◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【漫画】男性が「初めて買った少女漫画」ランキング 2位は「キャンディ・キャンディ」 [muffin★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1659697444/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/861409/ 2022/08/05 19:07
アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の男性を対象に「初めて買った少女漫画」というテーマでアンケート調査を実施。多くの男性が初めて買ったのは、どの少女漫画だったのでしょうか。
第1位:ベルサイユのばら
第2位:キャンディ・キャンディ
第3位:リボンの騎士
第3位:ちびまる子ちゃん
第5位:エースをねらえ!
第6位:ガラスの仮面
第7位:花より男子
第8位:美少女戦士セーラームーン
第9位:君に届け
第9位:パタリロ!
第11位:のだめカンタービレ
第11位:アタックNo.1
第13位:魔法使いサリー
第13位:カードキャプターさくら
第13位:あさりちゃん
第16位:NANA
第17位:11人いる!
第17位:ポーの一族
第17位:生徒諸君!
第17位:動物のお医者さん
第17位:ひみつのアッコちゃん
第17位:はいからさんが通る
第17位:スケバン刑事
第17位:お父さんは心配症
第17位:ふしぎ遊戯
第17位:BASARA
第17位:紅グモ
第17位:ママレード・ボーイ
第17位:赤ずきんチャチャ
第17位:フルーツバスケット
第17位:魔法騎士レイアース
第2位は『キャンディ・キャンディ』でした。1975年から1979年にかけて、少女漫画雑誌『なかよし』にて連載されていた作品です。漫画は大ヒットを記録し、1976年からはアニメが放送されるなど幅広い層に人気となりました。
第1位は『ベルサイユのばら』でした。1972年から1973年に少女漫画雑誌『週刊マーガレット』(現在のマーガレット)で連載された作品。フランス王妃マリー・アントワネットと、男装の麗人オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェを中心に、ルイ15世末期からアントワネットの処刑までを描いた物語です。
1974年には宝塚歌劇団で舞台化され、大ヒット。空前の「ベルばら」ブームを引き起こし、今に続く宝塚歌劇団の代表作品の1つとなりました。1979年から放送されたテレビアニメも人気を博し、2022年には誕生50周年を記念した展覧会も開催。現在も多くのファンを魅了しています。
わしは「ときめきトゥナイト」やがな~
正統派恋愛少女マンガって最高やでぇ
>>2 で終わってた
ランクインもしないとか有り得ない
初めて買ったって何だよ
男が少女漫画買うの当たり前みたいに言うな
一つも読んだ事ないぞ
天使なんかじゃないを買って同級生の女の子にプレゼントした
パタリロ・動物のお医者さん・有閑倶楽部
この3つだけだわ
日出処の天子は?
初めて少女マンガで面白いとおもった
ベルばらは確かに買いたい
萩尾望都の「半神」が収録されてる本って今ポチれる?
星の瞳のシルエットだな
あの焦れったい恋愛模様、たまらなかったね
何だっけ光瀬龍の百億の昼千億の夜
あれ少年漫画だっけ
どの年代に聞いたらこの回答になるの?
キャンディキャンディってかなり前に絶版だろ
少女漫画買ったことは無いな
初めて読んだのは親戚んちで読んだ呪われた学園だと思うよ
愛 フォルテシモ
アンコロモナストーリーズ
ガラスの亀
マシュマロウーマン
姫ちゃんのリボンとか有閑倶楽部とか天使なんかじゃないとか無いんか
えっ?何で「姫ちゃんのリボン」ないの??やり直し。
SMAPがアニメの主題歌担当してたやん。。
あと別冊少女コミックの前略ミルクハウスも好きだった
ルナティック雑技団かリバーズエッジのどっちかだった
萩尾望都や吉田秋生、大島弓子は男が買っても恥ずかしくない漫画家なんだよな
ルパンのアニメでベル薔薇のオスカルが剥かれて
ベル薔薇ファンは「やめてくれよ(絶望)」ってなったらしいけど
ああいうのって版権どうなってんの?
作者が許可したってことだよな?
タイトル知らないのが1個
読んだことないのが5個ぐらい
おもしろいと思ったのはエースをねらえ、ガラかめ、のだめ、アタックNo.1、ポーの一族、動物のお医者さん、はいからさん、スケバン刑事、BASARA、フルーツバスケット
しかし最近の漫画入ってないからアンケート答えた年代が知りたい
>>50 キャンディキャンディはランクインしてるけど、なかよし、りぼんコミック系はちとハードルが高い気がする
秋田書店、白泉社、マーガレットの少女漫画は割と男でもイケる気がする
何人に聞いたんだよ
3位でいきなりかぶってるし17位とか全部一人だろこれ
あーパタリロ!だわ
20巻ぐらいまでは最高に面白かったが40巻あたりで脱落した
数えたら10人以上は必要な統計だから回答者多くて20人くらいか
ときめきトゥナイトって大して人気なかったんだなと
妹の部屋で読んでプチはまりした唯一の少女漫画なのに
ラインナップから回答者の年齢層が高すぎるのが分かって
見ていて寂しくなってきたw
アニメでなら見たことあるの多いわ
もちろん再放送で
弓月光のボクの初体験だな。
当時、ムッチャかわいい女の子を描く漫画家だなと思って愛読してたらオッサンの描くマンガだった。
陸奥A子の短編集だったと思ふ
あの絵柄が好きだった
ハマったのは一連の川原泉作品と
川原由美子の前略・ミルクハウス
矢代まさこのようこシリーズが最初だった
最初は何巻目だったか忘れたが
結局、大半を揃えたな
男の子なら1回は
ときめきトゥナイトのEDで抜いてる
決して配信されないキャンディキャンディ(´・ω・`)
ぼくの地球を守ってとかっぽいとか輝夜姫とか入ってないのか
楳図かずおの初期作品みたいなホラー漫画も少女漫画かな
自分で買った事ないな。妹が買ったのを借りて読んでた。
楳図かずおの怪奇物が小学生の頃だから最初かもしれないな
こどものおもちゃだな
小学生の時にクラスの女子に1巻見せてもらって続きが読みたくて全巻買ったった
うん十年前の作品ばっか
少女漫画ってほんと先細りだな
才能ある女性作者はみんな少年漫画の方に行っちゃったし
妹がいたから買いはしなかったけど
双子がウイルスに感染して妹が極悪になってしまったってのは読んでたな
何の漫画だったかな
あと同じ作者でヒョウ人間のもあったな
ZERO
少女漫画じゃなくてジャンプで連載すべきだった
ふしぎ遊戯だな
絵が気に入って買ったら内容も面白くて満足
BASARAってなに
戦国BASARAじゃなくて?
りぼん本誌は妹が買っていたけど、星の瞳のシルエットとちびまる子ちゃんの単行本は
俺が自分で買っていた
動物のお医者さん
オレはやるぜオレはやるぜオレはやるぜ
ガラスの仮面はノリが完全に少年漫画だから男でもハマりやすい
あと谷川史子の漫画も絵が中性的で読みやすい
もうすぐ50のオッサンだけどときめきトゥナイトは全巻揃えたなあ
少女漫画をオナネタにしてんだよなJC
結構ショックだった
俺はガラカメ
読んだのは従姉妹の家で読んだパタリロ!か
はみだしっ子のどちらか
女子だけどベルバラは学校で借りた
アニメはTSUTAYAで全巻借りて来た
上原きみこ作品がないな。
小学何年生とかで銀のトゥシューズは読んでた。
少女漫画は彼女に薦められて何作か読んだことあるし面白かったけど、買ったことはないな
キャンディキャンディ愛蔵版売り飛ばさなければよかった
>>11 風木が好きと堂々と言えたのは寺山修司とかだったから
男が買えるのはパタリロ!ぐらいかね
ギャグ漫画として読めるし
これ50代以上が対象のアンケート?
ちはやふる入ってないんか
TSUTAYAでレンタルした事はあるけど買ったことは無いな
あさりちゃんって小学何年生とかで
連載してなかったっけ
ベルサイユ
キャンディキャンディ
どこのババアがジジイになりすまして投票したんだよ
逆に女性が北斗の拳とか男塾、こち亀とか愛読者だったらひくな‥自分はこの手の漫画は好きなんだが、何故だろう‥
弓月光は今でこそ青年誌のエロ漫画家と言うイメージだが
昔は少女漫画誌のエロ漫画家だった
ずいぶんお世話になった
ドラマ化されたものだったらわからんでもないけど、そうでないものを買うもん?
キャンディキャンディの漫画は名作だね!アタックNo.1も名作!←その後の実業団の漫画が読みたかった(ToT)
エースをねらえだな
それからいっぱい買ったのは覚えてる
買ってはないが妹のときめきトゥナイトをこっそり見てた
この中ではガラスの仮面、アタックNo.1、エースをねらえは持ってる
初めて買ったのは君に届けだったな
全く合わんかったが
>>1 ターゲットぐらい絞れよ これ60以上だろ
少なくとも40以下に絞れ
>>14 このランキング見て入ってないのが不思議だわ
セーラームーンとかはあるのに
それとも少女漫画の括りじゃないのか?w
紅グモだけ?と思ったら楳図か・・・ただ数ある作品の中から何故これ?
どうせ海の地下のステマだろうと思ったらまともなアンケートだった
赤ずきんチャチャとママレードボーイは間違いなくアニメの影響だろうな
ご近所物語とか花より男子も
女子向けアニメだけど記憶にあるのはあずきちゃん、飛んでブーリン、サクラ大戦、見たり見なかったりだけどストーリーとか内容は一切記憶に残ってない不思議。
うちのタマ知りませんか、三丁目の夕日とかア男子女子児童は見てたと思うんだけとこれも内容は覚えてない。
中華一番とかツヨシしっかりしなさい、21エモン、タルるートくん、ラッキーマン、マキバオー、ママレードボーイ作品名は覚えてるけどやっぱり内容思い出せない。
オバちゃんだけど
君に届けってのと紅グモってのだけ知らないなぁ
あとは読んでなくてもタイトルの聞き覚えがあるけど
弓月光の エリート狂騒曲かな
小学生の時に買ったわw
ときめきトゥナイト
星の瞳のシルエット
姫ちゃんのリボン
天使なんかじゃない
お父さんは心配性
あさりちゃんは少女漫画の括りでいいのか
日出処の天子は入ってないのね
男兄弟のみの家庭だと少女漫画って縁遠いかもしれないけど姉妹がいたらやっぱり読むよね
どういう年齢層に調査するとこういう結果になるの?
少なくとも還暦過ぎでもなければ話がおかしくね?
>>245 俺が思うに、それだけマンガ読者層の平均年齢が年々高くなってるってことかと
結構あれこれ読んでたけど買ったのは殆どねーな。小学校くらいにうちの妹が買ってたから読んでたくらいで
うちの妹に花のあすか組の単行本何冊かと、彼女にタケ子さんの恋人の単行本を買ってあげたのと、何年か前に出たベルばらの11~14巻くらい
赤ちゃんと僕、ここはグリーンウッドがないとか嘘だろ
学校の図書室にベルサイユのばらの分厚いでっかい本があって男の同級生が呼んでたな
オモロい言うて
>>2 これだったからランキング外でビックリしたわ
次に買ったのがときめきトゥナイトだったからさらにふるえる
>>14 これ少女漫画枠になんのかな?w
漫画作品で主人公がレイプされた回数1番じゃない?w
>>245 今でも男が読むべき少女漫画はたくさん描かれてるの?
パタリロ買った
アニメをやってても見なかったのになんかふとしたタイミングで見たらちょーオモローだったわ
男性がってとこがみそなのね!
私は小学校入る少し前からはいってすぐかくらいに
あさりちゃんを親が買ってくれたのが初
>>1 少女マンガの定番ジャンルであるホラーがないな
初めてでホラーはないか
>>245 少女漫画というカテゴリー事態がそうなんでしょ
リボンとなかよしのこと思い出した。
ときめきトュナイトと星の瞳のシルエット
好きだった。金魚ちゅういほうとかも。わぴこ
だったような。
自分は魔法騎士レイアースかなぁ
旧版持ってるけど、新装版も買ったし
はちクロかな~と思いながらスレ開いたけどパタリロだったわ。パタリロか~懐かしいなw
買うのはかなりレアだと思うけどな
あさきゆめみしくらいだろ、仕方なく買ったのは
少女漫画は読んだことはあるが自ら買ったことはねえな
女流作家という括りにしたら高橋留美子だけだし
>>262 今はむしろ男性マンガ女性マンガの境界曖昧な作品も多い
異世界転生ものとか
姉は少女漫画読まなかった
しかしアニメは一緒にみたよ
キャンディ×2 とかときめきトゥナイト とか
ワイが買って来た少年マンガよんでた タッチは全巻揃えてた
>>226 少年読者だとアレはトラウマ
少女読者はアレで妄想膨らんでワクワク
姫ちゃんのリボン ←初めて
こどものおもちゃ
りりかSOS
水色時代
あずきちゃん
アクマくんにお願い
ここはグリーンウッド
動物のお医者さん
最近のヤツはちはやふるを全巻買いした
入口は広瀬すずちゃんの映画
>>270 姉がなかデラ買ってたから読んでたけどホラーやサスペンスが多くて楽しめたな
良くも悪くも話題になる松本洋子とか
>>6 どう言う年齢層にアンケートとったのかって感じだね
有閑とバナナフィッシュは少女漫画カテゴリから外されたのか?
でも両方とも少女漫画雑誌連載だよな
>>279 ハチクロ入ってないね
少女漫画の枠組みではないから?
>>24 あるよ
半神ってタイトルだから検索すればすぐ見つかる
>>20 初めてつきあった人がそれ持ってて
面白いよと薦められた
あと綿の国星も持ってた
レディジョージィ
アルペンローゼ
空色のメロディ
が好きだったなぁ
まぁ、妹のを借りて読んでただけやけどw
樹なつみのOZか清水玲子の月の子のどっちか忘れたかそれ買ってから少女漫画のSFものにハマって沢山読んでたわ
俺が子供の時姉の少女漫画を見てもさ
わかんないんだよ内容が。少年漫画ならバトルが
あったりうんこちんちん的なギャグがあったりして
男児はそういうのが好きだからわかるんだけど。
だからつる姫じゃーとかパタリロの系統は男児でも
わかるから姉から少女漫画雑誌借りてもそれだけ
見て返却していた。少女漫画て男児には高尚過ぎるのよ。
ベルバラ、ガラスの仮面、はいからさんが通る
あたりしか知らん(´・ω・`)
遠い記憶だけどたぶん『黒のもんもん組』だったと思う
うめももさくら
は少女漫画に入るのかな?
知ってる人どれぐらいいるか知らんけど面白かった(´・ω・`)
キャンディキャンディは戦争物の悲惨なマンガなんだよね
姉ちゃんの部屋で土曜日の絵本ってやつを盗み読んだっけな
あと闇のパープルアイも
学生時代古本屋でバイトしてたけど
アニメやってた頃、ふしぎ遊戯は男もよく買いに来てたな
80年代後半から90年代前半にかけて、妹が買った「りぼん」「花とゆめ」を読んでた
色々と読んだのに内容はちっとも思い出せない
自分で単行本を買った「動物のお医者さん」だけは少し覚えてる
「これは何かね、中川君」「骨です」「退場」
「俺はやるぜ」「そうか、やるのか」「やるなら、ならねば」
吉祥天女
大友フォロワーな絵柄で男でもとっつきやすかった
キャンディキャンディ買えた人なんて性別問わず50代以上だよ
60近いジジイは別マの全盛期を知っとる
くらもちふさこ、紡木たく このへん
妹が読んでたりぼんを暇つぶしに読んでたら星の瞳のシルエットにがっつりハマって単行本も買ってしまったが買う時めっちゃ恥ずかしかった
ちびまる子ちゃんも買ったけどこっちはあんま恥ずかしくなかった
君に届けそんなにいいか?
このラインナップでホスト部がないのはなんでや
>>1 1冊もねーわ
なんだよこの気持ち悪いランキングは
おっさんだけど赤ずきんチャチャはKindleで新シリーズ含め全巻持ってる
>>358 買ってはないけどバナナフィッシュは面白かったな
高階良子 マジシャン
青沼貴子 おどろんエンジェル
吉村明美 麒麟館グラフィティー
>>360 漫喫で読んで買おうと思ったな
自分が読むために初めて買ったのはのだめ
あれを少女漫画と読んじゃいけないのかもだけど
おっさんだけどトーマの心臓、あと11人いる!は続の方が面白い
さるとびエッちゃんって少女漫画だったの?
アニメでは覚えてる。
ど~してエッちゃん。な~ぜだかエッちゃん。変だな変だな~エッ~ちゃん。
きんぎょ注意報と
姫ちゃんのリボンと
あずきちゃんがないじゃんか
花咲ける青少年
というかこれ以外自分じゃ買ったこと無いな
動物のお医者さんは少女漫画って認識が無くて本来の順位より低くなってる気がする
>>364 あの作者はあの絵柄なのに青年誌からしかオファー来ないらしいからなぁ
7seeds
絵が苦手だったけど我慢して読んで良かった
>>332 「棚の裏はネズミの卵でいっぱいなんだーーーー」「誰だ、ネズミの卵って言った奴は、留年させるぞ!」
>>1 パタリロだわ
男の娘のマライヒが拉致監禁寝盗られホモレイプされたり、少女マンガってすげえなとオモタ
というか魔夜峰央がすげえのか
やるっきゃ騎士だな
ピンクの背表紙で買うの恥ずかしかったわw
昔過ぎるのと、どれが俺が買った漫画でどれが姉が買った漫画かわからんけど、
・日出処の天子
・パタリロ
・ダークグリーン
・イズァローン伝説
・川原泉のどれか
・大島弓子のどれか
この辺りのどれかな気がする。
お父さんは心配症よりルナティック雑技団のほうが面白い
>>372 若い男女が集まってるのに恋愛要素がまるで無いからなw
まあ恋愛要素一辺倒より歴史ホラーサスペンス職業等々の要素が多い方が男性には読みやすい
>>379 ポーの一族萩尾望都。マッチ一本火事のもと。
ブルーソネット紅い牙シリーズは無いのか
悪の秘密結社との超能力&サイボーグバトルで完全に少女向け漫画ではなかったけどw
パタリロ!はアニメのイメージ
朝から晩までケタケタw
>>14 バナナフィッシュは主人公とアッシュが妙に泣くんだよな
センチメンタルな描写も多いし
あれ男の俺からすると違和感しかないw
>>1 17位多すぎw
と思ったが、おそらく1票なんだろうな
キャンディキャンディやお父さんは心配症等ランクインしてる類ははアネイモウトのを借りて
読んだ
わざわざわ自分で買ったのは普通の女子が読まない系のやつ
黒のもんもん組
日出処の天子
蘇州夜曲→南京路に花吹雪
あたりか
>>376 そうだ、それを忘れちゃイカンよな
ありがとう
パタリロと笑う大天使。笑う大天使を買った後、川原泉を連続で買ったわ。
>>386 ブルーソネットの方が有名になっちゃったんで正式題名が「紅い牙」だってのを知らない人も多いかもしれないな
>>1 妹が買っていたが読んで面白かったのは生徒諸君かな
ハチミツとクローバー
夏目友人帳
かげきしょうじょ
薔薇王の葬列
本棚見たが結構あるな
BANANA FISHだな。男がかめはめ波の修行をしてた時に、女子はこんなハードボイルドを読んでたというね
赤い牙ブルーソネット
前略ミルクハウス
のどっちかだったかな?
最初に買ったのはガラスの仮面か笑う大天使の文庫版かな
電子になって気兼ねなく買えるようになって滅茶苦茶増えた
さっき確認したら少女・女性漫画1900冊、少年・青年漫画1800冊で女性向け漫画の方が多くなってたわ
つか電子とは言え漫画3700冊も買うって何やってんだろ俺・・・
買ってはないけどいとこの家にあった「小さな恋の物語」を読んだのが初少女マンガと思う
そのときすでに古い4コマ漫画で少女漫画とも違うかな
たまに思うが男も少女漫画を読むべきだと
思う。DB、ワンピース、北斗の拳ばかり読んで
いては暴力をふるうことこそが男らしいと
いう馬鹿な論理で動く男が多くなる。
初めて読んだのは多分NY小町か伊賀のカバ丸
姉ちゃんが買ってた
>>3 赤ぼくだろ
って思ったら早速出てた
オマエわかってるな
今年34の自分がこう↓だから年齢層高いアンケートだな
第1位:ベルサイユのばら
第2位:キャンディ・キャンディ
第3位:リボンの騎士
第3位:ちびまる子ちゃん 漫画読んだ アニメ観た
第5位:エースをねらえ! 上戸彩のドラマ観た
第6位:ガラスの仮面 安達祐実のドラマ観た
第7位:花より男子 漫画読んだ アニメ観た
第8位:美少女戦士セーラームーン アニメ観た
第9位:君に届け 漫画読んだ アニメ観た
第9位:パタリロ! アニメ観た
第11位:のだめカンタービレ 漫画読んだ
第11位:アタックNo.1
第13位:魔法使いサリー アニメ観た
第13位:カードキャプターさくら 漫画読んだ アニメ観た 映画館も行った
第13位:あさりちゃん 漫画読んだ
第16位:NANA 漫画読んだ
第17位:11人いる!
第17位:ポーの一族
第17位:生徒諸君!
第17位:動物のお医者さん
第17位:ひみつのアッコちゃん アニメ観た
第17位:はいからさんが通る 古い方のアニメ観た
第17位:スケバン刑事
第17位:お父さんは心配症
第17位:ふしぎ遊戯 漫画読んだ アニメ観た
第17位:BASARA
第17位:紅グモ これだけ知らん
第17位:ママレード・ボーイ 漫画読んだ アニメ観た
第17位:赤ずきんチャチャ 漫画読んだ アニメ観た
第17位:フルーツバスケット 漫画読んだ 旧アニメ観た
第17位:魔法騎士レイアース アニメ観た
エコエコアザラクと思ったが少年漫画だったんだな
同級生の娘に借りたから気付かなかった
最初はレイアースだな
いつの間にか少女漫画しか読まなくなったわ
買ってないけど一番初期に記憶にあるのは「いらかの波」
あと題名が不明の短編だと思うけど、故障したロープウエイを
止めるために……って話
>>44 これ好きだった俺が最初に買ったのは同じ作者のテディ・ベア
ポテチという名称を定着させたきんぎょ注意報がランキング外とかマジか?
>>426 「ロリコン」と言う言葉を初めて知ったのは和田慎二の短編集か何かだった
>>18 ホットロードが入ってないことに驚きだわ。
姉が友達から借りてた風と木の詩を盗み読みしていつか買おうと思って10年後ぐらいに買ったなあ
「アタックNo.」は再放送をよく観てた。
今で言う「萌え系」ではなく純粋にスポ根モノだったけどね。
BD全集も持ってる。
サイファとかいう漫画が学校のバザーで売ってたから試しに買ったら滅茶苦茶面白くて少女漫画毛嫌いしてたから衝撃受けたわ
ランキング古臭いのにトキメキトゥナイトランクインしてないな
ガラスの仮面は当時有った貸本屋で一冊50円で借りて読みまくったわ
>>436 サイファからアレクサンドライトまで続けて読んでたなあ
中学の部活で試合に行った体育施設の隣にあった喫茶店の窓にサイファのポスターが貼ってあって「おっ」て反応してたら
女子の後輩から知ってるのかと質問攻めにあったわ
なかよし
りぼん
フラワーコミックス
花とゆめ
フレンド
マーガレット
こんくらいしか知らんな
買ってはないが借りて読んだ。
陽当り良好
ホットロード
瞬きもせず
この辺りは、かなり少年漫画寄り
恋愛カタログないんか…
姉に勧められて見たがかなり面白かったんだが
男性が初めて買った少女ランキング。
あー私は熟女好きです。
スパンク、キャンディキャンディ、有閑倶楽部、はいからさんが通る、うたうたいのテーマ、花のあすか組、天上の虹、ベルばら、ホットロード
タケコさんの恋人、おいしい関係、プライド、NANA,ハチクロ、イシュタルの娘、
のだめ、君に届け、ちはやふる、七つ屋志のぶの宝石匣、アシガール
なんだかんだメジャーどころは全部好きで読んでるな。どれもドラマや映画化されたのは見たことないけど
特に一行目は男向けのマンガ誌を読んでない頃だから少女漫画中心に読んでた
ヤンマガが出てきてからはそうでもなくなったけど、
>>355 読んでなかったから調べてみると悲しい話だった。と思ったら、5年生になって終わりってのが本当の終わりでした
ときめきトゥナイトって続編でとるやん!
続編の、星のゆくえまでは読んでたけど
ときめきトゥナイト それからは知らんかった
電子ですぐ読めるて便利な世の中ありがとう読んでくる
ベルサイユのバラがちょっと気になるけど、
今更漫画で読む気もせんからアニメリメイクとかしてくんないかな
少年漫画とか少女漫画とか分けたら怒られるんじゃないの
初めて自分で買ったのはヒゲのOL薮内笹子だったなw
>>292 そうだよ
姫ボンだよ!水沢めぐみ先生だよ
>>4 いいよね!私もいまだにマールの真似とかするわw
>>429 チャンピオンだろ
エコエコアザラクとブラックジャックが
チャンピオン恐怖コミックの双璧として扱われてた
Papa told meは少女漫画に入るんだろうか
あれドラマ化して欲しい
むかしNHKでドラマ化したことあるけど黒歴史なので
>>451 イシュタルの娘は大和和紀が登場人物はともかく歴史物に疎いファン置いてきぼりで描いてたのがスゴいなと思った
ぬばたまのデスノートのジェバンニ感
アシガールなら
研修医ナナコ、
ごくせん、
デカワンコ
大人向けの女性誌だけど
何歳にアンケートとったんだよ
NANA辺りはもっと上に来ると思ってたわ
>>470 あれ面白いよね
ああいう佳作って単行本とか手に入れにくいから大変
いとこのウチはトイレにマンガ本おいてたんすよ
で従姉妹が読んでた大島弓子の綿の国星をトイレで読んで泣いたのが初体験でつね
>>474 ごくせん以降から読み出した森本梢子ファンは昔育児エッセイ漫画描いてたとか知ったらびっくりするんやろなあ
ただ、キャンディキャンディとかの昔の漫画は、90年代後半辺りに文庫化ブームがあって
世代じゃない自分でも、そこで触れたんだよ
あさりちゃんて少女漫画だったのか
コロコロに連載してたから違うと思ってた
たぶんスケバン刑事だけど少女漫画だと思って買ってなかった
シニカル・ヒステリー・アワーとか今読んでも面白いけど再評価されんな
アニメ観て少女漫画と知らず本屋で女店員に「カードキャプターさくらってどこにありますか?」って聞いて少女漫画コーナーに連れて行かれて顔真っ赤にした思い出
>>486 複数の雑誌で連載してたんじゃないかな
本来は、小学何年生とかで連載してた
ちゃおやぴょんぴょんでも連載されてた
動物のお医者さんだな~
あんま少女漫画って感じでもないけど
横山光輝や赤塚不二夫とか、昔は少女漫画描いてたんだっけ
>>488 玖保キリコ面白いよな
バケツでごはん、女社長、ちょべりぶとか読んだな
>>485 主人公の親友が教師と付き合ってるのを主人公に黙ってて「どうしていってくれなかったの?」って主人公が問い詰めるんだけどそれを「なんで友達だからっていわなきゃいけないの?」って言い始めて言い放った言葉が
『そんなベタベタした友情、私いらない!』(CV:LANねーちゃん)だったのは俺の人格形成に深い影響を与えた
キャンディキャンディとガラスの仮面(二人の王女くらいまで)は
男が読んでも面白いと思う
動物のお医者さんは姉貴から頻繁に借りてたら全巻くれた
花咲ける青少年は姉貴から何度も借りるのが恥ずかしくて自分用に揃えた
>>492 CLAMPは、ウイングスとかのオタク向け雑誌で連載してる作家だったんだよ
ハナユメよりもオタク向け
Xを連載してた月刊ASUKAはともかく、
なかよしに来た事の方がビックリ仰天だった訳
なかよしはセーラームーン以降、変わったよね
キャンディキャンディは大おじさまと大おばさまの年齢差にたまげた記憶しかない
あれなんでああなったんだっ
マジレスすると少女マンガ読んで育てばやさしい男になるよね 少年マンガは競争やらライバルに打ち勝つやらでしんどいすよ
>>392 お前は俺か
花ゆめララ系は男でも取っつきやすいの多かったな
清水玲子や川原泉もそうだし
同時代だと少コミの吉田秋生や秋里和国あたりも好きだった
キャンディキャンディはアニメだけだな
裏番組が宇宙戦艦ヤマトだったことも知らなかったもんな
打切りになるはずだわ
>>490 未だ4コマ漫画の最高峰だと思ってる
なんだあれ
>>520 そうかい、
花のあすか組とか読んだら不良になっちゃうよ。
花咲ける青少年はわりと少女漫画っぽいけど、オズの方が青年漫画っぽいから読みやすいんじゃないかな
カレカノに決まってんだろうが!ꐦ
あと、あさりちゃん
>>512 その頃その兄ちゃんは学研の販促漫画で頑張ってたんだ
>>504 むかしの漫画家は殆ど少女漫画も描いてるよ。じゃないと食えなかったからな
ポニーテール白書という漫画も読んでた。
結という主人公が可愛かった記憶
高河ゆんのゲシュタルトか、ネムキの極楽りんごくんだった
>>488 その後のいまどきのコドモだっけかでブレイクしたけど
シニカル・ヒステリー・アワーのほうが数倍面白いと思った
ツネコがあのキャラで主役奪ったのすごい
キャンディキャンディ普通に買えたのって最低でも40代後半くらいだろ
>>1 俺は 花のあすか組
不良少女モノ
実写で、AKBとかで集団でキャスティングしたらウケると思ったけど ないな
小学生の頃に読んでた、と
母親がふと思い出して検索して出て来たのが「妖貴妃伝」という漫画
ふーん、と思いながら読んでみるとなかなか怖くて面白く、一気に読んでしまった
当時、なかよしという少女漫画誌に連載されてたらしい
>>515 アードレー家の権力トップの男と女を
それぞれ大おじ、大おばって呼んでるんだろうな
ウイリアム以外の上の年代の男が全員死んじゃってるんだろうな
スケバン刑事ってリメイクされてるみたいだな。
最終回は衝撃だったわ。
>>549 キャンディキャンディは文庫が1995に出てるから40代以下でも手に入ったよ
前略ミルクハウス好きだった
後半グダグダだったけど
>>488 シニカル好きだったわ
当時田舎住みの学生だったので映画版は見に行けなかったけどサントラだけは買った
音楽監督がジョンゾーンでアートリンゼイやマークリボーやビルフリゼールなんかが参加しててそっち系の音楽にどハマリするきっかけになった一枚
>>552 それ多分ガラスの仮面の作者のホラー漫画じゃないかな
犬木加奈子の「かなえられた願い」とか「たたりちゃん」は少女マンガ?
あれも含まれるならそれが最初だったかも知れん
>>504 横山光輝はサリーちゃん、赤塚不二夫はアッコちゃんの生みの親
>>6 少女漫画の名作だから特にベルサイユのばらは男性でも読んで欲しい
>>552 少女漫画家が描くホラー漫画って結構怖くて面白いな
大和和紀の「影のイゾルデ」も面白かった
女だけど小学生の頃に一人っ子の男友達の家にみんなで遊びに行った時にグッドモーニングコールが全巻あってしばらく通ったの思い出した
>>442 そこまで読んだならエイリアン通りも読めばいいのに
名作だぞ
伊賀野カバ丸がないな
唯一買った少女マンガだったけど
さすがに古すぎたか
星の瞳のシルエットが入ってないなんて有り得ないだろ
>>7 高校の頃にアニメ放送されてどハマりしたけどコミック買うのはエロ本買うより勇気がいったわ
>>585 天人唐草とか汐の声とか後味が悪いのが面白い
目が星のカミーユ(銀河眼の女男)でお馴染みのさとうげんも少女漫画家目指してたんだよな
>>584 そのマンガ
6、7年くらい前に女性誌で1巻がまるまる付録になってた記憶
>>6 でも近年本当に少女漫画のヒットないしなー
最後に巻100万部行ったのって君に届けとかNANAあたりまで遡る?
ガキの時姉貴のときめきトゥナイトは読んだな
話一切覚えてない
>>588 全く同じ経験をしたわ
カレカノ面白かったな
>>593 ミステリと言う勿れは結構売れたんでね?
>>593 今少女漫画っぽいのが少年青年系でもあるしね
>>126 双子は「海の闇、月の影」
変身人間は「闇のパープル・アイ」
ベルばらは年代関係なさそうだけど
キャンデーキャンデーはさすがに古さを感じる
リボンの騎士、魔法使いサリー、秘密のアッコちゃんで少女漫画初体験した世代って還暦超えてるだろ
>>552 黒百合の系図は読んだ?まだなら夏のこの時期おすすめ
貸して読ませて貰ってた彼女と別れて読めなくなったのでBASARAに手を出してしまった
パタリロはあれでも洗練されてる
ラシャーヌ位のやってやった感が一番面白い
>>601 俺もアニメ見てた
姫なんとかって名前の個性的な声のキャラが好きだったわ
アニメは垂れ流しだから人目を気にする事なく見れるが、コミックス買うのは
少女マンガコーナーに行って探してレジまで持って行かなきゃならんからな…
今ならネットで簡単に買えるが
年頃の男にはちょっと勇気いる
BEASTERSは実質少女マンガ
鬼灯の冷徹
聖☆おにいさん
このあたりも実質少女漫画だろ
ニールって名前聞くだけで悪い奴だと思うようになった
花より男子が1番売れてるんだろうけど大して売れてないな
BLに走ってる女も少女漫画なんか買わなくなってるよな
だから昔のしかない
>>484 八重洲ブックセンターで文庫判を見かけて「キャンデイキャンディ」は元は漫画だったのかと知った思い出
中2のときにwings読み始まって最初に買った単行本ドラゴン騎士団だわ
初めてどころか人生で唯一買った少女漫画は俺物語だけ
姫ちゃんのリボン。少女漫画買ったのはこれが最初で最後だったなぁ
どっちが先だったか覚えてないが高野文子の『ラッキー嬢ちゃんのあたらしい仕事』のマガジンハウス版か多田由美の『お陽様なんか出なくてもかまわない』のどちらかだったと思う
記憶が定かではないけど多分ブルーソネットじゃないかな
>>634 あれの後半の監督ガンダムの富野由悠季なんだぜ
チッチとサリーにハマって新刊出るたび買ってた小学生
今考えるとチッチなんか別にタイプじゃない サリーに恋してたの
紡木たくの
ホットロード
瞬きもせず
なぜか高校時代にめちゃ流行ったわ
もう30年前になるわ
キャンディキャンディってまだ喧嘩してて絶版状態なの?
>>644 うん、勿体無いよね
とりあえず休戦して生きてるうちに双方稼げばいいのに
シニカル・ヒステリー・アワーでぎゃんだか=毛虫 って覚えた。人性の役に立ったことはないw
あとギョギョームってネーミング凄い記憶残ってるなー。
あのタッチが逆に良かった逃げ恥
ドラマを見た後の感想だけど
ドラマを見ずに原作を見たら「何これ?」だっただろうな
太陽の下で待ってる
NATURAL
カレカノ
この辺で少女漫画をレジに堂々と持っていけるようになった。
>>455 短いというかテンポ良いから
2時間くらいで読めるよ
>>642 最終回の内容聞いて心が死んだ
恋に生きる女は自分を一番大事にしてくれる優しい人を選ぶべきなんだよ
って思った
ベルばらはアニメ観たら面白かった。
ガラスの仮面(1984年版)も。
僕等がいたは男だけどはまった
つーかまた買いたくなってきた
>>472 あれやっぱ歴女以外置いてけぼりというかんじだったんだ
というか言われてみれば歴女にとってもあのへんは刺さらなさそう。近衛とか何それってなってそうだし
真田もメインは兄ちゃんだし
あさきゆめみし読めって代ゼミの講師が言ってた、故人だが椎名だったかな
>>126 篠原千絵だな
天は赤い河のほとりが
一番面白かった
超少女明日香だろ
和田慎二先生なんで完結させてくれなかったんだよ
このランキングの時代だと男が少女漫画コーナーの本を手に取ってレジに持ってくのは結構抵抗有ったな
通学路でクラスの人間と顔を会わせる可能性が無い本屋をわざわざ選んだりとか
『エロイカより愛をこめて』『王家の紋章』
兄が持っていたので読んでいた
少女漫画にもバトルものあるよって聞いて勧められた何作か読んだが
俺様ティーチャーと花のあすか組が非常に難解だった
タイマンでやり合うわけだが、何がどうなって勝負が決しているのかまったくわからない
へぇ〜
男でも自分で買ってまでこう言うの読む人が結構居るんだ?
姉妹の借りて詠むのではなく?
何か意外
CLAMPのどれか、BASARA、君に届け、俺物語あたり
何となく十年ほど遠ざかっていたパタリロ
最近本屋で見かけたので久しぶりに読んでみたら、長編の途中からだった…
が、何となくストーリーを追える自分が笑えるw
>>671 重大事件ダイジェストでかっ飛ばしてたりしたからねえ
歴史に全然詳しくない読んでる人に聞いたら真田兄弟の東西別れとかもよくわかってなかった感じ
アニメから原作に手を出した『となりの怪物くん』
この作者の『僕と君の大切な話』も面白かった
アタッカーYOU!とクリィーミーマミの少女マンガ版のコミック買ったわ
あさりちゃんは少女漫画ていう感覚なしで読んでたわw
そういう意味では自分は「おはようスパンク」かなw
>>28 ヒロインがカスで相手役の男がクズで舞台がすすきのだしな
ガラスの仮面は高校生の時にせっせと揃えたな。忘れられた荒野が始まる頃
なにこれ還暦の人間が対象とかか?
ちなみに自分は赤ちゃんと僕
「こいつら100%伝説」
男性向けギャグ漫画でこれとタメを張れるバカバカしいものは「まことちゃん」ぐらい
>>712 こいつらはターミーが出てきてから本格的におかしくなった感
椎名高志がパピィの「ほんまはええやつなんやあ!」をパクッてたなあ
本屋でバイトしてた時にバイト仲間に勧められたのが動物のお医者さんだった
少女漫画を見る目から鱗が落ちた瞬間
>>715 つってもそれで売れた後佐々木倫子は青年誌に移ったから少女マンガ向きではあまりなかったんだろうな
>>701 姉ちゃんか妹でも居ればな男兄弟だけだとなかなか読む機会無いよな
キャンディは読んだ(見た)人と通らなかった人で
人生が大きく違うほどの作品だと思う
俺ははじめて読んだのはハイカラさん
次がキャンディキャンディ エースをねらえ
買ったのは 11人いる セーラームーンだけだ
ベルばらはあれを20代前半で書き上げたと思うと
画力は言うに及ばず
感受性やら表現力やら語彙やら悪魔的だわ
よくこんなセリフ思いついたな、みたいなんがいっぱいある
花より男子、のだめカンタービレ、NANA、フルーツバスケット、この辺は買ってないけどマンガ喫茶で一気読みしたことがある
買ったことがあるのは一時電子書籍にハマっていた頃にちょうどアニメ化されて見ていた作品くらい
(書店でオッサンが少女マンガを持ってレジに並ぶのはハードル高かった)
ちはやふる(最初敬遠していて2期放映の頃)、となりの怪物くん、暁のヨナ、それでも世界は美しい、俺物語
2000年以降って少女マンガが死んでるからリストに出なくて当然だぞ
あとNANAは少女マンガなのか?
レディコミだとばかり思ってたけど
>>714 岡田あーみんが書店で目撃した「お父さんは心配症」を購入する男子学生が椎名高志だったんだよね
>>126 たぶん楳図かずお短編じゃないの?
俺もそのようなの読んだ気がする
初めて買ったのはカレカノだな
中学の時男女両方漫画貸し借りしてたし
アニメも見てたなあ
>>333 ナースエンジェルりりかSOSをブック・オフで立ち読みしたら
加納先輩が半ズボンでクソツマランかった
アニメは神だったのに
電影少女
DNA2
ケツケツケツケツケツケツケツケツケツケツケツ
ベルばらは圧倒的にアニメだわ
マンガは下らんギャグが入ったり絵柄が子供だったり
アニメのピリピリした空気がない
さらにオスカル以降が長すぎる
アニメは1回で全部まとめてる
ベル薔薇読んで号泣してるのを親父に見つかって恥ずかしかったなぁ
川原泉作品
遠藤淑子作品
この辺は少女漫画特有のアクが少なくて読みやすかったなあ
野球狂の詩
で水島新司と里中満智子が共演した
富樫が主役の10番シリーズの扱いは?
マガジンだから少年マンガなのか?
表紙からして恥ずかしいな
お父さんは心配症ぐらいぶっ飛んでると書いやすいがw
川原泉いいねぇ
セリフ回しが哲学的で読み甲斐があった
初めてどっかに置いてあった少女漫画を読んだら
わたなべまさこの聖ロザリンドだったのがトラウマ
>>733 だな。男はあのギャグパートと召使いのババアで萎える
初めて買ったのは神風怪盗ジャンヌだった、次がカードキャプターさくらだったなぁ
もう20年以上前だけどw
キャンディキャンディって今どこで買えんの
30年か40年前に売ってたやつの古本ぐらいでしか入手手段なくねえか
>>604 ホモがネタキャラでなく当たり前の性癖として描かれてる少年漫画ってあんまりないだろ
男性が少女漫画は買わないでしょ
家族や彼女が読んでるのを読むくらいでは
>>757 少女漫画は少年漫画に比べて背景とかを手抜きして良い風潮あったからSFとか色んな方向性の作品に参入しやすかったんよ
花とゆめ黄金期とか男で読んでてもおかしくない作品も多かったし
深夜に妹の前略ミルクハウスを隠れて読んでたら朝になってしまった
君に届けやな
3年生編になってから進路進路でくそつまらなかった
赤ずきんチャチャかこどちゃかふしぎ遊戯のどれかだったはず
>>678 っポイ!のやまざき貴子がZEROって近未来SF漫画を描いてたんだけどソレかと
昔の少女漫画はSFの良作があったのに、今や白泉社でも大御所くらいしかSF描く人居なくて残念
17位 紅グモ
楳図かずおの漫画だったら確か50年前の作品なんだが…
>>601 カレカノのアニメは4話で終わったら名作だったのに
ふしぎなメルモがないと思ったらあれはオ○ニー漫画か
若いのにも聞けよ
50オーバーアンケートになってる
超少女明香がランクインしてないとは一体どうなってるんだよ
>>1 初めて買った漫画はコロコロコミックのドラえもんだったけど
やはりキャンディキャンディ旋風はスゴかったなぁ
リボン読んで育った一方で萩尾望都も好きで読んでた
幼い記憶では怪盗アマリリス好きだったな~
君に届けだな
最後まで読んでないけど3巻までで十分満足したわ
小学校の時、教室の後ろのロッカーの上に持ち寄りの漫画本棚があって
そこに美内すずえの白い影法師があって男子含めてクラス全員トラウマになってた
ふしぎ遊戯は買わなかったけどサディスティック19かな
その前におとぎ話を語ろうか天使禁猟区だったかもしれない
レイアース、CCさくら、パタリロ……親と回し読みしてたやつ
>>1 ちびまる子ちゃんがはいるならあさりちゃんは?
姉がいたから買ったことはないけどほとんど読んでるな
フルーツバスケット読んで泣く奴なんて本当にいるのか?
ガラスの仮面は読み始めたらマジで止まらなくなるからオススメしない
でもランキングのだと古いのは読んでない
キャンディキャンディ以降
好きな少女漫画は小山荘のきらわれ者とジェリービーンズ
有閑倶楽部
僕の地球を守って
エロイカより愛をこめて
は入らんのか
kiss x x x x だな 絵が綺麗で浮世絵離れした話で面白かった
こういうのは「姉」がいると買わなくても読めたもんだ
まあ楽しめたのはパタリロくらいか
雪割草 おおやちき
男も読めると勧められたからだったかな?
これで少女漫画も面白いなと思った
川原泉が一つもないなんておかしいな
うちの学校じゃ男女共に人気だったのに
>>774 楳図かずおは当時女の子にめちゃくちゃ人気あったって
リアタイで読んでた近所のおばちゃんが言ってたな
真っ先にちはやふるが脳裏に浮かんだがまさかのランク外かよ
姉がいたから、初めて読んだのは弓月光の「変人クラブ」「ボクの初体験」「エリート狂走曲」あたりで、
自分で買ったとなると時代が下ってあだち充の「ナイン」や「陽あたり良好」になるな。
友達の姉ちゃんが読んでたエロイカより愛をこめては面白かった
>>813 少女コミックだったと思うけど「洗礼」っていうホラーを連載しててとても人気があった
とても怖い
1位はキュティーハニーやろ
返信するとき真っ裸になるシーンは初めてみたとき衝撃うけたわ
>>822 少年チャンピオンは少女誌なのかお前の中では
初めてとなるとわかつきめぐみかな
たぶんSo What
そして当時の花ゆめ関係が続々と連なる
山口美由紀はよく読んだ
>>126 海の闇月の影
闇のパープルアイは雛形あきこ主演で実写ドラマ化されてた。
>>825 永井豪は少女フレンドに載ったこまっチャームと女学生の友に載ったボーイハンターぐらいか
>>246 完全同意
後は紀元2600年のプレーボール
読んだのはパタリロ!と陽あたり良好、友だちに勧められたあさきゆめみしくらいかな
手塚治虫好きだったからリボンの騎士持ってたな
当時少女漫画と認識してなかった
少女漫画→少女向け漫画?
美少女漫画→オマエラ向け漫画?
あれれ?
というか陽当り良好って少女漫画だったんか…アニメ見てたけど知らんかったわ
白球を叩けって言う原作が小説のマンガ版とか
小説の内容を大幅に改変してエースをねらえの卓球版みたいな内容
って言って誰かに通じるか言ってみた
ラインナップが古すぎる
アニメ化された作品の原作や続きが知りたいって買いたくなる作品がランクインしてるのはわかる
BASARA、ふしぎ遊戯、レイアース辺りは女の子主人公だけど、恋愛要素込みの少年漫画みたいなもんだからなあ
>>826 男が読みやすい(取っつきやすい)のは花ゆめ作品が多いかもね
ワイが初めて買ってしまったのはミラクルガールズだわ
買ってないけど深夜にアニメで観た君に届けは泣いた
その後原作読んだ
>>14 中学の時だわ
1993年にAKIRA、1994年にBANANA FISH、1995年に寄生獣
の各最終巻が発売されてすぐ買った
>>848 あまりそっち方面くわしくないけど花とゆめはかなり異質だったんかね
ブルーソネットなんかも花とゆめだったよな
エースをねらえ
生徒諸君
伊賀のカバ丸
は姉貴の単行本で見てた
海の闇月の影
インフルエンザで点滴打ってた病院にあってその帰りに全巻買ったわ
病院に置くもんじゃないだろうとは思った
少年ジャンプ作品の「僕のヒーローアカデミア」や「鬼滅の刃」「呪術廻戦」等の日本の大ヒットコンテンツに、チョンが立て続けに理不尽ないちゃもんつけてきてる件。
コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない
なぜかおわかりだろうか?
韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!
一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる
↓
https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385 「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」
↑
あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html 傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml
チョン流、今度はこんなことまで!
↓
【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]
韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう
↓
【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
あと、テレビの視聴率測定しているビデオリサーチ社は電通やテレビ局が株主なんだから、いくらでもテレビの視聴率を不正に高くできるし、実際はオワコンのテレビを見ている人間はもっと少ないと考えるのが妥当
ちびまる子ちゃんは1、2巻は持ってたな
正直買いたかったのはママレードボーイ
陰陽師が男女どっち向けの雑誌に載ってたか思い出せない
>>1あさきゆめみし
男性が受験対策で買った唯一の少女漫画かと思ったのにランク外とは
>>585 それな
あとやっぱり日出処の天子は面白い
いらかの波
何であれを買ったのか覚えてないけど面白かったような記憶
海街ダイアリーを買った憶えがある
少女漫画か知らんけど
>>854 これがランクインしてないのはちょっとな
初めて買った作品じゃないけど、くにたち物語の続きが読みたい
姉とかいる人は少女漫画も買っていたな
兄や姉の影響は受けたりするな
リボンの騎士は古いけど初版じゃなくて
手塚治虫全集で買ったという人が多そうに思える
お父さんは心配性だな俺は
星の瞳のシルエットが次点で買ったがランキングに無かったのは残念
>>12 妹がいたから買ってはいないけど、最初に読んだのはときめきトゥナイトだわ
さよなら三角かなあ。近所のおじさんの物置小屋にロリコン雑誌にまぎれてあったのを見たんだがかなりハマった
>>874 内容云々というより掲載誌が少女漫画雑誌なので
>>593 は少女漫画と言って良いのかわからんが ミステリと言う勿れ は巻で100万部越えしてるらしいが…
レディコミだったとしても巻100万部越えてるのは凄いがw
>>852 男主人公が多かった気がする
花ゆめ以外ほぼ知らないから標準がわからないけど
実家に途中まであった闇のパープルアイの続きを買った
パタリロ
動物のお医者さん
ブルーソネット
少女マンガで買ったのはこれだけだな。
アニメと友人の影響
俺は「ハンサムな彼女」
中学の時に彼女の家で少し読んだらくっそ面白かった
毎回セックスの後に少しずつ読み進めてて別れて読めなくなった瞬間買いに走ったw
>>850 あれめちゃくちゃ面白いよね
大好きだったのに浮気されて別れた元カノと当時アニメ見てた思い出が強すぎて続き気になるけど原作読めない
キャンディキャンディを自分で買って読んでる男子見たことない。
>>392 森川久美も面白かった
あれでジャージャー麺を知った
少女漫画に出てくる男性が、ほぼ女性で驚いた記憶。
長髪だしw
パタリロと動物のお医者さんは読んでる男の人周囲に結構いたな
ガラスの仮面とベルばらはオススメしても絵柄に抵抗あるみたいであまり読んでくれる人いなかった
萩尾望都の作品は最初見た時は面白くて衝撃だったな、今読み返しても面白い
きっかけは覚えてないけど北川みゆきのぷりんせすARMY
マライヒが男とすぐに理解するのは小学生には少し難しかった
>>897 姉の影響で和田慎二や柴田昌弘とか読んでたな
作家だと平井和正
何歳から何歳のアンケート???
CCさくらが13位で、ちはやふるが入ってないなんてww
対象年齢何歳なんだよ??
ベルサイユのばら、キャンディキャンディなんて本の実物見たことねーぞwwww
岡崎京子は少女漫画に入るのかな?
当時何故か一冊だけ買ったことある「ジオラマボーイ パノラマガール」っていう作品を。
なんか表紙がオシャレで買ってみたけど意外と面白かった。
>>903 沖田とセイはくっついたよ
沖田死んだ後に遺書を土方に届けに行ったら土方に手籠にされて土方の子供産んだ
当時の風光るスレは阿鼻叫喚だった
岡崎京子はリバーズエッジで知ったな
90年代にヴィレヴァンでやたらプッシュされてた
自分は、ライフだけ。
とにかく凄い漫画だった。
テレビドラマも凄い傑作だった。
少女漫画で買ったのはこれだけ。
ただ、青年漫画に近い漫画だよね。
少女漫画雑誌連載だったけど。
有閑倶楽部がランク外なのはやはり解せない
あと、アニメ化もされたのにスパンクもほとんど話題になってないなあ
最近だと薙刀のやつがタイトル思い出せない
もう年だな
お父さんは心配症
作品はかなり変だったが、作者が美人で驚いた
一個上のお姉ちゃんが自分と違って漫画にほとんど興味がなかったからこの中で家にあったのパタリロとあさりちゃんくらいかな
パタリロが少女漫画なの今初めて知ったけど、自分が買った記憶もなくお姉ちゃんも買いそうにないから家にあったの謎すぎる、自分と同じくらい漫画好きだった親父か
あと「つる姫じゃー!」も好きだったな
他の作品は見たことないけど
>>926 あのお父さんのキャラクターはなかなか創れないと思う
今でも凄いと思う
>>929 あれ面白かったの
アニメしか見てないからかなぁ
実写映画の影響で伊賀野カバ丸
忍者が野球とかネタも面白かった
ぼくの地球を守って
ブームに乗って読んだ
吉祥天女
この辺りの吉田秋生の大友っぽい絵柄が好きで読んでた
高校の時にクラスの女子がいろいろ回し読みしてて少女漫画おもろいやん
ってなって、その後にオススメされて買ったのが初だからディアマインか
少女漫画なんて買うわけないけどパタリロのアニメは見てた
マジカルエミだったな
舞ちゃんに恋をしてしまったから
あたしははいからさんが通るだったわ
少尉より編集長だったわ
え、カードキャプターさくらって少女漫画だよな?何か不安になってきた
花咲ける青少年を部活の女子達と読んで、真剣に誰派か語り合った思い出
最初から最後までリーレン派だった
>>922 ランキング見る限りアニメやドラマきっかけで原作の漫画って感じだからじゃね
>>943 掲載誌で区別するなら、なかよしだから
紛れもなく少女漫画だ
>>3 休み時間に回し読みしてたけど、最終回は男子も泣きながら読んでたよw
ホットロードは読んで?っていわれて読んでクソつまんなかった
CCさくらか圧倒的だと思ってたわ
他の作品は読む機会があっても「買う」までにはいかないから
>>954 さくら買うような男はその前にセーラームーン買うだろ…
Kissxxxx
ホットロードと同じく薦められたけどどっちも合わんかった
摩天楼のバーディは良かった
生徒諸君読んだらひとつ屋根の下のレイプ訴える元ネタ話があった
勧められて読んだが、ベルばらギブアップしそう
どこらへんを面白いと感じれば良いんだこれ
>>961 正直、男にとってはフランス革命が起こるまでは退屈だと思う
あさりちゃんはアニメも見たな
あさりはこれでも~女の子ってフレーズだけいまだに覚えてる
>>961 歴史に全く興味がないと最後までつまらないかも
恐らく人物像も浮かんでないでしょ
姉貴に毎月りぼん買いに行かされていたわ
買ってるとこ馬鹿にしたクラスメイト8人しばき倒してついたあだ名がリボン番長
>>964 でも世界史に興味ないやつらにもウケたからヒット作なわけだろ?
>>969 ベルバラは連載して一気に大ヒットとかしてない
TVアニメや舞台が話題でじわじわ売れた感じ
今でいうとこのメディアミックス
史実の中に架空の人物を放り込む話は合う合わないあるかもな
オレは龍狼伝も天は赤い河のほとりも面白かったけど
>>970 でもそいつらが全員世界史に興味あるやつらだったなんてことは無いっしょ
んなわけない
キャンディキャンディ文庫版出たときに買っとけば良かった
まさか買えなくなるとは思わなかった
>>976 作画の方が原作者に無断でグッズ展開始めて
原作がブチ切れた
文月今日子の星空の切人ちゃんだな
姉が持ってたコミックスで唯一自分も持ちたくなった
>>972 歴史に興味がないなら愛憎劇の興味だね
どちらも興味がない人間はそもそも見てないし見てもつまらないよ
タイムストレンジャーキョウコみたいなタイトルのをタイムウォーカー零と間違って買った気がする
姉貴が居たから読んだことはあるけど少女マンガはみんな目が怖かった
ちびまる子ちゃんなんて、掲載誌が少女向け雑誌ってだけで、作品自体はいろんな意味で少女マンガではないよ
>>4 これは借りて読むんじゃなく「男が金出して少女漫画を買う」という(当時としては)恥ずかしい行為を越えさせる魅力を持った少女漫画のアンケートでしょ
>>977 ジョージィの井澤さんとも揉めたけど
井澤さんが大人の対応で許してくれて
販売中止にならなかったんだよね
>>931 つる姫はギャクマンガだからリアルタイムで読んでないと面白さ半減かなぁ
だって
『ちょっぴりハゲで天然パーつるは週マのコンドルで〜す』
って何のこっちゃでしょ
面白さで言えば
エロイカより愛を込めて
これも作画以外は全く少女マンガの要素ないけど
>>11 ウィキであらすじ読んだらホモしかいない世界じゃねーか
50代。河あきらの、いらかの波。
当時同居してた、8~9歳差の叔母(父の妹)が、マーガレットとか部屋にあったんで。
結婚後、自分でコミックスで全巻買った。
ある意味、あだち充的な学園コメディ(ラブ要素少なめ)だったな。
>>725 まあ怪しいっちゃ怪しいんだけどね
当時少女マンガこそこそ買ってた学生なんか山ほどいただろうし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 55分 3秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214150310caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1659697444/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【漫画】男性が「初めて買った少女漫画」ランキング 2位は「キャンディ・キャンディ」 [muffin★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【漫画】ジャンプ史上最強の「いい女」キャラランキング 2位はシティハンター・野上冴子 [muffin★]
・【漫画】桂正和『電影少女』が圧倒! 思春期の男子がドキドキした「少年ジャンプ漫画」ランキング #はと [少考さん★]
・【男性が選ぶ】日本一だと思う「女性ボーカルのバンド・ユニット」ランキング! 2位は「いきものがかり」、1位は? [フォーエバー★]
・「ジャンプ史上最強のギャグ漫画」ランキングNo.1が決定! 『こち亀』を抑えて第1位に輝いたのは? ★2 [首都圏の虎★]
・【映画】13日〜14日の全国映画動員ランキング「美女と野獣」週末動員V4、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」新作が初登場
・【野球】20代・30代男性が選ぶ「野球マンガNO.1&名ピッチャー」ランキング!名ピッチャー1位は針の穴をも通すコントロールの持ち主★2
・【野球】20代・30代男性が選ぶ「野球マンガNO.1&名ピッチャー」ランキング!―名ピッチャー1位は針の穴をも通すコントロールの持ち主
・【漫画】高橋留美子作品「一番好きだった女性キャラ」ランキング発表 #さくら [muffin★]
・【婚活】男性が結婚したい女性の人気「職業」ランキング 3位「薬剤師」、2位「保育士」…1位は“知識もある憧れの職業” ★3 [お断り★]
・【女性が選ぶ】名前がかっこいいと思う「日本のロックバンド」ランキング! 第2位は「L'Arc-en-Ciel」、1位は? [フォーエバー★]
・【30代以下が選ぶ】日本一だと思う「女性ボーカルのバンド・ユニット」ランキング! 第2位は「プリンセス プリンセス」、1位は? [フォーエバー★]
・女さんアーティスト「女性が経験する生理の感覚を画で表現したら、こんなキモくてグロいモンスターになるんよ。分かる?」 フェミ美術展
・【映画】「ゴッドファーザー」2作品を抑えて1位になったのは? レビュー高評価ランキングTOP3【2021年版・IMDb】 ★2 [砂漠のマスカレード★]
・【映画】「ゴッドファーザー」2作品を抑えて1位になったのは? レビュー高評価ランキングTOP3【2021年版・IMDb】 [砂漠のマスカレード★]
・【調査】<サングラスが似合いすぎるアニメ・漫画のキャラといえば?>3位「ウォッカ」!2位「ムスカ」!1位は?
・【音楽】「一番好きな女性ソロミュージシャンランキング!」 西野カナ、宇多田ヒカルを抑えて1位に選ばれたのは… [湛然★]
・【NHK】東京の女性アナウンサー人気ランキングNo.1が決定! 「林田理沙」さんを抑えて1位になったのは? [首都圏の虎★]
・【サッカー】<欧州サッカー「観客数ランキング」発表!>ドイツ・ブンデスリーガが最多で平均4万2388人!J1リーグは9位相当
・【マンガ】なんと中学生で!? 授業中にペン入れをしていた作者も…『りぼん』デビューが早い少女漫画家たちの「初期作」 [ぐれ★]
・【北海道】アイヌ女性の入れ墨テーマに写真展、アイヌの女性が企画 マユンキキさん「シヌイェの美しさを多くの人に知ってもらいたい」 [樽悶★]
・【音楽】<「女性音楽グループ」タレントパワーランキングが発表!>結成20周年を迎えた3人組テクノポップユニットが1位に! [Egg★]
・【ドラマ】 “逆輸入”女優・國元なつき 「アメリカではチャンスが平等。 ほぼすべてのキャスティングがオーディションで決まります」
・【芸能/サッカー】Jリーガーの「好きな女性タレント」ランキング! 石原さとみや新垣結衣を抑えて1位に輝いたのは?
・【芸能】CM企業2200社「使いたい・使いたくない女性タレント」(1)1位はスキャンダルのダメージが尾を引く斉藤由貴
・【芸能】「この顔になりたいと思う男性俳優」ランキングNo.1が決定! 2位は「佐藤健」「竹野内豊」★3 [Absolutely★]
・《NHK大河ドラマ「がっかり」ランキング》男女1000人が選ぶ「コレじゃない」大河ドラマは?『どうする家康』に大差をつけた1位は ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【漫画】車田正美「聖闘士星矢」神々人気ランキング 第1位は「女神アテナ」 [muffin★]
・「女性は暴力振るわれても仕方ない」35歳未満フィンランド男性の25%……90%は女性に対する暴力は絶対に間違っていると回答 [少考さん★]
・【名古屋】「行かないで」 ホームレス女性をコンビニレジ前に置き去りにして嘲笑 動画をアップした少女2人書類送検★4 [シャチ★]
・【サッカー】<佐藤美希さん>Jリーグ名誉マネージャーに就任!村井チェアマン「大女優になる」「女性のファンが増えています」
・【スッキリ】加藤浩次「1人になっていいんだろうか」 J1仙台・道渕が女性トラブルで契約解除に「カウンセリングを」 [爆笑ゴリラ★]
・【グラビア】「プロアクティブ+」CM出演中モデル・松尾ケイリンがデビュー!セクシーシーン「キャラじゃなくて恥ずかしかった」[11/20] ©bbspink.com
・【漫画】 ビザンツ帝国の女性歴史家の少女時代を描く「アンナ・コムネナ」第1巻 [朝一から閉店までφ★]
・【映画】魔法少女にあこがれて…衝撃のスペイン映画のモチーフは「まどマギ」と「セーラームーン」 (シネマトゥデイ)
・【映画/アニメ】劇場版「僕のヒーローアカデミア」が快挙!全米ランキング初登場11位、「君の名は。」「風立ちぬ」の興収を一瞬で抜く
・【AKB48】フレッシュな水着姿にキュン!「2万年に1人の美少女」小栗有以(19)、「ランキング1位総なめ」話題の1st写真集表紙解禁! [ジョーカーマン★]
・【芸能】「高校生男女が1番好きな芸人・タレント」ランキング 1位は「フワちゃん」1番好きな俳優は「橋本環奈」「新田真剣佑」 [muffin★]
・チンコを触りながら「こんなんなっちゃった」と女性に話しかけた会社員の男(48)を逮捕「ナンパできればラッキーだと思った」
・知ってる人(ロリコン)は知っている!『フィギュアスケート』にかける少女たちの、今一番熱いスポーツ漫画「メダリスト」、アニメ開始!
・月収15万円・48歳の独身男性「ご馳走はチキンラーメン(具なし)」の絶望感…ロスジェネ世代「良いことなんて一度もなかったよ。」 ★2 [ぐれ★]
・【全エヴァンゲリオン大投票】中間結果 好きなキャラ4位、碇シンジ 好きな台詞15位、「僕は君と会うために生まれてきたんだね」
・【乃木坂46】齋藤飛鳥ラストシングル「ここにはないもの」が大ヒット!初週65.4万枚オリコン1位!女性アーティスト今年度最高売上を記録 [ジョーカーマン★]
・【映画】全米映画ランキング「パシフィック・リム」続編がV 「ブラックパンサー」は北米歴代5位に
・「最も惨めな国ランキング2018年版」が発表!気になるジャップランドの順位は…
・【話題】女が許せる男のオタク趣味ランキング「アリ」は映画かマンガ程度! ★2
・【アンケート】2次元キャラ好きな人来て!この中で一番「絵柄がかわいい」漫画家って誰だと思う???
・【サンデージャポン】<TBS山本里菜アナ>「妻が佐々木希なのに…」男性意見にキレる!「そういうことじゃない!」「怒ってますね」 [Egg★]
・【速報】アメリカ「世界最高の国ランキング作ったぞ!!1位はスイス。ジャップは…w」
・【芸能】<「許せないと思った不倫報道の女性芸能人」ランキング> 1位は大人気タレント!?
・俺氏「キャンディキャンディ」という漫画で号泣
・【2021CM放送回数ランキング】女性は米倉涼子&男性は斎藤工 そろって2連覇達成 [愛の戦士★]
・【調査】イマドキの女性が結婚相手の男性に求めること 断トツの1位は「経済力」 [ボラえもん★]
・【芸能】<小出恵介>「オッサン臭い謹慎生活」がキャッチされた!17歳女性と飲酒・淫行したとして無期限活動停止中
・昭和48年生まれのオッサンなんだが、小学校高学年の時に少女マンガのキャラに初恋したんだけど、何だったか思い出せなくてもどかしい
・俺「あ、ディスカバリーチャンネルやってるから観よ」ディスカバ「フェラーリ作り紹介」
・【悲報】週刊少年ジャンプさん、『エロ枠』が消えて女性が安心して読める健全な漫画雑誌になってしまう
・【調査】<漫画の実写化史上最高にぴったりだったキャストランキング>3位堂本剛(金田一一役)、2位阿部寛(ルシウス役)、1位は?
・【漫画家】イタリアのトリノを訪れていた松本零士氏(81)、キャプテンハーロック・イベント中に体調を崩し緊急搬送か 脳卒中の可能性
・【テレビ】2020年上半期TV番組出演ランキング 博多大吉が総合トップ 女性1位は岡田晴恵、近藤春菜 [muffin★]
・【ドラマ】<トレンディドラマと聞いて真っ先に思い浮かぶ女優ランキング>3位山口智子、2位浅野ゆう子、1位は?
・首相になってほしい男性スポーツ選手ランキング!3位室伏広治、2位イチローを抑えた1位は? [Ailuropoda melanoleuca★]
・【映画】『キャプテン・マーベル』初登場1位!3日で169億円を上げる大ヒット ー 全米ボックスオフィスランキング
・【男性が選ぶ“なりたい顔”ランキング発表】第1位はB‘z稲葉浩志(55) 歴代最高齢で首位更新
・【音楽】一番歌がうまい男性歌手ランキング 3位 玉置浩二、2位 稲葉浩志、1位に輝いたのは [muffin★]
・【ゲーム】『ドラクエ5』29周年 ビアンカとフローラはどっちが人気? 好きなドラクエシリーズの女性キャラランキング [muffin★]
・前川喜平「“夜の街”はキャバクラを想起させる言葉…責任転嫁にはもってこいの言葉」 ネット「昼間から「夜の街」に行ってたヤツが何を… [Felis silvestris catus★]