オペレーション決行の条件は1部昇格だった
「ガクは一度約束したことをどんなことがあっても守ってくれた。20年以上サッカーに携わってきたが、彼のような責任感の強い選手は初めてだ」
柴崎岳がデポルティボ・ラ・コルーニャに移籍した経緯を聞くと、強化責任者のカルメロ・デル・ポソSDからこんな答えが返ってきた。
中盤の強化が急務だったデポルティボは、今冬にも柴崎の獲得に動いていた。実際、柴崎サイドとはすでに条件面で合意に達し、所属元のヘタフェとも交渉は最終段階まで入っていた。しかし冬の移籍市場がクローズする1月31日の時点になっても最終的な回答が届かず、そのまま棚上げになったという経緯があった。
クラブのオフィスには柴崎がサインした書類が大切に保管されていたが、泣く泣く諦めざるを得なかった。そしてデポルティボは昨シーズン、プレーオフ決勝でマジョルカに敗れ1部昇格を逃した。デル・ポソは、柴崎を獲得できなかったことがその一因であると考えている。
ただその後も、柴崎とのコンタクトが途絶えることはなかった。この日本代表MFは、前述のマジョルカ戦をはじめデポルティボの試合をチェックしていた。
デル・ポソによれば、もし1部昇格を果たせば、一旦棚上げとなった移籍オペレーションが決行される運びになっていたという。しかし既述したとおり、デポルティボは降格から1年での1部復帰に失敗。元々、19-10シーズンの予算が大幅にカットされる予定だったクラブにとって、資金繰りはさらに厳しくなった。当然、サラリーも抑えられる。しかし、それでも柴崎の考えは変わらなかった。
「1部のクラブよりも2部であってもうちでプレーしたほうがアピールになる、と考える選手は今までにも何人かいた」とこのSDは語る。しかし、柴崎の場合は状況が違う。ラ・リーガ1部の複数クラブからアプローチを受け、メキシコのプーマスからはヘタフェに支払う移籍金に加え、高額のサラリーが提示されていた。それらのオファーを全て蹴ってまで、デポルティボでプレーすることを選んだのだ。
「ボランチで起用する考えがあると聞かされたことが、入団の決め手になった」
22日に行なわれた入団プレゼンテーションで柴崎自身がこう語ったように、首脳陣は中盤の司令塔をこの日本代表MFに任せる意向だ。
7/25(木) 6:39配信 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190725-00061884-sdigestw-socc ファンは熱い声援を送る一方、要求も厳しい
最近10年で3度の2部降格を経験し、近年はエレベータークラブと化しているデポルティボだが、過去2度はいずれも1年で1部に復帰しており、こうして2シーズン連続で2部を戦うのは実に1990-91シーズン以来のことだ。
その後、チームは「スーペル・デポル」と呼ばれた黄金時代を経験。99−2000シーズンにはラ・リーガ初優勝を成し遂げた。その間、ベベット、マウロ・シルバ、ジャウミーニャ、ロイ・マカーイ、フラン、ディエゴ・トリスタン、フアン・カルロス・バレロンら名手がホームスタジアムのリアソールを沸かせた。
それだけにデポルティボのファンにはプライドがあり、選手たちに熱い声援を送る一方で、要求も時に厳しくなる。新プロジェクトの目玉である柴崎にも当然それだけの期待と重圧がのしかかるだろう。
女子チームのデポルティボ・アバンカには昨シーズンから山本摩也が在籍しており、柴崎はデポルにとって日本人選手第2号となる。彼女もまたトップ下とセントラルMFを本職とし、攻撃をオーガナイズする司令塔で、プレースタイルは柴崎と相通じる部分がある。
新シーズン、1部昇格が至上命題の名門クラブの命運は、このサムライのタクトに委ねられた。
文●ファン・L・クデイロ(エル・パイス紙ガリシア地方のクラブ担当記者)
ソシエダのオファー断ったのは、サイドハーフ起用とかだったんかな
ボランチで勝負したいが使ってもらえない
シントに移籍した遠藤もボランチで使ってもらえるクラブでだし ボランチで出場ってのはまた一つ上の難易度なんだろうな
ボランチはガチムチがトレンドだからな
柴崎タイプは一部でお呼びでない
久保くんも2部上位チームの方が良かったんじゃない
レアル所属3部カスティージャなら
圧倒的な金満がいるリーグだと、他のチームは割り切ったサッカーを選択する
要するに守備固めで縦ポンだが、そうすると中盤は省略される
なのでリーガだと意外に、柴崎の活躍の余地は狭い
自分のプレースタイルを活かせるクラブを選択するのは賢い
名門だしいいんじゃね
ボランチで使ってくれるみたいだし
今朝の練習試合を見る限り柴崎は別格だったな
あんな美しいロングパスはこのクラブじゃめったにみられないものだっただろう
ボランチで出れるチームじゃないと意味ないからね
2列目で競争に勝てる選手ではないし
>>19 他の全チームがその割り切ったサッカーを選択するのかw
テネリフェ時代ってボランチ??
ああいう使われ方がいいんじゃないの?
試合に出れるところの方がいいわ
頑張って1部になって引退までそこにいろ
>>25 事前評価はボランチ→体調不良で離脱
実際に見たらスペース付く能力がかなり高いので前目のが活きる
監督「良い選手はどこでもできるが、適性は左・トップ下>ボランチ・右」
こんなんかと
ちなみにデポルの前任監督でもある
昇格戦見たけどレベルはかなり高いチーム
パスをしっかり繋いでいくので柴崎向きのチーム
ここでしっかり活躍してチームも1部に昇格してほしい
なんで柴崎が選べる立場のように書いてんの?
純粋に1部でやる力がなかっただけのことでしょ
柴崎はこういう生真面目さが足枷になってる気がしなくもない
柴崎 2018-2019成績 7試合出場 0G0A
第1節 先発
第2節 出場なし
第3節 出場なし
第4節 途中出場 →62分
第5節 出場なし
第6節 ベンチ外
第7節 ベンチ外
第8節 ベンチ外
第9節 出場なし
第10節 出場なし
第11節 出場なし
第12節 ベンチ外
第13節 ベンチ外
第14節 ベンチ外
第15節 出場なし
第16節 先発→後半24分
第17節 ベンチ外
第18節 ベンチ外
第19節 ベンチ外
第20節 ベンチ外
第21節 アジア杯
第22節 アジア杯
第23節 出場なし
第24節 ベンチ外
第25節 ベンチ外
第26節 ベンチ外
第27節 ベンチ外
第28節 代表戦
第29節 ベンチ外
第30節 ベンチ外
第31節 ベンチ外
第32節 出場なし
第33節 先発→後半16分
第34節 出場なし
第35節 先発
第36節 ベンチ外
第37節 先発→後半1分
第38節 途中出場 →84分
これで2部以外のどこからオファー来るって言うんだよ
アホみたいな擁護してんな
去年のヘクターのように現役のドイツ代表なのに
バイエルンやドルトムントからのオファーを蹴って
2部降格したケルンと契約延長して残った例もある
この柴崎アンチは事件をおこさないか心配なってくるレベルだな
この移籍も監督が柴崎を欲しいって言ったんじゃなくてフロント主導だからな
こういうのは試合で使われない可能性高いんだよ
>>34 力が無いならスペイン1部やドイツ1部からオファー来ないだろ
ボランチより一つ前で使った方が活きるのに、本人はボランチがやりたい
何とも中途半端な選手なのですよ
>>42 デポルティーボの場合は中盤の戦力補強が急務だったから使われないってことはないな
つか、デポルティーボの設備スゲーな
グランドもいっぱいあって紅白戦のカメラロールじゃないぞアレ
スペインだと二部でもあんななのか?
攻撃のタクト振るいたいけど前目だとプレスに耐えられないのでボランチやらせてって選手は欧州仕様の守備力が不足する典型例
>>49 マカーイやバレロン、ディエゴトリスタンがいた黄金期には優勝するようなチームだったんだから設備は凄い
Jリーグに例えるとどれくらいの歴史と規模のチーム?
>>1 一度交わした約束守り通すなんて、今どき珍しい日本人だな
>>39 サポーターから愛される選手だな、そんなにケルンに恩義感じてるのか?
ホント記事読まないやつ多いな
リーガの複数クラブからオファー受けたのに
ずっと誘ってくれてたデポルを選んだってこと
本人は東京五輪を優先したいんじゃね?
OAで出るにはいろいろ成約があるし
この記事見ると、ヘタフェはわざわざ移籍金が安い所に売ったようにとれるんだけど、本当か?
オファーや照会はあったとしても、デポルティボが一番条件が良かった、なんてオチだろ
>>66 昇格時に移籍金が発生とは言え現時点で0なんだからそれはないだろ
冬の移籍をヘタフェがドタキャンしたからヘタフェが折れたと取るのが自然
ミランやレアルを鴨にして、デポられたというワードがあった頃が懐かしい‥
まさか二部落ちしたとはいえ、日本人で所属する様になるとは思わんかった
サッカー選手って二文字で呼びがちだよな
カズが元祖かな
柴崎の世代だとスーペルデポル時代の記憶ってあるのかな
>>66 よく読め
オレも柴崎なんざ向こうじゃ評価されないと思ってたがボランチとしては、だな
ボランチにこだわらなきゃどうもいろいろオファーあったようだ
>>75 ドイツはアレだがタイプ的にはイタリアなんだけどな
何故かスペインに拘ってるよな
>>10 どのリーグも下位チームほど守って縦ポンでお願いします戦術だから
ボランチにはパス・コースカット能力以上に体で当たれる能力が求められる
パスセンスやゲームメイク力とかは二の次
黄金期の選手たちと違って今の選手はここら辺が妥当なレベルなんだろ
とはいえ代表では代えのきかない選手だからなあ
デポルっていま二部にいるのか…
一部で上位争いしてた時代はしってたが。。
日本人はみんなメンタル弱いよ。
俺も新宿歌舞伎町で呼び込みの店に入って
ぼったくりの金額払っちまった。
>>1 レアルも久保をコパで見て獲ったらしいからね
柴崎もコパで見て評価されてるのはあると思う
海外はさすがに見る目あるよ
否定しかできない無能な日本サッカーファンと違って
1部からオファーがあるってことと1部で通用するってことは同じではない
そろそろ理解しようか
ヘタフェにだってオファーがあったから行ったんでしょうに
>>49 スーペル時代の収入、設備とユースに使った
なおまだ報われてないし
フランの息子はレアルユース
柴崎は引退まで地に足つかないと思う
もちろんそれは本人が望んでのこと
常にハードな環境でのアップデートを狙ってる
「なぜ2部か? なぜデポルティボか? という問いに対する理由の1つが
無難な選択をしようとしていた自分に腹が立ったんです。
そんな自分が退屈で…。そんな中、日々熱くなれそうなチームだったのが
まだまだ僕のことを知らない2部であり、デポルティボでした」
ボランチにこだわりがある割にはボランチの能力伸びないよな
>>88 二部の方が柴崎向きじゃないんだけどな
ガツガツで
デポルティボは過去の栄光のもとに上を目指してるから
ウインウインかもな
1部じゃ活躍できなくて試合に出れないからだろ
2部でも活躍すれば日本ではスターみたいに報道されて印象操作できるし
>>93 たまに代表で帰ってくるの見ると明らかに向上してるけど
やっぱりまだ足りないな
近年の日本人ボランチじゃ長谷部を除けば一番ってくらい成長したろ
ちょい前は山口蛍に完敗、大島、井手口、柏木etcとかと競う一人でしかなかったし
柴崎で成長してないなら山口蛍や大島はなんだよ
怪我した井手口は仕方がないとして
老後は鹿島が雇ってくれそうだもんな
サラリー的な心配が薄いのもありそう
>「ボランチで起用する考えがあると聞かされたことが、入団の決め手になった」
やっぱり使われ方の確認大事だな
乾もエイバルからトントン拍子で移籍したけどフィットせず戻ってくるし
五輪のOAが関係してんじゃないか
確実に試合に出れる所に行って試合に出て
試合勘万全で五輪に臨むと
>>100 成長してないのにコパで得点に直結するようなパス何本も出して
守備時は最終ラインでクリアしてるんだから凄い選手だな
にわかですらない俺がデポルティボで思い出すのは、デポルティボ・サプリサ
乾、柴崎共々2・3年前にリセットされたな
他の日本人選手には、安易なステップアップは成長を止めるといういい教訓になっただろ
>>110 欧州2流リーグや4大2部リーグは、ステップアップじゃないだろ・・・
間違いなく高い実力があるのに絶妙に使いづらい選手なんだよな
ハマるチームだと活躍するんだが
記者「なぜ2部を選んだのか?」
柴崎「1部じゃ出られんからだわハゲ!言わせんな!」
>>100 甘く見て山口はアジア以下、大島は川崎専用機。
代表レベルじゃないのが結論。
>>83 メンタルの問題じゃ無い
情報収集力の問題だな、お前歌舞伎町の呼び込みとかに
アッサリ付いて行くなよ
それがどれぐらい危険な行為か昔から誰でも知ってるぞ(笑)
昔ぼったくられて怒って暴れた190cmぐらいの外人さんを
駆け付けたヤクザが数人で材木で殴打してたな、その外人さん血だらけ
でも歌舞伎町では日常的光景
本人はボランチやりたがってるけど鹿島の頃とかサイドハーフの方が全然良かったしな
チャンスのときのスプリントもなかなか良いし
>>11 スペイン2部でしかも上位チームなのにこれは恥ずかしい
>>124 >>125 >>126 スペイン2部の得点王が鳴り物入りでJ1に移籍してきたんだから
J1でまったく通用しなかったって前例があってな
2部の上位だからボランチで使ってもらえる。もし昇格したらまた使われないぞ。
そのタイミングで中位以上に行けるかだな。
うーん
そんな凄い選手か?
下から数えた方が早い選手じゃないのかな
リゾート地カナリア諸島から首都マドリードへ出て来て、今度は緑のスペイン、スパニッシュケルトの地ガリシアか
柴崎のスペインの旅は順調そうだな
外国人枠増えたし
Jリーグに戻る理由が薄くなったからな
無名ブラジル人とかと一緒にプレーするくらいなら
欧州の中堅リーグやトップリーグの2部で良いしな
村井や原が自分たちの大失敗を認めないと
どんどん人材流出が止まらなくなるよ
Jリーグ得点王なんて誰も狙っていない時代だからな
ユーマや北川どころか大自然すら声かかったら速攻移籍する時代
意識高い系しかいないJリーグはこのまま滅ぶぜ
リーガ1部からオファーあるとかいってたけど
あのプレーみてまぁ他の1部でとるところは絶対にないと断言できる
>>130 セグンダBも一応2部(実質は3部だが)だしそうかもな
報道によるとクラブが一部昇格しない限り移籍金ゼロらしいが、移籍金に非常にこだわってた
ヘタフェのスタンスがなんで急変したんか、そっちの方が知りたいわ。
>>128 スペイン2部
71 試合 15 ゴール 福田健二
64 試合 5 ゴール 田邉草民
46 試合 5 ゴール 安永聡太郎
8 試合 0 ゴール 長谷川アーリアジャスール
>強化責任者「ガクのような選手は見たことがない」
ヘタフェベンチ外
カバディ柴崎岳(27歳)
2018-2019成績 7試合出場 0G0A
第1節 先発
第2節 出場なし
第3節 出場なし
第4節 途中出場 →62分
第5節 出場なし
第6節 ベンチ外
第7節 ベンチ外
第8節 ベンチ外
第9節 出場なし
第10節 出場なし
第11節 出場なし
第12節 ベンチ外
第13節 ベンチ外
第14節 ベンチ外
第15節 出場なし
第16節 先発→後半24分
第17節 ベンチ外
第18節 ベンチ外
第19節 ベンチ外
第20節 ベンチ外
第21節 アジア杯
第22節 アジア杯
第23節 出場なし
第24節 ベンチ外
第25節 ベンチ外
第26節 ベンチ外
第27節 ベンチ外
第28節 代表戦
第29節 ベンチ外
第30節 ベンチ外
第31節 ベンチ外
第32節 出場なし
第33節 先発→後半16分
第34節 出場なし
第35節 先発
第36節 ベンチ外
第37節 先発→後半1分
第38節 途中出場 →84分
昇格出来なかったらタダw
ゴミみたいな評価だがwww
サンダサ
2014-2015 ジローナ(リーガ2部) 38試合 16得点
2015-2016 FC東京 9試合 0得点
デスポトビッチ
2010-2011 ジローナ 34試合 18得点
2011-2013 浦和レッズ 25試合 1得点
>>85 柴崎もコパで見て評価されてるのはあると思う
海外はさすがに見る目あるよ
否定しかできない無能な日本サッカーファンと違って
チリ戦 対人
杉岡 72.7%(8/11)
冨安 60.0%(6/10)
原輝 53.8%(7/13)
中島 53.3%(8/15)
植田 42.9%(3/7)
上田 40.0%(4/10)
久保 29.4%(5/17)
中山 27.8%(5/18)
前田 25.0%(2/8)
柴崎 20.0%(1/5)●
安倍 100%(1/1)
岡崎 50.0%(1/2)
三好 0%(0/1)
>>144 「バッチーン!」
「もっとやれねえのかぁ!」
カバディ岳はメキシコで修行しろ w
by 母親のことオモニと言ってた真野恵里菜
>>134 小学生の頃から「一日も一度も練習で手を抜いたことがない」と言い切る努力の男柴崎。
Jリーグアウォーズ2012新人王の受賞がアナウンスで告げられ、上がったステージ。
初めこそ「Jリーグアウォーズは20回目。今年で僕も20歳。
(同じ20歳で)語呂合わせがとても良くて、 気持ちいい」
と場内の笑いを誘ったが、そこから続く言葉に、場内の祝福ムードは一変した。
「ベストヤングプレーヤー賞(の候補選手)を見たとき、少し違和感がありました。
受賞するに値する選手はゼロでした。
世界に目を向ければ、ミランのエルシャラウィ、レアル(マドリード)のバラン、サントスのネイマール。
彼らのような活躍を(僕が)しているかといえば、そうではない。
ちょっとでも彼らに近づき、勝たなければ世界とは戦えない」
「日本のレベルで、ことを考えないで、そういった世界レベルで考えた上で(僕は)物足りなかった。
彼らが残しているような、インパクトを残せなかった」と自身に厳しい言葉を向けた。
「僕を含めて若い世代の選手が奮起しないと、並の選手で終わってしまう。
ずっと(世界に)負けているわけ にはいかない」。
クラブからスピーチ用のコメントが用意されたが、それを破棄し、「素直な気持ち」を発した。
MF柴崎らしいスピーチだった。
意識高すぎ柴崎はスペイン2部から世界トップを見据えている。
バルセロナからゴールしてるしな
チョンには無理だけど
このコピペガイジ完全にトランス入ってるな
十中八九事件コース
>>45 オファーがあったからといってそのクラブやリーグでやれるだけの力があることにはならない
ヘタフェの柴崎を知らないの?
そもそも本当にスペイン1部からオファーがあったのかも疑わしい
ラスパルマスからオファー!と騒がれた時も当のクラブは「柴崎?誰?」ってなってたし
万が一本当にオファーがあったとしてもジャパンマネー目当てのベンチ要員としてだろう
>>151 うるせえよ。もうデポルティボに決まったんだから一部からオファーがあったなかったなんてどうでもいいだろが。
スペイン語は話せないけどリーガじゃないと嫌だみたいなダダをこねるのは、あと乾くらいかな。
でも乾はリーガでも通用してるし。
遠藤と同じでアジア専だしな。
フィジカルコンタクトが少し強くなるとすぐ消える
>>123 クラブでは自由にしたらいいけど、代表ではサイドハーフとか勘弁な
ドリブル突破力も飛び出しもない 得点どころか1人付かれるだけでクロスも上げられない
スピードがなくて相手を千切ることはないけど千切られることはある 守備力もない
>>156 W杯は柴崎抜きではお話にならんかったが
つまりスペイン人は見る目あるってこと?こいつ一部で使えないゴミと判断したやww
>>166 こんな所にレスするくらい気になるくせに何故移籍会見を見ていないのか?
>>167 イエスかノーで終わることを長々と嫌味たらしく言わんで
>>165
ヘタフェベンチ外
カバディ柴崎岳(27歳)
2018-2019成績 7試合出場 0G0A
第1節 先発
第2節 出場なし
第3節 出場なし
第4節 途中出場 →62分
第5節 出場なし
第6節 ベンチ外
第7節 ベンチ外
第8節 ベンチ外
第9節 出場なし
第10節 出場なし
第11節 出場なし
第12節 ベンチ外
第13節 ベンチ外
第14節 ベンチ外
第15節 出場なし
第16節 先発→後半24分
第17節 ベンチ外
第18節 ベンチ外
第19節 ベンチ外
第20節 ベンチ外
第21節 アジア杯
第22節 アジア杯
第23節 出場なし
第24節 ベンチ外
第25節 ベンチ外
第26節 ベンチ外
第27節 ベンチ外
第28節 代表戦
第29節 ベンチ外
第30節 ベンチ外
第31節 ベンチ外
第32節 出場なし
第33節 先発→後半16分
第34節 出場なし
第35節 先発
第36節 ベンチ外
第37節 先発→後半1分
第38節 途中出場 →84分
第1節 先発 ●
第4節 途中出場→62分 ○
第16節 先発→後半24分 ○
第33節 先発→後半16分 ○
第35節 先発 ●
第37節 先発→後半1分 ●
第38節 途中出場→84分 △
7試合出場 0G0A
3勝3敗1分 プロになってW杯で活躍して真野ちゃんと結婚して
ふたりでスペインで暮らして
時々スペイン人の美女と浮気して
うらやましい
>>170 クラブで練習して代表の試合に出るって感じだな。
>>160 <最新FIFAランク発表!>日本は5つダウンもアジア2番手33位…首位はベルギー、アルジェリアが大幅アップ
こいつは残りのサッカー人生全てを代表に賭けてそうだな
多分オリンピックも出るつもりだしカタールベスト8を誰よりも願ってると思う
じゃなきゃ別にポジション優先でクラブ選びなんてしなくていいだろう
>>175 まあ正しいだろ
このまま一部で埋もれるよりも代表で人気とったら一生それで食えるんだからさ
>>175 >じゃなきゃ別にポジション優先でクラブ選びなんてしなくていいだろう
いや普通するだろ
>>32 Egg顔文字使うな気持ち悪いんだよクソチョン