の威力。「敵は火力においてまさる」
現代兵器が出てくるようなゲームなら火力の方が自然な気はする
ゲーマーに限らずオタク特有の言い回しホンマキモいわ
ステータスはただの数字や
火力はスキル回しとか個人の能力や
>>22
でもオタク叩きすれば実質的に陽キャになれるから 気持ちはわかるが攻撃力というゲーム中にあるパラメータとは違うからな
威力のが適切だと思うが
>>61
猛虎弁使いながらそれ言うとかギャグセン高いな君 >>61
オタクに限らずコミュニティってそんなもんやろ 軍事における火力(かりょく、fire power)は、戦闘時の主要な能力の1つであり、狭義には銃や大砲といった火器やロケット弾などの威力を指すが、広義には離れた場所から敵を加害する能力全般を指す。んやで
料理オタクがIHの出力を火力って言うのはキモチイイ
真のオタクは
DPS
DPPPS
AoE
Dot
で語るぞ
「無印」はリアルでも使ってしまうわ...「初代」でもいいけど、なんか無印が良い
攻撃力→ステータス
火力→装備や技の威力を含めた総合の攻撃力
ダメージ→相手の防御力を含めた最終的なダメージ
こんな感じ
アグロ
ランプ
みたいなカードゲームの専門用語気持ち悪い
日本語使えよ
例えば何度も攻撃できる存在も「火力」が高いから
一撃とも限らないんよ
最終総合ダメージや
>>61
誤用が定着したようなやつは引っかかるな
絵柄とか案件とか性癖とか
なんかやたらと濫用するから余計に >>84
何べんでもレス貰えるからやるでさみしいんや 除外、破壊、バウンス
バウンスだけなんで英語なのかわからん
>>83
カードゲームって何?
絵札遊戯でいいよね? >>69
ワイ鉄道オタクが起こした事件見て鉄道オタク叩いた事あるから陽キャなのかやったぜ ダメージをあたえやすい
かりょくがある
↑
4文字も消せるで
ポケモンならろくな技覚えないと攻撃力高くても火力は低い
>>103
ナーフの語源も知らずに上級者気取りで使ってるのが一番気持ち悪い こんなスレ立てて同意求めるやつなんてゲームオタクより気持ち悪いやろ
ワイもカードゲーマーやけどカードゲーマーの放つ言語ほんまきっしょい
>>83
わざわざ日本語に直す必要ないやろ
そのままなら海外にも通じるし >>109
OWからやろけど
なんでそうなったかはしらん >>116
カードゲームやってるやつ全員キショいから問題ないで >>81
納得はできるけど、相手の属性防御なんかも含めた上でこっちの技のが火力高いって言うだろ
相手の防御もコミコミじゃねえの 「重カラサワカラサワイザナミイザナミアラキデアラキデ 」
「重逆バトバト範サブオックスオックスタンクアンチ」
「中カラサワカラサワアマテラスオックスオックス」
「ネズミKEオート速スト速ストタンク肩指定ヨロ」
「VTF」 「VTF」 「範サブ」
「VTFケー」
「ケー」
「レディー」
「ケー」
>>116
こういう自分は蚊帳の外アピールが一番きしょい そのゲームオタクの間で火力って言葉が通じてるなら別にいいんじゃないの
>>109
ゲームで明確に表記されてる場合はええか? 巨人スレでゲレーロには火力があるとか言ってる奴いたのは笑った
>>109
DPSなんて言うか?
キャリーかアタッカーかディーラーやろ 何も理解しようともしてないのに内輪で使われてる言葉に対して何か言う権利はないと思う
ギャラドスは攻撃力はあるけど火力ないやん
ドサイドンは攻撃力もあって火力もある
>>129
FF14では公式でdps言うっぽいな
海外MMO界隈では古い言葉なんやな >>126
え?仲間と思ってたん?
擦り寄らんでくれる?ワイはきみらと違うで 序盤からモンスターばんばん出してきたらZOOという風潮
火力は実際に与えられるダメージ
攻撃力はあくまでステータスの事と分けて考えてたわ…
じゃあ本来のDPSはなんて言ってるんや?
DPSのDPS?
>>136
防御力弱体化をナーフにちなんでトーフと呼んだゲームも昔あったよ ff14 内だけでDPS DPS言うのはええけどそれを他ゲーでも言うからキモい
オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwww
ポストエヴァのメタファーと商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ
火力も耐久もええんやがポケモンの受かるはホンマキモいから止めてくれ
半年くらいやってるが全然わからん
>>145
まじでそう言う
dpsさんdps出てないよ 攻撃力は三文字
火力は二文字
こうげきりょくは七文字
かりょくは四文字
話しでも書きでも火力の方が短いし簡単だろ
FF14ガイジがディーラーのことDPSって言って馬鹿にされまくってたな
ゲームによってはdpsも
理論火力なのか実際の火力なのか
瞬間火力なのか継続火力なのか違うし
バフとデバフはモバマスで知った
なんかのイベントでデバフやってたら叩かれた
リロード時間とかを加味した実質の攻撃力のことなんて言うっけ?
>>65
バフってのバイクや車磨きの言葉と同じ意味なんすかね 銃使うわけでもないゲームでナーフ使うのは意味わからん
元はFCのキャプ翼のゲームのシュナイダーのファイアーショットから来てるから
>>172
弱体化だと場合によっては違う意味に取られそう
下方修正じゃね そら特有の言い回しなんてあるやろ
野球でもサッカーでもキモいのなんていくらでもあるやろ
攻撃力−防御力=ダメージ
このダメージが火力でええの?
>>183
縄張りの言葉を他で使われたら縄張り侵されてるように感じて顔真っ赤になっちゃうのよ オタク「こいつATKとDEF高いけどINTはゴミなんだよね〜」
みたいなのよりマシやん?
攻撃力と火力は違うよな
実際に与えられる単位当たりのダメージが火力やろ
>>192
そんなん言うゲームあるか?チョコットランドしか思いつかへん >>186
野球スレだと〇〇お化けとかはちょっと前まで濫用されとったな
野球特有の言い回しではないけど キラーピアス装備したアリーナの強さを攻撃力の数値で語るのか?
火力ってこれのことやろ
>>172
パワーレベルエラッタって長くて言いにくいからまあしゃーない PUBGみたいなゲームですら火力って使われてるからな
ヘッショ入れるのがうまくて敵を瞬殺するようなプレイヤーのこと火力高いとか言っとる
簡単な言葉で表せるのをわざわざ小難しい言葉で言い換えるのはきしょいんやが
使いやすいから通ってるスラングを使う事にその由来への理解求めるのとか気持ち悪すぎやろ
朝のお囃子のことば検定みたいな説明されなあかんのん?
こんなのよりボイスチャットで急にわったっふぁっ!とかいう奴の方がキモいわ
時間とかターンあたりの与ダメージ量みたいな意味やろ
モンハンの大剣は攻撃力高いけどモーションでかいし、双剣と比べて火力としてどうなのみたいな感じやろ
あくまで喩え
一人称視点の銃撃戦ゲームは未だにオタクてか陰な連中しかやって無いイメージ
だから用語も沢山使われてると思う
>>183
語源が銃だからね
ナーフというスポンジを撃つおもちゃの銃が今でもあって海外でゲームの銃の強さを調整された時に「まるでナーフのように弱い」と言ったのが語源 こんなことも理解できずに難しい言葉使うなぁ!って言ってるやつガイジやろ
>>61
猛虎弁使っといてそれはブーメランすぎでしょw >>218
この前遊んだキャバ嬢がFPSやり込んでるって言ってたわ
荒野かと思ったら違って驚いた ゲームオタクが火力って使う度にイライラしちゃうイッチ小さくてかわいいね
>>210
銃の威力は誰が使っても同じやから最初は違和感あったけど、RPGでも攻撃力は低いけど確定クリティカルとかで最終的な火力は高いキャラとかおるやん?
そう考えると別に間違ってもいないなと思ったわ >>61
火狐とか30kとかそういうのか?
あんま気にすると生きづらくなるで
ワイはポカ○スエットとか意味のない伏せ字見ると
本気でイライラするようになってもうたわ ガイジかな
攻撃力は基礎ステータスだろアホ
火力は総合ダメージな
ポケモンだと体当たりとかとっしんが火力ってことか?
そろそろ「陰キャを叩けば自分が陽キャになれると信じている陰キャ」の正式名称決めんといかんな
今のとこ無キャと呼ばれてるけど
今まで見てきた中で用語多くて意味がわからなかったのは音楽関連
特にHIPHOP
陽キャのほうが専門用語使っとるで
攻撃力
火力
力
パワー
ATK
STR
与ダメ
DPS
どれならええんや
専門用語はまだええけどパワーワードとかいうYouTubeのGood稼ぎでよく見る言葉は嫌い
>>215
それFFかなんかの文化やろたしか
きっしょいよな ワイゲーオタやけど友達おらんから火力なんて口に出したことないわ
なんJにも多いけど自分が使ってる言葉以外の表現されたらキレる人いるよな
これ何でなんだろうかと思う
>>43
ダメージは攻撃された側の被害を指すだろマヌケ >>217
モンハンなら攻撃力=武器の数値、火力=スキルやモーション含めた与ダメ
みたいなイメージ こんなもんゲーム毎に表現違うんやからゲームを特定せずに話しても何の意味もないやん
自分たちのスラングはよくて他のコミュニティのスラングはダメってのはよくない
FPSみたいに技量前提なゲームではあんま火力火力騒がんやろ
MMOやMO、RPGみたいに理論値出しやすいゲームで言われる印象が
ワイは攻撃力は素のステータスで
火力は技のダメージって認識やわ
ナーフってカードゲーム以外で聞くと違和感あるわ
エロメンコ以降色々なところで使う奴増えたと思う
火力はええがDPS要員はマジで意味わからん
DDやろ
ナーフ知らんのか?
小さい頃遊んだやろ
>>241
Amazonとかでナーフを検索するとたくさん出て面白いぞ 攻撃力=パンチングマシンでいくつ出せるか
火力=生身の人間を殴ったときにどれだけ的確にダメージを与えられるか
こう言うことやろ
>>232
ポケモンで「火力」って言ったら与ダメージ量やろ 攻撃力は火力とか色々言い方あるけど
防御力って他になんか言い回しあるか?
耐久とか?
強化弱体化でも十分伝わると思うのだけど
ナーフ?だっけか使いたがるのは何なん
日本語で適当な言葉がないのを横文字で表すのは当たり前だと思うけど
日本語で全然わかるやんってあるのをわざわざ横にするのは遠回りしてるだけじゃと
>>44
ソフラン、餡蜜くらいしかパッと思いつかんわ 火力は時間当たりのダメージ量で攻撃力とは別だと理解しとるんやけど
このスレでも攻撃力は〜で火力は〜とか言い出してるやつおるけどこれは電車じゃなくて汽車とか言っちゃう電車ガイジと何が違うん?
>>255
は?語源が銃だからね
ナーフというスポンジを撃つおもちゃの銃が今でもあって海外でゲームの銃の強さを調整された時に「まるでナーフのように弱い」と言ったのが語源やぞ
カードゲームで使う方がおかしいわ >>266
ソフランは公式用語化したで
デニムは該当譜面がそんなにないから使う機会ない >>269
jakutaikaとna-fuじゃタイプ数倍違うしそらね >>276
強化、弱体言うよりバフデバフのが早く明確に伝わるんや許して 補助系の事をバフ、デバフって言うのはなんかいきなり流行ったよな
ワイがMMOやってた頃はそんな言葉無かった
流行り元はやっぱりカードゲームとかか?
カードゲーム擁護多すぎやし
>>282
上方下方
強化弱体化
好きなの使えばええで 論破されたら早口早口言うのやめろよ、レスバになってねーんだよ
言い回しが一々気になる時点でこいつも小物だと思うわ
>>258
これ2000年代くらいからテレ東でCM見たかな
もっと昔は赤外線使う銃で当たるとビリビリ振動するのあったな >>102
陽キャやぞ
陰キャを憎む事こそ陽キャの第一歩やからな FF14でアタッカーのことDPSって呼んでるのほんとキモい
意味がわからない
>>61
どうせこういうのは同族嫌悪
目糞鼻糞の陰キャやこいつも >>287
リネージュの頃からバッファーデバッファーって使われてたが…… >>229
わかるわ
誰に見られるの意識してるねん >>301
なお実際の陽キャは陰キャなどアウトオブ眼中の模様 >>159
装備、装備補正率、命中、クリティカル率、火力値、装甲値、スキル補正、オフニャ、陣営、好感度
その他もろもろ全部合計して考えないといかんな FFってツールでDPS可視化できるからDPS役とか呼ばれてるんじゃないの?エアプやが
キャラクターのことを「こいつ」って言う方が気持ち悪い
>>308
そうそれ スロカスかゲーヲタの印象
まさか金融会社で使うやつだったとはな でも攻撃力じゃなくて火力と言いたくなる場面って
うまく説明できないけどあるんよ許して
DPSがFF14発は流石に草
ほんまに高校生くらいのクソガキしかいないんやなこの板
>>259
per secondやから
単発じゃないけど短時間の火力って意味で使われてたり あえて区別するならステータスとして表示されるのが攻撃力で
実際のダメージ量が火力ってことになるんかね
まあそこまで厳密にやる意味ないと思うけど
格ゲー勢っていつまでたっても「4割コンボ」みたいなダメージ表現しかしないよな
>>323
お前が14知らんだけやからしゃーない
そーゆーことを言ってるんじゃねーんだ >>109
俺もすげぇ違和感だけど気にしないように努力してる 攻撃力→ステータス
火力→実際に出るダメージ
全然違うやん
>>323
14だとなんか他と違う使い方で違和感あるらしい 本来DDでいいところをDPSって打ったらむしろ手間が増しとるからな
その点でも意味がわからん
>>307
ワイはそのリネージュをやってたがそんな用語無かったぞ
ちなリゲルサーバー開始時から2年やってた >>109
ガソリンスタンドみたいなもんやろ
ちゃらんぽらんでも通じればええ どんな仕事でもくっさい隠語あるし何が気に食わんねや
DPSバフデバフなんて10年前のLOLから日本で言われてる事なんだが
>>338
エロめんことイキリ鯖太郎は陽キャだった…? >>307
昔のMMOに詳しいのって恥ずかしくない? >>253
これは17年前のMMORPGから既に存在してた文化やね
更に遡ると20年以上前のディアボロとかからありそう >>324
今って公式でツールだしてるの?
最初のバハの頃から非公式でツール使ってるやつ多かったイメージだが うわ、>>5君が喋った!
普段喋らないからいきなり饒舌になってビビった! その界隈で使いやすいから流行っとるわけやしいちいち掘り出してキレる意味わからんわ
攻撃力に色んな倍率がかかって出る数値が火力であってるかな?(笑)よくわかんないけどすごいね!(優しいギャル彼女)
>>340
あーすまんよく考えたらその時代にバフなんて言ってなかったわ
エンチャっていっとったわ今思い出した 「ギガが足りない」って言うな論争でもそうだけど
新しい言葉の使い方には寛容にならなきゃいけないとわかっててもイライラして申し訳ない
MMOでk表記が流行ったのはぱっと見で表示される文字数情報が少なかったから必要あっての事やったね
攻撃力はステータス上の数値で火力は技とかプレイングスキルで実際に叩き出してるダメージ量でええ?
ワイフィックスが未だに慣れんわ
英単語で修正するとしか覚えてなかったから意味全く逆になってしまって困る
>>358
外部ツールでDPS計測してるの初期からいなかったか? 単純な攻撃力っていうよりダメージ与える量がでかいイメージ
自分のやってるゲームとそのコミュニティーに合わせて選択するのが良かろうもん
我を通してもよかことはなかよ
>>361
自動でカンマつかんかったから数字で表記されても数えなあかんかった 攻撃力100で2ターンに1回しか攻撃できないのと70で1ターンに1回攻撃出来るのじゃ違うだろ
3ギガ足りないとかならわかるけど
ギガが足りないは未だに許せない
>>366
画面に透過してまともに動くのは初期はなかったで 攻撃力はパラメータになってるから火力とは意味違うやん
ちょっと違うかもしれんけど
メタい
テクい
↑この辺もキモい
>>356
エンチャ言ってたわw
聞くまで忘れてた言葉だわそれ