◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【海外】コロナ自粛でアーティストに月105万円の支援を決めたドイツ 「創造性は勇気を与える」文化相に感動の声 YouTube動画>2本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1586139661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1muffin ★2020/04/06(月) 11:21:01.03ID:1fUgxsjH9
http://npn.co.jp/article/detail/200002827
2020年04月06日 06時00分

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、日本では多くのアーティストがコンサートやライブの中止を発表している。
アーティストらの決断に世間から称賛の声が挙がる一方で、多大な損害を被っても保険が適用されないことを元HKT48の指原莉乃がテレビで指摘したり、政府からの支援がないことに対し西川貴教が自身のTwitterで苦言を呈していた。
海外でもコンサートなどの自粛が続くが、ドイツでは新型コロナウイルスの感染拡大を受け、すぐさまアーティストらへの支援を発表したようだ。

 海外ニュースサイト『The Local』とベルリン投資銀行(IBB)のホームページによると、ドイツ政府は音楽家や画家といったアーティストらに金銭面で支援することを3月25日に決定したという。記事によると、従業員5人までの企業は3カ月間、最大9,000ユーロ(約105万円)、従業員が10人までの企業は、3カ月間、最大15,000ユーロ(約176万円)をそれぞれ受け取ることができるそうだ。受け取りの対象には、自営業者のほか、音楽関係の企業や個人で活動している音楽家、画家などのアーティストなども含まれる。

 個人で活動しているアーティストらは、多くの場合、前者の従業員5人までの企業に含まれ、3カ月間、最大9000ユーロの受け取りが可能となる。返済の必要はない。なお、ドイツには約500万人のアーティストがいるという。

 「ドイツで新型コロナウイルスが目に見えてはやり出したのは3月中旬頃。しかしアーティストたちは新型コロナウイルスの感染者がまだ数十人だった3月初旬からクラッシックの音楽家やポップアーティストが支援を求める署名活動をしたり、SNSで支援を訴えたりしていました。そういった動きがあってから政府はすぐに動き出し、支援を発表。署名活動が始まってから対応に至るまで、かなり早かった印象です」(ドイツ在住日本人)

 この政府の決定を多くのアーティストが支持しており、SNSではアーティストらから「ロックダウン中だけど安心して今後のことを考えられる」「ドイツで活動してきて良かったし、これからもそうしようと思う」「十分な金額ではないけれど、支援が決定したことは安心材料」といった好意的な声が挙がっていた。支援を発表したドイツの文化相の「我々は、画家も音楽家も作家も全てのアーティストが生き残ることを望んでいます。アーティストの方々から発せられる創造性やアイデアは、困難に直面している我々を勇気づけるものです。アーティストの方々の活動は我々が生きていく上で必要なものなのです」という声明に感動したアーティストも多かったようだ。

 「自分たちは支援を受けるべきではないと思っているのか、有名なアーティストはSNSでは支援についてあまりつぶやいていないようです。ドイツではフリーの画家や音楽家など、細々とやっているアーティストがほとんどなので、そういった人たちに行き渡るべきだと思っているのかもしれません。現在の文化相は、文化に対するリスペクトが特に強いという点もありますが、ドイツでは国民の声や不安に対し政府が素早く対応する姿勢が整っている印象です」(前出・同)

 ドイツではアーティストが市民の生活に欠かせない存在だと認識されているようだ。

2名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:21:40.88ID:q029+bp/0
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
http://entry.longmusic.com/106952919

3名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:22:26.57ID:CwQJVZwC0
アホなドイツ人

4名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:23:20.95ID:wlj6CTuw0
また支給数に対して希望者多数で抽選になるのかな

5名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:23:31.83ID:DvF2lVNk0
日本や中国や韓国じゃ絶対に無いよな

6名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:23:53.76ID:VQw8rLMA0
アホ

7名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:23:54.57ID:FLZwXU5B0
>>1
河原乞食「ドイツデハー!!!」

ドイツへ移住してどーぞww

8名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:23:58.83ID:lrpuBkLO0
日本ではさんまとかキムタクとかが
貧乏な芸人や俳優を支援していると思うよ

9名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:24:14.28ID:wCbPMLmx0
自称アーチスト
増えそうだな
手を叩くだけの
アーチスト
貰えるものは貰ってけ

10名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:24:14.41ID:W6u1TpCh0
日本じゃ

口パクダンサーズとシャブホモと反社の手先だらけで

エサやるのは躊躇しかないもんなぁ

11名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:24:15.33ID:ttrEfinU0
>>最大9,000ユーロ(約105万円)
>>約500万人のアーティスト
アーティストだけで5兆円overってこと
すげえな、ドイツ

12名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:24:45.82ID:HUyCz0Is0
どうぞどうぞ
ドイツでもオランダでもお好きにどうぞ

13名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:25:13.64ID:EuHfCp8S0
日本ではアーティストじゃなくてただのパクリ屋だから死んでいいw

14名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:25:17.15ID:PEcyUP0S0
一方日本はハードル上げまくった条件に合致すれば30万円支給

15名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:25:36.51ID:uQ9C026/0
>>受け取りの対象には、自営業者のほか、音楽関係の企業や個人で活動している音楽家、画家などのアーティストなども含まれる。

これって日本の自営業・フリーランスへの補助と変わらなくね??

16名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:26:15.99ID:riqieSDr0
ドイツって納税額で補償が決まる国だからな
だから納税額より多い額は貰えない
月105万円貰えるのなんてわずかだろ

17名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:26:30.11ID:4A0tefUQ0
サーカス劇団「シルク・ドゥ・ソレイユ」、破産含む選択肢を検討
https://jp.reuters.com/article/cirquedusoleil-debt-restructuring-idJPKBN21H01K

「シルク・ドゥ・ソレイユ」公演中止でスタッフの95%解雇
https://www.sankei.com/smp/economy/news/200320/ecn2003200029-s1.html

18名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:26:37.66ID:psm3o4ZO0
>>1
まーた見出し釣りでデマ流してる

> 記事によると、従業員5人までの企業は3カ月間、最大9,000ユーロ(約105万円)

「最大」105万円て事は当然ながら最大の条件を満たした場合だろ?
普通に考えれば従業員5人の場合になる。
つまり一人あたり21万円で日本と大差ないか少ないくらい

19名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:26:46.37ID:DCoVlx2Y0
ドイツは素晴らしい!、って言えばいいんですかね?
俺は特定の業種だけ守ることを全く素晴らしいとは思えないんだが、、、

20名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:26:51.13ID:ZHrz6/jj0
日本の俳優やアーティストのレベル考えたら風俗嬢に支給した方がマシだろ

21名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:27:01.35ID:c7QVgQ460
いーなー
ドイツはイギリスがキレて脱退する程eu内から搾り取ってるもんな

22名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:27:02.28ID:J0cZ8r7s0
500万人に月105万払うの?
返済の義務なし?
いやいやあり得ないだろ

23名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:27:02.76ID:vF2ua3Ms0
外国の補償に関してはsnsのデマやばいね

24名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:27:23.43ID:Ubb/5Aer0
資源は中国への賠償請求

25名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:27:29.84ID:1SnOsVm2O
ドイツと日本って何が違うの?
芸術に対する評価の違いかな。

26名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:28:04.16ID:ShcbY4se0
今からドイツ行ってくる
俺、無名だけどアーティストなんだ

27名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:28:15.40ID:HIJ3T3w10
すげー
細かい事気にしてないのが
またすげー

28名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:28:28.84ID:L5PqJDLa0
>>11
個人じゃなく企業にって書いてない?
>従業員5人までの企業は3カ月間、最大9,000ユーロ(約105万円)
平等に分配してくれても、5人いればひとり20万になる

29名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:28:33.98ID:8r3e5PZF0
ヨシキ 1000万円寄付
タクロー 1000万円寄付
世界の坂本  税金よこせ!

30名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:28:48.37ID:hjyL8rmk0
Herbert von Karajan - Carmen


31名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:29:00.05ID:0AuC/YvB0
日本じゃ有権者のほとんどがぶちギレだと思うよ

32名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:29:09.08ID:rvcQIXWG0
日本だとなんでアーティストにやるんだ俺たちによこせふざけるな
となる

33名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:29:10.10ID:Ubb/5Aer0
嘘大げさ紛らわしい

34名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:29:17.95ID:ZQ6byrmw0
嘘くせぇ

35名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:29:32.88ID:+CPttE2K0
残念ながら日本にアーティストなんて数えるほどですし

記事によると、従業員5人までの企業は3カ月間、最大9,000ユーロ(約105万円)、
従業員が10人までの企業は、3カ月間、最大15,000ユーロ(約176万円)をそれぞれ
受け取ることができるそうだ。受け取りの対象には、自営業者のほか、音楽関係の
企業や個人で活動している音楽家、画家などのアーティストなども含まれる。

凄いミスリード誘う文章。書き手は相当馬鹿だな

36名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:29:34.37ID:qUWTYq/W0
制限しないと自称アーティストが

37名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:29:35.84ID:iXu/Z2TN0
え、自称アーティスト名乗ったら月105万円の支援くれるかな?無理だよな?
ドイツ良いな、でもどっからそんな金わいてくるんだ?

38名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:29:42.24ID:oUdPPPIs0
titleがおかしい。

39名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:29:47.29ID:psm3o4ZO0
>>18に追加すると
>従業員が10人までの企業は、3カ月間、最大15,000ユーロ(約176万円)

これも10人で176万円としたら17.6万円で日本より少ないというか雀の涙みたいな補助金

これを絶賛する記事ってどういう事なの…

40名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:29:52.30ID:DQwQwxwt0
アーチストをどこで区切るんや
ストリートミュージシャンや大道芸人もアーチストやろ
どうすんの?

41名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:30:11.26ID:IwR6VZWF0
>>1
こんなことやってるとすぐに息切れして瀕死するぞー

42名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:30:14.84ID:y+YMl7uc0
勇気に価値を見出すとか日本では永遠に無理だな

43名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:30:16.77ID:ohxqNwN00
我こそはアーティストだと胸を張って言える者だけ申し出よ

44名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:30:42.26ID:No8FFEAM0
反日あいちトレナーレの芸術家?にも出るのか?

45名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:30:45.90ID:ArBtESnS0
本HKTだかのなんちゃらだの西川なんちゃらだの
自分を"アーチスト"だと思ってるのかね
真面目に芸術活動してる人達への支援は大賛成だが
こんなのにまで及ぶと考えると素直に賛成できないな

46名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:31:24.70ID:Yw1XdU7H0
俺も絵を書こうかな。アーチスト認定されたい。

47名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:31:27.11ID:iXu/Z2TN0
なんだ10人で分けるのか

48名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:31:34.54ID:cbeqmfcD0
愛知トレエンみたいなのがアーティスト名乗って貰えるの?

49名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:31:52.00ID:ydeImE4/0
受け取る側が作品と言うのは自由だが
作る側は製品・商品と言え

50名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:32:05.45ID:ysKB7nut0
アーティストはドイツに行けよ。
日本はしないからね。
文句あんならドイツに行け

日本はドイツは見習ったりしない

51名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:32:14.43ID:wCbPMLmx0
デマも色々なデマがあるわけで
イタリアなんてマスク1枚も保証されないってなこともあるしな
これもデマかもしれないし俺は本当で保証してないとおもう
イタリアの経済事情ならな
地域で余裕のある人が貧困住民を助けてるってのはある
伝えられてる

52名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:32:39.32ID:oeXbt6bZ0
クラシック楽団ってドイツ輸出産業だな

53名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:32:41.33ID:+neWniBN0
>>従業員5人までの企業は3カ月間、最大9,000ユーロ(約105万円)、従業員が10人までの企業は、3カ月間、最大15,000ユーロ(約176万円)をそれぞれ受け取ることができるそうだ

1か月に直すと約30万円?
しかも会社単位? 個人では月に5万円〜6万円?
これぐらいで満足なら日本でもすぐやれるでしょ
これでいいのね? 日本のアーティスト様は?

54名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:32:44.02ID:1HWmRBhP0
俺が絵を描くと「味がある」と言われる。
これはやっぱアーティストだよな?

55名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:32:49.72ID:PAxk/fNS0
その他の職業の国民が文句言わないならいいんじゃない
日本はダメだよw

56名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:33:15.25ID:jz1KXJE60
ドイツのアーチストなんて聞いたことないぞw電気の卓球の友達あたりか

57名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:33:16.25ID:9zP3OuZS0
日本人でアーティストっていえるのは昭和までだな。

58名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:33:33.62ID:0yBGiKsy0
支給対象の中にアーティストも含まれるってだけの記事じゃん

59名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:33:38.36ID:dq7UZk0N0
納税していない風俗孃は
  

60名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:34:04.61ID:IbN3VLU20
このアーティストは政府認定の画家とか200人で
ロックやポップス歌ってるような芸能人ではないぞ

61名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:34:11.41ID:ysKB7nut0
キリギリスは冬には死ぬもんだ。
好きに生きて死ね!

62名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:34:14.17ID:qDVbqzNj0
自称アーティストが増えそう

63名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:34:23.11ID:rDylCTXK0
ドイツ
あかんなぁ

64名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:34:41.52ID:gSJYXWk60
秋元 「ドイツは従業員5人までか・・・。よし、日本は従業員50人以上に支給しよう。」

65名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:35:08.91ID:03bP98Ij0
現金ばら撒きは無知をだまして支持率おとさないための方法。

お金はわいてくるわけじゃなく、
ばらまかれる金は、未来の自分から借金したものっていう本質を理解しないと。
ばら撒かれた量だけ、あとで生活苦しくなるんだよ。
ばら撒いた量だけ、国民には将来的に税金アップなどの形で貧しくなる圧力がかかるのだから。
ばら撒きは、国民へ強制的に借金させ、それを配って「ほれ使え」と言ってるのと同じなのだと理解してほしい。
そこまで見れば、現金の単純ばら撒きは需要喚起の効率は最低レベルだということも理解できるだろう。
お金をつかう必要のない人が現金を保持したままとなり、長期的にみると害悪になるから。

金融政策ってのはどんなものでも、
どの場所に、どれだけの量のお金を、どのタイミングで移動させているか、が本質。
その効率を追求することでリスクに対するリターンを最大化するのが良い金融政策。
(ちなみにリターンとは、GDPではなく、国民の幸福量の総和)
国民に強制借金させて「ほれ使え」と言うのは、その中でも最低レベルの方策。
何もしないで破産する人を待つよりはリスクマネージメントと言えるってだけの無能政策。

個人には、
与えるのではなく、マイナンバーカードや番号を銀行で提示や郵送で、
一人に月1ヶ月15万円まで好きなだけ無利子で借りれるとかでいい。
そうすれば必要な分だけ借りるので、余裕のある人にまで無駄に配られたお金が使われないままになるのを防げる。
企業についてはまた別に、赤字補てんできる額を限度として無利子で借りられる程度でいい。
現金ばら撒きは弊害もあるのだから、もっと費用対効果をあげないといけない。

あと、「自粛しなければ得られるはずだった利益を政府は補てんしろ」系は強欲。
震災とかで損失被害が出たなら国家全体の問題だけど、得られるはずだった利益まで補償しろってのは馬鹿のいうこと。
自分の資産以上のお金をかけてイベントやサービスを行って利益を得る行為とは、その時点でギャンブルそのものなわけ。
自分が許容できるリスク(おおよそ自分の資産)以上にリスクとったギャンブルをし、
その結果、自然災害でギャンブルに負けたのなら、その損害は個人が受け持つべきこと。
ギャンブルをして、
災害がなくて利益が得られた時だけ自分のものにし、
災害が起きてギャンブルに負けたら税金(つまり他人のお金)で補償しろなんてのは強欲そのもの。
ギャンブルに負けた人はきちんと破産して出直さないといけない。
破産して自殺する人が増えるから補償しろってのはモラハラによる脅し。
破産した程度で自殺をするな、破産しても地獄になるわけじゃないってのが正論。

66名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:35:17.16ID:cIrmDIye0
>>59
それも、指先のとか口先の魔術師と呼ばれたりするから
アーティストでいいだろ

67名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:35:20.19ID:i02dv9Ch0
上っ面だけのミスリード情報ですよw

68名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:35:20.22ID:+p/oAc5Y0
頭おか志位
俺にくれよ

69名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:35:24.95ID:gSJYXWk60
ジンギスカンしか知らん・・・。

70名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:35:32.10ID:u3570mVA0
>>1
一般人と同じ金額じゃないとおかしいだろ。

71名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:35:53.17ID:lQratmtb0
頭おかしい

72名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:35:57.12ID:oj3Gas1h0
3ヶ月食いつないでも
それ以降の目処があるのかな
一年くらいヤバいだろ
ただ延命してるだけとしか

73名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:36:03.45ID:ysKB7nut0
国宝級の人だけ救え。

そこらのひと山いくらは働け

74名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:36:06.21ID:oUdPPPIs0
副業的にやってる人も多そうだけどな。

75名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:36:10.62ID:c+zhEp8M0
アーティストてどこからどこまでがアーティストなのかね

76名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:36:29.20ID:5T8pEKq80
デマ記事か

77名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:37:24.57ID:xM7+sFO40
ドイツの音楽って聞かないなあ

78名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:37:30.13ID:tDP+dggE0
家でたまにタンバリンを叩いてる僕も認められますか?

79名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:37:52.22ID:jl9m7/bH0
>従業員5人までの企業は3カ月間、最大9,000ユーロ(約105万円)

日本には雇用調整助成金がございます。どうぞご利用ください

80名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:37:56.50ID:OXEdPhn+0
一部は違法なクスリに消えそうだな

81名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:38:16.25ID:+neWniBN0
53です
個人は従業員5人までの企業に含まれるので 月に30万x3か月もらえるんですね
これではみんなが「自分は個人活動してます」って言い張るんじゃないの?

82名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:38:20.24ID:ZxbWC+mk0
マルクの様にユーロを紙屑にしたいドイツww

83名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:38:37.19ID:JPMoHXwl0
いらんことしたな
これで坂本龍一や椎名林檎が調子乗るぞ

84名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:38:50.51ID:4srgt0sh0
>>1
アーティストでも法人は法人として扱われる、当たり前だろ、日本も全く変わらんわ

自称アーティストはフリー・自営業者と同じ扱い、これも当たり前、日本も全く変わらん

85名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:39:33.21ID:s9WWunyI0
欧米とアジアの違いって宗教感なのかな
仏教って金をばら撒かないのかな

86名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:40:14.76ID:B3rtVEId0
>>10
これが全て
日本に芸術家なんていない

87名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:41:03.80ID:yG0UDFGc0
>>1
じゃあ俺もアーティストとして今から渡米しよ

88名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:41:06.73ID:l1EtPEzM0
ドイツはクラシックなどの伝統文化があるからな

学芸会と称されてる連中はアーティストなのか

89名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:41:07.25ID:v1A7oQUC0
>>1

日本の自営業支援とどこがちゃうのん?
もしかしてアーティストだけなん?
やったら余計質悪いやん。

90名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:41:12.56ID:4IgnY5N10
>>51
本当に支援があるなら市民が集団でスーパー襲撃するわけないもんな

91名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:41:30.61ID:2jfpG0vs0
口笛吹いてる動画をつべにあげたらアーティスト認定してもらえそう
乞食待ったなし

92名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:41:38.33ID:G++b4Wrj0
よそはよそ、うちはうち

93名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:41:41.16ID:IwR6VZWF0
>>66
www

94名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:41:54.33ID:nlr0b/p90
>>54
醤油とかタバスコで描くんだろ

95名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:42:32.51ID:R6x69QYN0
移民無制限受け入れと同じものを感じるな

96名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:42:46.91ID:dXGn8PEm0
>>1
デスメタルのミュージシャンでも貰えんの

97名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:43:45.20ID:nNNuWBEU0
吉本・秋元・ジャニーズに資金投下してしまうのが安倍政権やろな

98名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:43:56.70ID:WuiKsMFU0
>>85
そういえば震災の時にすぐ活動してた仏教界は
今回なにしてるんだろ

99名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:43:56.81ID:WdwwPYLj0
>>1
大盤振る舞いしてるドイツは大丈夫か?

100名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:44:14.34ID:slvXylyg0
成年コミック作家もデコまん作家もアーティスト!

101名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:44:32.40ID:1eFFMNX+0
アーティストの枠が違うだろ
こっちで騒いでるのはエセだ

102名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:44:40.38ID:Kp3XIY9H0
ネーナのわき毛と黒木香はどっちが先だったか覚えてない

103名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:44:55.46ID:jCD65i0Z0
コレを額面通りに受け取って日本disしまくるんだろ

104名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:44:56.09ID:B+fxf7zx0
ちょっとドイツ行って路上ライブしてくる

105名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:45:04.73ID:XatrgHiG0
>>1
アーティストはドイツに移民急げ

106名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:45:22.17ID:ZOsP/hKD0
どこまでがアーティストなんだ

107名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:45:26.71ID:NthEcwAg0
芸能人なんかに補償するより、むしろコロナを機に、芸能人やスポーツ選手の異常に高額なギャラを見直すべきだろ。
普通に仕事をしてくれている店員さんなんか、コロナ感染リスクを背負って働いてくれて我々の生活を支えてくれている、そういう普通の人にこそキチンとお給料が支払われるべきなんだよ。

108名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:45:29.79ID:3bW2Bca70
僕も未発表曲100曲あるアーティストだから保証してよ😡

109名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:45:33.88ID:NSdx14l60
後から大増税コース。
やめとけやめとけ。

110名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:45:40.24ID:niwxJ8840
有名じゃないからみんな知らないだろうけど、俺もアーティストなんだ。
コロナのおかげでライブできなくて困ってたんだ。本当だよ?
105万円くれ。

111名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:46:01.05ID:ad7P0nA+0
>>54
そらアーティストよー
絵を描いて発表したらそらアーティストやないかー

112名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:46:04.54ID:JOzy1Kvo0
石野卓球勝ち組やん

113名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:46:13.74ID:wPKuwwXN0
支給条件ないのか?

114名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:46:22.33ID:C22FFi8Z0
>>39
日本なんか一銭も出ないよ、何言ってんの?

115名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:46:36.37ID:dPmOFW+/0
ドイツは移民も多いし日本とは価値観が違う

116名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:46:46.24ID:IwR6VZWF0
またうるせーのが騒ぎだしそう
金額もこれじゃ納得しないだろ

117名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:47:00.64ID:GBY0RldY0
ドイツ人は仕事辞めてみんなアーティストになればいい

118名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:47:05.07ID:GJjJpkRG0
事業主(個人も含む)→自宅や個人資産を担保に差し出し融資を受け事業と雇用を必死に守る

エンタメ業界人→金くれ

119名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:47:09.38ID:QoBMc48g0
ちょっと落書き描いたスケッチブック持ってドイツに行ってくる。

120名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:47:16.55ID:GTul8CAR0
カスラック解体して収益を配れば日本だって余裕、むしろ釣りが来るんだがな
そういう団体をのさばらせてるんだから仕方ない

121名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:47:18.24ID:OGZIkx5B0
これ個人で出したらアホすぎるだろ?
普段よりも稼いでるような状況になる奴でてくるだろ。
っというか大半がそうじゃないのか?
売れてない奴なんて月10万も怪しそうだけど。

122名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:47:42.71ID:XBuH69C00
まーた一部切り取った※※※なデマ記事?

123名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:47:43.91ID:4zahbZTs0
特定の業種だけ優遇は、駄目だ
美談でもなんでもない

124名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:47:44.47ID:MOGEhJF70
後回しでいいよ
なくても生きるのに支障ないし

125名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:47:44.92ID:zN2zFHP/0
アーティストだのプロスポーツだの
生産性のない仕事はこれを機会に潰すべきだよ
人間が生きるのに必要ない

126名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:47:51.02ID:P3f8weiQ0
>>33
>>34
ドイツがいつもの大風呂敷で、実際はしょぼいと思いきや

>>39の言うように、最初からしょぼいのを
スレ建て人が嘘大げさにしてた

3ヶ月間でも、最大でも10-15万円とかw

127名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:48:02.99ID:ko982xlP0
月105万って大きいな

つか日本貧乏になり過ぎただけなんだよな…

128名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:48:07.79ID:Dw0JU7/j0
>>1
素晴らしい国

129名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:48:14.72ID:VBAwmJtv0
日本のアーティスト(笑)には
そんな価値ねーから

130名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:48:25.54ID:XDlFxoo10
日本にそこまでして守る価値があるアーティストいないから

131名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:48:37.03ID:v1Bdy1RZ0
あくまで5人以下企業として最大9,000ユーロであって、活動実績やら収入などの審査は当然あるでしょう
ほとんどの人はそれなりの低額になって、働かないより稼げる状況になるわけがない

132名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:48:45.45ID:pw4qavop0
で、もう支給は始まってるのかい?

133名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:48:53.89ID:bDnYaDDc0
>>1
これを持ち上げて乞食するアーティスト()はドイツに行って頑張ればいい
乞食する言動した奴から創造性感じないし勇気与えてもらった事ないから

134名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:49:38.95ID:+9Phv5Hj0
日本はマスク4枚で

135名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:49:52.19ID:zN2zFHP/0
なんでジャップってドイツをありがたがるのかな。コンプレックスありすぎじゃね。
たいした国じゃねーぞドイツなんて

136名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:49:55.07ID:qoA8E5dn0
500万人って自称多すぎるだろ

137名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:50:14.34ID:sKBXdffr0
いいかっこしい

138名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:50:20.95ID:2IJp/XZP0
そんな大事にしてもネーナとスコーピオンズとアインシュテルツェンデノイバウテンくらいしか出てないのに太っ腹だな

139名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:50:22.88ID:hvStArRN0
>>112 今のままだと地球の人口最低半分を犠牲にして抗体作らないとならんので勝ちも負けもないぞ
しかも感染してても発病してない奴が残ってる間に運よく抗体ができればの話しな

ということは、この先2年位が期限ってことね。

140名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:50:41.28ID:6g3CgEf00
>>78
申請書の職業概要のところに「カラオケ支援業」って書いとけ

141名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:51:08.63ID:XJgDvV/T0
日本って後進国だなあと思うよね

142名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:51:14.62ID:uQk7jSNY0
アーティストの定義が違うんだろ
あっちは芸術家でこっちはJポップ

143名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:51:18.62ID:6g3CgEf00
正直言って記事だけじゃ概要がわからんね

144名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:51:18.72ID:VBAwmJtv0
>>130
守るべき日本のアーティスト(本物)は
支援する必要が無いという皮肉。
日本は偽物がギャーギャー騒いでるだけだからな。
キングヌーとかなんとか

145名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:51:35.38ID:orv/cDa40
こうやって他国と比較されるから
安倍政権の無能が炙り出される

146名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:51:37.11ID:YbTIlPSk0
嫌ならドイツに住め

147名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:51:47.50ID:slEYVprk0
>>138
ハロウィンも入れてあげてー

148名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:51:48.41ID:3Q1Ji8GE0
え?
総額じゃなくて毎月105万を税金から出すの?
これを国民が賞賛してる?
マジで?
ドイツ人頭おかしいんじゃないのか?
皆独立しちゃうぞ

149名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:51:57.09ID:JdmmbPd3O
はっきり言って、俺は他人の自己満足芸術を観賞するよりも5万貰ったほうが勇気をもらえる

150名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:51:58.20ID:TVrD03K20
吉本とか金貯め込んでるやろ
こういう時にタレント助けたれや

151名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:52:04.53ID:xGbF3R0R0
ドイツがアホなだけ
日本は真似なくていい

152名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:52:08.23ID:XJgDvV/T0
>>142
ドイツの知ってるアーティスト言ってみてw

153名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:52:15.14ID:+QKkLYwg0
日本の場合、この際淘汰すべきだな

154名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:52:16.80ID:QKGfP/ij0
500万人に100万円を3ヶ月間て計算したら15兆円だけど不自然すぎるだろ
コロナ対策費のほとんどを芸術家につぎ込んでるじゃねーか
このニュース何か嘘ついてるだろ

155名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:52:33.88ID:LL3CHWcW0
アーティストだけど質問ある?

156名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:52:45.35ID:gK03SqjC0
難民や移民にも手厚くやってや

157名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:52:50.60ID:P9BcCXli0
>>145
お前らぱよちん団の創作物はアートじゃなくてヘイトだぞ

158名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:52:51.51ID:BSf4ekkg0
日本はもっと公平に
中小企業みんなに対して支援するから
ドイツより素晴らしい
不公平なドイツに生まれなくてよかった

159名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:52:57.57ID:+Ny6+Ntb0
反日の国ドイツ引き合いに出す人多いなw

160名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:52:58.36ID:xui8aeco0
タレントはこんな時の為に高い給料貰ってるんだろ

161名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:52:59.72ID:Rze6Pp5y0
>>18
ミスリードを誘うスレタイだな
イタリアの30万支給と同じで悪意を感じる

162名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:53:20.83ID:+XgQ3t2a0
また嘘なんだろ

163名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:53:44.57ID:7hhaNdri0
>>127
企業にしたら月105万って少なb「ぞ?

164名無bオさん@恐縮でbキ2020/04/06(月) 11:54:01.87ID:jkKTyAeV0
ドイツも馬鹿だねぇ
こんなん自称アーティストが増えるだけだろ

165名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:54:03.77ID:6g3CgEf00
>従業員5人までの企業は3カ月間、最大9,000ユーロ(約105万円)
>個人で活動しているアーティストらは、多くの場合、前者の従業員5人までの企業に含まれ、3カ月間、最大9000ユーロの受け取りが可能

5人以下の企業、最大で月に105万
一人だけの場合もっと少ないんじゃねーの

166名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:54:06.49ID:4WKlZfna0
ドイツのアーティストと縁ないからなぁ

167名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:54:07.28ID:lfaQh+3M0
どこまでの人に金払うんだろう
つかもうかってるやつに金払うのもおかしいが

168名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:54:18.09ID:N2qQRW070
>>130
伝統芸能は普段から税金もらってやってるからな
コロナの影響少ない

芸人や芸術家なんかは、接客業と同じ扱いだな
売れている人は貯金でなんとかなるし、売れてない人は最低限の30万給付ラインに入るかどうか

169名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:54:21.36ID:rbAAvpMT0
日本の支援策とちゃんと比べろよ

170名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:54:27.00ID:neWOdBIv0
休業で従業員人件費補償している日本のほうがましでない?

171名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:54:29.99ID:9RdMtZHT0
>>138
他にもいるだろうけど、肝心なのはドイツは外貨を稼ぐ産業として評価されるが
日本にそういうアーティストはいないんだよね、国内の金を混ぜてるだけ
なんなら外国製の高価なものを買いまくって集めた金を外に流してたりする。

172名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:54:34.89ID:yPigoY1V0
気持ち悪いな。ドイツがやってるから日本もやれ的な流れにしたい奴。
一時的にバイトでも探して働くか、蓄えで制作活動でもすりゃ良いじゃん。

173名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:54:34.25ID:oln2tfSa0
ちょっとドイツいってくる

174名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:54:47.63ID:6g3CgEf00
>>155
資格はいりますか?
>>152
ねえな

175名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:54:51.11ID:YZt9VaGp0
1つの国に500万人もアーティストがいる訳ないだろ
極一部の成功者しか食っていけないような職業なのに

176名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:54:54.54ID:zmtAK6Z50
これどうやって線引きしてるんだろな?
日本だと駅前で騒音撒き散らしてるようなやつとか支援するのは全然共感得られないと思うんだが
そもそもアーティスト活動での収入なんてもともとほとんど無いだろうし

177名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:55:01.57ID:h/m8XnbS0
大変なのはわかるけど税金をあてにする前にそのアーティストの支援者が率先して支えてあげてほしい
普段から勇気もらってるんだろ?こういう時こそ支えてあげなきゃ
音楽とか芸術とか微塵も興味がない人からしたら支援の優先度は明らかに低いです

178名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:55:09.01ID:jZ+hoFrG0
>>154
>従業員5人までの企業は3カ月間、最大9,000ユーロ(約105万円)、従業員が10人までの企業は、3カ月間、最大15,000ユーロ(約176万円

個人に対してじゃなくて企業に対してじゃん
1人で会社起こしてるヤツは知らんが

179名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:55:15.11ID:wU0kTfIV0
こういうのは給付条件と財源もセットで報じてほしい
ブラジルみたいに年金原資財源とかあるし

180名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:55:16.70ID:7hhaNdri0
>>154
威勢はいいけど実態は嘘だらけのやつだね

181名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:55:21.23ID:mcZ3ZPEo0
つーか、普段から芸能人は保険料は一律、差額は税金で補填されてる
支援が全く無いというのは間違い

182名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:55:22.74ID:kEDnT6x/0
>>167
スレタイ詐欺だって上の方に書いてあるやん

183名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:55:29.04ID:Tp9v3jyS0
ランキング上位にだれも聞いたことのない曲が入ってる日本に

果たしてアーティストなんているのか?

184名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:55:41.95ID:OjkJIN5m0
日本のアーティスト(本物)はアニメ声優だけだろw

185名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:55:45.13ID:KOxaa/hxO
エンタメはなくても良いものと勘違いしている底辺が多いよな

まさに精神的底辺

ドイツの前衛性を見習えよ

186名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:55:56.29ID:4ih6+mCp0
ポピュリズム
けど効果は有りそう

187名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:55:59.83ID:9oWxHcpU0
日本の例が指原莉乃と西川貴教って…

188名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:56:06.84ID:2jfpG0vs0
いまならネット配信とかあるんだから
そういうの活用して頑張れよ
普段は「国の世話になんてなんねーぜ!ヒャッハー!!」とか言ってるくせに
こういうときだけタカるのはみっともないよ

189名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:56:08.87ID:I9ywdo7y0
スレタイだけ見て書き込むアホ

190名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:56:15.40ID:kEDnT6x/0
>>185
スレタイ詐欺に何だって?

191名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:56:18.29ID:dtPG3BfN0
これはちょっと意味合いが違うようだ
ドイツには収入が不安定な小規模事業者、フリーランス等が多いのでその層をターゲットに救済して社会(経済)を安定させる目的で給付したらしい

192名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:56:25.00ID:hFMyliX60
>>1
日本はまずYouTube、クラウドファンディング、投げ銭、寄付を募る
これをまず芸能人がやってからだな
それくらいできるでしょ?
YouTubeの高評価、低評価の数に応じよう
ほとんどの芸能人はいらないよ

193名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:56:36.37ID:6g3CgEf00
>>176
でもそういう細々とした活動のアーティストももらえる、みたいな記事だね

194名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:56:45.51ID:ZWk1tN3L0
>>1
ドイツ狂ってるなー
すげー

195名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:56:45.65ID:z4iOtU3s0
アホな国

196名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:57:00.51ID:s1lUrryV0
そのお金って血税だろ

日本人の大多数が嫌なこった

これ国民性

197名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:57:15.42ID:neWOdBIv0
ドイツなんて難民全員受け入れ表明して実際になだれ込んできたら封鎖して各国に放置したり
イタリアがコロナで都市封鎖した時批判したのにまっさきに全面国境封鎖と化した国だからな

どんな梯子の外し方するか楽しみですw

198名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:57:34.24ID:6g3CgEf00
>>187
創造性溢れる日本のアーティスト代表といってもいい存在だな

199名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:57:41.50ID:MtGdBNKH0
いまだにライブを自粛しないアイドルがいるような業界なのに

200名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:58:55.84ID:nf3zYxZ80
なんか違う気がする

良い機会だから 芸術原点に戻って見直してみるのも良い

201名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:59:19.39ID:098gHn2l0
歴史を全否定してなすりつけの国民から永久に芸術など生まれない。
金をドブに捨てるだけ。

202名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:59:24.33ID:sdNYe4uh0
ドイツへGO

203名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:59:27.28ID:cTi67gZp0
著作権切れてるような作曲家排出してる国だからな
音楽家に対する姿勢が歴史レベルで違うわ

204名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 11:59:40.09ID:KwmQNInX0
信者がお布施すればいいだろ
その辺の知らんタレントに俺らが納めた税金を使う必要ない

205名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:00:00.58ID:wU0kTfIV0
アーティストや芸人とかってトップと底辺の格差が異常に大きいんだから
業界ごとに非常時の互助会みたいの作っとけばいいのに
年収10億のやつが1億残して200万ずつ配れば結構助かるだろ

206名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:00:04.57ID:QWQmMel10
アーティストって音楽家?現代美術家?
現代美術家は日本ではよくわからない事をしている反体制の非納税者と一般人に思われてるから絶対に政府からも世論からも受け入れてもらえない

207名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:00:16.39ID:oj3Gas1h0
指原とか西川とかキングヌーなんて
まず必要ない糞芸人

208名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:00:19.08ID:FSQI2/pr0
>>10
今年のフジロックもコロナのせいで日本人ばっかだけど
しみじみと終わってんなーって思うよ
こんなのに金払わんでいいよ

209名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:00:46.14ID:sY/QprSo0
日本でやったら政権余裕で倒れるな、

210名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:01:06.28ID:UE9g30AX0
日本にはアーティストなんて殆どいない

211名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:01:12.67ID:VpOEfL2i0
>>18
いつもの人たちのいつものデマか

212名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:01:25.85ID:uQk7jSNY0
>>152
画家のゲルハルト・リヒターやキーファーとか映画監督のルドルフ・トーメとかいるだろ
日本の方がすぐには思いつかんわ

213名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:02:20.38ID:tUHQpDiD0
水玉のアーティストは困ってるなら助けるべき

214名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:02:48.77ID:8GWKF03L0
市民税支払えない人のみっていうオチは?

215名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:03:16.65ID:2un3fDIT0
国が税金出すのはクラシック関係者とか伝統芸能に線引きすべきだ 大衆芸能は金持ちや893が助ければいい

216名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:03:34.24ID:1i17mDrK0
アーテイストだけ優遇。

他の国民はごみ扱い

217名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:03:46.55ID:br+Mhdep0
>>10
そいつらはファンから巻き上げるから大丈夫だろう
声上げてんのはファンもいないような奴らが結構いる

218名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:03:53.87ID:40NnLyXu0
ドイツってどうしてやる時は徹底的にやるの?
すげーんだけど

219名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:04:36.59ID:j82wmh100
共産圏の国みたいだな

220名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:04:48.47ID:tJ+8nFkc0
一方ジャップは

221名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:04:48.58ID:1i17mDrK0
ひどい差別だな

人種差別のドイツ人らしい発想。

アーティストという優良人種を厚遇。

一般市民は置き去り

222名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:04:50.14ID:gXr/cDw/0
ピンキリだからなぁ

223名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:05:06.50ID:1QHCJ9hS0
自称あーちすと目指そうぜ

224名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:05:39.04ID:bvl1AgpX0
金もってるのはドイツだい?

225名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:05:39.56ID:ttNB4vrZ0
海外ではーって言うなら、アメリカの場合は寄付に回ってるよな
ドイツのこれはクラシックとか、外貨を稼いでくる連中への補償じゃねーの?
日本は内輪で燥いでるだけの連中が積極的に駄々を捏ねている

まあそれぞれ特色出てるよな

226名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:05:40.90ID:QYDTqox70
財政破綻して、ネオファシズムが台頭するんじゃないだろーな

227名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:05:45.23ID:6ezL6FzHO
>>164
実績がないと無理みたい
あと9000ユーロは生活費等には使えない5000ユーロの方は可
だから誤認識で申請受け取りした人用に返金制度があるって在独の人がつぶやいている
使い途に制限があるということは何かし後でら領収書的な書類の提出が必要になるんじゃないかな

228名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:05:47.91ID:uUiddABB0
日本にアーティストいないから関係ないな。

229名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:05:57.96ID:LPrk/kGU0
調べれば裏金の話が出てくるやつだろ

230名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:06:32.53ID:+4StXHOt0
恥ずかしい国だな
アーティストって一般人より収入かなり多いだろうに

231名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:06:44.30ID:ahg8LQnk0
>>215
伝統芸能も自分で稼ぐべき
歌舞伎とかに入ってんだっけ
タニマチにでも払ってもらえばいい

232名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:06:49.69ID:1i17mDrK0
芸能人を厚遇しておけば政府批判が減るからそういう下心丸出しのドイツ政府

233名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:06:51.17ID:OuiJ/Sk60
>>4
予算は決まっているから、分け前が減るんだよ
あくまで「最大で」だから

234名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:07:04.72ID:djOnS9WQ0
俺もアーティスト名乗るかな

235名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:07:46.88ID:ZXoi+4Vd0
でもこれ条件あるからね
誰かれかまわず貰えると思ってるやつはアホ

236名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:07:48.10ID:1i17mDrK0
ほんとのアーティストはコロナでロックダウンしてもダウンロードで稼いでいるから何の問題もなし。

237名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:07:54.70ID:LoybF9eS0
日本にはドイツみたいな本物のアーティストがいないからな

238名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:08:09.27ID:2asbktut0
死亡率の多いドイツを見習えってかwww

239名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:08:12.06ID:zuvwSxs30
ドイツ裏山

240名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:08:24.24ID:z71YXJlN0
日本のアーチストは反権力だからくれとか言うはずがない

241名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:08:41.78ID:zvK7Kjqs0
>>1
むしろ芸能人少なくしてほしい
アイドル多すぎて画面がうるさくてウンザリ

242名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:09:02.93ID:LoybF9eS0
>>17
シルク・ドゥ・ソレイユってそんなにカツカツだったのか・・・

243名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:09:08.01ID:2lnk1Lk70
いや普通のドイツ人キレてるからなコレ

244名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:09:09.49ID:UfEKVe5H0
【画像】こんな恵体の女の子も夜はヤラれて喘いでいるという事実wwwwwwwwwww
https://cmsy.infodale.net/mk/?8nci4m5c97/4jj461akdgc3.html

【愕然】隠れてゴムつけて 「今日生でいいよね」って言いながら挿入したらwwwwwww

https://cmsy.infodale.net/ls/?0xvpizx1h8k/06bvgc0w2hj7.html

245名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:09:18.09ID:ziBHXYvw0
>>217
そんなのはyoutubeでやれとしかw

246名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:09:22.28ID:e1IRrnRvO
AKBや坂みたいな素人集団の一人一人に金出すのはありえんぞw
そもそもあいつらはアーティストの名に値しないから。

247名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:09:43.41ID:XJgDvV/T0
>>212
日本人じゃないのか。じゃあしょうがないわ

248名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:09:45.69ID:tz6/Y7Yg0
日本は電波利用料で国に行くはずの金がテレビ局から芸能人に垂れ流し
電通が企業脅してCM高額契約させて芸能人に垂れ流し

249名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:10:07.35ID:DvF2lVNk0
そりゃバッハやベートーヴェン、ブラームスその他多くの音楽家の母国と
アイドルやアニソンが音楽業界を支えてる国じゃ国民の感性も民度そのものも違うからしゃーないw

250名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:10:07.29ID:diNpjHoZ0
調べてみた

ドイツは憲法で「赤字国債」の発行が禁止されてて
国の収入と支出がほぼ等しい「財政規律」の国だけど
(日本は社会保障費だけで年間190兆円あって、国民一人あたり180万円で
社会保障費の赤字を赤字国債で賄ってる)

ドイツ憲法を改正して、日本円で18兆円の国債を発行して
給付金にすると言う事らしい

んだから給付金に関しては概ね報道はあってて
(イタリアやスペインは給付の目処がたってない)
国の借金の無い国は羨ましいね

251名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:10:15.33ID:zuvwSxs30
>>240
つ愛知トリエンナーレ

252名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:10:24.97ID:uHaThwL90
そんな事してるからショボいんだよ、ドイツは

253名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:10:31.70ID:t6BlJQ8U0
さすがドイツ民だなw 俺が世界一優秀な民族だと思ってるだけのことはある

254名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:10:34.79ID:ODVRZQQc0
こんなのされたら国民納得しなくね?

255名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:10:43.22ID:IwR6VZWF0
>>224
オラんだ

256名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:10:48.22ID:Y83NVKi80
エンタメは守らなきゃダメよ
無趣味なネトウヨジジイの年金なくしてもいいからエンタメ業界守ろう

257名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:11:04.76ID:ZAxC5IOb0
ドイツと日本のアーティストって雲泥の差だろ

258名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:12:10.24ID:IwR6VZWF0
>>256
守らなきゃ消えちまうエンタメなんか不要だわ

259名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:12:24.15ID:jaRAOoQ10
乞食「ドイツがー」

260名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:12:25.26ID:is+/DzEK0
これ普通のドイツ人はどう思ってんの

261名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:12:42.20ID:RZrkD8nm0
>>18
なんかソフトバンクのプランみたい
宣伝だけ派手で条件満たすのが難しい割引やら

262名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:13:05.85ID:gdT+cgLT0
その分給付の対象は自営や個人事業主だけや
あとよく誤解されてるがドイツには国民への給付はない

263名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:13:19.62ID:Ofi3UGBX0
ふざけんな

264名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:13:19.73ID:eKSv/d0m0
自称アーティストでもいいの?

265名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:13:35.23ID:Y83NVKi80
>>258
お前頭おかしいの?
金がなきゃ誰でも消えちまうよw
お前、霞食って生きてみろや

266名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:13:47.25ID:pKGVFzQH0
ネオナチぶちぎれ!

267名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:14:06.38ID:CMW5r/qF0
>>1

これ捏造っぽいけど書かれてることは正しい


島田紳助「国にお願いしたいのは、今仕事できひんくなって家賃も払えなくなった芸人・タレント・歌手・芸能人がたくさんいてるんです。そういう人達に今すぐ補償をお願いしますという事。生活の危機に直面してるんです。どうかお願いします。」

「それからもう一つ。補償受けなアカンような芸能人の方はこれを機に芸の世界から足洗って下さい。芸能の仕事って世間一般の方々に迷惑かけちゃいけないんですよ。
仕事できひんから金くれってそんな都合の良い話ありませんよ。今まで自由な人生歩んできたんやから。
補償受けるなって言ってるんじゃないですよ。今ここで野垂れ死にされたら一番迷惑やから、補償はしっかり受け取って、ほんでまともな仕事に就いて下さいってこと。残念やけど才能なかったんですよ。」

268名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:14:16.00ID:ETaEBopS0
またデマかよいい加減にしろ

269名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:14:19.88ID:yntIzYOm0
戦闘機もまともに稼働してないアホ国家

270名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:14:38.06ID:uQk7jSNY0
>>247
日本のアーティストって伊藤若冲とか藤田嗣治とかだろ
今の日本でそのクラスはいないと思うぞ

271名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:14:42.59ID:0SIIAA7X0
この状況でも電車に乗って会社へ行ってる人はもらえないのに
これまで税申告もしてない水商売クソビッチは貰える

これは暴動が起こるよ

272名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:14:50.30ID:66omgWDZ0
アイドルもアーティストなのかよ
芸術性なんてあるの?

273名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:15:01.69ID:wpkrwjgl0
日本で言うアーティストってただのエンタメタレントだろ

274名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:15:04.04ID:s6kLMY960
国民レベルで見たら、そんな感動に税金使うのは反対だよな

275名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:15:40.25ID:BSRLGTOK0
日本の場合はアーティストがライブハウスの客を人質に取りカネクレと騒いだ
アーティストと名乗る資格無し

276名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:15:57.37ID:z71YXJlN0
国際的に活躍してるバレエダンサーやピアニストと裸芸のお笑いタレントをいっしょにするな

277名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:16:00.08ID:V/ZYXdAv0
>>14
当たり前だろおまえに金与えたって糞の役にも立たないんだからな

278名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:16:03.30ID:ziBHXYvw0
日本のアーティストは握手でコロナバラまいてそう

279名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:16:37.67ID:FPqTdJAD0
>>1
>発表したようだ。
>決定したという。
>受け取ることができるそうだ。
伝聞ばっかだなオイw

280名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:16:43.39ID:oH295soB0
別に大盤振る舞い誉めてもいいが 

そのもとは 俺らの金だからなw

281名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:16:43.70ID:SKUj/uEe0
こんなの貰ったアーティストはもう、国家マンセー!の作品しか作れないね

282名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:17:06.97ID:iZ5aBlPt0
そりゃ財務に絶望して自殺するわ

283名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:17:07.99ID:bHHzrvmd0
EU一人勝ちの金満大国ドイツとハリボテ日本を一緒にしないで

284名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:17:25.95ID:VrLcnfYR0
一人に105万じゃなくて、いろいろ条件厳しいじゃねーかw

285名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:17:37.75ID:XJgDvV/T0
>>281
お前みたいな馬鹿じゃないから大丈夫

286名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:17:51.45ID:KWdI/GVA0
>>11
ヨーロッパは、結構実行して後悔することやらかすからな。
移民、ブレグジット

287名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:17:59.57ID:NLPiHLU60
ネット選挙の実験として、アーティストを立候補させて選挙と同様に投票。
得票数に応じて決められた予算を割り振るって支援策ならいいんじゃね?
支援無しって投票先もありでな。

288名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:18:10.21ID:9ztfbQ880
3/25に決定したって、これが個人事業者2万人に給付されたってやつじゃないの?
スピード感はあると思うけど日本の支援より素晴らしいとか言えるような規模では全然ない気がするけど

289名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:18:16.01ID:TC3UnSG/0
俺の生活には不要だな

ドイツは苦しくなったら返せって言いそう

290名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:18:16.83ID:DnhDi2kb0
日本は自称アーティストが多すぎ
ニュースゼロに出てるあのキモい黒服も自称アーティストだしな

291名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:18:18.36ID:9WBV3YeP0
真偽は解らんが真似しなくていいよ
誰が賛同すんだ?
バカじゃね?

292名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:18:26.40ID:BSRLGTOK0
もしかしてK−1もアーティストですか?

293名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:18:29.95ID:5fr4+CR70
ドイツの言うアーティストと
日本が思ってるアーティストは種類が違うような気がするけど
日本のはほとんど大道芸人だからな

294名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:18:57.51ID:q8e78vNo0
この表現だと5人の企業なら3ヶ月9000ユーロ、1人の企業なら3ヶ月1400ユーロになるんじゃね

295名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:19:29.36ID:wsAl80UQ0
>>18
まあそんなもんだろうな

296名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:19:30.98ID:IwR6VZWF0
ドイツの一般国民だけでなくイギリスとかからも呆れられるドイツ

297名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:19:43.98ID:q8e78vNo0
>>294
1人の企業は1800ユーロ

298名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:20:04.03ID:h+ZO3rhu0
ネトウヨにとってドイツは天敵。ネオナチの台頭だけが彼らの心の拠り所。

299名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:20:13.69ID:VRt+jYqT0
カネ配るのはいいが
現代ドイツのゲイジツがつまんねんだよ

300名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:20:20.73ID:sMvZAF4P0
人口8,000万のドイツにアーティストが500万
お笑い国会だわw

301名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:20:57.29ID:dCGdu/JV0
もうフェイクニュース耐性がついてる日本人は騙されないよ

302名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:21:03.74ID:w+bPL/p60
月15万もあれば生きていけんだろ

303名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:21:19.52ID:neWOdBIv0
インフラとかへの支援はどうなってるの?
そういうの後回しでアーティスト()支援決定なん?

304名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:21:53.48ID:GIVrvQIu0
企業勤めのデザイナーの友だちがドイツ絶賛、日本叩きのツイートをしていて何だかなと。
ドイツに住んだら日本のいいところも見えるかもしれんね。

305名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:22:30.87ID:8yifzWZ10
>>86
例えばこの人とか


306名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:22:30.91ID:aySwL7jd0
日本は、人間国宝に毎月支援金を支給してます。はい、論破!

307名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:22:35.32ID:KFyZBIyV0
また話盛ってんだろ

308名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:22:37.33ID:SHqV4G+a0
>>1
ドイツはクラシックの人口も多いから、とみた

309名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:23:39.74ID:378CHllI0
日本に文句言ってる連中は、今すぐドイツに移住しろ
日本から出ていけばいい

310名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:23:44.09ID:QddHtqLc0
>>1
ただし支給条件は…

311名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:23:54.87ID:u/AZm8qm0
職業差別ですか?
他のの事業者やサラリーマンはどうなんの?

312名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:24:11.75ID:SN0h5FgK0
>>14
30万円でも高いわ

313名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:24:16.93ID:zdY4Kglt0
アホじゃねーの?世界の危機にアーティストが何ができんの?

314名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:24:20.08ID:ZozVV7800
>>307
だな。で、日本叩き、政府叩きに利用する。こんなときに頭おかしい
非国民はこんなときだからチャンスだと思ってるんだろうけど

315名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:24:32.62ID:0tzUH+qL0
ドイツは音楽関係強いし、自称アーティストだらけの日本とは違う

316名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:24:40.42ID:z2yqQN1KO
zeddとかは関係かないんか

317名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:24:41.79ID:rg7SSO510
日本は普段バイト並の奴をいつものパヨカスグループがそそのかして乞食署名提出してたな
人気バンドはバンバン無料でネットライブ配信やってるのにw

318名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:25:32.10ID:oAxbgsEw0
芸スポお得意の「自己責任」論で全国民補償ゼロでいい

319名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:25:40.52ID:z71YXJlN0
くそみたいなラッパーに絶対金出したくないわ

320名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:25:50.12ID:9kJhSQmU0
アーティストって音楽家や画家って書いてあるだろ?

自称ミュージシャンは含まれてないよ。

321名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:25:59.89ID:OQOyblA10
つまり日本では平時から勇気を与える創造をやって居なかったってことになるな。

322名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:26:07.47ID:suqqQHXp0
>>1
ドイツ。。線引き無しなのかが問題
貰えない人だって居るだろうし
国民も同意してるのかな?

323名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:26:24.53ID:CV0TMq+M0
感染爆発起こさない方針なら都市封鎖は数年単位で続くから、補償一本槍でしのぐのは不可能だぞ。
支給期限は失業保険と同じ6か月程度にして、転職を促さないといけない。ほとぼりが冷めたら
またショービズの世界に戻ってくればいいんだから。

324名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:26:30.18ID:KwmQNInX0
タレントはYouTuberになればいい
そこで稼げないんであれば本当に才能がないだけ

325名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:26:32.35ID:Rl4Mlqvc0
アーティストの中に笑われ芸人は含まれますか?

326名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:26:33.83ID:1YXp0CMp0
とりあえず金めあてでみんなが自称しはじめて
ネット上に自作の絵とか鼻歌動画うぷしはじめて
既存のやつらよりすぐれた人材がてんこもりで
発見されて既存のが淘汰されるつう展開でラブコメ化

327名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:26:52.13ID:Qu9sKQK10
普段より儲かるやついるだろ

328名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:26:55.48ID:khSmT9i90
>>10
まったく同意
真に日本国民に勇気を与えるような創造性を持ったアーティストなら俺も国が支援すればいいと思うけど、
果たしてドイツのようにそんな芸術家いるかね・・・

オールドメディアで持て囃されるアーティストや文化人はどこか胡散臭いし反日的な左翼ばかり
まさに反社会的な思想持った人達の集まりにしか見えない

現に天皇の写真燃やしたりオリンピックのロゴでも人のパクってたり
日本はニセモノが持ち上げられる社会になってると思う

329名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:26:55.89ID:pTp92Iik0
またドイツ在住アーティストから、嘘言ってんじゃねえよ!そんな金ビタ一紋貰ってねえわとかブーメランくるんじゃねえだろうな?

330名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:27:00.89ID:G4RKgbfO0
月105万で生き残れって?5万で沢山だろお偉いゲージツ乞食サマよぉ

331名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:27:42.31ID:ulRSpCX+0
>>1
今の日本の文化は内輪ウケで勘違いしてる
レベルの低いものばかりが目立つね(´・ω・`)

332名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:27:43.25ID:Txt3dF4a0
ドイツのニュースでは銀行から出てるからボチボチ破綻するって言われてる

333名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:27:49.28ID:f7fnBVoh0
あっそ
じゃあさ日本には国籍離脱の自由が保障されてるんで
金が欲しい自称芸術家どもはドイツ国籍でも取得しろよ

334名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:27:50.44ID:XQaM7Q6B0
財源どうすんだろね

335名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:28:00.41ID:ZOBdqQ970
どういう基準でアーティスト認定するんだろ
日本もそうだが景気よくぶちあげても、難癖つけて受け取れないのが常

336名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:28:09.59ID:AqxOokYq0
だってアーチスト()だもん
なんで自由自適に趣味やってる屑に税金渡さんにゃならんのか
てかその分ゼロが1つも二つも違う額のギャラをもらってるだろ

337名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:28:48.44ID:e7M2JcQi0
>>320
イギリスNGOの助成金でも公的プログラムに参加した事があるアーティストを対象と限定してたしね

338名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:28:49.86ID:9nOL/CHa0
財源があるならやってもいいんじゃない

339名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:29:11.54ID:A57tuvIL0
そんなことよりコロナ制圧に力注げ

アホか

340名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:29:23.98ID:xGbF3R0R0
ドイツの芸能界も反社でそこの権力が強いから国のお金を動かせるとか?

341名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:29:34.82ID:jIgKeUjo0
一方日本では電通がワニをゴリ押ししただけだった

342名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:30:16.23ID:ANdtKNFE0
日本の芸能人は芸がないのにごり押し爆上げされてる人ばかりだから
ドイツと比べるのはお笑い

芸がある人は超高額な収入があるから生活には困らない

税金をよこせと騒いでいる人たちには転職をお勧めしたい

新しい日本民族の芸能界に税金を出すべき

343名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:30:18.61ID:BhhBBuRt0
アーティスト、とは?

344名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:30:20.58ID:ryWTF5dl0
サヨクは芸術の名の元に敵国政府から金を引きずり出そうとする
日本でも愛知トリエンナーレがあったが、ドイツもアホだな

345名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:30:29.15ID:suqqQHXp0
>>281
まあメッセージソングも重み無くなるしな 対社会とか対大人とかは歌えないな

346名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:30:34.69ID:oml3yWbT0
アーチストっぽい真似事してる奴まで申請したらどーするんだろ
とりあえず活動してたらOK?線引きができないよね

>>267
紳助の言う通りだな
補償受けたあと芸能の仕事を廃業するようにって言われたら受け取るんだろうか

347名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:30:36.62ID:xachPtiE0
>>197
それ。
発言が軽いんだよな〜

348名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:30:42.12ID:8DegSbnu0
ドイツの逆が正しい定期

349名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:30:43.87ID:S7Xnq56V0
どうせコロナ自粛期間が長引いてなかったことに

350名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:31:09.58ID:sMvZAF4P0
ドイツ人口構成比
人口8,000万
0歳〜15歳13%
65歳以上10%
失業率3%
さてさて26%が労働生産から除外されて、労働生産人口内に500万人もアーティストが溢れている国があるとかどこのファンタジーだよw

351名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:31:37.70ID:aNLF3R/U0
ドイツはええかもしれんが日本の興行はヤクザの収入源なんで
理解得られることはないわ

352名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:31:51.08ID:485Kkrhz0
>音楽家や画家といったアーティストらに金銭面で支援

多分日本でぎゃあぎゃあ騒いでるような連中は対象外だと思う
奴らはアーティストではないだろ

353名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:31:58.50ID:v8ItzaNJ0
>>54
おれなんて画伯って呼ばれてるわ。

354名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:32:10.40ID:X5SZZoEQ0
ドイツのアーティストと日本の馬鹿タレントを同列に扱うな

355名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:32:35.96ID:qErUxSBZ0
アーティストってベルリンフィルとかじゃないの?
日本の河原乞食みたいな自称アーティストには出さねえだろ

356名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:32:49.04ID:D64aZR+a0
欧米人っていっつも人権先進国アピールしてるよな
移民、宗教、LGBTを政治家が許容した結果が欧州の分裂だろ

357名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:33:38.16ID:3vDgnv660
クラシックの楽団や絵の修復やら文化の保護に必要不可欠な芸術集団に関してでしょ
その辺の河原こじきみたいなのにまで援助するわけないやろドイツが

358名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:34:37.47ID:NtcCvb4N0
ドイツらしいな笑笑移民も入れまくってたよな笑笑

359名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:34:43.34ID:Rl4Mlqvc0
事業者も含んで最大105万円だから、実際アーティストにまわるのは
月10万円くらいがいいところだろう。
そしてドイツでは調子に乗ったアーティストが増額を求めてデモするが
日本のマスゴミは上限105万円ですよ、安倍はなにやってるんでしょうね、
としか報道しない、こんな流れだろ。

360名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:35:19.81ID:/WMTMcM60
一人あたりなら日本の方が高いんじゃないか

361名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:35:38.72ID:vSVAqa7C0
どうせまた申請者の中から抽選って落ちだろw

362名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:35:45.05ID:T98V/WLs0
ビールとソーセージ屋を支援した方がいいと思うけどw

363名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:35:53.33ID:0DhRcpi50
>>359
月10万ないと思うよ
3カ月分だから

364名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:36:02.82ID:yntIzYOm0
ドイツのアーティストはバッハとベントーベンくらいしかいないだろ

365名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:36:06.92ID:mQDWSm250
日本の場合芸なし能なしばかりで数だけ多くて更にそんな奴らが一般の何十倍も稼いでんだから補償なんてとんでもない

366名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:37:01.05ID:cn+RAhxc0
イメージが大事だな。ドイツもなかなか宣伝がうまい。
布マスク2枚ってありがたさよりもどうしても不満感が先にくる。

367名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:37:05.12ID:Wx21KYch0
まぁ芸術に理解ある国だからな
アーティストは芸能人やらタレントとちゃうぞ

368名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:37:24.62ID:/4fhhoBn0
最大105万×3ヶ月なら日本の中小企業200万給付よりは高いのか
ただ最大の金額は変動するし比較は微妙だな
日本の場合は手続きのめんどくささ、状況的に審査が厳しいことも批判されるんだろうね
あと中小企業、個人事情主じゃなくてアーティストの補償と銘打ちして文化補償の態度を見せろという感じか

369名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:37:47.20ID:Cp/xGPaQ0
ただの企業への休業補償と一緒じゃん
デマかよ

370名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:37:51.82ID:x7UG0EWK0
よかったじゃんドイツに行けばいい

371名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:38:28.12ID:NtcCvb4N0
正直納税額に対して返却するってのがええと思うけどな

372名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:38:53.98ID:KI3MyKfN0
日本の芸術は口だけパクリの反日チョン左翼だらけだからな

373名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:39:09.25ID:0DhRcpi50
>>368
3カ月間で105万だよね?

374名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:39:46.64ID:4cZ5GjFJ0
You Tubeに自作曲をアップしている僕もアーティストでしょうか?
ちなチャンネル登録者数5人です!

375名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:39:49.94ID:s7eqhQ6/0
日本はもともと娼婦や男娼、河原乞食だから文化が違う

376名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:40:14.68ID:TVVj8oy10
ビルゲイツがコロナウイルスまいたマッチポンプ

377名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:40:32.98ID:5kc5XJAK0
> 従業員5人までの企業は3カ月間、最大9,000ユーロ(約105万円)

従業員5人で最大105万円だから、
個人アーティストがその基準に準じるとしても、
一人頭最大20万円ぐらいだわな。
ミスリードするのをやめろよ。>>1

378名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:40:46.58ID:w1GvUjOJ0
>>267
自営業者だがホントこれ

たかが1ヵ月2ヶ月で生活に困窮するっておかしいんだよ
なんの保証もない仕事なんだから半年暮らせるくらいの蓄えないのかよと

379名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:40:54.98ID:NtcCvb4N0
アーティストとか芸人とかはそれなりに税金納めてるわけやろし、そこを返却するのよ。それを受け取らない場合は貧民に回していくって感じにしたらええんやないか?

380名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:41:14.46ID:EH1vvv5T0
ダモ鈴木ももらえるの?

381名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:41:16.77ID:kwrpR+FD0
ドイツの事だからびっくりするような落とし穴があるはず

382名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:41:25.05ID:/4fhhoBn0
確かにドイツは宣伝がうまい
さっさと国境封鎖して医療品も禁輸にして
情勢が他国よりマシ
中国ロシアキューバがイタリアに支援を開始すると
あわてて体裁保つためにイタリアの患者をドイツで受け入れ
日本では最後の「イタリアの患者をドイツで受け入れ」だけが拡散され美談に

383名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:41:50.31ID:RdJzCa4m0
ド頭から滑る!

384名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:41:50.57ID:+eimJfF30
やべーな日本のコジキども
どうやってでも税金に集ろうとしている

385名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:41:58.38ID:2Ci//XzD0
おれも今からアーティストだ

386名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:42:15.23ID:OwRYTDyq0
「補助金くれないと自粛協力しないと」

と言ってウィルス拡散させた自称アーティストや著名人に言ってください

こいつらのせいで広がった

387名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:42:18.48ID:7NQZIkLR0
日本にそんな価値あるアーティストがいるならその人には支援したらええけどよ

388名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:42:39.35ID:NPoYd/ZH0
ドイツに行きな

389名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:42:46.16ID:qWG8AkvR0
>従業員5人までの企業は3カ月間、最大9,000ユーロ(約105万円)

スレタイが悪質過ぎる
事実上、1人が受給できるのは21万円じゃねえか

390名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:43:07.64ID:c2Iug0550
また適当にいい部分だけ訳して記事にしてるだろ

391名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:43:25.58ID:G0wGksI90
たまーにドイツってすげぇバカだよな。
こんなことするならもう少し国防に力いれてほしいよ。
ガバガバだぞ!?
今ならカンボジアにも負ける

392名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:43:28.32ID:66NZs2oK0
ハロウィンのメンバーよかったな

393名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:43:51.54ID:OgAtGX9M0
ファンを人質にして国と交渉
ファンの命より銭がだいじ

馬鹿なのはファン

394名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:44:26.44ID:Ntu7DWgn0
その金EUで他の国から吸い上げた分じゃねえか
第四帝国と変わらん

395名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:44:31.20ID:K/TqK9N50
支援をもらえるのは「アーティスト」だからね。

いつから日本は、お笑い芸人(吉本の契約アルバイター)を「アーティスト」っていうようになったんだろうね。

バンドもどき連中(ライブハウス経営のための搾取対象)も、あれはアーティストじゃないから。
ライブハウス存続のための単なる養分だし。

396名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:44:38.10ID:+/WQR0hA0
これアーティストころされる案件。

397名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:44:48.06ID:CeeQ9JWu0
さすがテクノ発祥の国

398名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:45:05.00ID:TCYcY64f0
やっぱりドイツは狂ってるな

399名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:45:12.80ID:0Mgx2N1+0
常日頃戦犯国を毛嫌いするパヨクはドイツ方式を称賛しないよな?

400名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:45:21.03ID:OwRYTDyq0
>>379
銀行じゃねんだよ

アホ

401名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:45:22.58ID:wsAl80UQ0
ドイツって大学もただなんだよな確か
外国人でもタダ

402名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:45:24.72ID:1wvAe3/W0
絵画や古典芸能などのメインストリームの人たち限定でしょ。
スーツ姿でバイオリンやホルン演奏する人たちは対象でも、
膝の破けたジーンズ姿でギター演奏する人たちはお帰りくださいよ。

403名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:46:00.20ID:s4Jgx89B0
>>3
低級の島国土人乙

404名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:46:10.57ID:IwR6VZWF0
>>267
いいこと言うな〜
M-1も元々おまえらはもう無理だぞと引導渡す為に結成10年縛りつくったんだもんね

405名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:46:16.29ID:Tv0Ps4Gl0
>>16
公平だな。去年基準だと徳井めちゃくちゃ貰えるな。

406名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:46:51.74ID:s4Jgx89B0
>>5
これがアジア猿が一生差別される理由だわなw

407名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:46:59.69ID:OwRYTDyq0
>>389
日本より少ないw

408名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:47:14.56ID:jiTVeQKn0
>>1
外出自粛学徒でしょ?

"ok".

大、↓「外出自粛学徒」大必見w!↓大2ちゃん天才!↓マジ救世主!大天才!!↓↓

↓『マジ世界平和(※世界を豊かにする)』

!!!!方法w↓

(世界平和は↓)
「国々の国民が、それぞれ自国の政治家・官僚に、それらが現在、自分達から『正規の給料以外』に奪っている利益をそのまま(それらが)氏ぬまで支払い続けるという事を約し、
(↑(は)「どうせ取られるもの」だから払ったところで損はしない上、"マル秘"【軍事費分】を含むから高額になる(超天才w))
それらの手によって『2点』↓を実行させます。○世界の最高税率統一 →世界中を豊かにする(※←(は)になるから)
○全ての国を『中立に直された国際法廷』(後述)に組みさせる→戦争起きない。」
ちなみにこの理論は例えば、『イスラム過激派』など、『国以外で戦争なり戦争に準じる行為をしている人々』も大体これと同じ 要領で納得させます(ひいては全ての戦争がなくなる)
具体的に書いてあります↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8
(↑『小説カキコ掲示板』というネット掲示板です(※↑URL検索でも出ます))

409名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:47:15.41ID:+isOECkM0
日本のアーティストは海外で通用しないのばっかりだからな
ドイツの音楽家や画家と違って

410名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:47:38.55ID:0Mgx2N1+0
日本にも建物にネズミの落書きする
著名アーティストくらいの才覚あればな

411名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:47:56.65ID:P2tpA45u0
>>15
そういうこと書くとネトウヨが喜ぶからやめてくれー
あくまでもドイツでは月105万円支給!日本はマスク2枚だけって書き込んで欲しい

412名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:48:36.14ID:OwRYTDyq0
>>406
中国韓国って欧米でリンチにあったり
ボコボコにされてるんでしょ?

日本もそうならいといいわ本当に

413名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:48:48.38ID:F6edmNin0
最大3ヶ月で合計20万しか貰えないじゃん
外国の話は盛りすぎなんだよ

414名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:49:50.44ID:OwRYTDyq0
>>15
日本の方がむしろ手厚いw

415名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:51:42.92ID:OwRYTDyq0
>>410
日本にもいるだろ
便所で排泄写真を世界に投稿する
和製バンクシーが

あっ和製じゃないにだ

416名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:51:56.93ID:CE4nACQ90
文頭の「日本では多くのアーティストがコンサートやライブの中止を発表している。」
このアーティストは、いわゆる歌うだけの人だろ
ドイツのアーティストは芸術家のことだろ
同列で語られていることに違和感

417名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:52:11.60ID:SKGUdxmm0
>>1
本田美奈子がアーティストならわたしは神

418名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:52:27.96ID:/Rebo9Bg0
ドイツのアーティストは本物
というかマイスターなので職業軍人みたいなもん

419名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:52:34.10ID:w01HgU6A0
アーティストって自称でいくらでもなれるやん
どうやって判別するん?

420名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:52:54.13ID:OwRYTDyq0
>>384
日本?

中身は本当に日本人なのでしょうか?

421名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:53:16.46ID:dUG7JGTw0
日本のアーティストにも支援金上げろよ政府

422名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:53:33.04ID:jTnCplpN0
個人事業主に最大100万給付の話が出てからは
ベルリンの60万円をフリーランス2万人に給付は大して称賛されなくなった気がするが
ただ日本の補償は迅速でないとかは叩き続けられてるな

423名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:54:05.87ID:T2tSjvOR0
イタリアの30万コースだろ
すげーって言ってるバカあとで恥かくぞ

424名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:54:33.91ID:4FD1fb0x0
そりゃあ、外国のはちゃんとしたアーティストだからな。
日本のは、キモオタに合わせたお遊戯だから

425名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:55:18.14ID:kMrfPw8/0
>>1
日本のアーティストの一部は我先にと補償を求めてます
まさかの超大物までサインしてます

426名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:55:23.21ID:KrFvdGwd0
>>51
半端な支援は煽りにしかならないからなw

マスクが1枚だろうと2枚だろうと支持率下がったのはそういうこと
イタリアも不安を払しょくするほどではないだけで
補償してるんだろうよ

国が頭の使い方間違ってると暴動になるってだけw

427名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:55:26.44ID:5vckjrMU0
ライブハウスでコロナ撒き散らす日本の自称アーティストには一銭も支援して欲しくないのが正直な心情
その分、最初からきちんと自粛してるからこそ金銭面で困窮してる真面目なアーティストには保障をちゃんとしてやって欲しい

428名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:55:54.04ID:Xvul6mI70
ドイツの演奏家はライセンス持ってる
日本のバンドとは違う

429名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:56:43.48ID:nzpWvR0o0
日本の芸能人もドイツ行け。ごー!

430名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:57:30.25ID:pgk8nnwv0
日本は表現の不自由展には金を出す

431名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:57:36.23ID:YoSCCLBV0
自称アーティストが殺到しそうだけど

432名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:57:40.61ID:q8e78vNo0
5人で3ヶ月105万だと月にしたら1人7万か
家賃光熱費払ったらほぼ無くなるんじゃね

433名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:58:17.81ID:QHuWDOF+0
「自粛なんて糞くらえ!」と言ってクラスター発生させたキチガイの犯罪者たちに、日本人の税金使う必要ある?

434名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:58:57.55ID:ykcfLm8J0
最大って事と、1人あたりで割ったら大したこと無さそう

435名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:59:50.43ID:0eGrQuae0
日本は特攻と玉砕のブラック国家だからな

436名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 12:59:52.01ID:U0ZvKFV70
>>1>>5
LDH、ジャニーズ、秋元康軍団「我々にも月150万円の保証出せ!」

437名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:02:37.26ID:n8cxIe8N0
ウルリッヒシュナウス好きだったわ

438名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:03:15.17ID:s5snGFux0
105万の価値があると思う人たちが寄付かなんかで支えてやりゃいいじゃん
そんな高尚な価値あるものならあっという間に集まるよな
羨ましいよ

439名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:04:22.82ID:Q6qW5HYC0
日本のアーティストってお魚みたいに口パクパクしてるだけでしょw

440名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:07:10.40ID:Lwx68z0N0
朝日新聞「新コロで修学旅行自粛!広島や長崎、チビチリガマに行けずヘイワ学習ができはいの!」
http://2chb.net/r/news/1586140186/
ヘイワ学習がピンチだ!
アベはなんとかしろ

441名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:08:53.73ID:YsOgqiU60
ミスリードありきの日本のメディアはほんまクソ

442名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:09:14.79ID:XBuH69C00
なんかコロナこういう怪しいデマばかりで海外に対する幻想が消えたわ

443名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:09:56.59ID:Oee1i2xI0
>>1

こんなの言っちゃって
アーティストの線引が大変だぞ

444名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:09:57.92ID:jaxViSd+0
日本にはアーティストがいないから問題ない

445名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:11:14.35ID:YVFygpUi0
ロックスターとかラッパーが政府から金もらったら興醒めだわ。アウトローなとこが良いのに

446名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:12:10.82ID:pCEJ1R1u0
んなわけねーだろと思って読んだら
やっぱりそんなわけなかった

スレタイいい加減にしろよ

447名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:13:13.89ID:ViOjy3os0
ドイツって税金とか上がらないのかね

448名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:13:40.28ID:kNXjgvJz0
これはデマくさいな
ちゃんと内容を確認しないと

449名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:13:49.40ID:pw4qavop0
全員に一人105万円貰えるんならたいしたもんだけどな

450名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:13:52.45ID:Y9pRvi0x0
脱税しまくり、寄付もしない、そんなニホンノ自称アーティストとドイツのアーティストを同じにしてはいけない

451名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:14:22.48ID:Oee1i2xI0
10人に3ヶ月176万円=1人1ヶ月58,666円か
日本のナマポ受給金額より低いし

452名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:14:40.65ID:pw4qavop0
>>439
一応体も少しは動かさないといけない

453名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:14:42.48ID:WZSJF4n90
向こうとこっちの業界システムの違いもあるわな
こっちじゃアーティストもタレントも事務所に抱えられてるけど
向こうじゃ各々が独立したフリーランスの個人事業者
日本的な大手事務所ってもはや一部のアジアだけの後進的なシステムなんだわ

454名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:14:42.42ID:i2EfWRIPO
ほんとなのー?
他の全職種にも同額出さないといけないし、
ドイツは難民もめっちゃ受け入れてるからそっちにも金かかるだろうし。

455名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:16:57.54ID:DYLYnkWN0
アーティストと日本のアホアーティスト気取りを同じ枠にするなよ

456名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:17:00.43ID:996WFp640
>>18
でも3ヶ月間だぞ
3ヶ月安心できるのはでかいだろ

457名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:17:14.20ID:VqtIkbHO0
>>403
アーティストとか趣味性が高い職種だけ高待遇とか
一般の職種の国民のフラストレーションは高まると思うが

458名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:17:41.78ID:Oee1i2xI0
5人までは3ヶ月で105万円=1人1ヶ月7万円じゃ少ない事務所のが得だ

459名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:18:09.51ID:VqtIkbHO0
>>114
助成金や無利子融資がありますが?

460名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:19:29.56ID:ca4twl3P0
さすがドイツは日本と違って音楽が文化として庶民のDNAに認識されてるからちゃんとしてるな

461名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:19:58.02ID:LZuhrq9B0
悪そな奴はだいたい友達

462名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:20:13.78ID:WZSJF4n90
>>444
こんな意見が多いのも、
日本のアーティストは事務所の力で作られた存在だという思い込みがあるからだろうな
実態も知らずに一律にそう思い込んでるバカが多い

463名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:20:28.87ID:XypsefuH0
>>5
決めたって言ってるけど結局出ないだろこれ

464名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:21:52.94ID:OViwB7am0
文化は利用価値ある時だけ利用して使い捨てるものではなく育てるもんだからね

465名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:22:10.96ID:Klv/tJTl0
東京で生活保護の申請すれば月に12万以上貰えるから安心しなさい
日本はドイツより手厚いぞ

466名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:22:45.42ID:GpVyLfyq0
ドイツは元々芸術家が加入する社会保障システムがあったりして
そっちで対応出来る分はするから単純に日本と比較しても仕方ないんじゃないかって
向こうの事情に詳しい人が書いてたけど

467名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:22:56.66ID:s1I7FotF0
どうせドイツはアカデミックな音楽家と画家が中心だろ
普段から支援されてるような職業
ドイツがAKBとかジャニーズみたいなのに援助してからいえ

468名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:23:07.37ID:3FpqKXJM0
で、財務大臣が自殺するんでしょ?

469名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:23:22.83ID:h+ZO3rhu0
ネトウヨ界隈でドイツバッシングが激しくなりそう。

470名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:23:23.91ID:ft8aPkcg0
おら芸能人どもドイツ行けドイツ

471名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:24:03.77ID:iEZ4L78N0
>>1
売れてない奴はウハウハ
売れっ子はしょんぼり

472名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:24:47.06ID:SvsnF+Hg0
日本も追随して!
これで食えないyoutuberもニッコリ

473名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:25:35.41ID:4gUQOX9a0
実際貰えないからウケるw

474名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:31:18.85ID:d04OKKYP0
自分らに対しては「マスク商品券より現金よこせ!」
自分らに関係なければ「保障してる国に行け!バイトでもして稼げ!」
これが日本の国民性

475名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:32:09.46ID:IwR6VZWF0
>>413
海外の良い情報だけを取り出して流すのやめてほしい
宍戸開のデマツイートを信じて日本を批判してる人が多かった

476名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:32:38.55ID:0X+4zEUZ0
借金が少ない国は余裕だな

477名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:33:59.54ID:Ts58uOT00
ドイツって生活必需品以外の消費税って20%くらい取られんだろ確か?

日本も消費税20%くらいに引き上げれば補償も手厚くしてくれるんじゃない?

478名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:35:08.38ID:7FAr0ACj0
日本はアーティストがいないからな
電通案件しかいない

479名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:37:23.67ID:4A0tefUQ0
今時スレタイ詐欺に騙される低脳なんて嫌儲民くらいしかいないだろw

480名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:38:03.92ID:ZijSdL840
うん。で、一般市民はどうなんだ

481名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:39:17.85ID:f9ZSLIhN0
アーティストの基準はどこで引くんだろうね

482名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:40:11.42ID:i/th91J60
愛知の件もあるから日本じゃありえないな

483名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:43:48.59ID:igAnOOcY0
>>125
そんなゆとりのない世界は息がつまるぞ
小説読んだり、絵を見たりしなくても生きるだけならできるけどそんな世界は自分は嫌だな

484名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:45:37.31ID:NXj14ScJ0
日本は公務員にドイツの2倍の給与支払ってるから無理なんだよな
あきらかに日本の癌はそこなんだけど、間抜けな野党どもが全く批判しないんだよねw

485名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:46:53.26ID:HCseO3ZN0
>>1
脊髄反射する前にちゃんと読もう
従業員1〜5人で3ヶ月最大105万
従業員6〜10人で3ヶ月最大176万
満額支給でも大した事ないぞ
その上まだ政府の正式発表でもない

486名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:47:50.60ID:Gae3IcdJ0
また引き合いに出されそうな事例が出てきたな
月100万ってなかなかの待遇だし

487名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:50:51.40ID:HKUaupYH0
>>484
ドイツの公務員の平均年収が195万円くらいなんだよな
マジレスしてる奴らはなぜアーティストに月105万円も出せるんだって疑問に思わないのかな?

488名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:50:58.99ID:eKQoCfhfO
騙されるなよ
海外でも芸能人に補償なんてありません

489名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:52:50.31ID:5cJ8xcN80
>>486
5人までの会社だと「最大で」105万だからな

490名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:53:22.08ID:nek8mDQA0
バカなガキの集まりに税金なんか使える訳ないだろ

491名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:55:07.17ID:P0A3k1pt0
おい、「海外ではアーティストに一切補償してない厨」、何か言ってみろよw

492名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:55:52.32ID:QzzOA1jR0
日本の芸能人は外国籍なので無条件で生活保護がもらえるらしい

493名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:58:01.75ID:tCFCan6Z0
安倍「外国人に現金給付をします(日本人はマスク2枚)」

494名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 13:59:11.78ID:igAnOOcY0
>>206
現代美術家といっても多くは特に政治活動とかしてないよ
自分の親は現代美術家としていくつかの教科書に出ているくらいは活動実績あるけど、そのクラスでも生活はギリギリ、別にうちは今回のコロナで公的な支援を求めてはいないけど

大衆に売れるということだけをよしとするならAKBみたいなのばかりになってしまうから、音楽とか美術とかの文化の保護を多少は国がする必要はあると思う

495名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:00:33.07ID:tCFCan6Z0
>>468
日本は底辺の国民が自死するから問題ねぇーよなww

496名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:02:12.84ID:U+eTPuqd0
>>487
その195万円はおかしいな

497名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:02:31.13ID:C/KQz3Td0
自称アーティストはどうなんだ?

498名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:03:36.88ID:DR/ldOTT0
良くも悪くも感情が先だもんね
歌歌ったりして団結しようとか。

499名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:06:57.16ID:8m2wW88G0
>>5
さすがナチスに支配された国はやることが違うね!

500名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:07:16.36ID:wNlPpjNW0
アーティストってドイツだからクラシック演奏家・演奏団体だろ
優秀なオーケストラとかが対象じゃないか。

501名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:07:25.92ID:cdv21ZFU0
これドイツでも末端の普段からギリギリの生活してる人は対象じゃないよ

502名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:11:07.98ID:JU1XIF7h0
アーティストってちゃんと職業登録があるだろドイツは

503名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:12:47.43ID:0jYsYNZS0
日本には「アーティスト」がほぼ居ないから支援も補償も必要ないな

504名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:17:44.52ID:NWb1UZ7M0
日本にいるアーティストで生き残ってほしいと思える人ってどれくらいいるんだろう

505名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:18:15.37ID:yRhs5v3b0
さすがに出しすぎ
数絞ってるのか

506名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:18:20.63ID:0X8bhjHc0
日本の乞食アーティストども良かったな
今すぐ移住して日本に戻ってくんな

507名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:19:55.72ID:dwf0dqXQ0
>>502
すんげー厳しいんだよ。マイスターの称号が。犬を飼うだけ
でも登録制免許制だし。講習サボったら罰金。

そこまで厳しくやってるから助成金や補助金も出せる。
ドイツのアーティストは自分たちで組合作って政府に協力
してるし、啓蒙活動もやってるよ。

反政府活動、乞食しかしない日本のチョン芸人じゃない。

508名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:20:41.05ID:CmK49Fmp0
一方日本は公務員とアルバイトを手厚く保護しただけだった

509名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:21:14.92ID:JFnTqd8L0
ドイツがいってるアーティストの中に日本の芸能人みたいな連中ははいってないだろw

510名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:21:45.78ID:CFpz5jtW0
こりゃドイツ潰れるわw

511名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:23:38.73ID:uq9K/Mrz0
は?アーティストに?
そいつらのために働くスタッフのほうが困窮してるだろ????

512名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:24:07.39ID:xqcbcoAJ0
俺も明日からアーティストになるわ

513名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:24:43.28ID:yRhs5v3b0
日本じゃ坂本龍一が助成金申請グループに名を連ねてるからな
体制批判野郎がどのツラ下げてやってんだと

514名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:26:38.54ID:mR8u9hXQ0
>>22
タイトルしか文字読めないのか?

515名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:30:22.25ID:whI6VBUF0
>>1
じゃあ俺も今日からアーティスト名乗るわ

516名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:31:24.81ID:LLzJyFxW0
企業宛に月100万出しても個人には20万もいかないだろw
はよアーティストは独立するしかないな

517名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:32:17.97ID:xpLDUghL0
>>1
3ヶ月かつ5人合計
105万÷3ヶ月÷5人=一人一ヶ月7万

518名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:32:45.40ID:iEZ4L78N0
>>507
ドイツらしい真面目さ好き

519名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:32:48.09ID:k4v1+8sg0
>>35
ミスリード狙ってるんだろう

520名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:33:22.04ID:8wt7AVn80
>>3
ドイツ人はどんどんバカになってる

こういうアホアーティスト支援も移民に圧かけられたから
アーティストと称したイスラム土人に金が渡る

521名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:38:02.48ID:IL5MWbWx0
日本じゃ無理だな。
芸術を保護するみたいな風潮は。
和泉元彌とかキツいんじゃないの?

522名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:39:29.64ID:FSk9Yn4U0
ええかっこして後でとんでもない負担を国民に押し付けるドイツ政府の得意パターン

523名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:40:13.89ID:LchW3r2u0
日本「保証はしない、する気もない。税金はキッチリ払えよ。」

なぜなのか

524名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:44:10.88ID:N1w9ptK40
なお実際には支給してない模様 海外はこんなんばっかり 口先ばっかで目先の人気とってから
ごちゃごちゃ条件つけて結局ほとんど支給しないっていう

525名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:45:22.42ID:teIcHklu0
配ってどうなるか見物だな

526名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:46:13.62ID:JOUBZYFf0
>>459
ぶはwww

527名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:46:13.57ID:0Mgx2N1+0
日本に本当の意味での芸術家なんていないから保護する必要なし

528名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:46:42.16ID:FrMOyJ7r0
またどうせフェイク

529名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:49:17.89ID:8+4bNZNB0
>>485
これを待ってた

530名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:49:19.07ID:0Mgx2N1+0
歌舞伎にしたって国家権力の手厚い保護や干渉されるの嫌えば
まだクリエーターとしてのプライドや矜持感じるんだが。
俺は人間国宝だ、年間二億もらえると権威をひけらかすのは情けない。

5311号=スタス2020/04/06(月) 14:50:20.82ID:UDRpSlCc0
捏造

5321号=スタス2020/04/06(月) 14:50:35.79ID:UDRpSlCc0
違反すれ


捏造です

【海外】コロナ自粛でアーティストに月105万円の支援を決めたドイツ 「創造性は勇気を与える」文化相に感動の声
http://2chb.net/r/mnewsplus/1586139661/

533名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:51:10.27ID:rW4fH9mo0
全員じゃなきゃ意味なくね

534名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:52:18.38ID:GHZC+IFg0
移民政策とか原発なくして赤字のアホ国やろ

535名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:54:21.52ID:XypsefuH0
>>66
フィリピンパブのお姉ちゃんも一応ダンサーってことでビザ取ってるからアーティストなんだよな

536名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:59:07.89ID:JmMQuqNY0
デカプリオの寄付の話は知らんぷりだけど、こういったのは食いつきそう

537名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 14:59:38.86ID:XmBcPeYn0
イタリアもそうだが
実際に払うかは別の話なんだよ

538名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:01:10.61ID:XmBcPeYn0
>>197
一番笑ったのが
移民の人達にとりあえずの仮住まいに
住んでないからといって
ナチスの強制収容所を提供したことだ

539名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:01:21.19ID:lhBmWwg70
だったらドイツ行けばぁ?

540名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:02:17.95ID:WwBM103A0
どうせ、鬼みたいに条件が厳しいんだろw

541名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:03:20.76ID:dRDt9ncr0
俺もユーチューブに自作曲をアップしたことがある

542名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:03:52.13ID:LuVa/DJX0
線引きや審査がめんどくさそう

543名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:05:31.14ID:l0Ty4gRC0
また売れないラッパーが勘違いしてクレクレ言いはじめるぞ

544名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:09:06.09ID:nZRGWxTM0
あぁクラシックとかの芸術かびっくりした

545名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:11:22.15ID:87mRyy8q0
財源はどこから?
アーティストにその額なら美容師は?施設経営者は?ライブスタッフは?

546名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:17:31.02ID:JZUsDf9u0
じゃあドイツ行けや

547名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:18:17.87ID:P3r6Q+yL0
日本「アーティストへの補償はしない」 

クールジャパン予算
2019年 459億円
2018年 444億円
2017年 649億円
2016年 376億円
2015年 353億円

この金はどこに行ったんだ?

548名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:24:06.21ID:L/yZVyRd0
ドイツに移住しなよ

549名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:25:12.46ID:PwLJ75Qb0
急いでドイツに移住しろ
アートと認められるか分からんけど

550名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:25:46.00ID:fHxJI26n0
日本のはお遊戯団体ですからアーティストじゃないです(´・ω・`)

551名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:26:17.57ID:U46J/d0j0
ドイツは知らんけどフランスはアーティストという名の専業主婦多いよ

552名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:27:14.16ID:tCFCan6Z0
緊急事態宣言で「休業手当の支払い義務」がなくなる。生活困窮に陥る者が多数出るおそれ

http://2chb.net/r/newsplus/1585998730/


なおサラリーマン死亡の模様

553名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:28:45.89ID:Plz4zE180
さすがだなとも思うけどなんだかなとも思う

554名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:29:35.20ID:PAc3Skjs0
よそはよそ
うちはうち

555名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:29:50.93ID:GpVyLfyq0
>>547
ほんとアホみたいな税金無駄遣いだったと思うが
これっていざ何かあった時にアーティストwを保護したり支援したりする為の予算とは別でしょ?

556名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:30:19.58ID:jGGoKse90
ドイツ人って意外と馬鹿なのなとしか

557名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:31:52.94ID:Rr/FR4MK0
たしかドイツは国営の楽団がいくつかあったりするよね
そんな国

558名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:32:39.52ID:CaVUW1EV0
個人じゃないやんけ

559名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:37:44.48ID:zsfPbW880
最近よく「勇気を与える」っていうのはやってるけどそんなことないだろ
タレントが与えるのは精々娯楽、暇つぶしだ

560名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:41:29.16ID:+AeWJF8P0
音楽関係はカスラックが金払えばいいんじゃね?
何の為に巻き上げてんだよ

561名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:42:51.62ID:939zHlkV0
優先順位的にずーっと後のものに金やる必要はない

562名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:43:29.36ID:939zHlkV0
この際だからさっさとやめて他の道へ行けよ
無くなって困るものなんてないだろ

563名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:47:03.25ID:lgAYEvi/0
財政も合わせて報道すべきだな
空から金が降ってくるなら無限に金出せるけどな

564名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:49:19.67ID:HTkl79fGO
またスレタイ詐欺か
従業員5人までの企業は3カ月間最大で約105万円
月額ではないし一人で105万円貰えることはまずない

565名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:50:17.93ID:P3r6Q+yL0
何の役にも立たなかった防衛費を削ってこっちに回した方が良い  

戦闘機、核を持っていてもコロナにすら勝てないんだから

566名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:51:10.78ID:l9Jd04pL0
一人あたり日本より少ないぞ
マスゴミと芸NO界は関係深いからミスリードしてる
汚い業界だわ

567名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:51:52.13ID:5kSXOxuJ0
税制や社会の仕組みが違うのに金額だけで
比較するやつってバカなの?

568名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:55:33.78ID:owlFNyPg0
まだやっているのか
だから芸能系の興行には一切補償してねえだろ
嘘は100回言っても嘘に過ぎない
ブンデスリーガですら破産しそうなクラブが出ているのがドイツの現実
いかなる英語ソースを当たっても
欧米で芸能系興業が補償されたなんてニュースはない

569名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:56:47.46ID:NWQopFj50
ドイツってヒトラーを生み出した国でしょ。
真似しないほうがいい

570名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 15:58:55.34ID:mF3GIQTW0
マイスター制度がうんたらどうたら
日本の自称誰でもアーティストじゃない

571名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:01:13.64ID:6Y/f+Hq30
住職足りて礼節を知りその後に娯楽だと思うぞ

572名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:01:13.89ID:ganAP/kF0
すごいなドイツは
人が危機に陥った時の思いやりが素晴らしい

573名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:02:00.46ID:uYLvqgNL0
またデマ翻訳かよ

これは零細企業とフリーランス全般のためのもので、芸術家みたいな特定の業種向けのものではない

ただ、芸術家にはフリーランスが多いから、その方面の人にはインパクトある話だっただけ

574名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:03:10.29ID:kvMD8zPJ0
ドイツも定額の給付じゃん
興業中止した分補償してくれってのはやはり難しいよ

575名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:03:22.06ID:bNzrN8sl0
>>573
デマでもなんでもないだろ
スレのタイトルがニュアンス違うだけ

576名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:05:05.04ID:owlFNyPg0
日本の芸能界の税金クレクレ乞食ぶりは酷いな

577名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:11:30.33ID:Zz7s7tFl0
>>412
日本人だけ除外なわけないじゃん
アジア系みんなボコボコよ

578名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:13:06.28ID:zRhiPf4L0
アーティストってそんなに偉いのか?
有事になんの役にもたたねーくせに

579名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:15:41.55ID:BDtBA7nf0
ドイツって確かに一般国民にも8割補償すんだよな?
財源が無限にあるのか?

580名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:16:23.03ID:mF3GIQTW0
>>267
まったくだ
なんで税金で自称アーティストの才能ない人達の夢という悪あがきを支えなアカンねん

581名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:17:50.14ID:mF3GIQTW0
>>275
感染拡大画像させるぞって脅迫だもんね

582名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:18:40.50ID:RKt9ov3n0
これは愚作だろ
バカじゃねぇのドイツ

583名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:18:41.53ID:t5auOt/R0
スコーピオンズだろ
知ってるよ

584名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:20:34.95ID:p4SVsBeY0
>>579
赤字国債を発行してお金を刷るんだよ
どこの国もそう。日本はできるのにやらないだけ

585名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:21:18.15ID:KhotTplf0
俺もアーティストやるは

586名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:23:57.34ID:bvUmiDXp0
デマはこうやって作られるのか。宍戸開やらDaigoやら

587名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:24:38.44ID:ZcR57ezk0
リーフェンシュタールを生んだ国だからね

588名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:25:15.25ID:g6mAhj/20
「路上で歌ってました!」とかも通用するのかな

589名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:26:29.97ID:ZcR57ezk0
>>267
紳助さすが

590名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:26:55.94ID:P3Qzt/QN0
メルケルはしんだほうがいい
ドイツ医者の惨状どう思うね?

591名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:35:36.51ID:OWzW/zfk0
>>1
アホ過ぎ

592名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:38:01.95ID:LVroaIMs0
バッハだのベートーヴェンだの生んでる国だからな
国民の芸術に対する敬意や誇りが全く違う
残念だけど日本でこの扱いをしてもらうのは難しいね

593名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:39:03.83ID:rcSh1Pbn0
んで貰いに行くアーティストは中国人だったなんて落ちは無いよな

594名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:41:27.55ID:7HCIXhwq0
>>1
>従業員5人までの企業は3カ月間、最大9,000ユーロ(約105万円)、
>従業員が10人までの企業は、3カ月間、最大15,000ユーロ(約176万円)をそれぞれ受け取ることができるそうだ。
>受け取りの対象には、自営業者のほか、音楽関係の企業や個人で活動している
>音楽家、画家などのアーティストなども含まれる。

アーティスト「も」除外せずに支援する、って話か。日本とは大違いだな、ドイツは。

595名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:42:42.60ID:RJMMNj7V0
芸術家のお陰で外貨を稼いでいる国はええのではないでしょうか?
国策として芸術家を支えるのは

596名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:42:46.04ID:+/xA9nt60
>>594
日本のアーティストも個人事業主や中小企業の給付金対象には含まれるだろ

597名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:49:28.01ID:6m7d+TQc0
どうせ条件つけるんやろ

598名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:50:32.33ID:ZHrz6/jj0
消費税が日本の倍あるから出来んねん
世界最悪の財政赤字と少子高齢化を抱えながら欧州の半分の消費税で毎年借金しながらついにまかないきれなくなりそうで中央銀行の国債引受という法律違反をしてる国の財政で保障できるわけない
一刻も早く消費税20パーに引き上げろよ

599名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:54:29.02ID:t4Vceb+w0
>>65
スゲー納得するわ。
政治家のブレーンや官僚でこういう考えの人はいないのかな?
SNSとかでこの意見をもっと発信して欲しい。

600名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:55:46.13ID:p4SVsBeY0
>>598
馬鹿?食料品や生活必需品などは消費税7%だよドイツ

601名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:57:34.91ID:p4SVsBeY0
まだ598みたいなこと言ってる人がいるのがヤバい
完全にマスゴミと財務省に洗脳されてる

602名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 16:59:51.83ID:v8j/aGPw0
ドイツそんなに金があるのか?
どこの国もできるならやりたいだろう
できるなら

603名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:01:07.10ID:U3TGx+aN0
ちょっとドイツでアーティスト名乗ってくる!

604名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:01:22.55ID:kNXjgvJz0
ドイツ金あるな
無限にあるんじゃね?

605名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:03:27.91ID:RSGAR+GC0
俺もアーティスト
私もアーティスト
おいらも、ぼくも、みんなアーティスト

って言えばいいわけ

606名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:04:43.57ID:B1wMbKUa0
ドイツ見習えマン歓喜

607名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:06:08.29ID:p4SVsBeY0
ドイツは物価がめちゃくちゃ安いんだよ
肉なんかキロ500円が普通
ソーセージなんか本当に大きなやつが300円くらいである

608名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:07:17.43ID:UeW5F3Hy0
日本のは自称アーティストなんですみません

609名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:16:23.37ID:5BjMbNU70
最近の政策で失敗連打してるドイツさんですけど

610名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:18:12.13ID:DceSzcQ+0
バカの極みww

611名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:26:03.74ID:lwhoOGKn0
アーティストはそこまで困ってないのじゃ
本当に大変なのはライブハウスのオーナーとかでは
アーティストほど稼げるわけでもなく家賃は高そう

612名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:27:39.28ID:c1uEGEhS0
ドイツ銀からお金ががっぽがっぽ出てくるに違いない

613名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:28:15.37ID:lNZyqVui0
ドイツ銀行潰れかけてるのに

614名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:33:51.20ID:oTAH/g//0
ボロい車を高い値段で売ってるからそりゃ儲かる

615名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:43:13.28ID:xMUOZDlO0
日本じゃ議員公務員の給与確保が最優先されてるし無理だろ

616名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:48:31.48ID:rIoy3QFx0
ドイツって日本以上に左翼が強いからな

617名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:51:26.97ID:ahD3pg9U0
日本のアーティスト(笑)は創造性なんてものとは無縁なので結構っす

618名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:54:17.79ID:KFuecWgd0
>>28
5人までの企業の中に自営業者や個人のアーティストも含まれるって事だろ

619名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:56:32.47ID:I6tRm48y0
これは悪手だろう

620名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 17:57:14.60ID:AzEJxylz0
同人作家でもドイツに行けばアーティストになれるんじゃないか

621名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 18:15:16.61ID:DVIruKun0
娯楽産業なんて最後でいいだろ

622名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 18:45:39.26ID:XPm2tBg3O
アーティストの線引きは?

623名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 19:07:38.33ID:BP2SkT3n0
欧米は先に素晴らしい印象を持たせる様に宣伝して、
後から色々制限を設けるという常套手段がデフォ

624名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 19:27:07.45ID:0mYTpM+w0
財務省を吊るしあげないと何も変わらんと前から言ってるのに

625名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 19:30:06.12ID:cTkrbIAx0
きくちゆうきが↓

626名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 20:15:48.71ID:I+KNMC4r0
はいはい、メルケルメルケル

627名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 21:40:04.64ID:cS+eCCtn0
ドイツでは必要とされてて日本では必要とされてないだけ

628名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 21:42:48.43ID:Wn9wSLYX0
ドイツの事情は知らんけど
日本で国を代表する音楽として
嵐が出てきちゃう時点で
日本の大衆芸能に芸術と呼べるものはないんよ?

629名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 22:02:22.21ID:SNgLMqcC0
ドイツ人て頭よくないな
民衆の要望通りに動くならリーダー失格

630名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 22:11:57.14ID:LDEdM2hk0
一方…

631名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 22:39:22.32ID:OX4VkYJB0
イラネ

632名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 23:11:37.12ID:TymPUNN80
これは無いな

633名無しさん@恐縮です2020/04/06(月) 23:39:43.34ID:x74yJVEg0
>>14
よく読め、5人だと最大105万って書いてない?

634名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 00:43:48.54ID:8kWTHmBF0
世界的に知名度の高い音楽家と言えば
ドイツ人はバッハ、ベートーヴェン、シューマン、ヘンデル、ワーグナー、メンデルスゾーン、、、挙げたらきりがないし、神聖ローマ帝国まで入れればモーツァルトも入る

一方日本人で世界的に認知されている音楽家(?)と言えば
オノヨーコ、ベイビーメタル、、一部にコアなファンがいるYMO、、、

そりゃ国民的意識に差があるわなww

635名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 00:51:31.76ID:Do4QgHwf0
韓国猿哀れ(笑)

636名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 01:02:40.83ID:sUHo2DMv0
マイケルシェンカーも貰えるのか?

637名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 03:01:52.33ID:209lyDOC0
キングヌー井口の兄ってドイツでオペラかなんかの歌手やってんだろ
井口、しばらく兄のスタッフとして雇われればよいね よかったね坊っちゃん
外国籍にはでないのかなー

638名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 03:47:30.07ID:2LarLWs40
>>524
某国そっくりだな

639名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 03:55:16.97ID:TU03F6uC0
>>524
フランスはパリのノートルダム寺院火災の寄附も
直後は寄付をすると言ってた人たちのほとんどが実際は寄付してないしな

311で100億云々言ってた実業家も日が経つや、
時の総理と一緒になって太陽光パネルを売り始めたからね

640名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 04:05:10.17ID:+YaCS0KE0
ドイツはxqとかkleinとか有名どころがYouTubeで無料ライブ配信してる
ああいうのは日本じゃ絶対にないなと思った

641名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 04:13:43.23ID:/UFuhewn0
>>637
常田の兄貴も音楽家だよな?
あの人らの周りもすごい人ばっかだな

642名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 04:50:55.50ID:nf0RzNm40
自分たちに都合の良いところだけ集める奴らの素材のひとつ

643名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 05:20:25.36ID:TU03F6uC0
>>640

> ドイツはxqとかkleinとか有名どころがYouTubeで無料ライブ配信してる
> ああいうのは日本じゃ絶対にないなと思った

聞きたいので検索の仕方教えてください

xqで検索しても出てこない
クライン?クレイン?で検索しても出てこない

644名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 05:20:38.01ID:0KCOzmBm0
従業員5人で最大で105万だからな。フリーのアーティストだと10万とかそこらじゃないか。
日本の生活保護と変わらんな。

645名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 09:56:00.41ID:TYcxkhTD0
>>18
そもそも日本はまだ給付時期すら決定してない

646名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 10:05:49.66ID:ZD3bHzY50
>>578
お前は平時かならだれの役にも立ってない

647名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 10:09:29.30ID:/1Bz6POc0
日本のゴミ芸能人を助ける必要なんかない

648名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 10:12:09.53ID:0c6JsMnK0
>>578
アーティスト、プロスポーツ選手、芸能人は有事になんの役にも立たない
大飯食らいだから消えていい職業だと思う
ホステスやヤクザと大差ない

649名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 11:04:28.98ID:Zv62KTFN0
日本にアーティストなんている訳ない

650名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 11:11:41.52ID:Bv0p6dAD0
歌も踊りも演技もお遊戯会レベルの奴らが牽引してる日本じゃ到底無理だろうな

651名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 11:14:22.16ID:nZ8aFJWW0
ドイツ人だから綺麗事に不満を持たないとか絶対ありえないから
底辺からの反発買うよ
いままで綺麗事三昧で切り捨てられてた奴らは鬱憤たまりまくってるのにさらに綺麗事重ねたら
右傾化が止まらなくなるよ マジで

652名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 11:17:53.27ID:udH42nj70
ヨソはヨソ、ウチはウチ

653名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 11:26:21.17ID:+zeSfIEY0
この支援でドイツの芸術家どもの創造性は消えた

654名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 12:20:05.46ID:4JGuIZvF0
私財を投じてコロナ対策や貧窮問題に取り組んでるホッヘンハイムのオーナーを叩きまくるのがドイツ人

655名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 12:22:47.41ID:dpJ2hZDN0
まあ、
お金持ちな
国ですね

656名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 12:47:43.67ID:UN03Erzo0
マイスター制度のある国
AKBをアーティストと呼ぶ国

「アーティスト」で括るなwww

657名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 13:30:05.09ID:/oI8qs560
陰キャ「死ねドイツ
日本のゴミ芸能人が調子に乗るじゃねーか」

658名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 13:32:04.09ID:VOBUjBPV0
おれもガード下に落書きしたらアーティスト名乗っていいかな

659名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 13:32:37.59ID:TYcxkhTD0
>>658
それで収入得られるならいいんじゃない

660名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 13:33:25.66ID:/oI8qs560
一方で支援を受けるべきでないというアーティストもいるのか

日本は芸能人は金よこせ
一般人はやるな、俺らによこせ

あさましいよね

661名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 13:34:36.09ID:/oI8qs560
>>648
これが世界一気持ち悪いジャップの思想

世界中から差別されるわけだ

662名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 13:36:44.81ID:C9zXJfep0
>>661
いらねえだろ。実際。いなくても何も困らんわ

663名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 13:38:32.24ID:TYcxkhTD0
昨今のエンタメや夜の店を下に見て叩く風潮って、江戸時代の身分制度を彷彿とさせて少し怖いなあ
あれだって下の身分を作ることで農民の不満を解消させてただろ
国民に金を出さない国への不満の矛先を逸らすために、エンタメや夜の店を叩く風潮を作ってガス抜きさせる
お前ら、叩くのはいいけどもう少し冷静になって本当に不満なことや本当に批判すべきものを見極めないと、損することになるぞ

664名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 13:38:40.30ID:A7KULO7M0
日本にはアーティストはいないので必要ありません

665名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 13:40:00.78ID:jkAqz7Yo0
ドイツで語尾がニダのアーティストが急増しそう

666名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 13:43:15.32ID:hptwUrO20
指原とかテレビで散々金持ってるとか言って、どの面で保証しろとか言ってるんだ?

667名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 13:45:07.63ID:4/3sidQN0
>>267
才能じゃなくてコネがあるかどうかだからなあ、芸能界って
それとも財テクの才能っていう意味か?

668名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 13:50:34.79ID:FNwM/KVI0
ドイツでは〜とか言ってる
日本の芸能人多すぎでしょw w w

ドイツでアーティストが補償されてるのは
日本で言う伝統芸能や画家などの保護枠の
国のテストに合格した本当の意味の
アーティスト200人とかだよ?????

それ以外は中小企業やフリーランスの、
休業補償と扱いが同じでさ
フリーランスでなければ所属する会社側に
金が出る
この形態の補償は日本にもあるし
日本も伝統芸能とオーケストラには
通常時からもともと税金を払ってる

テレビドラマに出てる芸能人や
小劇場の売れない役者を保護する制度なんか
ドイツにはないしw w w
ポップスやロックの歌手ごときを
クラシック音楽の本場では
アーティストなんて呼ばないから

669名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 13:52:23.94ID:FNwM/KVI0
>>651
心配するな。ドイツ人はわかってる
カネ寄こせと言ってる日本の演劇関係者は
バカばかりだよ

670名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 14:08:11.36ID:NaNVovVe0
ドイツと日本はよく似てるからな

下は有能上はポンコツ

671名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 21:49:35.76ID:EwzJGh7A0
その金で貧困が進む低所得層の子供とか保護してやれよ
何人助かるよ

672名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 21:51:04.33ID:0aspYToA0
ドイツがアーティスト全員に60万円配ったとデマ書いたやつどうなった?

673名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 21:53:40.00ID:ZoCNj9Kj0
さすがドイツ
余裕あるなあ

674名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 21:55:34.15ID:VkduOF4h0
自称アーティストにも支給されるのかw

675名無しさん@恐縮です2020/04/07(火) 22:25:00.20ID:2ftgN7z10
>>645
ドイツは決まってるの?

676名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 08:10:57.07ID:84ngFxM80
ガンマレイは貰えるの?

677名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 08:11:45.30ID:q/KsyW+Y0
バカバカしい

678名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 08:24:41.41ID:aPWm6r0y0
芸術家と芸術屋,芸能,はゴッチャにしたらダメだわー
芸能系プロダクション所属の自称芸術家は ほぼ芸術屋だからねー

679名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 08:41:07.22ID:rwIsrHsB0
日本とて坂本龍一や宮藤官九郎みたいなのではなく
YOSHIKIあたりが求めるなら印象は変わるだろ

680名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 08:48:15.98ID:GWxAwWSv0
権力から金をもらってワンワンワン

681名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 08:52:03.11ID:P4mFnW+u0
>>651
なんか上手い表現やね

682名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 08:52:42.34ID:F7FOcrXr0
左翼の強い国は本当にきっしょい判断するな
その陰で泣いてる国民がどれだけいると思ってるんだ

683名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 08:55:24.01ID:oDMnz7PkO
>>651
また変なの選ばないか心配だ

684名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 08:55:36.80ID:m65lhuAa0
外国の事をいいって言ってる奴って、さっさと外国に移住すればいいのに。

685名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 08:56:22.44ID:OLRVsZtB0
うざい
日本の失業した芸能共はみんなスーパーのレジとかマスク工場にいけよ

686名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 09:33:03.53ID:DSAERgR60
そりゃ 政治家のポケットマネーでくれる支援ならともかく

原資は税金だからね

だからやたら出せばいいというのも違う

687名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 09:42:23.78ID:7g6BqyBH0
ツイッターではアーティスト全員に60万円振り込まれた、みたいなデマツイートに1万以上RTされてるな

688名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 09:44:58.78ID:T2sZ3KaN0
また一つ、ヒトラーも正しいことをしていたと証明されたな

689名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 09:49:29.84ID:R9HIIR9S0
>>1
日本のステマ・ゴリ押し・タイアップに頼りきりの
レベル低い自称・アーティストには不要

690名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 09:53:49.60ID:R9HIIR9S0
>>1
そもそもこいういう誤解を与え世論を誘導しようとするやり口がいけない
アレ?ってすぐバレるのに騙せると思ってるのがな
姑息な奴らに補償などいらん

691名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 10:10:01.23ID:z1DOFXl90
ドイツの大学でピアノ教えてる姉は補償あるって言ってた

692名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 10:24:51.37ID:j+xoYR9U0
こういう国の支給のニュースってほとんどがデマだね。
現地の人のコメント見ると、そんな支給なんか無いとか額が全然違ったりする
政府に圧力かけようとして、デマ流してんだろうね

693名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 10:28:56.66ID:rwIsrHsB0
>>691
宍戸開みたいなことあるから、ソース出してくれ

694名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 10:53:21.23ID:eEvnYdxu0
ワイ、アーテストなんやが補償しろ政府

695名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 10:57:59.92ID:6IkGka660
なんでスレタイ詐欺か
個人じゃなくて企業に100万円じゃん
日本は200万円だすことになったぞ

696名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 11:00:00.07ID:6IkGka660
>>691
パパ活で貰えるとかいうオチだったりして

697名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 11:00:15.19ID:yHVq+/X80
日本の芸能人が税金クレクレ乞食活動を正当化するために
この手のデマ飛ばしまくっているんだよな

実際はドイツも芸能系興業なんて税金で補償せんのに

そもそも欧米はスポーツや芸能に入れ込んでいる人間少ないからさ
税金で補償なんて言ったら非難が殺到する

そもそも日本と違って
欧米の芸能界ってエリートがやる仕事だから
税金クレクレ乞食自体せんし

698名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 11:22:08.10ID:L4WqE/jK0
>>3
同意
正気の沙汰じゃない
絵を見ても音楽聴いても腹は膨れん

699名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 11:59:15.83ID:hWuFxS3w0
日本でも条件満たせば30万貰えるから似たようなもんだな

700名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 12:02:20.28ID:YTMEduc00
ドイツ  電波利用料は先進国の中でもかなり高額 テレビにぶら下がる芸能人が少ない
日本   電波利用料が携帯電話会社でも少なくテレビ局は払っていないも同然 テレビにぶら下がる乞食芸能人は世界最大規模

701名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 12:06:44.81ID:LNpKb/uf0
ドイツの消費税率は生活必需品は7%だけど、基本は19%。
日本も20%くらいにすりゃ、補償もありえる

702名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 12:10:58.93ID:BKHiTxqE0
ちゃんと増税と歳出削減を訴えて財政健全化を唱える政治家が当選して世界一財政が健全な国と
世界最悪の赤字と高齢化を抱えながら消費税が欧州の半分で毎年赤字を出してついに国債を日銀に買わせるという実質上の法律違反をしてるのに
野党やメディアは借金辞めてちゃんと増税しろと言うんじゃなくてもっと借金してばら撒けという国の違いだな
アメリカ並みの税率で欧州のような社会保障が出来るわけないのにそれを理解してない馬鹿が多すぎて嫌になる
なぜちゃんと消費税を20パーセントにしましょうって政党が無いんだよ

703名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 12:14:02.53ID:m2dSqXab0
>受け取りの対象には、自営業者のほか、音楽関係の企業や個人で活動している音楽家、画家などのアーティストなども含まれる。

これを盾にして普段政権批判してる映画関係の人達がミニシアターに金を!と訴えてたけど日本はこれ以上の給付金決まったっての


【映画館】上映自粛で打撃『ミニシアターを救え!』プロジェクト発足 井浦新、柄本明、是枝裕和らの呼びかけで署名運動スタート
http://2chb.net/r/mnewsplus/1586188535/

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012373231000.html
>中小企業などを対象にした給付金は、事業収入が前の年の同じ月に比べて50%以上減少した事業者に、中堅・中小企業には200万円、
>フリーランスを含む個人事業主には、100万円をそれぞれ上限に減少分を給付するとしています。

704名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 12:15:44.39ID:mb3DZycJ0
すごく誤解を招くタイトルだな、わざとだろうけど

705名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 12:33:27.01ID:z1DOFXl90
>>696
40代だぞw
彼氏はスイス人だったかな確か

706名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 14:16:05.60ID:il72gxQo0
>>691
そりゃー大学で教えてる立場と技術なら補助出るでしょ。

日本の場合、芸大の先生と地下アイドル同じ補助を寄越せ!金限定な!!!
だぞ?

707名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 14:44:08.67ID:rwIsrHsB0
>>706

ID:z1DOFXl90 は、

なんとか日本政府叩きたいだけの嘘松なんでしょ

708名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 15:48:49.50ID:Ppj4LwbA0
これはすごいと思うが
元々アーティストの登録か何かをしてあったんだろ
中世からギルドの伝統がある国ならではだよね
日本の芸術関係って登録なんてかっこ悪いみたいな奴が多くないか?

709名無しさん@恐縮です2020/04/08(水) 15:50:47.04ID:Ppj4LwbA0
>>708
組合って日本語がいろいろな意味でかっこ悪くなってるが
そういう同じ職業同士でまとまる組織は何か必要だろうね
あと文句だけでなく協力もしてその代わり協力をアピールしていい

710名無しさん@恐縮です2020/04/09(木) 22:42:57.28ID:MkmdMFzo0
アートなんて専業にしなくてもできるじゃん
土方でも運送でもやって合間にやれよ

711名無しさん@恐縮です2020/04/09(木) 22:44:44.56ID:QHNZ2rt90
日本もそうやって支援してほしいね
都市部を支える産業ってエンタメ業界が大きいよ


lud20200822010413
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1586139661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【海外】コロナ自粛でアーティストに月105万円の支援を決めたドイツ 「創造性は勇気を与える」文化相に感動の声 YouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
【海外】「新型コロナ終息まで全国民に毎月11万円配ります」法案提出される―アメリカ[03/15] ©bbspink.com
【音楽】無観客ライブで負債1000万円超 V系バンドがコロナ自粛で苦悩
DaiGoのCM自粛「のむシリカ」ホームレス支援団体に寄付1000万円決定 [爆笑ゴリラ★]
海外まんさん、コロナの外出自粛で頭がおかしくなり愉快な半裸ダンス動画をうp!21.8万いいね
【アーティスト】<西川貴教さん>新型コロナ対策で滋賀に300万円寄付!三日月知事「同世代として心強く、ありがたく思う」
【新型コロナ】ニッポン放送で特別番組 音楽業界団体トップ3人出演で窮状訴え 「アーティストに一律で100万円を支払っている国もある」
【新型コロナ】ニッポン放送で特別番組 音楽業界団体トップ3人出演で窮状訴え「アーティストに一律で100万円を支払っている国もある」★3
【新型コロナ】ニッポン放送で特別番組 音楽業界団体トップ3人出演で窮状訴え「アーティストに一律で100万円を支払っている国もある」★4
【新型コロナ】ニッポン放送で特別番組 音楽業界団体トップ3人出演で窮状訴え「アーティストに一律で100万円を支払っている国もある」★2
【芸能】AAA西島隆弘、プライベートで地元・北海道の復興支援 行動力に感動の声
【同人誌即売会】「コミティア」への支援、半日で5000万円 コロナ禍での経営難受けクラウドファンディング [爆笑ゴリラ★]
【新型コロナ】“自粛を要請でも補償はしない”行政の姿勢に著名人ら怒りの声
【新型コロナ】“自粛を要請でも補償はしない”行政の姿勢に著名人ら怒りの声 ★2
【経済】「休業支援金」:月額33万円程度を上限に、休業手当を受け取れない人に国が直接給付金を支払う案・自民提言へ…新型コロナ [特選八丁味噌石狩鍋★]
【新型コロナ】「収入ゼロ・減少」8割 公演・撮影自粛の芸能・映像業界 「生活ができない」「事業再開や生活への金銭的支援を」 [鉄チーズ烏★]
有田芳生「コロナ禍の自粛生活で韓流ドラマを見る…」「文化創造のための厚さがすごい。「ヤラセ」の日本バラエティが恥ずかしい」 [Felis silvestris catus★]
杰*【予算】札幌市、アーティストさんに最大200万円支援へ 政府の現金10万円一律給付の費用には1900億円
田中マー君 日米総額3700万円寄付 コロナ対策支援
【芸能】ももクロ&モノノフが500万円寄付 新型コロナ禍で奮闘の医療現場支援
最大30万円、再支給へ コロナ困窮世帯の自立支援金―厚労省 [蚤の市★]
【映画監督】河瀬直美監督、コロナ禍の文化芸術への支援訴え「欧米では政府のリストの上位に…芸術の存在は国益にも」 [鉄チーズ烏★]
【Netflix】コロナ禍の日本映画・ドラマ制作スタッフを支援へ!一口10万円 [鉄チーズ烏★]
【映画監督】河瀬直美監督、コロナ禍の文化芸術への支援訴え「欧米では政府のリストの上位に…芸術の存在は国益にも」★2 [muffin★]
【正論】高市早苗「公明党の一律10万円案は自民公約と全く違う、非正規雇用の方、コロナ禍でお困りの方を支援するべき」
【サッカー】<Jリーグ参入を目指す福山シティFC>コロナ禍で経営危機!支援呼びかけ…初日で300万円突破 [Egg★]
【アイドル】AKB48・岡田奈々 新型コロナ感染 ともにユーチューブ活動の村山彩希も一時活動自粛 [jinjin★]
【ゴルフ】渋野日向子 海外挑戦で欠場も“罰金100万円”規定に相次ぐ疑問の声 [首都圏の虎★]
【芸能】稲垣・草なぎ・香取の「新しい地図」、日本財団と基金立ち上げコロナ対策 医療関係者とその家族支援に3000万円寄付 [湛然★]
【プペル】キンコン西野亮広、コロナ禍で苦境の芸人にネタ披露で1日1組10万円支援「1000組になったら、1億円。なんとか用意します」 [ストラト★]
【YouTuber】ゆたぼん、クラファンの総支援額は487万円「47都道府県全部回って日本中に元気と勇気を与えます」 [爆笑ゴリラ★]
【海外】ジョージ・クルーニーさん100万ドル以上寄付 コロナ禍で支援
【奨学金】海外の大学で学位取得、日本学生支援機構が年最大400万円支給
【コロナ自粛】日本の死者数が前年より1.5万人減 コロナ禍の「受診控え」が一因か  ★2 [神の左★]
【芸能】 コロナ自粛で虫の息・芸人が悲鳴 「今の仕事が反映される4〜5月の給料は大変なことになる」
【政府支援策】文化芸術・スポーツ関係者や団体に対して計560億円規模の新たな支援の方針 個人に対しては最大150万円 [豆次郎★]
【コロナ】森永卓郎「東京封鎖した方がいい。移動自粛解除で東京の感染が全国に飛び火してしまう。1ヶ月封鎖しても経済への影響は1%未満」 [ラッコ★]
【首相】 3月中旬まで2週間、国内のスポーツ・文化イベントの開催を自粛するよう要請
【駿河学】鶴瓶 インスタで自粛訴える「桜ジャ、コロナで絶対死ぬな、うつすな」
コロナ自粛でアルコール依存症が増加、依存症患者相次ぐ「コロナ・スリップ」ストロング系の危険性
【コロナ】アディダス「家賃の支払い待って」 ドイツ政府が導入した緊急支援策を利用し非難殺到
【X JAPAN】<>YOSHIKI>英国ニュース番組で新型コロナの脅威伝える ファンへ自粛要望「僕の命よりも大切」
【アーティスト】元NMB48山本彩、アヴリル・ラヴィーンと感動の対面に涙 ギターで弾き語り 歌声を褒められる
文化庁が重大発表。「アーティストのみんな〜! コロナに負けるな! 芸術の灯を消しちゃなんねえ!」 
【音楽】米アーティストのコロナ支援 エミネムは「激レアスニーカー」で募金集め [フォーエバー★]
【芸能】乃木坂46白石麻衣&西野七瀬、涙の抱擁に感動の声 レコ大2連覇に「今年一番嬉しい」
【芸能】「マジで詰む」「今までの助成金も支払われてない」KenKen、CHARA、緒方恵美 ライブ中止や自粛要請にアーティスト悲鳴 [muffin★]
日本の支援に感動した中国人、大量の韓国製マスクを日本に寄付
【サッカー】長友佑都、総額3億円の支援“長友ドリーム”発表 100万円×3年を100人へ「夢を応援します」
【YouTuber】シバター 、新型コロナで収入激減 「月250万円で生活できますか?」
【サッカー】J1鳥栖・竹原社長、市の5600万円支援に謝意「皆さんが心配しているようなことは起こらない」 佐賀県からも1億円の支援 [ばーど★]
【芸能】アントキの猪木 コロナ禍で収入が激減 全盛期は月収1000万円も現在は…「ほんとに氷河期」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】TBS『オールスター感謝祭』、霜降り明星・粗品が優勝! 賞金100万円ゲットも「明日の競馬で全部なくなるんやろ」の声 [冬月記者★]
【外交の安倍】緊急コロナ対策108兆円の使い道:海外支援など
【音楽】ドイツ政府「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ」大規模支援
【新型コロナ】太田光「恵の雪かも」外出自粛要請の東京で大雪
【新型コロナ】ミニシアターの存続危機、監督や俳優らが国に緊急支援訴え 「映画文化が失われる」
【新型コロナ】久米宏が『外出自粛要請』の裏事情「かなりの確信」持って語った
【娯楽】コロナによる自粛生活を機に「2次元」「2.5次元」に目覚める人続出 [ネギうどん★]
【新型コロナ】ホリエモン「自粛厨に嫌がらせとか妨害受けて困ってんだ」 [臼羅昆布★]
【新型コロナ】杉村太蔵 自粛ムード評価も「堀江さんの言ってることも分からなくはない」
【新型コロナ】安倍首相 「換気が悪く人が密集した場所」スポーツジム自粛要請へ ★2
【サッカー】<中島翔哉>独特な見解 新型コロナによる“文化の違い”に海外注目「日本では習慣だった」
【新型コロナ】海外セレブが行なった新型コロナ支援を総まとめ!莫大すぎる金額の寄付はさすが [鉄チーズ烏★]
【ホリエモン】<コロナで自粛相次ぐ中>「祭」決行発表!「ホリエモン祭」を、22日に名古屋で開催...
【芸能】NGT48メンバー暴行事件、真相を究明する気がない? 運営による“取材自粛”要請に疑問の声 ★2
【芸能】川谷絵音、活動自粛に「永久追放を!」の声 ゲス極ファンからは「本当に休日課長になっちゃう!」の声

人気検索: 精子 女子 43 和日曜ロリ 144 高校生 JC 昔のロリ女子小学生マン 神奈川17 小学生のマンコ画像 pre teen ロリ画像
18:24:15 up 27 days, 19:23, 0 users, load average: 16.00, 18.39, 17.00

in 0.28760194778442 sec @0.28760194778442@0b7 on 051507