カンブリアでまたバルミューダやってよ(´・ω・`)
>>1
漬物だけじゃない
京漬物店の伝統と革新
西利 社長
平井 誠一(ひらい せいいち)
日本人に長く愛され続ける漬物。
食生活の多様化などもあり、食卓にあがる機会が減り、漬物需要は年々減り続けている。
その漬物業界で、注目を浴びるのが、創業から81年の老舗、京都に本拠地を構える「西利」だ。
京の三大漬物と言われる「しば漬け」「千枚漬」「すぐき」をはじめ約80種類の商品を展開し、どれも人気を呼んでいる。
右肩下がりの漬物業界にあって西利は"あるモノ"の発見を機に大きな変貌を遂げる。
それは、ある研究所が京野菜の一つ「すぐき」から発見した「ラブレ乳酸菌」。
この菌は整腸作用が高く、免疫力を上げる乳酸菌で、西利はこの乳酸菌を使った体にやさしい漬物を開発し、業績を伸ばす。
さらに、このラブレ乳酸菌を使った食パンやチョコレートなどのスイーツも開発し、新たな顧客層も開拓した。
漬物だけでなく、絶品パンやスイーツ作りにも挑戦する、京都老舗食品メーカーの生き残り戦略に迫る! カンブリアが大好きのバルミューダは?
こだわり
西利は修学旅行行った時にお土産で買ったわうまかった
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)砂糖が多いんだろ
`ヽ_っ⌒/⌒c
こういうの、全然旨くないよ。ヤマザキの高いやつとかで十分
騙されて、情報食べているだけ
>>23
高い食パンを食べてる自分を買ってるんだな 滋賀にはサラダパンというやつがあってパンの中にたくあんが入ってるんだぞ
>>9
>>14
安いもんしか食ってないからそう見えるんだろうよw
高いもんに縁がないだろ? パンやラーメンなどの小麦粉が元になってる食い物はハゲるからたまにしか食わない
>>37
オーストリア姫「パンがなければ実家に帰る」
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c >>36
輪切りの魚肉ソーセージが挟んであるサンドパンとかいう微妙な商品も >>37
ブリオッシュにドライフルーツが入ったクグロフも固くないね >>31
相手の路線の改札出たとこで待ち合わせパターンで自分の降りたところからたどり着けなくなる
駅ナカエリア迷路みたい ヨーグルトでパンを作ると簡単につくれる
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
おっぱいすげええええええええええええええええええええええwwwwwww
>>52
博多のパンストックの食パンにはヨーグルトが入ってるらしい
小さいけどそのままなにも付けずに食べてもウマウマ 奥さんのオッパイも柔らかそうですね(*´д`*)ハァハァ
>>71
業務スーパーの1kg200円足らずの粉と
500g100円のヨーグルトと赤サフで簡単に作れる
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)ピザ生地やパン
`ヽ_っ⌒/⌒c 柔らかいモノばっか食ってるから歯がガチャガチャになるんやぞ
>>86
新ビオフェルミンS
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)人間由来らしい
`ヽ_っ⌒/⌒c 同じ健康 売りにしてるのに
ジューススタンドと違ってお前らが来ない
>>86
効果あることが分かってきたんで各社が競うようになったそうだよ >>50
JRの北側と南側の改札口がちょっと離れてるしなぁ
西武は南側だけだし
駅ナカは新宿ニュウマンなんかに比べりゃ少ないけど >>92
確かにそれは少しあるかもしれぬw(´・ω・`)/~~~ >>98
逆にジューススタンドってやつにはなぜおまえらが食いついてるんだ ヘルシー健康で売り込めばとりあえず買う層はいるよな
日本の食パンが外国でジワジワ人気が出てるってのも何が人気になるか分からんな
>>105
あれ便秘にも下痢にも効くっていうしね
昔、正露丸を肌身離さず持ってたけど「やめろ」って言われて切り替えたら良い感じ 漬物はほとんど食べないなあ
子供の頃からあんま好きじゃない
>>109
おっさんどもにも健康のイメージが強いんだよあれ >>118
下痢した時、内科で下痢止めは飲むなって言われたよw たくあんと豚肉の炒めもの
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
どの百貨店でも必ず見る漬物屋
>>107
玉ねぎの漬物美味しい 漬物はうまいのに安くしすぎてありがたみがないんだよ
>>88
最近いろんな栄養をサプリでまかなうようにしてる
内臓にわるいかな 漬物は塩分がやばい
一切れだけで味噌汁一杯分ぐらいだから
漬物ってイメージと違って日持ちしないんだよなあ
美味いんだけど
>>120
ビルダーの内臓ボロボロとか知ったら危険そうでな。真偽は知らんけど
マッスル北村も餓死してたな 結局ライスを食べる量が減ってるからこういう風になってくるわけで
漬物屋
>>103
ガキは固いの食わないと顎が成長しなくてガチャ歯になるんやで
大人も噛む力が弱くなるとすきっ歯に
フランス人なんてフランスパン食ってるからみんな歯真っ白で歯並び綺麗やで ネギ入れんな
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>142
あの人は極端な糖質制限がNGだったんじゃなかったっけ >>131
今度見かけたら買ってみる
>>135
塩分半分でもサラダ感覚で倍の量食ったらあんま意味ないな(^_^;) >>165
白菜漬と豚肉の炒めもの
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c 自分でぬか床作って漬けてた時期あったけど不精だからかき混ぜるのが面倒でやめちゃった
漬物は油断してると食いすぎて塩分過多になるから食わないようにしてる
∧_∧
O、( ´∀`)O 曲がってるけどNG?
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ つ ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
漬物お米に依存してるから
米を食べる量が減ってる今なら
麺やパンに合う漬物作るしかないよなこれ
胃酸で死なない乳酸菌もあるようだけど、死んだ乳酸菌も腸に良い作用があると分かってきたんだってよ
>>175
ごま油で炒めたら無限に飯食えるやつの完成ですわ 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)注文が多すぎ
`ヽ_っ⌒/⌒c
もうちょっと高く売れそうでも最初に決めた値段でしか
>>179
東北とか寒い地域の漬物って特に塩っぱいよね ケロリン桶じゃねーの
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>179
保存食だからなもともと冷蔵庫とか 出てくる前からだし 関西の冬のニュースで大安の千枚漬け仕込む映像毎年見るけど
こっちは企業秘密なのか
昔どっかの老舗漬物会社がO-157で集団食中毒だして潰れたよな
あれも白菜の浅漬けが原因だったな
テレ東だと半分くらいは安心だな
TBSだと確実に諸外国に情報を売り渡している
>>201
しば漬け食べたいの人は・・・・
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c 京都で飯食って旨いと思ったのはうどんだけだわ・・・(´・_・`)
こう言うのは機械の方が得意なんだから機械を導入しろよ
画像認識技術で機械で取り除け
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>179
母親が高血圧で父親が腎臓悪いから減塩生活送ってたら、外食はしょっぱ過ぎてこっそり水足して食べてるw
あっ、勿論、汁は残そてるけど >>218
カブは大根と違って匂いが強いな
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c 代わりに奥さんのお股の乳酸菌チェックさせてもらうしかないな
>>224
いや、味は薄いけど出汁が効いていて旨い >>183
ビフィズス菌とか体内ですぐ死んじゃうけど他の乳酸菌のエサになってくれるから
よく他の乳酸菌と抱き合わせで配合されてるよな >>238
カルピス菌は培養されない様に加熱殺菌してるんだよな
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c 京都に行くバスツアーで連行される所だね
いつもトイレだけ借りてる
漬物業界って逆風なんだ
今はみんな漬物食わないのかな
細菌数画像でカウントするくらいのもの買ってやってくれ(´・ω・`)
>>241
イースト菌で発酵は愉しいよな
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c 腸内細菌は健康な人のウンコから抽出して直腸から注入するのがトレンドやぞ
口径摂取とか意味ないよ
同じ発酵食品だけであって漬物とチーズの相性がいいんだな
奈良漬けクリームチーズは以前から地元の漬物屋が細々と売ってたような
京都の人が奈良のもの作るって奈良の人どんな気持ちなんだろ
>>249
漬物食べると塩分過多になるからね
塩分過多は腎臓に良くないし >>254
> 直腸から注入する
浣腸ってことか? 猿田彦コーヒーの時とリアクション違いすぎだろ小池w
アンパンマンとばいきんまんの決着が永遠につかないのは
パンと菌は発酵ということで結びついているからとかいう都市伝説を聞いたな
>>265
ブリーをカマンベール地方を作りまくり
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c お前ら 御用達 の食パンブランド
山崎
パスコ
第一パン
フジパン
だめだ、小池栄子のおっぱいが無いのが気になって、パンなんかどうでもいいわ
>>277
きっと俺の知らないところで
薄い本まで存在してるんだろうな >>286
奈良って元々都だったのになんで観光産業下手なんだろ
ネタは色々ありそうなのに >>288
イエローキャブって売れると、入れてたのを出すんじゃなかった?w 京都が長寿とか、普段はケチケチして粗食だからだろうか
>>287
イエローキャブの生き残りだしな
山田まりやもちょっと前にテレ東で見たけど元気そうだった >>243
じゃあカルピスはただの甘い汁ってことなのか? そんな事はねーよ
食べなくても大丈夫
メーカーの販促だよね
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>283
俺の田舎ではフランソアとリョーユーパンやねん >>311
それでメグミルク・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) >>274
腸内ビアンカ・フローラ・デボラ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c >>298
アクセスが悪い
新幹線止まらんし空港もない
必ず京都経由になるから京都でええかってなる お米食べない方が体に良いからねえ
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
デパート客のオバチャンたちは身なりは小汚いけど金持ってそうだな
米離れは米の管理の煩わしさとイノベーションのない炊飯器が悪いんだよお
>>307
カルピス菌の加熱殺菌されたものでも摂取すると善玉の腸内細菌が増えるらしい
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c >>298
日本酒好きなら最高の観光地なんだけど
どうも宣伝が下手っぽい >>327
まあ米離れは体に良い事だしねえ
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) たまに漬物で白飯ガツガツ食いたくなるけどな
スーパーより高く付くけど商店街の昔ながらの地元の漬物屋に行ったりして
減塩は大事なんだけど減塩の梅干しは不味い
ただ酸っぱいだけでおいしくない。おばあちゃんが昔作ってたような塩の強いガツンとくる梅干しがいい
>>336
漬物には、玄米とか、麦飯が健康に良い
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)温かい白飯はGI値が高すぎで死亡フラグ
`ヽ_っ⌒/⌒c >>345
玄米も体に悪いよ・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) >>343
山芋や大根や白菜をヨーグルトに漬けるぞ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c >>327
しばらく米食うのやめてて、こないだ炊飯器捨てたわ お前らちゃんと米食べてやれよ今値下がりしちゃってて困ってるらしいから農家さんが
決して米が嫌いというわけではないんだが
パンのほうがいろいろ栄養とれるからなぁ
バターなどのエネルギー源、とろけるチーズ、ハムorベーコン、ジャム
>>352
炊飯器で煮物を作れる
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c 先代の言葉を守らないって失敗するフラグじゃないのかよw
>>332
んじゃエサになってるってことなのかな
オイラはラブレ飲み続けて何年か経つけど
ダノンビオはオイラのお腹には強すぎてキツかった 発酵って酸っぱいイメージがあるから食欲をそそらない
>>355
米のアヒージョとかやれば食うだろ
油煮だけど 有能な社員がいてよかったな。こういうのはワンマンじゃまず無理だったな
>>365
ダノンは明日、買ってみるかな
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c 素晴らしいサクセスストーリー
コンサルの教科書に乗りそう
結局 代用 なんだよなこれ
元になったものより うまければみんな買ってくるんだが
まずはスィーツよね・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>371
JAの買取価格が下がって、一般の末端価格では安くならない
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c 健康言ってスィーツ売る矛盾した会社・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>268
そういやいつの間にか小池栄子の画像が貼られなくなったな
以前、栄子オタみたいなのが毎回ハァハァしながら貼ってたのにどこ行ったんだろ こうやって 変化 してかないと潰れちゃう可能性もあるからな
お米を食べる量が減ってきたから
フジフィルム「健康食品TVショッピングやればいいのに」
これじゃあ 糀屋とやってることが変わんないとか言われてもしょうがないわな
>>382
社員にアイデア出してもらったりするの分かる気がする
でもギラギラしてるワンマン社長みたいな感じよりは好感持てるかなw それでいいのよ
無理して漬物なんて食べる必要ないから・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
コメに含まれてるタンパク質は肉類などのタンパク質とは異なる良質なタンパク質だそうなんで
コメも食べたほうがええで
>>388
この間NHKスペシャル見てたら栃木のHONDA工場撤退で部品の下請けが生き残るためにカップ焼きそば作ってたわ >>401
でも膝をハンマーでぶっ叩かれるんでしょう? 薬入ってそうに感じるもんな弁当の添え物の立ち位置のせいで
>>405
ひとり暮らしだとあんま買わない人多いんじゃないかな
漬物、果物あたりは >>409
下車して駅周りをちょっと歩いたけど猥雑なふいんきだった >>410
ハゲは進化なのです
お薬かBボタン連打するしか 漬物嫌い多い中頑張ったアピールするために
極端な漬物嫌いコメントするサクラを雇ったんだな
吉野家や松屋の定食の漬物が不味いのがよくないな。あれじゃ誰も漬物を食べようと思わない
>>401
糖質炭水化物で将来糖尿の原因なのよお米・・
日本人に糖尿病が多い原因ね・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) マスコミって移住生活を 進めているくせに自分達は絶対移住しない
こういう二枚舌だからな
なんだよ
レアチーズケーキがぎっしり詰まってるのかと
>>419
スーパーの188円のゆず白菜漬け、あれでもすごく旨いのに >>420
でもうどんが主食な香川はもっとやべえ糖尿率 白菜の漬物でも作れば良いだろ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
それはご飯とだからお漬物と味噌汁の うまさを伝えるような番組をお前らマスコミがちゃんと作んなきゃダメだってことだよ
ザーサイ好きなんだけど中国産は不安だから国産のもっと出して社長
一番体に悪い食い物だな白ごはんとお漬物・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>415
たしかに果物とか買う頻度低くなりがちですね…
自分は漬物はガンガン買っておりますが(´・ω・`) >>298
奈良ってせっかく何か造る計画が出来て取り掛かっても、ちょっと掘ったら遺跡がデターになって計画中断して
遺跡優先で結局それ以上何もできずに終わってしまうイメージ
何かやろうと思っても縛りが多くてやりにくい土地柄なんじゃないかと 龍さんのポエムタイムキタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)謎のポエム
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>431
あそこは本当馬鹿だよね・・・
もう治らない・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) インディカ米に合う何か作れば良いな
スパイス聞いた汁物とか
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)梅漬が美味しいぞ
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>395
弁当買ったらよくついてくる紫のやつを食うようになったな 今日のはカンブリア放送後の明日でも売れなさそう
うまいねんけどな
まあ漬物食べたくなった 明日はご飯炊いて漬物買いに行こう
>>395
俺も爺さんになったら演歌聴くようになったりするんだろうか... 糖尿病と高血圧患者増やす気ねこのメーカー・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>451
カンブリアの影響力少なっ:(;゙゚'ω゚') >>452
ごめん、よく考えたら下車したのは大阪の京橋だった それにしても俺レベルのきったねえ字かくなこのおっさん
>>415
最近のカットフルーツとか甘すぎて食えん
そんな糖度とかいらんのじゃ >>451
ホームページのサーバーは落ちてないんかな >>455
演歌どころか走れ歌謡曲も終わっちゃう時代だからなあ 京都だけが持つゆとりwそんなの数十年前に無くなった気がするわ
リモートだなんだの時にオフィスで最高益とはすごいのぅ
>>468
今の果物って昔に比べたらめちゃめちゃ甘くなったよね 都心のテナントって、オサレなのが増えまくったよなぁ
ユニクロくらいダサいほうが入りやすいけど
>>474
外人客の大群に対応した時点で失ってそう >>479
トマトや人参すらめっちゃ甘いもん最近の薩摩芋とか昔と別物だよ >>480
余計な装飾に金を賭けないでいいから
商品安くしてよ
というところが多い 久々にナマで見たから。23時かと思ったら、24時じゃねーか
時間移動したのが失敗に見える番組
カンブリア
街中華
>>484
ベチャベチャしすぎで食いにくいのあるな >>484
いまのパンもそうだったけど
「甘くて美味しい」が定型句だものな
テレビ >>482
それ。近年であれほど品位が落ちた県は他にない。
意味は全く違うが下落度で比べられるのは福島くらい。 WBSもう9時でNHKにぶつけろよ勝てるから
でカンブリアは10時に戻す
>>492
そうなったら報道ステーションがよろこびそう 22時台の番組を23時にしたのは,予算を下げても違和感を感じないからだぞ
(ガイアとカンブリア除く)