◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【映画】<一番泣いた「邦画」ランキング> ★3 [Egg★]YouTube動画>4本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1596289095/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
外出自粛の期間も長く続いた、2020年上半期。おうち時間が増え、映画を観る機会が増えたという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、一番泣いた邦画について探ってみました。
1位は『黄泉がえり』!
2003年に公開された『黄泉がえり』は、大切な人のもとへ黄泉がえった死者とその周囲の人との心温まる奇跡の物語です。厚生労働省のエリートである主人公が、
九州の阿蘇地方で死者が亡くなった当時の状態で自分を思い続けてくれる人の前によみがえる(黄泉がえる)という怪現象を調べることから物語が始まります。
“もう一度会いたい”という強い思いが現実となったとき、よみがえった人たちは大切な人へ言えなかった思いを伝え、再び悲しい別れが訪れます。
人と人との関わりや思いやりがていねいに描かれ、残された人たちがどのようなことを感じ、生きていくのかを教えてくれるストーリーに涙した人が多数。1位となりました。
2位は『しゃぼん玉』!
2017年に公開された『しゃぼん玉』は、罪を犯した青年が人々と出会い交流する中で立ち直っていく姿を描いた物語です。
女性や高齢者ばかりをターゲットに犯罪を重ねた主人公が、逃亡中に山奥の老婦人と出会い生活をともにし、老婦人や村人と関わることで少しずつ心に変化が訪れます。
市原悦子の遺作としても知られ、市原悦子演じる老婦人の包容力と優しさに感動した人が多数。農村の人々の懐の深さや温かさに涙する人が多く2位となりました。
3位は『余命1ヶ月の花嫁』!
2009年に公開された『余命1ヶ月の花嫁』は、乳がんと闘った女性の実話をもとにしたノンフィクション映画。公開と同時に大きな反響を呼びました。
24歳の主人公は、ある日乳がんに侵されていることを知り大きなショックを受けます。手術をし“治る”と信じていたものの、その後再発。余命1カ月だと宣告されるのです。
そんな彼女の夢はウエディングドレスを着ること。それを知った恋人や周囲は結婚式を計画する…というストーリー。
がんと闘いながら愛する人を思う主人公のけなげな姿や、主人公を思う恋人や周囲の愛の深さに胸を打たれた人が多数。3位となりました。
2020年08月01日 00:00 goo
https://ranking.goo.ne.jp/column/6635/ 一番泣いた「邦画」ランキング 4位〜8位
https://ranking.goo.ne.jp/column/6635/ranking/52778/ 4位 君の膵臓をたべたい2017年
5位 世界の中心で、愛をさけぶ2004年
6位 永遠の02013年
7位 心が叫びたがってるんだ。2017年
8位 八日目の蝉2011年
8位 そして父になる2013年
8位 コーヒーが冷めないうちに2018年
1 Egg ★ 2020/08/01(土) 01:07:49.8
http://2chb.net/r/mnewsplus/1596254595/ Instagramフォロワー数(8月1日)
アジアを代表する有名スター
7,083万 ヴィラット・コーリ
4,620万 ナレンドラ・モディ
4,022万 アヌシュカ・シャルマ
3,702万 リサ(BLACKPINK)
2,622万 MSドーニ
2,498万 サチン・テンドルカール
2,186万 チョンヨル(EXO)
1,845万 Gドラゴン(BIGBANG)
1,503万 テヨン(少女時代)
1,201万 パチャラパー・チャイチュア
588万 マニー・パッキャオ
514万 山下智久
440万 佐々木希
416万 ソン・フンミン
368万 深田恭子
328万 Koki
316万 長澤まさみ
272万 木村拓哉
105万 米津玄師
だいたいタイトルで出落ち感が出まくるのが最近の邦画
あとは芸能ニュースでワーワーいって誰も見たこと無いままDVDになる。
さてこれからNetflixで未知との遭遇、アナコンダ2の2本立て行くぜ!
そんなものないとしか言いようがない[EggToastTomatoSaladSalamiSausageMeat★]
ウルトラマンのハヌマーンのやつ
コチャンというタイの子供が銃殺された時
「いぬのえいが」の中の短編「ねえ、マリモ」
犬を飼っていた人は号泣するだろう。犬繋がりで「犬と私の10の約束」も泣ける。犬を飼う前に見て欲しい。
「ただ、君を愛してる」「容疑者Xの献身」も泣いた。
今でも歌を聞くと思い出しちゃう。
久しぶりにセカチューの名前を見たわw
今では恥ずかしい映画扱いされてる印象だけどなあ
案外いい思い出になってる人も多いのか
シャレで見た幻の湖で泣いた
あれ80年代にもなって犬殺してるだろ
子供の頃ハチ公見て大泣きした
あれ以来動物感動モノはテレビ番組の1コーナーの再現ドラマとかでも見たくないくらい
おもしろ動物とかかわいいだけのは見られるが
堤真一と松雪泰子のやつ
容疑者Xのなんとかかんとか
ラブライブ スクールアイドル ザ ムービー が無いじゃないか!やり直し!!
いま、会いにゆきます
映画館のなかでワンワン泣いた
難病を患った悲劇のヒロインの話がこの20年くらい数年毎にループしてると思う。。。
容疑費Xは良かった
薄っぺらい福山がいなけりゃもっと良かった
いかにもさあ泣いて下さい的なのは見ない
うっかり泣くとは思わなかったていうのが自然
おくりびと
最近のだと恋人たちと横道世之介だな
ちょっと前ならいつか読書する日
昔なら砂の器かなぁ
>>20 マリと子犬の物語、僕のワンダフルライフ+ジャーニーも観たんだろうな。
誰か殺せば泣いてもらえるだろうって感じの浅い意識だから邦画って低迷してるんだよなあ
このリストの中に世界的に評価されてる作品が一つもないことに気づけよ
邦画って死ねばいいと思ってる所があるからから見る気しない
無駄に長い間も無理
二十四の瞳
最後の失明した青年が昔の写真が見えるって言って
どこにだれがいるってのがまったくアベコベのシーン
あれで泣かないやついんのかな
実写版デビルマン
…定価の1800円で見たんだよ(´・ω・`)
>>20 ねぇマリモは泣ける
確か10分やそこらの短編であれはヤバい
あの頃の宮崎あおいもかわいい
>>8 みたい人に限って邦画見てないってのがよくわかるな
邦画で泣ける作品はあっても、アメリカ映画で泣ける作品は皆無
価値観や考え方が違うからだろうな
アメリカ映画で泣ける人って日本人的な感覚を持ち合わせていないんだろうな
アナコンダで号泣してこいw
八日目の蝉は小豆島の港で逮捕される直前に誘拐した子と別れるシーンが泣けたな
黄泉がえりは原作がしっかりしてていい
映画も草なぎ、竹内、ジモン、極楽山本、今不幸だらけのメンバーがだしきっとる
あ、あとは 劇場版 美少女戦士セーラームーンR は何十回見ても泣く
>>1 しかしリンク先見たが酷いランキングだな…
映画ファンなら絶対に挙げない見事にどうしようもないのが半分以上とか
映画なんかほとんど観ない記者が、やっつけ仕事でそれっぽいタイトル羅列したようにも思える
しゃぼん玉は 市原悦子の遺作として有名だげど
内容は 平凡なB作だけど 最後は予想どうりのENDで日本映画らしい終わり
邦画は泣けないのが多い。
監督のオナニ―映画かアイドル広告しかないからね。
客観性がないのがダメだよね。
東京物語位かな?
あと、誰も知らないが惜しいかな。
でもこれは泣かせるタイプの映画じゃないからね。
八日目の蝉は永作の「もう追いつけないよ」が一番泣けたな
永遠の0
自殺した三浦春馬の代表作
最後に おじいちゃんが(岡田准一)が孫(三浦春馬)
に零戦で 挨拶 これは 賛否が出る作品
>>23 俺もハチ公物語が一番泣いた
ハリウッドリメイクのHACHI 約束の犬は完全にバカにして観たけど
やっぱり泣いた
邦画で「泣ける」みたいな映画ってみんなやたらと志が低い印象がある
期間限定で生き返る、記憶がすぐ無くなる、女子高生がタイムリープするやつばっかりだし
その種の奴は絶対金払って見たくない
あとジャニタレとか広瀬すずが出る映画も金払って見るのは絶対嫌
北京原人
見終わって呆然としてしまった
椅子から立てないほどの衝撃
セカチューと黄泉がえりしか観た事がなかった
20後半を過ぎてからはじめてのおつかいで泣ける様になったけど映画で泣いたのは記憶に無いわ
スケバン刑事
高校を卒業したばかり少女たちがノーギャラで巨大な敵と命懸けの戦いをしているなんて偉いなぁと思う判明、大人は惨いなぁっと涙が溢れてくる(´ノω;`)
>>94 youtubeでこの映画がうpされているが
志村けん が亡くなってからコメントが増えた
蒲田行進曲
同時上映のこの七つのお祝いにの岩下志麻のセーラー服
嫌われ松子の一生はミュージカルで笑えて泣ける稀有な作品
邦画で泣いた記憶があまりないなぁ
好きな邦画は色々あるんだけど
好きなジャンルが泣かせる系じゃないのかも
日本はくだらない反戦映画ばっかとってきたから、ろくな映画ないな
極道の妻たち
岩下志麻のカッコ良さに涙が出た😢
>>32 同意
つーか黄泉がえりで泣いた奴周りに居ねぇもん
「おにいちゃんのハナビ」
劇中で3回は泣ける
ちなみに主人公はまんまお前ら
おじいちゃん、死んじゃったって。
おじいちゃーーーん!
今の邦画って少女マンガ原作の学園恋愛ものが以上に多い
どこの誰に向けて撮ってるんだよ
一般人の日本人の中央値から外れた映画撮るのはなぜ?こういうのが手堅いの?
>>101 黒澤明なら
生きるだろ
そしてどですかでん
最後にデルス・ウザーラ
泣いてる人は作品に感動しているのではなく、泣いている自分に酔っているだけ
黄泉がえりって最初3週間限定とかじゃなかったか?
柴咲コウに至っては紅白まで出たしな
黄泉がえりなんてどこに泣ける要素があるんだよつまんね
>>1 「ゆれる」がないなんて
香川照之とオダギリジョーのラストは泣ける
黄泉がえりはアホな設定なのでバカにしようと見にいったら
不覚にも泣いてしまった
ゲリラライブ強行してた柴咲コウが消えずに、ギタリストが消滅したときには
ちゃっと意外さに泣けてまった
どっちかが死ぬどころか全部死ぬ伝説巨神イデオン発動篇
>>109 動物もの以外で思い出してたんだけど、それ結構泣いてしまった記憶あるわ
>>112 安上がりとか聞いたな
あとタレント使いやすい
>>66 お前の一行で涙腺が決壊した。
せっかくプレミアムモルツを開けたのに、これでは麦とホップとの違いすら判らない・・・
弁償しろw
南極
ハチ公
マリリン
もう犬だけ出しときゃいいじゃん
男たちのYAMATOとパコと魔法の絵本
騙されたつもりで観てほしい。
「遺体 明日への十日間」
東日本大震災の映画
実力派豪華キャストたちの静かな演技が泣ける
だが、もっと泣けるのはモデルとなった主人公が、ついこのあいだこうなったことだ
↓
【岩手】10代少女に強制性交、79歳の男逮捕 遺体安置所で遺体に優しく語りかけた東日本大震災ヒーローの「変態素顔」 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595406369/ エヴァンゲリオン劇場版
おれはなにを見せられてたんだと泣いた
ホイチョイの波の数だけ抱きしめて
ちょっとだけウルッときた
湯を沸かすほどの熱い愛
賛否あるだろうけど母娘の絆の些細な描写がすごく上手くて引き込まれた
いじめられてる杉咲が母のハンカチを握りしめて耐えてる場面から泣いてたわ
転校生
小学生の時、水曜ロードショーで観て
あぁ、青春とはかくも甘酸っぱい物なのか!
と涙した
>>118 あれはすごく好きな映画
でも泣くというよりしみじみと考えてしまった
あれで自分の中で香川が特別な俳優になったよ
>>113 生きる
は、確かに良かった
泣きはしないが感動した
>>142 30年越しに尾道行けた時は感無量だったわ
8日目のセミ以外、何も見てないな
俺はアニメ以外、邦画に関心がないのを再確認したわ
リストを見ても見たくなるものがないし
>>73 まあ、たしかにそうだなw
「その子は!まだ晩ごはんを食べてません…」はあかんわ
こんなもん砂の器に決まってるだろ
洋画合わせても砂の器だわ
南極物語が一番泣けた気がするけど、仄暗い水の底からもなんか泣けたような…
学校の田中邦衛も泣けた気がする
しばらく見てないからあまり思い出せないけど…
ビリギャルで泣いた
あんなゴミ女が俺が落ちた慶應SFCに受かったことが悔しくて
>>150 同じく!
福山の学校いってオリエンテーションで
尾道行った時は感動した!
普段キツい教授が時かけのロケ地を熱く
語ってたのが印象的だった…w
教授…聖地巡礼したんですね?
>>135 八日目の蝉は芦田愛菜じゃない
あれはボンビだ
容疑者Xの献身は泣きはしなかったけど邦画にしては感心するほどよくできた作品だった。
黄泉がえりそこそこ好きだったけどそんな泣けるか・・・
刑事物語 りんごの詩は泣いたわ
検査してた女が死んじまったときはまじで号泣
>>163 容疑者Xは堤真一の演技力があってこそだよな
>>165 リンゴの詩はいいよな
俺は第一作も泣いてしまったわ
拓郎が流れて号泣
祈りの時が降りる時はしとしと泣いた、観てない方は観てみて
夕凪の街 桜の国
アヒルと鴨のコインロッカーは原作読まずに見たかったな
砂の器、幸福の黄色いハンカチ、その次が浮かんでこない
ふるさと、あたりかな
なんか指導者(顧問監督コーチ等)と衝突する
心が通じ会う
少年少女 練習頑張る
大会当日
ちょっとしたピンチに
未来の自分に〜当ててかく手紙なら〜
きっと誰より〜
少年少女 力出しきる
指導者との別れ
もうこれだけで涙ジョバジョバ出ちゃうおっさんになりました
>>174 俺も尾道三部作ではさびしんぼうが
一番好きかな〜
泣かなかったけど
ぼくは明日、昨日のきみとデートする。しかない
これが一番泣ける
映画館で4回見たわ
スレ見てるといま、会いにいきますのタイトルがよく出てるな
たぶんこれが本物かな
「あん」しか思いつかない。樹木希林と永瀬正敏のマジ泣きにヨーロッパ人も号泣。あと未見で「火垂るの墓」
>>176 「くちびるに歌を」だね
合唱のシーンで涙腺決壊したわ
>>99 同時上映だったんだ!
よくテレビでやってたけど最近は見ないな
>>117 黄泉がえりはどういうメカニズムで黄泉がえるのか最後まで解明されないのが納得いかなかった
そういうのを求める話じゃないんだろうけど一応の理屈をつけて欲しかった
なんで手紙がランク外なんだ?
俺が映画館で観た時
周りで観ていた女性はほぼ全員泣いてたぞ
納得イカンわ
>>19 ハヌマーンになって犯罪者をむしり殺すんだっけ?
>>188 ゴールデンスランバーも
結局誰が総理を殺したのか
オチがつかなくてモヤモヤした
>>173 アヒルと鴨のコインロッカーは原作では泣かなかったけど映画は泣いたわ
>>1 昭和世代だって映画で泣くんだぞ。
こんな青臭いラインナップじゃダメ。
5年ぐらい前にドラえもんの映画に日本中が泣いたような。見なかったが
自分の勝手なランキング(ここ数年)
1. 湯を沸かすほどの熱い愛
2. FF 光の父さん
3. 永遠の0
4. 怒り
5. 悪人
>>141 あれ予告からして「母と娘」だと思い込ませてるとこがポイントだよね
あれは親子愛じゃなくて人間愛だったと分かったときに涙が止まらなくなった
>>202 五つとも全然知らん
ひょっとして自主制作映画やVシネじゃねえだろうな?
>農村の人々の懐の深さや温かさに涙する人が多く
逆襲だろw
宮沢りえつながりで、紙の月も良かった
泣ける映画ではないけど
>>205 他の4つはともかく悪人ぐらいは知ってるだろ
>>125 そっか
確かに若手で知名度中途半端な人が出てるな
>>128 U-NEXTとかで新作邦画でソートすると聞いたこともない学園恋愛物ばっか
邦画は年間数百本作られてるし99%が無名のまま終わるが、その内のかなりの数制服とイケメンの恋愛物が多いと思う
>>210 りえちゃん薄幸な役サイコーだわ
トニー滝谷の買い物依存役も
たそがれ清兵衛も良かった
>>202 悪人とか永遠の0では泣けんだろ。他のは知らんが。
>>141 自分が観に行った映画館では人間ピラミッドで観客が爆笑だったぞ
アレで泣けるとか正気かよ
>>215 永遠の0は原作百田尚樹のベストセラーじゃねえかw
結構パヨクとウヨで論争になったんだがな
>>219 涙のツボって違うから難しいね
1のランキングだと「君の膵臓を〜」で周りが泣いてるのが全く分からなかった
号泣まではないかな
洋画やアニメの方が感動したの多い
最近だとこの世界の片隅には
ちょっと泣いたかな
>>217 ジブリ映画の火垂るの墓を観たら泣けるかもよ
>>21 TBSのテレビドラマ版を見てから書き込め
ファンには悪いが
「湯を沸かすほどの熱い愛」
は怒りがこみ上げるほどつまらなかった
ていうか全部監督の脳内会話が延々続く感じ
生身の人間同士の会話じゃない
お人形ごっこみたいで気持ち悪すぎた
展開も会話も何もかも
>>179 これな
初見ラストで泣いて二回目最初から泣く
>>217 速い車に乗っけられても?
急にスピンかけらてれも?
海外なら「僕のワンダフルライフ」
犬好きが映画館で嗚咽祭りだった
東京タワーオカンとボクと時々オトン
万人受けしないかも知れないが、嗚咽を漏らしてしもーた
>>226 それ酷評する人は例のラストとかも気持ち悪いと言うもんね
まあ色んな意見があるね
お前ら、結構沢山映画観てるんだな
でもコロナ終息の見通しが全く立たないから
コロナ終息する前に映画界が終息するかもよ
>>171 それは泣ける部分もあるが、最後がオーとなる映画。
予告編で泣いたのはセカチューで瞳をとじてが流れ出した時
手紙
砂の器
人間の証明
学校1
遥かなる山の呼び声
八日目の蝉はすごく泣いた
二人で星空眺めながら歩くところ辛くて泣いちゃう
本物の母親が歌う歌を違うって言うのも辛いわ
>>237 それよりも山田孝之と吹越満が対面する場面が一番ヤバかった
最後の吹越のセリフで泣きそうになったが横で観ていた女性が
そのだいぶ前から号泣していたので逆に泣けなかった
>>211 異人たちの夏は鶴太郎の父ちゃんがいいんだよね。
ただ、ラストの幽霊は蛇足。
今まで色んな映画を観てきたが
皆が泣いて鼻水をすする音が聞こえまくったのは手紙だけ
なんかどれも底の浅いお涙物ものだね。
もちろんよくある映画・演劇人的サヨクものはご免被るけど。
映画というのは基本的にはその程度のものとも思う。
>>232 劇中でやたら家族でしゃぶしゃぶ喰うから最後の宮沢りえ焼いた釜で風呂入るオチと重なってしゃぶしゃぶ食いたくなくなる映画だな
東野圭吾原作の映画結構出てるけど
「白夜行」は クソだったな
まああの内容を2時間ちょっとに纏めるのは無理があるけど
大切な人が病気になるとか死ぬとか「悲しみ」で泣かそうとするじゃん
そういうのほんとイヤだしまんまと泣いてる奴も馬鹿だと思う
ポンコツ運動部が全国大会まで行っちゃう話とかダメ親父が息子のために何かにガムシャラになる話とか観たあとに達成感があったり爽やかな涙を流せてスカッとする映画の方が精神衛生上いい
メイドインアビスってアニメ映画見に行った知り合いが、周りからすすり泣きがいっぱい聞こえて辛かったと言ってました。
>>244 セカチューのドラマ版だな。
EDのかたちあるものであれは軽く鬱になる。
>>232 ゴメン
好きな映画をけなして
まあ、オレもここ数年で一番泣けた邦画は「ぼくは明日、昨日のきみとデートする(2016)」だからどうぞ叩いてくれ
火垂るの墓は泣けると言うより鬱になるから今後一切見ない
>>172 今日見ました。
松嶋菜々子が小日向文世を○○すところは切なかったな。
前スレにあった綾瀬はるかの「今夜ロマンス劇場で」今見終わった
泣いた
>>13 大森南朋、浅野忠信、寺島進、監督三池崇史
みんな出世したな
> 5位 世界の中心で、愛をさけぶ2004年
これは何回観ても、泣き所がない
>>250 あのへんの演出が好きかどうかにもよるかもなー
>>255 それも観に行ったけど、自分は時間軸が変わるのが苦手なんだよ途中でわからなくなるw
>>263 1にも八日目の蝉が出てるだろ。
どうしてバカがレスしたがるのかが解らない。
>>262 観たか?
感動しすぎてアマプラにあるから彼女にも教えて観てもらったら、
「なんで時空がそうなるのか分からん」って意味不明な所で引っかかったらしく全く理解できないだとさ
泣くどころかキョトンとなったらしい
彼女とお前は物語って前提を理解しないようだな(笑)
>>253 あの絵のタッチでベルセルクなみのエグい展開てんこ盛りなんだぜ
ある意味サギだわ、子供の日に無料解放とかやってて鬼だと思ったわ
親子でみたらトラウマ間違いなし
泣く映画よりその手前くらいのセンチメンタルになる映画の方が好きだな
日テレ映画の八日目の蝉は金ローリクエストと称してやりそうだ
>>1 どうせ客も泣きに行くんだから良いんだろうけどこんな泣かせる事が大前提のタイトルや設定の映画って作ってる輩共にプライド無いんか?思うわ
アニメ作品でしか泣いたことないな
絵に負けるなんて恥ずかしいとは思わないの?
ドラマなら
ひとつ屋根の下と白い巨搭
そして渡辺謙の壬生義士伝
泣かなきゃ泣かなきゃと涙出してわざと泣くなよ(笑)
>>278 そっちのほうが盛り上がると思う
1番心に響いた映画、って感じの
>>278 分かる
感傷的になったり、心を強く動かすような映画が好き
泣くとか大人の男はまあないしね
年取ると涙もろくなるらしいが、お涙頂戴物はそもそも好きじゃない
泣けるアニメ映画は火垂るの墓以外にあるのか?
まあアニメ映画自体もう30年くらい観てないからよく分からんが
マジレスするなら
砂の器vs手紙
異論は認めない!
悪人の妻夫木が結局生来の殺人鬼だったのは面白いし泣ける
>>266 この前カットされまくりをテレビでやってたけどw
この前、若女将は小学生くらいで大泣きしたから、涙腺弱くなってるわ
歳には勝てんな
>>291 クレしんの戦国とか。実写にもなったしな。
セカチューはタイトルの付け方に腹立たしくて、どうしても観たくならない。
ちはやふる広瀬すずが野村周平に抱きつくシーンでいつも泣く
日本の映画は暗くてダラダラ長くてハッピーじゃないから海外でも不人気なんだよね
いまだに黒澤作品に勝るものが出てこないし終わってるよ
「セカチュー泣けるー」「手紙泣いたー」で満足してる低レベルな客もオワコン要因だし
ジブリ映画やドラゴンボールなどのアニメは世界中で大人気なのに同じ日本人が作っててこの落差ってさ尚且つ似たような暗いダラダラ映画作るの止める気ないんだもんバカでしょ
ここ数年だと
西隊長の「転進ではない!撤退だぁ!」で号泣
何で少年時代が入ってないんだ!
エンディングの井上陽水の瞬間最強だろ!
セカチューは良いんじゃね。
ウルルで骨撒く辺りが良い。アキの願い
これから公開のミッドナイトスワンの予告を見た
予告の出来がいいだけかも知れないけど本編見たら泣くかも
ジョゼと虎と魚たち
百円の恋
くらいかな
ジョゼは最後の妻夫木の崩れ落ちるシーンで
百円の恋は勝ちたかったと吐露する姿で
あんま映画って泣くとか滅多にないなあ
100本に1本あればいいとこ
ただ君を愛してる
「ねぇ誠人、あのキスのとき、少しは愛はあったのかな?」
♪碧々とした〜
だけで泣ける
恋愛映画大嫌い野郎なのに
ラストの主題歌で泣くのは結構あるかも
くちびるに歌を、ミスミソウ 、キミスイ…
映画はストーリーよりもテレビで見られない豪華な映像で泣かされる
>>316 ドーナツビスケットのやつ?
最後の大人になった写真よかった
聲の形。昨日地上波で観て、今までの映画で一番泣いた
チャップリンのKIDよりも、自転車泥棒よりも、ETよりも、フィールドオブドリームスよりも、T2よりも
君の名はよりも
昔は些細なシーンでも泣いたけど図太くなったのか泣かなくなった
壬生義士伝(中井貴一
たそがれ清兵衛
ナウシカ
>>324 テレビ放送ではカットされまくりなので、フルで見て欲しい
フルでもまだ原作のエピソードはカットされてるので、原作も読んでみて欲しい
映画じゃないが、かみちゅ!の二話だかの貧乏神の回。
嫌われるけどそれを甘受するしかなく皆のために去ろうとする貧ちゃんが
束の間とはいえ安住の地を得た事に
なんか知らんが親近感を感じて号泣。
>>307 あのシーンを見て「伝えるべき人には、伝えられなくなる前に伝えておかないと後悔する」と思った俺は、親父に感謝を伝えた
病院のベッドで親父は、弱々しかったけど嬉しそうに笑ってくれた
今もあの映画のスタッフ・キャストには感謝してる
名詞の渡し方を教える大学なんか要らないわ
大学はもっと大事なことを教えてるぞ
ランキングの中だと君の膵臓を食べたいは嫁に付き合って見に行ったけど別に泣けなかったな
なんかエロゲにありそうなストーリーだなと思いながらみてたw
遥かなる山の呼び声に一票。健さんもカッコいいが、ハナ肇に泣ける
俺、砂の器なんだよなぁ
東映本社だっけ?銀座のそばのところのやつで
野村芳太郎追悼特集をやっていてね
映画館であんなに泣いてしまうなんて
というか、間違って震える舌の日じゃなくて良かったw
飛鳥へそしてまだ見ぬ子へ(映画、ドラマスペシャル共に)
月とキャベツ
>>275 日にち単位では時間軸が逆方向に進んでるのに、なぜか1日の時間軸が男女で同じ方向に進んでいるという物理法則を無視した設定の粗さで冷めたわ。そのことが気になって物語に没入できなかった。
>>112 邦画の主要客層は10〜20代女性だからその層に向けたジャンルが量産される
>>345 震える舌はエクソシスト並みの恐怖映画だからな
黄泉がえりは、結末を知ったうえでもう一度見れば、もの悲しさが
より深まるセリフや場面が、あちこちで浮かび上がってくる。
この映画を人に勧めるときワシは、「間を空けずに二度見ろ」と
言っている。
>>278 その手の映画なら戦前の作品集だから古いなんてものじゃないけど按摩と女という映画が素晴らしかった
個人的には今まで見た全ての映画の中でベスト5に入るくらい好き
でも草なぎ剛主演のリメイク版は見る必要なし
>>23 これほんとこれ
他にも泣いた映画は多々あるけど嗚咽漏らすまで泣いたの初めてだったわw
>>306 黒澤映画があるだけマシじゃない?
黒澤映画を超えるどころか並ぶ作品すやアニメ映画にはただの一本すらないんだから
セカチューは断然ドラマ綾瀬版のが泣ける
長澤の劇場版はかなり劣るてのは否めない
終盤からエンディングまでの投げ捨て気味の演出がもうグダグダ感満載だった
>>315 セカチューは一回目見た時はは途中から涙が止まらなかった
二回目は第一話から涙出っぱなし
泣きすぎて封印してる
ノルウェイの森からセカチューまで、その後はワイがおっさんだから知らんがw、
誰かが仕掛けているのかわからんが、一定の周期でヒロインが死ぬ作品が流行るね。
10〜20年したら観客の世代が替わるってことなのかもね。
手紙が1位かと思ったが、ベスト10にも入ってないのか
昭和のおじさんは
星を継ぐもの。
ゆきゆきて神軍。
こういう重みのあるものを見てはじめて心が動くのだよ?
分かるかな?分かんねぇだろうなぁ...
一位は草なぎが良かった
今会いに行きますが無いのは意外だね
君の名は が挙がってねぇな
あんだけ芸スポに居た一生支えるマンどこ行った
また一過性の使い捨てコンテンツか
これ編集側がまず60本のタイトルを提示してその中から選べっていうアンケートだよね
ざっと見た限り20世紀の映画は一本もないな
学校1
手紙
湯を沸かすほどの熱い愛
永遠の0
ベタだわ
>>296 何も知らずに子どもに付いていったら見事にやられた。タオルハンカチ持ってて助かった。
天国までの百マイル
サトラレもそうだけど弱々しい婆さん役の八千草薫はずるい
青天の霹靂
劇団ひとりの才能はもっと評価されてもいいと思う
>>309 映画は好きだけど泣くとこないだろ...
映画になるのか微妙だけど
ヴァイオレット・エヴァーガーデンの外伝
いぬのえいが
ハチ公物語
あの夏、いちばん静かな海。
邦画あんまり観ないからなあ
とりあえず人生の中で泣いた映画は
南極物語
ナウシカ
どですかでんのプールのシーンで、涙が止まらんかった。
戦争ものなら連合艦隊だな
おぼろげな記憶だが高熱になった舵を握るんだよな
ここで子供ながら号泣した
>>400 財津一郎だったな
俺はちょっとグロかった
火垂るの墓
小学生の時と大人になってから一回
それぞれ別の感情で泣いた
>>131 そして父になるがランキング入ってるだろ
最近のばっかりだな
それならリップヴァンウィンクルの花嫁
岩井俊二の底力見たわ
砂の器
最初見た時はなんともなかったが
親父が死んだあとで再見したら涙が止まらなくなった
うる星やつら完結編だろ
角をずーーーっと握りしめてたんだぞ
最近観た祈りの幕が降りる時は泣いた 娘役が上手すぎてさ
来週の日曜にBSで若おかみは小学生を放送するから見れ
>>412 ごんぎつねはないわ
尺持たせるためにオリジナルの安っぽい設定やエピソード入れて台無しにしてる
きつね物のアニメなら人形アニメのおこんじょうるりの方が傑作
しゃぼん玉で冷蔵庫の金見つけるシーンで話も聞かずにブチギレるババア意味わからん話くらい聞けや
>>99 同時上映だったのを覚えてる人がいるとは‥‥
蒲田行進曲は爆笑シーンの合間に泣けるエピソードが挿入されているのがいい
ヤスの実家に帰郷した松坂慶子と母親の会話で場内あちこちからすすり泣きの声が聞こえたのを覚えている
この子の七つのお祝いにはどんな映画だったか全く記憶がない
駆け出し男と駆け込み女
遊郭の名乗れない姉妹の話と、満島ひかりと戸田恵梨香の二人の友情と別れの話が泣けた。
べったべっただんだんでいつも泣いてしまう。
鬼龍院花子の生涯
夏目雅子が仲代達矢に着物をかけて送り出すシーンがヤバい。
岩下志麻が亡くなるシーンも。
2位のしゃぼん玉て糞映画やったぞ
なんも悪いことをしてないのに刺された女はただのモブに押しやられ
いい話風にまとめてるのが始終鼻につく
全部泣けねえ映画ばかりだわ
特に死が関連するラブストーリーな
なんで金払ってこんなもん見ちまったんだー
って泣けた映画はいっぱいあるけどな
「おにいちゃんのハナビ」だな。
試写会で観た後にお金出して三回観に行って全部で号泣してきた。
恋愛要素が全く無いのも良かった。
高良健吾と谷村美月は本当にいい役者。
「裸の島」かなあ
映画にセリフなんか一切いらんのですよ
人は想像力で感動するんです
>>433 さようなら対馬丸
観てて苦しくなるな…
パニック障害の人にはオススメできない
>>1 ほとんどなんだこれな作品ばっかりやん
よみがえりは歌の効果もあってまあまあだけど
セカチューとか膵臓はどこが泣けるのかと思うけどね
セカチューは空港のシーンの
長澤まさみのマルコメ味噌君みたいな容姿に爆笑
膵臓は死因が病気じゃなくて通り魔に刺されたという設定に爆笑
とにかくこの二つは他にもおかしなシーンが多かった
それだけでも興醒め
いや長澤まさみと浜辺美波は
大好きなんだけどね
野菊の墓、松田聖子版
恥ずかしくてここでしか言えないが。
>>23 当時近所の人が秋田犬飼って、体はデカイし、愛想無いし、犬好きの俺から見ても怖い犬だと思ってた。だから映画見た時に、ご主人が亡くなって何年も渋谷駅前で待ってたと言う美談なんだろうけど、実際には放し飼いの大型犬に迷惑だな怖いなと言う人も結構いたんじゃないかと思ったら泣けませんでした。
シンプルに泣くだけなら
手紙
旅猫
シャボン玉
今度は愛妻家
八日目
おくりびと
悪人
怒り
湯を沸かす
>>421 岩下志麻が斧振り回してお父さん殺す話だったかな
わりとちゃんとした推理小説原作だったような
邦画で泣けた!ってなったの思い出せないなぁ
あげるとしたらアニメになっちゃうなやっぱ
好きな邦画はあるけど泣く映画じゃないし
しかし邦画ってなんで最後の方で主役たちが無駄に走り出すのが多いんだろうか
最近は走り出すと笑ってしまう
>>63 そんなんだから邦画は低迷しちゃうし国際的にも評価されないんだよ
ほら、泣け!みたいな話で泣いちゃう奴らも低迷の原因
100ワニでも見て泣いてろ!
小百合の作品がほとんど話題になって無いけど
天国の駅はTVで2回ラストだけ見たが1回目は死刑前の階段、2回目はバスで居たり消えたり
それ以降トラウマで見て無い
生きるのブランコシーン。
東京物語は高齢者の立場で見るとまた違うんだろうな。
おいおいおい何だよこのランキングはよお…君の膵臓をたべたいって何で4位なんだよ…ランキングに入ってたから今気になって見てみたけど…4位でいいのかよこの映画が…
黒澤映画で泣くっていうのはよくわからないなあ
木下恵介や溝口健二ならわかるが
>>454 吉永小百合ならやっぱり愛と死をみつめてとか泥だらけの純情辺りのアイドル女優時代の青春物になるんじゃないの?
まあ今では見た人が少なそうだけどね
>>1 このランキングだと8位 八日目の蝉2011年以外は涙腺に響かないな
君膵とかコーヒーが冷めないとか泣く泣かない以前に映画としてゴミだしな
そして父になるも酷い映画だったよ
>>72 泣ける映画で検索して
適当にピックアップ w
そして父になるが酷い映画って何で?
名作とまでは言わんが手堅い出来の映画だったと思うけど
このランキング見て自分が泣いた映画考えたら、オダギリジョーの東京タワーで泣いたの思い出したわ。
マザコン気質なんで母親の死に弱いのかもしれん。
黄泉がえりは身内を亡くしてると結構泣ける 若いときはそうでもなかったのに年取ってから見たら泣けた
『砂の器』
死を目前にした加藤嘉が
刑事から、長年会いたかった息子の写真を見せられ
「そんな人知んねー」といったときには
涙が止まらなかった。
>>346 稲垣吾郎と紺野まひるのドラマ版が思いのほか良かった記憶がある
泣く気満々で見に行った鉄動員。
最初の肩を組んで歌ってるシーンから泣きっぱなしだった。
>>388 最後大原くんが全力疾走してる姿が映った瞬間に流れ出す井上陽水の少年時代のイントロで俺は毎回涙腺崩壊するんだ!
模倣犯かな。中居の頭が爆発するシーンで笑い泣きした。
俺、進撃の巨人の大ファンなんだけど、進撃の巨人の映画はあまりにも酷すぎてマジで泣けたよ
手紙は尾上寛之が良かった
映画じゃないけどカーネーションの演技でも泣かされた
逆に福山雅治主演映画で感動とか関心できる人が羨ましいな
ヤバくないか福山の猿芝居
あと名優気取りのリリーもキツい
是枝っていつも雰囲気で誤魔化してるのとキャスティングが
音事協とか大手芸能事務所の談合推しメンバー順守なんだよないっつも
万引き家族とか海外向けの架空の日本底辺をでっち上げてて
全然ピンとこないし
>>22 3時間近い長尺なのに最後まで飽きずに観続けられたから個人的には駄作とは言えねえ
正直橋本作品としては砂の器よりも好きかも
>>484 フィクション映画の内容がフィクションであることになんで怒り狂ってるのかわけがわからんのだが
>>447 初代ハチ公の像はハチ公がまだ生きているうちに建てられた
像の除幕式にはハチ公も列席した
コレ、ハチ公豆知識。
>>63 ハリーとトントのラスト爺ちゃんが猫追いかけるとこで泣いたし
天国から来たチャンピオンでも最後泣けた俺は一体
>>491 どうせトップ3はタイタニックゴーストショーシャンクだろと失礼な決め打ち
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦では泣けたけど
それを元にした草薙のBALLAD 名もなき恋のうた は泣けなかった
アニメでは存在してた情感が、実写になったら安っぽい下卑たものになってしまった。
>>491 俺は道、ひまわり、街の灯
古いのばっかだw
観てから随分と経つから記憶が薄いけど
『狼少女』って映画が善かった気がするから邦画ならこれを推薦しておく
あとはベタに黒澤の『生きる』かな死生観とか泣く目的なら邦画では
あれが最高峰だろ
今夜、ロマンス劇場で
ステキな金縛り
この辺もよかった
自分では覚えてないんだが小さい頃
ゴケミドロ見て泣いたらしい
>>83 荻野目洋子と合わせてエンディングが最高だった。
>>501 道とひまわりは、あれは本当によいからなあ
多分死ぬまで印象が残る映画
病気ものでスマンが父ちゃんのポーが聞こえるは泣ける
生きるは泣くとは違うと思うがな
ただ泣かせるってことなら日本人から最も多くの涙を搾りとったと言われた木下恵介の方が上なんじゃない?
そういやハラスのいた日々で泣いたこと思い出した
犬映画はあかん
落語で「子分れ」「芝浜」とか泣ける噺も多いのだから泣ける邦画ももっと多くて良いハズなのだが…
>>1 上位ほとんど死別物かよ
死別でお涙頂戴とかゲスいし低レベルで卑怯
「おばあちゃんの思い出」
「帰ってきたドラえもん」
「のび太の結婚前夜」
「さらばキー坊」
なんか近年の邦画って参考にしてるかのようにギャルゲみたいな話多くない?
そろそろSteins;Gateみたいな邦画が出てくると思うわシュタゲもパクり疑惑あるけど
いま、会いにゆきますって
主人公の中村獅童が若くもカッコ良くもなく仕事もできない上に
何かっつうとすぐ倒れる虚弱体質な時点で萎える
成宮のドラマ版のが若くてイケメンなだけまだマシ、評判悪かったし再放送も無理だろうけど
>>515 泣ける洋画でアンケート取っても同じようなもんだと思うぞ>死別ものがほとんど
「遥かなる山の呼び声」が一番泣いたな。
最後の列車のシーン。
なんだかんだといって日本中で涙流した量が多いのは「砂の器」
これに勝る量は無い
二百三高地だな
乃木が御前報告で泣き崩れるシーンなんてたまらないよ
オールウェイズ三丁目の夕日'64だっけ
ろくちゃんが結婚する回のやつ
always無印
吉岡が子供を追いかけるシーンからの抱擁で泣いたな。
映画館で観たのだと永遠の0とそして父になるは泣きながら観たわ
>>497 あれアニメなのに合戦描写を丹念に描くことで
戦争が生活の隣にある時代の残酷さを浮き彫りにしてたし
だからそんな時代でも恋を貫きたい姫や侍の健気さに泣けて
リアルをぶち壊すしんのすけ一家に爽快感があったんで
単なるあらすじなぞっただけで構図理解してないあの実写じゃそりゃ泣けないよ
死に別れがメインじゃないやつなぁ…じゃ
・引っ越し大名
コメディだけど最後ホロっとする
・見えない目撃者
超絶緊張するサスペンス(グロ耐性のない人はやめとこう)
これも最後ホロっとする
・ちょっと今から会社辞めてくる
仕事が辛い人には刺さるかも
個人的には「こんな友達欲しいよう(´;ω;`)」とボロボロ泣いた
主演 松田聖子 野菊の墓ボロ泣きした
原作読んだが原作は描写が薄っぺらくて全然泣けない
脚色だろうけど村娘に敬礼するシーンは鳥肌立ったな
より全滅した部隊のダメさが際立つわけだが
洋画はショタが一生懸命頑張る姿に感動できるハートウォーミング系たくさんあるのに邦画は皆無だよな
芸人村は美少年美少女拉致しまくってるくせにろくに扱えないなら子役なんて不幸なもの廃止しろ
コーヒーが冷めないうちに、は
薬師丸ひろ子の話が泣けて
一方でヒロインの女の子の話もハッピーエンドだから後味が良かったな
>>538 あれは単なる泣ける映画どころか日本映画史上最高傑作だと思ってる
>>523 ハナ肇がいい
BSで阿部寛リメイクはひどかった
ID:NTd5x1Dq0みたいなのよく見かけるけど洋画も変わらんよな
>>541 座頭市血煙り街道とか大魔神逆襲とかはショタの健気さに泣けるぞ
秋立ちぬや泥の河はショタ映画として世界でもトップクラスの名作だと思う
>>537 白黒が苦手じゃなければ有田紀子バージョンも是非見てくれ
>>546 あれラストの電車のシーンが裁判シーンになってなかったか?
意味の分からない改変
天城越え
映画は田中裕子と音楽が素晴らしいけど殺される佐藤慶にスポットを当てたドラマ版
の方がぐっときた
泣け歌ベストもやって欲しい
僕にまかせて下さい 歌:クラフト 作詞・作曲:さだまさし
なん百回聞いてもこれは泣ける
>>558 クレージー最後の全員出演映画ってだけでも泣ける
これ見てしゃぼん玉みたけど、まぁ普通に良い映画だったけど泣けるシーンがばあちゃんに全て打ち明けるとこだけだったんだけど…
>>410 あれは最初の主人公の元姑による別れさせ作戦が酷すぎて胸糞だったほうが大きい
>>325 壬生義士伝はケンワタナビのTV版の方がいい
時系列バラバラだったり映像白っぽく加工し過ぎると泣けない
泣ける洋画で死別ものではないのなら、ロッキー
音楽の力も大きいが
あとシンドラーのリスト
これも音楽が良いな
今は逆にバラエティで泣けるわ
こんなつまらんことにスタッフさんは金と時間と労力掛けさせられて可哀想にって
>>200 セリフ思い出すだけで涙出そう
ネタバレ知ってから見た映画だったけど本当に泣いた
火垂るの墓
でももう二度と見ない
数日鬱になるから
八日目の蝉は涙活したい時には必ず観てしまう
あとは、シャボン玉も素晴らしい
もっと沢山の良い作品が出来ますように
砂の器は
和賀英良にはまったく同情の余地はない
加藤嘉は、あれは怪演だろ
あの怪演のせいで
未だに本当のハンセン病患者団体からは大批判される
丹波哲郎は素晴らしい
あれこそ名演技で観客は騙されちゃうな
>>227 最初の日、駅のホーム
去り行く愛美に言う高寿の「また会えるかな?」を聞いた瞬間に泣いたわ
1位「はつ恋」 主演・田中麗奈
2位「砂の器」 主演・加藤剛
3位「サンダカン八番娼館・望郷」 主演・栗原小巻
4位「ナミヤ雑貨店の奇蹟」 主演・山田涼介
5位(ドラマになってしまうが)「北の国から・初恋」 主演・田中邦衛
砂の器の加藤嘉がハンセン病団体から批判されるのは
「あんなハンセン病患者はいない」ということ
映画が作られた1970年代ですらまったく存在しなかった
それよりずっと以前1920年(今から100年前)ならいたかもしれない
松本清張が
今後ドラマ化映画化にあたってハンセン病を扱わないことが条件としたのはそういう事情
永遠の0
ラストの戦艦への特攻シーンはやばかったな。
原作がドリアン助川で、監督が河瀬直美の『あん』も善いかもな
河瀬の映画嫌いだったけどこれは関心したよ
原作モノだったのが正解だったんだろう
>>569 その映画版「砂の器」のオマージュ全開作品「祈りの幕が下りるとき」
あれは久々に邦画で泣いたと言える。
自分が50間近のおっちゃんだから登場人物の心情に入れ込みすぎたかも、ってのもあるが。
ただ、阿部ちゃんのエピソードは・・・なぞ解きに必要だったとはいえ、無駄に感じた。
>>167 堤真一は良いよね最近見た孤高のメスも凄い良かった
俳優って美男美女にしろ普通っぽさが無いと重みと言うかリアリティが出ないよね
タレントアイドル顔の俳優出てる映画はコメディ以外キツいわ
手紙
いま会いに行きます
あらしのよるに
よみがえり
世界の中心で愛を叫ぶ
>>445 >>537 また松田聖子が歌う主題歌もよかったよね
自分が初めて見たのが確か中学生の頃だったと思うけどビデオに録画してて何回か観たなあ
>>540 そういう映画もここにたくさんあがってるじゃん
アルマゲドンとかライフ・イズ・ビューティフルとかダメオヤジが頑張って家族に見直される話で涙腺崩壊するんだけど
邦画でありますかね
>>596 さんま主演の「さとうきび畑の唄」は「ライフイズビューティフル」っぽいかなと思う
>>594 それ高校生の時彼女と見に行ってその日に別れた
ある意味泣けたなぁ
たしか併映が真田広之のヤツだった
野ブタをプロデュースがランキングに無いなんて信じられねーな
ありえないっしょ
>>267 木下ほうかも忘れないで
この前supremeのTシャツになってたのら笑ったわ
金を払って邦画を見に行くことがないから心から涙を流した作品は無いな
最初からしっかり見ればアイドルのお涙頂戴ものでも泣くと思うけど
船を編む
青二才だった主人公や家族、仲間が時代の変遷と共に年を取っていく話が好き
暖簾の夫婦愛もしんみりと泣けるいい話
邦画、何見たっけなぁ?w
ってなくらい邦画は見てないわ
邦画ではないが、最近観たのでは泣けるというほどではないが【ラストベガス】
ガキの頃の親友の4人組が58年後に集結して、ラスベガスで遊ぶストーリー
一流の俳優が、泣かせるような映画ではなく、リアリティーのある
シンプルな友情関係を演じる
他人を自分が得するための手段として利用する関係性が多い世界で
本当の友情で繋がった4人が、久しぶりに集まって、一緒に遊ぶだけの映画
だけど、少し泣けた
海難1890 (邦画だよね?)
トルコ人の恩返しにうるっとくる
まあ、映画自体の出来は「アンビリーバボーでやればいいんじゃ?」レベルだけど
邦画って面白いのはジワる系が多くて感動大号泣みたいなの少ない気がするね
ミュンヘンから乗った全日空の機内プログラムで
八日目の蝉を見て泣いたなぁ
我慢してたけど、エンディングのフェリーが夕凪を横切る辺りで
堪えきれなくなった。
>>591 孤狼の血は泣ける映画じゃないけど
この10年で邦画ナンバーワンクラスの傑作だな
>>583 祈りの幕が下りる時は
子役の女の子とお父ちゃんの
トンネルのシーンで泣く泣く
あそこの部分は必然性があるので
動機付けが砂の器より納得できる
自虐の詩でアジャとの再会で泣いたな〜
アジャにあんなに泣かされるとは
>>463 俺は八月の狂詩曲で泣いたわ
それと
まあだだよで主演の爺さんが黒澤に死ぬほど駄目だしされて何度もリテイクさせられるメイキング映像w
「ガラスのうさぎ」
小学生の時、初めて観に行った映画で泣いた。
これを観て泣かない人は居るのだろうか?
昔、DVDが出てたらしく、今は売ってるのを見つけても、買えるような値段じゃないので、再販して欲しいと強く思う。
>>32 あれはトトロと同時上映で
どういう感情になればいいのか分からんかったんだぞ
>>489 三重県の近鉄久居駅は上野博士の出身地ということで博士とハチ公の像が建てられたんだが、
お互いを見てる上にハチ公の表情が嬉しそうで心にグッと来る
歳を取ると涙脆くなった
消しゴムが転がっただけで泣ける
>>200 上野樹里が可愛くてビックリした
中学生時代の子もやけに似ていて違和感なかった
>>554 そうそう。
常盤貴子は綺麗だったけどね。
1-5位をひっくり返すだけでゴミ邦画ランキングになるなw
>>1 「一番泣いた」だの「一番笑った」だので映画やTV番組を評価するやつは全員白痴
食い物を「一番甘い」だの「一番辛い」だので評価する白痴の同類
>>638 あれ葵わかな
男の方は北村匠海
今や売れっ子の二人
邦画洋画関係無く泣かせようとしてる気配を感じる映画は見ないから
今のところ泣いた経験無しだわ
所詮アニメだと思って見たバンパイアハンターDで
伯爵が死んだ女を抱きしめてうなだれる背中にはちょっと来るものがあったが
>>594 主題歌はこれかな?
花一色〜野菊のささやき〜
松田聖子にこんな名曲があるなんて知らなかった
まだ続いてたのかこのスレw
なので、映画すみっコぐらし 飛び出す絵本と秘密のコに1票
子供の頃に見た時は、ただのツマラン映画なのに、
オッサンになってから見ると泣けたりする。
人生経験だわな。
黒澤って言えば「乱」を忘れてた
三郎の心が秀虎にやっと届く
馬上で子供のような笑顔を見せる秀虎
響き渡る銃声
崩れ落ちる三郎
黒澤「はあ?泣かせるつもりなんかねーし」
と言わんばかりにあっさり死ぬんだよなぁ
それがより悲しみをます
このスレにもいる「ひとが死んでお涙ちょうだい」が大嫌いな人にも受け入れられる演出だと思う
ここまで、クレしん映画では
ロボとーちゃん無し
父親の立場で見るとホントに号泣モノだぞあれは
>>267 大森以外、あの時点で出世してただろうが
>>32 火垂るの墓
>>59 同意
>>291 風立ちぬ
>>626 トトロの最後におかあさんへの文字でブワッとなる
>>491 セントオブウーマン
英国王のスピーチ
海の上のピアニスト
黄泉がえりよりはツナグのほうが良かった。遠藤パート限定だけど
サトラレ。考えてみてよ自分の考えてることがそこら中に拡散されてしまうなんて絶望的だよ
>>675 >>677 横からだけど、もう一回
>>665を読み返してみるとフフってなれるよ
>>1 「そして父になる」は子役が逆だったら評価なんてされない
>>675 >>677 なんでvsなんだよww
そこだよそこ
>>1 焦った、長渕のドラマしゃぼん玉がランクインしてるのかと思ったわ
二百三高地のラストの乃木将軍の号泣につられて泣いたわ
連合艦隊のラストの戦艦大和とか
大日本帝国の篠田三郎のラストにもちょっとウルッときた
>>37 福山の探偵話ではなく、更にXが冴えない男にアレンジした韓国版の方が観易い
>>105 東宝の8.15シリーズやキスカはもう観たのかな?
連合艦隊や別社の二百三高地辺りから臭くなってきたのは解る
>>37 原作で十分だろ
何故にわざわざ映画で見る?
ぼく明日は今まで映画見て流した涙の総量の5倍は泣いた
>>1 一番泣いたのは大滝秀治の「はないちもんめ」
段々認知症になっていくのを本人が分かっててとても悲しくて切なかった
そこまで泣けないが「ビルマの竪琴」も好きだ
>>99 蒲田行進曲は原作の救いがないのを最後ハッピーエンドにしたからなぁ
原作は泣いたけど、これはホッとして嬉しくなった
>>682 オリジナルタイトルがKramer vs. Kramerだからうっかりじゃね?
お前らって泣くのかwよく鳴いてるのは知ってるけどよ
>>647 話の内容的には泣けそうなんだけど出演者が豪華過ぎるのと江口の喋りに気がいって泣くに泣けないよな
>>309 同志
まさかあんなに聞き飽きたと感じてた陽水の曲で感動させられた
>>682 あれはそもそも邦題がおかしいんだけどね
離婚した元夫婦で「山田vs山田」みたいな意味なのに「山田、山田」で意味わからん邦題になってる
>>491 ベタだけどE.T.挙げてみる
仮死状態になったETに電気ショックやる時のドリューバリモアのリアクションとか、どうやって撮ったんだろう?と思う
>>309 DVD持ってるし、エンディングは泣けるよね!
一番好きな映画です。
今ならYouTubeに最初から最後まで全部上がってるけど、肝心なエンディングの部分、歌が消えててガッカリだった。
>>611 自虐の詩は映画は見てないけど原作のマンガはマジで泣く
ベタなギャグ4コマだったのが、あんな化け方するとは
作者自身も当初は全く予想もしてなかったはず
マリと子犬の物語は感動ポルノだと分かっていても泣いてしまった
>>694 >>699 知らなかった てっきり665さんがボケのつもりでvsにしたんだと思ってた
お恥ずかしい
幼い頃金曜ロードショーかなんかでスケキヨ見てしまったもんだから大泣きしたな〜。白いパックのおじさんこわい〜とか。
感動して泣いたのはドラえもんのおばあちゃんのやつ。
初代座頭市
「見事だ。つまらん奴の手にかかるよりも貴公に斬られたかった」
映画じゃないけどとんびってドラマあれは珍しく泣いた
「ヒメノ〜ル」だわ。
イジメが人の人生を狂わすっていう哀しい映画だし、青春映画の切なさもちゃんと押さえてる。
一回目はビックリにビックリして涙も出ないけど、2回目は号泣。
感動と言うより森田剛が演じるキャラへの同情だったり、青春映画の切さだったり。
あのラストは反則。
203高地をガキのころ学校で見せられみんな大泣きしてたな
歌った卑怯だった
>>99 蒲田行進曲は泣くとこは無いだろ
松坂慶子のエロシーンだけが見どころ
>>719 森田剛ww と思ってるスルーしてたが割と評判いいんだよな
みてみるかな
>>718 劇団☆新感線のいのうえひでのりが演出した森田剛の舞台鉈切り丸オススメ
シェイクスピアのリチャード3世を頼朝義経の時代に移した話だから物語もしっかりしているし森田の演技の上手さと片輪の主人公を演じ切る身体能力に驚いた
円盤も出ている
二百三高地って泣ける映画だったのか
小学生の頃見て、絶対戦争行きたくねぇと思った記憶しかない
>>366 私も全く同じ意見です。
手紙以外思いつかないです。
時代物では
最後の忠臣蔵
柘榴坂の仇討ち
蜩ノ記
映画館で声出たわ
邦画全部
だめすぎて泣いてた
今は観る気も起きない
こういうのは『生きる』でやり尽くしたんじゃ無いのかと思ったり…
>>576 その感動が桑田のダミ声で霧散させられた。
>>729 あれ原作より良かったね。慰問のシーンはずるいと思った。号泣したわ
「そして父になる」は
子ども交換する時点で興ざめ
親なら分かると思うが、絶対にありえん
よっっっぽど仲が悪くて血の繋がりを疑いまくる描写を
30分ほどかけて描いたなら分からんでもないが
孤狼の血
これは今年観た邦画で一番良かった
まず役所広司をはじめ、役者が良い演技をしている
映画の終盤で役所広司の真意が明かされる
それを知った松坂桃李が号泣する場面があるが
ここで泣ける奴は泣くかもw
>>670 英国王は最後に流れを一気に回収して行く展開が上手かったなぁ
戦争映画なのにエンターテイメントとしても良く出来てた
『イミテーション・ゲーム』も面白かった
>>736 あれ実話がモデルでしょ?
取り替えは元ネタ通りなんじゃないの?
1位はいま会いに行きますだなと思ったらランクインすらしてないとかどんだけにわかランキングだよ
>>475 飛鳥へそしてまだ見ぬ子へ
吾郎ちゃんの今まで見たことがないような素晴らしい
演技、それに臨終シーンは号泣した
本当に逝ってしまったんじゃないかと思うほど悲しい。
幼児期に見たディズニーのバンビ以降映画で泣いたのって
あまり記憶にない
手紙とフラガールは
登場人物死ぬオチや
子供、小動物オチじゃなくて
観客に良かったって思わせるオチで泣かせるので
ポイント高いよね
>>738 孤狼の血は、松坂桃李が役所広司に負けないくらい上手い
完璧な演技
こんなに上手い俳優だったのかとビックリ
泣ける映画じゃないし
女、子供向けじゃないけどね
泣ける映画というか、見終わったあと、
なんだか無性に寂しい気持ちになる映画の方がより尊い。
泣かせに来るよりもいいもん見たという感じがする。
泣かせにくるのが低俗という感覚を持っている人達のことが理解出来ない
笑わせる、怖がらせると何が違うねん
>>738 amazonプライムでおすすめされたから見たけど面白かったわ。
ただ上司をユスれるのに何故か県警に残ったのはよくわからんかった
>>754 楽しい怖いは瞬間的にだし、表現するのにタメライがないだろ
悲しくて泣くってのは一つハードル上がるわ、そのモードに入ったら続く止まらんポルチオみたいな。
眠いから何言ってるかわからんが汲み取ってくれw
>>754 泣くというのは、やっぱり幼稚な感情なんだろうね
動物を見ると、泣くというのはママに甘えるということであるのがわかる
だから、子供が不憫とか、動物が可哀想とか、人が死ぬとか
決まりきった材料を用意すればいいと安易に考え勝ちになる
>>754 泣かせの種類だろ
死別/不治の病/ペット/子供や赤ん坊
これ系のお涙ちょうだいが幼稚だって話
お涙ちょうだいっても
それに至るまでのドラマの過程人生があるわけで
ラスト部分で楽しかったこと
嬉かったこと回想シーンを含め涙が出ちゃうのは
しょうがない、それを泣かせる為だけに作ったっていうのは
どうなのかな。うまく言えないけど。
ハチ公物語だな。知らん人が歌うエンディングで流れる曲もわけわからんが泣けたわ
おにいちゃんのハナビ
主人公はひきこもりの兄ちゃんなのでお前ら向け
>>724 ヤスが里帰りした時の清川虹子の老母が泣かせるんだよ、親心ってやつ
>>760 不憫と思わせるためには題材だけでは無理
結局ストーリー構成や演出の力が必要
泣かせるのが上手いというのは普通に制作陣の力量でしょ
いい映画だから泣けるという本来なら褒め言葉だけど
あまり言われすぎて狙ってそういう要素を組み合わせてテクニックで感動に持っていくみたいなあざといイメージがついちゃってるんだよな
ぼくは明日、昨日の君とデートするは
話も泣けるけど、とにかく小松菜奈の演技が素晴らしい
マジで惚れそうになるレベル
火垂るの墓だろ
サクマドロップ見ただけで涙が出てくるぞ
薄れゆく記憶の中で
これを超える青春恋愛映画見たことないわ
あと理想の大人になれなかった感出してる映画もない
ドラえもんの恐竜の子供の映画は目が腫れるくらい泣いたけどあれはアニメだから違うか
砂の器と、
悪魔の手鞠唄は、見るたび泣いてるw
遥かなる山の呼び声や、鬼畜も、
見た回数は少ないが、泣いたね。
>>728 日露戦争が終わった後の夏目雅子のロシアは美しい国、乃木希典明治天皇謁見、日常生活を取り戻した兵隊さんたち
最後10分の泣かせ方が半端ない
新幹線大爆発で爆弾仕掛けられた新幹線が無事ストップした場面
蘇りは草薙の顔と凸がヤバイから感情移入できないのがな
地味でいいからほかの役者でやって欲しかった
成瀬巳喜男の秋立ちぬ
去年初めて観たけどこれはマジで名作
成瀬作品だから抑えたタッチで描かれていて、殊更に涙を誘おうとするような演出やシーンがあるわけではないのだけどね
少年の純粋さや孤独感と映像の瑞々しさが相まって泣けてくる
野村芳太郎なら砂の器だけではなく拝啓天皇陛下様とかも泣ける
膵臓は原作呼んだ後だと、小栗旬パートが要らない事にイラつく
無駄な十数年、ヒロインのメッセージは何だったんだよ
星空のむこうの国
あまりにもベタベタでチープなジュブナイル系SF悲恋もの
だがそれがいい
ぼくデートは福士蒼汰の演技がもう少し自然なら神映画
小松菜奈と差があり過ぎる
東出昌大の方が自然なくらい
>>789 >>791 ああ、毎日が日曜日ってアニメがあるのか
毎日が夏休みがみたい
菊次郎の夏
ヤクザ映画よりこっちがたけしの本質だと思う
基本優しい人間
>>616 もっとこれを挙げる人がいてもいいと思う。
「砂の器」って意見多いな
加藤嘉が主演した「ふるさと」
海外の映画祭に出品した時、現地では主役を演じてる素人の老人の演技が素晴らしいと評価されてた
溝口健二の山椒大夫
あのラストシーンは何度観ても泣いてしまう
パゾリーニが涙を流して泣いているのをただ一度だけ見たのが一緒に山椒大夫を観た時だったとベルトルッチが言ってた
やっぱり二十四の瞳
怪我をした先生のところに行く場面で泣き、その時に撮った写真を見る終盤のシーンで泣く
修学旅行の松ちゃんも泣ける
>>751 孤狼の血に影響与えた(はずの)県警対組織暴力は割と普通に泣ける
邦画なんてほぼゴミなんだから泣く奴は馬鹿だろ
邦画でマジで泣けるのは僕たちの芸人交換日記くらいだな
邦画で泣く奴を馬鹿とは思わないが
邦画つってんのにアニメ挙げる奴は馬鹿だと思う
山椒太夫はビクトル・エリセが兵役中の兵舎の門限破ってまで観た映画だな
当然ながら懲罰を受け、一晩中ジャガイモの皮剥きさせられるんだが、彼の心は幸せな気持ちで一杯だったそうだ
地上波で黄泉がえりみたら後半5分に一回くらいのCMラッシュでシラケたわ
すみません毎日が夏休みでした
佐伯日菜子佐野史郎のやつです
>>805 アニオタ乙
たまにはアニメ以外も観ろよ
山椒大夫は俺はあんまり感動しなかったなあ
あまりにもお涙頂戴なストーリーすぎて「はい、悲惨ですね、泣きましょうね」みたいなのがシラケる
>>812 ひねくれすぎでは?
悲劇というジャンルそのものを全否定するつもりか?
外の原作からして超古典を小説化したものなんだから今更ストーリーで泣かせに来ているわけではないんだけどな
>>794 全く泣けないけど、龍三と七人の子分たち
面白かった
忠犬ハチ公
棺桶に向かって吠えるハチを見たらもうね涙腺崩壊ですよ
>>802 日本資本で劇場公開用に制作されたならアニメでも邦画じゃないの?
まあアニメすごいんだと言いたいだけのアニオタがスレに居ついてるのも確かだろうが
>>810 普通空気読んでアニメなんか出さないよ
普通はねw
東京物語は泣いた
あんな老夫婦演じられる役者は今いないな
三丁目の夕日は客のほぼ全員が泣いてたな
あちこちから鼻水すする音が聞こえてきて異様な雰囲気だった
懐古厨うざいわ
砂の器なんて親子の旅路のシーンが凄いのと当時の日本の風景が面白いぐらいで映画全体としては微妙だろ
丹波哲郎なんか大根だわ
>>826 じゃあお前が良いと思う映画教えてくれ
逃げるなよ
>>825 ベタな恋愛映画も抵抗無く楽しむし泣く俺でもあまりの酷さに悪態つきたくなった
砂の器観たのは十四、五年前だがそれもやっぱり懐古厨扱い?
>>820 晩年の笠智衆なんて立ち姿観ただけで泣けてくる
何で?
>>834 「俺が興味ない時代の文物を評価する奴はみんな懐古厨のジジババ」と思い込んでる中年オヤジじゃねーの?
>>836 そりゃ名作ではあるだろうけど泣くような映画か?
懐古とか言い出す気はないけど、一部の監督には風景を綺麗に流しておけば良いだろ。みたいな監督が作る映画は嫌い。
本編と何ら繋がりのない海岸の景色とか流すだろ?
「博士の愛した数式」とかむやみやたらに風景シーン多いからな。ああいうのを入れないで欲しい。
小泉 堯史監督作品は総じて無駄な風景シーンが多くて嫌になる。
>>52 俺の中でどんでん返し期待してたのでガッカリ映画の1つ
3 さよなら銀河鉄道999
2 君の名は
1 聲の形
>>826 良いと思う映画なんて範囲広すぎで書ききれないわ
泣ける邦画で一つなら手紙かなあ
色々突っ込みたい所は有るけど玉山鉄二の拝みシーンは鉄板だよね
>>819 空気読めない発言してる奴の言う言葉じゃないなwww
>>43 女を泣かす安っぽいお涙頂戴ばっかりだからね。
病気で死ぬとかそんなのばっか。バカすぎ。
>>130 俺もこれが一番かなー。アニメであれは凄すぎ。
異人たちとの夏も良いね。大林監督大好き。
>>833 自分もおじいちゃんだからでしょw
東京物語で泣くとかジジイだけだわ。
若かりし頃の堺雅人が変な関西弁喋ってる「ココニイルコト」は隠れた名作だぞ
堺雅人が死ぬけど全然泣かせないのが凄い
堺雅人の死と全く関係ないラスト1分くらいで唐突にめちゃくちゃ泣かせるのも凄い
クレしんで泣けたって結構あるけど
子供と観に行って意外に泣けたってだけだろ?
そういうのは除こうよ
>>849 俺、高校生の時にレンタルで東京物語観て泣いたんだが・・・
>>851 俺はバラッドの時に売店でクレしんのアニメのDVD売ってたから買ったぐらいだぞ。
レンタルビデオ勃興期バイトしてたが
「片翼だけの天使」はホステス等が泣き腫らした顔で返却に来てたな
実際の生島次郎はその後 印税から何から 朝鮮ソープ嬢とヒモ 親族に全部吸い取られ死んでしまう
生島を演じた二谷英明は最期痴呆に
オムツの中の汚物を手でコネて ウンコ指で目を擦り失明(非常に多い事例らしい)
朝鮮ソープ嬢はその後 嬢仲間とカラオケに行き
マイク持って一節唸って白目剥いて倒れ即死だった
「パラサイト」よりこっちのファクトの方が怖いw
余命1ヶ月の花嫁
は 実在の逝っちゃったモデルが実はAVで黒人等とハメ捲っていた
と言うファクトがバレたw
ああくだらないw
映画を見て泣いた記憶はないな
むしろ感動ものの映画は逆にムカついてくる
>>856 そんな話初めて聞いたが
別にそれはそれでなんの問題もなかろう
おまえ童貞?
というより感動ものほど虫唾の走るジャンルはない
ほろっとするくらいが一番いい
>>834 別に懐古自体はなんの問題もないし
むしろ昔をバカにする奴は新しい良いものを作れない
星守る犬だな
出てくる女はクズばかりだし救いのない話だし情けなくなって泣けたわ
「北極のムーシカ ミーシカ」
内容は覚えてないけど、泣けたはず。
>>871 昔の男は声を殺してひっそりと男泣きだからあんなバカな泣き方はしない
>>857 八甲田山で思い出したけど聖職の碑はきっついなあ。
悲惨過ぎる。
八甲田山は見てて辛くなったな
組織ってこんなこと何度も繰り返しても改善されないんだなあって
砂の器は今まさに感情移入できて泣ける
>>880 そうだよ
今、会いにゆきます
映画は感動したけどその後の主演夫婦役が結婚→離婚の流れで冷めた
セカチューはバカにしてたけど見てみたら悪くなかった
>>59 浅草の今半ですき焼き食べるシーンは何度見ても泣けるね
砂の器の評判がいいね。
小説がもうひとつだったから、それっきりだったけど、
見てみるか。
>>886 映画は曲が良いからね。でも今見ても時代が違い過ぎてどうかねえ。
>>884 でも、その後の名取裕子のシーンが蛇足で
>>752 そこに当てはまるかどうか解らんけど、
百万円と苦虫女は最後に寂しさと清々しさが残る不思議な余韻があって俺は好き
SHINOBI 当時 仲間由紀恵好きだったから最後は泣いたよ
>>754 低俗ってより笑わせるで言うところのスベってると同義じゃないの
失敗してるっていう
「海軍特別年少兵」
凄く良い映画。泣ける。
DVDでしか観てないけど。
>>871 映画館で観てたとき少年兵の母親が追いかけてくるシーンかなんかで
「ふっぐわっはっ」って声出して嗚咽したおっさんがいたのを思い出した
>>754 感動して結果的に涙が出るとかなら解るけど、売る方が「泣ける」を謳い文句にしてくるとちょいと冷めるというのはあるかも
てか映画の何で泣くかも人それぞれだしね
俺はエイリアン2とかダイハードとかマックス2とかロボコップとかでテンション盛り上げの上手さに興奮して泣きそうになったりもするし
「子猫物語」
猫が好きで中学生の時観たけど、動物虐待に泣いた!
チャトランが箱に入って川に流される所、見てられない。
あと映画の場合、音楽の力も強いよね
場面の情感と見事なシンクロした時は理屈抜きに泣きそうになったりする
>>894 言われてみればアニメで泣いた記憶がない
>>886 松本清張の小説素晴らしいじゃん。
小説こそまるで映画を見ているような凄さがある。
自分は映画版は見てないけど「泣ける」とか言う声を読むとむしろ見る気が失せる。
松本清張の小説ってそういう要素いらいなんだよな~。
だから小説版も泣けるようなものではなく徹底したミステリーだし。
>>896 試合のシーン、ボロ泣きしたわ
映画館で観なくてよかった
>>1 バカみたいw
死んだら終わりなんですけどw
鬼畜は現在観ると、子供の台詞が棒読み過ぎてあまり泣けないな
砂の器の様に台詞は無しで表情だけで撮るべきだったか
映画館で声上げて泣いてるやつたまにいるけど、地商だろうな
もし砂の器の映像化作品を時間割いて今から観るとしたら加藤剛版ではなくて
TBS中居版ドラマの方かな
映画の方は作品としては微妙だしな
>>47 それまじで泣けるよなあ。
俺はキャシャーンとハーロックを金払ってシネコンで見た。
泣いた。号泣だよw
東京物語
遠景で東山千栄子が走り回る孫をオロオロしながら見守る土手のシーンからの「みのるさんは・・・」のセリフ
悲しい気分でジョークの最後の飛行機のシーンで号泣した。
どのエピソードか忘れたけどツナグで泣いたな
消えてしまうとか二度と会えないって状況に弱いみたい自分は
哀しい気分でジョークはマネージャー役の慎吾ちゃんも良いんだ
優しいお兄ちゃん
うる覚えだけど劇中でGreen Greenの合唱か何かあった気がする
あの曲が名曲だと認識できる作品かもな>哀しい気分でジョーク
子供番組で歌のお兄さんとして息子と一緒に出るんだけど
グリーングリーンの歌詞に自分を重ねて詰まって俯いちゃうんだよ
それで不真面目と叩かれるという
照れを隠せないたけしの演技が役にそのままハマってるんだよなあ
すでに何度も書かれてるけどハチ公物語
ハチが仲代達矢の棺を追おうとクサリを引きちぎるシーンはなんとか涙を堪えた
すでに劇場のあちこちから嗚咽が聞こえてたけど
でも衰弱したハチが仲代達矢の幻を見て嬉しそうに鳴くシーンはガマンできなかった
あれは卑怯だ 確実に泣かせにきてる
>>932 動物や子供や不治の病で泣かせるのは本として下の下だよなあ
>>927 そんなあなたには「ぼく明日」がお勧めです
最近泣いたのは震える舌
怖いって言うけど普通に泣いた
>>911 映画じゃないけど七つの海のティコ
で主役のシャチが死ぬ話は泣いた
あとミツバチハッチ
>>945 ネタバレしちゃうけど、もうこの子ダメだな、と思わせて、ハッピーエンドっていうのが泣けるよね。
「チョコパン食べたい」だっけ?
DVDをずっと前に買ったけど、途中 可哀想過ぎて、観る勇気が無く新品のまま閉まってある。
自慢でもないが邦画は一度も観た事がない。
映画館では洋画しか観ない。
>>491 ロードオブザリングは3作とも号泣嗚咽した
>>562 ワタナビは強そうだしイケメンだから田舎臭さと悲壮感が薄いのよ
パヨク監督だと分かっちゃいるが
幸せの黄色いハンカチのラストは泣けるわ
帰ってきたドラえもんで泣いたなあ
のび太が部屋に帰って来た時
ドラえもんが背中を向けてる演出が好き
>>569 中居正広のドラマ版も良かったよ
映画と違って和賀英良に肩入れしたくなる
邦画は昔のやつの方が感情移入できるよ
ポリコレ臭がして冷めないからおすすめ
うちの子にかぎって2 第9話 「転校少女にナニが起こったか?」
>>113 「赤ひげ」は人間賛歌なんだよ
いろんなシーンで泣けるとこがある
とにかく三船がドンピシャのハマり役
ゆれると三丁目シリーズは泣いた
恥ずかしいけどテルマエ・ロマエ2で阿部ちゃんと上戸のお別れシーンで泣いた
生きるは泣くってよりは元気もらえるような気がした
なんか力強いっつーか
思い浮かぶのは
手紙
永遠のゼロ
涙そうそう
手紙が1番かな
ここまで全国に拡大させた戦犯小池!
何で「夜の街」「新宿」って言ってた
時、何もしなかったんだクソババア!
責任取れよ! 無策、能無し、無能の
戦犯小池!尾崎とズブズブの関係が!
>>283 アニメで思い出したけど
この世界の片隅にも泣けたな
>>324も悪くない
漫画より映画のが個人的には見やすかった
クレヨンしんちゃんはこの手のスレに必ず出てくるから観たけど観続けるのすら苦痛になった
>>503 狼少女は学校で見せられるような映画だけど、雰囲気が好きだな
汚い女の子の汚さっぷりも良かった
>>569 原作では結構な俗物だった三木を非の打ちどころのない善人にすることで
むしろ犯行に同情の余地がないように和賀像を改変してるくらいなのに
同情出来ないことが欠点であるかのように言うのは疑問だな
中居版はハンセン病エピソードが使えなかったから動機が薄く感じたのが今一だった
逆だろ
原作の和賀の方が同情出来ないし、ああいった若手芸術家に対しての清張の嫌悪感が如実に出ている作品だよ
ここのスレタイとは関係ないけど100ワニって本当に薄っぺらかったな
日本人が釣られやすい死生観を利用した電通と冴えないクイエイタの茶番&荒稼ぎ
しかも後々バレてきたのが、いきものががりの新曲が先に出来ていて
それのプロモプロジェクトだったという
>>986 いや本人の性格とかじゃなくて犯行自体の動機な
それは原作の方が同情の余地がある
映画の三木は言いふらす気など全くなくて、ただ和賀を死期の近い父親に会わせようとしただけだからな
あの映画が涙腺を刺激するのは不幸な生い立ちゆえに犯罪者になってしまった悲劇などではなくて、ただ父子の絆と情愛の描写故
>>989 証拠になるシャツの切れ端を車窓からばらまくのは有り得ないから書き直せと橋本忍に言ったらしい
まあこれは原作それ自体の欠陥なんだけどね
うん
砂の器は欠点が多すぎて
名作扱いされてるのがめっちゃ違和感ある
ん?砂の器は60歳以上の世代の老化とともに
忘れ去られていく映画だし
忘れ去られたほうがいい映画でしょ
>>992 わかる
ちょっとでも異議唱えるとファンに怒られかねない
>>996 パラサイトや君の名はみたいなご都合主義と超展開だけで成り立ってるような映画が評価されるような時代だし整合性云々だけで評価が急落することはないと思うがな
>>951 確かに何の自慢にもならんな
むしろ恥ずかしい
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 17時間 14分 52秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250308133321caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1596289095/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【映画】<一番泣いた「邦画」ランキング> ★3 [Egg★]YouTube動画>4本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【映画】人生で一番泣いた邦画ランキング 1位「世界の中心で、愛をさけぶ」、2位「永遠の0」、3位「いま、会いにゆきます」★2
・【映画】<人生で一番泣いた映画」ランキング>3位『ショーシャンクの空に』と『アルマゲドン』 2位『火垂るの墓』 1位は?★11
・【映画】「人生で一番泣いた映画」ランキング 3位『ショーシャンクの空に』『アルマゲドン』、2位『火垂るの墓』
・映画「ゴールデンカムイ」オソマ役に話題の子役 「ビジュが神ww」「原作に一番近いキャスティングかも」と期待の声 [朝一から閉店までφ★]
・<橋下徹>「一番悪いのはプーチン。しかしゼレンスキー大統領のこの戦争指導も最悪だ」降伏拒否したウクライナ幹部を批判 ★2 [Egg★]
・【漫画】炎尾燃、バラエティ番組で史上最悪の戦い!「吼えろペンRRR」2号連続読み切り [朝一から閉店までφ★]
・【漫画】刀匠が復讐のために妖術師の道を歩むバトルアクション「カグラバチ」6巻 [朝一から閉店までφ★]
・【音楽】「クイーン」のロジャー・テイラー、8年ぶりソロアルバムをリリース「曲の一番の核となる部分を聴いて」 [湛然★]
・【歌手】一青窈 デビュー曲「もらい泣き」の歌詞ができたのは「画家の友達」と「インド料理屋の店長」のおかげ [爆笑ゴリラ★]
・【サッカー】<久保建英>“被ファウル数”にスペイン現地衝撃「ファウルでしか止められない」全国紙最高評価「マジョルカで一番の選手」 [Egg★]
・【グラフ】アメリカ人の男性に「一番性的魅力がある女の年齢」を聞いた結果がこちら!チンポは正直
・【極上グルメ】天下一品の裏メニュー「超こってりラーメン」が凄い / 夜になると食べたくなるんだが
・「醤油ラーメン」が一番おいしいと思う都道府県ランキング!1位は「福島県」に決定!【2022年最新】
・【芸能】<今一番かっこいい「ジャニーズタレント」ランキング>木村拓哉&長瀬智也が4位!?1位は?★2
・【音楽】「BLANKEY JET CITY」で一番好きなシングル曲ランキング! <2022年最新投票結果> [湛然★]
・【サッカー】<スペイン代表>イニエスタ、ピケに続いて…32歳シルバも代表引退へ「難しい決断の一つとなった」
・【文芸】中学の国語の教科書で一番好きだった小説ランキングTOP24 3位「走れメロス」 2位「山月記」 [muffin★]
・ツイ民「カメラをニコンやキヤノンからSONYに変えて一番良かったのは『違う違う!お嬢さん!』みたいなジジイが寄ってこなくなったこと」
・【ドラマ】<TBS日曜劇場「一番好きなドラマ」ランキング>『下町ロケット』が第3位!第2位は『JIN−仁−』 第1位は?
・【TDL】ディズニーランドのショップで売り物のぬいぐるみに「ハグ&キス」する画像をSNSに挙げ炎上。オリエンタルランドに見解聞いた★2
・一流雑誌「『シン・ウルトラマン』バカが喜ぶ無意味なオマージュを散りばめた結果、キモい中年特撮オタクだけが大絶賛している絶望」
・【芸能】“日本一の漫画家”ランキング!第1位に…『手塚治虫』『尾田栄一郎』を超えた!「世界に誇る漫画家」「世界中に愛されている」 [湛然★]
・【サッカー】<17歳サガン鳥栖MF松岡大起>ライバルは久保建英!目標はカンテ 小3からサッカーと野球と両立「サッカーが一番楽しかった」
・【ライバー刺殺】未婚のシングルマザー最上あいさん「子どもを児相に連れていかれた」と号泣…唯一の居場所だったライブ配信界隈★3 [ネギうどん★]
・【ワクチン】総理大臣が先に打ったら『総理大臣は上級国民』→一番後で良い『国民を先にモルモットに…』 ネット「反日マスメディア… [Felis silvestris catus★]
・今現在のアンジュルムで「実社会で一番モテそう」なメンバー
・【話題】『スラムダンク』は2位!みんなが「一番感動した漫画」第1位は? ★7
・【映画】<邦画がつまらないと感じる理由は?>「泣かせたいにしてももうちょっと工夫しろ」「テレビで見る役者やアイドルばかり」★11
・漫画家、久米田康治 大滝詠一「ロンバケ」40周年アルバムのポスターイラスト描く
・【漫画】 おじいさんコンビニ店員のハートフルコメディ「島さん」第3巻 [朝一から閉店までφ★]
・韓国映画 「ハルビン」伊藤博文役にリリー・フランキー ヒョンビンが安重根を演じる [朝一から閉店までφ★]
・【朗報】ビルボード「NMBの最新シングルは2018年以降で最高の売上。今NMBはここ6年間で一番勢いがある。」
・【漫画】女剣士たちが発情して迫るお色気ファンタジー「パラレルパラダイス」第16巻 [朝一から閉店までφ★]
・【新型コロナウィルス】「ストレンジャー・シングス」撮影休止 Netflix映画・ドラマ製作が一時停止へ
・世界唯一の「ゴルゴ13」公認射的場が大阪にあった! さいとう・たかを氏逝去後ファンが続々追悼射撃 [鳥獣戯画★]
・【漫画】 小林さんちのメイドラゴン スピンオフ「カンナの日常」第10巻&「エルマのOL日記」第6巻 [朝一から閉店までφ★]
・田島芽瑠「今年の総選挙田島芽瑠復活の総選挙にしよう。ずっと目標にしてきたアンダーガールズ。今年が一番近いはず」
・【調査】モデルプレス読者が選ぶ「なりたい顔」ランキングを発表<1位〜20位>豪華女優・モデル陣が揃う [孤高の旅人★]
・【漫画】 アニメ版コミカライズ「アズールレーン THE ANIMATION あなたの碧き航路に祝福を」完結の第2&3巻 [朝一から閉店までφ★]
・【漫画】ドラゴン娘日常コメディ「小林さんちのメイドラゴン」第12巻&スピンオフ「ルコアは僕の××です。」第4巻 [朝一から閉店までφ★]
・三部作の映画で最終の三本目が一番出来が良い映画って邦画の「ちはやふる」以外にもある?
・シン・ゴジラ、日本アカデミー賞で7冠達成 近年の邦画で一番面白かった
・【食】結局一番おいしい「うまい棒」ランキング [みなみ★]
・東方で1番抜いたキャラ 一般人「霊夢」にわか「咲夜」ガチ勢「フラン」
・「今日は頑張ってお弁当作ってきたよ〜!」←一番ヤバいのを持ってきそうなハロメン
・#大渕愛子弁護士 次男のヘルメット治療「やってよかった」スキャン画像も投稿 [爆笑ゴリラ★]
・松居一代がブチギレ 「フジのバイキングだけは許せない、次何かあったら番組と司会の坂上忍も訴える」
・シャーマンキングの「チョコラブ」ってムードメーカーで一番巫力高くてCVくまいもとこなのに何で不人気なの…?
・【芸能】松居一代がブチギレ「フジのバイキングだけは許せない。次何かあったら番組と坂上忍も即刻訴える」
・【テレビ】<玉袋筋太郎 >「オワコン発言」の茂木氏を皮肉たっぷりに批判!「一番やっちゃいけないことをやってる。国家権力に対して」
・【テレビ】TBS『歌のゴールデンヒット』3時間SP放送決定! 今回のテーマは歴代歌姫たちの「1番売れた歌」ランキングBest100 [湛然★]
・【悲報】キリンビバレッジ、「午後ティー女子」なる露骨な女性蔑視キャラを公式が作成…完全に企画者がケンモメンで炎上中★2
・【外食】マクドナルド「チキンタツタ」がごはんバーガーに!新めんたいチーズ味など4種一斉登場 [砂漠のマスカレード★]
・行く!つば「番組企画でつばきファクトリーメンバーのイメージ調査を行うことになりました!アンケート協力よろしくお願いいたします」
・【サッカー】<長嶋一茂>ベルギー戦「協会関係者、ファンも含めて、あの30分の中で何が最善策だったかを言える人はいるんですか?」
・1月17日、上田麗奈さんお誕生日ということで「演じた中で一番好きなキャラクターは?」なるアンケ開催 2020年は栗花落カナヲが1位に
・【朝日】大学講師「韓国は恥ずかしい国」 恐怖感じたレイシャルハラスメント 30秒で泣ける漫画≠フ作者が描く[10/16]
・【芸能】オズワルド畠中悠、腎臓1個摘出していた「ワンオペです」復帰の冠ラジオ番組で告白も万全強調 [フォーエバー★]
・韓国史上最悪のデジタル性犯罪、「n番部屋」のドキュメンタリーがエロ漫画を超えていた。…嫌儲毎日見てたけどスレ立ってたか?
・「クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった」 石見舞菜香ちゃんの海の心のうちを詠ったポエトリーリーディング動画キタ━(゚∀゚)━━!!
・2回打ち切られた伝説のゴルフ漫画「ライジングインパクト」、ネットフリックスでアニメ配信開始!…されるもトリスタンは第2クールから
・【グルメ】世界一おいしいのは中華料理なのか?海外での評価がそれほど高くないことに中国ネット「ミシュランガイドなんて信用ならない」
・【グラビア】カワイイとセクシーを併せ持つティーングラドル・水野遥香 一番攻めたDVD 「自分で見るのもちょっと恥ずかしい」[11/20]
・細野豪志「一度でも社会的に受け入れられない発言や行動をした人々を公共の場から排除するキャンセルカルチャー。私には違和感がある。」 [武者小路バヌアツ★]
・ドラクエ「スライム系モンスター」人気TOP14が発表。俺たちのバブルスライムがゴールデンスライムとかいう新参に大敗する番狂わせ