◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【高校野球】北大阪大会は今春センバツ王者の大阪桐蔭が23-2で大阪学院大高を下し、2年連続10度目の甲子園出場 YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1532934013/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「高校野球北大阪大会・決勝、大阪桐蔭23−2大院大高」(30日、シティ信金スタジアム)
春夏連覇を狙う大阪桐蔭が26安打23得点の猛攻で大院大高を下し、2年連続の甲子園切符をつかんだ。
初回から4点を奪うなど猛打を見せつけ、六回には藤原恭大外野手(3年)が今大会2本目、高校通算29本目となる
2ランを放った。
記録ずくめの試合となった、今大会全国地方大会決勝では、星稜(石川)の22点を超える最多得点。夏の大阪大会の
決勝最多得点の記録も塗り替えた。これまでの最多は1921年・市岡中17−4桃山中、清原和博、桑田真澄がいた
85年・PL学園17−0東海大仰星だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00000097-dal-base 【6回表】
エイッ!
∧_∧ ∧_∧
( ・ω・)≡つ.;)ω・)
(っ院 / (っ桐 つ
( / ̄∪ ( / ̄∪
大阪学院大2−10大阪桐蔭
【6回裏】
,ァ''''冖-,、 ,,,
._、.,,,、 .|` ,゚'r, .,ll“'*r,、 ,,,#ll|e,~ly .,,,
: /: _,,,゚'・x,,,,: : :| 'q.lli、 ./''l゙: ,、 'll ,,,,〃|_.,| ,ト|!゙i, ,,l|゙,,l'
.pー“゛.゙゙'l; `.,ト │ ,i、 i、゙ド'┓ .゙l_|,,√.,ト、l, .lニrーッ!┨,| ,l|, 'l: .,,lli,,,f゙゙,゙゙'y
.゙l..・-,v-rl,,,ill: ゚t,: | │゙l, ゙l .゙l、 .゙!l,llill゙.,,ド,l″ ,l゙.,".,ト,l゙.l`] llle,,ll,l",,: 】
'|, v,,,,,,,,,,."'《、 ゚r|,、ヽ.'l,ト ゙L .リ.゚'lダ!l° ,√.'・"'廴~’ 廴.,li,r゙゙_ill,
゚L.,,,,_ .,ァ.‐.゙レ,、 .゚゙[゚''゙'″ 丶 ゙'lq,、 │ : .〔 ,iケ ..ll, .,,l”゚゙/゙!ll゙_,ll
.'トミllll】-'.,r~}.゙ヘ,,,, ‖ : _ ! . , ll :゚t,..,l° ゙lト ,,l″ .゙l
,ぃ,,,,,,,。∪'"./: .゙|'”゙゚'[`| ゙' r, i : . .'lll, .,ll,,,rぐ .,,,ll゙
.゚k--ry .| .,iil,“゚'か'",l ゙'ln; .゙п@ .,,rlll゙° ,l
_,vー゚` 'l, .'l,,,゙N┘.,l., ___ ゙l| .,,r・".,√ .,ll / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. lu--コ ゙k 'l,"゚゙l゜,,lヴi ./ \ 『,,√ : ″ ..,ll | これがリミッターを外した私だ
.,,r'',,r| .,, ゙゚ti,゙゙|,,,i,´ | ^ ^ | |,l° .,√ |
.'ur“: .lyl廴 `゚'!c.廴 | .>ノ(、_, )ヽ、.| l° ,,,l <
: ._ .'!l,,l,,,,,_ ゙|l ! ! -=ニ=- ノ!_ l| .,,i*jlilllタw,,、 .,r-=-r____
'゙~``:''ヽ,,,,√ .~゚'、, .l,,gllc/ ̄\`ニニ´/ ̄\i、 ,,r" ,レ'″ .li
、 .'《゙N,,,、 .゚'ll゙゙mr----  ̄ ̄ =`゙ニ-r/" ,r'° 'l
゙l,、 l `'私 ゙゙゚''l*゙^ ,rl゙゙゙゙≒,,,,,,,,,,,wll'
大阪学院大2−23大阪桐蔭
本来なら履正社に淘汰されるところが決勝まで来た結果がこれだよ
点差は開いたように見えますけども・・って
親方開いとるねんw
藤原半端ないって もう! あいつ半端ないって! 後ろ向きのボールめっちゃスライディングキャッチするもん! そんなん出来ひんやん普通…。
投手 根尾(岐阜・飛騨高山ボーイズ)NOMOJapan右のエース。MAX146km。
投手 柿木(佐賀東松ボーイズ)ボーイズ日本代表のエース。MAX143km。九州No1投手。
投手 横川(滋賀・湖北ボーイズ)NOMOJapan左のエース。身長187cm、MAX140km。
捕手 宮崎(奈良・志貴ボーイズ)ボーイズ日本代表主将。強肩強打の俊足捕手。
一塁 石川(大阪・住吉ボーイズ)ボーイズ日本代表4番。
二塁 中川(大阪・大阪福島シニア)走攻守3拍子揃った内野手。投げてもMAX138km。
三塁 北野(北海道・大伏ボーイズ)北海道が誇るホームランバッター
遊撃 後藤(兵庫・宝塚ボーイズ)NOMOJapan。投手・内野手・外野手どこでもできる俊足の強打者。
外野 山田(愛知・東海ボーイズ)中日本選抜で3番根尾と共に5番打者として活躍。
外野 藤原(大阪・枚方ボーイズ)枚方ボーイズの核弾頭。とにかく足が速い。投げても枚方ボーイズのエース左腕。
外野 小谷(兵庫・姫路アイアンズ)NOMOJapan。ヘッドを効かせたパワフルな打撃がウリ。投げてはMAX140km。
教えてエロい人
反対の山にばかり強豪があつまって、もう反対の山はほどほどだったってこと?
常葉の時といい、花巻の時といい
ベビースター西谷を怒らすと怖いな
桐蔭で奴隷のような三年過ごしてもプロで使えるのはNEOだけ
どうせこの監督は毎度毎度の
苦しい試合でしたとか言うんだろ?
やきうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
決勝とは思えんスコアだな
コールドがないのが逆に悲惨だな(´・ω・`)
>>28 大阪は完全抽選シード制なしという池沼システムだからこういうことになる
スター軍団が初の2回目の春夏連覇に挑む100回記念大会
どこが倒すか楽しみだな
大阪学院 000002 0 002 2
大阪桐蔭 44101113 00× 23
6回無慈悲だな
こう言っちゃなんだが、10点取ったあたりで勝利を確信してんだろうから手を抜けよな…
手を抜くのは失礼とか、昭和の頃の稚拙な精神分析の時代の戯言だろ
これで大阪桐蔭の春夏連覇は確定
これを倒せたのは履正社だけ
>>34 プロはともかく日体大相手には10−5で勝利した
レベルがーって言われそうだが準々決勝も1点差だったんだかな
〇〇学院 全国決勝戦結果
八戸学院6-4
聖光学院15-2
常総学院1-6
作新学院2-0
浦和学院17-5
中央学院6-2
山梨学院12-4
金沢学院0-22
大阪学院2-23
学院ALL 61-68
>>28 大阪はシードがないから一回戦から優勝候補同士が当たったりする
星稜の記録抜きたかったんだろうなあ…
大阪桐蔭おめ!
ここまでスコアが開くと2失点したことが逆に滅茶苦茶恥ずかしいわな(´・ω・`)
>>33 「何せ息をするのもメンドくさいのにこの暑さですから」
>>43 どうだろう。松井、清原レベルは無理かな。松井稼頭央、仁志レベルにはなるんじゃないか。
>>48
大阪学院 00000 2 000 2
大阪桐蔭 4410113 00× 23
正しくはこうだった こんなのが毎年入ってくるんやろ
一度も試合に出られない140km/hピッチャーもいそうだなw
この点差でも、エースナンバーを背負った投手を最後まで完投させたというのが、
西谷監督なりの相手チームに対してのリスクペクトだろうな。
普通なら、経験積ませる意味でもベンチ入りしてる1年生投手とかいろいろ試したい展開だけど。
>>34 交流戦では,楽天と阪神は同じぐらいの成績だったから,その言葉は阪神にも通じるなw
いや、桐蔭これはドキッとしたわ
https://i.imgur. com/25vTzPY.gif
>>48 そういや前に履正社が甲子園で1イニング2発の満塁弾を浴びたのも6回だったっけな。あん時の方が無慈悲感強かったが
>>52 西谷さんが「苦しい試合」って言ってたんだから
手は抜けないだろ
よく比較で動き続けなきゃいけないサッカーと比べて野球は休めていいな、みたいなの見るけど
3アウト取らない限り絶対に守備終わらないって結構酷いルールだよな…
6回オモテに大院大高が2点とらなきゃ桐蔭はもう流してたと思うけどな
イニング途中に流すのはさすがに相手に失礼だと思うからね
だからこんな事になったんじゃないかな
>>70 それがバッティングピッチャーやるから
打撃も凄くなる
>>57 金光大阪は強豪だけど大阪学院は本来ベスト16レベルだからな
桐蔭、履正社のいる北大阪が最強の地方大会だろうな
履正社なんて桐蔭と同じ地区じゃなかったら東京だろうと神奈川だろうとどこでも勝ち抜けるのに不公平
桐蔭の山と大阪学院の山とでレベル差があったんだろうなこれ
>>83 「(相手の心情を考えると心)苦しい試合」ってことだろ
もう、サッカーの青森山田みたく準決勝からスーパーシードでいいだろ
大阪桐蔭は
>>85 相手のサーブをブレークしないと延々と終わらないテニスとかもね…
時間制限のないルールはどうしてもこういうことがありえる
◆甲子園レジェンド始球式
各開催日の第1試合の試合前に元選手18名が始球式を行う
【8月05日】松井秀喜 (星稜)
【8月06日】石井毅 (箕島)
【8月07日】定岡正二 (鹿児島実)
【8月08日】牛島和彦 (浪商)
【8月09日】平松政次 (岡山東商)
【8月10日】谷繁元信 (江の川)
【8月11日】水野雄仁 (池田)
【8月12日】本間篤史 (駒大苫小牧)
【8月13日】坂本佳一 (東邦)
【8月14日】中西清起 (高知商)
【8月15日】安仁屋宗八 (沖縄)
【8月16日】板東英二 (徳島商)
【8月17日】金村義明 (報徳学園)
【8月18日】中西太 (高松一)
【準決勝1日目】桑田真澄 (PL学園)
【準決勝2日目】佐々木主浩 (東北)
【決勝】太田幸司 (三沢)、井上明 (松山商)
>>71 どっちかというと背番号6の根尾のほうを重用しているから今日は1に花を持たせるつもりだったんだろう
履正社戦に勝った大阪桐蔭が甲子園でも優勝しそうだな
北大阪大会準決が事実上の高校日本一を決める試合とはw
>>80 競技人口激減でピラミッドの中身がスカスカになってんだろな
大阪って昔から2校出てたっけ?
東京と北海道だけじゃないんだな
こんだけかき集めて強かったところで
名将ではないわな
鍛治舎も地元の子だけならあっさり負けたし
>>73 今やロッテファンはこれしか心の安定を保つ術がないんだろう
ZOZOTOWNに売られるかもしれないし(笑)
試合見てたけど、大阪桐蔭が強すぎて。
相手チームも大阪準優勝立派!胸張れよ!!
>>101 絶対に欠けちゃいけないレジェンドがいないような
死んだわけでもないのに
大阪桐蔭の野球見てると、打つ守るだけじゃなくて、走塁が素晴らしいんだよな。
相手が一瞬でも気を抜いたり、中継ミスったら徹底的に次の塁を狙ってるし。
だから普通にライト前2塁打とか、センター前2塁打とか多い。
だからこんだけ点差付けられたら渡部キックしてやりゃいいんだって
再起不能にしてやれ
こんだけ点差つけるっていうのは侮辱の枠だからな
侮辱してくるような奴は仕返しされて当然
こんなチームに誰も勝てないだろ
北大阪大会準決勝が事実上の甲子園決勝だった
決勝戦でこの点数差はなんだ!この点数差は?
やる気あるのか!大阪学院大高校!
>>101 暑さで試合前に死にそうな奴が何人かいるな
もう大東市は南大阪に変更した方がいいかも。
近鉄バスのエリアだし。
今日は柿木が良かったと思う
藤原も攻守に本領を発揮した
根尾はヒットは出ていたがイマイチらしくなかった
柿木と3〜6番バッターはドラフトかかんぞ
根尾以上に藤原目玉や
>>115 江川はオファーあったが断ったって言ってた
>>117 >相手が一瞬でも気を抜いたり、中継ミスったら徹底的に次の塁を狙ってるし。
え?狙わないチームあんの?当たり前のことじゃねw
23点って…
桐蔭に負けたとはいえ決勝出られなかった履正社がかわいそうになってくるな…
>>100 せやな
ワシが投げたらノーノーでサヨナラホームラン打ったるわ
県予選決勝は次の試合まで間が空く&相手も強いから手加減なしで一方的な試合になることが意外と多い
大阪学院のピッチャーが投げるたびに帽子が脱げるのがウザかった。
結局、全球で帽子が脱げてたわ。拾うのに無駄に体力使うやろー。
根尾は身長なさすぎるし松井稼頭央レベルってのは俺も同意やな
あと10センチあればね
>>101 準決勝1日目・2日目ってなんだよw
やりなおし
履正社出してあげて...激弱の愛知とか東京から二校もいらんやろ
藤原デーだったな 藤原のドラフト1位が確定した日だった
柿木も良かった
根尾は打撃は今一だったが守備で見せた
大阪は全都道府県でもまれな春大会の結果などを利用したシードがない
また決勝にはコールドゲームがないのは全都道府県高野連共通
そういや10年前の代表、もう1校はどこだったか全く覚えてないw
南北に分けずいつも通り予選をやって決勝に残った2校でいいだろ
履正社と桐蔭が決勝までは当たらないようにして
>>130 プロでもミスがない物と思い込んでぼけーっとしてるのよくあんじゃん
ラグビーかよという突っ込みは間違ってるぞ
ラグビーの最終スコアで2点はない
ほんま欠陥スポーツww
大した運動量も無いのにww
NHKのデータで試合結果みてたら6回裏か中々更新しないから雨で一時中断なのかとおもったわ
西谷さんは連覇したらプロで監督してほしいw
久々の学生野球出身のプロ監督
北と南分けても、7回も勝たんと大阪代表なられへんのか
神奈川の横浜と相模みたいに、桐蔭と履正社を分ける知恵はなかったのか
なお、二校が大阪のどの辺にあるのかは知らん
西谷監督「点差開いたように見えますけど非常に苦しい試合でした」
「楽勝でした」とはさすがに言えないにしても、これはさすがにw
雑魚相手に無双してるだけで、苦戦していないチームは脆いからな
素質を感じる選手も特に居ないし大阪の野球レベルの低下が心配になるわね
玄人が見ればわかるが大阪桐蔭は甲子園ではすぐに敗退する予言しておくよ
大阪決勝で23点てなんだよ
大阪桐蔭が強いとしても23-2はひどい
大阪で準優勝と聞くと凄いのに
これトラウマになるだろwww
>>172 攻撃がなかなか終わらなくてつらかっただろうな選手は
23-2は1試合の結果
33-4は4試合の合計結果
チーム紹介で地元の中学出身の子と県外出身の子の比率を紹介してほしいわ。
地元の子だけでやってる公立高校はやっぱり応援したくなる。
西谷の言う「苦しい試合でした」はズボンのベルトの事だぞ
ピッチャートラウマでもう野球できないんじゃ・・
決勝ってことはそれなりの選手だろうに
>>175 桐蔭から漏れた素質ある大阪の子は全国に散らばってるんやで
>>175 何のコピーペーストやねん
ネタぐらい自分で考えろや
全員ドラゴンズに来てくれ
平田先輩が可愛がってくれるから
>>186 応援したくなるとか書いてるのに調べないのって応援する気がないよね実際
実力を加味した振り分けしたらどうだい?
大阪勢同士で潰し合っててワロタ
こんな学校が全国から選手かき集めてるから地方が弱体化して野球が廃れて行ってんじゃないの?
昔はPLに入れない子が行くところだったのに(西岡談)
>>168 桐蔭は東部の真ん中辺り
数百メートル南に行けば南大阪になる
>>186 オラは逆だな野球のために15で親元離れる決断した子を応援したくなる
>>92 来年から枠を
東京は1つ減らして大阪を1つ増やすべき
>>61 中央大通り分割じゃなかったっけ?
学研都市線分割とか阪奈道路奈良行き方面分割とかにすれば桐蔭は南になるけど
福島・聖光学院12年連続
栃木・作新学院8年連続
こっちの方が問題やろ
横浜21−0清峰
横浜25−0横浜商大
東海大相模17−2履正社
7,8回は縦に落差のあるカーブいわゆるドロップ主体の変則Pが
毎球帽子をドロップしながら奇跡的に抑えた
>>211 そんなことしなくても、鳥取島根で一校にすれば簡単に解決
けど日本のプロのトップ選手がアメリカ行っても
この程度しか通用しないんだよな
アメリカ国内でもフィジカルエリートの人材は
アメフトとバスケに取られてるのにもかかわらず
【野球/MLB】大谷、代打で右腕相手に空振り三振に倒れ、打率が.260に低下…この日は相手先発が苦手の左腕で、5試合ぶりにベンチスタート
http://2chb.net/r/mnewsplus/1532910812/ >>101 本間篤史だけ知らない
ここに並ぶ程の有名選手?
藤浪「また大阪中のスーパー周ってベビースター差し入れせなあかん・・・」
決勝でこの公開処刑は酷いわ
ちゃんと履正社とブロック分けしろよな
>>225 3年連続夏決勝のこまとまの4番のメガネ
履正社と桐蔭同じ枠に入れるの勿体無いがいつかの春みたいに大阪決戦やられたら
選抜大会のの意味ないから運営は絶対やらないだろうな
いっぱいドラフト候補いるけど
西武が取る奴が本物
阪神や中日が取ったやつは伸びずに終わる
大阪桐蔭のせいで全国トップクラスの履正社が甲子園にすら出れない
納得いかない
普通地区大会で無双だと甲子園で速攻帰郷なんだがココは当てはまらんな
無慈悲すぎると思ったら6回大量得点の後の7、8回は空気読んだ感あるなw
>>225 そもそも、中西太ってご存命だったっけ?
>>2 まさにそれなw
2点入れられて明らかにスイッチ入ったw
>>101 引退した選手で甲子園のレジェンドなら,
江川卓
尾崎行雄
とかが入ってないのがオカシイ。で,イマイチなのが結構入っているし。
東大阪代表大阪桐蔭と西大阪代表履正社にして欲しかったわ
>>224 野球は日本人というかアジア人に向いてないからしょうがないな
>>179 決勝出たって言えないよなw
周囲もこの試合のことは禁句だろうし
準優勝なのにかわいそう
>>120 ヒント 2グループに分かれてるので
弱くても決勝まで残れた
>>228 早実vs駒苫で誰か呼ぼうとして白羽の矢が立ったんだろうな
>>214 市単位じゃなかったのか・・・
だったらちょっと動かした程度じゃ地域変わらんな
>>101 12日の本間って監督ソックリのヤツか。
駒苫ならほかに選択肢たくさんあったろうに…
>>219 全部ひどいけど、とりわけ3番目はなんか見ててつらかったな。
ちなみに清峰は半年後の夏の大会で、目の前で横浜が消えた鬱憤を晴らすかのように全然別の学校に似たようなスコアをかましていたよな
>>217 全員1軍スタメンクラスになるとしたらプロの1軍よりオールスターに近いな
>>230 知らないと思うけど、平田は今首位打者だぞ
>>225 田中、斉藤が無理だから強引に選んだ感じだな
本人も「びっくりしました。ちょっと場違いでしょう」と
13点取られた回に守備側の選手に給水タイムあったの?
なければ一番過酷なスポーツになるぞ
また大量得点。東京六大学みたいに有名高だけでやれば?見ないけど
でも、大阪桐蔭の選手って、大学に進学したら野球辞めちゃう人もチラホラいるよな
高校時代で燃え尽きてしまうのかどうかは分からないけど。
甲子園でも格差社会かよ
出てくるのいつも同じメンツじゃん
阪神の藤波も母校の活躍のように結果を残してほしいんだけどね。
>>101 98横浜の常盤とか呼べよ。元プロでいいなら明徳の寺本とか
監督「(デブだから暑くて暑くて)非常に厳しい戦いでした」
>>261 じゃあ地震で桐蔭の校舎を南に動かせばええんやな
>>101 やっぱ清原ダメだったか
本来なら松井に替わって初日でもいいクラスなのにアホだなぁ…
藤原くん、オリックスに来てくれてありがとう!!!!!
大阪学院の勝ち上がり方を見てたらこうなるのは予想できた
準決勝くらいやろ厳しい相手だったのは
根尾藤原山田がいる大阪桐蔭は最強にかっこよすぎる
甲子園に出れて良かった
>>260 松坂と高校時代にやった選手でプロに行ってない人も多いけど「プロに行く人間がどういうものなのか分かった」みたいなことを言ってたな
遥かに高いレベルを見せつけられると自信がなくなるんだろう
こういう試合とかが多いと成績も爆上げして、結果ドラフトで騙されるパターンとかあるよね
プロのスカウトが見ても
>>255 去年のセンバツ準優勝校やぞ
今年のセンバツは近畿大会初戦で今年のセンバツ準優勝校に負けて出れなかっただけだし
大阪府の高校野球凄いなぁ
こんなんじゃ大阪府以外の高校に入学して甲子園出場の夢を叶える子どもたちいても当然だし夢のためなら批判しないわw
>>168 東西とか南北に分けないで
トーナメントA.Bにすればいい
北と南を廃止して、大阪代表として2校=桐蔭と履正社出してやれや。
>>105 ?
大人気やで?
弱いのが一番嫌いやもん
何をウソついてたのしいのかよくわからんが
>>254 レイプと言えば…
桐生第一高校
京都外大西高校
だろ。
大阪桐蔭と履正社が両方北大阪なのもあれだが
なぜ決勝まで当たらない山に出来なかったのか
そして智弁和歌山に征伐されると
そういう感動ストーリーになります。。
>>101 佐々木は清原の友人としての意味もありそう
ヒロド歩美アナも旦那の母校が甲子園に決まって大はしゃぎだね
やはりPL学園の復活が待たれるな
PLが強かった頃は南大阪が強豪揃いで北大阪はそんなにな感じだった
>>280 地方の有力校とか大阪人だらけだしなw
坂本とかダルとか田中マーとか
>>285 それたぶん桐蔭すらも損しないよな
桐蔭からしたら全部勝てばええのには変わりないし
>>280 だからこそ公立をたった1人で甲子園に導いたノリさんの偉業が際立つ
ほんま当時の大阪を公立のワンマンチームが勝ち抜くとかあり得んから
>>286 それな
すぐ負けるとこに出て欲しくないねん
大阪桐蔭(最悪履正社)以外は出ていらん
>>238 江川は当然呼びたかったが辞退。
甲子園でそれほど活躍したわけでもないのに小っ恥ずかしいだと
>>293 流そうと思ってたら2点取られたから少し本気見せただけ
みんな去年の決勝の大冠はもう忘れたんかね?
公立だけど大阪桐蔭倒しかけたやん
外国人労働者受け入れ 毛受敏浩氏「人手不足深刻で必要」×施光恒氏「経済安定化に逆行」
政府は6月にまとめた経済財政運営の指針「骨太方針」に、建設、介護など人手不足の深刻な5分野で外国人の在留資格を新設する方針を盛り込んだ。
これまで認めていなかった外国人の単純労働者の受け入れを、事実上、初めて解禁した形だ。
もっとも、治安の悪化や日本人の雇用が奪われることを不安視する声は根強い。
https://www.sankei.com/smp/premium/news/180729/prm1807290014-s1.html >>262 本当だ。。。2013年にお亡くなりになっとる(T_T)
大阪桐蔭2大OG
岡副麻希 アナウンサー
松村沙友理 乃木坂46
>>303 甲子園で8割勝てん代表校とかいらんよな
>>248 駒苫側で亜細亜大4年間耐え抜いて社会人まで残ったのが本間だけなんじゃね
ついに高校野球にも八百長が蔓延してきたし見る価値ないな
>>313 江川は断ったニュースが大きく取り上げられてただろ
北摂の人間だが大阪桐蔭とか全然馴染みがない
南とちゃうの?
>>289 PL学園 29-7 東海大山形 も酷かったぞ
清原が投げてたし
>>310 1イニングだけ見せてあげただけやけどな
>>129 全国ってほどでもない 西日本+東海地方ぐらいかな
東日本の人間入れると逆にレベル下がりそう
履正社と桐蔭が予選で当たるなんてもったいないな
どっちか南大阪に移動できない
>>275 根尾はMAX成長してカープの東出レベルだな
そこまで成長出来るか本人の頑張り次第じゃ
>>280 大阪桐蔭の主力選手って,シニアの時代に岐阜と愛知で活躍した選手だろ。
>>280 遠方どころか大阪のボーイズ大物は隣府県に乱獲されまくってるからな
天理、平安、W智辯と大阪桐蔭の強化水準に比べれば少し劣るか
大阪桐蔭は関東・東北以外のボーイズすべてに手を出してるし
相手は中学生みたいなのが投げてたな
大阪桐蔭以外はかなりレベル低いんだろな
藤原とかいう5ツールプレイヤーのくせに顔もクソかっこいいやつ
こんなの不公平だろ
変えられんのじゃよ
昔からのしきたりを
変えようとすると反発する支持団体がほにゃらら車で押し寄せてくるんよ
桐蔭と履生両方出すといつぞやの選抜のあれされるからな
大阪大会でよくね?と言われるし
学院高校は決勝に出てくるべきティームではなかったな
大阪から甲子園に出るなら桐蔭か履正社に行くしかない
入れなかったやつが地方へ傭兵として旅立つのは批判し難い
>>305 > 江川
始球式に雨が降ってすっぽ抜けとか見たかった
西谷親方9月で49だからこのまま行くと高嶋追い抜きそうだな
大阪の地区分けは桐蔭、履正以外も甲子園に出してやろうってことだろ
桐蔭ー履正社の準決対決どうこういってる人いるけど、大阪はシードないから2年前は初戦やでこのカード笑
大阪桐蔭と履正社の対決が事実上の全国決勝戦
明訓・山田太郎VS白新・不知火みたいなもん
付録では勝ち抜けんよ
>>101 ポンパピポーも投げれるんなら清原も行けた気もするが・・・
>>340 逆に阪神の監督を西谷にしたら
優勝するかもしれん
>>349 税務署のCM出てるのに脱税したんやっけ
北とか南にこだわらず、実績でブロック分けして
大阪A代表・大阪B代表とかで良いと思うんだがね
>>347 そうそう
シードしてブロック分けすればいいんだけどな
まあ最終的には優勝する学校が優勝するってことだけど
せめて桐蔭と履正社違う地域にわけようよ
南北ではなく違うわけかたでどうにかなったろ
ダ入元で頭頭外角低め頭外角低めネクストバッター
とか投げればいいのに
手が滑ってない証拠はあるんですかとか言っときゃ審判もぐぬぬと
>>350 采配に定評があるというより
スカウトの段階でパイプがあるだけだから
>>359 PLが健在なら南北分け意味あったんだけどな・・・
>>359 大阪市内を全部北にするだけで大阪桐蔭は南にやってくる
>>322 >>289が言うとるんはリアル強制わいせつのほうやと思うで
>>224 大谷は二刀流やしそもそもまだまだ伸びしろありまくりの若手や
レベル落ちすぎやろ
まともな投手がいない
逆にチームにそこそこの投手が複数入れば余裕で甲子園
おもんないな
強豪が強いだけのスポーツになってもうた
事実上の決勝戦とか、全国で勝つより大阪で勝つほうが難しいとか冗談で言うけど
桐蔭履正社の関係だけはガチ
真夏に観客集めてやる 熱中症ばんばん
高校野球 高野連は 甲子園で 人殺しするつもりか?
甲子園の ドーム化に 反対する 高野連の連中は、
お前らは 殺されても文句はいえない、死ね
>>373 団体スポーツで関西排除したら
世界と戦えんぞwwwww
逆に関西代表で望んだらメダル取れるわ
23-2?決勝戦らしくない大差過ぎる結果だな
よく決勝戦までこれたな大阪桐蔭の相手校
>>101 計画では準決勝はKKで第2試合は清原だったんだろうな
友人の佐々木が穴を埋めたと
>>339 地方どころか隣府県流出も顕著だからな
私鉄王国で電車賃が安いからってのもあるだろうが(というか強豪はたいてい寮だが)
近隣にまで流出しまくる原因の一つにあの鬱蒼とした雰囲気の予選もあるだろうな
でもあれは府大会でもマスゲーム応援しようとしてたPLを牽制するのが目的だったんだろうな
野球を宗教宣伝の道具に使用とするやり口で大阪のPLや奈良の天理がやりたい放題やってたからな
>>204 むしろ地方の方が越境入学多い
東北地方とか関西人だらけじゃん
履正社と桐蔭を別の山に分けるだけでもずいぶん改善されるだろ
この2つに勝てるくらいのチームじゃないなら甲子園出ても意味無いし
もう各県の選抜チームにしろよ、今のままでは補強自慢でしかない
毎回同じ高校ではつまらん
将棋みたいに投了を設けたらどうよ?15点差以上ついたら投手のメンタルやられるし
まあシードも作らない大阪らしい差配だな
枠の無駄遣い
>>371 桐蔭まで行くとある種のロマンを感じるけどな
日本中の野球エリート中学生が桐蔭を目指す
桐蔭にワンランク劣るとは言え、履正社は日本2位として何度も桐蔭を絶望の淵においやる
そして桐蔭履正社に拾われなかった大阪人が地方へ傭兵にいき、甲子園で桐蔭に牙をむく
>>54 大阪桐蔭は金属バットだから勝って当たり前
これだけ他校より圧倒的に優勝ド本命の学校が甲子園来るってKKが3年時のPL以来?
北海道みたいに広すぎるエリアは別として、東京・大阪・愛知あたりは
東西や南北に分けるんじゃなくて、実績でナンバー振って、
奇数と偶数で二つに分けるとか、単純にくじ引きで二つに分けるとかで
良いんじゃない?
大阪だけじゃないんだよな
決勝での大量点差試合
偶然じゃなくレベルの低下が著しい
>>369 伸びしろ無いから打率急落に三振王に靭帯がすぐ切れるんだよ
もしPLが健在だったら
南のPL、北の桐蔭で大阪最強だったな
桐蔭が南大阪に振られたとして履正社が北大阪代表になれていただろうか
桐蔭出身って藤波と中田くらいしかいなくね
まあすごいっちゃすごいけど大阪桐蔭の大正義かんがえれば微妙っちゃ微妙
途中で相手高校もどうしたらいいか分からない状態になってたのに手を抜かずに攻撃を続けて、大阪桐蔭もちょっと失礼すぎるわ
阪急・京阪と近鉄・南海で分けるべきだったろうな
近鉄沿線が北大阪とか違和感ありすぎw
それとも大阪桐蔭1強の牙城を崩すべく、浪商、近大付あたりに甲子園出場の箔をつけるために履正社と大阪桐蔭を同じ枠にしたのか
>>395 石川県もヤバかったな
たまたま勝ち上がっちゃったのかな
大阪桐蔭=全国選抜
覆正社=関西選抜
それ以外の大阪の高校=大阪選抜
実力差ありすぎ
大阪は南北じゃなくて、東西で分けて大阪桐蔭と履正社を別にするべきだった。
これでも相手に気を使って手を抜いてるんだろうな
2回まではどんな手を使ってでも必死に1点をもぎ取ろうとして8点
10点差で戦意喪失させたと思いきや2点返されたからまた気を引き締めて13得点
そこまで差をつけたらもう点を取る意味ないし流して終わった
選手達は自分の成績の為に1打席たりともわざと凡退したりは絶対しないだろうけど監督の采配や必死さ的な意味では手を抜いてる
結局今年の夏桐蔭を苦しめたのは履正社と金光大阪だけになりそうだな
明らかにミスマッチ
もう大桐蔭はプロや
補強やり過ぎ、地元民で勝ってみろや
>>406 手抜きのがはるかに失礼やろ
最後まで柿木で完投で遊びで1,2年使ってもないんだからリスペクト満点すぎるわ
近大付と大阪桐蔭の校舎の距離って車で20分位なのになあ
決勝でこんだけボコられるってどんだけ差があるんだよ
大阪桐蔭は強くないぞ
愛知ならベスト16チーム、神奈川なら三回戦レベルだわ
貧打、とくかに貧打
今日みたいな草野球レベルの相手じゃないと長打は打てない
絶対王者横浜相手なら5回コールド負け
仮に今日の相手なら横浜は30点取ったね
我が強い=スポーツ強い=大阪強い
ただし日本中から嫌われるw
大阪を東西にしたら大阪桐蔭と履正社は分けられるんか?
>>405 今中、おかわり、岩田、西岡、平田、中田翔、浅村、森
これはほんの一部でやべえほどいるだろw
>>394 それじゃ選手権のルールを変えなきゃならんし、シード制以上の露骨な強豪優遇になるから参加校が減るな
開会式の始球式松井秀喜なんだよな
今度の日曜だよね
見に行こうかな
人口多くてシニアも盛んな関東圏から殆ど獲ってないのに全国選抜とか
関東も舐められたもんだな
出た出た、横浜オタ
絶対性懲りもなく顔出してくるわ
>>422 分けられるね
どこを境界にするかがややこしいが
>>419 それは言いすぎにしても
甲子園では好投手いる強豪と当ったら
コロッといっちゃう感じはあるね
3-2か…思いの外接戦だったな桐蔭2甲子園おめでとう
>>426 バッター松井で
ピッチャー元田なら
見に行ったかも
>>423 ほぼパリーグでしか活躍してないんだから根尾と藤原もパリーグに行って欲しいわ
全国の外人部隊が大嫌いな皆さん
な、大阪の子の気持ちも分かったやろ
俺らは大阪にいる限り、桐蔭に入るぐらいしか甲子園のチャンスないんや
な、外人部隊の気持ちも分かってあげてーな
ウンコみたいな高校しかないんだね
大阪www
大阪桐蔭のウンコも準決ぐらいであっさり負けるよwww
大阪桐蔭だけ全盛期の国見みたいなトーナメントの扱いできないの?
質問だけど今年の大会って全国出場校と2番手それ以下の高校との差
ないか?
どうだろう?
やっぱ有力校に選手が集中しすぎるのかな
たとえは違うけど大学進学と同じで有名大学に人が集中して
中堅や小規模校が定員割れみたいな感じかな?
それでも甲子園で歴代一番すごい打線だと思ったのは池田高校だな
何か他と違う凄みがあった
決勝のスコアだけ見て騒ぎすぎな
ずっと楽勝だった訳じゃねーから
>>448 平安あたりもその辺りしっかりとコバンザメやったら強くなれそうなのになあ
>>448 外人っていってもいろいろで
大阪のウンコにそんな実績ないやろwww
厚かましいwww
高校野球に限らず
格差を放置したらどうなるかを如実に表してる
>>454 山びこ打線のツタ監督って
おまえ何歳やねんwww
根尾山田は大阪桐蔭に来てくれてありがとう
今時外人部隊連呼してるのは田舎者のジジババだけや
>>449 シードも頑なに導入しねえし
まあいいんじゃねえ?
無駄な消耗をさせるのが好きなんだろう
根尾は勉強もできるらしいから慶應高校のスポ薦にも合格できただろうな
武士の情けってないのかよ?プロやないねんから意味ないぞ。
桐蔭は二軍ないんかよ、これは可愛そうやわ。
>>458 大阪はプロ輩出全国1位
外人部隊も圧倒的に大阪
野球ラグビーで大阪より激戦区はない
岐阜は医師不足なんだから
NEO兄弟は飛騨で医者になってほしい
大東市を南大阪にしとけば履正社も出場できるのに
中央大通より北が北大阪、南が南大阪ってなってるけど大阪桐蔭なんてそこの通りよりホンマに数キロ北にあるだけや
10年後の記念大会はちゃんと区分けを考えてほしい
>>475 野球だけと違うやろ!!!wwwww
総ての競技は関西人が主役や!! ボケ!!!
10点も20点も同じやろ、控え総動員でやれよ。決勝でこれは残念やわ。
>>173 頭はともかくトップクラスのフィジカルエリートの親ってイメージじゃないな
突然変異かな?
>>475 いい選手(中学生)を全国からかき集めてるからな
プロと高校生がやってるようなものだ
大阪桐蔭が強すぎるのか、大阪学院が弱すぎるのか、どっち?
去年は公立の大冠が大阪桐蔭相手に四点リードしていて中盤で10点をいれられたけど最終回に四点返して10対8の好ゲームだった
今年の春の大阪大会は
寝屋川があと一人で試合終了から
セカンドエラーで同点
ネオに決勝タイムリー打たれて負け
俺の母校も秋の大阪大会で7回表まで1-2だったが
最終的に2-7で負けたが
大阪は府立高校が大阪桐蔭に善戦してる
>>19 どうでもいいけど
リトルリーグのチーム名、ボーイズばっかりだな
西谷ちょっと痩せればいいのに見た目置物やん
まあ岡田みたいに能力置物よかましなんやろが
>>479 甲子園歴代通算勝ち星はどこの県だよ
世界一のヒット打ったのはどこの誰だよ
履正社可哀想やん
大阪はそもそも地域分けの段階で間違ってるんじゃないの?
そしてトーナメントも完全抽選とかどうかしてるわ
>>416 あの辺は渋滞が激しいから時間帯によっては1時間かかる
>>483 よその地域で活躍してる選手も大阪から留学してる選手が多い
野球留学だけで片付けられない
履正社も甲子園出れば普通にベスト4 ぐらい来るんやろな
履正社買ってればなーここまで酷い事にはならんかったのに
桐蔭みたいな野球漬けは時代に合ってないから不参加にさせるべき
>>2 わろた
てかいつの間にか大阪って南北2つになったのね知らんかった
>>491 なんか政治的な意図があるんやろ、桐蔭、履正社以外の高校の圧力がある。
他の高校出れんからな。
おかしな話しやで。
>>73 ロッテファンとかどうせチョンだろうしシカトがいいよ
>>484 どっちも弱い
埼玉なら二回戦レベルの闘い
浦和や木更津、横浜に前橋にやられると
桐蔭なんぞワンサイド負け
大阪は南北を中央大通りで分けるのではなく、
摂津国(大阪市内と淀川以北)と
河内国&和泉国(大阪市内以外の淀川以南)で分けたほうが良いと思う。
>>498 それどころか
決勝戦が大阪対決になるから
ダメなんだろうな
西谷監督が獲り損ねた選手
MLBと最年少契約!16歳の右腕結城 中学卒業後、直接
大リーグのロイヤルズが大阪府在住の結城海斗投手(16)と契約する方針であることが7日までに明らかになった。
マイナー契約とみられ、8日に正式発表される。今春、中学を卒業した右腕は16歳になったばかりで、MLBと契約する日本人選手では最年少となる。
結城は中学まで河南リトルシニア(硬式)に所属。中学3年ですでに187センチの恵まれた体格を持ち、140キロ超の速球を武器に昨夏米国イリノイ州で行われた国際大会、MCYSA全米選手権に日本代表として出場した。
日本の強豪高校からも注目されていたが、中学卒業後に直接MLB入りという異例の道を選ぶことになる。
過去には2006年、ブレーブスが16歳の元高校生と当時最年少でマイナー契約を結んでいたが、結城はこの時より1学年下。
NPBでは阪神が04年度ドラフト8巡目で、当時15歳の辻本賢人投手(米国・マタデーハイスクール休学中)を指名し、ドラフト史上最年少で契約した。
https://www.daily.co.jp/mlb/2018/07/07/0011423109.shtml >>492 所属先見たら分かるけど、NOMOクラブつまり野茂のチーム出身ばっか
あそこは豊岡みたいな田舎に作ったプロ養成チームみたいなとこ
野茂は大阪の英雄やし、そこ出身選手は言わば大阪出身みたいなもん
2つにわけたというのに大阪桐蔭と履正社どちらかが甲子園でれないのかよ
暗黒時代の阪神や横浜だって、3割ぐらいは勝率あったじゃん。
どんなにぶっちぎりでペナント制覇できるチームだって、勝率7割はない。
野球って、強者が絶対勝つスポーツではないと思うんだけど。
それなのに、ここまで大阪桐蔭が負けないのはどうしてなんだ?
全国から選手を掻き集めてくればこんな結果になることぐらいはわかるわ
本当にそろそろ他県の生徒は各学園○人、ベンチ入りは○人までって決まりを作って欲しいな
>>491 昨年夏〜今年の春の成績を元に大阪A、大阪Bで分ける事出来ないのか?2校出てるどこの地域もそうだが
>>482 根尾君のお兄さんも高校時代、野球部エースで岐阜大会決勝まで行ったそうだよ?
今は岐阜大医学部で、バスケやってるとか・・・
>>483 3年前関東で1番スカウトに熱心だった山梨の学校は甲子園出れなかったけどな
>>516 選手権 だから、優勝チーム以外の出場はダメなんだろう
デスピサロ(金光大阪)→エスターク(履正社)→踊る宝石
みたいなもんか
岐阜とか北海道は桐蔭応援した方が最後まで楽しめそうやな
そこ出身の子がスタメンにおるみたいやし
>>514 桐蔭は本気で挑んだ中京大中京にフルボッコにされて
ぼろ負け涙目敗走しましたがw
都道府県でもレベル違いすぎるしな
神奈川とか何回もやんなきゃいけないとこでも全国即効退散なんてこともあるから面白いんだろうけど
スター性あるのがバラけてないとあんま盛り上がらんよね
>>517 兄が通ってた高校は毎年すぐ消えるような弱小だったから地元民は盛り上がった
>>512 NOMOJapanって野茂のことか
指導うまいなら監督やってほしい
一回裏1番の三塁打で勝負ありやな
桐蔭が格下相手によくやるパターン
1番の強烈な一撃で相手の心を折ってあとはマウント取って殴り続けるだけ
>>236 申し訳ない。
それなら大東市を南にすればすむだけのような。
大東市なんか高校あまりないし。
>>428 というか大阪桐蔭が根尾世代見てもシニアよりもボーイズのほうが圧倒的に多いからな
>>508 幼稚園児並みの日本語だな
お前は、文脈というものを知らないのか
大阪の南北は中央大通りで分けてると言われるが中央大通りより南の市岡高校が北大阪の謎
準決勝の履正社戦がやはり事実上の決勝戦
決勝戦?うん事実上の甲子園の決勝戦だったな
>>457 天理平安W智辯あたりは畿内のボーイズ日本代表レベルを桐蔭と分け合ってる
(畿内のボーイズの中には東海大相模や日大三に行くやつもいる)
大阪桐蔭はそこに北海道から九州までのボーイズ(ボーイズだから福岡が多い)の大トロを加える
>>19 今世紀になって外人部隊の大阪桐蔭しか優勝してないのを
大阪府民はどう思ってるんだ
PLがオール府出身者で復活すりゃ桑田監督は英雄だよな
強い大阪桐蔭もいるし全国の学校で活躍してる大阪人の球児もいるし
高校野球の時は大阪府民で良かったと思うw
越境入学いい加減やめれよ
その都道府県出身者だけでチーム作れ
そーだとしても大阪は強いんだからさ
あのさ・・・主催者側もトーナメント表考えろよ。こんなカードが決勝って皆が色々と可哀想だろが。
>>516 地域別に分けないといかんらしい
神奈川も北の方がキツかった
>>544 ただし甲子園にはほぼ出られるチャンスない
よく田舎の連中ってインターハイの話とかするやん
お前らは田舎やから簡単に出られるだけやろと思う
>>538 中央大通は、東に行ったら、荒本、石切か
それより北か南かって、わかりにくいな
>>546 都心部ではスポーツ関係なく越境入学は当たり前だから難しいんじゃないか
>>14 競技人口が減って格差が広がったって事だろ
>>546 他のスポーツにも言ってやれ
ましてや留学生が牛耳ってるスポーツもあるんだし
つうか大阪は三つにしろよ
履正社
淀川以北
桐蔭
大和川以南
近大附属
>>546 強い選手が大阪であぶれてるから仕方がない
地方は人口少ないからギフテッドも僅少だ
大阪学院大高惜しかったねー後ひとつで甲子園だったのに
とか多分本人たちも思ってないんだろうなここまで虐殺だと
大阪桐蔭の西谷監督へ
藤浪をどうにかしてください
製造者責任ですよあれ
>>545 その呪縛から逃れられないからダメなんだろうね。
大東市の学研都市線から南側なんか北河内の意識は皆無でしょう。
>>158 履正社が8回に同点に追いついた時は見てて鳥肌が立ったw
>>546 大都市圏は部活関係無しに越境だらけになるから無理
昔は全国でそれなりに強い所あったけど
いまは関西ぐらいだもんな、強いのって、ソレも大阪が特に強い
もう、やきうは廃れたのかな
大阪だけ4つぐらい出場枠あってもいいだろ
>>564 準優勝でも上出来だよ
選手たちもハナから勝てると思ってなかっただろーよw
東京だって、強さでいうと西東京(早実・日大三)>>>東東京とやや偏ってるんだから
大阪の南北代表の北に大阪桐蔭・履正社の2強が存在してても、仕方ないじゃない?w
大阪桐蔭を脅かすチームは常葉大菊川だと思う。
2007年の春菊川は大阪桐蔭を破り優勝したが・・。
>>575 夏の大会は地域代表制だからね
レベルは考慮されないな
>>559 3つって要らなくないか?
2強の大阪でナンバースリーを選ぶくらいなら、間違いなく他府県のセレクション行くだろ。
選手権大会優勝校
2008 大阪桐蔭
2009 中京大中京
2010 興南
2011 日大三
2012 大阪桐蔭
2013 前橋育英
2014 大阪桐蔭
2015 東海大相模
2016 作新学院
2017 花咲徳栄
>>561 あぶれすぎてつまんねーわw
覆正社の連中なんかぜってーTV見ながら「何でコイツらより強い俺らが甲子園出られねーんだろーな」
と愚痴ってるよw
まあ優勝だろうね
ワールドカップのフランスみたいなもんだ
容易に予想できる
>>14 レベル低下による格差だよ
ルール知らない助っ人がいるチームが普通に初戦突破とかしてる
これ、今の高3世代の大阪にある中学最強チームだけど
こんな状態なのに大阪限定で強いチームつくるとか現実的に厳しいだろ
羽曳野ボーイズ
中 眞銅龍平 佐久長聖
左 柱本健太 健大高崎
遊 太田椋 天理
一 山下航汰 健大高崎
二 堀北健人 佐久長聖
捕 松谷隆誠 八戸学院光星
三 上野翔輝 興国
投 大石晨慈 近大付
右 中村大揮 希望が丘
第90回記念大会
北大阪 大阪桐蔭 甲子園優勝
南大阪 近大付 甲子園初戦敗退
第100回記念大会
北大阪 大阪桐蔭
南大阪 近大付
>>543 大阪桐蔭最高だと思ってるよw
てか普通に関西人多いし酷いとこよりよっぽどマシだわ
てかPLはもう一生応援しない
今でもPLの復活願ってるのは時代遅れのジジイだけ
>>546 留学無し寮無しの高校のみの甲子園やってくれないかなと常々思っている
>>592 だからそんなもんだって
大阪桐蔭は名前こそ大阪でも実際は全国代表
覆正社も大阪だけど実際は関西選抜
近大附なんかちょっと上手い大阪のガキで構成したチームだし
1回戦か2回戦ぐらいで散るのが当たり前
これ俺が学院の監督なら途中で白旗掲げた伝令相手ベンチに送ってコールド負け望むけどそういことしちゃいけないのかな。
こんな暑いとずっと守らせてたら生徒もきつかろう。あまりに無慈悲なスコアすぐる…
大阪学院大学高校って、2年前にサッカーの試合の日程覚え間違いで負けたとこ?
>>571 大阪
東北私学
四国私学
九州私学
既に4枠あるじゃねーかw
>>592 今回もそうなってくれるのが理想
弱い南大阪が出るのはもったいないから分け方変えろwww
100回大会だからね
大阪桐蔭が考えるほど甲子園の魔物は甘くない
あっさり初戦敗退だって十分ある
>>543 大阪桐蔭割と地元で固まってるけどな
他の強豪校の方が酷い
さすがの強さだな
大阪桐蔭と関東強豪連合の熱い覇権争いが今年も始まる
今年はどっちが王者になるのか楽しみだわ
さいきん、北関東って、強いよな
あの北関東の野球部って
ほんとに彼らは、みんな関東の人間なの?
仙台とか青森とか南北海道とか
関西弁の野球部員多いから、笑うわけだが
負けたらざまあ
大阪桐蔭 花巻東 仙台育英 日大三
>>571 言うて大阪桐蔭以外は関東の名門校に勝ててないけどな
松坂世代みたいにプロで活躍するようなのが何人も出てくるなら面白いんだがな
勝てそうなところないんか?
>>597 選手層が厚い強豪は強いので決勝戦をコンディションいい状態で臨みやすい
そうでない学校は一戦一戦総力戦なので決勝戦をいいコンディションで臨むのは難しい
結果、、大差がおきる
決勝なのに23-1てww
実質履正社戦が北大阪決勝か
大阪学院、準々決勝の金光以下やん
よく決勝まで進めれたな
>>538 内環状線か中央環状線(近畿自動車道)を境に内外分ければいいのに。
>>600 そんな「はい負け、終わり!」な考えの監督の下でやりたい奴なんかいないだろ
大阪桐蔭も根尾も日本では神格化されてるけど、メジャーに行ったらカスだからな。大谷ですら2割6分。
これから野球を始めるアメリカの無名18歳にも越されるという悲しい事実。
最近の高校野球は1年生の団塊で中学生ドリームチームを作ってるだけだからな
PLKKコンビ時代は隣県含めた中学生選抜レベルだったのに、今は日本中から選手奪い合い
応援しにくい
地域で分けなくて決勝の2チームが出場にすればよかったのに
ぶっちゃけ20点以上入ってここから逆転負けになったの見たことないし20点でコールドでいいんじゃねえの?決勝でも
関東勢の最近の夏の優勝は人口が多いから、その分強いチーム作りやすいだけ
実際、関西全体のレベルは少子化に伴って落ちてる
平安とか近江とか天理とか智弁とか報徳とかかつての関西の伝統高も優勝争えるレベルじゃない
大阪桐蔭は全国代表、覆正社は関西選抜だから関東勢とやりあえるだけで正直、覆正社も怪しい
関西で関東勢と戦えるのは大阪桐蔭だけ
>>543 高校やきう自体、外人部隊の野球専門学校私学の独壇場でどうでもよくなっている
普通の公立高校が出るとか奇跡が起こらない限りそんなもんよとしか
そら全国から野球エースが嫌でもあつまりさらに部員数他の地方弱小野球部より数倍もいて選び放題なんだからこれで負ける方が難しいやろ
これで負けたら西谷はゴミ以下や
>>573 高校野球的には現役でプロにいるやつ同士の投げ合いよりも
どちらかというと白河の関越えのほうがインパクトでかいんだろうけど、当時は田中も本間もベンチ外
松橋とか呼んでも本間以上に「誰?」になってしまうw
もっというとまだ当時の中心選手が現役プロでもおかしくないわけで、この世代の招聘は無理がある
まだ10度目なんか
もう20回くらい出てるイメージだったわ
>>633 リアル外人を入れないだけまだマシだろ。
他のスポーツなんか外人でチームの浮沈を左右するくらいなんだし。
ホンマ真面目するわ
普通10点差ついたら手抜くやろ
>>626 高校で勝ち上がったやつは、メジャーで通用しないが
高校で勝たなかったやつが、メジャーで通用してるような気がする
>>101 板東英二がレジェンドだと知らないやつが
ただのタレント・司会者扱いで斜め上のクレームをよこす悪寒w
>>635 北海道代表ということなら若松勉さんでいいよなあ
大阪学院の最後の投手投げるたびに帽子脱げとるやんけ
>>634 ???
部員各学年20人の合計60人だよ
ゆるめなかったことをどうこう言うのがいるけど、ゆるめたら逆に失礼やろ。
柿木も20点差で完投させて遊びの投手を使ってないんだし、これ以上ないくらい相手リスペクトしてる。
>>359 記念大会でだからこそいつもと違う学校が出られるのに
何度も出場してる強豪校を分けてどっちも出場させろってアホかよ
履正社は近隣のボーイズ、シニア、ヤングのチームから敬遠されはじめてるから衰退はじまるよ
藤原は1年でパワーアップしたな
去年はまだ俊足巧打者タイプに見えたが
>>644 たぶん帽子が落ちなかった時なかったよね
注意して帽子変えさせれば良いのに
なんでこれコールドになんないの? やるだけ無駄だろ
あとワンナウトから逆転と思えば
決勝戦で相手をレイプとかチートやろ
こんなもんどこも勝てるか!
>>645 だからそんだけの数の全国のエースが受験に来るんだろ?
落ちたやつが明徳義塾とかに行く
日大三 2011年王者
前橋育英 2013年王者
作新学院 2016年王者
花咲徳栄 2017年王者
浦和学院 埼玉の元1
横浜 3年連続出場
慶応 神奈川の強豪
二松学舎 2年連続出場
木更津総合 3年連続出場
山梨学院 3年連続出場
土浦日大 2年連続出場
中央学院 初出場
関東は今年も充実している
夏4連覇の可能性は十分ある
関東勢は大阪桐蔭には弱いのが不安予想だけど
全日本選抜の大阪桐蔭が大阪代表
大阪人を集める他府県の高校
なんなんだろう…
>>657 逆
スカウトされた選手しか入学できない
>>662 ああそうなん
んじゃそんだけ選びまくって負けるわけねえよなあ
>>329 あの当時の広島で年俸一億ってかなりすごいぞ
現在の関西伝統高レベル
大阪桐蔭(大阪)>>覆正社(大阪)=智弁(和歌山)>>平安(京都)>報徳(兵庫)>近江(滋賀)>天理(奈良)
関東勢は大阪桐蔭と覆正社の間ぐらいのレベル
こんだけ化け物揃いに思えてもプロ野球入れるのは一握りでそこから大成するのはさらに僅かとかほんとプロはすげえんだな
>>655 決勝のコールドは、必ずしもやめなくてもいいかもしれないんだけど
もっとやめてほしいのは
こんかい100回大会から、導入される
延長戦の、タイブレーク導入
あれだけは、やめてほしい・・・
ぜったい、タイブレークの導入は、今回の重要な局面で、必ず出てくる
間違いなく、議論に上ってくる
今のうちに言っておくが、おれは反対だ
観客席のJKの、阿鼻叫喚が、すでに今から聞こえるww
>>678 京都民やけど平安はないわ。他が弱すぎるだけ
その弱い相手から京都大会で本塁打1本なのが平安
>>676 高校生でも真のバケモノ、例えば奪三振記録の桐光松井とかみたいに「こんなん絶対プロでも通用するわ」てな奴は、さすがにプロ行っても凄いけどな
勝つには渡部を召喚してタイキックをしこんでもらうしかないんだよなぁ〜
ただ桐蔭は吹奏楽がちょっと気の毒やわ
意欲的な曲やってくれるいい高校なのに
甲子園行かれちゃうとコンクールどころじゃないわな
でも甲子園で新曲バンバンやってくれるのも楽しみ
弱小県の代表が大阪桐蔭に当たったらどんなスコアになるんだろう
投手が良ければ弱小県の代表でもいい試合になるだろうけどそうじゃなかったら今日以上の悲劇が・・・
高校大学社会人でサッカーの天皇杯みたいなことやれば面白そうだけど無理なのかな
プロは野球の場合難しそうだけど
>>83 いっつも点差付いたら手抜かせてるだろw
決勝だからやったれって指示したんだろ
今年は甲子園に行きたいけど桐蔭戦はチケット買えるかな
実際、根尾が大垣日大あたりいってたら今の桐蔭怪しかったで
代表は余裕で履正社やったろうし
大阪代表2校は
大阪桐蔭と履正社だよなーどう考えても
>>692 外野は立ち見で入っても、意外と客の回転は速いので、心配ないかもしれないが
S:大阪桐蔭(大阪)
A:覆正社(大阪)、智弁(和歌山)
B:平安(京都)
C:報徳(兵庫)
D:近江(滋賀)
E:天理(奈良)
関東勢はSとAの間ぐらい
星稜あたり勢いあるチームはAとBの間ぐらい
それ以外の出場校はB、C、Dレベル
根尾は高校入っても全然伸びなかったな
よくてドラフト4位だろう
>>676 こんだけ化け物と言われても、メジャーでは全く通用しない。
トラウトとかは人外の域。
>>639 別に外国人入れても構わないけど。
大体、野球だって韓国籍の選手、たくさん
おるやん。
根尾はプロ行っても野手だろどっちにしても
あの体格でプロの投手はないわ
>>7 決勝はこれじゃないの?
大阪桐蔭 2−1 金光大阪
根尾は意識高いし選球眼良いからプロでもやっていけそうだけどなあ
>>699 金光大阪 1−2 大阪桐蔭
金光大阪だろ
噂ではナイン全員がドラフト候補レベルらしいじゃないか
ネオ、藤原って野手の素質は仙台育英の平沢クラスはある?
必ず抽選だと
東京×東京
大阪×大阪
愛知×愛知
・・・・・
初戦のどこかで、一つくらいはこれが現実化するような気がする
>>714 まあ現実は中村でもファームで.217しか打てないんだけどな
世界3大桐蔭
桐蔭高校
大阪桐蔭高校
桐蔭学園高校
>>173 高校野球見てると未だに巨人の星の星一徹よろしく野球キチみたいな親がいるのに毎度驚くね
別に最後に残るのはひとつなんだから、組み合わせ何かどうでもよくね?
大阪は北と南
東京は東と西
どういう基準で分割しているのか
大阪シティ信用金庫スタジアムは甲子園並みに広いからな
ここでちょいちょいホームラン打ってる藤原根尾等は超高校級よ
>>698 根尾君は日大タックル高校なんかいかねーよw
見てないから知らないけど相手チームはよく決勝まで勝ち上がれたな
>>727 野球に限らず、スポーツ強豪校の部活には必ず父母会がある
両親と子供がスポーツ漬け
野球は特にそう
>>679 岡田の選手起用や采配が疑問視されている
桐蔭が強すぎて兵庫のチームが兵庫の学校を重視
近年ましになったけど他の強豪校に比べて野球環境が良くない
>>19 大阪桐蔭の主力は岐阜、愛知、佐賀と他は全員関西人
関東人すらいないのにどこが全国代表なの?
しかもたいして外人部隊でもないw
大阪桐蔭からメジャーリーグで投手もしくはホームラン打てるような選手は何人くらいいるの?
>>685 大阪桐蔭の吹奏楽部、部員200名近くいるみたいじゃんw
コンクール出場は50名制限だから、その他の部員が応援に回っても十分だし
OB・OGも来るだろうから大丈夫だよ。
>>736 誰も知らねーだろw
しかし今中が大阪桐蔭出身初のプロであり野球史に残るレジェンドなんだけどなw
履正社は桐蔭のことめちゃくちゃ意識してるけど
桐蔭も毎日3時間しか練習してない高校に負けたくないと意識してそう
実質全試合コールド勝ちの平安とあたればおもしろいな
判官びいきの日本では悪役、実際審判も桐蔭寄りに見えるし負けたら喜ばれる
>>29 東西で分ければ、、、履正社と桐蔭はわかれるけど、、、
あからさまか( ´・ω・` )
>>746 北海道、佐賀、岐阜、愛知など全国からタレントを集めてる
>>677 国際化にも慣れなきゃだしタイブレーク歓迎でしょ
私は春から早くタイブレーク見たい、見たいと高校野球板のタイブレークスレッド書いてる側でし
>>751 今中は、有名な強豪校に行きたい、とかいう発想はなかったことになる
これ好きw
結果だけ見ると金光大阪だが
履正社の方が追い込んでたんじゃないの?
>>756 兄貴も投手で県決勝まで行ってたし親運動神経いいんちゃう
>>52 優しいなぁ
でも手抜きしたら対戦相手に伝わるからね、失礼にあたる
>>759 北海道の人は主力じゃないでしょ
北野って誰だよ
藤浪松井裕レベルのピッチャーって最近甲子園にいないよね
東京とか神奈川よりも大阪を常時2校代表にするのが正解だわな
>>724 カープ入った中村?
彼は打撃は金属打ちの矯正から始めてるみたいやからなあ…
あの年の甲子園異常にホームランでたしボールも飛ぶボールだったんやないかね。
カープファンから見ても清原やゴジラ松井クラスとは到底思えなかったし
中学校の軟式野球から強豪校のレギュラーという選手は絶滅したのか
>>766 藤浪レベルはまあ、春夏連覇すりゃ自然に言われるようになると思う。
松井を超えるようなのはヘタすりゃ永久に出ないだろうな〜
>>748 ゼロ。
しょせんJAPレベル。
お山の大将。
>>599 実にわかりやすいな
大阪桐蔭と履正社以外で甲子園で2勝したチームは近年ない
毎年府の出場枠が3枠ある秋季近畿で他府県相手に勝ち上がり選抜に出場したのも金光大阪と北陽とPLだけ
で末期のPLは他府県私立に普通に力負けしていた
大阪みたいな強豪ひしめく激戦区で、組み合わせの運とかそういうのが通用しなさそうな地区でも
決勝戦でこんな試合が有るんだな
>>53 履正社「ごめん、甲子園出る前に桐蔭に負けちゃった(´;ω;`)」
個人的には履正社に止めてもらいたいんだけどな、、、
すげぇな。まぁ昨日の履正社戦が実質の決勝だけども本戦も桐蔭かねぇ
>>29 阪奈道路〜曽根崎通で分ければ、大阪桐蔭はギリで南大阪。
>>487 リトルリーグとボーイズリーグって別じゃね?
>>599 チームの総合力で大阪桐蔭
打撃力で履正社
全国大会の結果からしてこの2校が抜けてるのは間違いないんだから何故強引でもいいから上手く分けないかな
高校野球ファンは普通に強い高校のレベルの高い戦いを見たいんや
埼玉とか上手くいかなかったけど神奈川辺りの融通の効かせ方を覚えなあかん
エンタメを良く分かってるよ
大阪の代表はこれだけ集めてもヒールにならんからいいよなあ
>>771 中田は日本プロ野球でホームラン打者だし早くメジャーリーグでも松井秀喜のように活躍してほしいがメジャーリーグには行かないのかなぁ
大阪桐蔭上がりのメジャーリーガーもそろそろ見たい気も
>>512 マジ?野茂指導者としてそんな凄かってんや
テレビとか全然伝えないじゃん
こいつら高校野球を出場禁止にしろ
プロ傘下のユースチームでも作ってそっちで好きにやってくれ
高校生というブランドを悪用するな
丸刈り強制もやめろ
>>19 昨日のアメトークで言ってたな
このエースが両親医者のスーパーマンなんだっけ
この中から何人もドラフトかかるんだとか
後ろ向きのボールをなんなく捕球する藤原はんぱないって
>>53 大阪桐蔭vs履正社の夏の成績ワロタ
履正社が勝てるわけないw
桐蔭、理性者、波小、大体大
この4つは毎年シードにすべき
根尾はガタイが〜っていうけど石井琢朗の例もあるからな
>>777 桐蔭の投手陣の
たった、ひとりだけ
履正社に、行っていたら
今頃桐蔭は
弱小と言われていたはずである
ほんとに弱くなっていたと思う
その程度の差、なんだろうけどな
首都圏、愛知除く全国の地方強豪私学のレギュラーにくまなく大阪周辺のボーイズ出身者が主力でいるはず。
プロ入り出来なくても卒業してトップクラスは六大学。2番手は関関同立、東都、産近甲龍他野球強豪私大、社会人に舞い戻っている。
恐るべし大阪圏野球人脈。
藤原のホームランすごかったな
あの広い球場であと少しで場外
あんな細いのによく飛ぶな
>>727 てか親がプロ野球選手っていうのが
けっこう出てきたな
あと増えたのは混血
大阪桐蔭って東大に行く人が多い知性高い学校なんだよね、なんか、同じ土俵で私立で野球ばっかりやってる学校と対戦するんは何か違う気がする。
大阪桐蔭と履正社が事実上の甲子園決勝戦だね
もう本大会しなくて良いんじゃない?
>>801 コースによって偏差値も校舎もカリキュラムも違うぞ
>>801 >大阪桐蔭って東大に行く人が多い知性高い学校なんだよね
偏差値は全く知性じゃない
そんなバカな事言ってるのは日本や韓国だけ
大学は学問を学びに行く場所であって塾講の養成所じゃねえ
履正社はそもそも1日2〜3時間しか練習してないから、こんだけ桐蔭に肉薄できるのは逆にすごいよ。
>>802 名将体重落とさんと
健康寿命があっちゃうまやで
桐蔭戦の履正社投手は奇策で元投手の野手が投げてたが
彼も他府県ならエースクラスの投手だったわ
>>809 >履正社はそもそも1日2〜3時間しか練習してないから、
>こんだけ桐蔭に肉薄できるのは逆にすごいよ。
履正社は高校野球に出場して良し。
大阪桐蔭は出禁にすべき。
>>19 これ色々嘘混じってないか?
北野って誰だ?
大伏ボーイズなんて存在するの?
>>812 公式戦どころか練習試合ですら投げてなくて、中学以来の登板だったらしいね。
でも、それでもスパイ使われて桐蔭に先発見抜かれてたっていう笑
>>807 清原が松井稼頭央の目の前で前健はPL初のメジャーリーガーだから期待するし
頑張って欲しいと真顔で言ってた
勉強しないで野球だけやってる
文科省案件だな プロ部活
>>786 西岡剛「われ、元メジャーリーガーやぞ!!」
桐蔭と履正社は最後の最後で練習量の差が出たって感じだけどな
二死ランナー無しから目つきが変わる桐蔭と泣きそうな履正社が印象的だったわ
>>819 お前が悪いんじゃない
スカウトが悪いんだ
>>818 >勉強しないで野球だけやってる
>文科省案件だな プロ部活
偏差値の反射神経パズルの訓練だけやってるバカも本来は文科省案件
全国から有望な中学生を集めて勝ってそれがどうした?大阪桐蔭が凄いわけでも大阪人が凄いわけでもない スカウトマン凄いねという感想
>>803 ○台育英「やあ、大阪桐蔭君。君たちを返り討ちにしてみせるよ」
>>822 もう後がない二死から粘って四球を選ぶのはすごいわ
見逃して三振なら終わり
あの攻めは他府県の本戦チームには脅威を感じただろう
>>787 そこが野茂のカッコイイとこやろ
縁の下の力持ちみたいで草葉の陰から恩返ししてる
元々NOMOクラブはプロに行けなかった連中にもう一度夢を追いかけるチャンスを作るために作った球団
野茂はマジで英雄だよ
金村曰く「誰も野茂を悪く言う奴はいない」
たとえ全国からかき集めててもこの強さは常軌を逸してるけどな。
桐蔭は野球自体のテクニック的な強さに加えてメンタリティもものすごいし。
メンタルの強さは全国でも唯一無二やと思うわ。
子どもはすぐに結果が求めたがり
そして人より特別でありたいとつい思いがちになる
だが本当に面白いことは人生の一生をかけてじっくり深めなきゃいけない
スポーツ選手のプロになりたきゃユースでやれ
世界で活躍するテニスの錦織圭はインターハイなんか出てない
高校の大会は高校生として生活を送ってる子が出るべき
相手の反撃にキレて本気モード出した6回が凄い
最初から本気でやってたら100点取ってたわ
今年も案の定大阪桐蔭が勝ちましたw
↓
夏の大阪予選
1997年 準決勝 大阪桐蔭 1-2 履正社●
1999年 2回戦 大阪桐蔭 12-13 履正社●
2005年 準決勝 大阪桐蔭 11-3 履正社○
2006年 4回戦 大阪桐蔭 3-2 履正社○
2007年 5回戦 大阪桐蔭 7-0 履正社○
2008年 決勝 大阪桐蔭 2-0 履正社○
2011年 準決勝 大阪桐蔭 5-1 履正社○
2012年 決勝 大阪桐蔭 10-8 履正社○
2013年 決勝 大阪桐蔭 5-1 履正社○
2014年 準決勝 大阪桐蔭 6-2 履正社○
2015年 2回戦 大阪桐蔭 5-1 履正社○
2017年 準決勝 大阪桐蔭 8-4 履正社○
23点とかアカンやろ
丸刈りも含めて
そろそろ高校野球にメス入れろオトナ達
炎天下で10代の子が坊主頭で大声でワンワン泣きながら土を集め帰るって
カルト洗脳そのものだわ
日本三大連打
高橋名人 16連打
大阪桐蔭 11連打
石川県予選決勝での星陵といい、今日の桐蔭といい
一体このスコアはどうなってんの・・・・・・・・・・・・・・
強いとこと弱いとこの差が広がりまくってるから
極端な試合が増えていくんだろうな
>>822 あの状況から逆転できるのは全国でも大阪桐蔭くらいだろうね
1点差なら余裕で追い付くと思ってたけどバント失敗ゲッツーから逆転するとは到底予想できなかった
完全に終わったと思った、履正社ナインも間違いなく勝ったと思ったはず
逆に完全にメンタル壊されるとはね、恐ロシア
監督はダイエットしたほうがいい
健康診断の結果はすさまじいだろうな
>>835 大阪桐蔭が抜きんでているだけ
桐蔭履正社以外の大阪の学校の自力選抜出場無し記録が10年目に届きそうなのに
自力選抜出場無→秋の近畿大会で他府県相手に2勝できない(準々決勝で大阪1位と対戦する羽目になるケースもあるが)
>>29 グランド奈良にあるんだし、もう奈良にしちゃえば?
有力選手集めてここ最近だと甲子園でも2〜3年に一度は優勝。
勝って当たり前のチームでやりがいあるのかな?
全国からかき集めてるから強いだけだろ
クソガキを10年連続初戦敗退から優勝させた白山高校の監督の方がはるかに西谷より優秀
>>487 マジレスすると、リトルシニアのことだろうけど、西日本はボーイズリーグの方がレベル高いよ。
関東以北はリトルシニアの方が強い。
>>850 奈良は強豪が2校あるから嫌がりそう
大阪なら強豪は1校だけだし、秋近畿も毎年3枠で安心
秋近畿も大阪補正で1位なら1勝で選抜当確
かき集めても優勝できない学校がどれだけあると思ってるんだwww
大阪桐蔭も西谷も最高や
去年大阪桐蔭に勝ちかけた大冠の監督は調子乗って本出してるな
本屋で1ヶ月くらい前に見つけたが全く売れてないけど
>>34 今年オールスターのスタメンに4人(平田-中日、浅村・森-西武、中田-日ハム)おるんやで
阪神より強いわ
うへぇ
しかしサッカーブラジルみたいに甲子園優勝はできないんだろうね
>>846 投手が故障したんやろ?一発勝負のトーナメントなど何が起こるかわからない。
プロでもわからないのに高校野球など安心した方が負け。
そこが楽しみでもあるわな。
決勝のスコアじゃねえなしかも26安打23得点とか容赦ないなw
>>858 藤浪があの調子で岩田と澤田じゃそいつらの実績には遠く及ばない
あたり、やはりPに何かしらの問題がありそう
今年の大阪桐蔭もどこまで根尾に依存するのか
勝ち上がれるかどうかもそれ次第だな
今中慎二「もう母校が甲子園出場しても寄付しなくなった」高校野球 2017年8月5日
・高校野球 あんま興味ないんすよね もう。
・僕、母校愛 あんまり無いんです まぁ稀なケースですけど。
・(寄付は)やりましたよ最初は。(今は)やらん!
・バットとか何かいっぱい贈ったよ。最初出始めの頃は毎回毎回。「もう出んでええのにな」と思いながら。
・1回、2回やから良いけど、そら毎回出られたら、「もういいだろ」となりますよね普通。普通なります。
・そりゃタダで渡してる訳じゃないから。お金掛かるし。
・僕がもし2軍のペーペーの選手だったら、そこで消費する訳ですよ。しんどいですよ たぶん。
・だから2軍の選手可哀想ですよ 母校出たら。でも何かしないといけないっていう。
・(中田翔選手の頃はもう寄付)してない。(最近の森友哉選手の頃は)してないですね。
・僕がしてたのは、西岡の時まで? 西岡の前までかな??
・(平田選手の時は)あーもうしてないです。
・なぜかと言うと、そのしてたんですけど やっぱり礼儀として、お礼とか電話があるとか手紙が来るとか
というのがあれば、やり甲斐もありますけど、全く無い訳ですよ。
・ホント(大阪桐蔭関係者は)よう聞いといてくれという話ですよ。
・それでやっと来たんですよ 手紙が。あっお礼状かと思ったら、「優勝したからまた寄付金出せ」と。
・「もう舐めとんな!」と思って。もー しないと言って。そっからもうしない。
・それから行ってないです 学校も。
・だから母校愛ないんです。
>>852 それまで甲子園すら行った事のない新設高だったんだが、しかも大阪で
それが6回も全国制覇してるんだが
>>861 本番でもよくあるでしょ、松坂ノーヒットノーランとか。
北南2つに分けずに優勝、準優勝が甲子園出場でええやん。
どうせ2校出場なんやから。他の2つに分けてるとこも
>>862 今年は試合数が多い訳で、投手の継投、温存できるチームが勝つやろなぁ。
もはやプロと一緒やもん。
超激戦の北大阪大会決勝で23-2って大阪桐蔭強すぎ
こんなんやから大阪のガキの流出が止まらない
>>863 今中世代と西谷政権の今では微妙な空白があるからな
別の学校といっても過言ではないレベル
応援も四条畷学園がブラバン演奏してて、今の無駄に小ぎれいで音量だけある応援とは別の意味で威圧感のある異彩のある応援をしていた
>>862 まあでも今回も甲子園のラスボスには変わりないよな
星稜の2年バッテリーが正義の味方的な・・・
>>859 言ってもここ数年で一番の優勝候補校で実績もあるからなぁw
個人的には今年は久々近大とと明徳を破った高知商を応援したい。
>>41 >>134 >>155 >>596 ラグビーでどうやって2点取るんですか?
>>19 >外野 山田(愛知・東海ボーイズ)中日本選抜で3番根尾と共に5番打者として活躍。
この時の4番は?
いずれにしろ地方大会からこれだけ盛り上がってたら、本番は凄いやろな。
外野が500円とか、で入れ替え無しやろ?ボロ儲けやん。
希望の決勝、横浜対桐蔭、または桐蔭対広陵、で、桐蔭対岡山の被害地区高校。
多分プラチナチケットやろな。
>>874 オージーリーグならドロップゴール2本だな
KKのPLの時もヒールだったのだろうか?強過ぎる私立っていう点では。
>>875 25日に抹消になったけど、恐らく甲子園開幕に合わせて京セラ4日5日あたりに上がってきそうな先輩34歳が居てる。
>>882 星稜のバッテリーが花ないか?
食っちゃう気もするんだけどな
エースナンバーが佐賀で実質エースが岐阜だから
大阪の野球エリートも連戦連敗やわ
>>44 辻内が一軍で活躍しはじめたら考えてやるよ。
マークソは何で大阪じゃなく苫小牧行ったの?
あいつなら余裕で桐蔭からもスカウトあっただろうに
履正社は主催者推薦枠で出しても良いくらい。
何だかんだで、大阪桐蔭を倒しそうになったのは凄い。
>>491 なんで可哀想なのよ?
リセイもあれだけ集めて大阪桐蔭に 11連敗とかちょっと同情の余地無しやで
大阪桐蔭よりも有力選手を集めてた年が何度もあるにもかかわらず
無慈悲なスコアすぎる。
負けた学院のほうも大人になったとき飲みのネタになるしよかったのかな
大阪桐蔭とかもう全国選抜だからな
監督は日本代表の中学生を片っ端からスカウトするだけの簡単なお仕事
こんなに選手揃えたら誰が監督でも勝てる
>>890 苫小牧の監督こそ名将だからな
あんな学校を優勝優勝準優勝
歴代一の名将すぎる
名将すぎてやめちゃったけどな
>>61 河内、泉州を南大阪、摂津を北大阪にすれば解決する
>>843 1つでも多く勝てればいいなって思ってるチームと絶対に甲子園に行くって気持ちがあるチームでは決勝まで来たら歴然とした差が出る
スタメンほとんどが外人部隊
大阪人が凄いわけではない
地元出身少なくても何も言われないな
他の地域なら外人部隊とか言われるのに
>>901 普段他地域叩いてるのが大阪人だからだろ
陰湿なんだよ
>>894 集めるだけじゃ絶対に無理。あまちゃんやな。
西谷は歴代屈指の名将。
>>885 獲るのがでね?
なんせエースが中田翔ってくらい
>>884 そのKKのお蔭でなのか
ヒール扱いでは無かったと思う。
寧ろ
昔の巨人、ウルトラマン、仮面ライダー側で
相手校が怪獣扱いだったんじゃないかな?
事前に代表が2校になるって判明してるから、
南大阪に逃げるのも一つの手なんだよな。こういう節目の時限定だけど。
>>906 PLは人気チームやったやん、今でも話題になるくらいや。
桐蔭とは全然違うわ。
学院高校OBだが、ラジオで0―8で諦めて
聴かなくなったが、その後15点も取られたねか。
サッカー部が開会式すっぽかしとか、ネットで雉になるたびにろくな事が無いな
大阪桐蔭が10点ぐらい取って、大阪学院が2点返して
そこから出かけたが
多分大阪桐蔭はそのまま流して、大阪学院が少しだけ返して
10-5ぐらいのスコアかな?と思い帰ったら
でも8回9回は流したんやな
>>901 少ないって言っても1/3は居るしほかもほぼ関西人だからだろ
東北とか九州なのに大阪人だらけとはまた違う
リトルのコーチやってた草の後輩曰く
強豪田舎私学側からボーイズ側に
「捕手1人、外野手2人くれw」
みたいなオーダーまでされるんだそうな。
大阪は大阪桐蔭と履正社だけ別格なんだろうな
他がゴミすぎる
>>910 PL≒ウルトラマン
桐蔭≒怪獣
同じ大阪の全国掻き集めで校で
何故差があるのか?ww
>>904 決勝のこの点差しか見てないニワカ多すぎw
>>731 大阪府については、地形や交通網の関係で
大阪市を中央大通か長堀通あたりで南北に2分割して、
大阪市北部+北摂+北河内と、大阪市南部+東大阪市以南+堺市以南に
南北に分割するというのは自然だしな
>>910 PLと大阪桐蔭の違いは、伝説の試合があるか無いかの違いが大きいな
PLは父の大関貴ノ花
大阪桐蔭は息子の横綱貴乃花
こんなイメージがある、PLは大関でなく大横綱であるが
>>913 そりゃ北海道はウィンタースポーツが盛んでしょ、大阪は野球が盛んってだけ。
スキーやスケートでは勝てないが野球では勝てる。
普通にそうやで。
準決勝の大阪桐蔭VS履正社が
事実上の日本一決定戦だったんだじゃないか
>>19 監督 西谷(大阪桐蔭)。関西大学野球部の元主将。食べてはMAX125kg。
>>916 一番安パイそうなのは土浦日大だけやな、関東勢
過去最強チームはKKコンビPLか松坂横浜
大阪桐蔭はハイレベルなチーム毎年連れてくるけどこのレベルではないな
大阪の桐蔭と履正社以外の他の高校で野球やる意味が思い出作りだけになるね
どこの県もそうなのかもしれないけど
>>913 学院高校の選手はロッカールームで
監督に「悔しくないのか!!」って殴られて
桐蔭の選手は西谷に「8回9回は手を抜いただろ。」って殴られてたんかな
何だかんだで西谷はトップクラスの名将だと思う。
逆にトップクラスの無能はモリシで間違い無い。
>>922 摂津(淀川より北と大阪市)
河内(枚方寝屋川から南は千早赤阪など大阪西部)和泉(堺より南)
この分け方にすると大阪桐蔭と履正社が分かれる
現在の区分に大阪市の中央大通りより南と、中央大通りより北の枚方大東
これを交換する形となる
今年も桐蔭のブラバンが聴けるのが嬉しい
あそこの好きなんだよね
上手いし、新しい曲どんどん取り入れてるし
>>105 奈良県民がっかりやけどな、天理なら期待できたのにって嫁も言ってた
>>927 明秀日立霞ヶ浦常総に勝ってるから去年ほどのカスでもないと思うぞ
当然大阪桐蔭より弱いが
>>856 東海大甲府「全国からかき集めたけど1回も出れんかったわ」
聖光学院が叩かれないのは、甲子園で強くないからか。
今後大阪桐蔭が弱くなっても履正社が怪物学校として台頭するんやろな
なんやかんや大阪はずっと強い
>>923 桐蔭には逆転がない、勝つ時は横綱相撲、負ける時もあっさり。
PLは「逆転のPL」って信じられない勝ち方、勝っても負けても桑田の「血染めのボール」的なドラマ性を感じる、いや感じた。
まぁ桐蔭は横綱やからなぁ、ハラハラがないチーム、楽しみにするわ。
>>938 とりあえずどこでもいいから一度優勝してくれという東北人の願い
>>890 当初、奈良の智弁に進学予定だったが
人事異動で奈良の監督が和歌山へ行く事になり
その人の元で野球をやりたかったから断念して
ボーイズの監督の伝手で駒大苫小牧を紹介された。
エース柿木は
初戦のコールド勝ちの試合で完投し
準決勝の履正社の9回だけ投げて
決勝完投勝利
甲子園のため温存してるな、甲子園の初戦も柿木だろう
どういうローテで優勝を計算してるんだろ?
いつぞやの横浜や履正社みたいに、エース温存して敗退
こんな敗退は西谷はしないだろうな
>>922 中央大通(深江橋交差点より東の地域は国道308号線)で南北に分けている。
なお、大阪府内の自治体で唯一高校がない大阪市東成区は、中央大通が横断する自治体だが北大阪ブロックに振り分けられている。
最近の桐蔭って負ける姿が全然想像できないんだよ
松坂がいた横浜とか全盛期の智弁和歌山でも負ける姿は想像できてた
>>940 つ【準決勝の履正社戦】
9回裏1点ビハインドでツーアウトランナーなしから逆転だぞ。
履正社の自滅の面もあるが。
>>928 そね対戦決勝で見たいなぁ、多分PLやろ。
金撒いて全国の猛者集めてんだから勝つに決まってんだろ
地元だけなら予選落ちのくせに
元木が監督するらしいけど西谷監督に任せたほうが安心できるな
1・中 藤原恭大 ドラ1競合確定。走攻守高校ナンバーワン。U18日本代表
2・左 宮崎仁斗 中学日本代表キャプテン。50メートル6.1秒
3・三 中川卓也 キャプテン。1年からレギュラーのスラッガー
4・遊 根尾昂 10年に1人の天才。中学生で既に146キロを投げる。
5・二 山田健太 中学世界大会優勝。打率5割のスラッガー
6・一 井阪太一 奈良の怪物と言われた男 。オール大阪
7・右 青地斗舞 打率5割。オール大阪
8・捕 小泉航平 高校最強捕手。2塁送球1.8秒
9・投 柿木蓮 高校最強投手。高校日本代表
>>940 大阪桐蔭は記憶に残る試合は少ないが
数日前の履正社との逆転劇は見応えあった
投手がストライク入らず四球連発したんでなく、桐蔭打線に力負けした感じだった
試合見たらおもろい試合も結構ある、でもあんまり記憶残らんけどね
>>945 去年負けたのは打線が湿ってロースコアの展開になって、あのキックからのサヨナラヒットだろ。
ロースコアに持って行って何か起こす展開かねえ。
五回までは脇締めてコンパクトに打つ
五回以降はスイング強めに長打を打つ
こんな感じで調整指示出してたと思う
大体こういう大敗したチームの選手の話を聞くと、
見ているだけの馬鹿の妄想がひどいことがよく分かる
>>925 今年の履正社の投手力でそれは無いかな
準決勝の奇策もエースが通用せず頼りないからであって
ただ打線だけなら全国ベスト5には間違いなく入る
根尾のストレートをあれだけ打ち返せるチームはなかなか居ないで
また寺島クラスが入ることを期待しよう
>>944 東成区は大阪北になるんか、今さら高校できたりせんやろけど
市岡高校は中央大通りとは逆に分けられてるらしいね、他にも例があったはず
道を間違えて通学時間帯の星稜高校付近走ったら送迎渋滞に嵌ったことあるわ。外車、アルファード、プリウスばっかりだった。
こういうかき集めたノンプロみたいな所が出てくるとシラけるわ
>>938 聖光は集めるんじゃなく、集まって来るらしいぞ。
>>53 金光大阪「忘れられている」
(金光1−2桐蔭 準々決勝)
なんか決勝なのにどえらい点差がついてるけど、相手が弱すぎなんか桐蔭が強すぎるのかよくわからんな
最近の大阪桐蔭の接戦の強さはSランクだぞ
選球眼ハンパない
決勝、桐蔭対豪雨被災地区学校とかになる雰囲気。いや大阪も地震被害で今も苦しんでる訳だからなぁ。
記念大会、智弁和歌山とか広陵とか出て楽しみだわ、帝京のアホ負けやがって。
>>966 好投した金光大阪の投手は2年らしいね、遠山葛西リレーだったけど
履正社の寺内も1年の時に大阪桐蔭に好投したが
2年以降結構打たれてたな
次対戦したら打たれそうだけど
>>959 ムック本を調べたら、港区は北大阪ブロックらしい。
そして、Wikipediaで市岡高校の沿革を知って軽く鬱になったorz 香ばしい歴史をお持ちだな……。
履正社戦以外は楽勝か。
甲子園のマモノ以外は大阪桐蔭を倒せないかもな。
>>397 おまえかなり頭悪いな
それも何も関係ないやん
感情だけでレスせん方がええで
>>977 準々決勝の金光大阪には苦しんだみたいだけど。
>>974 中央大通りで南北分けてる訳でなく
中央大通りを基準に、この区は北、この市は南と分けてるのかな?
大阪桐蔭以外でトーナメントやって優勝したチームが大阪桐蔭とやればいいやん
>>981 ムック本を見る限り、恐らくそうではないかと。
これ、盛り上げの為に一回戦から強豪対決やりそう、早実が出たら全試合第1試合やからな。
W杯かよ、やらせ満載やで。
>>101 98横浜がいないのはいかがなものか?
小山でも小池でもいいだろうに。
>>987 朝日はホンマ気合い入ってるわ、外野500円とか。
組み合わせとか中継するんちゃうか?ホンマW杯みたいや。
>>930 「先生、9回は攻撃ないですけど…」と言い訳したらさらに殴られるんだろw
大阪桐蔭出身の藤浪をこきおろし続ける、大阪学院大高出身の、江夏 豊 の苦虫を噛み潰した顔(笑)
>>987 関東は全部なし
高野連は関東嫌いなんだよ。
>>989 ワロタw
あのセリフは0やから締まるんであって他の数字やとめちゃくちゃ間抜けに聞こえるな
>>993 江川(作新学院)はオファーがあったけれど断った模様。
無慈悲な攻撃だった
センター倒れて桐蔭の選手が駆け寄って
優しいなと思ってた矢先滅多打ちだもんな
-curl
lud20250127034454caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1532934013/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【高校野球】北大阪大会は今春センバツ王者の大阪桐蔭が23-2で大阪学院大高を下し、2年連続10度目の甲子園出場 YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【高校野球】栃木大会決勝は作新学院が6-2で文星芸大付を下し、9年連続15度目の甲子園出場
・【高校野球】岩手大会は盛岡大付が9-0で久慈を下して県勢初の3季連続、2年連続10度目の甲子園出場
・【高校野球】山梨大会は山梨学院が14-3で東海大甲府を下し、2年連続7度目の甲子園出場
・【高校野球】埼玉大会は花咲徳栄が5-2え浦和学院を下して、3年連続5度目の甲子園出場
・【高校野球】山梨大会は山梨学院が12-4で帝京三を下し、3年連続8度目の甲子園出場
・【高校野球】沖縄大会は興南が5-0で糸満を下し、2年連続12度目の甲子園出場
・【高校野球】富山大会決勝は高岡商が7-4で富山第一を下し、3年連続20度目の甲子園出場
・【高校野球】愛媛大会は済美が8-2で新田を下し、2年連続6度目の甲子園出場
・【高校野球】南大阪大会は近大付が2-0で大商大堺を下し、10年ぶり5度目の甲子園出場
・【高校野球】大阪大会決勝は履正社が7-2で金光大阪を下し春夏連続、3年ぶり4度目の甲子園出場
・【高校野球】宮崎大会は聖心ウルスラ学園が7-2で日向学院を下して12年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】岐阜大会は大垣日大が7-1で大垣商を下し、2年連続5度目の甲子園出場
・【高校野球】宮城大会は仙台育英が7-0で古川工を下し、2年連続27度目の甲子園出場
・【高校野球】大分大会決勝は藤蔭が5-1で大分商を下し、2年連続3度目の甲子園出場
・【高校野球】兵庫大会決勝は明石商が4-1で神神戸国際大付を下し3季連続、2年連続2度目の甲子園出場
・【高校野球】茨城大会決勝は霞ケ浦が14-0で常磐大高を下し、4年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】宮城大会は仙台育英が15-10で東北を下し、3年連続28度目の甲子園出場
・【高校野球】熊本大会決勝は熊本工が7-5で九州学院を下し、6年ぶり21度目の甲子園出場
・【高校野球】南北海道大会決勝は延長十四回、北照が4-3で国際情報を下し2年連続5度目の甲子園出場
・【高校野球】和歌山大会決勝は智弁和歌山が12-1で那賀を下し5季連続、3年連続24度目の甲子園出場
・【高校野球】大阪桐蔭が5-2で智弁和歌山を下し、2年連続3度目の選抜大会優勝、史上3校目の連覇達成!★2
・【高校野球】新潟大会決勝は日本文理が12-3で東京学館新潟を下し、2年ぶり10度目の甲子園出場
・【高校野球】青森大会は八戸学院光星が11-0で大湊を下し、2年ぶり8度目の甲子園出場
・【高校野球】島根大会は延長十三回押し出し決着!石見智翠館が8-7で開星を下し4年ぶり10度目の甲子園出場
・【高校野球】徳島大会は鳴門が4-2で生光学園を下し、2年ぶり12度目の甲子園出場
・【高校野球】福岡大会は九州国際大付が4-3で福岡工大城東を下し、3年連続7度目の甲子園出場
・【高校野球】静岡大会決勝は静岡が3-2で駿河総合を下し、4年ぶり25度目の甲子園出場
・【高校野球】兵庫大会は神戸国際大附が7-3で関西学院を下し、4年振り3度目の甲子園出場 [THE FURYφ★]
・【高校野球】埼玉大会は浦和学院が10-4で昌平を下し、3年ぶり14度目の甲子園出場 [THE FURYφ★]
・【高校野球】東愛知大会は愛産大三河が3-1で西尾東を下し、22年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】秋田大会は金足農が2-0で明桜を下し、11年ぶり6度目の甲子園出場
・【高校野球】三重大会決勝は津田学園が6-4で海星を下し、2年ぶり3度目の甲子園出場
・【高校野球】大分大会は藤蔭が1-0で柳ケ浦を下し、28年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】鳥取大会決勝は米子東が6-5で鳥取城北を下し春夏連続、28年ぶり14度目の甲子園出場
・【高校野球】大分大会は明豊が7-0で大分商を下して2年ぶり6度目の甲子園出場
・【高校野球】広島大会決勝は広島商が10-7で尾道を下し、15年ぶり23度目の甲子園出場
・【高校野球】茨城大会は延長十五回、土浦日大が10-9で霞ケ浦を下して31年ぶり3度目の甲子園出場
・【高校野球】熊本大会は東海大星翔が6-4で熊本工を下し、35年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】北神奈川大会は慶応が7-5で桐光学園を下し春夏連続、10年ぶり5度目の甲子園出場
・【高校野球】秋田大会決勝は延長十一回サヨナラ!秋田中央が5-4で明桜を下し45年ぶり5度目の甲子園出場
・【高校野球】センバツ、優勝候補・大阪桐蔭は大会4日に登場、秋王者・明徳は中央学院と対戦
・【高校野球】第100回記念大会決勝戦は大阪桐蔭13-2で金足農を下して4年ぶり5度目の優勝、史上初の2度目の春夏連覇★5
・【夏の甲子園】大会2日目の試合結果一覧 大阪桐蔭、初戦突破 小松大谷が待望の甲子園初勝利! 京都国際は3年ぶりの白星 [鉄チーズ烏★]
・【高校野球】西東京大会は東海大菅生が6-2で早稲田実を下して17年ぶり3度目の甲子園出場★3
・【高校野球】西東京大会は東海大菅生が6-2で早稲田実を下して17年ぶり3度目の甲子園出場★2
・【高校野球】<西東京大会>東海大菅生が6-2で早稲田実を下して17年ぶり3度目の甲子園出場★4
・【高校野球】再試合となった岡山大会決勝は、おかやま山陽が9-2で創志学園を下して春夏通じ初の甲子園出場
・【高校野球】秋季近畿大会は天理が12-4で大阪桐蔭を下し、5年ぶり9度目の優勝
・【高校野球】香川大会は丸亀城西が9-4で高松を下し13年ぶり5度目の甲子園出場 高松、84年ぶりの甲子園ならず
・【高校野球】千葉大会は木更津総合が3-2で市船橋に競り勝ち、3年ぶり5度目の甲子園出場
・【高校野球】第100回全国高等学校野球選手権記念大会組み合わせ決まる 春夏連覇を狙う大阪桐蔭は作新学院と対戦
・【高校野球】大商大高が春季大阪府大会初優勝で近畿大会初出場 大阪桐蔭、履正社以外の春Vは10年ぶり
・【高校野球】センバツ優勝の大阪桐蔭、大阪大会1回戦の対戦相手は大手前に決定
・【春関】今年のセンバツ甲子園出場校をハロメンに例えてみるスレ'17【春季地区大会】
・【センバツ大阪大会】履正社、準決勝で敗れる 決勝は明日、大阪桐蔭vs大冠 [無断転載禁止]
・【春季地区大会】今年のセンバツ甲子園出場校をハロメンに例えてみるスレ'17 【夏の予選開幕】
・夏の甲子園2020 特別交流戦 対戦カードが決定 メインイベントは大阪桐蔭VS東海大相模 8/10ゴング
・【高校サッカー】山梨学院が4発で2年連続6度目の優勝…高校サッカー山梨大会
・【高校野球】甲子園友情演奏は準備OK マーチング部遠征の東邦が、大阪桐蔭に協力を依頼
・【高校野球】北北海道大会決勝 クラーク国際 0-9 旭川大 令和初の夏の甲子園一番乗りは旭川大 2年連続9回目の出場
・【高校野球】沖縄大会決勝は 興南が延長十回、4-3でエナジックスポーツにサヨナラ勝利し2年ぶり14度目の甲子園出場 [THE FURYφ★]
・【高校野球】8度目の挑戦で遂に!愛媛大会は新田が12-2で聖カタリナ学園を下し、夏の甲子園悲願の初出場 [THE FURYφ★]
・もしも村上宗隆の九州学院が2017年夏に甲子園出場していたら? 3
・もしも村上宗隆の九州学院が2017年夏に甲子園出場していたら?
・【高校野球】西兵庫大会は明石商が6-3で姫路工を下し、悲願の甲子園夏初出場