◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【朗報】製造業の8割が満額回答で賃上げ 日本の経済成長再開へ📈 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livejupiter/1678936671/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
地味にすごくないか?
某鉄道会社「給料上げろだと?給料に見合った生活をしてください。」
これで仮に株価下がったとしてもすぐに戻るから買い時やな
製造業の主要労働組合が加盟する金属労協によると、午後5時時点で回答を得られた50組合のすべてでベアに相当する賃金改善の回答を得た。そのうち86%は満額回答だった。
やから中小も入ってるやろ
これ自体は良い流れだけど赤字垂れ流しのゾンビ中小をどうにかしないと全体的にはどうにもならん
うちも7000円やったけどお上に決められた値やったんか
いつものことやけど誰しも聞いたことあるような何百とある企業の内から回答したとこ限定やからな
イイ傾向やな
なんか短期な奴いるけどこう言うのは数年かけて徐々に上がっていくもんだからな
弊社も満額や
転職前は昇給額聞いて月額かと思ったら年額やったって事が往々にしてあったけど
今回初めて月額かと思ったら月額になったわ
学生なんやけどこれはどういうことなん?
月20万貰えるとしたら単純に月20万7千円になるってだけ?
なお銀行の連鎖破綻で会社に大ダメージ
賃上げでさらにダメージが増える模様
物価上がってるはずなのにどこにこんな余力があるんや?
製造業は価格転嫁がうまく進んでるんか?
>>38 この10年トリクルダウンされましたか?って話よ
ワイのとこの中小も上げるから操南やろな
なお年度末賞与はカットされた模様
電力会社だけど賃下げどこまでされるか心配やわ
JERAは賃上げする噂聞いたけど
大手企業の大幅な賃上げを受けて今年中に増税やな
なお中小以下の下請けはもちろん賃上げなんてせず、増税の負担だけがかかるのであった
草生える
むしろ全然インフレさせれてないのにコイツらが賃上げするってことは中小に負担押し付けるわけやから最悪のパターンやんけ
不景気なのに満額回答連発できるほど給料を上げられる?
妙だな…
でもトヨタはきっちり下請けに値下げ要求してたよね
儲かるのは上だけ
てか国があげないと営業停止ねってやればええだけやん
なんでやらんの?
>>36 ベースアップは定期昇給とは別や
だから20万7000からさらに上がるんやで
>>36 そうだよ
ただ基本給は残業代や賞与、年金とかの計算にも影響あるからもっと大きい
それに基本給だと下げにくいからこれまで会社は渋ってた
>>37 ケンモメン
割とガチで景気は気から言うしな
「もうこの国終わりだよ」とか言ってたらそりゃ企業も内部留保放出しないやろ
これを30年やり続けてたら今頃平均年収が500万や600万どころか1000万超えてたよ
お前ら実質賃金の概念とか考えてなさそうだな
これでも足りんわ
その上げた分は子会社や下請けにしわ寄せ行くだけやからな・・・
勘違いしてる無職めっちゃ多いけど実質1%ぐらいしか定期以外じゃ上がってないんやで
なのに物価は4%↑とかいう地獄
ワイの会社製造業やけど電気代でヒーヒー言うてる
他の製造業はダメージないんか?
>>54 それやると晒されてなかった?トヨタ系のどこか忘れたけど
ワイ大企業民高みの見物
給料安いと知ってて中小行った奴らが「中小は賃上げしないんですけど」とか怒ってるの本当に意味がわからん
月たった7~8000円上がって何が出来るのか
あれもこれも3割4割値上げと平気で言うとるのに1割も上がっとらん
>>61 カイゼンを要求してるのであって値下げ要求しているという認識ではない!
アベノミクスって従業員の給与を株主配当にまわさせてたんやで
外国から外貨取ってこないとダメだろ
中抜きで国内の金をグルグル回してたから貧乏になったんだろうが
>>67 大企業は嫌儲のご意見うかがってたわけか
草生えるわ
アベとかいうやってないのにやったような顔しとったゴミカスよりはようやっとる
弊社製造業の子会社、親と同じ要求するも半額回答で草
バカ国民「うおおおお賃上げきたあああああ!キシダサイコオオオオオオオ」
バカかな
実質賃金下がってるからな
>>42 今までデフレだったのが脱却したからだろ
本気でインフレは悪い事だと思ってんの?
>>79 ワイ元中小やがほんまに分からん
文句あるならワイみたいに転職すればええのにな
中小企業はどうすんだ!ってやつはこれ見ろ
>>81 年間10万近く上がるやん
最高やんけ
まぁワイのところはベア12万円アップやけどな
>>84 まだ余力あるってことやしな
まぁ今の時代バチバチにやり合ってる会社もそんなないやろうし事前に下打ち合わせしてる可能性もあるけどな
>>96 それ
なんでグチグチと口開けてるだけなんやろ
中小企業も今年は8割賃上げするし半分はベアもするからな
上げないところのほうが少ない
>>77 エネルギーもやし数量も出てない
車や電化製品売れてないんやろな
定期昇給しても大して給料上がらんよな
ランク?みたいなの上がらんと大したとこ無いわ
馬鹿が年功序列廃止しろ言うからこのザマや
ワイもベア14000円やったわ
飛行機✈もロケット🚀も失敗したのに満額回答でうれC
岸田のおかげやん
岸田めちゃくちゃいい総理じゃね?
コストプッシュという外圧でようやく上がるの如何にも日本という感じ
まぁ実質賃金は下がるんだが
>>84 「10000円上げて」
「ええで」→満額回答
「20000円上げて」
「それは無理。15000円で勘弁して」→満額回答じゃない
そういうことだわなあ
>>13 日本の中小は労組ないところもザラにあるで
ベースアップと定期昇給を区別できない馬鹿がこのスレにも居るな
ヤフコメの上位コメとかほとんど全部そんな馬鹿だけど
よっしゃ上がったところだけで平均賃金統計取るで!!
建築関係やけど職人や作業員、ガードマンの単価も上がったわ
キツイのは飲食関係やろな
物価上昇して人件費も上げるとか鬼ムズいやろ
増税と値上げでどっち道マイナスだから意味のない賃上げだよ
>>114 年骨序列廃止しろって言ってる人は
会社渡り歩いて年俸上げてるから別に問題無いぞ
機電やがメーカーなるか官僚なるか迷っとる
地方勤務嫌やけど技官公務員って霞ヶ関だけで完結するんかね
なんでどこも7000円なんや?
裏でなんか決めてるやろこれ
>>113 企業が身銭切って分配してるってことやんな
一番苦しい今できるのになんで今までやらんかったんやろなあ…
派遣企業に中抜き料上乗せして派遣雇えるくらい余裕があるしな
ケンモメンどうすんの?w
日本が終わってるんじゃなくてお前の人生が終わってる事確定しちゃったけど🙄?
ベア7000の定期昇給8000で15000の賃上げや
なおこれで基本給24万
"アレ"が居なくなった途端にコレ…?
つまりどういうことなんや
日本の労組とかいうやってる感の塊
満額回答なんかむしろ恥やぞ
マジで鉄鋼だけ上げないのふざけてるだろ
聞いてんのか日本製鉄
東京商工リサーチが2月に実施した調査では、中小企業のうち2023年度に賃上げを実施する予定だと回答したのは8割。具体的な内容を複数回答で聞くと、4分の3ほどが定期昇給で、ベースアップを実施すると答えたのは半数程度にとどまった。賃上げを実施しないと答えた2割の企業に理由を聞くと、「コスト増加分を十分に価格転嫁できていないため」とする回答が最も多かった。原材料価格や電気代、燃料代の高騰を理由に挙げる企業も目立った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3f5a37f2bf266608d1b04ef981df19866db06bc >>112 上げないところは回答しないから、実態とは合ってないからな
鵜呑みにしない方がええ
結局交渉したところで会社の決めた額は変わらんわけやし要は数当てゲームみたいなもんやろ
この状況下で賃上げしない企業に勤めてる奴は転職しろって
そうしなきゃ上がるわけない
安倍の時代の認識は
賃金はちゃんと上がっているから賃上げの必要はない やからな
>>138 ナマポも上がるんじゃなかったか?
win-winや
>>133 東大じゃないならメーカーのほうが良くね
官僚って完全な学歴社会やろ
>>120 まだやんのか
今度は何を理由に増税するんや
グループ会社の上が満額とか言ってたらグループの下の方のワイのとこも上がるかな?
>>130 大企業の労組なんてなんの仕事もしてないぞ
どこもストしない時点で
>>129 建築関係はその上がった分を客が出すの渋ってるから悲惨な状況やで
価格上昇分を自社で吸収してるから大手ゼネコンは利益率悪くなってる
>>129 ホールのスタッフは猫ちゃんロボットになるのでセーフ
弊社、闘いすらない模様
回答もなにも要求もできない模様
>>148 出向って数年とかの一時的なもんやないの?
去年賃上げがー賃上げがーと煽ってたマヌケなパヨクww
ワイの今年のおちんぎんも26万円上がったわ
やっぱ大企業は対応するんやな
ワイ接客据え置きへ
物価高への手当も高給取りの親会社が行っていないとの理由で見送り
もう終わりだよ猫の会社
中小には関係の無い話
大手が賃上げするしわ寄せで
価格維持や酷いとこだと
値下げ要請まで出てるのが現状
国は監視を強めるとか言ってるけど
大手にも選ぶ権利はあるからなんともならん
安倍ちゃんと黒田のおかげで賃上げせざるをえない状況になったからな
>>130 労使交渉段階で満額回答やし特に何もしとらん
決裂しかけたけど8割確保したとかなら別やが
>>146 そんなのそのブラック企業なのが悪いだけで
中小もちゃんと賃上げしてるやん
>>162 地方勤務あるいう話やんけ
霞だけってワケには通常いかんやろ
>>155 新領域ロンダ予定や
普通に研究職っぽいけど学閥とかあるんかな
ほんま7000円で喜ばされるとか奴隷根性丸出しやろ
連合に組合費なんぼ払っとんねん😂
競争激しい大企業はここでやる気みせんとガチで有能がどんどん逃げるからな
>>162 出先は本庁以外の事務所に勤務のこと
出向は他の団体に派遣されること
技官が霞ヶ関にいることは少ない
ワイ中小社長やけど今年はドカンと上げるで
何故なら今年上げんかったら多分辞めるやつが続出しそうやからな
あとコロナ禍明けで業績も上向きってのも重なってるし
いや、出来ないわけないんだよな
なんで利益出てんのに給料上がらんねんって話
>>130 御用やし
あいつら組合費で豪遊してるだけのゴミやぞ
>>159 うちは民間ほぼやらんからええけど住宅メーカーはこっからしんどいやろな
弊社も賃上げされたからなんとかなりそうやけどギャーギャー泣き喚いてる連中はどう言う層なんや
中小は金ないとこだらけやから岸田が賃上げ圧力かけてもできねんだわ
いつもの大手だけで終わりやろ
>>175 永住はアレやけど関東に戻れるなら多少の地方は許容や
メーカーやったらもう骨埋めなあかんレベルやろうし
>>170 勝ち負け言ってる段階でお前がマヌケなパヨクなのが一目瞭然だなw
今の民間企業の労組は共産党のキチガイなんてほとんどいねーぞ
安倍も就任直後は官製春闘で支持率買ってたし岸田も同じ路線やろ
そのために法人税減税もすりゃいい
>>178 こちらおちんぎんの1%となっております
>>84 電気連合の場合は基本的に春闘前に経営側と労組側で要求額を事前に擦り合わせる
基本は要求額に対して半額の回答になるように調整して要求することが多いけど今年政府方針も踏まえては「満額回答」になるように調整したんだと思う
ただし何年に一回か事前擦り合わせがうまく行かなくて半分ガチンコの戦いになることもあるけど毎年それやってたら経営側も労組側も骨が折れて仕方ないから
うちは賃上げどころか原燃料の高騰で会社存亡の危機レベルなんだが? 一応業界2番手くらいでこれなのに他のメーカーはどうなっとんねん
>>130 満額回答の時点で御用組合やろ
企業に合わせて要求してるんやからさ
5%アップ目標←これが何の数字なのか未だによく分かってない。計算合わんのやが
>>130 労働組合なんて何もしてないぞw
あんなもん見せかけだけで結局決めるのは会社や
何かどうしても賃上げされてるのは認めない!って勢力いない?
実際、賃上げムードは数ヶ月前からあって円安の時も輸出企業好調でいずれ賃上げするなって言われてたしそれが来た感じやろ、これが続けば遅れて中小も上がるやろ
とりあえず上がってないなら否定ばっかしてないで転職しろ
>>146 そういうところに人集まらなくなるっていう効果はあるやろね
半導体なのに元東芝のせいで電機連合居るから7000円アップらしい
ユニクロより初任給少ないのに何が出来るんや
物価自体がインフレで上がってるのに頑なに賃上げを拒む中小さあ
やっぱ中小にだけは就職したらあかんわ
>>181 社長がなんj民の時点でやめたほうがいいやろ
>>197 親会社が上げた分のしわ寄せの犠牲になるんやで
もう結果出てんの?ワイ社知らないんだけど
組合のイントラの見方分からん
>>191 そういう意味なら官僚で東京拠点はフツーやね
それでも2年出先とか複数回あるし単身赴任多そうやけど
毎年とりあえず基本給3000円ずつしか上がらない
上下しない😡
ワイのところは暇すぎて減るかもしれん…
操業短縮だらけや…
>>13 中小企業ってもピンキリやし
キリの方が圧倒的多数やで
そこが賃上げできるとはとうていおもえん
ちなみに大企業より稼いでる中小企業もあるからな?
中小企業は全部大企業より収入低いと思ってるやつわりとおるけど
中小企業大企業って分類はただの従業員数の規模の話やし
>>188 ワイ社は建設業やなぁ
建設業はどこもキツいと思うわ
物価が上がるのと賃金上がるのにはタイムラグあるからな
慌てて利上げとかしなくて良かったなマジで
黒田に感謝しとけよ
満額回答言うても労組が満額になるよう忖度しただけやんね
>>220 円はとっくに高騰傾向やろ
それで値下げするかは知らん
みんな貧しくなる中で必死に持ち上げ続けた安倍の8年とは一体何だったのか
給料は上がったが物価はもっと上がったって散々言われたんやろ
まあ円安の恩恵受けてる大企業が国内還元するのは最低限のスタートラインだからな
その最低限にたどり着くまで何年かかってんねんという話で
安倍政権=黒田日銀総裁が長らく苦しんでた日本のデフレを脱却させた
これがわかってないのがマヌケなパヨクww
マヌケなパヨクは未だに金融緩和は大失敗だと言ってる低脳だしww
大手が賃上げしたんで価格転嫁しますで賃金上がらない中小の労働者は終わりや
ワイ製紙業大手
業績はガチであかんし需要は減るしコストも減らないだろうしもう終わりだよ
脱出せないかんわ泥舟からは
頼むううううう!!中小は上がらないでくれええええ!!増税してくれええええ!!!←こいつらの正体
>>234 冗談抜きで集団催眠かかっとったわ
今もかかってる奴おるけど
なんで商品の値段は倍とかになってるのに賃上げはたかだか数%なん?
ワイんとこベースって概念がないわ
年俸制で50万刻みでしか上がらんようになっとる
ずっと前からそうやし望み薄やな
>>232 東芝キオクシア民はずっと低みにおるぞ
国が見捨てんで良かったな
>>193 法人税下げるのはもう無さそうやけどな
この30年法人税下げても給与上がらなかったことが政府内で結構問題視されてる
ワイ零細3月からもう8%上げてたで🙄ワイらは早い意思決定からの素早いフットワークが命や
>>93 電機連合はあれだけ組合員がいるのに議員の一人も通せないゴミや
昔、知り合いの会社は賃上げした代わりに退職金廃止したわ
賃上げしても元の給与が安いから退職金消えただけという
>>224 賃上げ出来なかったら人材確保出来なくなるし潰れるだけや
それでいい
>>13 >>224 そもそも製造業の中小企業なんて、経済全体からみたらほぼ存在しないものと考えていい
うちはよっぽど給料あげたくないのか給料上げあてもエンゲージメントの向上には繋がらないという洗脳研修を最近やり始めたぞ
プライム企業の製造業やけどベア0やで
そもそも労働組合すら存在しない
>>224 今給料上げれん会社はもう経営無理やと思うで
人手不足半端ないから仕事あっても人がおらんから廃業って増えてきとるんやで
>>240 年末にはデフレ圧力しかなくなってそうな情勢だけどな🥶
こういうとき会社員はいいなと思うわ
その分個人事業主にしわ寄せが行くからキツイわ
ワイ製造やけど電機連合入っとらんから多分5000円も上がらなさそう
>>153 アベノミクスがうまく行かなかったと言う認識を多くが共有したことで
はじめてスタートラインに立てた感じだな
>>253 退職金規定変えるとかけっこう難儀なんやがな
>>241 政府もそれ狙ってるやろな
ゾンビみたいな中小企業を間接的に潰そうとしてる
>>252 ワイくん電力総連ですが議員二人出してても賃上げ無いのですが🙋
毎月払ってる組合費無くすほうがよっぽど助かるわ
こいつらいるんか?
>>242 王子かレンゴーかな?
原燃材料の影響モロやからしんどいわな
ワイの会社組合無いんだけどこれってちいとばかし変?🤔
2割に入ってる労働者諸君はご愁傷様やね
優秀なら転職すればいいけどこの時間になんJにいるようじゃww
>>270 いうてそれしたら失業者溢れるだけとちゃうか?
詳しくないんやが組合費って何に使われてるんや?
弊社5,000円以上とられてるんやが
福利厚生なんて斡旋販売くらいしかないし
>>252 民主党に入れる必要無いからやろ
組合票で伸びてるのは公務員と電力だけ
大手民間は景気良いから野党に入れる必要無い
>>275 学生時代に普通に勉強してたら非正規なんてならんはずやけどね
労組のある会社は組合費とか払ってるんやろ
あれこそ無駄な負担ちゃうか
>>285 世の中は人手不足らしいからちょうどええな!
ワイ100人程度の中小やけど基本給上げるの
頑なに嫌がっとるわ上のクソ共が
臨時手当は出すみたいやけどそうやないやろがボケ
>>287 組合が広報誌とか出しとらんか?
そこに会計載ってるはずやで
中小勤務ワイ我が社には労働組合というものが存在しないので高みの見物😇もう終わりだよね
製造業の中小企業なんて9%しかいないんやで
>>221 30年後9万上がってるやんけ
その頃カップヌードル1000円超えてるやろうけど
実質賃金がー増税がーとか言ってる奴らが足引っ張ってるんやな
ベースアップ自体は良い事なのに
賃金上がっても物価上昇に追いついてないから意味ないぞ
ワイ物流非正規、無風
今月末支給の寸志待ちで去年一昨年10万やったけど時給ともども上るんかな
というか雇用が拡大したから賃金なんて上がらなくていいというのが安倍時代の共通認識やったぞ
>>252 議員居るんだが・・ 結果出してない無能みたいな言い方やな
>>285 その失業者がニートになったら失敗やけど生産性上がる方へ行けば成功
>>271 組合員20万人しかいないのに比例票で20万票集めたの草生える
もう終わりだよこの業界
>>271 君らは赤字やししゃーない
河野がイキってるの草やけど
そらコストカットと減給の維新が躍進しますわ
給料が上がるとなぜか発狂する奴多すぎやろ
>>221 絶対額での昇給じゃ確実にインフレに勝てないでー
>>292 人手不足なんは給料の低い中小の話とちゃうんか?
大企業は足りてそうなもんやけど。
>>297 あれ相手の自民党のやつが自爆してなかったか
>>300 中小労働組合なんてやってる感出してるだけどころか上に忖度してえぐい工作かますから変わらんで😊
実際問題稼げてる大企業だけ税制優遇させて全く儲かってないような企業はすべて潰したほうがGDP的にはいいと思うんだが
有能な人材だけで国を構成すればいいのに
よく知らんけど組合がストライキしてたし弊社はダメだったんやろうな
>>271 賃上げしたら
絶対政府等にいちゃもんつけられるし…
ワイんとこも5000円アップしたで
お前らももちろんアップしたよな?
組合がプッシュしとる議員って意味あるんか?
後援費を強制的に取られとるんやが…
ワイちゃんの会社も春闘やってるで🤗
なお今年度は創業以来でも最大級の大赤字な模様
これどうなってまうんや
>>271 原発再稼働反対してる政党支持してるようじゃ賃上げなんて無理
ワイも2万ぐらい上がるわ
羨ましいか?
安倍晋三、死んでくれてありがとう!
運送業どうなんよ
人手不足やから強気でいけるんちゃうんか?
岸田「よし!賃上げしたなら増税しても大丈夫だな!」ってパターンありそう
よく知らんのやけど春闘の結果っていつくらいから反映されるん?次年度?
>>327 文系の人間全員首にすれば日本経済めっちゃ上がるやろな
JSGUの福利厚生使ったことあるニキおる?
弊社の同僚全員存在自体知らん言ってたるわ
>>339 それも会社による
協定でどう定めたかで80を上限にしてるところもある
>>337 一応業界の権益を守るためって能書きはあるけど疑ってかかったほうがええで😌
>>332 上げなくていいように国が頑張ってきたからな
あらゆる業種に派遣を解禁して女を引っ張り出して老人を引っ張り出して奴隷を呼んだ
安〇が死んだおかげで賃上げが始まったってマジなん?
>>287 ストライキ積立や
最強労組のNTTと国鉄は凄まじい積立あるって噂や
国鉄はどうなったか知らんけど
>>293 転職しないお前が悪い
会社に何期待してんだ?
会社はお前を助けてなんてくれない
企業と労働者は金の繋がりだけや
この流れで淘汰される会社は所詮その程度だったってことだからまあええんちゃう
>>346 36協定ちゃんは逃げ道も沢山用意してくれるガバガバ協定やぞ
こういうのって基礎給上がるだけ?
職務手当とかも別で上がったりせんの?
ワイ経営者、この流れには不満顔
給料上げて欲しいならそれ相応の成果出してくれや
製造業こそ高給にすべきなのにな
GDPに貢献してる企業を優遇しろ、文系優遇の土人国家がよ
政府「みんな、上げようよ!」
これで給料が上がるという事実
>>337 分からん
野党にいても意味ないし
自民党に献金した方が効果ありそう
結局大企業が大正義やな
中小企業に入るメリットゼロ
30年くらい初任給が20万くらいで固定だった時代がおかしい
>>293 こんな電気代も上がって家計がきつい時期に従業員のために何も動かん経営幹部はそこまでの奴らやで
安倍「アベノミクスは成功した」
国民「やったぜ」
岸田「賃上げしてくれや」
企業「おかのした」
国民「岸田しね」
ワイも電機連合だけど雑魚雑魚やね
ボーナスも6ヵ月しか出んしな
>>369 アベは経団連かどっかに要請してたやろ
意味のない要請だったけどな
やコロナN1
>>354 アベノミクスの誤ちを認めた事で賃上げが進んだという側面はあると思う
>>337 弊社の業界はぶっちゃけ自民党支援した方が良くね?感ある
>>375 物価も上がらんから我慢して🥺
って流れ出来とったからな
>>367 ドライバーはだいたい80ぐらいちゃうの
普通やから死なんで
>>369 うーんこれは社会主義国家
ほんまアホやろ
>>359 給料上げられんって事は得意先に値上げ聞いてもらえてないって事やからな
ホンマそんな会社他所の会社にも迷惑やし潰れた方がええと思うわ
>>345 4,5ガツも反映されてるからまとめて6月に振り込まれる
ベストはインフレコントロールしつつ値上げしていくことでコストプッシュで無理やりになって反応するってヤバいよね
J民は旧帝早慶当たり前の高学歴集団で
年収スレでも一千万越えがごろごろいるのに
何故中小企業なんかの賃上げを気にしているんや?
>>327 大学で遊び呆けてる奴が大多数の日本人には無理な話や
>>370 職業選択の候補を減らしてそうなるしかない状態に持ってけば人材不足補えるしな
半導体不足何時になったら解消するんやろ?
これ解消したら自動車関連は一時的にはめちゃくちゃ忙しなって中小も給料上げれるんとちゃうか?
>>337 国会見たらわかるけど業界の事だけ質問してるから意味あるやろ
賃上げしても増税と物価高で相殺されるんだ😭
実質賃金は上げてほしいんだ😭
この流れが底辺にまで波及しないのはもう明らかすぎて
インボイスでさらに値段があがるというのにようやるわ。その分個人事業主にも恩恵クレメンス
労組幹部「満額お願いしまーす」
経営側「政府からも言われとるからな、○○万なら満額回答出したるで」
労組幹部「じゃあそれで出しますわ」
どうせこれやろ?
>>210 ユニクロ行ったらええ
不満があるなら動いてかんと搾取されるばかりやで
>>381 コロナと戦争のダブルパンチやったな
ケツに火がついてからじゃないと動けないんや
最低時給はあるんだから最低賃金も作れ
30万ぐらいでいいぞ
設備に投資してさらに利益増やすのが先じゃね?
何で人が先?
なんJは年収600万以上のエリート揃いのはずなのにここで昇給してないって騒いでる奴は何者なんや🤔
イオンすごいよな
国内最大の規模なのに
他も同じくらいやれよ
アベノミクスのおかげやね
ちゃんと安倍さんの魂は生きてるんや
原資は下請けの値上げ交渉拒否でなんとかするやらろな
>>403 全てが中抜きで成り立っとるんやから
それ無くしたら国が砂の城みたいに崩れるで
そもそも賃金上げるのっていうほど企業がやることなん?金欲しいなら自分で高いところ選べばよくね
ウクライナ戦争による円安とコストプッシュでようやく賃上げが進んだわけだから
つまるところプーチンが賃上げ促進したってことになるな
ようやく30年が終わるのか
高度経済成長期なんて毎年10%インフレしてたからな
ここでもデフレ脳いっぱいいるし
インフレは悪い事!って侵食されてる
大企業勤めてる奴らほんま羨ましい
ワイは26で年収500万しかなくて大学のトッモと飲むといつも馬鹿にされまくるわ
>>611 昇給してないなんて言ってる奴おらんやろ
ベアがないって言ってるだけで
【悲報】弊社業績不振によりいよいよ監査法人から分類4を突きつけられる
まあ税効果楽になると思えばええか
2023年の春闘は3月15日、電気や自動車などの大手企業の集中回答日を迎えました。静岡県磐田市に本社を置くヤマハ発動機は、賃金引上げ総額月額1万3,400円の要求に対して、1万5,400円と回答しました。このうち、ベースアップ(ベア)にあたる賃金改善は、月額7,000円の要求に対し、9,000円と要求額を2,000円上回っています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/380225?display=1 満額どころか上回った数字出てくるの草生えるわ
>>406 交渉経緯の寸劇もやらんといかんから大変やな
日本人みんなが値上げを受け入れて行けば賃金もどんどん上がるよ
>>406 政府、経団連、連合で協議してたからマジでそれだと思うで
>>367 休日出勤は残業に当たるから週6日勤務とかしてたら余裕でいくよ
振替休日とかもやらんとね
まともな会社ならそういう働き方は禁止されてるけど中小ほどその辺ガバガバや
満額でええのか?倍プッシュだ みたいな企業ないんか
>>399 経営者側の要望を聴きまくる政府と労組が懇ろって労組の意味ないよな…
>>297 すまんこの前の参院選でも通ってるのね
比例で電機連合だけ落選したのを勘違いしてたわ
>>424 欧米の底辺層は日本の底辺層よりガチで悲惨になってるから一概に言えんわ
>>437 労働者の代表である労組が満足する金額提示したんやからなんでそれ以上出さなあかんねん🤪
苦しい時にも頑張って毎年昇給かけてたとこやと今年たったの2%なんですか?😫とか言われると経営者悔しいやろな
>>425 28で年収850万や
分かってるなら早く転職するんやで
弊社は3,500円の要求に対して1,500円の回答や
ちなみにワイの出向先の子会社は0円アップや😤
物価上がったからその影響で上がった利益が時間差で給料に回ってきたってだけの話や
円安で輸出企業も元気やろしな
インフレはある程度までは薬になる
デフレは一滴で致死量の猛毒やが
>>392 J民は人権意識高いから一般国民の生活を心配しとるんや
でも日本人って馬鹿だからまわりが賃上げしてるからウチも……みたいなところはあるやろな。
>>423 円安ってアメリカのコロナバラ撒きのしわ寄せによるインフレ抑制の金利上昇で相対的に下がったんやろ
今だに19万とかで求人出してる会社ヤバいやろ
頭おかしいんか?
>>424 狂乱物価って高度経済成長期のことやっけ?
経済成長にはインフレがつきものなんやな
賃上げが、円安のおかげとは口が裂けても言わない某連中…
資源エネルギーのコストプッシュインフレを、円安のせいにする某連中…
ワイの会社の組合長
クッソ無能で上司に虐められて病んだから組合長になってた
何を期待すればええんや?
セブイレ弁当やお菓子の分量がチビチビ減ったことをグチグチ嘆く社会よりは今の方がずっと良くない?
中小が潰れても失業者支援に力入れればええやん 人手不足なんやし技術者の受け入れ先はいっぱいある
いままで出せたくせにケチってたとしか思えないんやが
>>443 衆議院茨城5区(日立市とか)や
参議院比例は落ちてる
賃上げよりも労働環境どうにかしてほしいわ
製造の労働環境とかは全体的によくないし
>>457 そもそも協業他社が賃上げしたら対抗して賃上げせな優秀な人材そっちに取られて死ぬし
素材メーカーワイ、今年度はだいぶ苦しいんやけどそれでも営業利益率8%くらいあるんやからはよ上げろ😡
>>457 ワインとこ渋っとるからそれに期待しとるわ
>>459 正直でええやろ
初任給調整給みたいな悪夢の賃金形態もあったんやぞ
海外の原材料が高騰してインフレしてるもんで給料上がるってのがよくわからん
製造業はこの状況に有利なんか?
転勤さえなければ大企業一択なんやけどなあ
今のとこpaypayとか一部の企業しか全国どこからでも働ける企業ないけどどんどん広がってほしいわ
こういうのってマジで意味ないわ
収入を増やすべきなのは上位層じゃなくて底辺層だから
年収500万もらってる奴らが550万になったところで経済よくなんねーよ
中小の組合だとやってるアピールのために存在してる組合一杯いるからなぁ
晒されたらたまらんし余程業績悪くなけりゃあげるわな
中小でも製造業は余裕あるからなガチでやばいのは介護小売運送あたり
>>465 失業者支援ってクッソガバガバやぞ
国が委託して放置しとるし。実際は支援受けたところで使い物にならない人材ができあがるだけなんよ
製造業は利益もずっと伸び続けているし、賃金も伸び続けている
ただし製造業はもはやGDPの2割りでしかなく、中小企業全体の9%でしかない
もはや製造業自体が日本全体に与えるインパクトは乏しい
>>457 まあわからんでもないで他所が上げてるのに自分とこだけ同じでは従業員逃げてくからな
うちはつねに平均的立ち回りを望むからきっと世間平均のベアがあると思うわ
>>482 ちゃんと出勤してて履歴書に偽りがなければ大丈夫や安心せい
誰も何の実感もないのに無理やり持ち上げ続けた安倍の8年は何だったのか
>>484 賃上げ圧力で給料は上がるんやで
みんながあげろーあげろーって言えば上がるんや
>>484 値上げ交渉の材料としては揃ってるからなぁ
どこが割を食うのかわからんけど
(ブルームバーグ): NTTは2023年の春季労使交渉で、過去最高となる月例賃金3300円の引き上げで組合側と妥結した。NTT労働組合は、生活防衛への措置として年間10万円を要求していたが断念した。
NTTの広報担当は電子メールで、社員のモチベーションとチャレンジ意欲を促す観点から、月例賃金の改定と特別手当水準について組合と15日妥結したと述べた。今回の賃上げは10年連続で、前年は2200円の賃上げだった。
あれ?
>>444 そりゃあっちは失業率高いからな
日本は完全失業率2.5%や
>>486 これ、まずは底上げせんと
富める者はより富もうと富を独占するからな
>>494 岸田が失業保険受けやすくしたばっかりやん
>>271 電力総連で上げそうなのはJ社とJ社だけやろなあ
>>407 でも3年もすればユニクロより遥かに良くなるんだよな
小売は頭打ちが早すぎる
中小製造弊社、今月で若手25~30歳が4名辞める様子
専従組合員「ほい、これが連合からのお達しね、役員の皆さん、あとはお願いしますw」←こいつの存在意義
>>457 同業他社が上げて自社が上げないと人材取られるからそれは寧ろグローバルスタンダードや
>>501 建設業は大元の発注者が物価上昇分の追加コスト払うの渋るからしんどい
>>501 業界が終わっとるのに未来あるわけないやろ
>>277 株主のごたごたはあるけど業績自体は悪くもないっぽいわ
>>431 ワイの会社も満額以上の回答出たわ
ゴミ労組が経団連のベア想定より
低い金額を要求したせいで
慌てた会社側が尻拭いしてんだわ
>>484 円安やから有利やろ
ドルベースで言えば払う金が減ってるんだから
安倍のときも春闘で上がってなかったか?
今回上がってる大企業ならあの時も上がってたろ?
>>501 建設は大手が1番ブラックやからね
中小の設計とか行ったほうがええんちゃう
賃上げできん中小以下は人は来なくなるし
有能は辞めていくから淘汰されていくんやろうな
ゾンビ企業を税金で延命させてたのも日本経済死んだ原因の一つやし
>>500 中小の全てではないけど存在価値のない会社が多すぎるのは問題やろ
>>504 はぇ^~ってことは日本は普段の労働者の圧が足りてないってことなんかな
ワイ君とこも制御設計のおかげで中小ながら1万上げてくれたわ
業界ライバル少ない上に引き抜きもちょいちょいあるから気使ってくれるわ😊
>>486 むしろ中流層に金流さんと意味ないから大企業優遇が合っとる
年収300万が350万になっても貯金が増えるだけや
中小は潰れるわ大企業でよかったとか他人事みたいに言ってる奴らおるけどそんなことなったら結局日本経済全体に波及するから他人事じゃないんやで
>>513 支部の専従さんは面倒くさい労金とかとの調整してくれるからすこ🥺
本部の偉そうな態度取ってる無能はきらい😡
>>501 専門性高くなくて幾らでも替えがきく職種ならしんどい
>>510 電源開発も上がるんか
なんかスレ見てたら渋られてそうだったけど
>>509 失業保険受けやすくなったのと失業者の教育が整ってるは≒ではないで。
失業訓練でMOSとか勉強したところで使い物にならんやろっての税金使ってやっとるし
>>518 キオクシアって完全分離されてんの?
それともまだTOSHIBAグループあつかいなん?
>>522 15000円のペースアップなんか記憶にないな
>>461 そりゃ円安で輸出企業はウハウハだけど輸入企業はキツイからな
円安でウハウハですwなんて言ったら反感買うわ
日本の企業どんだけ儲かっとんなんすごすぎやろさすが日本!
弊社、賃上げ7000円のうち、
2000はカフェテリアポイントやんけ😡
…非課税だから得なのか🤔
>>527 割とマジでそう
海外やとスト起きまくりやからな
>>518 不正会計で業績の良し悪し吹っ飛んでるところはあるわね
30歳で650万の負け組やがベア7000円やった
もっとあげな生活きついでほんま
>>537 政府の行動からこれから全体的にそういう方針に行くって読めないんなら個人事業主やめた方がええで
>>522 インフレ率がイマイチやとたかが知れてるからなあ
>>527 上げるための材料がなかったのも事実や
ここにきて少しだけ物価上昇と人材不足の風が吹いた
>>536 あの決算で0円だったら離職者続出やろ
旧一電と違って電力価格反映できるからな
>>538 自前工場のところは正社員ならあがるよ
給料体系は基本的に共通だから
>>543 会社で一切飲み食いしないとかない限りお得やん
>>540 数千円が数回だったな確か
総額でも今回のは超えなそう
わい高卒消防士28歳年収600万
地方で暇だから筋トレと将棋と英会話が捗ります
Youtubeで世界の動画を見たいと言う動機からいつのまにか英語もペラペラになった
公務員で良かった
>>530 年収900万が950万になったところで消費変わるか?
貯金に回って終わりやろ
>>486 経済紙の識者も言ってたわ
大多数の中小も上がらないと効果ないと
>>559 消防士は夜勤やるからそんくらい貰わんとやっとれんやん
>>510 発電所勤務やけどもう真面目にJERAへの転職検討しとるわ🙄
>>522 今回は新入社員の初任給からガツンと持ち上がってるからね
しょうもない出来レースでショボいアップを凄いことのように騒いでいた安倍時代とはわけが違う
>>547 いままでがそうやったから期待してないだけやで。
企業「あれっ、でもベトナム人でよくないですか?」
気付かれたら終わるやろ
>>560 インフレする社会で貯金なんかしたらバカじゃん
いまだに最低賃金でパートを募集している
応募が来ない理由がわからないらしい
>>543 うちはそのカフェテリアポイントでキャッシュバックした時に課税あるわ
弊社社員が少ないから労働組合ないし春闘やってないんよな
経営者は不景気がドカンと襲ってきた時に耐えるために内部留保貯めるんやから将来景気が良くなるという見通しを経営者に持たせるなきゃならん
つまり岸田が増税決めたらこの流れ終わるで
>>562 でもいわゆる工場なんかの夜勤ありと違って
真っ当な仕事で夜勤がある場合(医療関係者と鴨層だが)
勤務形態がちゃんと配慮されてるからむしろ楽に感じる
>>527 それはホントそうやと思うで
ネットで管巻いてても何も変わらん
去年は13500円ぐらい基本給が増えたけど今年はもっと増えそうな気がするわ
>>573 コンビニスーパーとかよく人が入るなあって眺めてる
>>560 その辺の層マネーリテラシー高いから投資に回すやろ
>>541 語るならちゃんと語れと某連中に言いたいんや
あいつら日本国が損する方向ばっかりに、ストーリー立てしやがる
>>465 潰れて困るのは経営者だけやからな
労働者は失業保険もらってすぐ別の所いける
昔と違って今はどこも人手不足やし
企業「しゃーない給料上げたるわw」(満額)
30年給料上がってない日本人「うおおおお!!日本最高!岸田さんありがとう!!」
これ実質給料マイナスだよね
ワイ公僕やけど民間の給料上がらんことにはワイの給料も上がらんからじゃんじゃん賃上げしてくれや
ワイの工場夜勤しても年収400万なんやがこれ絶対おかしいよな?
同じインフラでも儲けてて給料の良いガスと通信が羨ましい
だからdocomoの給料が下がったりNTTのベアが渋そうで本当に嬉しい
皆んな薄々気付いてると思うけど失われた30年って1ドル110円って言う円高が原因だったんやで🙄
それにより通貨安傾向の中国韓国製品に負けて来てシェアを落とした
多分、今の円安は韓国の家電メーカーとかブチ切れてると思うよ、割高だった日本製品が韓国製品と同じか安くなってるんだもん
民間に行った知り合いの話を聞いてると
心の底から公務員が勝ち組だとわかるわ
わいは定年まで働くだけで退職金も2000万は確実や
中小零細の知り合いの話だと
民間なんて退職金500万あるかどうかもわからんレベル言うてたわ
組合「うおおおおベア3000円要求や!会社は要求に対し前向きな姿勢へと転換されたい!w」
すまん、お前ら解散したらベア6000円だよね😂
>>565 めっちゃ上がってるやん
ようやく日本もマジでデフレ脱却なんかな
>>572 ワイ社数千円だから意味のない昇給なんだよな
上がるだけマシゆけど
>>599 まあそれを繰り返すと高度経済成長ってなるんやがな今の日本にはそこまでの上げしろはもうないけど
物価上がってきた分やっと元の水準に戻ったくらいやろ
>>570 >>582 この文脈で言うところの貯金は運用含むやろ
わざわざ明示せなあかんの?
>>268 むしろ逆やろ
アベノミクスで雇用増えてたわけだし経済学の理論ではこのまま成長するはずやった
ただマインドが値下げだったからうまく経済成長に結びつけなかった
外圧によりなんとかなるかもしれないのが今の状況
4~6月の転職市場凄そうやな
賃上げ出来なかったところはゴッソリ人抜けそう
>>596 そら零細と比べとるからやろ
わいは公務員安すぎて民間行ったで
さっさと移って良かったと思っとる
>>560 子供いるなら児童手当減額されるから実質賃金減やね、、
>>512 ワイの会社も主力10人が辞めるが新人が15人くらい入ってくるからセーフ言うてたで
J民は年収マウントする高収入多いけどみんな大手なんやな
35歳の給与水準と勤続年数のデータやけど
中小とか元々の給料が低い労働者は賃上げが実感しにくいやろうな
まあ地道に交渉するしかないわ
安部ちゃんのブレーンも反省してる模様
「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」
浜田氏は「ツケが川下(の中小企業や労働者)に回った」と問題を認めた。その上で「賃金がほとんど増えないで、雇用だけが増えることに対して、もう少し早く疑問を持つべきだった。望ましくない方向にいっている」と懸念を口にした。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/237764 家買うやつはすぐ動けよ
大企業の給料上がるのに連動して、すぐ家の価格と土地の価格上がるからな
>>608 このまま漫然と緩和続けても何も変わらんという気付きが重要やったと思うで
政府も日銀も無駄な事はするな
増税利上げなんてしたら終わるぞ
>>608 つーか増税が全て悪いわ
アベノミクスも最初の一年は上手く行ってたのに増税で全て台無しや
>>596 でも公務員(ホワイトカラー)だと大手に比べると遥かに貰えんしな
ワイみたいなのには消防士なんて絶対無理やからお前さんは偉い
バカ「大企業だけ」
いや普通に努力してたらその大企業に入れるよね?
違うならお前が勉強サボってきたからでしょ自分を恨めよ
自業自得だろ
>>604 業種によるが製造業は300人やなかったか
>>615 下請けなんかやと結局元請大手との請負金額交渉まとめんと上げれる要素ないからな
>>624 大企業居て末尾Mなんか
大企業(大手子会社)ちゃうんか
>>607 運用してる金=死蔵みたいに言って何いうてんの?アホ?
>>609 わいの会社は幹部社員や有能若手が今月で辞めたわ
元の待遇悪いのに賃上げしても数千円やったし
>>608 雇用状況の改善は団塊の大量離職のせいだから安倍関係ないぞ
民主党時代からずっと続く流れ
もちろん民主党の成果でもない
弊社生産量増やしまくって休日潰しまくってんのに中小で留めたいから人増やさん宣言してるのホンマ糞
糞糞糞
>>620 それはそうだな
ただこれで賃上げされて岸田の手柄みたいになって支持率上がって増税みたいな事にならないのを願うばかりや
本日のお客さまの声システム
「御社は身を削る企業努力が足りんわ」
あっ…(察し
>>617 どうせ最初から分かってて安倍にも忠告したけど安倍の既得権益の為に黙っとっただけやろ
>>627 いや勧告やで
ここ数年数百円とかのやつ
>>631 方向性はええと思ってるで定期的に消費税8%10%って入ってくるから中途半端になったけど
>>613 こいつらの年収申告なんて9割嘘なんやから気にするだけ無駄や
そもそもリフレ派の理屈では増税してもいいはずだったろ
中銀が予想インフレ率をコントロールできるという話に財政関係ないから
2%といえばそうなるんだから
終わってるのはお前だけやろって正論やったんやな
大企業入れんかった自己責任や
みかかさぁ 忖度2%要求すら満たせないってどういうことだい?
一般公務員はともかく総合職組はこれに乗じて上げてやればエエのに。残業代満額出して実質賃上げなんてやっても優秀な奴らは来ないやろ
>>617 これどうしたらよかったのかな?日本って明治維新もそうやし戦後もそうやが外圧ないと変われないのかね?
増税がアカンかったのはわかるけどしなかったとしても持続的な賃上げに結びついたのかな?
うおおおおお日本復活来るな
2025年問題も解消か・・・
ただ来年には2024年問題が待っているんだよなあ
物流、運送は他にも掛かってくるからここなんとかせんと
>>624 悔しかったら公務員になれ理論で草
みんながみんな公務員や大企業にはなれんのを知らなさそう
やっぱ岸田って安倍晋三とは比べるのは失礼なレベルくらいには有能だよな
もうちょい政権やっててくれ
アベノミクスで金持ちはさらに金持ちになったからな
実際超富裕層の数がめっちゃ増えた
>>613 みんな面白半分でオークションしてるだけや
岸田死ねと思ってたけどこれは評価せざるを得ない
それ以上の増税したら何の意味も無いけどな
死ね
アベノミクス Gスガノミクス
キシダノミクス ウエダノミクス
やはりアベノミクスがゴロ的に1番いいわ
日本は9割以上中小なんだが
ほんと自己責任論者ってキチガイしかおらんな
>>655 それはない
こういう岸田のおかげで上がってるわけじゃないのに勘違いする奴が出てくるのが怖くなってくる
正直ユニクロが流れ変えた気はしてる
首相どうのこうの関係なく
???「サタンの国が賃上げで景気回復だと?許せない増税だ!」
「物価高や!そろそろ価格に転嫁するで!」
「あかん……物価高すぎて価格に飲み込まれて従業員の給料上げられへんわ」
いやずっと物価上がってたから早めに価格に転嫁して海外水準にしとけば良かったのでは?
安倍が死んでからどんどん世の中が良くなって行くの草ですよ
マーチ以上の大学行けば大企業入るのそんなに難しくないけどな
給与上がっても
物価上がってる
増税控えてる
から結局のところあんま変わらんよ
ワイ父親カイロプラクティック自営業してるけど未来あるかな?
>>642 金融政策はアリだったかもしれないが増税含めて経済政策が駄目過ぎて全部潰したな
>>662 社員数で言ったら大手は4割くらいおったはずや
公務員含めたら勝ち組はもっと多い
「大企業だけ」ってまずは大企業からってことだろ
中小がこの流れに追随できるかはこれから
大企業すら賃上げできんかったら中小まで回らんから第一歩としてはこれで良いやろ
黒田自体が財政再建論者だしな
しっかりやるから増税しろと政府に注文を付けたくらいだから
失敗するならそもそも理論が間違ってる
>>559 こういうレスするやつって書き込みしたあとすぐ消えるよな
外国人のお陰もあるんじゃないかな?
IT系とか外国人増えたしあの人達は日本人みたく馬鹿じゃないから給料低いならじゃあ別のとこ行くわ!ってなるから引き留める為に賃上げする
そう言ったのを近くで見てた日本人も気付く
最近は転職市場も活発だからな
容量シュリンクで価格維持とか
誰の為にもならんかったっちゅうことやな
>>671 取り敢えず転職エージェント行ってくるんや
なんか見つかるやろ
中小零細勤めのくせに自民党に票じたバカはおらんよなあ?
>>654 入れなかったのは普通の努力をしてこなかったからや
大手企業や官公庁への門戸は誰にでも開かれてるのに、それ相応の研鑽を積まなかったんやから自己責任やで
結局政治家が腐ってるから
どんなに経済が頑張っても変わらないよ
こるできるならなんで安倍晋三の時にやらなかったんだよって話だよな
せっかく安倍晋三がトリクルダウンしやすい環境整えてめちゃくちゃ稼がせたのにこいつらケチって賃上げもしなかった
協力してたらアベノミクス完成して日本は手遅れにならずに済んだわけや
理論と言えるようなものは元から何もなかったけどな
誰も波及経路を説明できなかった
唯一もっともらしく聞こえた資産効果すらも働かず
>>672 消費税アップ入るたびに景気スカスカになったからなあ乗ろうにも乗り切れん波やったわ
弊社中小は一時金で寸志もらっておしまいやで
似たようなとこ多いんちゃうか?
製造業が景気良いのはええ事や
やっぱ下地が良くないとな
安倍晋三がアベノミクスで金融緩和して消費税増税したの割と意味不明よな
何がしたかったん?
4月から新社会人なんやがこれってワイの給料も上がってる?
バーナンキの背理法で言えるのはいつかインフレが起こるというだけの話でしかないしな
その雨乞いを8年続けて結局成果はなかった
8年たって実現できないことは一般に道半ばじゃなくて失敗という
>>660 岸田は問題をちゃんと把握してたのは評価できるが
そもそも予想外のコストプッシュからの物価高って外圧要因があったからこそだからな
ある意味プーチンが一番の功績者だよ
>>695 お友達の大企業にお金配りやって支持基盤固めとっただけや
わいのとこもあがってるで
ボーナスなんざ2018年からは年間4.2ヶ月やったけど
今年は6.1ヶ月になりそうや
派遣潰せば製造業いけるよ
昔は製造業への派遣なんてなかったはずやのになぁおかしいよなぁ
アベノミクスは増税したから失敗やろ
デフレ期に金融緩和すんのは当たり前やん
だからケンモメンは馬鹿にされんだよ
安倍批判すんのは良いけど頭悪いんだもん…w
もう少し頭良い批判しなよ
>>664 あんなグローバル資本主義の権化みたいな所からこの流れ始まるってのは不思議な話やな。グローバル資本は国際規模で人材奪い合いしてる以上賃上げがスタンダードやから当然って事なのかも知れんが
「大手に勤めないのが悪い」で賃金上がらん中小勤めは一蹴されるからな
悲しいわ
うちも満額回答とか自慢気に言ってるけど4500円とか馬鹿げた額だわ
円安で利益出してるのに為替影響除いたら厳しいとか難癖つけて要求低すぎるクソ組合
>>695 安倍の本によれば官僚が増税した方が良いと指示してたらしい
>>695 だからさ
政治家って自分のことしか考えてないクズばっかりだから
どんなに経済が頑張っても政治家変わらないと意味ないのよ
>>699 初任給の引き上げが原因なら逆転が起きないように2年目以上も調整されるから問題ないはず
>>710 増税も含め安倍晋三のやったことやしなあ
>>670 ワイの通ってるとこ3月から値上げしたで
>>714 そりゃ為替の差額なんだからベースアップには使えないやろが
きっちり利益上げられないお前らが悪いんやで
>>709 今からでも無くせないんかな製造業の派遣って
もう時間経ちすぎて無理?
で結局岸田は増税すんのか?
ようやく来たデフレ脱却の機会に冷や水ぶっかけるのはやめろよマジで
>>687 物価上がってなかったからな
今回は物価高からの世論形成やから
要するに上げなきゃ死ぬってならな上げないんや
???「おっ景気上向いてきたな!急げすぐに増税だ!」
あるかな?
>>727 ここで増税したらマジでアベノミクスと同じ道辿るよな
もう消費税10%から上げるな
>>710 増税前から賃上げが鈍かったってのもあるけど
デフレ信仰がこびりついたままなのが一番ダメだった
ずっとデフレやったからな
コストプッシュだろうがやっとインフレしたって感じやし
日本にとって悪いインフレなんて存在しないんよ
コロナも終わったし日本経済大復活やな
あとはプーチンが死ねば完璧や
素材関係のメーカーはどんな感じやろうか?
紙関係とか
>>695 やりたがった奴が別にいただけ
安倍晋三は日銀使って財務省に抵抗しただけ
ていうか逆に中小で賃上げする会社あるん?
あっても全中小のなかの2割とかそんなもんやろ?
失敗した言い訳に増税を持ち出してるだけでインフレターゲティングは財政関係ない話だったろ
中銀が期待インフレ率をコントロールできるというのが肝なんだから
日銀が2%と言ったらそうなるという話に財政は関係ない
>>304 まず月に60時間も超勤させんなってのは無しなん
増税するなら広告宣伝費に課税しろよな
モノを作ったりサービスを提供したりする人に比べてお遊びのついでに宣伝するだけの芸能人やYouTuberが稼ぎすぎなんだよ
ロシウクが終われば終わるだろ
ジャップ社畜にとってはずっとやっててほしいってわけや
ワイ電力
国が憎い。国の政治家も経産省のアホも自称有識者も全て憎い
>>687 これに誰も突っ込まないのはこういう認識であってるってことでええんよな?
アベノミクスに関しては安倍晋三の方針は間違ってなかった
企業が自分等だけ良ければそれでよしとしてやる気がなかったのが問題だったわけや
消費税上げるってのは結構どこの国もやってるけど
ここまでのデフレは日本だけ
原油価格の値下がりまで言い訳に持ち出してたからほんと滑稽だったわ
ほー製造業上がるんけ
いつから?ワイサービス業も値上げするわ
>>728 しゃあなしってことか
ロシア戦争始めなきゃ、物価上がらなきゃ絶対こうはならなかったよな
電力総連出身のアホ政治家も何やっとんねん
お前ら組合費と税金でぬくぬくしてただけちゃうか
>>747 正社員(派遣)とかいう日本の闇
ほんまにあかんわ
ワイNTTマン無能組合に激怒
アイツら言葉だけ勇ましくてただの腰抜けや
>>740 お子ちゃまかな?
どんなに良いもの作っても知られなきゃ全く売れんのやが
当然やけどワイのお勤め先の名前は載ってるやねえ…高級労働者としてはどうせ税金やしって感触
>>728 わーくには戦争起こらんと景気良くならん病でもあるんかいな
>>730 今回の賃上げは岸田の功績ってよりは
外圧による棚ぼたの面がでかいからな
ここで岸田が調子に乗ったら終わる
ほんとは余裕でもっともっと上げれるけどガイジ政府がいきなり何言い出すかわからんから備えるしかないわな
内部留保は悪ではないぞ
会社が死んだら雇われも死ぬんやし
>>751 岸田は何もしてないぞ
むしろ増税で賃上げを潰そうとしてる
>>736 賃上げ(1000円)とかちゃう
ワイのとこはマジで意味わからんけどボーナス4回になった
維持でも基本給はあげたくないらしい
夏冬冬半期決算決算
ベアって基本的には恒常的なもんやろ?
ベアした後に戦争とか色々落ち着いて色々コストダウンしたら生活に余裕が出てくるんか?
lud20250219035213このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livejupiter/1678936671/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【朗報】製造業の8割が満額回答で賃上げ 日本の経済成長再開へ📈 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【図解】世界銀行の経済成長率見通し 日本最低
・日本が貧しくなった原因、見つかる 東京都の経済成長率-13.1%
・【朝鮮日報】韓国製造業の高齢化、日本より2.9倍速い [12/16] [昆虫図鑑★]
・前澤友作氏、日本の経済成長停滞は「間違いなく一人ひとりの国民の責任」「みんなが1.1倍頑張れば経済も10%成長」 [ネギうどん★]
・【悲報】日本人さん、世界で最も発展していない劣等民族で、東アジア最下位の経済成長を記録してしまう
・シャープは外資、パナソニック壊滅的…中韓に抜かれた日本製造業の悲惨な現実…知らないのは日本人だけ
・2023年の経済成長率の見通し、欧米を抜き日本がトップに…日本だけウクライナ戦争の影響皆無、勝ち組へ
・この30年間の日本で凋落したもの、「国の文書管理」「製造業の品質」「一億総中流」 ←他に思いつくもの
・【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にプラスという構造に変化はない。輸出企業の収益拡大で賃上げにつながる」 [ボラえもん★]
・日本企業の全産業の経常利益過去最高、円安、半導体需要が追い風
・【国際】日本の製造業が没落した原因
・誰が消えれば日本は再び経済成長できるのか?
・【経済】日本はこの先もずっと経済成長を維持できるか ★2
・【輸出】日本の製造業、為替の壁破る 「感応度」ついにゼロに
・日本の24年経済成長率はマイナスに G7で唯一、OECD見通し ★2 [首都圏の虎★]
・【海外メディア】日本の製造業「壊れつつある」−米紙が分析★2
・日本経済界「これからは脱・製造業😤」 経団連次期会長、金融業界から初起用
・【速報】台湾脱線事故の車両に設計ミス 製造元の日本企業が発表★4
・【日本政府】来年度 経済成長率「+1.4%程度」に上方修正を検討
・経済成長をするためにインフレ率は常に2%であるべき、途上国は4%が理想日本は4%に突入
・NHKがぶっちゃける「台湾脱線事故、車両は日本製、JR東日本子会社が製造」
・【韓国】老いる韓国の製造現場、日本の3倍ペース [8/25] [昆虫図鑑★]
・???「円安なら日本に企業が戻ってくる!」===> 大手企業が国内製造拠点を続々と閉鎖・集約
・【今日頭条】核兵器が製造可能な日本、これはもはや「核抑止力」と同等=中国メディア[6/20]
・世界中が経済成長するなか、なぜ日本だけ30年間まったく経済成長しなかったの?原因は?
・【ワロタw】 韓国「よく聞け日本、制裁を発動するなら半導体の製造を中止する どうだ怖いか!」
・(ヽ⦿ん⦿)「中国の製造業スゴイ!日本は終わった!」 有識者「お前間違ってるよ」
・【史実】「日本はアメリカより早く原爆を完成させていたが昭和天皇の英断により製造禁止した」
・【脱・終身雇用】三井物産会長「雇用の流動化を進めないと日本は経済成長できない」★5 [ボラえもん★]
・専門家「アジアはどんどん経済成長してるのに日本だけずっと停滞。ベトナムが量産する理系人材が韓国に奪われてる」
・【製造】日本だけが生産していた「10倍高い」レンズ素材、これからは韓国でも生産 [田杉山脈★]
・【医療】米モデルナ、新型コロナとインフルの混合ワクチン27年にも日本で導入へ 製造拠点も設置 [牛乳トースト★]
・イスラエル企業「我が社の特殊技術で細胞から水産物を低価格かつ効率的に製造できる。まずは日本人にウナギ培養肉を事業展開したい」
・【地獄の自民党速報】 世界文化遺産に登録されホルホルしていた「日本伝統的酒造り」。 コメの値上げで補助金無しでは製造不可能に…
・鳩山由紀夫さんがアベノミクス批判「世界の中の日本のGDPシェアは6%まで落ちた。江戸時代の2倍程度だ。もう経済成長を競うのは無理」
・【新型コロナ】岩田健太郎氏「日本の感染対策はアフリカより劣悪、クルーズ船はCOVID-19製造機」クルーズ船内部の劣悪な状況を告発 ★6
・【新型コロナ】岩田健太郎氏「日本の感染対策はアフリカより劣悪、クルーズ船はCOVID-19製造機」クルーズ船内部の劣悪な状況を告発 ★8
・【新型コロナ】岩田健太郎氏「日本の感染対策はアフリカより劣悪、クルーズ船はCOVID-19製造機」クルーズ船内部の劣悪な状況を告発 ★13
・【遠藤誉】台湾TSMCなぜ成功?設計せず受託製造特化 日本は中国に半導体装置禁輸カードがあるから中国の顔色をうかがうな [どこさ★]
・【モンサントが来るぞおお】種子法を廃止したため「枯葉剤」を製造した化学メーカーの「遺伝子組み換え作物」が日本の食を脅かす可能性
・【社会】ブックマッチ製造の灯が日本から消える…… 日東社から製造終了の発表に「残念」「昭和のアイテムが消える」の声 [朝一から閉店までφ★]
・【日本医師会】「医療従事者の賃上げ必要」物価高受け首相に要望 [ぐれ★]
・【CNN】30年間給料が上がらない日本の労働者、企業への賃上げ圧力高まる [首都圏の虎★]
・【悲報】日本さん、賃上げが追いつかないのに物価が上昇する地獄に突入 ★7 [スペル魔★]
・何故日本人は公務員の賃上げに反対するのか、政府が上げれる賃金なんて最低賃金と公務員の賃金くらいなのに
・日本の年収が低いのは年功序列・終身雇用が原因←これ言われ始めてからむしろ賃上げされなくなったよな
・日本でインフレ加速、消費者物価3.2%上昇、生鮮食品21.9%上昇、高い賃上げも続いている、日銀が6月に利上げか [お断り★]
・【日本維新の会】音喜多駿「一度雇った正社員はなかなか解雇できず給与も下げられない。賃上げ実現するには解雇規制を見直すべき」★10 [スペル魔★]
・【日本維新の会】音喜多駿「一度雇った正社員はなかなか解雇できず給与も下げられない。賃上げ実現するには解雇規制を見直すべき」★15 [スペル魔★]
・【春闘】大手「満額回答」連発も…中小は厳しく 原材料急騰で賃上げに暗雲 [蚤の市★]
・【賃上げ】トヨタの豊田社長が組合要求に満額回答意向、生産対応に報いる−春闘 [エリオット★]
・世界で1,2番目にiqが高い日本の経済がゴミな理由
・【ハゲ差別】日本企業の9割、ハゲを採用しない
・【悲報】JR西日本、北陸を見捨てる。8割が無人駅に
・【中東情勢】日本の経営者から懸念の声相次ぐ 東京
・日本の経常黒字20兆円、アニメの年間輸出高400億円
・報道特集「TPPと日本農業の未来・津波避難で問われた責任」★2
・日本の経常黒字過去最大29兆円 2024年…財務省 [少考さん★]
・【悲報】製造業の平均年収700万円。お前ら、これが現実なんだぞ。
・【台風19号】韓国企業の多くが日本の被災地への支援を行わない方針固める
・【GDP】<世界第3位の経済大国・日本 >2050年には第7位? [Egg★]
・日本の経済が20年以上低迷し続けてる理由って何が原因って何なの?
・【解説/食】製造業の新たな市場になるか、「培養肉」10の疑問 [すらいむ★]
・ブラック企業の王・日本電産、前社長に「1年間無報酬」を提示していた
・日本企業の夏ボーナスの平均「92万9259円」だった! 平均以下のバカおる?
・【検討】日本政府、企業の法人税や固定資産税を減税へ 5G整備促進で ★2