◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【高校野球】東大合格者数全国一の開成は現役部員監督「選手同士で考え」勝利/東東京 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1563042290/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
<高校野球東東京大会:開成6−2高輪>◇13日◇2回戦◇江戸川区球場
東大合格者数全国一の開成(東東京)が7年ぶりに初戦を突破した。
同点の9回に4安打を集中して4点を奪うと、4番手の森安葉太郎投手(3年)が3イニングを無安打投球して逃げ切った。
同校は現役部員の横地駿太朗選手(3年)を監督に据える。青木秀憲部長(48)の「采配は選手同士で考えた方がいい」という方針のもと、
メンバーはもちろん、投手交代も選手で決め、12年以来(4回戦進出)の初戦勝利をつかんだ。
◇ ◇ ◇
マウンドの開成・森安が雄たけびを上げ、両手を突き上げた。
9回、高輪最後の打者を右飛に仕留めた瞬間だ。先頭打者に四球を与えても慌てない。
「4点差あったんでフォームを確認しながら、いつも通りに押そうと思いました」。試合後は冷静に、3回無安打投球を振り返った。
先発した清水駿太郎(3年)を5回1失点でスパッと代えた。
2番手の翁長良河(2年)が追いつかれると、清水を戻し、一、三塁のピンチを断つ。そして肘痛から復帰した森安を抑え役で起用した。
内田開智捕手(2年)が言う。「状態のいい選手を使うようにしています。投手交代は僕が任せられているんで」。
内田は9回、1点を勝ち越しなおも続く満塁から走者一掃の二塁打していた。
開成の監督は現役部員が務める。青木部長が説明した。
「人(指導者)の言う通りに再現するのはどうですかねえ。選手同士で(采配を)考えればいい」
監督の肩書でベンチ入りした横地は「その考え方で、その象徴として僕の立場がある。みんなで相談して決めています」。
かつて監督兼任だった青木部長は、一歩引いて選手を見守る。「森安の踏ん張りが大きかった。
私は監督はいらないと思うんです。理想に近づいています」。こう言って、7年ぶりの勝利を喜んだ。【米谷輝昭】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190713-07131352-nksports-base
7/13(土) 23:31配信
頭で負け、野球でも負け、お前らゼロか! ゼロの人間なのか!!
そうかぁ、もう夏の高校野球の時期なのね。雨の中怪我しないようにね。
対戦相手は高輪ゲートウェイ駅か
駅名騒動が影響しちゃったね
開成も文武両道の重要さに目覚めたかな? いい事です。
勝負ごとを経験するのはいい事です。精神力が鍛えられるからね。
どんなに追い込まれても勝利に向けた闘志と冷静さを欠かしてはいけない事を、
どんなに大差で勝っていても油断をしていたら相手に細い穴を通されて負ける事をいつも教えられる。
遊びとは学びであり、遊びにより知性を蓄積していくのが健全な教育なんだとつくづく思いますね。
高校の現役選手が監督とか漫画の世界だけかと思っていたわ
まだ頭で補って勝てるレベルだろ
先へ進むと技能・体力の差で勝てない
こういう奴らが東大医学部に進学して鉄門サッカー部に入部するわけか
最難関の理三だけなら灘が圧倒的だけどな
同じ東大でも次元が違うよ
>>4 灘は東大医学部(理3)が日本一。京大に行くのも多い。
>>15 開成は生徒に東大以外は受けさせたがらないらしいな。東大なら何学部でもいいという意識
>>15 開成とか筑駒の天才はあまり医学部に行きたがらない
東京大学で物理とか数学とか工学を専攻するし
そっちにほうが賢い選択だよ
天才にとっては
東京都の一回戦はかなりレベル低いんだがそれでもずっと負け続けてたのか
いまだに東大医学部を最高峰とか
関西のカッペくらいなもんだよ
そんな幻想に縛られて学部選択してるのはw
開成は生徒数多いし 灘の二倍だろ 1学年400人以上
5回終了後のグラウンド整備の間に勉強とかしてるんだろうな
>>21 医学部より数学科の方がいいってお前の間抜けな空想やろw
>>25 何で数学とか物理で生きて生きたい人が医学部を選択しないといけないわけ?
バ関西人どもよw
相手校の高輪もそこそこの進学校だけど、開成の連中からしたらクルクルパーみたいな扱いなんだろうな
ケーブルの中継観てたら定期的に練習試合してるとか言ってたけど
開成なら正岡子規の後輩か。
日本野球の元祖なんだから、野球の方でも頑張って欲しいね。
そりゃ関西地方には碌な工学部や理学部なんてないから致し方なく医学部行くんだろうケド
あほな選択してるよなw
頭いい所はスポーツもそれなりにできる連中多いよ。天は二物も三物も与えるんだなあ
まあ生徒全体のレベルなら
灘>>>>>>開成だわな
>>4 ここ30年くらいはずっと開成の方が多いんじゃないのかな。
1学年の人数が随分開成の方が多いし。
>>34 東京には開成以外にも超進学校がたくさん存在してますのでね
灘しかない関西地方と較べられましても
開成ってマンモス校でしょ
金属バットで親殺す奴もいるし
>7年ぶりの勝利を喜んだ
よっわ。ニュースになってるぐらいだから東京都の代表になったのかと思ったわ
野球はピッチャーだけどな
まあ開成灘は東大生みたいなもんだが
>>43 むかしから東京御三家があります
そこに加えて駒場東邦などなど
>>47 そこクラスでも東大合格者50人超えてますから
はい
>>46 東大があろうが進学校がいくつあろうがお前とは何の関係もないじゃん。
というかお前凄い低学歴なことバレバレだな。
>>49 でたww
言葉に詰まるとオマエとは何の関係ないじゃんレス
議論の内容と関係ないわけでw
>>50 お前昔からただ東京に住んでいるだけなのに
東大や進学校のこと自慢するレスしている奴じゃん。
ただの馬鹿(笑)
>>51 でそれが何の関係があるの?
開成のレベルを語るのに
プロ野球のレベル語るのにプロ野球選手じゃなくちゃいけないわけ?
都立の超名門である日比谷もありますし
学芸大付属もあります
開成高校なんて今では都立高校のすべり止めだろw
ていうか
なんで高校募集してるのか謎。
それも伝統と言われればそれまでだが。
>>54 全国20番手前後やね
関西には灘しかないって基準からすると
ダメダメやね
優勝とまでは言わんがせめて地方の強豪に勝つぐらいでニュースにしてほしい
>>9 >開成も文武両道の重要さに目覚めたかな? いい事です。
テストのお勉強は「文」ではなく学問を学ぶ準備に不要な
日本独自の文化
他のことそっちのけで過剰にチヤホヤする甲子園も「武」とは言い難い
プロに行きたいならインターハイではなくユースだけの大会をやればいい
レベル低い東東京を1つ勝っただけでニュースになるとは
一時期はそこそこ勝ってた気がするがまた弱くなってたのか
>>61 >頭いいやつは
知恵の輪やルービックキューブの得意な人間を頭いいやつとは言わない
パズルが得意なだけのパズルオタク
テストに強い人間も同じ
学問的知性や人間的教養とは無関係
そういやあ、帝京って甲子園で全然聞かなくなったな。
まあ、都大会では上位には来てるから、野球強化自体はしてるんだろが。
東京大学カースト
東大からの人:東大が通過点の天才
東大までの人:東大合格がゴールの人
東大だけの人:受験勉強以外は、なにもできない人
>>57 豊島岡も高校募集やめたいみたいだけど生徒の進路の選択の幅を確保しときたいって東京都から
頼まれてるみたいよ
今どこも名門校は高校非募集になっちゃってるから
武道館で入学式、そのあと研修旅行だね。
大部分は、カースト最下位におちつくよ。
でもって、野球とかやりはじめる。
>>66 というかこの先
東大京大の学部出身者からノーベル賞は殆ど出なくなると予想
はいってからは、東大生どうしでお勉強対決。がんばれーー。
すごく努力して入った奴は落ちこぼれる世界。
全然努力しないで入った奴らは、教科書手にしたら5分で読破完全理解の天才ばかり。
>>69 ノーベル賞なら京大の方が上だね。
飯塚みたいな上級犯罪者を輩出する学校だよね。
>>70 >全然努力しないで入った奴らは、教科書手にしたら5分で読破完全理解の天才ばかり
学問は専門書の速読み競争ではない。
むしろ不器用な人、他の人がスイスイ通り過ぎてしまう所に
抵抗感を感じて立ち止まる人こそ学問に向いてる。
そうして深い対象にゆっくりと悩み抜き「新しい境地」に到達する事が出来る。
東大生を採用する時のポイント。
努力家を採用してはいけない。もうのびしろはない。
あまり努力しないで、現役合格しちゃった系を掘り出すのがコツ。
>>71 どっちも受験の毒に侵されている。
昔の偉大な東大京大の学部出身の学者たちの時代は
受験も牧歌的だったので今の時代とは違う
その昔の権威の虎の威を「偏差値」が借りている状態
>>73 >あまり努力しないで、現役合格しちゃった系を掘り出すのがコツ。
受験パズルが器用であろうが不器用であろうが
知性とは関係ない
時間を掛けずに受験パズルをクリアした事は何の自慢にも申し開きにもならない
部活で野球やって東大も目指してんでしょ。
東大なんて全然届かなかった俺からしたら凄く頭が良く見えるw
やはり灘がナンバー1だろな
合格率ナンバー1だったりするしな
>>76 アクセルとブレーキと違いがわからなくても、
英語で書かれた非線形偏微分方程式がとける人だよね。
>>76 東大なんて届く必要ないぞ
学問は一生の付き合い
今の今からでも数学の専門書、受験数学などではなく、本当の学問としての数学
を学ぼう
学問としての数学は、非常に素直で、非常に敷居が低く、そして恐ろしく奥が深い
何年か前に開成野球部の特集がTVでやってたが
監督の方針で守備練習は殆どやらず(捨てて)
打撃練習ばっかやって予選に挑み
ベスト8まで行ってたw
ただ東東京には公立の進学校で
都立小山台高校が強豪で甲子園に狙える位置にいる(春は出場経験あり)
ハーバード大学やトロント大学で、日本語を選択した学生がやってくるよ。
>>80 東大生なら、望月さんのABC予測の論文理解できるのかな。
子供の頃から野球やってて
そこそこうまいのが3人くらいいると
シード校と対戦まではいけるんだよな
>>76 「アイツ今何してる?」で京大行った人がアメリカに留学したら
「東大も京大もアメリカでは全くの無名 北京大や清華大の方が有名だった」だとさ
博士目指すなら、コピペ論文で博士号がもらえる早稲田の方がいいや。
>>64 そんな事言っても東大卒には全ての面で勝てないよね。
てか、開成ってまだ1学年500人くらいいるのか?
多すぎだろ
新幹線で喧嘩して死亡した東大卒いたじゃん。
ケンペンとかいっても、やはり拳の方が強いって事だよ。
やっても無駄だろーが、賢いならメジャーみたく徹底的に守備シフトを敷くとかオープナーやるとかデータ野球で勝負しろや。
開成って剣術やってるのか。
あの剣はかざりだよね。
カースト最下位、東大だけの人
入ってから単位とっていくの大変だろうね。
>>81 開成がベスト8まで行ったことなんてやないよ。
>>1 やきうはアタマ1、カラダ9でやるもんじゃけんのう
>>31 筋トレは脳筋野郎のエクササイズと思われがちだけど
ビルダーは東大の石井教授を始め高学歴が多い
理詰めでやらないと結果が出ないからな
だから多くの男は体が変化せず挫折して消えてゆく
>>93 そんな事やって志望校進学できなかったら親御さんから損害賠償金を請求されちゃう
今はどのスポーツも監督コーチの押し付け指導より自分で考えてやる方針に変わって来てる
ちなみに灘高は今年も初戦敗退だというのに。
勉強する時間なくなるよ〜。
開成野球部の本おもしろかったわ
棒で球打つことにいろいろ考えすぎててw
不毛な罵倒合戦してるな、ここ。
東大どころかFランすら、みたいなのが結構混じってんのかな。
東大生なんて一学年だけで3000人いるからね。
開成と東大で野球部でした!なんて言うと就職でも有利
まあ東大に限らずだが体育会系は就職に強い
>>1 こういうのって余りいい結果にならないんだよな
俺は東大受かったけど早稲田の医学部行った
悔いはないかな
あれ?今って3年も普通に部活出るんだ
昔は2年で引退で、先生に直訴した3年が一人残るパターンだったような
進学校は基本的に練習真面目にやるからそこそこ強い
でも圧倒的な身体能力はないからそこそこ止まり
>109 今の東大の監督は塾やってて
地方公立の野球部エースで4番を詰め込み教育して文三理二に押し込んで 部員にするから
灘開成で野球部に入る人は殆ど居ない
って言うか入れてもらえない
>>11 何年か前に早稲田高等学院かが都大会ベスト4まで進んだはず
>>61 林修は野球は本来相手の心理を読む競技だから頭いい奴が勝たないとおかしいと
初耳学で力説してたが
>>81 > 監督の方針で守備練習は殆どやらず(捨てて)
> 打撃練習ばっかやって予選に挑み
> ベスト8まで行ってたw
守り良くても点取れなきゃ勝てないから
そりゃそうだろ
こんな当たり前のことに気付かず守備練に時間割いてるアホ監督の何と多いことか
開成と東大はイメージに反してそこそこ野球強いんだよ。
比較対象が都内の強豪校とか、六大学の他の大学だと
さすがにかなわないというだけで。
高校野球ランキングだと開成は例年なみで3000位前後だし
普通に弱いんじゃね?
東大はそこそこ強いけど
開成はけっこう体育会系のノリの高校だよ
運動会はかなり激しい
ただし運動会に参加しない生徒もいる
東大は「 東大で野球やる」とか「東大でクイズやる」って入ってくる奴いるし残りの六帝よりそもそも定員多いから帝大戦やるとかなり強い
しかも野球は昔の京大アメフトみたいな進学校のエースで4番をスカウトしてノウハウ詰め込みして無理矢理うからせてるから
>>123 今は大阪大のほうが人数多いんじゃなかったか
大阪外語大を呑み込んだせいで
>>119 堅実な野球をやると弱いところが堅実に負けるからね
番狂わせを起こすには、ハイリスクハイリターンの乱戦に持ち込むのが吉
>>123 七帝戦は20年で優勝6回
まあ強いけど、他の大学はもやしっ子しかいないのに、
六大学で脳筋相手に試合してる連中ならもうちょい強くていいと思うんだ
開成は野球強くない
東大野球部に入ってる高校なら湘南や札幌南の方が強い
生徒数が段違いで少ない灘に率や理Vの数も医大数もぼろ負けしてるのに
自分で考えられるようなチームはこれでいいんだよ
高校生なんて発達障害ギリギリの猿もいるから全チームこれっていうのは成功しないだろうけど
あくまで指導者は明らかにダメな場面で軌道修正するだけで良い
「西の灘」と対比するのにふさわしいのは開成ではなく、筑駒か、
或いは灘の提携校になってる麻布じゃないかね
>>118 例え「次はインハイのストレートが来る」と推測でわかっていても、
そのボールを的確にミートして弾き返す力と技術がなきゃ無意味だろ。
>>134 たぶん、そんな細かい予測の話ではないんだろう
>>1
2018年 駿台 高校受験公開模試
http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2018/09/2018_goukakuLine.pdf
72 筑波大駒場(東京) 灘(兵庫)
69 開成(東京)
67 東大寺学園(奈良)
66 渋谷幕張(千葉) 学芸大附属(東京) 筑波大附属(東京)
65 久留米大附設(福岡)
64 日比谷(東京) 大阪星光学院(大阪) ラ・サール(鹿児島)
63 西(東京) 西大和学園(奈良) 愛光(愛媛)
62 お茶の水女子(東京) 北野(大阪) 広島大附属(広島) 広島大福山(広島)
61 熊本(熊本)
60 千葉(千葉) 横浜翠嵐(神奈川) 湘南(神奈川) 金沢大附属(石川) 膳所(滋賀) 洛南(京都) 大教大池田(大阪) 天王寺(大阪) 茨木(大阪) 青雲(長崎)
59 国立(東京) 新潟(新潟) 東海(愛知) 金沢泉丘(石川)
58 土浦第一(茨城) 水戸第一(茨城) 浦和(埼玉) 大教大天王寺(大阪) 大手前(大阪) 奈良(奈良) 修猷館(福岡) 鶴丸(鹿児島)
57 札幌南(北海道) 宇都宮(栃木) 東葛飾(千葉) 浦和第一女子(埼玉) 戸山(東京) 柏陽(神奈川) 岐阜(岐阜) 旭丘(愛知) 岡崎(愛知) 清風南海(大阪) 智辯学園(和歌山)
56 札幌北(北海道) 仙台第二(宮城) 前橋(群馬) 宇都宮女子(栃木) 大宮(埼玉) 立川(東京) 八王子東(東京) 国際(東京) 光陵(神奈川) 厚木(神奈川)
長野(長野) 一宮(愛知) 四日市(三重) 富山中部(富山) 同志社(京都) 大分上野丘(大分) 済々黌(熊本) 真和(熊本) 甲南(鹿児島)
55 高崎(群馬) 船橋(千葉) 千葉東(千葉) 川越(埼玉) 甲府南(山梨) 松本深志(長野) 静岡(静岡) 浜松北(静岡) 滝(愛知)
立命館(京都) 長田(兵庫) 徳島文理(徳島) 高松(香川) 福岡(福岡) 筑紫丘(福岡)
54 八戸(青森) 希望ヶ丘(神奈川) 藤島(福井) 西京(京都) 西南学院(福岡) 引学館(佐賀)
53 函館ラ・サール(北海道) 盛岡第一(岩手) 秋田(秋田) 山形東(山形) 安積(福島) 青山(東京) 横須賀(神奈川) 横浜サイエンス(神奈川)
比叡山(滋賀) 奈良学園(奈良) 京教大附(京都) 大教大平野(大阪) 福岡大大濠(福岡) 早稲田佐賀(佐賀) 宮崎西(宮崎)
>>1
52 立命慶祥(北海道) 前橋女子(群馬) 薬園台(千葉) 佐倉(千葉) 新宿(東京) 竹早(東京) 国分寺(東京) 両国(東京) 多摩(神奈川)
同志社国際(京都) 畝傍(奈良) 大阪桐蔭(大阪) 開明(大阪) 桐蔭(和歌山) 雲雀丘学園(兵庫) 長崎西(長崎) 樟南(鹿児島)
51 川越女子(埼玉) 小山台(東京) 川和(神奈川) 神奈川総合(神奈川) 相模原(神奈川) 広島(広島) 山口(山口) 松山東(愛媛) 土佐(高知)
50 札幌光星(北海道) 高崎女子(群馬) 柏(千葉) 木更津(千葉) 所沢北(埼玉) 駒場(東京) 愛知(愛知) 関西大倉(大阪) 米子東(鳥取) 松江北(島根) 土佐塾(高知) 熊本学園(熊本) >>1 2018年 駿台 高校受験公開模試 3教科
70 慶應女子(東京)
67 慶應志木(埼玉)
66 早稲田実業(東京)
65 早大本庄(埼玉) 早大学院(東京) 豊岡女子(東京)
64 慶應義塾(神奈川)
62 市川(千葉)
60 ICU(東京)
59 栄東(埼玉) 立教新座(埼玉) 明大明治(東京) 慶應藤沢(神奈川)
58 桐朋(東京) 白陵(兵庫) 岡山白陵(岡山)
57 城北(東京)
56 青山学院(東京) 四天王寺(大阪) 徳島文理(徳島)
55 江戸川取手(茨城) 巣鴨(東京) 山手学院(神奈川)
54 東工大科学(東京) 國學院久我山(東京) 青稜(東京) 創価(東京) 広尾学園(東京) 桐光学園(神奈川) 奈良学園(奈良)
53 芝工大柏(千葉) 学習院(東京) 中大杉並(東京) 中大附(東京) 本郷(東京) 鎌倉学園(神奈川) 中大横浜(神奈川) 大阪女学院(大阪) 筑紫女学園(福岡) 志學館(鹿児島)
52 専大松戸(千葉) 城北埼玉(埼玉) 西武文理(埼玉) 帝京(東京) 関西学院(兵庫) 修道(広島)
51 日大習志野(千葉) 成蹊(東京) 桐蔭学園(神奈川) 法政国際(神奈川) 立命館宇治(京都)
50 錦城(東京) 淑徳(東京) 成城(東京) 拓大第一(東京) 明大中野(東京) 法政第二(神奈川) 駿台甲府(山梨)
ラサールもサッカーで鹿児島ベスト8入る年があったもんな
その時のキャプテンは現アビスパ福岡の鈴木淳の兄貴で高3のインハイまで部活やって
ストレートで東北大の医学部に進学したが
>>4 生徒数が倍近く違うからな
後、灘は医学部志望が多いからな
東大合格数では開成が30年以上一番だろ、率では灘の方がいいらしいけどw
>>60 人間片方だけではダメなんだよ。エリートは精神力も体力も必要不可欠
>>9 校章は、ペンは剣より強しだけどな
海軍の要望で、分校作った時は、桜で見えないようにごまかしたチキンだが
流石に軍部相手に剣が負けるとは言えなかったんだろうな
>>136 奈良とかいう勉強しかやる事の無い県がようやっとる
>>148 東大寺と西大和には近隣の府県から生徒が集まるから
>>67 中受組と高校募集の奴とかみ合わせが悪い。
3年間で出来上がった人間関係に後からすんなり入れない。
そんで結局は中受組の方がポテンシャルが高い。
うちも結構な進学校(男子校)だけど、いつの間にか高校募集がなくなった。
>>40 金属バットの方は海城卒だよ、嘘も百ぺん言えば本当になるとかって奴?デマ乙
>>151 間違えてた。家庭内暴力が酷くて親に殺されたのが開成の奴
>>33 俺もそのイメージだったんだけれど、開成はここ数年勝てなさすぎだろ
自由、自主性の名の下に指導放棄をしてるに過ぎないわ
10年近く前にベスト16くらいまで残ってなかった?
同じ年か翌年くらいに海城もそのくらいまで残ってたような気がする
>>81 守備練習はほとんどやらず
スラムダンクの豊玉かよ
>>117 準決勝に残ったのが早稲田系2校と日大系2校の年か
学院が残るのは意外だった
>>162 そこまで気にしちゃいないだろう
筑波大附属も
>>158 昔灘の柔道部の主将が勉強そっちのけで高三の最後まで部活をやり
このままでは受験は無理、浪人して一年計画で受験勉強しよう。
ついでに英語も駄目だからフランス語独学してそれで受験しよう。
って翌年理三合格って話聞いた。
高校野球レベルかなーり落ちてるから開成でもチャンスあるんだろ
筑駒
理学部数学科物理学科志望のガチの数学物理天才が何人もいて
それを見て自分は凡人で医者になるしかないと思ったのが理3に行く世界
開成
東大合格目的というレベルではなく、東大出身の中で組織を仕切る指導リーダー的役割の人材を
育成するところまで入っている学校
開成とか灘出身のプロ野球選手ってまだいないよな? やっぱり難しのかねえ
東大に合格するのが100万人に3,000人
ドラフトにかかるのが100万人に100人
これが重なる層の高校球児を全国各地で探しているって東大のやきう関係者が言ってたな
>>168 なんで格落ちのプロ野球選手に成るんだよw
東大に合格できるのは、3000人ではなく、5000人はいるだろ
ただし女子を含む数字だけどなw
そして、野球に関しては、ドラフトに掛かるレベルじゃなくて、甲子園出場チームの主力レベルだろ
他所のスポ専私立大学で試合に出てくるのがそのレベルなんだし
これは100人どころではなく、数百人はいるんじゃね?
>>169 100万人に100人ってwww
高校野球の競技人口は水増し除いたら10万人ちょっとしかいないやん
東大でもやきうやってるヤツってバカしかいないんだな
筑駒が4回戦進出は初?
東京とはいえ商業高校だけで少なくとも5校もあるのか
>>174 「商業」と名のつく都立高校は7つあるようだが、
「都立第二商業高校」はない
失敬、9つだった
商業科を設置しているところは都合13
しかし「都立第二商業高校」はない
>>175 >>176 そんなにあるのか
さすが東京
>>172 数字盛るのはやきうの習性で本能だからな
東大いってまで野球やるやつはアホですw
ほんとに変人
自分が卒業したわけでもない進学校の数で関西人にマウンティング仕掛けてる関東の人がいるときいて
【灘高校】
http://www.nada.ac.jp/2019goukaku.pdf 業生219名 東大74名(理V21) 京大48(医26) 阪大13(医10) 医科歯科医4 ハーバード1 MIT1 プリンストン1 イェール1など
学年の半分が東大現役合格の筑駒
もうそこまで行くと50週まわってアホやろw
灘は国公立医学科合格者の半分近くが東大理V京大医の年あるよな
きめーわw
>>184 そりゃ東大に入るより筑駒に入る方が難しいからな
中学120人高校40人しか採らないし
>>186 昨年だったか、筑駒から駒澤(専修だったかも)に進学した人は何だったんだろう
たしか駒澤だったと思うが、駒澤ならまだ宗教系ということで説明はつくが、専修なら・・・
授業についていけなくて精神病んだか、若しくは何か趣味に没頭したパターンだろうか
筑駒の生徒なら3年(6年)まったく勉強しなくても最低でも明治には入れそうだが
>>185 今年は半分以上
2019年灘 国公立医90名 (うち東大理V21+京大医26=47名)
2013年は 国公立医91名 (うち東大理V27+京大医24=51名)
>>189 相変わらずエグいな
阪大も含めたら6〜7割以上の年もある
同じ人間とは思えない
2013年
<東京大学文科T類> <東京大学理科V類> <京都大学医学部医学科>
1位 灘 29名(現役25) 灘 27名(現役21) 灘 24名(現役19)
2位 開成 22名(現役17) 開成 8名(現役 5) 洛南 15名(現役14)
3位 桜蔭 17名(現役15) 筑駒 7名(現役 6) 東大寺 14名(現役12)
4位 麻布 15名(現役11) 桜蔭 4名(現役 3) 甲陽 6名(現役 3)
5位 筑駒 14名(現役13) ラサール 4名(現役 2) 智辯 4名(現役 2)
なんで開成でも灘でも東大でも京大でもない人たちがここで対立してんの?
むかし勉強始めたら必ずすぐ睡魔が襲って来たな
それさえなければ俺も東大間違いなかったのに
lud20250426102056このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1563042290/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【高校野球】東大合格者数全国一の開成は現役部員監督「選手同士で考え」勝利/東東京 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【速報】2023年東大合格者数ランキング 開成146(理III3)、灘86(理III15)、聖光78(理III4)、麻布78(理III3)、渋幕74(理III2)
・【奈良】開校わずか30年余りで東大合格者76人の超進学校に 「灘・開成超え」を狙う西大和学園 [ボラえもん★]
・【朗報】わいの母校東大合格者数100人の大台に乗る
・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part5
・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part8
・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part4
・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part3
・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part2
・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part25
・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part11
・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part29
・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part20
・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part6
・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part9
・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part9
・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part25
・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part11
・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part29
・2020年 東大合格者数 高校ランキング Part5
・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part8
・卒業した自称進学校の東大合格者数を1〜9の範囲内で晒すスレ
・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part22
・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part19
・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part14
・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part27
・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part10
・2018年の公立高校東大・京大合格者数ランキングwwwww
・第100回全国高校野球選手権大会 西千葉大会・決勝 中央学院×東京学館浦安
・【高校サッカー】東京B 選手権予選 実践学園、数的不利も武田弾で5大会ぶり全国切符 実践学園1−0国学院久我山
・2024年東大合格者数高校ランキングPart8
・2023年 東大合格者数 高校ランキング part.2
・2024年東大合格者数高校ランキングPart9
・2025東大合格者数ランキング発表!!(暫定)
・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part 1
・2023年 東大合格者数 高校別ランキングpart.6
・2022年東大合格者数 高校ランキングPART1
・2024年東大合格者数高校ランキングPart11
・2021年 東大合格者数 高校ランキング part2
・2021年 東大合格者数 高校ランキング part 23
・2021年 東大合格者数 高校ランキング part 43
・2021年 東大合格者数 高校ランキング part 38
・2022年 東大合格者数 高校ランキング part.15
・2020年 東大合格者数 高校ランキング part12
・2017年 東大合格者数 高校ランキング Part15
・2021年 東大合格者数 高校ランキング part 45
・2024年東大合格者数高校ランキングPart10
・2020年 東大合格者数 高校ランキング part15
・2022年 東大合格者数 高校ランキング part.8
・2023年 東大合格者数 高校ランキング part.7
・2017年 東大合格者数 高校ランキング Part10
・2021年 東大合格者数 高校ランキング part1
・2020年 東大合格者数 高校ランキング part9
・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part7
・2022年 東大合格者数 高校ランキング part4
・2022年 東大合格者数 高校ランキング part5
・2022年 東大合格者数 高校ランキング part7
・2022年 東大合格者数 高校ランキング part3
・2021年 東大合格者数 高校ランキング part5
・2022年 東大合格者数 高校ランキング part1
・2025年 東大合格者数 高校ランキング Part.13
・2025年 東大合格者数 高校ランキング Part.14
・2025年 東大合格者数 高校ランキング Part.8
・2020年 東大合格者数 高校ランキング part16
・2020年 東大合格者数 高校ランキング part20
・2025年 東大合格者数 高校ランキング Part.4
・2020年 東大合格者数 高校ランキング part22