◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveuranus/1636019780/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 18:56:20.24ID:UKr4Yw94
※前スレ
読書部
http://2chb.net/r/liveuranus/1585663701/
読書部 Part.2
http://2chb.net/r/liveuranus/1598169924/
読書部 Part.3
http://2chb.net/r/liveuranus/1610281842/
読書部 4冊目
http://2chb.net/r/liveuranus/1616733385/
読書部 5冊目
http://2chb.net/r/liveuranus/1622823507/
2今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:00:42.30ID:UKr4Yw94
読書部 6冊目
http://2chb.net/r/liveuranus/1627621124/
3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:01:01.98ID:UKr4Yw94
読書部 7冊目
http://2chb.net/r/liveuranus/1632032029/
4今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:04:15.63ID:d2+2i9ya
青空文庫
https://www.aozora.gr.jp/
ハイブリッド総合書店honto
honto.jp/ebook.html

蔵書管理サイト
ブクログ http://booklog.jp/
読書メーターhttp://book.akahoshitakuya.com/
BookScope
http://bookscope.net/
Readee
https://readee.rakuten.co.jp/
5今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:04:34.48ID:UKr4Yw94
青空文庫
https://www.aozora.gr.jp/
ハイブリッド総合書店honto
honto.jp/ebook.html

蔵書管理サイト
ブクログ http://booklog.jp/
読書メーターhttp://book.akahoshitakuya.com/
BookScope
http://bookscope.net/
Readee
https://readee.rakuten.co.jp/
6今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:05:04.78ID:UKr4Yw94
なんJ読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1630670679/

なんJ読書部 Part.2
http://2chb.net/r/livejupiter/1630671595/

なんJ読書部 Part.3
http://2chb.net/r/livejupiter/1630675119/

なんJ読書部 Part.4
http://2chb.net/r/livejupiter/1630678091/
7今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:05:30.08ID:UKr4Yw94
【読書】なんJ読書部【読書】
http://2chb.net/r/livejupiter/1627821120/

なんJ読書部その2
http://2chb.net/r/livejupiter/1627824025/

なんJ読書部その3
http://2chb.net/r/livejupiter/1627827104/
8今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:06:24.13ID:d2+2i9ya
新潮社新刊情報https://www.shinchosha.co.jp/sp/shinkan/
講談社 発売予定書籍https://bookclub.kodansha.co.jp/calendar
ハヤカワ・オンラインhttps://www.hayakawa-online.co.jp/
河出書房新社 これから出る本https://www.kawade.co.jp/np/comingbooks.html
文藝春秋 もうすぐ発売の本https://books.bunshun.jp/list/tankoubon/soon
集英社 発売予定https://books.shueisha.co.jp/newbooks/index.html
岩波書店 新刊www.iwanami.co.jp/smp/
9今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:06:43.12ID:UKr4Yw94
テンプレサンガツ
10今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:07:03.71ID:d2+2i9ya
平凡社 新刊
https://www.heibonsha.co.jp/smp/
中央公論新社 新刊
https://www.chuko.co.jp/
角川書店 新刊
https://www.kadokawa.co.jp/#
創元推理文庫 発売予定
http://www.tsogen.co.jp/sp/label/mystery.html
光文社古典新訳文庫 新刊
https://www.kotensinyaku.jp/
ハヤカワ文庫SF https://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/shurui_1/
ハヤカワ・ミステリ https://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/shurui_6/
11今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:07:55.91ID:d2+2i9ya
読書会の本も載せておくか

第1回 『河童』芥川龍之介
2回 『夢十夜』夏目漱石
3回 『春琴抄』谷崎潤一郎
4回 『桜の森の満開の下』坂口安吾
5回 『憂国』三島由紀夫
12今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:08:49.20ID:d2+2i9ya
筑摩書房 https://www.chikumashobo.co.jp/
白水社 https://www.hakusuisha.co.jp/smp/
国書刊行会 https://www.kokusho.co.jp/np/index.html
朝日出版社 書籍 https://www.asahipress.com/ippan/
NHK出版 新刊リスト https://www.nhk-book.co.jp/list/new-book.html
角川ソフィア文庫 https://store.kadokawa.co.jp/shop/c/c010104/
講談社学術文庫 https://bookclub.kodansha.co.jp/product_list?code=g-bunko
13今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:10:31.39ID:5Pp84jV5
なんJ深夜の読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1631985228/
なんJ深夜の読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1631899192/
14今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:11:31.58ID:5Pp84jV5
週末のなんJ読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1629633266/
15今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:11:52.79ID:5Pp84jV5
なんJ読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1628386376/
16今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:12:20.74ID:5Pp84jV5
なんJ読書部立ててたやつちょっと来い
http://2chb.net/r/livejupiter/1628263794/
なんJ読書部立ててたやつちょっと来い Part.3
http://2chb.net/r/livejupiter/1628265339/
17今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:12:32.85ID:huZ35qUG
スレ立ておつやで
18今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:12:53.07ID:5Pp84jV5
なんJ読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1630670679/

なんJ読書部 Part.2
http://2chb.net/r/livejupiter/1630671595/

なんJ読書部 Part.3
http://2chb.net/r/livejupiter/1630675119/

なんJ読書部 Part.4
http://2chb.net/r/livejupiter/1630678091/
19今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:18:04.90ID:d2+2i9ya
スレ立てと保守サンガツ
20今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:22:04.34ID:YXix1XD/
サンイチ
21今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:25:09.51ID:UKr4Yw94
【読書】なんJ読書部【読書】
http://2chb.net/r/livejupiter/1627821120/

なんJ読書部その2
http://2chb.net/r/livejupiter/1627824025/

なんJ読書部その3
http://2chb.net/r/livejupiter/1627827104/
22今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:25:13.91ID:UKr4Yw94
なんj秋の読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1633253865/
23今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:25:30.46ID:UKr4Yw94
なんJ冬の読書部 2
http://2chb.net/r/livejupiter/1635083462/
24今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:25:53.40ID:UKr4Yw94
なんJ読書部【読書の秋】
http://2chb.net/r/livejupiter/1635686215/
25今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:28:47.21ID:UKr4Yw94
群像社 ロシア文学専門の出版社
http://gunzosha.com/
水声社
http://www.suiseisha.net/blog/
福音館書店 新刊 https://www.fukuinkan.co.jp/newbook/
フランス書院
https://www.la-france.co.jp/c/index.html
26今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:45:29.57ID:eYzHZfl7
あざすざす
27今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 19:52:54.31ID:FYUBX8k7
本読んでると自然と文章、書き方が知的、学術的になるというのはしゃーない
別に意識してそういう書き方してるわけじゃないと思うがな
英語でいうbookishやな
28今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 20:15:27.74ID:/kd0k80f
たて保守サンガツ
29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 20:57:04.27ID:+QDCGEJO
立て乙

まあ本読んでても行き着く先がレスバやとアレではあるが
30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 21:12:27.83ID:uzFADxGt
たておつ
前スレ最後のミステリの話やけど、文章合わんとかでこのジャンル読むの辞めようと思う人ってやっぱりいるよな
新しく開拓しようとして自分が好きな本に出会えた人は幸せだよな
31今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 21:26:32.23ID:huZ35qUG
前スレで性描写について話しとったやつおったけど確かに性癖的な部分は本との相性で結構デカいと思うわ
量が多すぎとかネットリしすぎやとか露骨すぎやとか、そいつの趣味がだいぶ出てまう
32今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 21:39:17.36ID:7f1NBhB7
さんいち
33今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 22:28:58.73ID:kufXUM3v
さんいち
たておつ
34今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 22:52:50.29ID:aRiZK/Rd
新スレ立つたび感慨深いわ
軌道に乗って嬉しい限り
なんJの読書部で宣伝しまくった甲斐はあったんやね
35今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 23:32:07.47ID:FYUBX8k7
これからも営業たのむで
36今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 23:37:43.64ID:lgj2c6uH
読書部のレスバは多少なりともアカデミックなことが稀によくあるからええわ
目障りになったらコッチでNGするし
37今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/04(木) 23:43:20.40ID:YXix1XD/
ワイも宣伝ニキには感謝しとるで
最近U自体も人増えとる感じがあるな
38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 00:45:24.66ID:2liaEep5
最近本棚買ったんやがどうもしっくりこないと思ったら奥行深すぎたわ 失敗した
39今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 01:11:27.30ID:wklSrxl9
山善の奥行き狭いシンプルなやつオススメや
文庫だけ入れてもスペース余らんし普通のハードカバー本ならちょうど入るでな
CDにもいい
40今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 03:40:12.19ID:l/R7PRJs
やっぱりこのスレの大衆文芸忌避の空気はどうにかならないのかなあ
なんでも楽しんで読めば良いじゃんなんで一々ケチつけられなきゃならねえんだって思うよ
話題にだせよってレスがいつもつくけど出してる奴に誰も触れてないことばっかりだし妙な先鋭化してるよ
41今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 04:24:33.46ID:4bHQq4ZH
読書家にスノッブが多いのはある種の必然やん
42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 04:55:39.76ID:VrAAV6qE
>>40
まあワイもなかなかラノベの話題とか広がらんなぁとか思うことはあるなあ
ワイも乙野のループラブコメを最後にラノベ全然読んでないから人のこと言えへんのやけどな
あろう事かがっつりなろう馬鹿にしてます宣言かましたりするからまあなんというか読書しようがjソウルは魂に染みついてて変わらんのやなあって
43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 04:56:58.28ID:VrAAV6qE
まあ言うてワイも革命のファンファーレとか読む気起きるか言われたらアレやけどね
読んだj民おる?
44今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 06:42:01.53ID:TNJJERwu
大衆文芸忌避も何もみんな普通に純文学以外の小説の話もしょっちゅうしてるやん
このスレでケチつけてる奴なんてほとんど見かけないのに言い出しっぺが一番喧嘩腰だし
45今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 07:24:57.57ID:Dt6ylIoA
質問です。
本を読んでいる時にわからない言葉や単語など出てきたらどうされますか?
自分は今までそのまま読んでいたのですが、やはり辞書など引かないと意味がわからないことが
多くあります。しかし、読書をしている人の中に片手に辞書もしくは電子辞書を持ちながら読書をしているひとを
見たことがほとんどありません。
また、読んだ本の感想やどういった内容だったかを自分の言葉で表せと言われた時にいつも
止まってしまいます。
なぜなら、おそらく著者の文面をそのまま理解しようとして自分の言葉で噛み砕いて理解できていないからだと思っています。
自分の言葉で理解するためにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
46今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 07:44:41.83ID:vcs9Nu8S
>>39
あれも検討したんやがアマゾンで否定的なレビュー多くてひよってもうた
47今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 08:11:20.65ID:4bHQq4ZH
わからない言葉はググるなぁ
辞書でも手元に置いとけばいいんやろうけど
48今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 08:12:12.41ID:LE2mJmAv
スマホでググるぞ頻繁に
本の感想は難しいけど内容全体を表そうとせずに、大事な一部分だけに絞るとやりやすい
49今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 08:19:20.77ID:Dt6ylIoA
>>47ありがとうございます。
スマホやパソコンだと気分がちりそうなので、電子辞書や紙の辞書を検討しています。
手元にあれば活躍しそうですよね。
>>48ありがとうございます。
大事な一部分だけでいいのですね。全体を表そうとして難しくしていたかもしれません。

読書というより大学の教材を読んでいるので、漏れなく覚えたいというのがあります。
自分の言葉で要約というか腑に落としたいのですが、頭の中で自分がわかりやすく変換しているイメージでしょうか?
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 08:27:41.50ID:No075xvL
>>44
そうやって無意味な反論しちゃうとこ直したほうがええぞ
51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 09:41:40.13ID:o0VOzAhY
即ググる
んでタブレット持ってたらその場でメモる
字が汚いのは分かってるその術はワイに効く
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
52今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 09:53:05.55ID:w64uLR2a
その女アレックスとか博士の愛した数式とか戦場のコックたちとか相沢沙呼とかしてたやん
前スレの最後70くらいほぼ全部大衆文学の話やないの
文学の話だって有名どころ以外はレスつかんこともあるし表面的な話ちょっとするだけなのは変わらんくないか
53今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 10:01:23.19ID:w64uLR2a
自分が理解したことと理解できなかったところを区別して詳しく何が理解できてないのかを分析するんがええんちゃうかな
学問的な本だったら日常使うような単語でも学問的背景があったりするから、背景の概念が抜けてたりすると理解しづらい
54今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 10:03:15.72ID:MeFoCeuT
話題出したら絶対食いつけっておかしいやろw
どんだけかまってちゃんなんや
55今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 10:12:46.15ID:Y8m4wnrl
>>51
きれいな字が書けるようになる本とかそういうのの出番やな
56今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 10:50:53.18ID:1S2OKGVX
>>49
そういう文章の読み方ってゼミとかで教わるんじゃない?
ワイは理系やから知らんけど
57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 10:55:48.42ID:tUsW1qS4
自治厨沸くと終わるけど、最後100くらいで本の感想書いてたのわいくらいやったぞ
それやのに栞とかブックカバーとかリア友と話すようなことばっか話してんのは終わってると思うわ
友達いなそうw
58今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 11:00:28.48ID:QILJjhFM
大衆文学忌避の空気

わかりました江戸川乱歩先生の話をします
59今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 11:02:17.58ID:1S2OKGVX
次スレはワッチョイいるかもな
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 11:06:06.83ID:TSIHN7qK
あくまでもなんJ読書部の延長線なんやから何語ってもええやろ
それこそJの方なんて基本エンタメ小説の話ばっかりや

あとワッチョイはできればやめてほしいわ
ワッチョイつくと一気に人減るから
文句言っとるのなんてどうせ片手で数えられるくらいの人数やろ
今後はスルーで行こうや
61今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 11:13:59.07ID:VrAAV6qE
>>52
どっちかって言うと文学のっていうより実用書というか学術書の方がここは話題多い気がするわね
それはまあ多分小説はなんか読んだら次は同じ作者のもの近い年の同じ賞のものネットで同ジャンル扱いされてるもの買えばええけど
学術書っぽいのは小説より目的の内容のものを見つけづらいオススメを探しづらいからなんUで尋ねる事が多いんちゃうかなあ思うわね
どーせなんjで時々立つ読書部でオススメ聞けば小説はいくらでも教えてもらえるしな
まあ結果的に積読が増えるんだけどなブベへ
62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 11:25:13.10ID:wklSrxl9
>>46
どのタイプかによるがワイのは二段のやつだから小さいかなりコンパクトなやつだな
ちょっとした空き場所や机の上にも置けるから便利で複数買って重ねることもできるし使い勝手はかなり良いよ
ただ木製だから届いたときに木屑がボロボロ出てくるのが印象悪いかもしれんね
使う前に一通り拭けば問題なく使えるけどね
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 11:35:22.05ID:wklSrxl9
>>61
実用書、学術系の本の情報は単純に便利で有益だしな
そういうのは基本的に普遍性を求めるものだし他人と共有しやすいという性質がある
文学とかだと逆に個人的な嗜好、目的、利益のための割合が多いから他人と共有しづらいのは仕方ないんじゃないの
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 11:40:24.59ID:w64uLR2a
専門書系は文芸よりは決まった尺度で評価したりできるし感想にしやすいわな
ニッチやから好きな分野被ったら語れて嬉しいやろうし
65今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 11:47:51.19ID:VrAAV6qE
>>63
むしろ個々人の感性によるからこそ、買うのにオススメしてる人間が何が好きか聞きやすいなんUのが小説を話題になりやすい思うんやけどね
ただ単にアマゾンのレビューかなんかで作品Aオススメされてもその魅力が自分に取って地雷な事もあるから手を出し難かったりするが
読書部ならオススメしとるそいつに〇〇っぽい?とか〇〇好きなん?とか何の作品に魅力似てる?とか聞いて遠回しに地雷か判断できるしな
とはいえそういう話題があまり無いってことは多分なんjスレだけで小説を語らう場としては十分なのかもしれんと思っとる
66今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 11:58:33.92ID:Qd/7apyJ
>>55
日ペンの美子ちゃん
67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 12:00:59.57ID:wklSrxl9
>>65
たしかに好きな作家や小説を提示したら誰かがある程度オススメを示せるってのはあるけどそれでも合わないって言う場合もあるしなぁ

好きな作家がある場合その作家が好きな本を読むというふうに広げていくという方法もあるしそうなると自分で探せるからな
68今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 15:02:38.85ID:+JPk2ILB
持ってる本スキャンピーか自炊の森で全部pdf化しようかと思うけど
初心者でも普通にいけるのかな
69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 15:09:53.58ID:/Zmh0lSY
電子書籍やとすぐにネットしちゃうから紙やないと本読めんわ
70今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 15:56:09.09ID:Dt6ylIoA
>>51ありがとうございます。
やっぱりググるのが手軽でいいですね。
>>53ありがとうございます。
分解するですね。
前提の知識がないのは前提の知識をつけるために知識をつけるしかないですよね。

自分の中で噛み砕いて読むことが目的になってしまって全然読み進まない場合は、
諦めて読み進めたほうがいいでしょうか?
71今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 17:08:35.89ID:pu/sfkIc
図書館の新着本にテンプレなぞったようななろう系ラノベがそこそこの冊数入ってるのを見るたびに税金でこんなもん買うなやって思ってるわ
そんなもん毎月仕入れるくらいならもう漫画本解禁してそれ買えや
72今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 17:37:50.17ID:kbDilwJk
ラノベに限らないけど図書館の本選ぶ基準謎だわ
しょーもない本は沢山あるけど必要な本ほど置いてない
あとぼろぼろになった文学作品集みたいなのとか黄ばんだ古い岩波の本とか新しいの出てるなら買えよと思う
73今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 17:38:55.37ID:IPbLZcwm
要望とか出版社が送ってくるからやろ
司書の人はクソ本入れたくないけど要望があればどうしようもない
ウヨ本もそうみたいやな
要望がまともな本ならそっち優先したいと思ってると思うで
まともな本ガンガン要望したれ
74今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 17:40:05.47ID:VrAAV6qE
>>67
またやっぱ語れる場所も次の作品を探す場所や方法も小説より少ないから
実用書なり学術書なりがuで話題多めになるってことなんやろうねえ

>>71
やっぱ読書をしても何かを叩くjソウルは変わらんのやなって
75今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 17:41:00.68ID:IPbLZcwm
それっぽく理由たらたら作文すれば要望通る可能性高いから入れるんやで
76今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 17:42:50.80ID:w64uLR2a
別になろうならWebで読めるしな
まあワイは時代を代表するものではあるしあってええと思うけど
77今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 17:43:29.22ID:VrAAV6qE
>>73
案外なろうラノベあたりは要望出してる奴おるんちゃうかな思うわね
高校の頃は図書館にラノベの要望出して入れてもらったことあるし
お硬い中学やと入れてもらえんから地元の図書館に要望出したとか
まあなろうは読んでるのおっちゃんらしいし中学で図書館に要望出すバイタリティがあるかは知らんが
78今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 17:53:31.15ID:9zTRSbaY
アニメ好きだからラノベも存在自体は嫌いじゃない
特有の変な文体が苦手だから読める作家は少ないけど
79今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 18:08:14.57ID:IPbLZcwm
ワイ的に通りやすそうなのは
・前例がある本(複数冊に別れてるのに中途半端などやシリーズもの)
・需要が高い本(ベストセラーなど根拠を示せればより良いか?)
・既に図書館に置いてある本の巻末に参考図書として示されている本
・その図書館の地域に特化してる本(北海道なら北海道の歴史みたいなやつ)
この辺は行きやすいと思う
例えばスマホ脳入れたいとかなら読んでないけど雑に作文すると

本書は世界的にベストセラーとなり何十カ国で翻訳されている本である。このは脳科学的見地からスマホが脳に与える影響に警鐘を鳴らした本である。現在、スマホ依存書症は社会問題になっており、これらについてどのような影響があるを知ることは住人のスマホ依存を解決する為の種となり得ると考えられる。このことから当書籍は図書館の運営の理念に沿いかつ住民の豊かな暮らしにつながることから購入は妥当と考と考えられる。現在多数の図書館で本書は購入されているが予約期間が数カ月と現実的なものではなく当地域でも同様である。このこのとから事実上知る自由が支障をきたしているので追加の購入を希望する。

雑にこんな感じ書いて図書館側が予算使って買うのやーやーなのって言う逃げ道塞いであげると買ってくれる気がするで
80今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 18:09:52.72ID:o5kGzNEO
図書館で思い出したけど山尾悠子の仮面物語のAmazonのレビュー好き
ついでに言うと積んでることも今思い出した
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 18:11:58.41ID:pu/sfkIc
ワイはラノベが嫌いなわけやないんや
アニメ化されたり一般人気があったりしてるんやったら図書館入りしててもええと思うんやけど出版社がアホみたいに毎月量産型なろう出版しててそれをほいほい税金で仕入れてるのが気に食わんねん
特にアルファポリスのちょっとデカい本
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
82今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 18:14:34.41ID:IPbLZcwm
>>81
むしろ出版社送られてきてるんとちゃうの?
で捨てるわけにも行かず仕方なくとな
あとはなろう系の希望が多いから希望出されるの面倒くさいから先手取ってるみたいなのとかもしくは単純に要望されてるか
83今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 18:21:24.74ID:9zTRSbaY
アルファポリスって刷り過ぎて返本に伴う固定資産税がヤバい事になって
大損したっていうニュース見た気がするがまだまだ元気いっぱいなんだな
84今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 18:29:53.59ID:w64uLR2a
>>80
詩人やな
ワイは本の感想とか思ったこと適当に書き出そうとしたりするから他人に読ませられるまとまったもの書けるやつは偉いと思うわ
85今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 18:31:23.41ID:Y8m4wnrl
まぁなろう系は一般の新人作家よりは売れてそうやししゃーない
86今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 18:46:15.01ID:wklSrxl9
学生なら大学(自分の大学以外でも)の図書館で要望すると入れてくれるよな
あれは楽しかった
87今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 18:48:00.90ID:wklSrxl9
アマゾンレビューってけっこううまく要点まとめてるの多くて参考になるよな
さすがネット本屋なだけはある
最近はネトウヨらのレビュー荒らしが目につくが・・・
88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 18:48:26.73ID:pu/sfkIc
>>82
軽くググったけど自費出版じゃない出版社が本を寄贈してる例が出てこんしやっぱ普通に税金で買ってるんちゃうか
そういうのは国会図書館の納本制度で十分やと思うんやけどなぁ
89今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 18:54:18.17ID:IPbLZcwm
>>88
一冊くらい置いとけば宣伝費としては安いとかもあるやろうしそこは関係者でもないとわからんわ
読書スレ立てて聞いてみるのがええかもな
90今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 18:54:29.06ID:IPbLZcwm
夜くらいに立つやろ金曜やし
91今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 18:54:47.98ID:VrAAV6qE
まあ普通に学生なりが要望出してるんやと思うぞなろう系
ワイも図書館に希望出すラノベは基本ぐうマイナーやったからな
ブックオフで中古で手に入らん本を図書館にねだるねんな
92今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 19:11:58.48ID:TSIHN7qK
図書館の電子書籍サービス最近使い始めたんやが検索機能がゴミすぎて萎えるわ
ちな名古屋市図書館
93今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 19:19:28.19ID:WIBEIK76
要望してるやつも税金払ってるんだからよくね
ただライト小説とかよりも専門書、実用書、学術書、全集などを入れてくれた方が図書館としては便利かな
図書館もスペースが限られるからね
優先順位を考えてもらわないと地味なもの古いものはどんどん書庫行きになっちまう
94今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 19:20:53.86ID:WIBEIK76
名古屋市内の図書館なんか微妙よな
古いし狭いとこも多い
大学図書館はまだいいけど

愛知県の他の自治体の方が良い図書館多い・・
95今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 19:21:34.18ID:H/e41sKT
県図書はいかんのか?
96今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 19:24:53.41ID:YidvYlkT
>>70
横ですまんが内容が分からなくても取りあえず一回通読するやり方もあるで
つまり諦めて読み進めてもええということや

本って何冊も読んどるとそれぞれが繋がり始めるんや
分からなくても一冊読み通して、もう一度読みたかったら読む、もし自分にはまだ理解できない内容やったらより大衆向けの作品から入り直すんや
本を探したいなら司書さんもおるし
分からんことがあるなら教授に聞けばええ
ワイは教授のところで問題もらったり本借りたりしたで

求めとる答えと違ったらすまん
97今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 20:26:32.52ID:sVyihrKN
『図説 聖書物語 旧約篇』(ふくろうの本)
天地創造からバビロン捕囚あたりまでの歴史物語を絵画とともに紹介・説明したもの
絵画もかなり載っていてわかりやすいから、旧約聖書について知りたいけどどこから手出していいか…って人にはおすすめ
新約篇も読みたいな
98今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 20:49:49.96ID:Uvf48Yob
ええな
99今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 20:57:04.85ID:VrAAV6qE
図書館に漫画いえば有栖川宮記念公園の都立図書館には堂々と漫画置かれてたで
バガボンドやSunnyやヒストリエ読みたい奴は行ってみるとええかもしれん
100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 21:57:04.48ID:L++FK0yE
図書館の漫画といえばはだしのゲンってよく言うけど読んだことないわ
101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 23:03:53.16ID:mXSp9uG/
>>81
わかるわ
こういうのはブックオフで読んで欲しい
102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 23:22:00.37ID:sVyihrKN
図書館は置いてる本の種類もそうだけど発売直後から置くのどうなのかなってちょっと思う
103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 23:23:15.83ID:pV7vQQP6
図書館ラノベ問題は想像力足りなすぎやろ…
お金ないティーン向けってのもあるやろし、そこから本読む習慣とか図書館行く習慣できたら全然いいやん…
104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 23:23:23.68ID:kC08YFCz
>>102
発売から1年後とかにしたほうがええな
105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 23:29:07.64ID:wklSrxl9
本読むきっかけにはいいけどね
106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 23:51:47.38ID:XXT8JIrY
図書館と言えば東京引越してきたら便利さが段違いでビビったわ
固定の休館日がないし調べたら地元と比べて蔵書数も2倍くらい違った
107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 23:54:03.55ID:fgHvnhuA
スレ立たないやんけ
立てる言うとったのに
108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 23:54:58.88ID:wklSrxl9
そら東京に学力優秀な人材が集まるわけやな
109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 23:55:43.60ID:wklSrxl9
Jは立っててもすぐ落ちるからあかん
そのためのここや
110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 23:59:22.27ID:w64uLR2a
なろうに限らず携帯小説とかも色々流行ったりしたけどそういうのの価値を一緒くたに全否定することもできんし
一般書籍でも頭悪い本とかたくさんあるし線引きできひんやろ
悪書規制みたいなのは嫌やしな
111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/05(金) 23:59:27.89ID:YidvYlkT
規制もあるししゃーないやろ
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 00:01:11.77ID:BvAtBA2U
わざわざレスバしに来てるやついて草
113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 00:02:49.64ID:BvAtBA2U
ブレイキング・バッドみたいな小説ねえかなぁ
ああいうのってビジネス書として読めると思うんやが
114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 03:06:34.20ID:wWZKJxY9
天才描写といえば
「私には、貴方が見えるわ」やな
115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 03:09:26.17ID:rcMe++xJ
こんな時間に読書スレを立てたアホはどいつや?
眠いわ
ノクターンのエロシーン親前音読の刑にするぞ
【読書の秋】なんJ読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1636135006/
116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 03:14:34.70ID:RJJO7UJb
>>114
なにそれ
117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 04:06:14.09ID:OmD0Nz5w
ちょっとは伸びた
【読書の秋】なんJ読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1636135006/
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 08:36:53.57ID:dMJ/P3Ro
kindle unlimited もしかして複垢作れば永遠に無料で読めるんか?
119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 09:06:16.71ID:Nb3bx5F4
クレカ登録いるんちゃうの
120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 14:54:36.52ID:dMJ/P3Ro
複垢可能かはわからんけど1ヶ月無料登録ボタンがしばらくするとまた出るのはわかった
121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 15:24:24.82ID:abDE+UBs
Amazonの返品詐欺で本でも被害報告上がっとるな
122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 15:25:00.95ID:dMJ/P3Ro
そういえば中国語読める人はbaiduとかのアプリストアで安書籍ストアアプリ大量にあるで
一冊20円からや
123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 18:27:43.96ID:NNUsGuH6
ついにアマゾンでも開封の儀が必要になる時代が来たんやなって

イマムラ ケンタ@KICS@imamurider4K

やばい。Amazonで新品の本を注文したはずが帯もなく表紙も汚れていて
中身に書き込みまでしてある本が届いた。
これが最近話題の返品を悪用するやつか

2021年11月5日
1,013件のリツイート 999件のいいね
https://twitter.com/imamurider4K/status/1456562543242080264
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
124今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 18:28:58.26ID:NNUsGuH6
なんかCPUとかやと同じ重さの粘土が入ってるの来たりするらしいわ
125今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 18:57:16.62ID:BvAtBA2U
アマゾンって本屋なのに・・
126今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 18:57:32.55ID:EUkjuXgs
amazonって元々本屋なんやっけ
本買うのに最もリスクあるところだよな
127今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 19:19:44.71ID:agPA5/hm
返品悪用詐欺とか以前にAmazonは梱包の質悪くてなぁ
通販で本買うときはhonto使ってるわ
128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 19:24:26.29ID:DnmzUV8T
今の流行りのやつ本までやってんのか
本は最近楽天ブックス使ってたんやがこのままそっちに移行かな
129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 19:28:24.36ID:abDE+UBs
動画見たんやけど技術系の書籍かと思えばDaiGoで引っかかってたわ
そこで引っかかるなら今後はAmazonが動くまで本が届いたら動画撮影しつつ開封せなあかんやろうな
DaiGo買わないからセーフで避けられんやろ

ワイは最近Amazon使っとらんけど利用する人気をつけてクレメンス
130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 19:48:45.47ID:CI0ooubA
図書館で書き込みある本見かけると返却の時の凄いチェックすり抜けたんやなってなって尊敬すら覚えるわ
どういう神経なんやろ
131今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 20:26:24.39ID:GxV7qnYE
河出の文学全集をhmvで注文したら帯だけ違う作品のものだったことあるわ
返品対応してくれたけどなんでこんなことが起こるんだろう
132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 21:22:22.49ID:QGHYW2/d
実店舗で買うわ
133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 21:24:21.19ID:UMSQfAXb
ネットで買うと新刊以外は研磨本送られて来る可能性あるから本屋見に行くわ
134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 22:29:21.67ID:3DRiFS3g
研磨本って天アンカット?とは別なん?
135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 22:47:10.68ID:agPA5/hm
>>134
研磨本は一度店頭に出されて売れずに出版社に戻されたやつで汚れとるためにヤスリで小口を削ったやつ
ギザギザになってたりページがめくりにくくなったりする
天アンカットは元からそういう仕様ってやつだからまるっきり別だね
136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 23:08:49.56ID:/FTwl55X
ベストセラーとか返本えげつないから
カバー持っただけでずるっと外れる程削られた奴に当たったからネットでは二度と買わんわ
でかい店巡ればネットで手に入るのは買えるし
137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 23:18:54.39ID:3DRiFS3g
>>135
はえー、あんま気にしてなかったから見てみよ
138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 23:20:19.39ID:Nb3bx5F4
小口研磨ってそんな気になるもんなんか?
ワイも自分の本棚にないか明日探してみるか
139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 23:22:18.24ID:JfOB0N8z
>>138
いま手元にあるの知っても悲しくなるだけやろ
グラボ買ったあとは値段の推移とか調べたらあかんってやつと同じやで
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 23:32:48.36ID:FGhLMwas
ワイは研磨大嫌いやから欲しくなりそうな奴は初版で確保するで
141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 23:35:07.62ID:dMJ/P3Ro
そういや三体アニメってどうなったんや?
142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 23:51:53.70ID:UMSQfAXb
Kindle以外で漫画とか本読めるアプリ使ってる人おる?
電子はKindleばっかやから他のはどんな感じなんやろか
143今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/06(土) 23:57:32.70ID:QfoTSQ0+
気にする人はほんまに気にするよな研磨
気にする側の意見も気にしない側の意見も分かるワイ的に稀有なフェチ
144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 00:04:24.14ID:BtsxjzCY
hontoくらいしか使ったことないけどkindleは使いづらすぎてイライラするわ
145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 00:13:03.04ID:qJmIEjH4
気にしないわ
あのページくっついてる感じ別に嫌いじゃないし、そもそも図書館で借りたり古本買ったりするしな
読めればええ
カバーが汚れてるとかなら嫌だがね
146今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 00:13:46.48ID:Kkl0Mh6x
>>142
bookwalkerの漫画雑誌読み放題入ってたけど冊数多過ぎて全く追いきれないから家族共有のdマガジン以外全部解約したで
あと講談社系のdayzってのがあるはず
147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 00:15:05.69ID:UzDz8bIF
価格とかの比較はちゆ12歳のnoteでやたら詳しく分析されてた気がする
自分が電子書籍使わんからどれくらい価値のある記事かわからないが
148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 00:46:52.03ID:DrhQNSVq
>>142
ワイはbookwalker派や
角川の半額セールでポイント貯めて更にポイントで漫画を買うループができる
ただ一度まとめて買うとしばらくええかなってなるから数年まとめ買いしてないわ
UIは昔は読んどる途中で落ちることがようあったけど最近は開くことも減ったから分からんなl
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 00:50:16.80ID:DrhQNSVq
途中で送信したわ

UIは読めればええから気にしてないんや
昔はたまに読んどると落ちたで
最近は開くことも減ったから分からんな
150今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 02:24:14.18ID:xfH/1FpW
和書があるかはわからんけど価格で言ったら中国とかアジア圏のストアが最安だろうなとは思う
151今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 02:46:17.45ID:8bxM5y2v
サンガツいくつか入れてみるわ
あんまり分散させると管理むずそうやが
152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 06:37:34.00ID:U7DyVvGO
ウェルベックの新著730ページあるらしい
楽しみすぎる
153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 12:23:32.37ID:fDFgO9h7
川添愛『言語学バーリ・トゥード』
言語学博士号持ち(研究職には就いてない)筆者の言語学エッセイという触れ込みやけど、ぶっちゃけ言語学にまつわるような話は少ない。
面白いかはともかくめっちゃバズりそうな文体っていうかネット受けしそうな「最近こういうエッセイの書き方あるよね」って感じでメタな視点で読んでしまった
154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 12:27:15.20ID:fDFgO9h7
上の本は東京大学出版会の広報誌『UP』の連載をまとめたもので定期購読できるらしいんやが、こういう出版形態のもの(岩波の『図書』みたいなやつ)で読んでるやつあったら教えてクレメンス
155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 19:31:28.53ID:qJmIEjH4
佐藤優のラジオ聞いてるやついるか?
国内外の政治に関する動向を語っててめちゃ役に立つわ
これのためにラジコプレミアム入った
156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 19:36:44.68ID:+zLzHyNn
佐藤優て…
157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 19:37:07.50ID:3HTa9Bfa
>>155
くにまるジャパンか?
熱心やな
158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 20:51:17.78ID:tQyIsAcm
副反応辛くて土日は本読めんかったわ
健康なだった時には体調悪い時に読む文章も違った趣があるとか思ってたけどそんな余裕無くてなんJ見て終わった
159今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 21:03:28.92ID:Tuq8Uv/T
ラジオといえば杏のラジオ復活してほしい
JWAVE Book Barってやつ
160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 21:54:05.41ID:3HTa9Bfa
国の経済政策とか理解したく思うんやがなに勉強すればいい?
なんjでもスレでこの手の話題になったときには全然ついていけない
というか雄弁に持論展開する奴もいてすげえなと思うんやがああいう人たちってどこで勉強してんの?
高校の政治経済とか?それとも大学で?
ちなワイは進学校通ってる途中に糖質発症したから大学行ってないし大学でなんの勉強させられるのか想像もつかない
ちな今は取り敢えずイェール大学出版局の奴読んでいる
161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 21:54:08.27ID:qJmIEjH4
>>157
そう
あれけっこう面白いわ
有益
162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 21:57:22.03ID:8bxM5y2v
>>160
とりあえず池上彰の本でも読んだらええんちゃうか色々出てるし
あとは新聞読んで最新の情報は入れたほうがええな
163今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 22:03:04.74ID:qJmIEjH4
高校の政治経済の教科書は最低限読んどいた方がいいぞ
まとまってるし
164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 22:05:01.95ID:qJmIEjH4
ラジコええなこれ
村上radioも小川洋子も聴けるやん
エリアフリーにすると聴ける範囲めちゃ広がるな
165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 22:08:51.56ID:3HTa9Bfa
>>163
もうないけどサンクス
166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 22:16:08.63ID:3HTa9Bfa
政治経済の教科書捨てなければよかったわ
残念
167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 22:20:31.48ID:YX3irSNh
ブックオフに売ってたりせんかな
あとネットフリマでも売り出してんやない?
ワイのトッモが卒業後全部メルカリに売ってたわ
168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 22:38:52.35ID:p5BGV6qS
教科書の類はメルカリで300円やぞ
169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 22:42:36.42ID:1eo6YU0A
政治経済と倫理の教科書捨てたのは本当やっちまったわ、買い直そうかな
教科書っていくらくらいで売ってるんやろ
170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 22:42:43.63ID:mCMJEsDU
>>160
よく知らない分野の見取り図を得るにはネットで大学のシラバス調べるとええよ
できれば科目単位のシラバスだけやなく学科全体のカリキュラムの組み立てが公開されとるようなとこ
理系や経済学・法学みたいに体系立ったカリキュラムが整備されとる分野なら
それだけでかなり全体像が掴めてどういう順番でやれば良いのかイメージできるし
複数の大学の似たような科目を比較すればどの教科書や参考書が定番かも見えてくる
171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 22:49:33.60ID:/XMmuuR8
ラジオで言うと秋のアトロク推薦図書祭りが始まった

タマフル、ブックバー、粋な夜電波という土曜夜の黄金ラジオ打線懐かしい
172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 22:58:02.26ID:TKZK55ud
>>166
いや教科書というか参考書新しく買えばええぞ
教科書も内容が更新されるからね
もう一度読む~というシリーズのやつでもいいし
173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 22:59:03.46ID:TKZK55ud
>>169
シグマベストなら2000円くらい
山川ならもう少し安いな
174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 23:05:44.10ID:hIbqPiNX
奥山真司、著書や記事はすごい頭良さそうなのに配信とかだと半分オンラインサロン化しててうーん?
175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 23:11:20.41ID:3HTa9Bfa
>>170
なるほどなあ
そこまでガチるつもりはないけど
文理必修の科目だけ調べるわ
入院中に出会った患者にも大学時代の経済学のこと話している人いたけどついていけなかったなあ
176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 23:12:14.56ID:3HTa9Bfa
>>172
出費は痛いがサンクス
教科書より参考書買おうかな
メルカリアカウントあるけど使ったことないから怖いし
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 23:16:43.93ID:Tuq8Uv/T
教材でいうと世界史と地学が面白いし受験で使ったの未だにとってあるわ
ブラタモリとか海外のドキュメントとかの知識の下地になって役立つわ
178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 23:31:43.56ID:Lo4jqDSX
>>175
とりあえず線形代数と統計はガッツリやれ
ガチ経済やらないせよここやらんとスタート地点にも立てん
179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 23:34:17.03ID:3HTa9Bfa
>>178
うわー大変やなあ
経済ってそこやらないといけないわけなんか
180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 23:36:48.18ID:JhGmDpS0
そんなハードル挙げなくてもとりあえず読みやすそうな参考書とか新書読んだらいいよ
専門にでもしない限りそんなのいらんよ
181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 23:49:03.10ID:Lo4jqDSX
>>179
とは言っても何も東京大学出版会の線形代数をやれとはいってなくてせめて固有値くらいまでの軽めのやつはやらんと話にならないんやわ
統計をやるには固有値とかの知識はある程度いるし線形代数と統計の各入門書を1冊づつやるのとやらないのとでは遥かに理解の深さがちゃうと思う
経済学部とかでもまずを何やらせるかっていうと線形代数なんやわ
政策に関してはやっぱり統計とかからを参考にして作ってるはず(残念ながら日本は結構怪しい)やからやっといたほうがええかな
あとやると数字に強くなるから数字のウソやら欺瞞やらを見抜きやすくなると思うわ
例えば極端な例やと校長の買春の平均値とかみたいに
182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 23:53:12.58ID:3HTa9Bfa
>>181
線形代数はベクトル出来た部類だし平気かもしれなんやが統計の方が面食らうわ
確率も苦手やったし
183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 23:53:35.69ID:IqfYzj36
長文草
184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 23:53:59.53ID:Lo4jqDSX
あとは詭弁とかバイアスとかにも少しは詳しくなることやな
平熱パニックおじさんレベルでも頻繁にそういうのとか使うから敏感になっとくとこいつ言ってることめちゃくちゃやろみたいなのがわかりやすくなる
ネットの言論なんて言論してないのが多く見られるし何か雄弁に詳しそうに語ってるようで単に騙ってるみたいなのは沢山あるし
185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/07(日) 23:59:14.26ID:3HTa9Bfa
>>184
例えば?
186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 00:00:52.43ID:liLS65+1
>>182
勉強として捉えずにおもちゃの使い方の説明として捉えるとかやれば気持ちの面は軽くなるんとちゃう?
ガチガチのは難しいかも知れんがそんなのは入門書ではあんまり見かけないし式としてはそこまで難しいもんちゃうで
確率もそんなに難しいのは入門では出ないし
魅力ランキング死ねや絶対どっかでめちゃくちゃやってるやろみたいな感じでそういうインチキやってそうなやつのあら探しして遊ぶくらいのノリでええんやで
187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 00:04:14.55ID:liLS65+1
>>185
前スレ前前スレの詭弁がどうのとかバイアスがどうのとかその辺がええんとちゃう?
188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 00:05:50.44ID:qbYnWhnw
>>186
統合失調症で認知機能下がったし
そんな頭よくないんよ
触れるだけ触れてみるけど
189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 00:09:44.33ID:liLS65+1
>>188
まぁ最悪漫画でも行けるし何冊か手に取って合うの見つけりゃええんとちゃうかな
どっちかというと統計よりも線形代数のが難しさ的には上やと思うで
式とかはざっくりでええてか天下りで与えられたりするからほーんこんなのがあってこれはこんな感じの性質なんやねみたいな雑な感じで十分足りると思う
190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 00:11:17.49ID:liLS65+1
やった感じはおちんちんシコシコしたら?おっきくなる!みたいな感じの雑さで入門書は足りる
191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 00:16:50.22ID:qbYnWhnw
>>190
じゃあおちんちんシコシコするわ
サンクス
192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 02:17:07.35ID:vm4r/oQJ
なんJ読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1636303458/
193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 03:47:28.89ID:NJcyW9XL
【秋の読書】なんJ読書部 Part.2
http://2chb.net/r/livejupiter/1636307152/

深夜なのに元気やなみんな
194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 04:55:42.44ID:NJcyW9XL
【秋の読書】なんJ読書部 Part.3
http://2chb.net/r/livejupiter/1636310824/
195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 10:06:40.41ID:2j9A+lTR
文系やから歴史政治経済倫理あたりの参考書は読んできたが理系のはまだ全然読めてないな
地理生物物理あたりの参考書も読んでいこうと思う
読書の範囲広がりそうだし
196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 10:43:10.34ID:6folKYOK
読書で興味の幅が広がるのええよな
虐殺器官読んで以降言語学の本読み漁ってるけど面白い
197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 11:09:13.45ID:+f7XeK8x
煙化土か食い物久しぶりに読み返したけどおもろかったわ。
作中でも言及されてるけど二郎の成り代わりはチャンドラーの長いお別れで、四郎が最後に眠りに付くのはサリンジャーのエズミに捧ぐのオマージュやろか。
奈津川家の暴力の物語に関してはマイケルギルモアの心臓を貫かれてを元ネタにしてるってレビューを昔読んだことがあるから読んでみたいわ。Kindleで出たら。
この小説は上記の作品群と麻耶雄嵩の小説みたいなミステリーをサンプリングして構成された舞城王太郎の文体を楽しむもんやと思って読めば多少クサい部分も許容して楽しめるんちゃうかと思う。
198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 13:23:38.59ID:OEnNXugf
虐殺器官って言語学に興味わくような本なんか
199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 13:48:03.52ID:qbYnWhnw
>>198
死の文法っていう作中上の概念が出てくるんや
その文法の文を聞くと虐殺したくなって溜まらなくなるって感じやったと思ううる覚えやけど
200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 16:14:36.68ID:AwXebscP
紙の本だと難解だったり文章ぎっしりでもあんまり苦にならないのに、
Web小説とかだと行間開けたりしてないとうわ、ってなってしまうわ
なろうをバカにしてるけどなろうとかSSみたいな書き方じゃないと読む気失せる

Web媒体だとあるいは横書きだと?斜め読みする癖がついてるんやろか
201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 16:24:50.32ID:lkqmQNak
>>199
うる覚えがうろ覚えやないかーい!

 
電子書籍は飛行機とかみたいなネット繋がらないとこやないと集中して読めんわ
帰省のときアマゾンの青空文庫無料本で恩讐の彼方にとか人間椅子読んだけどめっちゃおもろかった
202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 17:14:55.15ID:MQYxehb/
電子書籍が普及して気づいたのは
手でページをめくって紙の本を読むっていう行為そのものに
あながち馬鹿にできない読書の快楽が潜んでいるってこと
バベルの塔とサピアウォーフ仮説とチョムスキーを下敷きに
統一言語によって世界を支配しようとするSFはたまにあるね
203今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 17:22:32.26ID:Idgb8+5w
暗い部屋で寝そべりながら本読むの好きだから電子書籍派やわ 
だけど今日は紙の本でしか売ってないフォークナーのアブサロム×2買った
紙の本読むの体力的にしんどい
204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 17:23:48.57ID:EXG9WzBi
紙の本はなんとなく読むプレッシャーがきつい
205今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 17:49:52.15ID:RPrJxzQZ
電書は本の厚さを直接感じないの個人的に助かってる 取っ掛かかるハードルが全然違う
206今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 17:49:52.56ID:qbYnWhnw
>>201
サンクス
ワイこういうミスたまにしちゃうわ
207今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 17:55:06.94ID:LjCaEVvS
電子のおかげで官能小説読みやすくなった
208今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 19:02:19.17ID:LRZGOX/a
むしろ紙の本のほうが「あとこんだけか一気に読むぞ」ってなるから読みやすいわ

電子書籍はいつ終わるのかわりにくくてストレス
小説やとメタで展開予想できるやっぱり紙のほうが好きやな
209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 19:05:02.46ID:NJ4hPVAQ
丸山眞男って読んだ方がええんやろか
名前見かける度に読んでみたくなるんやが難しそうで止まってる
210今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 19:47:31.91ID:7FtIzTUp
紙をペラペラめくりながらじゃないとあんまり入ってこないよな
211今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 20:03:51.70ID:Ey1UoArZ
dマガジンにグラビア配信されてて捗る
212今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 20:09:41.80ID:jQLj2cJy
読書部8冊目になってからクッソ伸びてるな、東野圭吾のウインクで乾杯読み終わった
213今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 20:19:58.79ID:6JY4OH9h
昨日ラジオの話題が出てたけど南沢奈央が本紹介する番組先月から始まったんだな
テレビじゃ少ないけどラジオだと本関連の番組結構あるのかもな
番組全体じゃなくてもそういうコーナー設けてるやつもあるし
214今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 20:22:27.13ID:vm4r/oQJ
テレビでもブランチで話題に!とかもあるし、ラジオ以外にも新聞や雑誌みたいに昔からあるメディアは本のコーナーあるな
週刊誌とか本のコーナー無い方が珍しいレベルや
215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 20:23:32.95ID:2j9A+lTR
テレビと読書は相性良くないがラジオと読書は相性悪くないのよ
朗読できるしね
216今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 21:03:42.26ID:zJ/aeat8
>>200
電子書籍なら行間詰まってても気にならんけどWebサイトやとうわってなるわ
ブラウジング中に踏んだpdfやと頑張って読書モードになるか落として積むか半々や
事前にまとまった文章読む気で身構えとるかどうかが違うんかね
217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 21:07:50.84ID:+RzEJ6rG
松田青子、世界幻想文学大賞受賞か

作品に送られるものとしちゃ村上春樹『海辺のカフカ』についで二人目
日本人としては生涯功労賞贈られた宮崎駿についで三人目
218今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 21:20:22.74ID:vHvhDxMb
>>209
岩波新書の『日本の思想』読んでみたら結構おもろいで
第三章と第四章は高校生でも読める難しくない講演だよ
第一章が一番重要だけどちょいムズだからそこから読む人が多い
219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 21:30:53.39ID:gwjqlGot
BS放送見れるならBS12のBOOKSTAND.TVがあるんやけどね
毎週楽しみにして見てるわ
220今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/08(月) 22:18:14.31ID:vm4r/oQJ
>>219
わいも見てるわ
ぶっちゃけ倍速して適宜スキップしてるけど
221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/09(火) 18:16:05.27ID:CQh4624W
>>209
読みたいなら読むべきだと思うよ
戦前、戦中、戦後と人括りにするのは語弊があるけど
それぞれ時代の空気感が違う中で自分のフィーリングと合致してるなら
多少難しく感じても内容的には結構入ってきて理解は後から追い付いてきたりするもの
222今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/09(火) 23:43:01.10ID:IpEZhWCU
本棚を整理してるときが一番楽しい
パラパラと読んでみて常に面白いもの常に新しいもの常に役立つものと、そうではないものに選別していく
223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 00:42:21.61ID:lgxKEfuK
日本にはいかなる外来思想も受け入れられるが、ただ雑居しているだけで、内的な核心に及ぶことがない。
丸山真男
224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 00:48:15.09ID:lgxKEfuK
あらゆる時代の観念や思想に否応なく相互連関性を与え、すべての思想的立場がそれとの関係で──否定を通じてでも──自己を歴史的に位置づけるような中核あるいは座標軸に当る思想的伝統はわが国には形成されなかった
丸山真男『日本の思想』
225今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 01:01:08.19ID:lgxKEfuK
新たなもの、本来異質的なものまでが過去との十全な対決なしにつぎつぎと摂取されるから、新たなものの勝利はおどろくほどに早い。過去は過去として自覚的に現在と向きあわずに、傍におしやられ、あるいは下に沈降して意識から消え「忘却」されるので、それは時あって突如として「思い出」として噴出することになる。
丸山真男『日本の思想』

丸山の日本論は今読んでも、ほとんどその通りだと思う
現に日本の思想論第一人者である丸山がすでに過去のもの古いものとなり忘却され、丸山?誰それとなり、わけのわからない日本論が新しく大量に出版されている事実からしても丸山の説は正しく、自ら身を持って証明してしまったと言える
226今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 01:37:02.22ID:mjVC/0yE
非西欧国で完全に文化淘汰されてないところはどこも似たコンプレックス抱えてそうな気もする
227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 08:11:34.87ID:SL5s/Ds5
ブックスタンドTVってのにワイの好きな映画ライターが出てたわ
228今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 11:17:32.95ID:7TLZlxau
Twitter「読書の秋に読みたい100冊をまとめました」→参考になりすぎると絶賛の嵐!!
http://2chb.net/r/livejupiter/1636509434/
229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 11:45:36.87ID:tz+w5AsG
くそどうでもいいけどTPPで著作権法が改正されてなかったら先月志賀直哉が青空文庫入りしてたんすねぇ
去年に三島由紀夫で来年川端康成とかこれもう最強じゃん
230今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 11:55:38.52ID:xah3Qv1u
随筆とか評論を書いてる人でオススメの人いる?
今は寺山修司とか開高健を読んでるんだけど
231今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 11:56:36.81ID:SVysjAK5
>>228
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚


うーん…?
232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 12:08:04.58ID:lgxKEfuK
>>228
ほんとTwitterの読書案内は終わってるよな
なんJ読書部の方が有益やわ
233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 12:12:27.29ID:GxnSzVYL
>>230
澁澤龍彦や種村季弘はあかんか
234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 12:15:20.63ID:jMLSNFTj
>>231
ワイみたいな小説ばっかりな人間からするとこのスレで名前出るようなのとの違いがわからんわ
235今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 12:21:50.09ID:eibjmJNv
>>228
いつもの定期アフィスレやんけ
236今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 12:23:28.60ID:a8m5coRH
>>231
読んだことのある本、気に入っとる本が混じっとるラインナップではあるんやけど
自分を高めてばかりで経営経済パソコンスキル等の知識をつける気が薄いのが謎や
情報商材屋ってそんなにカモに知識付けられたら困るんやろうか
237今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 12:30:43.31ID:UkUJrbF3
聖書に中身のないヤツが数を誇るって書いてあるけどまさにその通りやな
読んだ冊数でマウント取るようではアカンわね
238今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 12:34:45.62ID:dzF0QeLm
三省堂の○○学大図鑑シリーズええな
わかりやすいしマイナー人物まで取り上げられててめっちゃ勉強になる
239今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 13:00:52.02ID:jlZb34gc
>>237
タフって聖書から引用してたのか
240今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 13:02:03.55ID:xah3Qv1u
>>233
メモしておくわ
241今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 13:35:49.08ID:27vSvMAH
>>236
自分らに知識がないんとちゃう?
知識がスキルがついて調べられたらインチキかインチキでなくてもしょーもないこと言っとるのバレるやろ
242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 14:22:39.64ID:ztFP9wHY
自己啓発本とビジネス本は読書に入れたらアカン
まぁこういうの有り難がってるアホのおかげで勉強する意味もあるんやがな
243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 14:31:51.89ID:a8m5coRH
>>241
巷で聞く『情報商材屋は元々情報商材屋のカモだった』って話にも繋がるな
自己啓発本って経営者が著者になりがちやのにカモが楽して金儲けしようとしたから情報商材に手を出した側面はあるやろうしな

『知識をつけるなんて無意味』みたいな煽りを情報商材屋が使っとるのが謎やったんやが腑に落ちたわサンガツ
そもそも知識あったら騙せへんからそら知識付くような本紹介しませんわ
244今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 14:45:45.10ID:txU9W3S5
722 風吹けば名無し[] 2021/11/10(水) 11:48:45.23 ID:g9x7nXonM
なんJ必読書10冊
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
245今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 16:45:38.91ID:jlZb34gc
>>244
ゼロの使い魔が入ってないやん!
246今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 17:36:15.37ID:z+pC99rH
ニートなんやがブルシットジョブ読んで面白いと思う?
よう名前聞くから興味はある
247今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 17:43:51.93ID:CBHC12sa
「学校で勉強した一見使い道がなさそうな内容は実はこんなところで使われてますよ」ってのを出来るだけ平易な文章で記述してまとめてあるっていう本知らんか
例えば微分積分学はエアコンの自動温度調節機能に役立ってるみたいな内容が集まってる本なんやけどあったら読みたいわ
248今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 17:50:35.10ID:DF0ykfc3
澁澤龍彦だと胡桃の中の世界が好きだわ
自己啓発本を根底から否定する気はないけど
本当に役立って変われたのならその後も何冊も同種の本を読み続けて数を誇る行為は
いくら読んでもなにも身についてないって事を自分で証明してるだけなんじゃないですかねって思う
249今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 17:53:36.96ID:tz+w5AsG
>>246
ほぼ日で翻訳者のインタビュー載ってるからまずこれを読んでみるとええわ
本のざっくりとした内容はこれで確認できる
https://www.1101.com/n/s/bullshit_job/2021-08-19.html
250今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 18:21:09.87ID:8ROcSMts
>>244
小説は入っておらんの?
251今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 18:34:15.40ID:3K5Iv4l3
>>250
人文書やからね
252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 18:52:55.86ID:KyYQe1JW
>>247
厚さ広辞苑並みになりそう
253今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 20:42:04.75ID:lgxKEfuK
>>246
なるよ
働く前に読んでおけば今後働くときのための参考にもなるも思うわ
254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 21:00:38.62ID:1+UhhfB2
大雑把やが新世界より、が好きなんやがどうなん?おすすめ教えてください
255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 21:34:18.41ID:pTmmFwkY
>>254
『罪人の選択』の「呪文」と「赤い雨」や
256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 22:30:52.72ID:5tHUxE6l
>>254
獣の奏者、精霊の守人、十二国記とかのファンタジー定番どころはどうや?
257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 22:39:44.71ID:1+UhhfB2
>>255
>>256
さんがつ! レスされたやつは全部メモして本屋で探してくるわ
258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/10(水) 22:57:08.18ID:0qcuL8zh
そういや知り合いがファンタジーなら夜の写本師っていうシリーズが隠れた名作だって絶賛してたわ
読んでないから具体的にどうこう言えんがもしかしたら合うかも
259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 00:14:36.35ID:NzdFxlZO
夜の写本師はおもろいけど肝心の呪い部分に出てくる言葉がスロコヲエマオみたいな逆さにしたただけでちょっと白けちゃうのが残念やなって思った記憶がある
260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 00:38:28.83ID:gt1SyvSU
ワイは>>256らへんのフォロワーの八咫烏シリーズ好き
261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 10:55:08.60ID:hfQvEgnY
文庫本陳列、出版社順から著者順へ県内も増
客は探しやすく店の管理は手間

https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/34796
262今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 13:07:47.38ID:BB7raHy7
本の出版社くらい調べようや…って思ったけど読書興味ない人って出版社順に並んでいるなんて発想がそもそも無いのか?
263今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 13:21:43.76ID:aFMbcWZF
ツタヤとか作者の五十音順やないか?数が少ないから行かんけど

なんかおばあさんが海外作家これしかないの?って早川のとこで嘆いてたわ
264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 14:06:38.25ID:YEH6NC7g
複数出版社があるということにさえ思い当たらないかもしれない
265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 14:59:28.84ID:hb3cHzcK
>>262
なんかブランドバッグ求めるのと似てるように感じた
中身で決めてけ
266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 15:28:00.80ID:/zzHFUyk
そういや本屋の棚と図書館の棚では並びが全然違うよな
267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 16:31:35.41ID:V0L8sUwt
著者別とかガチでやめてほしいわ
出版社ごとのエリアが面白いんじゃん…
268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 16:41:49.96ID:Oz7s74VJ
やっぱ日本十進分類法が最強ってこと
269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 16:55:35.58ID:m6gw+PEt
ジャンルで分けるならわかるが出版社分けは面倒くさいわ
この作者のあの本探したいって時にわざわざどこの出版社が出してるか調べるのとかめんどいわ
270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 16:59:12.26ID:JBy2qyIM
図書館の分類法すごいって聞くけど
どこでも全部統一されとるのか?

ブックオフだと地政学が地理か国際政治か軍事とかバラバラやないか?
271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 17:30:37.63ID:DcLROnZx
>>262
ネット使えない高齢者じゃないかな
272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 17:31:13.08ID:DcLROnZx
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
273今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 17:41:58.75ID:hfQvEgnY

やべえのはまとめて隔離させてあると助かるな(笑)
274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 18:00:36.73ID:9CR3aClM
ブックオフで岩波講談社ちくまを分けない店は地雷
文庫でも新書でも
275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 18:04:13.91ID:hfQvEgnY
地政学は複数の学問を融合させたようなものだしそういう置く場所が難しいのは時々あるね
図書館でもそうだが
276今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 18:07:48.34ID:YEH6NC7g
新刊の海外ミステリみたいなの買うときは著者分けだと覚えてなくて出版社分けのが都合いいんだけど
この間読んで面白かった人の別の本読みたいって時は出版社分けより著者分けの方がいいのよね
よって目的を持たずに買いに行くのが一番本屋を楽しめる異論は認めん
277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 18:16:18.58ID:iuHbt2HJ
目的の著者がいるなら著者別のがいいのかもしれないけど本屋見に行って各出版社の新刊とか平積み眺めるのが楽しいからなぁ
そもそも著者わかるならネットでええやんていう
278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 18:25:37.86ID:jkmO5ueo
カバーが購買意欲を刺激する事に着目して平積みを始めた角川に感謝だな
279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 18:52:17.09ID:NzdFxlZO
出版社である程度ジャンル分け出来てる部分もあるから著者で無理やり並べるのは形式的で無茶苦茶なように思える
出版社で分けるのはジュンク堂とか紀伊國屋みたいな検索システムありきなところもあるんだろうけど
280今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 18:59:11.07ID:hfQvEgnY
プロ野球経営全史
球団オーナー55社の興亡
これたまたま本屋で見つけたけどおもろそうやな
281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 19:00:41.87ID:iTRPhSg4
著者別なら背表紙バラバラで並ぶのを気にしてるのかと思ってたわ
282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 21:19:37.44ID:BB7raHy7
>>280
高橋ユニオンズのとこ見たいなそれ
283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 22:32:41.75ID:zIqYldzl
第43回 サントリー学芸賞決定
https://www.suntory.co.jp/news/article/amp/14024-1.html
〔政治・経済部門〕
中井遼『欧州の排外主義とナショナリズム ―― 調査から見る世論の本質』(新泉社)
中西嘉宏『ロヒンギャ危機 ―― 「民族浄化」の真相』(中央公論新社)

〔芸術・文学部門〕
川瀬慈『エチオピア高原の吟遊詩人 ―― うたに生きる者たち』(音楽之友社)
堀井一摩『国民国家と不気味なもの ―― 日露戦後文学の〈うち〉なる他者像』(新曜社)
284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 22:33:01.34ID:zIqYldzl
〔社会・風俗部門〕
小島庸平『サラ金の歴史 ―― 消費者金融と日本社会』(中央公論新社)
竹倉史人『土偶を読む ―― 130年間解かれなかった縄文神話の謎』(晶文社)

〔思想・歴史部門〕
上村剛『権力分立論の誕生 ―― ブリテン帝国の『法の精神』受容』(岩波書店)
北村陽子『戦争障害者の社会史 ―― 20世紀ドイツの経験と福祉国家』(名古屋大学出版会)
285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 22:39:52.04ID:BB7raHy7
サラ金の歴史ってここかなんj読書部か忘れたけど結構名前上がってたな
個人的に気になるのはエチオピアの方だけど
286今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 22:57:37.61ID:Tbvwj9CH
ノンフィクション本大賞が『海をあげる』ってやつらしい

分水嶺 ドキュメント コロナ対策専門家会議
ってのが気になる
287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 23:13:36.28ID:H7UrjZhp
ロヒンギャ危機とサラ金の歴史は読んだわ
欧州の排外主義とナショナリズムも面白そうやから読みたいリストに突っ込むで
288今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 23:15:47.05ID:H7UrjZhp
本屋行ったら犬神家の戸籍って本があったんやがそれが面白そうやったな
289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/11(木) 23:30:07.69ID:x5XnlEoA
Kindle買って2ヶ月経ち慣れたつもりだった
久々に紙の小説を買ったがやっぱり紙のほうが集中できて飽きずに読める
個人差あるだろうけどワイは紙のが合うんかなーKindleは使い続けるけど
290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/12(金) 00:24:51.40ID:8UODHC1Y
土偶を読む入っとるやん
291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/12(金) 01:23:24.14ID:rwys0q5W
>>290
ほんまや
いかんでしょ
292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/12(金) 02:59:30.11ID:K05zjB7U
>>291
Twitterみたらトンデモ本らしいな草
293今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/12(金) 07:41:43.37ID:BBl0jMZm
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚

土偶を読むの書評
294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/12(金) 07:51:07.72ID:SR+Sw0Lg
>>272
ジュンク堂書店渋谷店かな?
295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/12(金) 08:13:53.56ID:dWlQP0ud
https://pbs.twimg.com/media/E2UF1f3UcAkrQbw?format=jpg&;name=4096x4096

土偶を読むおもろそうやん
296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/12(金) 08:29:20.58ID:5Q4BZXP5
結構パンチ効いてる著者やな
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/12(金) 08:33:22.08ID:JMv3pOdW
>>293
辛辣で草
298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/12(金) 08:47:44.44ID:wzzyVJ2Y
>>293
読みたくなる書評な
299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/12(金) 22:49:29.43ID:FBEW0/kw
ソロー『森の生活』読んでるけど自立した生き方の参考になるな
片手間で食物育てたくなってくるわ
300今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/12(金) 22:58:43.97ID:v1WKHec5
オニール「楡の木陰の欲望」読んだけど超名作って感じとは思わんかった
最後二転三転自体が暗転してくのは面白かったけど
岩波文庫の奴だけど口調が田舎言葉で訛りすぎてて読みづらいのなんの…
性描写はほとんど無かったからこれでも当時は過激な部類で限界だったんかな
映画のドッグヴィルの楡通りの由来はこれらしいわ
301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/12(金) 23:30:10.19ID:qdo2mAnk
独立研究者って臭い奴多いイメージ
302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 00:29:04.13ID:AsTL+EXH
めっちゃ書き込み減ってるやないか
フレドリックブラウンの『天の光はすべて星』読んだ
なんとも言えない最後の展開だったけど面白かったわ
歳とってからまた読みたいな
303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 00:57:46.86ID:4Hwh7ixg
ワイの他に恒川光太郎ファンおらんかな
中々語れる相手がいない
304今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 01:03:07.56ID:EIIYSzuM
Jで立つかなと思って…

恒川光太郎多分全部読んどるで
秋の牢獄が好きや
305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 02:09:15.30ID:NolyHzPF
秋の牢獄の最後の一文ほんとすき
風の古道もすき
306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 02:16:20.73ID:AoKwNI2E
初期3冊がちょっと良すぎた感
307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 09:11:46.16ID:qw2CSiWc
読書に熱中してると来なくなるからしゃーない
308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 09:19:08.71ID:YdcjeuAM
水曜から1q84読み初めてさっき読み終えたわ
パシヴァだのドウタだのよく分からなかった
309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 09:34:08.43ID:mPAAjbVa
>>230
現代詩作家の荒川洋治
言葉、文学、読書をめぐる随筆が読ませる
小池真理子・川上弘美による精選女性随筆集もおすすめ
310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 10:16:26.70ID:ddXm/yXy
文学賞以外の本の賞教えてください
311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 11:29:46.96ID:4Hwh7ixg
レス三月
ワイも全く同じ感想だから初期作品の方が面白いんだろうな
『無貌の神』で盛り返してきたと思ったんやけど
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 11:38:44.83ID:9JGJpqAz
>>310
ノンフィクションの賞って検索するとこんなんが出てきたが

https://prizesworld.com/prizes/sp/menu/menu_nonfiction.htm
313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 11:44:17.40ID:ddXm/yXy
>>312
ありがとう
314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 12:40:44.91ID:lgLszQv5
なんU社畜部立ちすぎだろ…
315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 13:47:39.28ID:rpGeqAcv
>>309
ありがとう
教えてくれてありがたい
316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 13:50:34.53ID:MVSgQVdW
ハードカバー買う勇気がない
317今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 13:58:17.80ID:qw2CSiWc
なんや荒らしか?
318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 14:11:10.95ID:+7L4KWtW
ブックスタンドTVの吉川友の回、内容が無いな
319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 14:28:25.87ID:9JGJpqAz
すまんのやが部の者の力を借りたい
なんかの試験で読んだ文章なんやが今更気になりだして思い出したいんよ

怠け者がなんか坊主やってるんやが、そこの宗派では坊主同士で禅問答バトルやってて負けると寺を乗っ取られるんよ、怠け者は知らんかったんやが
そしてそのバトル挑戦者坊主が門戸を叩いてきて、困った怠け坊主が兄貴と慕う豆腐屋だったか饅頭屋だったかこんにゃく屋だったかに頼んで坊主のフリして相手してもらうんや
さていよいよバトルが始まるんやが、兄貴の方は一切喋らず志願者ばっかが質問するんよ
やがて挑戦者側も喋らず謎の身振りををしてくるんやが兄貴側も身振りで返して、んで急に挑戦者が負けを認めて帰ろうとするんや
立ち去ろうとする挑戦者を怠け者が止めて話を聞こうとするんやが、実は沈黙して禅問答する流派があるらしくてそれを仕掛けられたと解釈した挑戦者は対抗したわけや
で、物凄く立派な返答を返してもらってこれは立派な僧侶やと思ったから帰ることにしたって言うんよ
しかし兄貴に後で聞いてみたら兄貴の方は全然違う解釈してて、話通じて無かったやんけー!ってオチ

知ってる人おる? 題名教えて欲しい
320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 14:47:13.76ID:qw2CSiWc
それ有名な落語の話でもあるな
蒟蒻問答や
笑い話でもあるんやが同時に受け取る側の解釈の凄さを示してる例でもあるんよな
宗教的というか
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 14:53:34.92ID:9JGJpqAz
>>320
うおーそれやサンクス
落語やったのに試験で文章になってたのは謎やがなんかの論説文から抜き取ったんかもしれんな
こんにゃく屋であってたんやな普通に検索すれば良かったわ
322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 15:00:50.84ID:qw2CSiWc
>>321
ああいう話の原作者は禅宗の僧侶だったりするからな
宗教や文学の勉強してるとそういうの知ることになるし試験の例に出てきてもおかしくはないんじゃない
323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 15:29:58.97ID:MTuBr12v
イリヤの空最後まで読んだが4巻だけクソすぎんか
3巻まではまぁまぁ良かったけど最後まで読んで後悔したわ
324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 15:49:13.22ID:0DoOYmdw
ワイはむしろ4巻が白眉やと思ったけどな
まあ人それぞれやな
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 15:51:27.32ID:HoFcDztX
ひよってる奴いる?
326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 15:54:12.06ID:9JGJpqAz
まあ全ては4巻のカタルシスの為に積み上げられた物やからな
やからそこ憤怒する人おるけど
作者の悪意がすぎるという意見もjでは見た
ワイは徹底的に中学生なのと二重にやりきれない感じが好き
327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 16:32:42.73ID:eO6+Kb78
タモリ倶楽部で書店で本を購入した時に
無料でつけてくれるブックカバー特集やってたが
ベテランの書店員が本をガバッと開いてカバー掛けてた
ハードカバーは購入時だと45度前後しか自然に開かないが
一度90度以上開くと筋が切れたようにガバガバになる
教科書じゃないんだからそんな風に開くのは下品だし
開くにしても最初は自分でミシミシっと開きたいが
カバーつけてもらう人はそんなことどうでもいいんだろうな
328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 16:55:56.34ID:mPAAjbVa
>>310
こんなのもあるよ
サントリー学芸賞
新書大賞
大佛次郎論談賞
小林秀雄賞
石橋湛山賞
アジア・太平洋賞
樫山純三賞
渋沢・クローデル賞
パピルス賞
山本七平賞
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 17:32:56.03ID:ddXm/yXy
>>328
うおーありがとう!
面白い本っていうかノンジャンルの中で決めてる本の賞みたいなの集めたかったんや
本屋大賞は名前だけ訊くとそれっぽい感じやけどあれも直木賞のカウンターとして出てきた賞やから
330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 21:26:51.29ID:XZy1ikp5
ワイは神経質過ぎるだろうから賛同は得られんだろうが、袋入れる時引っ掛けるのとか気をつけろやと思ってる
レジまで持ってったらそれ殆ど既にワイの物やろ
331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 21:38:29.42ID:MTuBr12v
家帰って背表紙が折れ曲がってると萎えるわ
332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 21:51:02.21ID:mPAAjbVa
>>329
日外アソシエーツから図書館・出版文化の賞事典というレファレンスブックが出ている
公共図書館の総記のコーナーか大百科事典等レファレンスブックのコーナーにあると思う
333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 23:47:55.87ID:lgLszQv5
星海社新書って今日初めて聞いたんだけど良書ある?
334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 23:58:12.40ID:9JGJpqAz
マンガ雑誌は死んだなら読んだかな
まあまあ面白くはあったけどもっと踏み込んだ研究してる本ありそうだなとも思ったかな
漫画アプリ利用しまくってたらもっと楽しめたかもしれん
335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/14(日) 23:59:21.09ID:VCI2JipZ
Keyの軌跡
ちな豚
336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/15(月) 00:16:31.71ID:rnhFsY7k
>>333
キヨミズ准教授の法学入門はよかった
337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/15(月) 11:17:04.77ID:RT+ZmEQj
武器としての〜が有名ちゃうか
338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/15(月) 11:18:32.02ID:68clxmCz
岩波文庫2021年12月新刊
『拾遺和歌集』(小町谷照彦,倉田 実 校注)
『ジンメル宗教論集』(深澤英隆 編訳)
『科学と仮説』(ポアンカレ/伊藤邦武 訳)
『マンスフィールド・パーク (下)』(ジェイン・オースティン作/新井潤美,宮丸裕二 訳)
『共同体の基礎理論 他六篇』(大塚久雄/小野塚知二 編)
339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/15(月) 17:21:13.52ID:J3iuFRo7
本屋大賞は少し前からノンフィクション部門を作ったけど小説に偏ってる事は変わりないね
学術書から実用書まで色んな部門に優れた書店員がいるんだから
小説以外ももっと充実できるはずだけどやっても売れないからやりたくないんかな
340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/15(月) 18:23:36.34ID:URDDB/+X
>>339
文庫Xみたいな、小説じゃないルポとかもフィーチャーする流れはあるんやがなぁ

もしかしてむしろ小説のが売れてないから小説推してるんちゃう?
ドラマアニメ映画の原作や脚本に誰持ってくるかっていう話題の時、売れてる小説家持ってこないと金出してるとこから怒られたり視聴者つかなかったりするやろうし
もっと沢山の人に小説を読む習慣があれば次代の原作の源泉がすぐ見つかるんやろうが実際は話題作にならん限り手に取らん人も多いからな
無理にでも話題作って次のメディアミックス向け作家に相応しいか手当り次第検証してるんちゃうか
大賞取った次の作品もそこそこ売れたらメディアミックス行き、みたいな
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/15(月) 18:37:36.68ID:rnhFsY7k
>>340
元々小説を売るための賞だったはずの芥川賞直木賞が権威化してきた結果2003年のときに受賞作なし!wみたいなムーヴかましやがって、本売りたい書店員がブチギレて作ったのが本屋大賞のはじまりや
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/15(月) 18:53:54.10ID:Y8KMA7eO
>>341
芥川賞直木賞は元々売るための賞じゃなくて、本屋側が売るために盛り上げただけやろ
受賞作なしなんて往々にしてあったんだし
343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/15(月) 19:31:51.26ID:HJbG7bCs
なんとか大賞受賞!みたいなミステリーたいてい糞なのなんなんや…
344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/15(月) 20:15:37.30ID:URDDB/+X
>>341
>>342
本屋やメディアが芥川賞直木賞をプロモーションに利用してたけど
賞側がそこまで忖度し続けてくれるわけではないことが分かったから
賞を新設したんやな

>>343
新人賞作品掴んでへんか?
まあ新人賞でなくてもミステリは閉じた界隈やし
マニア受けする作品や逆にライト過ぎる作品が取ったりするイメージやけども
隻眼の少女とかな
345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/15(月) 20:39:02.25ID:rnhFsY7k
>>342
芥川賞直木賞も出版社である文藝春秋がやってるんやから売るためやろ
346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/15(月) 22:13:55.13ID:NBagmPPw
芥川も直木も振興のために始めたんやけど最初はそんなメディアにも取り上げられず売れ行きにもつながらんかったいうな
メディアに取り上げれるようになったんは石原慎太郎『太陽の季節』がバカ売れしてから
そこから取材増えたとか

そら文藝春秋、石原慎太郎に頭上がらんわけだは
347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/16(火) 00:03:32.37ID:KxRdPyZc
>>272
348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/16(火) 16:16:19.66ID:06vyqG3z
早大キャンパス内に誕生!「村上春樹ライブラリー」で“村上ワールド”に浸ってみた
https://event.spot-app.jp/organizer/murakamiharuki-library/

ブックオフ、賞味期限が近い“ワケあり”加工食品の販売開始
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/11/news128.html

観光列車 伊予灘ものがたり 「俳句列車」として運行 愛媛
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211109/k10013339341000.html
349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/16(火) 17:27:54.94ID:UPvhDRoY
芥川賞は出版社が文藝春秋を売るために作ったから
今でも受賞作が同誌に掲載されるんだよね
受賞作が文学界で掲載されてりゃ別にいいけど
群像やすばるで掲載されたものをコピペして
芥川賞の宣伝効果で売りさばくのはモヤモヤする
350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/16(火) 19:42:59.03ID:J4Tp6h3p
いいな~村上ライブラリー行きたいわ
351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/16(火) 19:46:49.38ID:TSDtWA/o
文章読んでると頭がスッキリするというかモヤモヤが消える感じがするわ
本読めないとちょっとイライラするしなんか活字中毒なのかもしれん
352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/16(火) 20:15:09.91ID:o99aZ1MZ
>>351
わかる
本読んでない時間がもったいなく感じる
353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/16(火) 20:36:55.40ID:J4Tp6h3p
特に良い文章だとそうやな
354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/16(火) 21:41:38.17ID:lVnvYi9E
似鳥鶏『そこにいるのに』読んだ
ホラー好きやから抗えなかったがまあ普通や
355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/16(火) 21:55:50.88ID:F8njlwK/
>>348
これ村上のやつだけ抜けてるよな
356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/16(火) 22:08:50.03ID:lFfKfFpN
>>352
インプット奴隷やん
357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/16(火) 23:17:07.99ID:VjrGbrt0
今更やがKindle月替りセール11月
ピーター・ティール『ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか』NHK出版 2014
川北稔『世界システム論講義――ヨーロッパと近代世界』ちくま学芸文庫 2014
佐々木隆治『カール・マルクス――「資本主義」と闘った社会主義思想家』ちくま新書 2016
御田寺圭『矛盾社会序説』イースト・プレス 2018
阿川尚之『憲法で読むアメリカ史(全)』ちくま学芸文庫 2015
戸田山和久『思考の教室』NHK出版 2020
マルセル・モース『贈与論』ちくま学芸文庫 2015
酒井健『バタイユ入門』ちくま新書 2013
佐伯啓思『近代の虚妄――現代文明論序説』東洋経済新報社 2020
ヘーゲル『精神現象学 上』ちくま学芸文庫 2019
外山恒一『改訂版 全共闘以後』イースト・プレス 2019
358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/16(火) 23:45:07.00ID:O5kmQCeb
贈与論買ったわ、サンガツ
359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/16(火) 23:48:45.43ID:rXIUbu0d
>>357
360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/17(水) 00:31:12.30ID:AYJpyfEk
>>357 に載ってないけど英語類義語活用辞典買ったわ
こういうのは電子の方がええな
361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/17(水) 09:33:22.99ID:OLSTRBdQ
モース贈与論は必読書
362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/17(水) 16:50:45.33ID:4f545Yaa
外山恒一か
ガチのヤバい奴だ
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/17(水) 17:20:51.20ID:lzoKUvDD
https://www.iwanami.co.jp/smp/news/n43808.html

岩波文庫、四半世紀ぶりに"世界歴史"全24巻を刊行


https://www.iwanami.co.jp/smp/news/n43810.html

岩波文庫世界歴史、全巻の構成
364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/17(水) 17:27:23.71ID:eC09TJYP
【悲報】芥川賞作家「新作書いたのに発行3000部しか行かない」終わりだよこの国
http://2chb.net/r/poverty/1637137551/
365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/17(水) 18:18:39.47ID:+KPJdfdm
>>363
面白そう
四半世紀ってことは前も出てたのか?面白い?
366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/17(水) 18:29:13.22ID:HiuqLXE7
文庫で出るんなら手軽で良いね
歴史は単なる事実の羅列じゃ退屈で
話者の主観的なスパイスが欠かせないが
それと普遍性を両立するのが難しいんだよね
普遍が存在するのかっていう問題もあるけど
367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/17(水) 18:52:21.19ID:GkWSdHVU
文庫じゃなくねえか?

これ毎月1巻出て全24か
2年かかるんやな
368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/17(水) 18:52:29.99ID:OLSTRBdQ
図書館で岩波講座世界歴史ちらっと読んだことあるが、あれを読み通すのはしんどいわ
情報量が多すぎるし物語を読むというよりは論文を読んでる感じだからな書く人にもよるんだろうけど
専門家や研究者のための歴史という感じがする
なかなかついていけない
369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/17(水) 21:04:54.48ID:FomTN0jN
そういった系統の文庫は論文のほうがまだ読みやすい
370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/17(水) 22:17:18.35ID:WZ82e4zw
あれ通読するもんやなくてレファレンスとして使うものやろ
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/17(水) 23:14:02.70ID:v0KUedwS
宮本輝『優駿』
一頭の馬とその周りの人間模様を描いた作品
競馬は天皇賞とか3連単とかそういう単語レベルでしか知らないけどかなり楽しめたし競馬も一度じっくり見てみたくなった
十分面白かったけどもう少し馬の直接的な描写も多いと嬉しかったな
372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/17(水) 23:15:19.28ID:18SvTc3s
講座ものは近年の研究を一般向けにまとめたものって位置づけだと思う
これは通史の概説も含まれてるみたいだし一般人が興味ある巻を読むだけでも面白いんじゃないかな
電子で出してくれないかねえ
373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 02:39:38.89ID:I/pwMONP
『動物農場』読んだけど露骨なソ連風刺で結構面白かったわ
『新世界より』のスクィーラって多分この中の登場人物に由来するんだろうな知らんかったわ
374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 10:29:23.84ID:Z7Gy4Irl
>>363
こういうの時間が無限にあったら読んでみたいんやが大体知ってる知識やしなぁ
知らんのはつまらん事やしたまに面白い事が載っててもマイナー過ぎてなんJくらいでしか語れんしメモらんと忘れる
375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 11:37:28.93ID:6/r0XdQH
スターメイカー気になる
376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 12:14:33.32ID:pkVs6J8R
11月の中公新書は次の5冊です。柿沼陽平著『古代中国の24時間』、高尾賢一郎著『サウジアラビア―「イスラーム世界の盟主」の正体』、勝又基著『親孝行の日本史』、杉山慎著『南極の氷に何が起きているか』、篠川賢著『国造―大和政権と地方豪族』
377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 15:18:55.80ID:sUfNHnUS
https://www.nhk.jp/p/ts/RJ5G2XZ4N3/
希少雑誌取り上げる番組らしい
378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 15:29:17.96ID:ToJyhcna
愛石で草
379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 18:23:09.86ID:DoKG6aMB
1984年って面白い?
380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 19:24:45.23ID:EbGaQu7d
つまらない
381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 20:06:22.71ID:isiB5L1I
動物農場は今の時代に読むと単にソ連や独裁への批判以外にも動物を家畜化したり自然を征服したりして利益を得るような人間社会への批判、労働者から搾取して富を増やし続けている資本主義への批判とも読めるね
382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 20:08:03.16ID:buj/v45Q
角川から新訳版出たけどそっちの方が読みやすいらしい
ワイはハヤカワの方読んだけど普通に辛かった
383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 20:08:15.68ID:FZiKgv82
1984ええやん
下手な政治学者や社会学者の本よりよほど勉強になるわ
384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 20:15:39.80ID:1rQADpoX
まあ勉強になることが面白いとイコールというわけちゃうし
385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 20:19:03.79ID:buj/v45Q
海外文学は古いやつだと訳もぐちゃぐちゃだから挫折しがち
386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 20:22:15.54ID:isiB5L1I
海外文学はマジで最近の訳で読むべきよな
光文社とか読みやすくてどれも読破したし
近年の翻訳本で読みにくかったというのはほとんど無いかも
387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 21:10:54.33ID:LP8JwKj3
読書する時にラジオ聴きながらしてみたけど
ラジオの内容ほとんど記憶に無くて笑
本の内容は覚えてたが… 
ラジオはいかんなー音楽を流してるくらいがいいかもしれない
388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 22:09:08.38ID:frhhzHl5
翻訳は好みもあるけどまぁ新訳がいいな
ただ光文社の古典新訳は読みやすいけど全体的に結構大胆な新訳にしてるのとかなり平易な日本語になってるから賛否分かれるものもある
389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 22:26:05.39ID:pkVs6J8R
っぱ原著よ
390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 23:21:55.94ID:D2oQxpJu
うっせやろこんな馬鹿共と話してたんか
391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 23:39:36.50ID:xIvxyc2+
読書記録、蔵書管理アプリいろいろ試してみてるけどどれもいまいちピンとこないな
今のところは蔵書マネージャーが一番使いやすいかも
392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 23:51:22.80ID:3zjLf7ZT
>>390
せやで、そんなことも見抜けなかったんか?
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 23:54:46.45ID:idnM7q9S
ガチガイジワイ、どのレス見て馬鹿なやつと判断したのかさえわからない模様
394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/18(木) 23:56:32.86ID:nfQ3N2rd
>>391
ワイはブクログ
395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 00:30:38.99ID:VJ8mEAQf
光文社古典新訳文庫で思い出した
本好きなアイドルが光文社のフェアに登場するらしい

日向坂46・影山優佳&宮田愛萌、『小説宝石』表紙に登場
https://news.yahoo.co.jp/articles/57e83117cedff489c7ca8fbd86943adb032206df
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 07:53:57.79ID:zlEDifDa
>>395
なんか影山って人は聞いたことあるわ
397今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 09:58:42.97ID:6j+Gzl0W
ブラックフライデーで早川と講談社文芸文庫がセールや
早川は日本人作者が主か
398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 10:07:40.90ID:cyo9zsXL
ブクログかぁ
蔵書たくさんあると見にくくなりそうなのがな
399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 10:13:58.31ID:1iFqz0SQ
楽天も昨日と明日は実質セールやな
400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 11:55:58.73ID:dWPQduco
光文社って高いよな
質が良いけどその文値段も張るイメージあるわ
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 11:57:35.60ID:dWPQduco
1984は引用されやすいし影響力ある作品だから教養ために読むっていうのも動機としては十分ありえる
ワイはほーんとしか思わなかったが
402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 11:59:28.83ID:zlEDifDa
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚

ワイはこれ
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 13:27:41.41ID:L7I6b6du
1984年は映画めっちゃ好きやわ
未来世紀ブラジルもビジュアル最高で好き
404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 17:25:06.04ID:ehbFEAnb
カンディドゴドイ
未来世紀ブラジル
ブラジルから来た少年
ヘルシングのミレニアム機関が潜伏していたブラジル
今でもフィクションの世界ではあの頃のブラジルは生きているんだろうか
405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 17:50:15.55ID:dWApmExy
細かくてすまんけど未来世紀ブラジルはブラジルの話やないんや
ブラジルの水彩画って曲から来てる
あと20世紀の話やからもう未来世紀でも無いな
ブラジルから来た少年っての面白そうやから読んでみるわ
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 18:28:02.49ID:WLjfSQSl
今日は21時くらいからスレ立って欲しいわ
407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 19:55:55.82ID:cyo9zsXL
まあでもなんJの歴史スレとか明らかに無知とか知ったかぶりがおるからな
歴史は読んでおいたほうがいいわ
読んでからレスしてほしいね
408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 21:39:50.30ID:/W7/n5UQ
なんJ民「村上春樹はつまらん」ワイ「じゃあ面白い作家って誰なん?」
http://2chb.net/r/livejupiter/1637322539/
409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 21:53:22.91ID:/W7/n5UQ
なんJ民「村上春樹はつまらん」ワイ「じゃあ面白い作家って誰なん?」 2
http://2chb.net/r/livejupiter/1637325933/
410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 22:06:50.05ID:gfhJfD7i
荒れてるなぁ
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 22:26:33.68ID:dNZPUEuF
長沼伸一郎『現代経済学の直観的方法』読んだぞ
前スレとかあった経済学びたいやつはこれ読んどけって感じやな

他にも各領域のこれとりあえず読んどけ本教えてや
412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/19(金) 22:51:02.28ID:/W7/n5UQ
なんJ読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1637328713/
413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/20(土) 00:05:30.36ID:6c5kVgoe
>>411
これの物理数学バージョン物理板でも評価高かったわ
ワイはてっきりくそみそにされてんのかと思った
ワイも親父の本棚にあるから読んだが良かったね
でも在野の独立研究者とかめっちゃくさいし気取りすぎていて見てて恥ずかしくなる
414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/20(土) 00:12:49.30ID:KGxXGmOA
なんJ読書部 Part.2
http://2chb.net/r/livejupiter/1637332135/
415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/20(土) 01:01:31.64ID:BzVm/y2P
>>413
物理のも名著として名高いな
まじで天才やと思うわ。文章からもその自負が滲み出てる
416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/20(土) 01:59:05.09ID:O+nefxHO
なんJ読書部 Part.3
http://2chb.net/r/livejupiter/1637335727/
417今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/20(土) 20:40:56.21ID:eRtNwrIN
丸善が有能でポイントつくせいで近所の本屋であんま買わなくなってきた
418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/20(土) 21:08:15.00ID:O+nefxHO
honto系列有能だよな
ネットでもamazonより主流になってほしいわ
419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/20(土) 21:11:46.03ID:O+nefxHO
あと>>395のアイドル効果か光文社古典新訳の人気すごいみたいね
420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 10:04:29.79ID:FuiMideo
昨日実家にあった文庫本100冊漫画300冊くらいをブックオフに売ってきた
子供の頃に買った本を手放すのはなんか躊躇われたが…
もう読まないし実家は壊すから処分するしかなかった
421今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 10:14:11.67ID:zobDDEo6
ブックオフに定期的に処分しに行ってるわ
422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 10:17:36.45ID:ep7VGCci
メルカリでちょこちょこ売ってる
423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 10:58:59.07ID:K8rOTPob
売る勇気あるのええな
ワイはいつか読み返したくなるかもって思うから実家の物置きに押し込んでるわ
424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 11:03:31.68ID:zobDDEo6
本棚整理してこれはもう読み返さないだろうなってのを売っていくんや
425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 11:08:09.29ID:qRBiXe0H
本棚整理してる途中で読んじゃうんだが
426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 11:38:19.69ID:TtD+tI8J
『妹の友達の美人ヤンキーJK〜世間知らずすぎて世話を焼いていたら惚れられました〜』
読了ンゴ。

真面目で誠実やけど大学生らしく、男らしさも感じる主人公と、その主人公にひたすらゾッコンなJKとのやりとりが良かったわ。ただ読者への恋愛の指向としてのヤンキーっていう属性だけじゃなくそのヤンキーたる由縁や理由とかも話中でしっかり登場し、それらの要素が主人公や登場人物によってきちんと生かされていくところがええわ。初めは常識知らずで色々と紊乱していたJKが、主人公に心開いてある種の社会の一員として徐々に成長していくところもええな。
427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 11:55:53.12ID:qg+8YyyO
いつか読み返したくなるかもってレベルのやつは読み返したくなったときに買えばええんや
428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 12:00:19.43ID:zobDDEo6
線が引いてあったり多少書き込みあっても売れるんやな
429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 12:51:50.13ID:2nCCuuxF
>>417,418
honto関係てどういうところがええんや?
気になるわ
430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 13:22:40.47ID:zobDDEo6
ポイントがつく
在庫多い
近所の書店に取り寄せ可能
ネットでも買える
書店の在庫状況が確認できる
購入履歴が見れる
431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 13:26:35.86ID:5yRoYIL1
・クーポンで電子書籍は基本的に2割引きで買える
→元値の半額セールしてるときも併用可。最近気前がよくなって毎月全品2割引クーポンを発行している。紙の通販は3%引きしかない

・条件を達成すると電子と通販のポイント還元率が4%になる
→条件は電子、通販、丸善ジュンク堂の3つで2ヶ月内に1000円買い物をすること。達成翌月から2ヶ月有効

・紙で購入した本を電子で買い直すとき半額になる
・通販では無料のフィルムコートサービスがある

Kindleを利用してないからワイには比較できないけどこんなところだろうか
あと電子コミックも詳しくないけどもう少し得できるはず
紙だけならhmvが定期的に20%還元やってたからそっちの方がいいかもしれない
432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 13:49:04.59ID:Ez045imS
あしあとポイントあった時は買ってた
433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 14:02:29.45ID:zH41NjVd
通販利用時の梱包の質も良い
あと自分でエントリーしなきゃいけないのもあるけどポイントキャンペーンも結構頻繁にやってるね
434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 14:03:31.78ID:UXXTW05T
>>426
ワイもなろう読むの好きやしそれ買おうかな
435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 14:05:08.51ID:UXXTW05T
前になんjの読書部でタタール人の砂漠挙げたんやが誰も反応してくれなかったンゴ
そんなもんなんか?
436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 14:11:43.82ID:zH41NjVd
>>435
名著らしいから気になってずーっと買いたいリストには入ってるわ…
せっかくだから買って読んでみようかな
437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 15:35:27.15ID:Ys3cqaHi
ブッツァーティなら短編の方が断然好き
438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 16:18:16.48ID:Y7zAHHaY
ブチャラティ?
439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 17:11:27.32ID:EeyRA2KA
パーマーエルドリッチの三つの聖痕を読む
ジョンマルコヴィッチの穴の元ネタとされるSF小説
作者のディックは占いに凝っていて小説の筋もしばしば占いで決めていた
この欲望は未来予知など超能力という形で小説に反映されているが
都合のいいなろうと違ってこれがなかなかどうして役に立たない
登場人物は超能力で未来を予知するが現実感覚が狂って時間のネジが外れる
それでいて意識だけは未来?へ到達してしまい肉体を喪失した亡霊となってさ迷う
預言者は二度苦しむという予知のジレンマとも異なる領域で停滞するどうしようもなさ
1974年にピンクの光線に貫かれたディックは現代が実はローマ時代だという疑念が生じ
やがて過去十数世紀の歴史は捏造されたニセモノであると思い込むようになってしまう
本作の執筆時期にはまだ正気を保っていたはずだが
その未来はもう既に十分過ぎるほど小説を汚染しているのかね
440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 19:32:00.74ID:gRZ0O7uV
本読みたいのに読みたくない
みんなどーしてる?
441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 19:59:02.65ID:g3OsTxWl
短編集とか読んでウォーミングアップする
442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 20:13:11.47ID:lGBeMsyu
気分転換は映画観ること多いわ
Uの映画部落ちててかなC
443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 20:37:50.84ID:zobDDEo6
読みたくなったときに読めばええのや
444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 20:38:24.04ID:k2UJvCtA
なんかU荒らされてるよな
445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 20:47:12.40ID:dtflOVnW
社畜スレのやつマジで迷惑やわ
446今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 21:00:24.76ID:ep7VGCci
KindleでハヤカワJAのセールやっとるな
何かオススメある?
447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 21:09:12.81ID:vkqrYB0p
>>435
読書部で勧められて今ちょうど読んどるで
数ヶ月積んでたけど
448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 21:15:25.78ID:MDyLPVxU
忙しいくて余裕が無いときは本全く読めないねぇ…
449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 21:53:44.47ID:f3aBT0YD
一日仕事してまた休みだから、朝まで本読んでも大丈夫そうだな。
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 21:57:02.81ID:gRZ0O7uV
短編集を読む
映画を見る
余裕がないから読めない

サンガツ、確かにワイもやることばかりや
今読んでる本は古代メソポタミア飯って本や
最古の文明である古代メソポタミアの食事のレシピを現代の食材で再現してるんやで
ギルガメシュ叙事詩についても織り交ぜながら古の食卓の匂いに誘われていく
ネギを3種類使ったスープとか作りやすそうやったで
451今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 22:05:03.92ID:ep7VGCci
精神的に余裕ないと読む気力なくなるのわかる
452今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 22:21:29.28ID:HVFokIZo
>>450
ワイもそれ読んだで
ギルガメシュ叙事詩書いてあってええよな
写真付きの再現レシピの横に古代のレシピも書いてあって草生えたわ
453今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 22:41:20.40ID:gRZ0O7uV
>>452
楔形文字とかもちゃんと載っててええよな
物語とレシピや原文が同じ本にまとめられてるって新鮮や
454今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 22:46:06.06ID:qRBiXe0H
「処刑」以外で星新一の名作ってあるんか?

http://2chb.net/r/livejupiter/1637499888/
455今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/21(日) 22:57:00.59ID:k2UJvCtA
>>445
前なんjに来てたスクリプトとかと同じなんかね
いつかの読書部スレでもなんか陰謀論じみた話広げるおったし
年越すまでjの治安は悪そうやなあ

ユービック読んでる最中なんやけど反超能力みたいな概念が出てくる作品ってこれが一番最初なん?
それとももっと前に題材にした作品があるんか?
456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 01:47:10.23ID:HAE+MgRT
https://www.lifehacker.jp/2021/11/245527how-to-break-a-reading-slump.html
最近本が読めていないと感じたら。「読書スランプ」から脱出する5ステップ

この話題100回目位な気がするが
457今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 06:27:26.99ID:g+3ce95h
>>456
君がずっといるだけで、人は入れ替わってるんやで
458今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 16:59:49.36ID:8zCMGNJe
普段全く読書しないんだけど姉の十二国記を読んでみたらめちゃくちゃ面白くて全巻読んでしまった
今は銀英伝借りて読みはじめた
459今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 17:20:34.05ID:YkABBDl6
ガリヴァー旅行記初めて読んだけど意外と結構日本のことも書いてあるんやな
460今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 17:22:27.43ID:bVTjN6/4
ガリヴァー旅行記の日本来訪部分利用して山口雅也が『狩場最悪の航海記』ってファンタジーミステリ書いてたな
461今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 17:26:35.68ID:fzJ+hZBn
>>435
名前は有名やけどあんまり読まれてない本のイメージ
ワイも読んでない
462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 17:30:42.43ID:LzxT06Fv
青空文庫でカフカの審判と城読もうとしたけど挫折したわ
他の訳だとやっぱ読みやすい?
463今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 18:43:08.28ID:wOqGxYwV
『城』は誰の訳で読んでも辛い気がする
内容未完で堂々巡りやからね
464今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 19:20:59.25ID:LVVnJTgw
>>435
前になんj読書部でタタール人の砂漠と老舎の駱駝祥子を就活でやる気に溢れてる大学生に勧めたんやけどあいつ生きてるんやろか
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 19:31:50.68ID:7a9CHmHp
城は読んでてイライラしてくるような話やからしゃーない
途中でうんざりして辞めるのがむしろ普通や
466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 19:46:12.25ID:j7/eV/D6
タタール人の砂漠は城に似てるけどストーリーが分かりやすいからグイグイ読めた
長さが気になるなら短編集の7人の使者から入るといいと思う
短いほうがキレがあって作風に合ってるかもしれない
467今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 20:08:09.99ID:bSjbXbos
Jの読書部はおすすめ聞くやつに対して「勧めてもらったやつ読んだよ!」ってのは少ないね
アフィが多いんだろうけど実際に読んだやつの反応も気になるわ
468今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 20:13:30.17ID:QOLn5Gks
>>426
これワイも読んだんだけどなんで主人公エリカとセックスしなかったんや?
親御さんの了承も取ってるからいくらjk相手でもセックスは合法やん
469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 20:21:04.57ID:JxmoI5TX
オススメ聞いた全員から読まない奴、面白くなかった奴、途中で辞めた奴、引いたら少なくなるのは当たり前やん
でもこの前薦められた〇〇〜って感想見るけどな
470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 20:25:15.43ID:LzxT06Fv
やっぱ城は挫折しやすいんやな 時間空けていつか読み直す
471今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 20:41:59.61ID:w3b7jH8R
本読まなかったワイに恒川光太郎を勧めたニキのおかげでワイは今ここにいるで
472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 20:55:01.88ID:Brqmt5xB
>>464
メルヴィル「代書人バートルビー」と太宰治「トカトントン」も薦めてさしあげろ
473今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 20:57:26.34ID:RKODRI5L
>>467
ユービック読むときは文庫の後ろのあらすじを読んではいけないという話は参考になったわ
474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/22(月) 22:32:21.09ID:3JbMEhxm
だいぶ前に勧めてもらった「絶滅できない動物たち」読みすすめてるところやで
おもしろいけど難しいし、難しいけどおもしろい
ワイにとっては何回か読み直さなあかんタイプの本
翻訳した文体に慣れてないのもあるとは思う
475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 02:15:56.03ID:XGjqybXW
共産主義をテーマにした小説とかないやろか
ユートピアは読んだ
476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 09:50:25.14ID:3Hverk2+
スマホ脳内容は興味深いけど出典不明の引用が多くて読んでてモヤモヤしたから出典が明示してあって面白そうな題材を取り上げてる本があったら教えて下さい
477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 12:37:16.31ID:iSZHUJu7
ニキらは月に何冊ぐらい本読んでるんや?
478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 12:39:18.31ID:GRZuQO+/
>>477
5~7かな
479今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 13:34:54.98ID:yIDC+NUJ
ワイも10いかんくらいやな
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 13:40:24.29ID:iSZHUJu7
サンガツ
ひろゆきの本みたいなエッセイ系やったら読めるんやがストーリー系とか知識深める系が読めへんねん
読めるようになりたいわ
481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 15:11:19.65ID:kYFC0olP
初心者ワイ、ヒルガードの心理学に手を出す
482今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 16:55:43.29ID:uIiHCc8d
【悲報】街の本屋が閉店ラッシュ、「若者がゲームばかりで本を読まないせい」
http://2chb.net/r/livejupiter/1637651790/
483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 18:01:05.43ID:z9iF0DPX
>>480
ひろゆきの本は読んだことないけど
エッセイなら読めるというのは文体がしゃべり言葉に近い口語的だからじゃないか
そういう本を選ぶといいかもね
484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 18:10:35.22ID:tvNkm8/1
本屋はたしかに減ってるが逆に丸善系列は増えてる感じがするな
アマゾンと大手書店が中心になっていくのかな
485今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 19:22:25.29ID:DfvfMG8C
人間失格読んどるがこんなん今発表されたらアマゾンで星2くらいやろ
486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 20:13:08.85ID:1fzGtIn7
あかん本が読めん
487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 22:18:17.91ID:4ardGrZ+
フェノメノ面白かった
488今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 22:38:31.88ID:7On7ziMc
ずぅっとラノベスレ立ってるけどあれもここ貼ってええの?
489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 22:51:00.24ID:tvNkm8/1
本ならなんでもええやろ
490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 22:55:07.05ID:++o+Z3gC
カフカは長編よりも短編や未完の掌編なんかがめちゃくちゃ面白いんだよな
そういうのがテーマ別に収録されてるカフカ・セレクションがおすすめだけど今のところ品切重版未定なんだよな 高騰してるし
491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 23:03:10.72ID:26rtPXEF
ハイ現実なラノベだとなれるSEがよかった2巻までしか読んでないけど
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 23:06:47.94ID:B19Qn+rm
なれるSE最終巻まで読んだで
安定して面白い作品やった
アニメ化しなかったのが残念やな
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/23(火) 23:16:52.89ID:2Mc/3STW
ラノベ高校生ぐらいの時めっちゃ読んでたな
今思うとあれが読書の入りだった
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 00:59:34.45ID:ZN0C0xkQ
はい

【悲報】ライトノベルの「覇権」講談社ラノベ文庫さん、もう代表作がなくて咽び泣く Part.11
http://2chb.net/r/livejupiter/1637681901/
495今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 01:08:28.12ID:edOZi4oE
なれるSEの7巻はIT業界志望就活生にはぜひ読んでほしい一冊
496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 11:39:27.93ID:chvGFK9N
何センチ離せばいいの
本を読むのがマジで疲れる
慣れてないからかな
497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 13:24:16.28ID:/fvhaMbF
万城目学って人の鹿男あおによしって本貸してもらったから今日から読むんやけど有名なん?
498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 13:31:28.74ID:dETT4D7K
>>497
鹿男は玉木宏綾瀬はるか主演でドラマ化してる
499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 13:36:10.23ID:vqsy2V5n
>>490
むしろ城みたいな長編こそカフカの真髄やんけ
逆に変身なんかカフカのスタイルから外れてる小手先仕事や
500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 14:36:17.48ID:m38yfFQs
読書ガチ勢力「ブラックフライデーのKindle本セール、私が3万冊以上の中から9冊厳選しておきました」
http://2chb.net/r/livejupiter/1637731606/
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 15:13:50.70ID:wunaWijB
てか変身も長編やろ
短編というには長すぎるしせいぜい中編
502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 16:27:44.65ID:1ZRobvr1
メルカリマジでSF売れんな
やっぱ一般知名度低いんかね
503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 17:53:09.75ID:qEmimM6J
自己啓発本毛嫌いしてしまうどころか読んでる奴をバカにしてしまうんやが直したほうがいいやろか
504今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 18:20:10.38ID:1ZRobvr1
同士少女がどうたらみたいなのツイッターでやたらとダイマされとるけどああいうのキッショいわ
505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 18:34:37.30ID:g/cW1R4e
同士少女気になってるンゴねぇ
ファンやから小島秀夫が激推してるの気になる
506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 19:50:09.02ID:Td7Qj3il
あれ発売前から異常なほど宣伝されてたよな
507今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 19:57:57.03ID:dETT4D7K
今の時代Twitterのマーケティングに嫌悪感抱くの時代遅れやと思うけどな
1日に何冊本出版されると思ってんねん
508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 20:01:06.95ID:tbbLuxoY
〇〇賞受賞に著名人絶賛の作品はワイには合わんやろうけど図書館で予約したわ
物は試しや
509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 20:04:51.11ID:gnzfQcx9
そんな宣伝されてるんや
ハヤカワの翻訳SFの公式アカウントはフォローしてるからそれで同士なんたらの名前はやたら見るが
フォローしてるからそれは当たり前やし
510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 20:07:59.17ID:mCy6pNbb
嫌悪感抱くから時代遅れってのは意味わからんけどな
感じ方は人それぞれやろ
511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 20:09:56.10ID:mZkD1BBP
今ワイの中でSFブームがきとるんやけどわりと最近のSFでオススメなんかないか?
飛浩隆の零號琴読むのめっちゃ時間かかったけどおもろかったわ
512今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 20:13:44.39ID:gnzfQcx9
同じハヤカワSFの話で悪いが火星の人のアンディ・ウィアーの新作12月に邦訳来るって今知ってとても嬉しい
513今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 21:12:58.13ID:gzINj+7Q
>>511
似たようなのなら『感応グラン=ギニョル』
514今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 21:43:20.52ID:YXAsVvVp
>>499
カフカの場合長編も短編も等しく小手先仕事って感じがするけどな そしてそのどちらもカフカの真骨頂だと思うよ
515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 21:49:07.74ID:/fvhaMbF
いつの空にも星が出ていたって小説読んだ人いる?なんか野球要素あるっぽいんだけど
516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/24(水) 23:50:48.50ID:mZkD1BBP
>>513
レビュー軽く見た感じ百合好きやから楽しめそうやわサンガツ
517今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 00:06:48.67ID:TJqM0kS3
久しぶりにSF読むかぁって伴名練の石黒達昌のやつと2010年代SF傑作選買ったけど結局読まなそうやなこれ
津原泰水の初期長編も置きっぱなしやし
綺譚集と11は好きなんやけどなぁ
518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 00:08:51.04ID:Q4EwdnK8
伴名練のSF短編出版企画は新城カズマのが一番面白かったは
519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 01:32:26.57ID:mYmTC1Fc
>>510
未だにステマや!と騒いでるのと同じやん
YouTubeとかインスタでステマはできんのに
520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 02:25:07.29ID:XVGjn7/w
小野正嗣がラジオでやってた世界文学紹介が再書籍化
この番組がきっかけでいくつか読んだけどどれも面白かったよ
521今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 06:09:59.11ID:wepWngL2
小野正嗣って紹介者としては面白いのに
なぜ本人の書く作品はことごとくつまんないのだろうか
522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 07:22:52.70ID:XVGjn7/w
いくつか読んだけど物語の起承転結とくに結が弱いからかな
クライマックスの転換がなく終わってしまう
9年後の祈りを初めて読んでさっぱり分からんかったけど巻末の芥川賞受賞スピーチを読んで書きたいことが少し分かった
優しさと悲しさをユーモアに包んでじんわり一体にしたスタイルだと思う
そういうところは翻訳したナイポールのミゲルストリートも似ている
523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 14:17:05.12ID:oBvOv1fi
暇過ぎて>>519関連のそれぞれの主張を考察して整理する遊びしてるわ
リアルで話せば全部お互いにそこはせやなって納得出来る事だと思うんやがネットだと食い違って揉め事になりそうでひやひやするな
524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 15:38:57.22ID:XoUdvIVS
ハヤカワ、ディックの長編バンバン翻訳してるけど売れんのかねあれ
ぶっちゃけ長編はゴチャゴチャしてる割におもしろくないやろ
525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 17:34:16.54ID:Wt7zqArx
そもそもSF小説自体がなー
今の若い子はみんなマンガで見ちゃうし
526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 17:35:51.51ID:X7bIzj27
映像化多いし需要はあるんやないか?
芸の幅狭いなと思うことはあるが
527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 18:04:44.45ID:+H7wVZ5M
>>524
SF好きなのに読んだことないのはなんか恥ずかしい気がして
kindleでセール対象になるたびについ買っちゃうんだけど
面白いかって言うと正直あんまり・・・・・・
528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 18:05:04.14ID:inIRmj0G
おまえらもこういう本読んで啓発しとけ

ぶっくま|読書ハック図解@Book_Meyer
驚きました。AmazonがKindle本 最大80%OFFのブラックフライデーをやってます。「でも何を選んでいいかわからない...」そんな声が聞こえてきそうなので、私が3万冊以上の中から9冊厳選しておきました。
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 18:14:31.91ID:Wt7zqArx
>>528
読書好き言うてもこの辺の本をありがたがるような奴らがメイン層なんやろな
このスレのやつらは違うけど
530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 18:25:39.00ID:i41PUjG8
俺は小説より専門書の方が好き
好きなだけで読めはしない
531今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 18:31:46.60ID:2um1dAKL
>>528
日本史のは読んだけど微妙やったわ
世界史は評判高いらしい
532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 18:32:48.81ID:mrbGCZkg
国会図書館でcinii検索したら無料で読める論文沢山あって楽しかった
533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 18:58:36.79ID:PbHwOl5a
>>528
すまん言ってええか?
──卍解、うんちぶりゅぶりゅ丸💩!
534今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 19:22:44.47ID:jG4Kzyf/
今日は憂国忌やぞ
三島読もうや
535今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 19:48:12.42ID:8EeBXVfG
歴史は教科書参考書でいいわ
536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 20:52:06.48ID:ZZhgPIAl
ブラックフライデーセールざっと見たけどSFぐらいしか見どころないな
有名作家の作品多数
後地味に講談社文芸文庫で柄谷行人江藤淳丸谷才一辺りの文芸評論がかなり安い
537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 20:54:45.40ID:XvAAr9TN
『KADOKAWAのメディアミックス全史』
11/30までbookwalker内にて無料配布
要bookwalkerアカウント
https://bookwalker.jp/select/1207/
538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 20:56:11.00ID:uTSmjq/J
社史とかもっと出てほしいよね
小学館の社史とか欲しい
539今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 21:24:24.66ID:mYmTC1Fc
>>538
ガチモンの社史は一般流通させないで図書館に寄贈パターンが多いぞ
540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 21:29:12.64ID:XvAAr9TN
大手企業ならミュージアム持っとること多いしそこの図書室に置いてありそうやな
541今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 21:52:04.85ID:iZre9cHM
講談社学術文庫の特製しおりかっこいいなあ
542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 22:50:19.75ID:JBcoo8iu
そういえば今日は三島の命日か…
三島作品では豊饒の海が1番好きだ
読み終わったあともしばらく余韻から抜け出せられなかったな
543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 23:07:02.27ID:Am+p7mlC
憂国と午後の曳航しか読んだことない
次何読むべき?
544今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/25(木) 23:24:21.45ID:JBcoo8iu
>>543
それなら金閣寺かなぁ
軽めのがいいなら潮騒とか永すぎた春あたりがいいかも
545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 00:42:31.50ID:dEriGbDZ
やっぱり不道徳教育講座がNo.1!
546今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 01:15:57.33ID:tZ6yMgKp
>>528
小説しか読まないからそれらは読みたいとは思わないな…
547今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 03:25:03.53ID:CvSYdgXJ
三島は『美しい星』が好き
548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 10:00:29.03ID:LkmcWuCj
最近鬱が少し良くなってきて本が読める、凄く嬉しい。昨日から篠田節子さんの家鳴りを読み始めた。
549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 12:10:37.87ID:2SRSZ4j6
>>548
それは良かった
このまま順調に良くなっていくといいね
550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 12:15:01.88ID:CYWDfESP
上の画像みたいな専門書でも学術書って感じでもない本ってなんて呼ぶの?
551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 12:25:24.96ID:QPok4DJv
一般書、ビジネス書、通俗本……
552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 12:27:23.94ID:2SRSZ4j6
>>550
実用書か一般書じゃないかな
553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 18:41:46.27ID:RRbVoo/j
ユリシーズ読みたいけど必要な前知識が多すぎてなかなか手が出せない ギリシャ神話もアイルランドのことも全然知らないわ
554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 19:37:04.95ID:xZk16TcR
意識の流れな
555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 19:48:31.17ID:QPok4DJv
ブルーバックスの栞にはフィボナッチ数列

読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
556今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 19:58:24.57ID:QJkO0fIL
ユリシーズは注が本文以上にあってアイルランドの情勢のことも書いてあるから思い切って読んでみてもいいんじゃない?
557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 20:06:19.46ID:QPok4DJv
講談社現代新書・・
講談社は栞にこだわってるね

読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 20:29:42.04ID:I4rMhjS1
>>555
コーヒーの本面白そう
559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 20:52:04.97ID:QPok4DJv
>>558
コーヒー好きだから読み始めてるけど面白いよ
科学の勉強にもなるしもっと美味しく作れるようになるかもしれないな
最近はこういう食品学の類のものを読んでる
560今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 22:47:50.72ID:N/gdyqXz
そっちも読んだけど同著者のコーヒーの世界史もおすすめやで
561今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/26(金) 22:53:24.42ID:JZKiGKRZ
理研の研究者が一般向けの本を勧める企画見つけたわ
https://kagakudo100.jp/lineup
562今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 00:40:21.81ID:dFLF5sKz
意識はいつ生まれるのか、プルースト、辺り気になるね
森の生活、ソロモンは有益やな
563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 03:16:19.09ID:QjzVoXsV
なんJ読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1637933996/
なんJ読書部2
http://2chb.net/r/livejupiter/1637940751/
なんJ読書部!
http://2chb.net/r/livejupiter/1637938924/
564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 03:49:59.74ID:85reOV1z
ユリイカ文体みたいなのあるよな
図書館からたくさん借りて読んでるけど読みにくくてしゃーないわ
565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 06:46:51.82ID:IWE5WDrI
向田邦子ベストエッセイって発売1年くらいで18刷してるんだな
どういうところで話題になったんだろう?
566今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 06:47:21.05ID:OE1V0Hk7
めっちゃ胸糞悪い小説教えてや
http://2chb.net/r/livejupiter/1637956696/
567今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 11:21:58.40ID:3ZM/vCgc
>>565
前にNHKでも特集組まれたときあったな
10代20代の若い世代でも共感を覚えるって
568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 11:52:29.23ID:w/KX1DG2
2021-11-23
■ひっそりと「エッセイ」というジャンルがオワコンになっている
https://anond.hatelabo.jp/20211123195140
569今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 12:01:01.51ID:zzLhULyD
エッセイならネットに溢れてるからな
570今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 12:02:36.32ID:7uCtgH9c
AmazonセールスレでたまにKindleの話出るのな
あと3ヶ月早くやれっての
先月新型のKindlepaperWHITE出ルト前から知ってたら…くそ
571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 12:37:03.28ID:dFLF5sKz
コーヒーの世界史か
これも読みたい
パスタでたどるイタリア史も面白かったしな
『コーヒハウス』もイギリス生活史とジャーナリズムの誕生が分かっておもろいで
572今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 14:23:45.03ID:A9AlS8t9
【悲報】エマニュエル・トッドの新刊「老人支配国家 日本の危機」が売れまくってる模様
http://2chb.net/r/poverty/1637983605/
573今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 17:12:22.61ID:zO7pBkeQ
中公文庫の手触りまじで最高
岩波文庫と融合してくれたら最強なのに
574今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 17:50:57.20ID:IWE5WDrI
中公文庫は小説以外も幅広く扱ってて本屋で眺めるのが面白い
575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 20:41:53.23ID:CmkHzfcE
MMT入門買いたいけどさすがに3500円だと高く感じてまうわ
576今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 21:58:52.82ID:eLNW1HZq
スマホ脳売れてるみたいやし今年のうちに読んでおこうかね
読む価値あるかな
577今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 22:21:41.02ID:zO7pBkeQ
無い
578今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 22:33:09.36ID:eLNW1HZq
579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 22:34:39.71ID:3uwYwmqJ
なんU民が平凡社について知っていること

なんや
580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 22:43:43.87ID:dFLF5sKz
中公文庫はなかなか良書が多いな
581今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 22:55:38.31ID:jeYABTaF
>>579
平凡社ライブラリーと東洋文庫が有能
新書は謎
582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 22:57:53.29ID:JZWLK9mg
新書好きで何百冊と読んできたけれど平凡社新書は新書は数えるくらいしか読んだことないな
583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 22:59:46.21ID:3ZM/vCgc
平凡社ライブラリーは文学作品も〇〇の歴史みたいな学術書みたいなものも色々あって面白い
良著ばかりだし
584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 23:08:31.45ID:GRWCkyJ+
平凡社ライブラリーといや『ブルーノ・シュルツ全小説』はありがたかった

平凡社関係ないがブルーノ・シュルツの全集がでてるのいまだに日本だけみたいやな
585今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 23:26:39.79ID:OqIrZm7Y
メルカリって全然本安くねーな
ブックオフのが安いんちゃうか
586今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 23:30:36.24ID:OE1V0Hk7
300円が最低ラインだから仕方ないね
587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 23:40:25.93ID:6/pmwtGq
近所の本屋がリニューアルして平凡社ライブラリの棚が1m×3くらいから60cmくらいの幅になったわ
半藤一利だけになった

訳書はこの会社はフランス縛りなんか?
588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/27(土) 23:58:40.34ID:3ZM/vCgc
>>587
英語とかドイツ語とかも色々あるよ
589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 00:06:43.17ID:MOng1AWS
学術文庫といえば、平凡社ライブラリー、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫
590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 01:07:55.81ID:VrME4VzO
フロイトの欲求段階説の良訳ある?
591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 02:38:30.88ID:yn3vOWrZ
フランス縛りはクセジュか?
592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 10:09:42.81ID:7AEvqVPP
東京ヤクルトスワローズ優勝で村上春樹はなんかコメントしたのか?
593今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 10:38:25.21ID:MOng1AWS
村上radio聞こうや
594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 14:48:57.51ID:QFh5BqPN
『朝鮮-民族・歴史・文化-』岩波新書 著:金達寿(キム・ダルス)読了ンゴ。

まず、大前提として著者は学者ではなく作家であること、この本は1958年夏に脱稿された、ということは記しておかなあかん。特に歴史や文化については、過誤や新説の発見もあったかもしれん。おそらくこの本を読んだニキたちは、作中で使用される表現、もっといえば韓国に対するある種のディスりっぷり、或いは作中における北朝鮮のなんというか取り扱いのようなものに現在の朝鮮半島情勢から考えると違和感を覚えるやもしれへん。しかし、朝鮮半島の歴史や文化などの学術的な話は当時の先行研究の結果を参照して書かれとる。1958年当時、日本の在日韓国人から見た朝鮮半島、また李承晩率いる南、金日成率いる北ってこんなかんじやったんやなというのがよく伝わる一冊でもあると思う。また、標題こそお堅い感じやが中身は節度にフランクに構成されとって、読者を忘れず、トッモと会話しとるような気分でまったり読める本でもあると思うで。
595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 15:43:29.26ID:YhXlgPFJ
何も買わない客をSNSで愚痴る本屋があってどんな揃えか気になるけど行ったらワイも愚痴られそうで躊躇ってる
596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 15:52:41.91ID:ySAiSBzj
逆にさらされたらお得やろ
本棚さらしてさらされたのをさらせば一粒で二度美味しいやん
597今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 16:23:12.44ID:MOng1AWS
たまにアマゾンで本買うけど今まで状態悪いものが送られてきたことはないな
包装が雑とか状態が悪いというのはどこの話なんだろうか
地域によって違うのか?
598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 17:16:49.55ID:HEtL1JuY
なんとなく本屋に眺めに行ってまうんよな今日もそうやけど
図書館行けやって言われたらそれはそう
599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 17:18:31.78ID:HvCN5u8X
タイプライターズ~物書きの世界~
ってのBSフジでやってる
あんま俺は好きじゃないな、この番組
600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 17:38:11.07ID:BylxiA+a
>>595
どこや?
601今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 18:49:18.04ID:xti9YNyS
社会派ミステリやりたいなら最初からそれテーマにすりゃいいのになんで最後に無理やりぶちこむんやろかな
テメー言ってんだよ似鳥鶏カス!
602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 19:05:11.50ID:zAqZTuew
似鳥鶏って米澤穂信みたいな日常ミステリー書きたかったんやろうけど才能なさすぎてくっそつまらんかったわ
603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/28(日) 21:20:21.42ID:xUr28AKA
>>597
昔カバーだけ注文した本のもので中身は同じ叢書の別の巻てことがあったわ
なんでそんなことが起きるのかそもそもアマゾンのせいなのかも謎や
604今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 01:02:05.67ID:nVwdVSD+
『職業としての政治』読んだけど流石に名著過ぎてやばいな。
支配の三類型と責任倫理は勿論知ってたけど、それでも100ページちょいの密度が濃すぎて得るところが多すぎる。
605今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 01:02:33.57ID:nVwdVSD+
ちな『職業としての学問』は全然おもんなかったわ
606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 08:12:23.99ID:abnJvQ8n
>>602
ワイと似たような感想持ってる奴おったか
ラノベっぽさとはまた違う文章演出の軽い臭さがあってただえさえ好かんのに唐突に社会批判ぶっこんではいエンドって
何がしたいのか分からんわもう
大きく社会批判やりたいならもう森村誠一みたいに開き直って松本清張もどき書けやって思うねん
文章ももう阿津川レベルに臭くすればええのにちゅーとはんぱやねん臭くするなら社会批判は似合わんかもしれんが
日常ものにも本格ものにも社会派にも振り切れてへんから何を期待して読めばええのか分からん
607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 10:06:45.73ID:7Al8GOti
【悲報】村上春樹さん、蕎麦屋で自分のアンチに遭遇し延々愚痴を聞かされてしまう・・・「なぜアンチなのにこんなに詳しいんだ」と困惑
http://2chb.net/r/poverty/1638146911/
608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 14:31:41.86ID:tEcf9zov
>>607
恋やね
609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 15:07:40.60ID:xrfm0tKc
面白そうだと思って買った本がどうしようもなく難解で理解できなかったらどうする?
610今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 17:26:37.65ID:5Wepvc9t
スタンフォード大学教授のミクロ、マクロ経済学って奴わかりやすいかな
経済学を初歩から学びたい
611今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 17:42:09.39ID:QDNL4Icg
時がくるまで封印しておく
理学系の本はそんなんばっかやね
612今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 17:42:51.54ID:rqaAGPep
>>607
普通に村上が可哀想で草
613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 18:01:23.50ID:3eEVC6gi
>>607
なんjの競馬スレにディープインパクトアンチがいてディープインパクト産駒が嫌いすぎてディープインパクト産駒のレースを見まくって完全に産駒の傾向を掴んだ奴いたけどそれと似てるわね
嫌いって感情を言語化したかったんやろう
614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 18:34:17.81ID:xrfm0tKc
哲学的視点から観た時間に関する本や
似たようなアプローチで時間を論じたのないかなぁ
615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 18:46:14.77ID:ZifOKj1/
>>614
青山拓央?
616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 18:51:27.24ID:ygqKA0Lm
村上Radioおもろかったわ
エッセイで書くようなことを話してる感じ
617今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 19:07:52.59ID:Af39o8sK
12/2
アメトーク、本屋で読書芸人

ゲスト
メイプル超合金・カズレーザー& Aマッソ加納&
ティモンディ前田&ラランド・ニシダ&ゾフィー上田

ケンドーコバヤシ
618今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 19:10:14.76ID:Af39o8sK
まあ又吉は出ないよなぁ
619今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 19:42:26.23ID:zdTiBXas
村上春樹はNHKの集金員が嫌いで1q84に出したんやな
ラジオだと高橋源一郎が最初に原稿用意して話すやつもそこだけは欠かさず聴きたくなる
620今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 19:51:32.98ID:hzSLhoJ0
>>610
ワイ経済学徒、マンキュー使ってたがかなりよかったぞ
621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 19:56:43.81ID:YDZ7GSIJ
マンキューはかなりわかりやすいけど分厚いから途中で飽きそうな気もする
622今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 20:50:58.17ID:bLRW0K2c
村上春樹イケボで草
623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 21:40:34.32ID:9BFgp9w0
>>485
読んだことなかったからワイも読み始めたが初っ端からなんやねんこれ
変人の自己紹介かな
624今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 22:02:04.74ID:yM2u+UOk
文豪か否かって今思えばどういう基準なんやろうな
筆致だとか言われてもワイはそれほどまでの感性持ち合わせとらんしピンと来んわ
表現したいものいかんでというならまだ分かるが
625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 23:19:55.93ID:VyrKqeOy
もちろん後世への影響度とかもあるだろうけど
存命中か否かってのはデカイ気がするわ
626今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/29(月) 23:43:06.48ID:iTOv31Ih
>>620
先に買ってしまった...!
読み終わったら読んでみる!
ってか多分図書館に置いてるな!借りてみる!
627今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 00:33:42.68ID:xvmPM0NK
思い出のマーニー読んだけど良かったわ
628今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 00:40:58.85ID:awbp3IAj
マンキューの十大原理くらいは知っておきたいよね
629今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 01:06:16.64ID:nRrAbXBT
マンピーのGスポット?(難聴)
630今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 02:24:34.35ID:ix/L13cc
哲学と経済はめっちゃ話題に出るからとりあえずこれ本決めてええんちゃうか
まあネットで探せばいくらでも大学の教材転がってると思うけど
631今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 03:34:48.59ID:dm3s1Ehi
経済系の雑誌だとWedgeが好きなんだけどdマガジンに入ってないからあんま読めてない
記事で取り上げるのが最新テクノロジーの経済に与える動向とか目新しいのばっかで理系かぶれでも退屈せず読める
632今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 08:04:04.88ID:d9d2rwBm
>>631
知らん雑誌やなってググってみたらいかにもバカウヨ向けみたいな表紙のやつが出てけて草
633今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 09:20:35.40ID:CVldbTjO
逆に気になるなこの表紙w
でも売ってるのみたことねえぞ
634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 09:57:36.74ID:wZo4uNMk
JR東海が新幹線で右翼雑誌配っとるとか話題になったやつか
635今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 10:04:21.22ID:it6hNtpX
「おかしくなったのは、進学校に入ってからだった」四国八十八ヶ所を野宿しながら回り続ける“草遍路”が明かした“衝撃的な半生”
『四国辺土 幻の草遍路と路地巡礼』より #1
https://bunshun.jp/articles/-/49968?page=1
636今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 11:40:21.78ID:ff5XRdiV
東大経済学部のシラバスブックリストざっと見てみたけどかなりあるな
この中から割と一般向けの本を選んでリスト化するのがいいかも
637今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 13:23:32.85ID:dm3s1Ehi
>>632
こういう陰謀論的なのまでウヨの範疇にするのやめてほしいぞ
一帯一路の特集もあるみたいだしウヨではないと思うんだが……

まぁ普通の会社のあれこれメインに書いてる経済誌よりテクナシー寄りになってて面白い
638今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 13:56:32.20ID:7n4MUULk
ああこういう奴か
下左2,3はそう言われてもしゃーないわ
読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 14:03:09.43ID:dm3s1Ehi
情報漏洩はどちらかというと糖質寄りの陰謀論だし
沖縄特集は反米軍基地っぽいのでモロ左
中国脅威論も経済的な観点から見てるなら普通だし、海洋汚染の観点なら見てるなら今流行の普通の記事
センセーショナルな見出しにしてるのは売上的に仕方ないのでは

ていうか楽天マガジンかkindle unlimitedで読めるから読んでみてよ
ぜんぜん右寄りじゃないから
640今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 15:50:19.91ID:ARNaDCar
>>639
ワイは君を支持するで
寧ろリバタリアニズムっぽい感じする
因みにリバタリアニズムは何なのか知らない
641今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 17:08:43.82ID:ix/L13cc
表紙はバカウヨっていうかナショナルジオグラフィックとかnatureぽい感じやな
642今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 18:06:54.81ID:nRrAbXBT
これでセンセーショナル言うならBUNKAタブーどうなってしまうんや
643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 18:19:31.27ID:RiX261Pq
こういうトンデモ系ワイは好きやけどな都市伝説みたいで
すぐ鵜呑みにする人は読んじゃあかんやろな
644今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 18:34:19.88ID:iFt3AheR
WedgeのHP見たけどジジ臭いね
645今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 18:47:13.88ID:17QALpA4
せっかく紹介してくれたものを内容も見ずに印象だけで貶し続けるのはやめようや
646今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 18:49:01.64ID:CVldbTjO
近所の本屋見たけど売ってなかったわ
647今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 19:13:57.21ID:ff5XRdiV
グリーン席に置いてある雑誌か
暇なときに読む分にはいいね
648今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 19:32:09.06ID:nRrAbXBT
すげえどうでもええんやが、本買って「なんでこいつに時間と金をかけてしまったんだ」みたいな事があるから、合うか不安な初の作者の本は中古で買う事が多いねん。ただこの「金かける」っていうのはワイの支出やなく、向こうに金が入ってしまうことやのね。なんならワイが定価と同額で金払ってええから向こうに金を落としたくない、というわけで我ながら酷い根性や。
で、前飛行機に乗った時に備え付けてある雑誌のエッセイ読んでて、内容がそいつの過去の作品踏まえたものやったんよ。興味出てきていつものごとく中古で買ったんやが内容受け入れがたくてな。
中古やからええかと思ったんやがそいつが連載してる雑誌を備え付けてる飛行機会社を利用したんなら回り回ってそいつの益になってしまうのでは思ったら無性に腹が立ってしまい、以来あんまり雑誌読まなくなってしもうたわ。

備え付け雑誌と聞くと思い出すくっそしょ~~~~もない話やが
捻くれ者の多いなんjには案外同士がおったりする?
649今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 19:50:14.70ID:CVldbTjO
お前は社会不適合レベルのひねくれものや
わいが保証する
650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 20:17:03.49ID:m5p/5Qu1
わいも保証するよ
ケンモメンでもなかなかいないレベルの崇高な精神を持ち合わせている
651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 20:18:32.66ID:fAgBRgzY
生きづらそう
652今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 20:35:43.60ID:nGSXKFHJ
小説のネタにできそうな人間性だな
653今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 20:44:51.72ID:nRrAbXBT
うーん悲しなあ
654今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 21:00:47.90ID:ff5XRdiV
ロシアの小説にいそう
655今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 21:09:34.02ID:n4hl/jSZ
>>654
656今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 21:15:43.22ID:dm3s1Ehi
露文学の登場人物って偏屈な人ばっかだけど
実際の今の露の人っておおらかな人ばっかだよな
657今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 21:33:18.51ID:nRrAbXBT
>>654
ええ…

ロシア文学って読んだことないんやけど読んだら「ああコイツワイ感あるな」って感じられるんかね
あんまそういう体験ないんやがね
658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 21:38:55.93ID:6MpqdNaj
箱男を読みました
意味が分かりません 助けてください
659今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 21:46:44.67ID:ff5XRdiV
小説が書いてるのはロシアの偏屈なインテリが多いからな
まそういうのを批判というか皮肉に描いてるんだろうけど
660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 21:55:30.37ID:nRrAbXBT
うーんわざわざ批判されに読みに行く気もせんなぁ
肯定的に描かれんのも気色悪いが
「浪費家」とか「びびり」みたいなただの性格の一側面みたいな感じでは「嫌いなものに金落としたくない」はなかなか書かれへんのかねぇ
飛行機雑誌はワイ自身随分やなと思うが
661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 22:00:58.18ID:P+4UsjUn
嫌いなものに金落としたくない←まあわかる
好きじゃない作者が連載してる雑誌を備え付けてる飛行機を利用したことに対して腹が立つ←ファッ!?
662今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 22:26:55.24ID:v3dIW0iJ
>>658


箱男については安部公房本人が語ってるのがある
663今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 23:00:46.66ID:nRrAbXBT
>>661
そうそこなんよね坊主憎けりゃ袈裟まで憎いを超えとる
あの時なんであんなに腹立ったのか思い出そうとしても分からん
新刊で買ってたらそっちに怒りがいったんやろうが
664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/11/30(火) 23:50:40.40ID:ksnLsFzy
キンドル月替わりセールで良いやつ来ますように
特にちくま学芸文庫くん
665今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 00:35:22.80ID:blXwpLYq
人間失格なんだこれ
こんなのより斜陽のほうが代表作やろ
変人奇人は5ちゃんネラーだけにしとけや
666今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 01:17:48.73ID:JA2GxU1Q
今月の月替わりセール酷すぎるあまりにも
667今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 04:44:41.34ID:9R0BBiJE
太宰の最高傑作はカチカチ山やぞ
668今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 05:17:28.44ID:OHiRwIA3
日販年間ベストセラー
https://www.nippan.co.jp/news/2021nenkan_best_20211201/
https://www.nippan.co.jp/ranking/annual/
1位 人は話し方が9割
2位 スマホ脳
3位 推し、燃ゆ
以下抜粋
6位 52ヘルツのクジラたち、12位 人新世の「資本論」、14位 白鳥とコウモリ、15位 現代語訳 論語と算盤

書籍ベストセラー「人は話し方が9割」が年間1位に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211201/k10013368941000.html
669今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 08:06:14.40ID:ZP0m3dMB
現代人はGoogleの検索結果を自分の知識と勘違いしているみたいな記事見たけど
Twitter見てるとネットが共通の脳になってるSF世界みたいになってる感ある
670今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 08:18:03.30ID:WkFXNI2U
イノセンスで延々と引用が繰り返されていくの思い出したわ
671今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 08:40:25.81ID:u1SwM/pc
女生徒ほんとすき
672今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 08:48:13.88ID:AKBfbgsZ
推し、燃ゆって読んだんやけどタイトルのわりに推しが炎上したのあんま関係なかったわ
673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 19:14:13.45ID:jXE28NGB
>>668
人は話し方が9割って20年くらい前に出てた本なのに
なんで今さらこんな売れてんだ?
と思ったら昔に出てたのは「人は見た目が9割」だったわ
674今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 19:18:53.12ID:chMMZuff
人が〇〇が9割ってそれが走りやっけ
675今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 19:24:43.95ID:AvJuJ7M8
大半はタイトルにつられて買ってるだけや
676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 19:40:09.97ID:JA2GxU1Q
〇〇が○割みたいなタイトル一本釣り系はラノべのタイトルより節操ない
677今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 19:53:44.76ID:Uz8+ep4H
Kindleセールでビジネス本並んでると萎えるわ
678今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 21:13:24.40ID:UPJdrCA9
ビジネス書はタイトルが9割
679今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 21:29:00.67ID:AvJuJ7M8
伸びるスレッドもスレタイが9割
680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 22:05:22.22ID:C/JehL8/
ハーバード大学とフランス人の大安売りセール
681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 22:16:12.90ID:EwaIKY6y
フランス人は服を10着しか持たないだったっけ
あれ見るとアメリカの若い女の子にも日本と同じようなフランスへの憧れがあるんだって思った
682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 22:32:35.23ID:C/JehL8/
イェール大学の宗教史のセールきてるやん
683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 22:39:38.11ID:bV8Ymkqf
>>681
どれのことや?
684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 22:42:42.15ID:u/Exr+01
>>682
あのシリーズおもろいんやが分厚すぎねんな…
685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 22:44:28.97ID:bV8Ymkqf
ワイは経済学誌史のバージョン買ったけど3割ぐらいでやめたわ
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 22:45:25.90ID:JA2GxU1Q
>>682
日替わりでたまに500円になるからまだ高すぎる
687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/01(水) 23:25:41.17ID:gX8NXXBi
>>682
サンプル読んだが微妙
学部生のためのほんまの入門書って感じやな
冗長な作者の思弁を邪魔に感じてしまう
688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 10:02:20.85ID:cGEz10av
【朗報】本屋の棚、「米国株投資」だらけになる!今までウヨ本やひろゆき本を読んでた層が米国株インデックス投資へなだれこむ
http://2chb.net/r/poverty/1638400455/
689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 12:19:44.02ID:7sNzxJ1u
俺の代の高校の国語便覧には乙一とか載ってたが
今の高校生のだと誰が載ってるんだろうかね
690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 14:29:23.34ID:wNZ34Cl1
>>689
この前本屋で立ち読みしたらこんな作家も載ってるんやと思ったわ
あのクオリティであの値段はすごいわ
691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 16:19:16.56ID:7sNzxJ1u
>>690
誰載ってたん?
692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 16:38:30.23ID:wNZ34Cl1
>>691
まじで流し見程度やから覚えてないわ
でもわいが持っとるのよりも現代作家多かったと思うで
693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 18:55:18.81ID:8/0sOMIv
東大生が一番読んでる本!というような売り文句があるが、東大のシラバスに乗ってる参考図書に付けてるだけやないかい
694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 19:10:02.84ID:X5k6DNfj
そういやシラバスとかってメルカリで売ったりしてる人いるのかな
モグリのためにほしい
695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 19:41:26.06ID:7FkTSueN
シラバスなんかどこも普通にネット公開されてるぞ
696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 19:46:01.58ID:insrvDfJ
>>693
そういうのは書籍部で売れた本だから講義とは関係ないよ
思考の整理学とかマクニール世界史とかでしょ?

https://www.utcoop.or.jp/service/books/ranking/
ちなみに生協のランキングは発表されてる
文庫新書は新刊中心であまり特徴はないかもな
ここで少し話題に上がった岩波講座世界歴史は売れてるらしい
あと言語学バーリトゥード
697今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 20:27:28.33ID:8/0sOMIv
いやだからそういうのがだいたいシラバスに載ってるやつが多い
経済ならファスト&スローなどの行動経済学系とか『大学4年間の経済学~』とか
そういうのを東大生が買ったり読んだりするのは当然じゃね?って思っただけや
それに同じ学部なら東大以外の大学の学部でも挙げられる図書が多いと思うな
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 20:28:20.64ID:Z6tG0Uyq
今日の夜はアメトーク本屋で読書芸人やぞ
699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 20:30:55.66ID:HtU6UKpW
アンガーマネジメント入門買ってきた
これでワイもアンガーマネジメントマスターや
700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 20:34:06.08ID:A1A/evP+
アメトークで息吹紹介されるんやな
701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 20:35:08.86ID:7sNzxJ1u
果たして今年のM1決勝進出者に読書芸人はおるやろうか
702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 22:14:48.01ID:ZNECIDCX
シラバスで指定される教科書参考書ってジュンク堂とかでいう学術書がほとんどで一般書はほとんどないんじゃないか?
703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 22:55:33.14ID:8z8S4Jzd
たまたま売れ筋の本がどっかの科目で教科書指定されとることもあるにせよ
必修語学の副読本とかがランクインしとらんとこ見ると教科書として売れたのは集計外なんちゃうか?
704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 23:27:04.31ID:7sNzxJ1u
ソードアート・オンラインを教科書指定してる授業とか前話題になったわね
705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/02(木) 23:59:41.77ID:xEc4no8O
死の記録
706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 01:29:53.51ID:H62KwZnU
Aマッソ加納の本

十二月の十日
短くて恐ろしいフィルの時代
ずっと喪
無限の玄/風下の朱
おもろい以外いらんねん
静かに、ねえ、静かに
スヌーピーの父チャールズ・シュルツ伝
銀色の青
707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 01:31:20.78ID:H62KwZnU
ティモンディ前田の本

三体
僕の人生には事件が起きない
幸福な食卓
バーティミアス
百年法
逆ソクラテス
現代語裏事典
走れメロス
708今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 01:37:05.47ID:H62KwZnU
ラランドニシダ

いつか深い穴に落ちるまで
文學界2021年7月号 恐竜時代が終わらない
百鬼園随筆
アロハで猟師、はじめました
現代思想2021年9月号 特集=〈恋愛〉の現在
天才による凡人のための短歌教室
コンプレックス・プリズム
709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 01:38:19.20ID:H62KwZnU
ゾフィ上田

禁色
怒らないこと
いたずらの天才
息吹
その可能性は全て考えた
地下室の手記
710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 01:38:37.94ID:H62KwZnU
カズレーザー

解きたくなる数学
世界のすごい巨像
ネオヒューマン
ヒューマンカインド
世界一の昆虫
動物の目
完売画家
新明解国語辞典
711今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 01:59:49.06ID:hc4zCGN6
新明解国語辞典で草
712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 02:01:36.78ID:H62KwZnU
>>711
国語辞典で新明解選ぶのって逆に"浅い"よな
713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 02:02:32.02ID:AyaIs+Ri
>>712
深い人は何を選ぶんや?
714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 02:04:19.44ID:H62KwZnU
>>713
複数の辞典の語釈を比べてニヤニヤする
715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 07:15:43.99ID:lvnWS1Os
>>713
oed
716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 10:37:24.77ID:gYALt9eR
広辞苑、と思ったけどあれ文字小さすぎや
717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 12:39:37.34ID:UdcRZyK3
日本国語大辞典は実は読み物としても面白いな
用例は確認できる最も古い書籍から採用してることを踏まえると時代性も感じられて楽しい
718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 13:42:17.71ID:8xhorYpc
「太陽の光がまぶしかったから」 横断歩道を渡っていた男性をひき殺したバス運転手を逮捕
http://2chb.net/r/poverty/1638505937/
719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 14:27:50.22ID:TiHm5lhD
嫌儲まじでいらんて
720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 14:30:42.06ID:Gqo7QOVH
NG使え定期
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 15:25:04.94ID:lcIYA3lu
jにもケンモメン来とるんやろうかね
722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 16:58:55.61ID:Xj69Ob39
『激動する韓国』岩波新書(1963年) 著:松本博一 読了ンゴ。
…と、胸を張って言いたいところやが、正直生産数や経済などの具体的な数値の話は
ワイには難しいところがあったンゴ。しかし、李承晩、張明(臨時)、そして朴正煕
率いる軍政権が如何なるものやったか、また当時の韓国市民とは、生活は、文化は、
今後の展開は、など、当時の韓国たるものを総じて知るには良い一冊やと思う。
韓国だけでなく、ほんなら当時の北朝鮮、アメリカ、ワイら日本との関係はどうやった
んや、ということがよくわかる良い本やと思うで。
723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 17:14:41.01ID:l8fkB+Uw
今晩のブックスタンドTVは作家の金原ひとみだから楽しみだわ
724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 20:32:54.92ID:gYALt9eR
今日は立つかな?
725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 20:57:56.66ID:YnDc6TPL
ある程度積読片付いてきたから今まで買いたかった本まとめてポチったわ
一気に1万以上使ったの久々だし今から届くのが楽しみ
726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 20:58:50.14ID:VG7aNagp
ワイは今まで避けてきたカラマーゾフを買ったで
今年中に読了できるといいけど
727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 21:09:18.92ID:gYALt9eR
ブックオフでまとめて処分して本を新たに買うやで
728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 21:13:51.25ID:caGzFxs4
アメトーーク録画忘れたんだけど面白かった?
ってかティモンディの前田って本読むんやな
729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 21:18:02.25ID:TIidmvUn
いつも通りの読書回やったで
特に盛り上がりはしなかったけど読書好きにはおもろかった

前田は野球の後燃え尽きて読書にハマったらしい
730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 22:31:43.34ID:H62KwZnU
>>728
前田は大学院まで行ってるからな
中退したけど
731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 23:14:57.52ID:GbzHYJWT
2021年に最も売れた本のランキングがこちらw 【読書部】
http://2chb.net/r/livejupiter/1638535770/
金曜夜の読書部part1
http://2chb.net/r/livejupiter/1638537997/
732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/03(金) 23:30:55.85ID:GbzHYJWT
金曜夜の読書部part2
http://2chb.net/r/livejupiter/1638541667/
733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 00:18:23.44ID:37zXmOaJ
大川隆法で草
734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 01:03:58.27ID:/iebfhsj
思考は現実化する
7つの習慣
人を動かす
エッセンシャル思考
夢をかなえるゾウ
スマホ脳

ここら辺は読んだ 今はドラッカーのマネジメントに挑戦しとる
735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 01:41:04.05ID:TQ/ALMr4
なんJ金曜夜の読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1638545364/
金曜夜の読書部part3
http://2chb.net/r/livejupiter/1638549131/
736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 01:42:04.03ID:8bLAlJ2M
>>734
まじで申し訳ないないけど中田に影響受けてるかか起業したい大学生みたいなラインナップで草生えちゃう
737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 03:33:34.72ID:Dd95VyON
読書してる奴が人の読んでる本に上から目線で口出したら終わりやと思ってる
738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 08:16:13.05ID:fJ6fgzRc
勝手に下に落ちてったんやから上からになるのはしゃーない
739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 08:44:54.18ID:KzmlpwxU
>>738

まさになんj民らしい酷い論理
740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 09:06:32.79ID:fk1KP7hd
実際売れ筋の啓発本って読んでどんな感想になるんやろ
ブックオフで探してみるか
741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 09:50:21.82ID:Yb3Dtxlr
以前自己啓発の中でもまだマシそうな『人を動かす』を読んだけどひたすら「知り合いの知り合いがこんなことしたら業績が上がったらしい!」みたいなことしか書いてなかったわ
こういった本が好きな人は文学に興味ないだろうしお互い様や
742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 09:54:03.35ID:Yb3Dtxlr
読書の目的が違うからな
互いの趣味が理解できないのは自明
743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 10:09:48.99ID:vxiBpPMt
佐藤優さん、がん公表 琉球新報コラムで「過渡期の沖縄人として残り時間考える」
https://news.yahoo.co.jp/articles/49a53effc0e1d640d8ee9bb0ab695e42a94a96b0
744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 10:10:55.04ID:vxiBpPMt
>>740
自己啓発書100冊読むYouTuberが結構面白いで
745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 11:51:04.49ID:AOJ5wI/W
7つの習慣は読んでみるとKing ofビジネス書と言われる所以が分かる。一流企業の新入社員研修にも使われてるのにも納得。主体的であれ、自分の行動に責任を持て、今の自分はこれまでの自分の行動の結果である。人の話を聞きなさい、本を読み体を鍛え肉体と精神を鍛え、芸術に触れより良い人間関係を気付きなさい。

この中の何一つ出来てないのがなんJ民だからなんJの中で評判上がらないのは当然と言っちゃ当然と言うか。どんなにいい言葉もバカには届かないっていうのが結果だよな。
746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 12:03:17.04ID:0wZGffSv
ビジネス書はああしなさいこうしなさいのオンパレードだからな 耳が痛くなるのはしゃーない
747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 12:23:11.96ID:FBcA4Zpd
当たり前のことを言ってるだけやしな
しかし実行できない人が大半なのだ
結局のところ高度資本主義社会においては普通の労働者が自己啓発書の理論を実行するのは困難なんよ
資本主義的生産様式から脱却した生活を目指す方がいい
748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 12:32:27.20ID:e4sVoR1r
良書なん?ファクトフルネスはガチっていうのだけは知ってる
749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 12:42:39.20ID:vjtxMfza
当たり前のことしか書いてないなら読む価値ないやん!
750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 12:47:49.78ID:FBcA4Zpd
問題はそれを実行できるか、行動できるかどうかだよな
できるようになるなら読めばええしできないのなら読まなきゃいい
それだけや
751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 12:51:17.98ID:0wZGffSv
7つの習慣は1ページの文字数が多くて500ページ以上ある上に内容も本質的だから普段読書しないペラペラの小説ばっか読んでる人は最初の1章だけでもかなり大変だと思う。
ここら辺が日本でビジネス書が敬遠されがちな一つの理由。
多分誰しもが一度は読もうと手に取ったことはあると思うんだけど、内容が難しすぎてマンガとか小説に逃げて読書しない人間になっていく結果となる。
752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 12:52:00.14ID:O+0qOS4V
そんな為になるビジネス書をみんな読んでるのに国が衰退してるってどういう理由なん?
753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 13:00:29.48ID:uEQqfgra
冬はコタツに入って読書に限るわ
近所の駅ビルに学習スペース的な場所あるけど荷物で場所取りしてるクズがいて行かなくなった
コタツで暖まりみかん食って読書でいいわ😀
754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 13:06:37.94ID:Xq7aL5KX
>>752
日本人はビジネス書を読まないからだよ。
日本では理系は医学、文系は法学がトップで、
経営学や情報学はめちゃくちゃ軽視されてる。
アメリカがいち早くこれに目をつけて世界一の企業をいくつも作ったのに対し、日本は未だに技術とかものつくりとか言ってる。
社会人の知識がアップデートされない背景には、大学卒業したら学びは終わりで大人になって大学に入り直して学ぶとかはしない!っていう慣習もあると思うんだけど、最も気軽に最新技術や市場のトレンドに触れられるビジネス書を読まず内面に数十年の差があったら、それが実際の経済にも現れるのは当然だと思う。
脳が大学生のままで止まってる日本人と最新のアメリカ人では国力に差がつくのは当然っちゃ当然だと思う。
これは日本に限らずだね。
755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 13:11:26.90ID:Xq7aL5KX
日本人は読書は意識高い系がやってる崇高なものっていう風潮あるけど、むしろバカほど沢山本を読んで頭の良い人や功績を残した人の知識や考え方を取り入れていかなければならない。本を読まないってことは自分はそれ以下のバカであるってことを自分で証明してるようなもんだよ
756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 13:14:06.32ID:Dd95VyON
アメリカの大学の課題図書ランキング結構おもろいで

https://artconsultant.yokohama/usauniversity100book/
757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 13:20:06.89ID:LKglg3qa
ビジネス書ねえ…ワイはひろゆきの本を読んでるから十分だよ
ひろゆきの本は生活を豊かにするヒントがあるからね
758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 13:22:52.37ID:Xq7aL5KX
>>756
世界史で名前だけは知ってるけど内容は知らん本が多いンゴね 上位は思想とか社会学系が多いんやろか
資本主義が正しいとか社会主義が間違ってるとか独裁はダメで民主主義が良いとかそういう考えは間違ってるんよな
自分の物差しでしか世の中を見れない人ほど読書をして他者の考えというものに目を向けてみて欲しいンゴね
759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 13:28:53.38ID:KzmlpwxU
趣味を仕事と関わらせたくないって人は結構おるやろうからなあ
ワイ自身あんま為になる本は読みたくないんよな趣味は常に無駄であって欲しいから
自分の専門と直接関係ない本は好き
760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 13:31:43.57ID:Dd95VyON
>>758
そうだねこれを見る限り資本論とか共産党宣言が上位で入ってるあたり、世界一の資本主義国で敵を知りて己を知る姿勢があるの面白いよな
啓蒙思想が網羅されてるのも市民一人一人が社会を創るっていう丸山が指摘してた近代的思惟が維持されとるのかもね
761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 13:44:07.75ID:IXlO/+sF
ファクトフルネスはなんJ民なら必読やぞ
内容はざっと言うと「ニュースの見出しやマスコミの情報操作に惑わされず正しい情報を自分で取捨選択しよう」みたいなことや
スレタイだけで脳死レスするなんJ民は読むべき
762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 13:59:29.78ID:ddhNBzLi
ビジネス書はなぜ間違うのかっていうファストアンドスローにも紹介されてた本がおもろいらしいで
なんj民が前に絶賛してた
763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 14:09:26.90ID:Z27IEigA
>>760
逆に中国の大学でどんな経済学教育しとるのか気になるな
普通に標準的な近経教えとるんかな
中国の特色ある社会主義とやらはどういう扱いなんやろ
764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 14:50:17.46ID:2jLBJmpl
なんJ民絶賛!とか帯にあっても読まんやろ
765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 14:54:27.58ID:ihObEPNL
ファクトフルネスはビジネスとか啓発というより開発経済学だよな
766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 14:58:16.23ID:6pzPAxou
>>751
あからさまな小説マンガsageってJ読書部スレ立ててるイッチみたいやな
767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 15:00:17.78ID:NZVlGzIV
>>755
前スレでも書いたけど日本人は読書するぞ
英米のが一部しか読まん
768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 16:21:43.46ID:eKxQZxjh
daigoの論文リサーチしてる鈴木祐の本は読んでるわ
自己啓発っぽさ薄くてこのスレ住人でも読みやすいと思うで
769今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 16:43:59.45ID:FBcA4Zpd
ファクトフルネスはいいと思うで
経済学部のワイが認めてるのだから間違いない
安心して読んでいいぞ
770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 16:53:33.25ID:FBcA4Zpd
>>754
働く世代の人らってビジネス書に限らず基本的に読んでないよな
時間ある大学生ですら読んでないやつが大半
それじゃあ稼ぐことも難しくなるし英語も使えないし歴史や政治経済にも疎いままただ働いてるだけの人間になってしまう
だから機械やAIに負けていくんやろな
771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 16:55:45.35ID:XPOdCQYX
>>767
そうなのか
ポカホンタスみたいな欧米の憧れが抜けないわ
772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 17:01:03.16ID:FBcA4Zpd
アメリカは今社会主義への関心が伸びてきてるからな
特に若い世代
それくらい資本主義がもたらす弊害が多すぎるのだよ
773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 17:02:02.90ID:jUqzQvqt
>>770
お前みたいな陰キャ大学生以外は遊ぶのに忙しいねんな
774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 17:03:59.49ID:8D+ZxmN8
>>772
というかアメリカが極端すぎるだけでは?
775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 17:04:06.70ID:h+Xn7w0N
日本には漫画があるからな
776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 17:05:47.15ID:8D+ZxmN8
>>773
文系定期
777今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 17:06:31.67ID:nflYHVOC
トランプくんに期待するアメカスくんに憧れ抱くの頭悪すぎやろ
778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 17:15:01.30ID:FBcA4Zpd
>>763
佐藤優が言ってたが中国はもちろんマルクス経済学を本気でやってるみたいだな
けれどもマルクスやマルクス主義の文献というのは歴史を見ると日本が一番研究されてる国なんだよ
だから日本の文献を翻訳しまくって勉強してるみたい

でも中国が今やってるのは帝国主義(資本主義)
社会主義を実現するには一度資本主義の段階を経由しないといけないんだろうな
779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 17:28:03.50ID:PoXCHb3q
無学すぎて本読むと
はえ〜そんなことあるんや
っていつもなる
ちな3日後には忘れる
780今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 17:38:05.50ID:kZw0+7Gu
他人事として言うとトランプは嫌いじゃないな
民主主義と自由主義が奇妙に一致している現代日本にはないスリリングさがある
いま大きな争点になってる宗教対立も日本じゃ無縁の揉め事だし
それを娯楽的に消費するのは悪趣味というのかもしれんが
781今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 18:09:02.93ID:WtdI1es2
なんか意識高い系多いな
782今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 18:50:48.71ID:Fdhiatie
(ヽ´ん`)「470冊読書して気付いたけど読書は意味ない」 高校生「3年間で3215冊読んだけど意味あるよ」
http://2chb.net/r/poverty/1638611263/
783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 19:04:23.26ID:KzmlpwxU
>>781
ケンモメンというか掛け持ち民が来てるんちゃう?
あそこ小説とか読んでる奴少そうやし
向こうも向こうで部スレ作ってそっちで語らいそっちでスレアーカイブすりゃええと思うんやが
なかなか難しいんやろうかね
784今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 19:06:55.84ID:Dd95VyON
そもそもこのスレは小説限定ではないし自己啓発系の本を話しちゃいけない決まりなんてないから何話しても別にええやろ
785今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 19:12:47.69ID:8bLAlJ2M
>>784
内容について語らずに思想系の自論語られてもね
786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 19:24:23.17ID:MebTykNG
おっ伸びてるじゃんと思ったら険悪になってて草
一つ隣のスレじゃマリオパーティやってる板なんだから肩の力抜こうや
787今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 19:29:42.32ID:KzmlpwxU
>>784
まあそもそも本の内容も読書という行為についても語らず
セールや古本市や本屋についての話もようしとったし
世の中の読書事情について語ってもええんちゃう誰も止めてへん
それはそれとして最近ようレス番飛ぶから
住民入ってきてるんやなあと思ってたんやけど
もしかしてケンモやないとこのurl?
788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 19:51:40.53ID:BI0OYrOY
まあ自己啓発本の話題になったら多少は鼻白むのは妥当だろ
むしろ他のジャンルと同じトーンでみんなで語られたらちょっと引くわ
789今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 20:04:36.44ID:daInrfnV
興味がない話題なら反応しなくてもいいんよ
790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 20:19:36.07ID:FBcA4Zpd
ファスト&スローなどの行動経済学系ってハヤカワ文庫からけっこう出てるけど学術系やノンフィクションの本をあの文庫で読むといまいち読みにくくてな、小説はいいんだけど
文庫だと余白狭くて書き込みがしにくいという問題もあるしできるなら単行本で読みたいんだが文庫化すると一気に市場から消えていくのが悲しい
せめて新書サイズがええわ
791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 20:25:22.91ID:IXlO/+sF
スレタイに書かれてないだけであくまでなんJ読書部の出張所やから嫌儲は貼らんでええと思う
792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 20:26:18.51ID:e4sVoR1r
文体練習読み終わったんやけど外国の作品なのにインチキ関西弁とかあるのなんでなんや?
フランスの方言みたいなのを置き換えてるんかな
793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 20:27:20.53ID:e4sVoR1r
パート6あたりでも嫌儲は貼らなくていいとかの流れあったような…
794今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 20:32:19.79ID:ihObEPNL
なんJってスレタイに入れてもよさそうやが
795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 20:34:00.34ID:svjikni4
>>784
話すのは自由だけどそれは批判もされないと同義じゃないからな
796今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 20:44:22.55ID:K6yddlSk
>>793
結局見たくない奴は勝手にNGにするか無視しろって結論出たよな
797今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 20:46:03.38ID:daInrfnV
批判っていっても印象論とかばっかりで相手に応答してないじゃん
自分がご満悦するための批判
798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 20:46:09.58ID:KzmlpwxU
>>796
いや貼らんでええんちゃうか向こうでアーカイブするやろって書き込みの後
「アーカイ部」の書き込みで有耶無耶になった
799今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 20:49:24.35ID:KzmlpwxU
いや読み返したらこれアフィスレのことやなこれ
800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 20:57:36.35ID:e4sVoR1r
貼るだけなら別にいいんじゃないかな?
もし嫌儲スレの話題でここでレスバしていたとしてもワイが興味なかったらその話題には参加しないし関係ない質問とかするで
801今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 21:03:25.10ID:nflYHVOC
FBcA4Zpd
こいつとか明らかにケンモメンの陰キャで小説実用性ないとか言っちゃう構ってちゃんタイプやん
802今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 21:09:44.59ID:RysVbMiU
陰キャ「こいつ陰キャや!」
803今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 21:09:47.30ID:KzmlpwxU
棲み分けとして貼らんでええやろの書き込みが最後なんかな嫌儲については?
パート7に見落としがあるかもしれん丁寧に見たつもりやが
話題の種になるしあってもええとは思わんでもないがあんま他板貼りまくっても収集付かなくなるし
まあ節度守ってなとしか
804今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 21:43:50.17ID:FBcA4Zpd
小説の実用性?
そんなこと言ってるやつおるか?
別のやつと勘違いしとらんか

てか逆に小説至上主義みたいな人の方が気になるんやが
小説以外の話題やと露骨に不満なやつおるやん
805今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 21:48:38.10ID:jfrLsNws
本読んでるだけでこんな偉そうにできるのもすげえな
806今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 21:54:55.66ID:/jq7zayJ
アンガーマネジメント入門読み終えた
管理側になるからいろいろ読んで知識を増やしてるけど早く学んでおけば良かったわ
807今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 22:18:06.17ID:8Dq5HAK4
特定の話題が少し出ただけで拒絶反応を起こさずにいられないアレルギー持ちが多すぎる
808今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 22:30:39.22ID:8D+ZxmN8
アンガーマネジメントよさげやな
ワイも精神病抱えるようになってから幼稚になったからそういうの読んでみるわ
809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 22:42:53.57ID:4OtVBPHB
ビジネス書でも小説形式のはあるから普段から読書してる奴は小説も読めるんだろうけど、小説しか読まない奴がビジネス書の話になった時のアレルギー発症具合というか、見てるとあっ…(察し)ってなる
810今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 22:55:17.02ID:KzmlpwxU
>>807
まあスクリプトなんかもあって思想の話題にj民がセンシティブというか倦厭してるとこがあるんやと思うで
さっきは日本の経済規模衰退してる理由だのアメリカではどういう主義が流行って~なんて話題になったりして
なんかなんj社会部やったからな
811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 22:58:12.00ID:ufCEtxe+
小説読みのビジネス書アレルギーガー言ってるけど何故その二項対立なのか意味わからん
812今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 22:59:14.67ID:jfrLsNws
>>809
読書読むときに必要なのは形式への慣れよりもその分野に関する基本的な知識だろ

書簡体小説みたいな読みやすい形式でも知らない単語や概念ばかりでてたら読めたもんじゃない

ビジネス書好きな奴って考えが浅いんよ
813今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 22:59:43.01ID:KzmlpwxU
そう考えるとどこまで読書部の話題といえるんやろうかね
大学でも使うレベルの物理の本とかやとさらっと途中式省略されてたり普通に演習とか載ってたりするけど
それ議論し始めるともはやなんj物理部やからな
まあここで物理の問題相談する奴はおらんやろうが
814今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 23:01:38.79ID:4OtVBPHB
早速ビジネス書アレルギー発症しとる奴おるな
そういうとこやぞ
815今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 23:05:14.25ID:WtdI1es2
マウントの取り合いになったしワイは去るわ
816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 23:09:40.88ID:Dd95VyON
ビジネス書自己啓発書の”批判”とかいうただの煽りはほんま不毛
817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 23:10:20.45ID:KzmlpwxU
「宅建の勉強に使えそうな本って知ってる?」はやっぱ読書部らしい話題判定なんやろかな皆は
それはなんjにおいては資格部という独立した部スレがあるが書籍ではある
でも受けるつもりのない資格の本教科書代わりに読んでる奴ぐらいここっておりそうよね
818今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 23:10:30.95ID:9hGN4pcN
荒らしは無視の精神どこいったんや

77 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 23:00:29.84 ID:bFZ7xMtJd
飛行機ビュンビュン飛ばしてなんU荒らしてるけど自己啓発本なんてゴミやで。科学的根拠ないゴミ。
あと問題を小説とビジネス書・自己啓発本の対立やと思ってる奴は本質理解してないバカやで
819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 23:18:23.20ID:KzmlpwxU
そういやワイこそ秘書検受けるつもりもないのに秘書検の教科書買ったことあるわ

>>818

なんj民が荒らしを無視できるならレスバトルという言葉は産まれなかったんだよなぁ
820今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 23:23:55.74ID:2lcLZKyv
次スレ立てるときはなんJ読書部に変えとくわ
821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 23:24:58.74ID:VXK2CnZm
レスバ禁止や!
822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 23:38:10.74ID:37zXmOaJ
匿名掲示板で句読点使うやつおしなべてヤバいやつ説提唱してええか
823今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/04(土) 23:38:21.45ID:KzmlpwxU
なんでや!火事(炎上)と喧嘩(レスバ)はjの華やろ!

教科書とかでただ文章読むんやなく問題問く行為まで含めたのってどういう表現すればええんや?
「勉強する」はその本"で"学問や資格を勉強するんであって「その本を〇〇」の形にならんやろ多分?
そういうのも全部「読む」でええんかな
824今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 00:01:20.37ID:uIjFYF3I
たまたま見つけたがこんなんやるらしい

理想本箱 君だけのブックガイド
NHKEテレ1 12/09(木)22:55-23:20
「もう死にたいと思った時に読む本」
悩み多き10代の漠然とした不安や悩み、好奇心に答える一冊を、世界の数え切れない本の中から見つけてくれるプライベート・ライブラリー「理想本箱」。今回の選書テーマは「もう死にたいと思った時に読む本」。1冊目は“悩みそのものを解体し頬をたたいてくれる”1960年代の人生相談の本。2冊目は“自分の価値は自分で作ることができる、と教えてくれる”小説。3冊目は“〈悲しみとは何か〉を考え抜いた”エッセイ集。
825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 00:02:22.47ID:2x+1wrbG
>>811
アフィリたいからなんかの対立項が欲しい
826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 00:03:11.65ID:peVgACR+
>>822
読点は別にええやろ
句点は基本やべーやつやけど
827今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 03:39:45.53ID:C4XboucY
【読書】なんJ読書部【学術書】
http://2chb.net/r/livejupiter/1638625902/
【読書】なんJ読書部【学術書・趣味・実用書・ビジネス書・自己啓発】 Part.2
http://2chb.net/r/livejupiter/1638630381/
【読書】なんJ読書部【学術書・趣味・実用書・ビジネス書・自己啓発】 Part.3
http://2chb.net/r/livejupiter/1638633992/
828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 08:03:20.21ID:B6ZbjvTU
養老先生のバカの壁が相当売れてるけど面白いのかな?
829今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 09:18:31.86ID:PBFLNkkr
読書なんてジャンルが色々あるだけで高尚なもんでもないやろ
漫画読みとそんな変わらん
830今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 09:34:39.15ID:t9P6FH/j
クリティカルシンキング系のおすすめください
831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 09:54:54.25ID:B6ZbjvTU
金原ひとみのアンソーシャルディスタンス読んでみたいわ
832今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 12:10:29.60ID:yq2qCYMF
角川ソフィア文庫から出てる仏教の思想シリーズ、評価高いけどけっこう難しくないか
西洋思想、哲学と比較しながら書いてるのもあって骨が折れるね
833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 12:38:08.57ID:4x/ABeSU
心理学の勉強0から始めたいんだけどお勧めの本ありませんか?
統計学はある程度わかるので統計についての本以外でお願いします
834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 12:50:25.23ID:qXFbfnQX
>>833
ヒルガードの心理学
835今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 14:14:52.33ID:MTCVkBVb
>>833
心理学用語大全
836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 15:47:30.25ID:Ly2lZF8W
ワイ、笹井宏之「えーえんとくちから」に衝撃を受ける
まさにこういう自由さの詩が読みたかった
837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 16:48:55.41ID:B6ZbjvTU
内田百閒の「ノラや」読み終わったわ
これ一冊で二匹の猫亡くなるとはなぁ
百間もこの小説読み直すこと出来ないって言ってるけど、ワイも猫亡くなった頃思い出して悲しいわ
日曜に読み終わるんじゃなかったな…
月曜が重い
838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/05(日) 16:57:28.31ID:sDHEdJAG
>>833
東大出版の心理学の本は良いと聞いた
839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 09:17:17.17ID:dOV33XcD
嫌儲民必読書『サピエンス全史』『コンテナ物語』←こういうの教えろ
http://2chb.net/r/poverty/1638747310/
840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 12:23:34.90ID:GkMUjdI7
グレッグ・マキューンのエッセンシャル思考読んでるけど面白いな。本当に重要な事はごく一部しか無い。無駄を省くっていうと人生を簡素化したりつまらなくするって思われがちだけど、その仕事やミーティングは本当に今必要なのか?というのを今まで以上に吟味する。実際処理しきれない程のタスクを抱えていたり睡眠時間を削って乗り切ろうとする。そういう悪習慣を断ち切る事で結果的に一つ一つの仕事の質も上がる。
ワイはこの本を読んで本当に世の中に必要な本を吟味したところ、大半の本が読むに値しないことに気付いた。
何の役にも立たない低俗な小説や、ポジショントークまみれのインフルエンサーの自己啓発本を読むのはやめて、人生や仕事の本当に役に立つビジネス書の名著を読むようになった。時間を有効的な使えるようになって人生の幸福度が上がった。
841今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 12:33:18.34ID:tfW9JoXm
一言どころか三言くらい余計だな、低俗な5ちゃんは辞めないのか?
842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 12:42:57.58ID:HytzHfzq
>>841
たれw
843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 13:14:15.92ID:hByuEbSl
読書部に限らず5chやってるやつが偉そうなこと言ってるのは滑稽でしかないよね
844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 13:15:49.91ID:9vthhaHL
おまえ小説と自己啓発本煽るの楽しくなってきとるやろw
845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 13:21:18.70ID:yUcNN/m0
なんJ民ってビジネス書に対する自己嫌悪強すぎひん?狙い通りに発狂してこんなんケンモメンの思うツボやん
846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 13:38:45.30ID:TbcWaOqU
ビジネス書がクソなのはしょうなないやろ
まともなビジネス書あるか
唯一好きなんは創業者の自伝ぐらいやわ
リアルに頭狂ってるんのがわかっておもろい
847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 13:41:39.50ID:LXOoCLtP
たいていの場合、議論する能力のない者が喧嘩をはじめる
G・K・チェスタトン
848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 13:56:42.23ID:eril7T08
「ジャケットに汽車が写ってるレコードは名盤」の本バージョンなんかある?
849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 14:02:02.37ID:LO/jm94U
>>848
30年以上前の本で未だに刷られてる本は名作
850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 14:03:25.84ID:4NWDEI1R
>>845
その書き方だとなんj民そのものがビジネス書にならんか?
851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 14:04:56.96ID:LO/jm94U
>>845
ビジネス書に対する自己嫌悪てなんやねん
なんで自己なんや
852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 14:06:40.06ID:Z0k4j1Fc
>>888
エロ漫画雑誌の表紙の女の子は中身読んでも出てこない
853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 14:31:09.48ID:yUcNN/m0
>>849
7つの習慣、思考は現実化する、人を動かす、チーズはどこへ消えた?的な本か?
多動力とか1%の努力も別にええけど既に過去に描かれてる事を現代っぽくアレンジしただけ感は否めないからな
なんJで文句言われる系のビジネス書はやっぱり後者か?
854今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 14:33:34.97ID:yUcNN/m0
>>850
>>851
結局ビジネス書が嫌いなんじゃなくて、社会で成功出来ない、難しい本を理解出来ない、努力出来ない努力したくない自分のダメな部分をビジネス書にぶつけてるだけやろ?って話や 役に立たないと思うなら関わらなきゃええのになんJ民ってやたらビジネス書に対してコンプ丸出しになるやん
855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 14:41:56.24ID:4NWDEI1R
>>854
ほなそう書いたらええのになんで意味の通らん文章にすんねん…
856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 16:13:46.86ID:kgDmccxy
>>854
そうならそう書きなよ
流石に日本語下手すぎるわ

会社じゃ〇〇に対する自己嫌悪なんて言葉通じないから気をつけるんやで
857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 16:27:44.68ID:Tj56UGg/
さすがビジネス書が難しいと思ってるだけのことはある
858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 16:39:04.51ID:GWE70IoK
お前ら、ドツボにハマってるぞ
859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 16:50:24.18ID:tfW9JoXm
https://www.asahi.com/and/article/20210525/404721367/

読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚

「同業者として嫉妬したビジネス書は?」 岩波文庫編集長が答えた意外な3冊 (永沼浩一×水代優)
860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 18:06:29.00ID:TbcWaOqU
ビジネス書って内容がアホすぎるから馬鹿にされてるのに難しくて理解できないんだろうはさすがに草やで
861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 18:08:12.43ID:eCO0dfTj
仕事へのモチベアップにつながるなら、ビジネス書も有益だと思う
ただ内容そのものは似たり寄ったりなのが多すぎるから、そこを馬鹿にされるのは仕方ない
862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 18:29:01.85ID:lSr+3TaF
ビジネス書は時事問題とコミットしてるのが多いから
本の売り方としては結構悪くないんじゃないかと思うよ
ランキングでも結構上位に入ってるし>>849はむしろ逆で
ずっと読み継がれてるロングセラーは一般的なビジネス書という括りではないのでは
863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 18:50:29.81ID:P9Vh8FZ6
明らかに対立煽ってる分かりやすいやつは反応しなくてええで
どうせ飛行機ビュンビュン飛ばして荒らしてるってJで言ってたやつやろ
864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 18:59:14.55ID:oJ9qpmkJ
ワイは読書ノート作るんや
ノートも買ってきたんや
三日坊主で絶対終わらせないんや
865今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 19:07:16.36ID:fwwxSrtk
>>864
見せて
866今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 19:11:29.20ID:ZJzJCwov
このスレッドは議論したりせず淡々と読んだ本の感想を載せたり書籍の販売情報やセールの情報をアーカイブしていくような場にすれば良いのではないでしょうか
レスバはなんjでやるようにして
867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 19:12:48.76ID:Bioy+qy3
次スレからコマンド入れて末尾出しとく?
余りにも対立煽りひどいならなんJと同じ感じにしてもええやろ
いらんけど
868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 19:14:27.92ID:Bioy+qy3
末尾だけ出すコマンド一応貼っとくで
!extend:checked:verbose:1000:512
869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 19:18:26.97ID:znTpZgSH
レス乞食に構うなよ
870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 19:21:40.29ID:X6mtQpaQ
ワイもそうしたほうがええと思うわ
ほんま小説ガイジって害悪やわ
871今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 19:30:37.47ID:y0MNLgh1
このレスの途中まで他の人と同調してる一般人装って途中から全然違うこと言う手法ってなんか名前あるんか?
なんか精神的に結構ダメージ来るわ
対立煽り以外でホラー系な感じで使ってるのも見たことかるんやけど
872今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 19:48:40.24ID:4OX4amAK
>>865
まだノートは新品ピカピカやから次読む本から書いてくで
873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 19:51:55.94ID:XAPyLmu8
ワッチョイつけてもいいくらい
ここで煽ってるやつなんてどうせ他所でもろくな事してないだろう
874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 19:57:19.65ID:H0yBEp9L
過疎になるのが嫌やからつけないでほしいなあ
それよりちゃんとルール決めて荒らしに構わないようにすべきやと思う
875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 20:16:47.00ID:X6mtQpaQ
ワッチョイ付けられて困るのなんて荒らしだけなんだから別にええやろ
876今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 20:21:04.65ID:D3Gm2YAP
明らかに同じ奴がここ数日対立煽りしてるからね
877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 20:21:50.09ID:i900oNww
ワッチョイで過疎るとか今時荒らしかおじいちゃんしか言わんでそんなこと
878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 20:25:09.14ID:kgDmccxy
ワッチョイつけると社畜スレみたいな惨状になりそう
879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 20:30:18.13ID:LXOoCLtP
>>864
数年前に始めたわ
読んだら記録つけて書き抜きしたり簡単に要約したり、ガチにやると時間かかりすぎるから簡潔に書くだけ
日にちとどんな場所で読んだのかなど書いておくと後から読み返したときに記憶を辿りやすいで
今はノート2冊分まできた
880今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 20:38:12.05ID:4OX4amAK
>>879
そんくらい続けて行きたいわ
気張らずやるで〜
881今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 20:40:35.59ID:LXOoCLtP
その前にとりあえずルール決めておいたほうがいいな

・荒らしや意味のない誹謗中傷、対立煽りは禁止
・またそれらに反応するやつも荒らしと同等とみなす
・ただし内容についての議論はok
昔からあるような5chの伝統や
882今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 20:51:15.80ID:FIyDLnYI
荒れるのは小説・ビジネス書煽りと嫌儲のurlくらいか
ぶっちゃけスルーしてレスしないだけで全て解決するんやがなんでみんな反応してしまうんや…
883今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 20:56:53.60ID:FFrq0lmp
小説部とビジネス書部って分けること出来るんか?
どっちも読む奴もおるやろが大抵はどっちかしか読まないのがほとんどやから分けた方がよさそうな気がするが
884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 20:58:25.95ID:Hf9x1xe/
禁止っていうのは強制力を持つ執行機関があるってこそ成立するんやで

管理人でもない個人が勝手にのたまうのは全くもってナンセンス
885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 20:59:40.34ID:tfW9JoXm
>>883
新書はどっちに入るん?
886今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 21:00:42.35ID:Hf9x1xe/
頭の悪いやつって何かと二項対立で考えたがるよな
世の中白と黒だけじゃないんやで
887今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 21:02:10.90ID:Ju4DMr7L
荒らしてる奴は二項対立って言葉が好きなんか?
なんJのスレでもその言葉連呼してたやろ(笑)
888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 21:05:20.07ID:H0yBEp9L
>>882
ほーんこれ
触れなきゃいいだけなのに
889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 21:08:48.05ID:FFrq0lmp
>>885
新書ってか物語なら小説、ビジネスやノウハウ系ならいわゆるビジネス書ってことでええやろ
890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 21:09:05.29ID:LXOoCLtP
そもそもビジネス書という区分が曖昧というかどこまでを指すのかよく分からん
前にも言ってたけど歴史でも芸術でもビジネス書はあるし小説とビジネス書という分け方は違和感あるな
あと学術的な本とビジネス書を混同しがちだな
小説と非小説という対立の方がまだ分かりやすい
891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 21:13:42.06ID:/EZuRBQb
争え…
もっと争え…
892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 21:14:45.92ID:SX6y6F91
こういう時こそ普段の読書で身につけた知見を出し合うべきなんだろうけど基本的に対立する意見は井戸端からアカデミックな領域で共通して議論が成立しないからスルーするのがベストだからね
基本的なスタンスとして会話を避けるのが良いんじゃないのかな
893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 21:21:01.77ID:/mG2h/v0
>>890
学者の書いた一般向けの本なんかがビジネスマンに人気出た結果
できるビジネスマンの教養!ビジネスにも役立つ!みたいな売り方されとることもあるしな
そういうのは学術書ってほどでもないけどいわゆるビジネス書ともまたちょっとイメージ違うわ
894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 21:31:42.92ID:FFrq0lmp
>>890
ほな小説部と読書部ってことでええんやないか?
ワイは荒れなければなんでもええわ
895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 21:31:48.43ID:WrNInv7S
煽って飛行機ビュンビュンしてたものや。わいはただケンモメンぽいビジネス本信者煽りたかっただけなんや
わいが小説読みやからビジネス本のアンチしてると思われてるけどちゃうで。小説なんてほとんど読まん
本の区分なんてちょっと考えただけでも、NDC、出版社、サイズ、メインターゲットとか色々あるのに890が書いてくれたみたいにその2つで考えるのはバカすぎると思うで
この話はもう終わりや
896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 21:35:49.11ID:tfW9JoXm
>>895
いや勝手に荒らしといてもう終わりやとか舐めてんの?
ニキが荒らさなければこんな面倒なことになってないって自覚くらいせえや
897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 21:37:34.53ID:H3DXbBlJ
BOOKSTANDTV観てるやつ居ったけど公式がYouTubeに動画上げてくれてるで
898今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 21:53:10.81ID:+RoYfOoP
本をジャンルで褒めたり貶したりするのは不毛や
目的がそもそも違う
899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 22:07:56.74ID:D3Gm2YAP
次スレのテンプレに取り敢えず荒らし誹謗中傷対立煽り禁止とかその辺を入れといてまた同じ奴が過剰にビジネス書煽りしてたらその次はワッチョイ入れればええやろ
しょーもない奴に構うのも時間の無駄やで
900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 22:10:54.79ID:XAPyLmu8
ビジネス本信者とかいうのが出る前から一部のジャンルを軽蔑するだけのレスもちょくちょくあったからそれに反発があるのもやむなしだろ
自分の読んだ本とか気になってる本について書くようにしようや
901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/06(月) 23:01:06.69ID:uffKtQ0C
分けたら過疎るだけやで
次立てるときはなんU読書部9冊目にしとくわ
902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 02:31:32.57ID:L5NXmmuO
次からワッチョイつけてもいいと思う
変なの増えると普通の書き込みも減っちゃうし
903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 06:32:53.30ID:imovSgjN
本読んでる者同士仲良くしようや
上も下もないよ
904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 06:59:05.62ID:q1bQ5qN2
自己啓発本好んで読んでるようなアホは明確に下やわ
905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 09:45:58.07ID:wPOHBFVe
早速良い例がきたな
次スレからは>>904みたいなのはスルーという方向でひとまずやっていこうや
あと末尾だけは出さんか?
そしたら自演で荒らすことも難しくなるからな
906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 10:06:01.78ID:kSfeideC
人多くなってきたし末尾くらいならええと思う
907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 13:20:01.98ID:3vT2s09Z
参考書を電子書籍で買ったけど失敗した
個人的に紙のほうが良かった
昔からの慣れた使い方がてきねーからイマイチや
電子書籍は参考書以外にするンゴ
908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 14:06:46.77ID:UJMSD08T
教科書参考書電書って理想の生活だと思う
いっつも何かしら忘れてたから
909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 17:10:57.30ID:Gs4n53f7



静岡書店大賞はスモールワールズだってさ
これBL?
910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 17:23:34.17ID:HVqXGhGH
それに収録されとるやつのコミカライズ読んだけどBLじゃなかったで
最近そこそこ売れた流浪の月もBL作家やったな
911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 17:25:32.33ID:Gs4n53f7
>>897
サンガツ
チャンネル持ってたんやね
912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 17:31:19.51ID:Gs4n53f7
>>910
びっくりしたわ…
面白いんやろか
913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 18:22:55.81ID:KEtMJAxx
BL小説持ってるけど読んではないな
好きな訳者が邦訳した海外小説だから買っては見たけど
914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 19:10:52.27ID:L5NXmmuO
来月の100分de名著は「金子みすゞ詩集」らしい
915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 20:39:50.94ID:gUMoXw2h
君の名前でってやつか?
ブックオフにあったから買おうと思ってたわ
916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 20:54:42.06ID:LyypN0/2
BLといえば、まほろ駅前多田便利軒をBLとして読んでる人が結構いるっぽくて驚いた記憶
917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 21:20:12.69ID:4firETzN
>>916

三浦しをん自身が腐女子属性バリバリにあるからな。そう読まれてしまうのも仕方ない。
918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 22:17:19.43ID:SAIdyTwa
春樹やるとはなんだったのか
919今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 22:35:34.23ID:L5NXmmuO
>>918
本当かどうかはわからんけど講師の体調不良で収録できなかったとかTwitterだかどっかで見たわ
920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 22:46:08.24ID:e/MXlt8R
早川書房「幻の絶版SF本を噂だけで内容想像してみたωωω」→大炎上
http://2chb.net/r/poverty/1638878388/
921今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 23:42:45.22ID:SAIdyTwa
>>919
そうなんか
気長に待つわ
922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/07(火) 23:56:09.34ID:hf6tcCE9
チャペックのロボットを読みたいんやけど去年発売した阿部賢一って人が訳した中公文庫のと、岩波のとどっちがいいとかある?
923今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 00:03:58.15ID:KOc+kYoj
古い訳であるという歴史的価値を除いて岩波のが良いと思ったことない
924今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 00:46:38.28ID:/0oJXgwI
海外のは基本新しい方が読みやすいよ
925今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 00:53:02.40ID:/0oJXgwI
個人的に岩波は表紙が岩波の形式じゃないやつは割と読みやすくて他の出版社よりいいなって翻訳多いわ
字も大きくなってるのもあるし
926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 01:48:23.67ID:dQP/AVxF
今「加谷 珪一」ってケンモメンみたいな作家見つけたわ
ネトウヨ本の反対で日本ディスる系の本も流行ってるのかな
927今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 01:58:35.74ID:dQP/AVxF
この作家の本読むなら社会学か福祉系の社会問題扱った専門書読んだほうが良さそう
ワイも色々と探してる最中や
928今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 02:27:12.39ID:jEsjAX1y
オバマって春樹も読んでるんやな
929今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 16:53:01.86ID:a1TeLfKI
みんなって読書ノート書いてるん?
書いてる人はどんな感じで書いてるのか教えてほしい、できれば一部見たいくらい
930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 17:51:08.26ID:l3Csf5Pa
ワイはメモ帳で数枚にまとめてホッチキスして本に挟んでるわ
読書ノートだとどうせ見返さなくなるから
931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 18:37:56.21ID:CRptYTi7
わいは手書きだと罫線が邪魔に感じるから無地に書いてるな
読後に書くならデジタルで読書中は手書きが性に合ってる

ノートじゃないけど以前に創元推理文庫の絶版本をまとめて購入した時
どの本にもページより少し小さいハガキのような硬めの紙が一枚挟まっていた事がある
そこには登場人物の一覧が几帳面な文字で書き込まれていた
本文にある人物紹介をそのままコピーしたものでこれを栞としつつ
名前を確認するのにページを遡らず参照できるようにしたのだと思う
あくまで本文にある紹介以外に何も書き足していない所に好感がもてた
自分が同じ事をしていたらネタバレになるような事を色々補足している
単なるコピペでもそういうものを自分で作るのはさりげないけど豊かな本の読み方だと思った
932今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 18:48:27.01ID:djnP46Zk
>>929
もう昔にみたいに「読んだら必ず書く」って感じでもないから普段使いの手帳に書いてもうてる
気に入った文章を掻き出したり
933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 18:49:51.28ID:djnP46Zk
>>931
ロシア文学読むと同じような長い名前の人物が色々な別名で出てくるから人物一覧ないとしんどいよなw
934今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 18:58:18.46ID:81Mhwr0/
中国のも名前の読みがわからんようになって人物一覧見直すこと多いわ
935今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 20:31:43.45ID:jl+VzQzh
『日韓音楽ノート-〈越境〉する旅人の歌を追って-』岩波新書(1998年) 著:姜 信子 読了ンゴ。
『日韓』と言うと、どうしても歴史や政治、外交などの面からの論評が巷に多く見受け
られるし、ワイも読みがちなんやが、この本は『音楽』の視点から『韓国・日韓』を
見ていく本や。朝鮮の時代、そこから南北に分裂し、朝鮮戦争休戦後、軍事独裁政権下
においての『音楽』など、さまざまなジャンルを取り上げ、それぞれのジャンルの大家
の話す『生』の声もなかなか興味深かった。日韓関係の軋みっぷりが峻烈を極めて
久しい2021年現在、『音楽』という新たな視点の『日韓・韓国』を
知ることができて良かったわ。
936今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 20:41:49.17ID:XqGs8gS7
小説だけに限らず外人の名前がたくさん出てくると区別するのにやっかいだな
ジョンとかポールみたいなありふれた名前にしてほしい
937今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 20:43:21.70ID:6e+jvyoh
あとはジョージとかリンゴとかにしてくれれば完璧や
938今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 21:37:03.10ID:ywm6dEiG
長時間本読んでると時折『あ、今内容頭に入ってないな』って時あらへん?
バカ晒すようやが比喩とか出てくるとそうなりがちなんやが
939今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 21:39:09.87ID:6e+jvyoh
>>938
わかる
ワイもそうやで
940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 21:55:59.04ID:UO2Kh+EJ
何も極めてないんやが色んな分野の概説みたいなの読んで深堀した先に面白そうなこと無かったんやが何かワイの知らない面白い概念に出会えんかな
前にここで聞いたら代替医療解剖って本は面白かったわ
941今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 22:03:15.67ID:VDg8H/+e
今まで楽しみのため以上に真面目に本読んでなかったけど
最近は趣味上の目的のために勉強で本読むようになったから
メモとるようになった
Gitbookでまとめとる
942今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 22:20:41.72ID:9dycJG+W
美大が舞台だったり美大生が主人公の小説ってある?
943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 22:26:10.91ID:gMb97D8T
会田誠「げいさい」
944今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/08(水) 22:51:52.55ID:NL/F2AlY
読書ノートとは違うけど、小説に出てきた好きな表現を書き写してたことはある
パラパラ読むだけでも楽しいし、自分の好きな文体とか、それを書いてる作家、物語自体は好きでも文章は別に好きじゃない作家とかわかっておもしろい
945今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 00:05:30.09ID:PTSlseyu
>>933
これほんま困るわ
あだ名はマジで困る
946今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 02:40:29.44ID:izbQxwfE
なんJ読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1638980033/
947今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 13:30:02.12ID:Ocd/g8gD
ダリア・ミッチェル博士の発見と異変 世界から

天文学者のダリア・ミッチェル博士により地球外生命体から発せられたパルスコードが発見されたことからこの物語は幕を開ける。
彼女が発見したパルスコードにより人類の一部には「上昇」という変化が起こり、人類数十億人が消えた「終局」という結末を迎える。
この小説は人類全体に起きたそうした変化をまとめたノンフィクションという体裁で書かれている。

SFについてある程度知識がある人に向けて例えて言うと、幼年期の終わりで人類が迎えた変化をワールドウォーZの手法で描いた小説とでも言えば分かりやすいだろうか。

基本的にそうした先駆者の小説に似た部分については取り立てて目新しいものは少ないかもしれない。
しかしながら「上昇」により変化した人々に対して陰謀論者が集うウェブサイト内で様々な憶測やフェイクの画像や動画が飛び交い、それがヘイトクライムへと繋がった後にSNSによって拡散されていく様は、最近内部告発されたフェイスブックの怒りを誘発するアルゴリズムの行く末を見ているようでフィクションと割り切って読むには少しリアリティがありすぎるように思えた。
948今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 16:57:03.82ID:Gz0hCUKC
寝る前に読書してたせいで夢の中でまで本読んでてずっと気分悪いわ
なんか読んでるうちに内容が滅茶苦茶になっていって気味も悪かったし
949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 18:07:04.18ID:ZJskfFpf
寝る前読書で悪夢の副作用でるってめずらしいなw
そういや夢に読書の内容が出てきたことは無いかもしれん
映画の続き見たことはあるが
950今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 18:32:11.79ID:CxCNXjaa
金ねえから大学の図書館使い倒してる 小説の取り扱いが少ないことだけ悲しい
951今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 18:33:17.69ID:CiMU2rwi
>>950
文芸は公立で事足りるやろ
卒業したら大学図書館の偉大さ見に沁みてわかる
952今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 19:56:32.80ID:y9VQaZGT
大学図書館の非貸出本はもっと学生時代に漁ってみればよかった
953今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 21:10:55.09ID:roO20EmD
>>528
雑多すぎるし一冊も読みたくない
954今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 23:33:48.48ID:6N9mUmfI
大学の図書館って学生以外の一般人も借りれるんだっけ?
それか大学敷地内の図書館への入館は可能?
955今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 23:47:37.24ID:G7FHtQXv
東京都内の大学図書館 学外・一般の利用状況全リスト 大学図書館一覧
https://chiyoku.com/blog/daigaku-toshokan-list/

自分もモグリで勉強しようと思ったけど今は学外の人入れないとこが多い
それどころか学生すらいない
956今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 23:47:53.37ID:WoJ3J9Aj
そこの学生じゃないと借りられない
入館も大学によるけど学生のみってところがほとんどちゃう?
957今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 23:49:20.31ID:GcIT2UfU
大学によるから自分で近所の大学のサイト見てみたほうがええで
958今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 23:53:43.66ID:eEHoDiJY
ワイの母校は申し込みすれば一般の人の入館も貸出もやってたな
いつも同じジジイが同じ席に座ってたの思い出した
959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/09(木) 23:57:36.73ID:eEHoDiJY
次スレの季節やな
960今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/10(金) 00:10:36.07ID:TXmyuyvk
登録すれば借りれるとこもけっこうあるで
高校生に貸してるところもあるし入るだけなら何もなくても入れるところもある

ただ今は一般の人は入れんやろな
地味に不便やわ
961今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/10(金) 04:08:51.58ID:iGFMvHMK
>>954
原則、在籍者、卒業生に限定
一般に同じ自治体、近隣自治体の公共図書館に貸出協力している場合はその公共図書館の有効な利用者カード、かつ、当該自治体に在住、在勤と証明できるものを提示することで当該大学の図書館に出向いて年度限定の利用者カードを発行(大学により有料、無料の場合に分かれる)してもらうことで利用可能
発行には身分証明書、運転免許証、住民票、在勤の場合は在勤場所のわかる社員証等、本人の氏名、年齢、住所等確認できるものが必要
大学によっては高校生以上、18歳以上、20歳以上など年齢制限あり
ただし、当該大学のテスト期間、夏休み、受験期間等は利用不可、または利用可能時間帯に制限がある
なお東大図書館のように有料前払いでの複写申込だけ対応するところもあり大学図書館Webページで要確認
962今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/10(金) 07:18:00.49ID:372MSIRk
山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%89%8B%E7%B7%9A%E6%B2%BF%E7%B7%9A%E7%A7%81%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%A0

区民の方がご利用いただける大学図書館・専門図書館
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/bunka/toshokan/daigakusenmon.html

あと都民なら首都大図書館は普通に利用できるとか県毎にある
963今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/10(金) 16:25:33.17ID:VOffJ3qf
久しぶりに創元推理文庫読み始めたら字の小ささと行間の狭さにビビった
前に読んでたのが光文社古典新訳文庫だったから余計に
964今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/10(金) 16:37:58.82ID:umKWQin2
>>963
星を継ぐものの出版社か?
ワイもあれ読んでいたときに最初ビビった思い出がある
内容は面白かったけど
965今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/10(金) 17:03:45.76ID:fJeNoyGQ
パラドックスについての本買ってみた
頭おかしくなりそうやけど今のところおもろい
966今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/10(金) 17:04:43.93ID:VOffJ3qf
>>964
そうそこ
ここの文庫は結構読んでたのに久しぶりに開いたらこんな小さかったっけ?ってびっくりしたわ
967今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/10(金) 19:05:07.19ID:TXmyuyvk
あれくらいの小さい文字の文庫は読みにくいよな
別に読めんことはないが疲れが溜まりやすいわ
968今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/10(金) 22:18:49.47ID:7OuOI2xR
三島由紀夫の愛の渇き読んどるんやけど知らん単語多すぎる
語彙力どうなってんねん
969今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 00:02:06.86ID:wziK0LKP
ハードカバー本を折り曲げすぎるとパキッという音がする
970今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 00:33:03.96ID:09zqLdhf
次スレは結局どうするのか
個人的ににはワッチョイつけてほしいが
971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 00:48:33.41ID:k6oonYrz
末尾だけでいい
972今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 10:32:41.36ID:wziK0LKP
半コテみたいになってもいいならいいんじゃね
973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 10:52:33.52ID:rZNEBpcK
末尾で
974今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 11:27:26.92ID:QzUgqpnq
ここはそんなに荒れないしワッチョイ必要ないやろ
975今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 12:20:23.00ID:kgDmENKY
>>974
ビジネス書煽りマン見てなかったん
976今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 12:57:59.54ID:QzUgqpnq
>>975
あれは軽い方やろ
もっと粘着質な荒らしおるやろ
977今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 13:08:00.82ID:kgDmENKY
>>976
あれ数日に渡って煽ってたから結構粘着質やろ
なんJと違ってレス数少ないから全員スルーするわけでもないし
978今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 13:19:03.85ID:QzUgqpnq
>>977
あっそ
そんなにトラウマならワッチョイ有りで建てとけば
ワイは構わないよ
979今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 13:22:51.91ID:UDfU8EjY
なんやこいつガイジか?
980今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 13:28:13.30ID:FWzP3ZmI
>>977
わいは煽ってたの1日だけやで
981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 13:32:56.55ID:r/yAXgKK
>>980
どのレスかわからんけどお前はそもそも煽るなw
982今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 13:38:41.05ID:GuiQYuMb
ワイはワッチョイありがええと思う
983今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 13:45:03.68ID:Bn6KlvYN
荒らしなんか触れなきゃいいだけやのになぁ
対立煽りも特定のジャンルの本を叩くのもスルーすりゃいいだけやし
ワッチョイつけたら荒らしの思うつぼやで

ちなみにつけたらワイはスレ卒業するで
ワッチョイ晒してまで書き込みたいスレちゃうしな
気楽に書き込めるのがこのスレのいいとこやし
984今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 13:50:00.20ID:bYv1/Ykn
ほーんじゃあワッチョイ有りにしたほうがええってことやん
985今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 13:53:33.49ID:Bn6KlvYN
荒らしはワッチョイつけさせたくて荒らしてるからな
一通り荒らした後ID変えてワッチョイ提案がお決まりのパターン

まぁみんなに任せるで
ついてたら来ないしつけなかったら来るだけや
なんUでワッチョイついて過疎ったスレ見てきたからワイとしては好きな読書部にはその道を歩んでほしくないとは思うけどな
つける派が多けりゃつければええ
986今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 13:54:23.85ID:r/yAXgKK
ワイは末尾でええと思うわ
987今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 14:02:31.70ID:UDfU8EjY
荒らしがワッチョイつけさせようとしてるとかいう謎理論
988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 14:04:50.83ID:+nEMeEdL
次スレは末尾で荒らしが治まらないならその次にワッチョイ
これでええやろ
989今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 14:06:46.78ID:GSX868B3
末尾で荒らしある程度特定できるから
特定して注意喚起すればよろし

というわけで末尾だけでええやろ
990今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 14:11:33.56ID:09zqLdhf
>>988
これが良さげか
悪いが誰か末尾出しで次スレお願いします
991今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 14:13:39.40ID:8DIj0AqN
末尾だけ表示するコマンド誰か貼ってくれ
992今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 15:04:05.38ID:Ri8vaZMk
>>988
うむ
993今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 15:19:52.65ID:qMowCm0e
>>991
>>868
994今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 15:28:28.13ID:YcDDUMJx
タイプライターズ~物書きの世界~
https://www.bsfuji.tv/typewriters/

こんな番組あるから紹介しとくわ
995今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 15:31:28.35ID:8DIj0AqN
なんJ読書部 9冊目
http://2chb.net/r/liveuranus/1639204191/

これでええか?
996今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 15:53:51.38ID:rZNEBpcK
>>995
おつ
997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 16:08:49.62ID:1uCVqjcg
うめ
998今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 16:13:39.20ID:XxHUIb4/
質問いいですか?
999今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 16:16:18.88ID:s4nPw3Qu
どうぞ
1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2021/12/11(土) 16:19:26.81ID:kgDmENKY
ニューススポーツなんでも実況



lud20251125235238nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveuranus/1636019780/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「読書部 8冊目 YouTube動画>2本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
なんJ読書部 14冊目
読書好きの奥様 82冊目
読書好きの奥様 113冊目
読書好きの奥様 121冊目
読書好きの奥様 120冊目
読書好きの奥様 112冊目
読書好きの奥様 91冊目
鷺沢文香さんは博識で読書家 6冊目
どうせモテないし読書でもしようぜ!35冊目(ワッチョイ有)
【リニューアル!】読書&趣味・雑談なんでもスレ 10冊目【閑談・歓談】
【読書】なんJ読書部🤓📗
【信長書店】( ^ω^)じっぷらエロ本愛好会 108冊目【日経ヘルス】
【もう、大人の話し合いの段階に入ったんだよ】読書メーターってどうよ38【からの涙目敗走】
【読売新聞】 「台湾頑張れ」と書かれた応援グッズ奪われる、チャイナ男性か…台湾外交部「文明的な精神に反する」 [8/5] [仮面ウニダー★]
ハンJ読書部☆7
なんj読書部パート2
多読のすゝめ 10冊目
参考書統一スレ116冊目
【読書】なんJ読書部【読書】
ミドリカワ書房 十三冊目
【TBS】ラジオ図書館 3冊目
とある魔術の禁書目録総合356冊目
本屋・書店でバイト 165冊目
本屋・書店でバイト 157冊目
本屋・書店でバイト 161冊目
本屋・書店でバイト 163冊目
【秋の夜長】なんG読書部【読書の秋】
大学生のための参考書・教科書 54冊目
大学生のための参考書・教科書 57冊目
【藤商事】Pとある魔術の禁書目録 22冊目
【藤商事】Pとある魔術の禁書目録 55冊目
じっぷらエロ本愛好会165冊目【信長書店】
じっぷらエロ本愛好会163冊目【信長書店】
じっぷらエロ本愛好会134冊目【信長書店】
レトロPC書籍/雑誌に関するスレッド 2冊目
【廣瀬俊】復讐の教科書 2冊目【河野慶】
レトロPC書籍/雑誌に関するスレッド 1冊目
じっぷらエロ本愛好会230冊目【ネット書店】
dマガジン~最新人気雑誌が読み放題~ 6冊目
あの本のタイトル教えて!@児童書板 19冊目
あの本のタイトル教えて!@児童書板 21冊目
読むのがツライいろいろを晒し上げて墓標にするスレ 二冊目
[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 155冊目
[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 151冊目
【感想】既女が語る児童図書【思い出】4冊目
[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 159冊目
【俺妹】黒猫『運命の記述』129冊目【五更瑠璃】
【俺妹】黒猫『運命の記述』121冊目【五更瑠璃】
本棚書棚書庫ブックシェルフキャビネット 12冊目
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ136冊目▽
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ134冊目▽
Kindle セール情報 SP 4冊目 【ワッチョイなし】 洋書・雑談OK
【動かない大図書館】パチュリー・ノーレッジ&小悪魔 13冊目
【信長書店】( ^ω^)じっぷらエロ本愛好会 107冊目【日経ヘルス】
【信長書店】( ^ω^)じっぷらエロ本愛好会 53冊目【日経ヘルス】
【信長書店】( ^ω^)じっぷらエロ本愛好会 44冊目【日経ヘルス】
【信長書店】( ^ω^)じっぷらエロ本愛好会 56冊目【日経ヘルス】
本を読まない人「本が好きな人は買った本を全部読んでいるんでしょう?」⇒読書家困惑
【京都】「7代目会長」と文書偽造容疑 会津小鉄会幹部ら逮捕 京都府警、21日
【福井】30代男性警部補が女性署員の履物のにおいを嗅ぐ目的で同署内の事務室に侵入 書類送検
【速報】20万部突破! まいやんに続き今世紀2冊目! =西野七瀬2nd写真集「風を着替えて」
「森友問題」自殺職員の遺書公開した「週刊文春」53万部完売…編集長「原稿を読んだ時、震えました」

人気検索: 黒澤美澪奈 海外少女ヌード 蟷シ サークル 小学生のエロリ画 女子 女子小学生裸画像 まんこ まんこ 中学生 中学生 パン 2015 アウあうロリ画像
09:52:40 up 6 days, 1:58, 0 users, load average: 3.19, 3.56, 4.18

in 3.1235880851746 sec @2.2576179504395@0b7 on 112523