◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【東日本大震災】大川小津波訴訟 石巻市側に14億円賠償命令 児童74人と教職員10人が死亡・行方不明 仙台地裁©2ch.net ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1477462460/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :brown_cat ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/10/26(水) 15:14:20.12 ID:CAP_USER9
大川小津波訴訟
石巻市側に14億円賠償命令
毎日新聞2016年10月26日 15時05分(最終更新 10月26日 15時08分)

 東日本大震災の津波で児童74人と教職員10人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校を巡り、児童23人の遺族が市と県を相手取り
23億円の損害賠償を求めた訴訟で、仙台地裁(高宮健二裁判長)は26日、市側に約14億円の支払いを命じた。【百武信幸】

http://mainichi.jp/articles/20161026/k00/00e/040/276000c

2 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:15:06.92 ID:ZGQmUpXV0
いちおつ

3 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:15:12.63 ID:pOi1NGxZ0
まあ当然だろうな
俺の住民税使ってくれ

4 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:15:13.45 ID:nJGBMswt0
うわあ

5 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:15:47.09 ID:xEMqibzE0
上告するんだろ?

6 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:15:49.84 ID:vNQ7TCT70
控訴だな

ありえない

7 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:15:52.84 ID:C609J+3i0
大川小学校の津波訴訟 石巻市などに14億円余の賠償命令
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161026/k10010744931000.html
10月26日 15時08分

東日本大震災の津波で犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校の児童の遺族が訴えた裁判で、
仙台地方裁判所は石巻市と宮城県に対し14億円余りの賠償を命じる判決を言い渡しました。

石巻市の大川小学校は、震災の津波で74人の児童が犠牲になり、このうち23人の児童の遺族は
石巻市と宮城県に対し1人当たり1億円、合わせて23億円の賠償を求める訴えを起こしました。
裁判では、海岸からおよそ4キロ離れた小学校まで津波が来ることを学校側が予測できたかどうかや、
学校の近くにある裏山に避難するなどして児童の安全を確保できたかどうかなどが争われました。
26日の判決で、仙台地方裁判所の高宮健二裁判長は、石巻市と宮城県に対し14億円余りの賠償を命じました。
大川小学校では学校の管理下としては震災で最も多い子どもたちが犠牲になり、裁判所の判断が注目されていました。

8 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:15:55.04 ID:bXOWVvSm0
大バカ小学校の喜劇

9 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:16:06.76 ID:dKULBS/H0
避難せず校庭で集合してたら流された?

10 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:16:30.04 ID:Br3MwVR90
残り51人には何も無しか

11 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:16:31.79 ID:ISrnPRBY0
↓避難誘導者が

12 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:16:36.34 ID:nXBeR2aC0
教師があほすぎて子供がかわいそうすぎた

13 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:16:38.87 ID:2nTHdct/0
地裁な

14 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:16:39.25 ID:6dRvp4yz0
民進党も金出したほうがいいんじゃね?

15 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:16:48.38 ID:/xD84f2l0
まあ地裁だしな
ここからあと五年で二審か

16 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:16:59.33 ID:v2jcAMjS0
私学ならこんな事にはならなかっただろうに。

17 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:17:11.09 ID:SOL5N3Wt0
馬鹿教師達のせいで死んだ

18 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:17:21.75 ID:8+8h8va60
控訴するだろうな
14億じゃ

19 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:17:23.47 ID:kDeeNrrl0
うーん。

気持ちはわからんでもないが、高いなあ。
税金になるんだろこれ。

20 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:17:29.55 ID:sb/xGF1y0
小学校の裏山に避難すれば助かったのにね

わざわざ平地に降りて児童たちを保護者に引き渡そうとするから
津波にのまれた

21 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:17:30.48 ID:FfimXyJZ0
控訴しろよな 

22 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:17:36.49 ID:gVtb6Eth0
50分間もウロウロしてたんだろ?
そりゃ教職員がアホだわ

23 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:17:44.23 ID:FrengtIh0
子供が気の毒すぎる…

24 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:17:57.09 ID:ZGQmUpXV0
これはなあ…そこまで津波が到達することを想定していなかった行政がな
教員は、そのマニュアルがないから「だろう運転」しちまったんだな
殆どの教師が死んでるから、死人冒涜よりまずそういう指導をしていなかった行政が駄目ってことで
近所の住民が運動場で炊き出ししようとしてたらしいし、本当に何も想定してなかったんだろ

25 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:18:48.61 ID:eo4YsEQV0
学校の管理下の場合で死亡したら2800万出るらしい
それとは別の訴訟

26 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:18:49.34 ID:bjASNsyS0
控訴確定で泥沼突入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

27 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:19:09.53 ID:+KjUMCm80
現地だと学校は低い場所で川の土手が結構な高さがあって、
ちょっとくらい水が来てもあの上なら大丈夫だろって感じちゃうような
とこなんだよなぁ。
せめて学校が4階建てとかだったら

28 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2016/10/26(水) 15:19:35.91 ID:JJsm3BwI0
てか


亡くなった児童遺族74人に払ってやれよ

29 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:19:40.26 ID:xTGVhsMd0
どっちも控訴するだろう

30 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:19:42.58 ID:0MftiM3y0
避難がアホだったのは分かるけど大津波の予見は出来ないだろ
天災の責任まで公に求めてたらキリがねーわ

31 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:19:42.84 ID:AtO0PdsE0
遺族の気持ちわからんでもないが、
これはもう人間としてあきらめんといかんような気がする

小学校のせいじゃないよ
地球に生まれた者の宿命だよ

32 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:19:52.60 ID:dUkpvlvf0
>>25
JSC

33 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:19:55.66 ID:P35cvyXY0
残り50人分も追加くるのか、それとも同じ日に消えてるのか

34 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:20:05.09 ID:bjASNsyS0
>>21
絶対するだろ。14億円払えるほど石巻市の財政は豊かじゃないからな。

35 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:20:11.69 ID:8+8h8va60
最上級のモンペだな

36 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:20:16.93 ID:kDeeNrrl0
しかしこんなこと言い出したら、津波が来て死ぬところに住んでる人へ 対策をとってなかった国の責任とかにもなるんじゃないの。


大規模天災への賠償でこの額は無理筋だろう。

37 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:20:22.02 ID:C7OD3cYl0
訴えなかった51人のご冥福を祈りたい

38 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:20:22.18 ID:OtNUCaBb0
>>10
時効になっていないならこれから裁判するだろwww
一人あたり6000万円w

39 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:20:25.48 ID:VFQQNk/V0
そりゃガキでも山登るの判断出来たのに教師がわざわざ自殺行為に走ったらな

40 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:20:49.74 ID:0oloVhhu0
>>10
一家全滅

41 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:20:51.80 ID:ssUOX1200
よし、自然災害は行政の責任!w

42 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:20:54.17 ID:nWsp5dE5O
84人の命が14億か。子供は相場安いとはいうがそれにしてもこの金額どうかな?

43 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:20:59.42 ID:eo4YsEQV0
他の74人は学校の管理下で死亡だから
学校の保険で2800万もらってるはず

44 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:21:01.61 ID:OCOYPPpb0
教員が払えよw

45 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:21:01.72 ID:cD+lV3SX0
最高裁まで行くだろう

46 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:21:02.67 ID:bjASNsyS0
>>10
これは相乗り訴訟フラグ

47 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:21:05.30 ID:o2LALu700
これは当然
最近よくある理不尽な言い掛かりの裁判とは一線を画している

48 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:21:08.47 ID:g3Ot8CAJ0
死亡した教員は労災でしょ

49 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:21:18.38 ID:Cc68Y7qU0
東電倒産だな

50 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2016/10/26(水) 15:21:21.10 ID:JJsm3BwI0
>>20
裏山というか

目の前に上れる山があったからなあ

望遠鏡の見張り小屋でもつくっときゃよかったんだが

51 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:21:24.48 ID:CcbUkfNq0
控訴はするだろうけど、過失は否定しにくいし過失相殺も無理
避難を適切にしていても避けられなかったとも言えないし、和解くらいしかやることないような感じだな

52 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:21:28.20 ID:l6TAs2cG0
こんなになくなってるんだ

53 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:21:28.95 ID:y+RlXxqQ0
賠償金で解決する案件じゃないたろ、そんな裁判止めろよ、ったく。

54 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:21:32.40 ID:bjASNsyS0
>>44
教員は1人残して全員死んでるんですがそれは・・・

55 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:21:33.54 ID:DNz6BjE50
生き残った先生は結局真実をしゃべったのかね?

56 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:21:54.10 ID:v/IVrBq90
>>42
原告は23人だよ

57 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:22:01.42 ID:KWL3x/mg0
>>31
それを思うと、水俣病とかの公害病の被害者は憎しみだけが積み重なっていくんだな
辛いわ

58 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:22:10.73 ID:Fmk+B6x+0
県市民税から払われるのか?市民は少なからずみんな色々被害受けてるのに
この子どもたちにだけ自分たちの税金から払われるのか?複雑だな
田舎だとそこには住めなくなるな、いろんな意味で

59 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:22:16.52 ID:OCOYPPpb0
親ですら予見してなかっただろうに

60 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:22:16.87 ID:bqakAXHn0
これが曲がり通るなら何でもありだな

だれも県に対して賠償請求してないのかな?

これが通るなら県や自治体に賠償請求できるだろ

というか少なくとも公立学校に行っていた人全員損害賠償できるよね

この裁判所も公的機関だから裁判中に津波被害に遭っていたら裁判所が保証していたのかな?

61 :菊地章夫:2016/10/26(水) 15:22:18.52 ID:Lbw4Ndql0
石巻市は市民税を増税しないとなw
ざまああ

62 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:22:34.44 ID:AkHQ+n5O0
津波が来たところに住んでいた住民は危機意識が市役所並みだったわけで、彼らに
賠償金というのは納得出来ない。 住民のレベルにあった市役所なり議員しか無いのだ。
馬鹿が馬鹿を訴えるなど笑止千万でしょう。 裁判所も迷惑だろう。

63 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:22:34.60 ID:eo4YsEQV0
学校の保険で2800万もらえる制度とは別に
市を訴えてるでしょこれ

64 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:22:44.07 ID:lH5qxRAk0
石巻市も合併さえしなけりゃと思っているだろうな

65 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2016/10/26(水) 15:22:53.33 ID:JJsm3BwI0
>>52
3.11では3万人しんだからな

66 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:22:53.41 ID:NLN84HxV0
もう増税はいやどす

67 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:22:59.14 ID:CzhMmDBI0
糞遺族ども死ね

68 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:23:06.54 ID:gwsoVRoO0
1人につき1億円を請求・・・
地裁は、1人につき6000千万円で我慢しなさい、と

死んだほうにも過失はあったはず
逃げなかったのだから・・・

69 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:23:07.67 ID:uXceQva30
>>1
震災乞食宮城県民

70 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:23:15.91 ID:bjASNsyS0
>>63
石巻市と宮城県両方。

71 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:23:29.49 ID:cR21p4Ir0
県民として、払ってやれ

72 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:23:30.71 ID:VFQQNk/V0
>>60
罷り通るな

73 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:23:39.46 ID:NkFcHSyD0
>>28
請求したのは23人

74 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:23:47.61 ID:2cMc334T0
>>36
避難させてれば死なずにすんだし
大津波警報がでてたんやし
避難する時間もあったやん?

75 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:23:58.24 ID:8+8h8va60
ボート招致の件と言い
宮城県のイメージ悪くなるからやめてくれよ

76 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:24:03.66 ID:bjASNsyS0
>>71
宮城県「特別地方復興税で払うンゴねぇ」

77 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:24:08.84 ID:61r7HfRu0
お金欲しいからね仕方ないね

78 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:24:09.54 ID:bFBGeEtV0
一億円を求めていなかったらどのくらいになっていたのかな?

79 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:24:12.16 ID:7aEPabB00
そもそも大雨による洪水で河川の氾濫もありうる川沿いに小学校を建てたことに重大な過失がある。

80 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:24:14.74 ID:0aVoGa4l0
石巻市が被告なの??
市の被害も相当なのに?
金のために死んだ子の遺影を抱いて練り歩き被害者アピールする亡者

コイツらは日本中から叩かれて当然だねw

81 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:24:17.37 ID:PMqFLogGO
>>40
他県になるが遠縁が一家全滅して、いとこが引き継いだよ。
親戚がいない人もいるだろうなぁ。

82 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2016/10/26(水) 15:24:17.38 ID:JJsm3BwI0
>>73
わかるけど

74人に払ってやれよ

83 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:24:21.41 ID:nHagQhx80
まああれはバカすぎた

84 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:24:21.63 ID:sgV0+Bnj0
検証委員会が事情聴取のメモを廃棄して
テープも取ってないとか悪質だからね

85 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:24:24.53 ID:vlr+FVjrO
太平洋側の東北民なら、地震=津波が常識。
しかもあのレベルの地震で、近くに川があれば尚更だ。
教師たちがボンクラすぎ。

86 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:24:29.10 ID:GHm7ggXC0
税金が…

87 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:24:30.05 ID:bjASNsyS0
>>74
じゃあ勝手に避難しろよ

88 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:24:46.08 ID:vNQ7TCT70
「立ち入り禁止」 の表示じゃん  山側

89 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:24:50.85 ID:YplH3muj0
今回の裁判長は賠償命令出す可能性高いという話だったから
予想通りだったな

90 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:24:51.36 ID:Et42KSnx0
正直あんな津波来るとは思ってないはずだから悪いっちゃ悪いんだけど、税金でそこまで補填しなきゃいかんものかという疑問も湧く

91 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:00.15 ID:6yCgu+da0
>>78
請求金額の60%

92 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:00.65 ID:OtNUCaBb0
>>44
公務員個人は責任は取らない
これは公務員=役人=江戸時代の武士=責任取らない

93 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:10.09 ID:KWL3x/mg0
まあでも、山に逃げたがる子供をわざわざ連れ戻して津波に向かっていたとか聞くと
誰のせいで子供が死んだのかハッキリさせたい気持ちはわからんでもない

その教師も死んでるんだろうけどさ…

94 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:10.74 ID:ZGQmUpXV0
でも14億は高いな。想定外の自然災害だしもう少し安くしてやれよ

95 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:11.57 ID:61r7HfRu0
>>80
こいつらに無駄金与える分、復興遅れますなあ

96 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:16.42 ID:Uog5Dbcc0
結果論じゃねえのこんなの
4キロも離れてたら津波は来ないと思うのが通常

97 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:17.89 ID:u/WfToTZ0
原告団に加わらなかった遺族の事を考慮したら過失だけ認定して賠償額ゼロが当たり前だな

98 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:19.93 ID:o2LALu700
>>62
小学校では教師の命令は絶対だから。
自分一人だけ逃げたくても逃げられない生徒がいただろうし。

99 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:21.93 ID:eo4YsEQV0
学校の管理下で亡くなったら保険で2800万もらえる
それじゃなきゃ74人全員訴えてるわ

100 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:22.06 ID:0MftiM3y0
賠償金のためにちゃんと石巻市で増税しろよ

101 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:26.40 ID:0aVoGa4l0
>>37
これだよな
この51人宛てにみんなで寄付しようぜ

102 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:27.99 ID:nWsp5dE5O
>>63
なんだ学校の保険でそんなに貰ってたのか!
で更にこの裁判?なんだかなあ

103 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:30.84 ID:ExCcXjSL0
岸から4キロまでは過失が発生。

5キロなら無過失とかwww


つまり、距離ではなく学校側の避難が不十分だったって事。

なんら難しくない事案ではあるが。

104 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:36.34 ID:cR21p4Ir0
>>76
それでいいよ。もうね、終わりにして新たな人生を歩んで欲しいよ。

105 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:38.43 ID:w+oZNLDz0
は?安すぎだろ

106 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:43.74 ID:ce726KYn0
こういうのって宗教裁判なんじゃないの?

107 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:25:44.54 ID:wSGRT2tB0
勝てた(救えた)戦い(救出)で敗戦(失敗)したんだし
首脳陣(指導者達)の責任が問われるのは必然

108 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:26:02.14 ID:bjASNsyS0
>>98
教師の命令は絶対()

109 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:26:06.40 ID:2cMc334T0
>>87
学校の管理下なんやで学校が避難させやな
親は避難させるなとはいってないよな?

110 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:26:10.90 ID:mYnq/VWR0
生命を守るために行動を拘束する
結果、生命が失われたが責任は取りませんじゃあ拘束する意味ないからね
自分の命は自分で守るしかない
が、自分の命を守る権利ですらですら為政者に握られている日本
それは右だろうが左だろうが同じ

111 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:26:13.61 ID:1422+pxr0
いっち億円!
いっち億円!

112 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:26:16.54 ID:zaKeH4+g0
>>36

ちょっと違うんじゃない?
今回は批難させるべきをちゃんと批難させなかった責任ということでしょ?

113 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:26:16.61 ID:g3Ot8CAJ0
>>100
石巻市民はすぐ引っ越して!

114 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:26:23.36 ID:HosLFOch0
>>87
山に登ろうって言った生徒を教員が止めたんだっけ

115 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:26:26.46 ID:5DDxHCF50
よい判決だろ

116 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2016/10/26(水) 15:26:34.84 ID:JJsm3BwI0
この事故で問題なのは


自分の判断で裏山に逃げた児童たちは無事だったこと

117 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:26:38.22 ID:BpmK7/FG0
「津波は来ない」と思い込んでたのが全ての行動の遅れ。
その根本には「大川小学校自体が避難所だった」「ハザードマップじゃ浸水ゼロ」という刷り込みも大きかったはず。

なので、教師というより行政側の責任は大きい気がするけど、
そもそも「千年に一度」の津波を注意喚起しろというのが無理ゲー過ぎた。

よって、みんな無罪でいいと思うぞ。

118 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:26:40.00 ID:kDeeNrrl0
>>74
あそこまでの大津波は大勢が予想しなかったから、あれだけ死んだんじゃん。

わかってたら流される位置に家なんか建てないでしょ。
みんな宋でそれが普通なのに過失とまで言えるのかねえ。

119 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:26:45.70 ID:bjASNsyS0
>>109
エセ関西弁やめーや

120 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:26:51.10 ID:3KKHHp1M0
今被災地ではベンツよく売れてるからな、石巻に販売にいってこようかな

121 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:26:58.29 ID:KPS3wAWa0
まあ、しょうがないな、この結果は。

122 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:27:27.63 ID:ce726KYn0
まぁ復興税の予算から支払われるなら良いんじゃない?

123 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:27:31.16 ID:zaKeH4+g0
>>112だけど批難じゃなく避難だった

124 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:27:37.27 ID:3lLKDd6G0
叩くのは23人の児童の遺族だけにしてよ
51人の遺族は訴えてないんだから

学校の前で語り部を商売にしている遺族が一番むかつく

125 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:27:39.70 ID:pOi1NGxZ0
今更原告に加われないって人もいるだろうな

126 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:27:39.79 ID:/CkL+Sq/0
唯一生き残った教師もPTSDを主張して金もらいながら入院してサボってる。
真相が明るみに出るとまずい市側が入院扱いにしてるんだろう。こうすると
マスコミも取材できないしな。

127 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:27:45.19 ID:sgV0+Bnj0
>>87
勝手にした親子は助かった
山に逃げようとした子供たちは教員に引き戻されて怒られた
泣きながらずっと山に逃げようと訴え続けた子は津波に飲まれて亡くなった
遺族が訴えるのは当たり前

128 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:27:46.89 ID:QLqK6GTb0
被災者から被害者へ、そして乞食へ

129 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:27:50.53 ID:2cMc334T0
>>96
市も避難よびかけてるんじゃないの?
それなら学校も避難させないと

130 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:28:09.71 ID:JyiysITp0
>>1
校庭で長々としゃべっていたバカ教師
迎えに来た家族が津波来るよと教えても動かなかったバカ教師・・証言

100%負けるわな

131 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:28:11.35 ID:XhSycjde0
こんなんで賠償とか…
しかも税金で

132 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:28:11.90 ID:1r5Y8k3B0
だって被災者にどんだけ税金使ってるんんだよ。その上個別に賠償とか、、、二重払いだろ

133 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:28:17.38 ID:ce726KYn0
もう大震災被災手帳みたいなのつくれよ

134 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:28:18.19 ID:gg8tvA8G0
糞遺族の顔見たか?

なるほどって感じ

135 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:28:26.51 ID:oLSXT4IC0
児童大量死を招いた教師の遺族は受け取りを辞退するべき

136 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:28:38.31 ID:0aVoGa4l0
2800万くらいじゃショボイ家建てたら終わるからもっと金せびるべ!!

137 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:28:38.74 ID:61r7HfRu0
>>126
いつまで休んでんだって思ったわ

138 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:28:41.83 ID:7h2FdrTL0
>>87
この震災前から、石巻はチリ地震津波で街中浸水してるから、どこよりも津波に敏感なはずだったよ

139 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:28:56.92 ID:/pc3zU8m0
震災前に赴任してきた校長かわからんけど偉い人が
津波の知識がなく、とりあえず校庭に集めて待機させてたんだっけ?
すぐ目の前に山があるんだから、階段でも造っておけばよかったな

140 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:28:58.23 ID:7Ih+ccRW0
なんか難しいなぁ
想定外の津波で訓練とかしてなかったのか
これが通ったら今の小学校の場所自体
問題になりそうだし

141 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:03.06 ID:n+1Pv0vGO
当然控訴になるだろうな。
しかし、市や学校側もできる限り情報公開につとめるべき。

142 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:05.12 ID:eo4YsEQV0
もちろん51人の遺族は学校の死亡保険2800万
もらってるけどもう金のために子供を使いたくなかったんだろーな

143 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:13.29 ID:umpfMmQO0
津波に向かって行進したんだからな。
映画化決定するぐらいの勢いだわ。

144 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:15.74 ID:vlr+FVjrO
石巻市で全て払えばよし。
県沿岸でも一番防災意識が緩く、従って大規模な被害が出た。

145 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:16.87 ID:ce726KYn0
復興予算余ってるみたいだしそこから払うんでしょ

146 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:17.25 ID:ykDiCdGA0
ゴネ得ッ、ゴネ得ッ・・・・!ゴネ得ッ・・・・!

147 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:17.61 ID:+glvvGV60
教師がボンクラ揃いだったから仕方ない・・・

148 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:23.11 ID:WEFM01EZ0
助かったやつもいるのにのんびり校庭に集合してたんだろ
払って当たり前

149 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:26.64 ID:KWL3x/mg0
>>124
金目当てと決めつけて原告団を叩くお前が一番むかつくわ

150 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:28.66 ID:k2y7e2aL0
あーあ
これ決着まで何年かかるんだろうな

151 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:34.88 ID:+8tiJD52O
311以前だったら津波より山崩れの方を恐れたのも無理ないわ
震災の1週間くらい前にも津波警報あったけど大したことなかったからな

152 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:38.46 ID:z11/lk170
>>130
100%の敗訴ではないけどねw

153 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:48.79 ID:MHWVNa4H0


50億だろ
子供をそこまで育てるのガチで大変なんだよ!!!!!!!!!!!!1
ゆとり世代
特に20代ゆとり
人殺しはやめような
人を育てるのはものすごい大変
でもかわいいw

154 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:50.84 ID:QLqK6GTb0
後出しジャンケンに勝てるわけがない
プロ被災者の後ろには、左翼リベラル弁護士がいる可能性大

155 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:54.08 ID:g6HT9EX90
愚かな判断をした学校には当然責任がある

156 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:54.52 ID:gg8tvA8G0
金もらっても子供が返ってくるわけではない

157 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:29:57.89 ID:y+RlXxqQ0
>>135
児童の遺族も辞退すべきと思う

158 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:30:09.24 ID:umpfMmQO0
でも原発事故は誰も裁かれないっていう。

159 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:30:20.38 ID:HosLFOch0
>>126
その教員が「あいつが山に行こうって生徒をとめました」「あいつが避難しなくていいって言ってました」とぶっちゃければ遺族の気持ちも少しは晴れるんじゃないかな
まあ死人に口無しでウソ言うかもだけど

160 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:30:21.12 ID:lePvNf/e0
最高裁までいくだら

161 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:30:27.60 ID:cR21p4Ir0
東北の沿岸は昔から津波被害を受けてるから、県民なら津波が頭をよぎってもおかしくはないんだけどなぁ。、

162 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:30:27.89 ID:1Ui9pKjY0
>>1
NHKでしてたけど
津波警報を聞いた先生(唯一の生存)が
教頭(死亡)に「裏山に逃げましょうか」と聞いても
動転して返事無し
挙句の果てに津波の方に逃げる愚行

負けて当然

163 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:30:28.00 ID:XhSycjde0
これ払うのも同じ被災者だよな

164 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:30:31.39 ID:fe5Mmnda0
この学校の避難指示の指揮取ってた奴ら無能すぎんだろw

165 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:30:35.30 ID:nWsp5dE5O
>>136
なんかそれが本音そう

166 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:30:37.00 ID:bpUVYPvC0
金で子供を売る親

167 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:30:43.28 ID:mYnq/VWR0
>>116
命が助かっても命令を守れないのは規定違反で処罰されるのが日本(w
日本海 北陸トンネル火災事故
でググってみな
東洋思想ってなんでこうなのかと絶望するわ

168 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:30:48.67 ID:HMvJ1zpJ0
>>68
まあそれは無理だろ
小学生が「教師の指示を無視して」自己判断で逃げるとか、ちょっと無理

169 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:30:53.94 ID:bjASNsyS0
>>127
それさ、関連スレでも言ってる人いたけどソースが確認できないんだけど。

>>138
海からあんだけ離れてりゃ想定外だろう。

170 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:30:58.29 ID:/CkL+Sq/0
>>120
儲かってるのは福島の原発避難者だけだろ。東電からの補償金でウハウハ。

171 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:30:58.30 ID:JyiysITp0
>>152
敗訴だね
賠償金は別

172 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:31:12.12 ID:0aVoGa4l0
>>156
ん?
子供は返らないが金はめちゃくちゃ欲しい!だよw

173 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:31:12.54 ID:k5Sk/p+U0
>>12
何処ににげるのか、それとも逃げなくて学校にこのままいるかと職員会議が長引いて逃げるタイミングを無くしたそうです。校長の危機管理と市の教育委員会の怠慢。あと地元の警察消防の民間に対する指示監督の無さ。

174 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:31:13.13 ID:gE/vSqdC0
先祖から津波が来るから家を建ててはいけないと警告されてるのに無視したくせに

175 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:31:21.17 ID:LvTKu50I0
高裁で逆転パターンやな

176 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:31:24.21 ID:GHm7ggXC0
ホント東北人嫌いだわ
陰湿で自分勝手で
もう復興なんてやめて廃墟のままにしとけ
無駄な税金使う必要ない

177 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:31:25.58 ID:xSAsDY0h0
6000万とかボロいな

178 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:31:27.69 ID:i6s/l1C10
>>99
この訴えが通るって事は、なんのための保険?って疑問が残るな

179 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:31:28.58 ID:hIPf5CzIO
あれだけの天災地変でも不可抗力なんかほぼ認められないってことだな
こりゃ大問題だぞ

180 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:31:35.91 ID:3KKHHp1M0
>>127
嘘かくなや、天災まで金儲けに利用するな、想定外の津波だったと地元では言ってるんだから

181 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:31:38.47 ID:g3Ot8CAJ0
>>156
カネが欲しいだけ

182 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:31:42.99 ID:4eu3f61T0
教師は子供を大勢死なせても罪に問われず労災扱いだろう。
それに比べて、無能な教師の犠牲になった子供が賠償無しは不合理。当然の判決!

183 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:31:49.22 ID:bdUEn3+y0
>>1
ホント、馬鹿な指導したもんだよ


校長は、津波見に行って飲み込まれるし残された奴は、おろおろしてなかなか避難しないんだぜ
馬鹿だろ


はじめから裏山登れば良かったんだよ。

184 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:01.83 ID:BqbYA5IU0
>>127
早々と迎えに来て避難したり、最後の最後で自分の考えで行動した子だけ助かったんだっけ・・・

一人生き残った先生は都合よく心神耗弱や記憶喪失()らしいなw
生き残った子の方がよっぽど辛い経験しとるのに

185 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:05.81 ID:2cMc334T0
>>118
それなら市が避難よびかけてることと矛盾するやん?
津波心配ないのなら避難呼びかける必要ないやん?
市の広報車が避難呼びかけててそれ聞いた時点で
予見はできるってことだったんだよな?
テレビで見た限りでは

186 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:07.69 ID:CcbUkfNq0
裁判にしちゃうとこれ以外結論ないんだよな
せめて市は原因解明に全力を尽くすべきだった

187 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:07.82 ID:GWKUqafz0
これは想定外だったな。責任はあったと判決されても14億円といった高額の賠償支払いにはならないとおもった。
74名で割り算すると一人あたり約2000万円か。
こういった事例での満額、最高額に近い額では。

188 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:10.39 ID:NF3cilfU0
自治体が被告だと,賠償が認められやすいよね。
法律上の責任じゃなくて,相手を見て判決を出してる。

189 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:10.87 ID:35X69dr30
海に向かって逃げたとか

190 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:13.13 ID:2w0/d5oh0
>>168
教師の指示を無視して、逃げて助かった子が複数いるからねぇ

191 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:13.66 ID:3lLKDd6G0
裁判所に向かう時の横断幕の文字
先生の言うことをきいたのに・・・って無いわ
同じ被災者として恥ずかしいわ
まさに何様って感じ

192 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:24.61 ID:0aVoGa4l0
>>176
日本人ではないよね、特に新潟WWWWW

193 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:26.47 ID:8zYiGGvk0
一人14億じゃないと安すぎる

194 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:33.64 ID:CRimdJm20
避難訓練はしっかりしとかないとね
ぶっつけ本番では何も出来ない

195 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:37.33 ID:chAa7AAS0
明らかな過失だからな これは当然だろう

196 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:38.54 ID:cR21p4Ir0
>>169
少なくとも川には近づかんよ

197 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:42.19 ID:xSAsDY0h0
>>99
合計8800万かボロいな

198 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:44.03 ID:1Ui9pKjY0
>>162
挙句の果てに海の方に逃げてる途中に防波堤が決壊して、津波で死亡だわ

199 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:47.05 ID:bjASNsyS0
>>177
合計で1人辺り8800万円だけどな。まぁ控訴は絶対するだろうし確定じゃないけど。

200 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:48.83 ID:03y0qEY1O
自分達も準備不足だったろうが。
大体にして、あの立地で屋根の無い2階建て校舎ってなんだよ。
それを認めてたんだろうが。

201 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:32:51.66 ID:vNQ7TCT70
>>161
宮城県沖地震 で じゃー山に非難してたのかよ、と。

大津波警報 言われても 何キロまで 危険なのか 即座に判断するの無理だろ

海岸の小学校は閉鎖するしかねーじゃん

202 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:33:08.20 ID:f7sRQky+0
肉親を亡くし責任を問いたい気持ちはわかるけど
復興に金がいる時に14億これで使うのバカみたいじゃない?

金いらないけど訴える  にした方がいいのに

203 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:33:13.43 ID:mMMUh0fn0
無茶言うな
この糞親どもが子どもに学校まで押し寄せる津波の危険を教えたことが一度でもあったか

204 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:33:14.08 ID:ayTnyyuq0
>>127
山に逃げた児童を連れ戻したんだっけ?
小学校が避難場所だとかハザードマップから1q離れてたとかが連れ戻した理由なんだろうけど
でもこういうマニュアルどおりのことしか出来ない教師が普段はいい先生として持ち上げられてるよね

205 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:33:15.43 ID:hHqoEOAj0
>>169
NHKアーカイブス

206 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:33:18.32 ID:vlr+FVjrO
>>162
それ昨夜見た。
ボンクラ教師はどうなろうと構わんが、
それに従わなければならない子供たちが不憫だ。

207 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:33:30.16 ID:JyiysITp0
>>179
津波が来ると迎えに来た家族が忠告したのに動かなかったバカ教師
裏山に逃げて助かった児童=先生は何もしなかった

この証言で最高裁でも敗訴だよ

208 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:33:41.86 ID:35X69dr30
先考が無知

209 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:33:47.26 ID:m15A1DBPO
結局、震災で被害を受けた人も払っている税金で支払うんだろ

210 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:33:50.75 ID:JFgiBUWY0
避難場所の裏山がすぐ近くにあるのにわざわざ津波に近いほうに引率してほぼ全滅してるからな
最高裁行こうが学校側が100%負けるわ

211 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:33:59.31 ID:KPS3wAWa0
15:30ごろまでには津波到達はわかっていたはず。
裏山に避難すべきところを危険なところに連れてった。

ってのがまずかったってさ。

212 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:03.14 ID:WqnhDdT40
後からなら何とでも言える

213 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:03.41 ID:bjASNsyS0
>>205
thx

214 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:04.01 ID:76mcXXdzO
これって山に逃げようとしている児童を引き止めて
結果死なせたやつだっけ?

215 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:05.13 ID:4CZXYiS30
この判決は無いわ。
まあ、避難時の予見可能性じゃなくて、広報車が着た後の選択ミスで賠償って事みたいだけどな。

216 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:05.97 ID:/kAr7vHA0
いろいろと思うこともあるけど、さすがにこの件はしょうがないかなあ…

217 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:06.77 ID:xSAsDY0h0
>>199
8800万+絆マネー沢山で億超えか

218 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:07.78 ID:LvTKu50I0
近所の老人たちが当初移動を拒否したって話はデマだったんだっけ?

時系列に沿った事実が知りたいわ

219 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:08.12 ID:4m1yZ01y0
これなぁ…
津波到達前に子供迎えに行った保護者が
津波が来るから批難するように教師に忠告してたんだよなぁ
そういうの聞くとなぁ

220 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:12.81 ID:nvLgm20F0
「学校・先生を断罪!」

って何あれ?

あんなことしたらむしろ印象悪くなるだろうに
俺は速攻ムカついたけど

221 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:13.85 ID:As06RNBa0
あの震災があったから、
今考えるとなぜ裏山に逃げなかったのかとなるけど、
地震直後にその発想が浮かんだかというとどうかなぁ。
でも、海のそばに住んでる人たちなら、それくらい思いついてもいいとは思うしなぁ。

222 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:16.49 ID:g3Ot8CAJ0
>>186
当時、校長不在で指示できる人がいなかった。

223 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:17.35 ID:lH5qxRAk0
まさかとは思うが小学校と堤防の間にもう家たてないよな

224 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:18.20 ID:BqbYA5IU0
生き残った子の証言を、市側が最終報告書のまとめで取り消しを行ったりしたからな
そら印象も悪すぎて、裁判は遺族側が勝ってしまうわ(´・ω・`)

225 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:25.35 ID:hHqoEOAj0
>>187
> 74名で割り算すると
23名ですけどね

226 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:30.86 ID:n728nqy00
なんか全然共感してやれんわ

227 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:35.76 ID:kDeeNrrl0
わかりやすく言おう。

つまり、これを過失としてここまで高額の責任を認めるなら、
ちゃんと対応とってなかった国や市民や遺族すら、
過失の責任から逃れられないんじゃないかってこと。

あの大規模天災の対策への責任をいったいどこまで人間に求めるのかが問題になるよね。

228 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:37.44 ID:ej+YWFFe0
海岸から4km離れていて、津波のハザードマップマップにも載っていない

なんでこの判決?

229 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:48.35 ID:cR21p4Ir0
>>201
昔話なんかだと50メートルクラスとかの津波が押し寄せたとか言われてたけどなあ。大袈裟かなとは思うけど、それほど誇張してたんだよね。

230 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:02.32 ID:HosLFOch0
教員ら全員がよそもんだったの?
あの土地の人なら地震きたら津波避難は当たり前みたいな感じだけど

231 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:02.43 ID:eo4YsEQV0
松坂が払うべきだな

232 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:03.99 ID:bbiMNeLk0
明らかにここだけ死にすぎだから学校の対応に問題があったのは明らかだろ

233 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:05.58 ID:H7HYRhzo0
>>197
弁護士はいくら?

234 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:06.91 ID:0aVoGa4l0
>>191
当に恥も外聞も無い(日本)人でなし!!
まぁ
恥を知らない親に育てられるよりよかったかもねw

235 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:07.03 ID:+glvvGV60
津波てんでんこを守って逃げようとした児童を連れ戻してまで死地に留めておいたんだから、こんな訴訟勝ってもまだ納得いかないだろうな

236 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:14.17 ID:KWL3x/mg0
>>224
そういうことするから訴えられるんだよなぁ

237 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:16.53 ID:PAstNKd80
小学校ごと呑み込まれる大津波を誰が予想出来たんだ?

238 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:17.23 ID:5DDxHCF50
周りからどう思われようが
例え一家族であろうが
これは裁判にして戦ってよい
津波はこれからも間違いなくくる

239 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:17.79 ID:ZwLwAexV0
これ単にみんなして責任逃れして誰も判断下さなくて
勝手に逃げた奴は助かって、逃げようと訴えた子供の言葉にも
判断できなくて結果みんな死んでしまったって話しだな

自分の命は自分で守れ
でもそれを子供にいうのはあまりにも残酷だ

240 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:19.21 ID:Wipo5yUL0
天災だろ カネゴンかよ

241 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:24.12 ID:DQF2XLDZ0
石巻市は14万人

一人 1万円の増税すればいいだけ

242 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:25.86 ID:+UqCUVNG0
断罪されなくても生き残った先生は凄く傷ついてると思うと

243 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:30.79 ID:2xGKOhrm0
>>117
あそこは災害時の指定避難場所だし、防災用ラジオが常備されていた。
こういう災害時にはラジオをつけ、正確な情報収集に努めるというのは、
マニュアル以前の常識だ。
(もちろん避難マニュアルにも書いてある)
ラジオは、ここに津波が到達する30分以上前から津波予想高さを10m
にまで引き上げ、ただちに高台に逃げろと連呼していた。
思い込みとか、予測不可能なんて言い訳は通らないよ。
情報は提供されていたのだから。

244 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:33.54 ID:xSAsDY0h0
>>233
まぁ1割ですかな

245 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:34.05 ID:n728nqy00
先生を断罪、とかいう勝者の一言がほんと人間として終わってる感じする

246 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:37.23 ID:7h2FdrTL0
>>169
平地で川沿いだから、津波が来るのは予見で来たよ
俺も震災のときに八戸にいたけど、地震が大きすぎて
揺れが収まったあと、地元の人たちが津波が来るぞと叫んで、すぐに車で高台に逃げて、
カーナビのワンセグで津波映像を見てたよ

247 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:37.24 ID:2nTHdct/0
石巻市の住民税から捻出して払ってあげてね

248 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:37.64 ID:BFj71Pdn0
他の小学校は助かってるからな
現場では教頭が無能な判断をしたんだろう

249 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:43.36 ID:cR21p4Ir0
>>221
昔は海の近くの家には屋根に船が乗ってたんだよ

250 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:47.59 ID:pRheB3eU0
断罪されるべき屑も津波で死んじゃってるからすっきりしない

251 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:47.76 ID:3KKHHp1M0
墓場で子供が泣いとるわ

252 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:47.86 ID:LxfBu9Ca0
これからは宇宙人が来襲してきたり
ゴジラが上陸してきたり
考えられる事すべてに対処する訓練が必要だ

253 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:52.49 ID:ejrHhT0e0
ビートたけしはコメントしろよ
生徒皆殺し映画に主演した責任で

「君たち小学生には、殺し合いをしてもらいます!」

254 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:53.18 ID:nrdTJDXP0
>>161
大川小学校は河口から4キロも離れてんだぞ
とうぜん海なんか見えないし川を遡る津波が7メートルなんて予想外のことだろ

255 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:58.34 ID:pxVzm/Qa0
また俺らの税金が使われんのか

256 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:35:58.52 ID:eo4YsEQV0
まあc型肝炎のアレよりは納得できる

257 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:00.18 ID:YplH3muj0
最高裁までいって市の敗訴確定したら
裁判しなかった残りの遺族も裁判おこして泥沼になるな

258 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:00.68 ID:EAM1zry60
貰えるものは貰っとけ

259 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:01.85 ID:bjASNsyS0
>>233
弁護団の規模にもよるが成功報酬で10%前後は持ってくはず。まぁ契約内容次第。

260 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:02.47 ID:nWsp5dE5O
>>199
8800万じゃ安いの?まあ車の任意保険も無制限だしなあ

261 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:14.30 ID:1r5Y8k3B0
弁護士はウハウハ

262 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:18.98 ID:r0klm6or0
日本の訴訟でこんな賠償額はじめて見た

263 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:20.58 ID:OSegxBWR0
「津波が来たら先生の言うことなんて聞くな」
「3年生から上は山に走って逃げろ」
って校長が入学式で宣言しなきゃダメ

264 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:22.83 ID:wUIcmjkG0
この地震で少ない金額だけど寄付した一人だけど何か複雑

265 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:24.07 ID:px8eUv0D0
>>241
せやな
楽勝やん

266 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:26.74 ID:XbXkyje50
津波が来ることさえ予想できなかった教師連中・・・ アホじゃね?
教師が誰か一人、子供が遊んでいた裏山に登って津波がくるのを見ればよかった
それにラジヲを聞いていたら来るのわかったろw

267 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:36.22 ID:T8dZIaLc0
  ┏┓  ┏━━┓               ┏┓┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃ ■ ┃┏━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃  ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
┣-  -┫┃┏┓┃┗巛うヽ 巛と \.━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃  |┌─────┐ J |||
┗┓┏┛┗┛┃┃  ._ヽ_ \ ̄ヽ \    ┣┫┣┫┣┫┣┫  | |         .| ◎ |||
  ┗┛    .┗┛  (。A 。 ) )_ゝ ノ___┗┛┗┛┗┛┗┛__ | |         .|    |||
//  //      ∨ ̄∨ ⌒   /  /⌒ヽ         /| .| |         | ||||||| |||
/  // /       \     イ ./ 人 \       // |└─────┘||||||| ||
  // /   //     |二ヽ     Y  /二\ \ノ⌒i二ニ|/||   ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
// /   //  //   | ■ヽ ヽ    ノ■■■ヽ /■■ ||||| ......|_|.:::::::::::::::::::::::::::::|_|

268 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:40.43 ID:ng+RMQj10
地裁での結果だな、最高裁ではどんな結果になるやら?

269 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:42.75 ID:wzYXAljS0
市の税金から出すのか

270 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:43.20 ID:0zYPLZrz0
ここだけ被害が突出してるからな
管理者がアホすぎた。仕方ない。

271 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:49.50 ID:8+8h8va60
>>220
子供の声が届いた!

とかな てめえらのエゴに子供を利用するなって

272 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:36:50.95 ID:qHxxewQD0
>>254
宮城は10m予測出てた

273 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:37:01.55 ID:o2LALu700
自分が小学生だった時の事を考えてみろよ。
教師に「校庭にいろ」って言われたら、それに従うしか無いだろう。
学校って、そういう特殊な環境なんだよ。
これに文句言ってる奴は何も分かっちゃいない。

274 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:37:07.50 ID:nMxL01vA0
もしこの判決通り「天災だから仕方ない、という言い訳は通用しない」のだとしたら東電にも賠償させるべきでしょ

275 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:37:10.41 ID:4m1yZ01y0
>>222
校長不在なら教頭だよ>指示する人
その教頭も一緒に津波に飲まれて亡くなったはず

276 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:37:13.91 ID:3h6yBvrB0
これは、高裁で逆転して最高裁で請求棄却確定コースだと思われ。

277 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:37:26.81 ID:bo1eVWmt0
>>246
緊急時のワンセグって必需品だよな

278 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:37:27.42 ID:XbXkyje50
教師がアホすぎた
それだけの話

279 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:37:29.50 ID:PAstNKd80
遺族はその大金で何したいんだよ

280 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:37:31.90 ID:ej4kcqom0
こういうとこに義援金使えばいいんじゃない
犯罪に使われるよりはまだいい

281 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:37:43.36 ID:MZxjdWIbO
教職員と児童51人の遺族は関わってないのか
良かった、全員じゃなくて

282 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:37:53.10 ID:1r5Y8k3B0
地裁のボケ裁判長も罷免できないのか?

283 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:37:55.35 ID:u+RMlbIf0
まったく無関係な朝鮮人が遺族側に!?

284 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:37:56.59 ID:WJ9NQu+P0
>>268
その前に、高裁があるから

285 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:37:59.00 ID:Jx073tLS0
2800万と合わせればほぼ満額だよね

286 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:02.65 ID:OBZfowvs0
10メートルを超える津波が来るってアナウンスされてるのに
来るわけないと決めつけて45分も校庭でじっとしてる度胸が逆にすごいわw

287 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:04.40 ID:ej+YWFFe0
>>276
同意

288 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:11.47 ID:eo4YsEQV0
半分ぐらいで和解でいいじゃない
市の非を認めて

289 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:15.50 ID:CcbUkfNq0
>>273
子供に自主的判断を求めるのは無理があるし、まして減額事由にはできないだろうな

290 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:22.79 ID:vNQ7TCT70
>>229
岩手だか どこかの自治体ではちゃんと歴史を生かして伝えてるのあるよね

石巻、いや宮城全体でそういう地域はないぜ。
50mクラスで事前に100−200年に1回クラスの津波での非難マップ作製しない限り無理ゲー

それ、全国でやってるとこあるか?

今、南海トラフで関東に大津波来たら確実に避難できるようになってるか?

そういう話になるぜ

291 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:28.60 ID:FxsuMdjW0
>>210
裏山を避難所としていた避難計画あったの?

292 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:32.09 ID:bjASNsyS0
>>276
たぶんそうなる。

293 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:38.77 ID:ej4kcqom0
>>281
はぁ!?そうなの?
そりゃ多すぎ

294 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:40.56 ID:GdYjiwW10
そもそも東北全体に津波が来ることを想定していなかった民主党政権の失策だよ
地震で亡くなった人の遺族は民進党に対して損害賠償請求すべき

295 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:42.61 ID:uvSUrIB+0
天災で仕方ないなら、なんでこの小学校だけ児童が大量に死んでるのか?って話だろw
ソース付きですでに語られてるポイントは

1:4qも離れてるから津波こねえわwっていう先入観と危機意識の欠如
2:50分以上も時間を浪費したこと
3:平成22年2月に「二次避難場所を指定せよ」と通達したのにチェックがザルで機能してなかった
4:大津波の情報来てるのに川の方に馬鹿正直に移動した事

教師なんて、というかおそらく誰でも避難地域に指定された場所が選択肢として
そこしかなきゃ馬鹿正直に移動するから、3できっちり二次避難場所を決まった場所の高台に設定してりゃ助かったよね
で、それの責任はだれかっていえば、行政じゃねえの。

296 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:44.54 ID:AHivbczZ0
教師の責任じゃないのか?
ここだけだろ、ほぼ全滅した学校

297 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:46.22 ID:BYc0GtYE0
先生らも子供らを助けたいと思って必死だった
はずだし 天災で金金金って何だよこいつら

298 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:55.51 ID:GHm7ggXC0
アホな宮城県教師
カネカネごね得の宮城県民

最低の人間たちの集まりだな

299 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:55.66 ID:vlr+FVjrO
>>254
お前さんはあの揺れを体験した上で言ってんの?
しかも防災無線で津波が来ると知らせてたんだぞ。

300 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:38:56.63 ID:2nTHdct/0
>>280
義援金入っても賠償は別に請求するような気もする

301 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:01.71 ID:RWb/vBX50
集落全体で犠牲者多いから大人どもに津波被害の想定がなかったんだろう。
実際現地を見るとちょうど山に囲まれてて津波が来る雰囲気がない

302 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:02.14 ID:T8dZIaLc0
>>237
このままだと危ないと再三に渡っての警告を無視して待機
迎えに来た親からも危ないから逃げろと言われても動かず
いよいよ危ないという時に動き出すがあさっての方向に逃げ出して全員波に飲まれる

303 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:06.58 ID:UlgIfAuI0
石巻市は破綻すっべな

304 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:11.10 ID:qHxxewQD0
>>229
今回のも、最大遡上高37mだからな
とにかく逃げるしかない

305 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:14.69 ID:tbz8JyKZ0
>>151
2ちゃんねらーは映像見てからの議論するけど、当事者はその前だもんな

306 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:17.62 ID:kDeeNrrl0
>>185
それだと、避難指示が的確だったかの問題にもなるし、
その指示運用を放置した国の責任にもなるし、
そこまで完璧を求めるのも無理があると思うがなあ。

307 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:21.47 ID:0xNwKfhT0
ただちに控訴しろよ

308 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:24.86 ID:EglmD9gp0
天災に賠償とか狂ってる
そんなことしてたら日本は破産するぞ

309 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:30.03 ID:rWWO7rABO
まだ裁判が終わっていなかったことに驚き

310 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:30.03 ID:3lLKDd6G0
>>291
学校自体が避難所
その避難所が津波に飲まれた

311 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:38.03 ID:Sch1gGvbO
教師の質は住民がしっかりチェックしないとダメだな
抜き打ちテストとかストレステストとかやらずに再稼働はムリだね

312 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:42.31 ID:KPS3wAWa0
部外者がごちゃごちゃ言おうが、教頭らは腹くくって、やるべきことをしなければいけなかった。

313 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:43.63 ID:A5IUNZOF0
逃げなくていいとか言った地元の人がいたんじゃなかったっけ

314 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:43.89 ID:fe5Mmnda0
子供「うわー津波くるーとりあえず裏山に逃げろー」
教師「ちょっと待てよお前らとりあえずグラウンドに集まれ」
こんな感じですか?w

315 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:44.85 ID:V+GwtWCc0
国は外国に何兆という大金をばら撒いているけどな

316 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:45.78 ID:bjASNsyS0
>>288
日本の司法や役所は前例主義だから、下手にここで認めると(和解すると)その後の影響が大きすぎる。

317 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:47.12 ID:pw1DNC+l0
数十分早く”念のために”移動するだけでも結果はマシになってただろうに
実際念のためサッサと非難した岩手じゃ被害は少なかったんだから

318 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:52.28 ID:xmnjVZm/0
海岸から4kmというと
東京でいったら皇居の中心あたりまで津波くるか?ってことになるが
そこまでは予測できんかもな

319 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:39:52.89 ID:hW+Vt4hI0
>>114
一人の教員も逃げようって言ったんだけど却下されたんだっけな

320 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:02.94 ID:2cMc334T0
せめて学校の上の階に避難させとけばよかったのに
そこまで高いのがきたら予見無理やなってしてもらえたかもしれんよな?
わざわざ外にいくから
平屋?

321 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:03.98 ID:gAtKi8SG0
バカ教師無視して裏山に逃げておけば助かったものを・・・

322 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:07.31 ID:cGn72L0v0
でも、結局税金から払われるだけなんやろ(´・ω・`)

323 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:08.32 ID:KmVFp2+U0
賠償というよりも、違う何かだろうとおもう

324 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:08.40 ID:ce726KYn0
じゃ指定した避難所に津波きた所はみんな訴えたら勝てるのかな?

325 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:12.03 ID:j+xnLtWy0
いいんだよ
これでこりて
今後は良い対策ができるよーになるだろうし
助かる可能性が高い命を助けてあげないと
今後 避難命令だせなくて
大人だけで逃げちゃうのがでるわ
避難指示がでたら強制にすればよい

326 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:14.26 ID:bjASNsyS0
>>291
ないよ。地元民は知ってたとかその程度。

327 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:15.05 ID:Y6Jqs3ta0
気持ちは分かる
運良く生き延びた被災者の人達は、この裁判をどう見てるんだろう?
皆 奇跡的に安全な場所に避難していたり、助けられた人も多かったろうからさ
近所の同調圧力に負けて老人を車で避難させ、家人を結果的に見殺しにしてしまったとか、当時 そんな話をインタビューで応えていた人も居たよな

学校側や教員の無知が引き起こしたとはいえ、被災者全体としてこの判決は公平といえるだろうか
賠償金はもっと復興最中の現実に即した金額でもいいと思う
経緯がどうであれ 運命だったと思うんだよね

328 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:16.20 ID:0j34rz6M0
>>60
高宮健二裁判長は「石巻市の広報車が学校の近くで呼びかけた午後3時半ごろまでには津波が到達することを予測できたと認められる。近くの裏山に避難すべきだったのに、川沿いの交差点に移動したのは過失がある」

329 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:21.19 ID:u8TmJFOP0
行方不明の子の親は辛すぎるな

330 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:23.12 ID:j9B0MIlR0
当然なんだけど支払われる賠償金の原資が税金というのがなんだかなー

331 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:24.83 ID:v/IVrBq90
どっかの銀行みたいに、急いで屋上に避難させたら、その高さでは足りなかったという話じゃないからねえ。
すぐ近くに裏山があったのに、教員と高学年の児童で低学年の児童をサポートしてなんとか登るという試みをしようとしないのは致命的。
そういうところは子供の遊び場なんだから、保守的に危険視することもないのに。

332 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:25.24 ID:lXNFVlNV0
あれは「市」のせいじゃないからね

海岸に面してる市町村はたまったもんじゃない

333 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:33.12 ID:cD+lV3SX0
>>161
それは今だからだよ
311以前の宮城県民なら地震であれば下敷きか土砂崩れを心配しただろう

334 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:37.69 ID:PySAxIei0
さすがにすぐ側に山があるのに
それより低い場所・校庭に50分待機はない

335 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:43.09 ID:PAstNKd80
>>274
独占企業だから敗訴しても消費者に回るだけだからな

336 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:43.63 ID:FQvjTb5y0
親たちは欲が深すぎる
子供は気の毒だけど学校は責められんよ
誰にもぶつけれないやりきれない怒りを裁判で嫌がらせしてるとしか思えない

337 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:44.76 ID:2xGKOhrm0
>>126
死亡した教師は、全員が労災扱いで遺族がとっくに賠償を受け取ってるんだよ。
それなのに教師に殺されたような児童が賠償なしというのはおかしい。
妥当な判決だと思うけどな。

>>159
当時の責任者であった教頭が、ほぼ全面的に悪いことが分かっている。
教師は教頭の指示に逆らえなかった。
だが管理責任という意味では、校長不在時にも大丈夫なように避難マニュアルを
それ以下の職制の物にも徹底しておくべきだった。
学校が危険な場合の二次避難場所も決定されておらず、これを放置していた市の
責任は免れられない。

338 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:50.18 ID:ej4kcqom0
>>315
比較したいのはわかるけぢ
国と個人って全く違うでしょ

339 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:50.28 ID:FYNWdu8k0
>>9
地震発生後に50分も校庭で待機、裏山に逃げた一部児童を無理やり連れ戻して津波に襲われた

340 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:50.91 ID:DQF2XLDZ0



341 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:53.02 ID:/3UO+lgZ0
弁護士の報酬はち1億くらい?おいしい資格だなぁ

342 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:54.65 ID:1Ui9pKjY0
>>275
>>162だから 教頭にころされたようなもん

343 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:40:54.88 ID:xmnjVZm/0
津波テンデンコの精神があれば助かったんだろうが

344 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:41:00.49 ID:0j34rz6M0
>>327

高宮健二裁判長は

「石巻市の広報車が学校の近くで呼びかけた午後3時半ごろまでには津波が到達することを予測できたと認められる。
近くの裏山に避難すべきだったのに、川沿いの交差点に移動したのは過失がある」

345 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:41:18.58 ID:8xma+V7a0
>>318
できてた人、生徒が何人もいるっていう

346 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:41:21.10 ID:agTS9gro0
遺族ニンマリだな

347 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:41:21.33 ID:/pc3zU8m0
>>151
二日前の水曜日昼な、その地震で箍が外れた

348 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:41:27.75 ID:Yn+35BzK0
控訴だな

349 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:41:33.91 ID:XbXkyje50
岩手県の学校では犠牲者を出してないのに何やってたの?なんだが
ラジオを聞くことすらできない教師じゃ犠牲も増える
一緒に亡くなった教師も気の毒だとは思うが選択ミス

350 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:41:34.86 ID:eB/ccy//0
確定は当分先だろう?
皆が不幸だな

351 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:41:41.28 ID:qHxxewQD0
>>162
教員の生存者がいる意味あったな

352 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:41:41.58 ID:cWUDz4U/0
>>311
地元の出身者が教職員に少なく、よそ者ばかりではね・・・

353 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:41:41.85 ID:3kCaHj9e0
>>299
津波が来るから避難しろって、避難先が学校なんだろ

354 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:41:50.68 ID:AsGcbF1+O
遺族の行進の前列が持っている「先生の言うことをきいていたのに!!」横断幕が最高に気色悪い

355 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:41:51.38 ID:ywLVqncc0
地裁でしょ

356 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:00.55 ID:pfHsyFP00
裏山に避難する訓練してたんだろこれ
本番では平地に集合
疲れるとか登って何もなかったら責任がどうのこうの

子供はバカな先生の言うことを聞かず自分の判断で逃げると教えなければいけない
これからの教訓にはなったんじゃないかな

357 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:01.22 ID:nvLgm20F0
究極のモンスターペアレンツ

358 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:01.53 ID:76mcXXdzO
>>302
しかも独断で裏山に避難しようとした児童を強制的に連れ戻し死なせる

359 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:04.37 ID:JEm8YUn90
公立教員にそこまで求めるのもどうなんかな
あいつら想像力欠如の見本みたいな連中だからな

360 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:07.28 ID:OPCdBEwS0
【東日本大震災】大川小津波訴訟 石巻市側に14億円賠償命令 児童74人と教職員10人が死亡・行方不明 仙台地裁©2ch.net ->画像>8枚
校内でじっとしてれば良かったのでは、という憶測は、この写真で消し飛んだ。

361 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:08.55 ID:n8V/pHsQ0
死んだ子供ダシにして大金せしめて嬉しいか⁉ホントさもしい奴らだな!想像を絶する天災だったんだから誰にも責任はねーよ!

362 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:16.41 ID:HosLFOch0
>>319
逃げようが3〜5人なら逃げてただろうね
1人だけが主張っておかしくない?
全員がよそもんだったの?

363 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:17.58 ID:xmnjVZm/0
>>334

山に入って転んでケガでもして、津波も来なかったってことになったら
教師の責任になってたたかれるんだよな

364 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:19.71 ID:PEdvnSCE0
どうせ日教組で日ごろの避難訓練よりも政府批判に熱中していたバカ教師だろ

365 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:21.08 ID:HXg0Rc8h0
A:裏山をまっすぐ登る
B:裏山の迂回路(坂道)を登る
C:橋のたもとを目指す

三つあった避難ルートのうち、AとBなら助かっていた
橋のたもとも少しは標高が高かったが、それでも電柱や標識がなぎ倒されるほどの津波が到達している

366 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:21.28 ID:bjASNsyS0
>>299
学校が避難先指定という前提を忘れてるな。

367 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:25.11 ID:1Y8uq9vO0
地球が誕生してから、最も愚かな判決だな

368 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:26.55 ID:KEBZy8xkO
よかったんじゃないの

どう話し合っても裁判しても地域を押し流す津波なんて誰も想定してなかった以上あの時の行動に正解なんかない
だからこそ無理矢理でも決める必要がある訳で

369 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:30.95 ID:P8bGwdy40
あの防災アナウンスからあの津波を予測出来た人がどれだけいるかだよな

370 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:37.26 ID:dTs+NHgz0
これは仕方ないよ
子供で先生裏山に逃げようと言った子もいたのに、校庭に引き留めて、津波が来るころに
わざわざ海のほうに避難して行ったんだもの
迎えに来てたスクールバスもいたのに、待機させられて、運転手も巻き添えで死んでる
迎えに来た親の車で避難した子供は助かった

その後の学校、市の対応が隠蔽、隠蔽で、ちっとも親に納得のいく説明をしないから
ここまで来た

371 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:38.23 ID:kP+SeioX0
土砂崩れに巻き込まれた大学生の息子を必死に探して
とうとう見つけた親がいたけど、そういうもんなんだよな

ただこれは仕方ないわ
予想できる人間などいなかった
でもぶつけどころが欲しいんだよな

372 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:42.67 ID:mYnq/VWR0
>>289
だからこそ大人の責任が重大なわけだが
大人の言うことを素直に聞いて亡くなって責任はともかく、問題の反省と対策がされんかったら報われんわ
賠償額は一種の見せしめだと思ってる

373 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:46.15 ID:XbXkyje50
>>162
教頭のせいか

374 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:42:57.27 ID:GdYjiwW10
先生の指示に従わないで裏山に逃げた生徒は助かったのか

375 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:06.60 ID:VsgKgSYg0
>>20
なにをもって避難したかにもよるんじゃない?
地震で避難したんならヤマハ地滑りの危険性もあるし

376 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:07.93 ID:lM8l88l70
スレッガー中尉は何故特攻したんだろ?

377 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:09.64 ID:cD+lV3SX0
>>191
そういう感情的な横断幕は止めて欲しかったな

378 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:09.88 ID:GqXqcyDm0
どさくさに紛れて加害者側の教師共まで賠償請求してんなよ

379 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:18.71 ID:LvTKu50I0
山に逃げた子供が連れ戻されたって聞いてるけど

山に逃げて生き残った子供はいないのか?

380 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:19.32 ID:3kCaHj9e0
>>360
松島なんかは学校避難で助かってるしな

381 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:21.72 ID:CAQpXKg60
現場に行くと分かるけど。海から4キロもある。危機意識の低い公務員には大丈夫バイアスが掛かっていた。マニュアルに無い避難行動を取って後々責められたら嫌だし、めんどくさい。様子見がいちばんだと傍観者に。生き残った教師さえ裁判に未だに出ていないのだ。

382 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:21.80 ID:sgV0+Bnj0
>>308
人災だから訴えたの

383 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:22.34 ID:f6SX9Wdk0
>>127
>>243
この事件詳しいことは知らないんだけど 事情を知ってる人の話が
本当だとしたら やっぱり 過失ありなのか・・・

384 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:24.31 ID:6V/+TArj0
なんでこんな訴訟でカネ儲けするのか
天災だからこんなの認めると霧がない
結果的に誘導悪かったにせよ、事故時点では判断しようがない

385 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:26.09 ID:3KKHHp1M0
子供二人死んだとこは笑いが止まらんな

386 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:29.95 ID:JxjXDLbY0
違憲状態の判決が妥当だろ

387 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:30.83 ID:ej4kcqom0
>>370
隠蔽は天災じゃないからねー

388 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:36.21 ID:PcJIl6pw0
14億はないわ
過大すぎる

389 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:42.52 ID:8+8h8va60
山が崩れる可能性もあったから結果論だよね

390 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:44.62 ID:gRsnY+Vv0
自分の子供が連れ戻されて死んだとしたらそらもうどこかに怒りをぶつけないとやりきれないだろう

391 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:46.27 ID:eo4YsEQV0
>>337
学校の管理下で死亡してんだから
学校のかけてる保険金2800万はもらってるよ
それとは別の訴訟

392 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:48.02 ID:Kp6q+whE0
14億とかすくねーよ

393 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:58.30 ID:w2TB663DO
津波サイレンが鳴ってたのに

394 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:59.14 ID:0KCEdIaL0
だれも殺したくてそうしたわけじゃないしな
職員だって犠牲になっている

395 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:43:59.70 ID:76mcXXdzO
>>345
児童の親、教師、児童…
津波が来るから逃げようと何度も訴えていたんだってね
亡くなってしまったけど、教頭がパニックになってたんだっけ?

396 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:44:09.73 ID:nvLgm20F0
だったら亡くなった1万数千名の遺族が
行政の判断が悪かったから命を落としたって訴えればこの裁判長なら認めてくれるかもね

397 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:44:18.75 ID:Q0+uTexY0
こりゃ、なくなった教職員の家族にとっては地獄やな。
助かる方法はあったのに子供を道連れにしたって認定だろ。

398 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:44:20.71 ID:H8fmFVii0
馬鹿教師共がグズグズして避難させなかったのだから負けは当然

399 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:44:30.24 ID:ecUEyc+F0
   84人も、人間が死んだのか、災害時の人間の

行き死には、運命が左右するからな、津波は逃げるが勝ち

400 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:44:37.29 ID:2xGKOhrm0
>>291
むしろ、二次避難場所を決めていなかったという重大な過失がある。
だから当日になって、どこに逃げるか右往左往する羽目になったわけで。

401 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:44:45.85 ID:VeVyErZmO
「せっかく裏山に逃げたのに」

402 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:44:47.17 ID:ej4kcqom0
>>392
遺族全員じゃないそうだよ
さすがに多いわ

403 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:44:52.86 ID:p/FEuXD20
>>162
そのあとに返事がなかったってあるからもしかして生き残った先生の声が
小さかった可能性も・・・

404 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:44:55.65 ID:EglmD9gp0
自己責任ってのをもっと教えたほうがいい
何も考えずただ誰かの指示に従ってるだけで、死んだら賠償ってそりゃ楽だろうさ

405 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:01.69 ID:NF3cilfU0
ハザードマップの予測を超えるなんて
結果を知ってるから言える話で,現実には予見なんか不可能だろ。

専門家が標高や過去の被害状況から出した予測より
その辺のおじさんが言ってた「津波が来るぞ!」ってのが
たまたま当たってたからって,法的責任まで有るとは思えんが。

406 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:03.80 ID:2cMc334T0
避難したがってた子供たちや先生もいたんなら
予見はできるってことやん?
市の広報車もでてたんでしょ?
予見無理とはいえやんやん?

407 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:05.29 ID:TfPDBEtl0
上に立つ人間で明暗を分けるのは仕事も同じようなもんだな

408 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:06.06 ID:uvSUrIB+0
職員だって助かりたいに決まってるのに自殺行動に出たのは別の選択肢が用意されてなかったから
二次避難所が厳格に設定されてりゃそっち行く 行政の手落ちでしょ

409 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:10.17 ID:YplH3muj0
>>396
この裁判長ならある程度は認めるかもね
前例あるし

410 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:11.78 ID:JyaEkNF20
自分の子供が逃げたいと訴えたのに却下され、結果として死んだ。
この遺族の気持ちは誰にも理解できないだろう。

好きにすればいいと思う。どうせ誰も救ってはくれない。自分でケリをつけるしかない。
早く気持ちに整理がついて、前を向いていけることを願うばかりだ。
きっと亡くなった子供たちもそれを望んでるだろう。

411 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:12.52 ID:E5GvxwXa0
訴えられたのが教員じゃなくて学校だから市が払うってこと?
市だけで払えるんだろうか?

412 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:16.83 ID:qGXkCKlj0
↓ 名誉毀損になるから気をつけて書き込めよ。

413 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:17.80 ID:wzYXAljS0
他の助かった小学校は避難訓練でも山へ避難が徹底されてたみたいだけど大川小学校はどうしてたの?

414 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:19.36 ID:OPCdBEwS0
>>380
そうなんか。4階建て+屋上とかなら、また違ってたのかね…

415 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:25.56 ID:WCAIxs4tO
・海から4km離れてた
・地震発生から50分後に津波に襲われる
・裏山への避難は崖崩れが予見されたので避けた

遺族にしたら学校を批判したい気持ちも分かるけど
当時これで被害に遭うとか誰も想像してなかっただろ

416 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:29.77 ID:Kwg7CBpf0
日教組雇う方が1000%悪いって日本国民なら全員思う

417 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:33.18 ID:e7bNR5VK0
>>362
地元の人は、教師の中にはいなかった
近隣の地元の人は、裏山に逃げることを主張したが却下されてる

418 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:38.69 ID:H8fmFVii0
奥尻地震の大津波があったのだからあんな津波など想定できないという事は無い

419 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:50.42 ID:AsQthJiP0
裁判起した者と起さなかった遺族との間の溝が決定的になるな
地方の小さな社会じゃほぼ永久的なわだかまりとなる

420 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:50.75 ID:cR21p4Ir0
>>396
海に近づかなければ過失は無かったと思われる

421 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:53.42 ID:aHzGq2Ft0
判決を批判している人いるけど、学校や病院、そういった施設というのは
子供や入所者の命を預かっている。
いや想定外でしたというのは通用するか。
それだけの重い責任を施設は背負ってるという当たり前のことだと思う。
今後予想される南海地震などでも想定できませんでしたなんてことの
ないように、東京電力のようにならないように、対策をしないと賠償
問題になる。

422 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:53.61 ID:8xma+V7a0
>>415
何周遅れや

423 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:45:59.79 ID:4m1yZ01y0
>>318
学校に子供を迎えに行った保護者がいる
その保護者が「ここにも津波がくるから高いところに逃げろ」的な忠告を教師にしてる
その保護者と子供は生き残ってる

424 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:03.30 ID:5DDxHCF50
>>332
海岸に面した市町村の学校に通う子供ためにも裁判やる意味がある

425 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:05.39 ID:NseqHXe90
地裁判決は、まともな判決を出さない風潮はあるからなぁ
最高裁まで行くと、どうなるかね
今後、災害が起きたときの被害は誰の責任か?に対する、線引きという意味では非常に難しい話になると思うよ
被害にあった関係者には気の毒な話で、賠償されてしかるべきだと思うが
金額とか責任範囲とかね
もしかしたら、これが、災害詐欺等々の弁護士ビジネスに繋がる可能性があるからね
重要だよ、司法が弁護士ビジネスを新たに作るかどうかという意味合いがある

426 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:06.66 ID:XbXkyje50
学校と市が素直に謝罪してれば、14億にまでならなかったろw

427 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:11.18 ID:X7QNbDHF0
全て教員が悪いから仕方ない

428 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:13.46 ID:Yn+35BzK0
控訴しろよ

429 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:19.97 ID:svMRtwPS0
DQNになぶり殺しにされたら賠償金はまず払わない
相手が公金なら 必ず払うから  遺族からしたら不公平だよね

430 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:21.16 ID:2kuEmcu90
命なんて償えないんだから14億でも足りないな

431 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:28.90 ID:YcbpIo4x0
>>395
パニックとは違うだろうな。
要は地元の年寄りの意見に引きずられて、結果的に大津波警報無視という形になった。

432 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:30.13 ID:KJYXT/eH0
行政が責任持たなきゃ税金払う意味がなくなる
防災対策は行政の責任だろう
楽に一生安泰させるために雇ってるわけじゃないからね

433 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:30.83 ID:IxEH+CuW0
津波の予想は無理としても聞く限り教員の対応がクソ過ぎだからな

434 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:31.98 ID:iTMT8rLP0
小学校から、強引に自分の子どもを連れ出して
避難した保護者が、いなかったっけ?

435 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:32.85 ID:8+8h8va60
結果論でワーワー言ってるだけなんだよな訴えた奴らは
試合負けた時のサカ豚と焼き豚と変わらん

436 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:39.10 ID:w2TB663DO
あらためてご冥福をお祈りいたします

437 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:45.37 ID:Q0+uTexY0
>>396 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:44:09.73 ID:nvLgm20F0
>だったら亡くなった1万数千名の遺族が
>行政の判断が悪かったから命を落としたって訴えればこの裁判長なら認めてくれるかもね

最初に津波の高さについて3mとの予報を出した気象庁こそが、
最大の悪。東電が悪者になった陰に隠れているが、放射能で死んだやつも、
死ぬやつもいない。いっぽう、3mとの言葉を信じたがゆえに死んだ人はたくさんいたはず。

438 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:50.12 ID:zaKeH4+g0
教頭の責任になってしまうのは惨いとは思うが
誰かが責任を負うのだとしたらそうなのだろうと思う

教頭の家族が不憫ではあるけどね・・・

439 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:56.62 ID:Zv8XKBmU0
>>400
地域住民の二次避難場所って学校が決めるのか?

つかひどい判決が出たな
津波が来るのは予見できたって予見できたら死んでないだろ

440 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:46:59.47 ID:j9B0MIlR0
今回の裁判に参加しなかった遺族はこの判決を受けて新たに訴えるだろうね

441 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:06.26 ID:U8jQLFYe0
学童津波呑み込まれ事件か ありゃあ悲惨だったな 新聞読んでたら泣けてきたわ

442 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:10.65 ID:ksbbwTD90
石巻って三陸海岸ではないのか、それで津波の避難訓練をしていなかったのか?
チリ地震の津波は知っていると思うのだが。

443 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:11.17 ID:lXNFVlNV0
津波とか地震とか雷、竜巻、台風、噴火なんて
自然の匙加減ひとつだからなあ

あと1メートルあれば、あと1分早ければ、、、、
今この瞬間にありえないぐらいの地震が来て死んでも それは市のせいじゃない

444 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:15.18 ID:DJQ2Qiw40
インチキ慰安婦に払った10億に比べたら14億は安いな

445 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:15.50 ID:ej4kcqom0
>>412
遺族が銭食いだからすぐ裁判沙汰になるぞって揶揄かな?

446 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:15.71 ID:GdYjiwW10
最近の司法は横断幕なんかの集団威嚇行動に左右されやすくなった

447 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:16.02 ID:5sVKG2Mj0
どーせ亡くなった教師の遺族には手厚く金出てるだろ
子供たちの親はたまったもんじゃないよな

448 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:16.16 ID:FMq0br0r0
A:裏山をまっすぐ登る
当時は道無かった

B:裏山の迂回路(坂道)を登る
迂回するには橋を通らないと行けないって言ってたと記憶しているけど

449 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:23.69 ID:5T6v1H8S0
おめでとう
これは歓迎
もっとやってくれ

450 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:28.10 ID:pRheB3eU0
指示に逆らって山に逃げた子達は親や爺婆から
昔の津波話を聞かされてたりしたのかね

451 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:29.88 ID:vNQ7TCT70
どうせ高裁逆転するだろ
こんなの田舎地裁レベル低い裁判官の戯言

452 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:31.85 ID:xgy6oJa70
>>379
その裏山に逃げて助かった子供たちが、
いろいろと証言した

453 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:39.48 ID:BiFWvBgz0
マニュアルとは違う避難をした訳だろ?一応津波到達の危険性を考慮したうえでのマニュアルだったんだろうからな。

454 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:50.75 ID:k9rZboRw0
これおかしいよね

みんな普通に逃げて助かったのになんでここだけ?って場合なら学校しっかりせーよと言えるけど

地域一帯で何万人もやられてんのによくまあ他人を責められる
親はオレならしっかり数百年に一度の津波だと分かった、というならそれこそ何をおいても学校に迎えに行けば良かったのに

455 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:51.32 ID:cR21p4Ir0
>>421
志津川病院のことか?

456 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:51.66 ID:f6SX9Wdk0
>>415
↓ これを読むと どうなの? って感じるけど・・ 自分はこの事件詳しくないんだけど・・
>>127
>>243

457 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:51.70 ID:DJmJjNzF0
市を相手っていうけど、結局石巻市の住人の税金で払うってことだからなw
被災していない市民からヘイト買うだろうなw

458 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:53.13 ID:EGEIU77k0
税金を払っている市民の負担になるだけ
責任の所在はともかく、金額は考え直した方がいいんじゃないかね

459 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:58.14 ID:uvSUrIB+0
山が倒木がどうだろうが上りづらかろうが、二次避難所としてマニュアルに山が指定されてりゃ行く、それが役人や教師ってもん
二次避難所指定が指導されてたのに厳格に指定されてなかったのは誰のせいかって

460 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:47:58.78 ID:aHzGq2Ft0
>>425
何だも災害で片づけるのは間違ってる。
災害でも人災のせいで事故が起こることはある。
そこはきちんとしないといけない。
責任をあいまいにしておく方が問題だよ。

461 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:01.06 ID:Zv8XKBmU0
>>434
強引に連れ出した奴はいない
たゃんと手続きにのっとって引き取っていった

462 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:01.84 ID:PcJIl6pw0
>>427
判断ミスだけど「予見できたのに逃げなかった」はおかしいと思うわ
それじゃ自殺したことになっちゃう

463 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:02.45 ID:E5GvxwXa0
>>444
そう考えたら安い
国が払ってやってくれ

464 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:03.46 ID:F6sK+bVN0
 悪意が有ったもんでも無いのに酷いな
 自然災害が起こるたびにこれだもんな
 首都圏直下型の後には恐ろしいほど、こんな訴えがワンサカ
 各、関東地も覚悟しとけ

465 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:08.06 ID:BaaPUWI00
妥当な判決だな
大津波警報も波の高さの予想も出てたし
これで予見無しでは国の速報警報体制全否定だからね
また教師と生徒という狭い関係でなく社会と学校という広い視点も見とかないと誤るよ

466 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:08.81 ID:n8V/pHsQ0
テメーらが津波の来る可能性のある安い地域に好き好んで住んどいて、子供死んだから金出せ?むしが良すぎるわ!欲かきすぎ!こんな奴らに税金くれてやることぁねーよ!

467 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:08.97 ID:6pYuWG7/0
天災だから、しゃーない

これは払わないと

468 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:24.56 ID:0KCEdIaL0
迎えに行けない距離に子供を預けちゃいけないんだな

469 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:26.42 ID:FxsuMdjW0
被災者が被災自治体を訴える
不毛だなあ

470 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:26.76 ID:/pXJqN480
市の広報車が津波が来ると知らせて避難するよう促していたのを
教師たちが無視したことを認めたね

471 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:29.58 ID:l8Ri9KVh0
地裁にしては、妥当な判決だろうな。
これで終わるとは思えんが。

472 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:30.72 ID:j/vAaENu0
いろんな意味で怖い
【東日本大震災】大川小津波訴訟 石巻市側に14億円賠償命令 児童74人と教職員10人が死亡・行方不明 仙台地裁©2ch.net ->画像>8枚

473 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:34.76 ID:EKHk4aoR0
なんだかなあ

474 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:40.90 ID:5T6v1H8S0
>>442
合併したのと川の流れを変えたのでおかしなことになったっぽい
どちらも震災前の話

475 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:54.06 ID:XbXkyje50
欠陥マニュアルと無能な教師のせいで犠牲者多発・・・
親も裁判起こすだろ

476 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:48:56.63 ID:6FyqGw0d0
>>358
それで児童死んだらどうなるんですかねぇ

477 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:02.57 ID:LvGFP8Xb0
>>440
時効だよ

478 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:06.96 ID:9/8/NLm10
おまえらが現場にいてもアタフタオロオロするだけで死なせてたと思うは
無理ゲーだろあんなの

479 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:10.57 ID:H4ND1JzY0
お利口だったからこそ死んだ

480 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:10.76 ID:dp5oQVFw0
>>434
校庭で炊き出しが始まったとTVで最初の頃言ってたわ

481 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:14.55 ID:1gBMqh1J0
裏山に逃げようとしたのを引き留めて
殺したのだから
当然だわな

482 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:15.96 ID:ecak3suW0
これはなあ
そもそも学校なんて普通は避難場所に指定されてるもんだし、いくら大津波つっても
あそこまで凄いのが来るなんて思わなかった、ってのは大多数が言ってるわけだから
「結果的な判断ミス」って事で罪にするのもどうかと思うけど

あれで裏山に逃げて土砂崩れでも起きてたら、今度は「なんでじっとしてなかったんだ」って文句言うだろうしさ

483 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:18.13 ID:cAGPi5mC0
児童23人に対して14億って1人1億もないとかふざけてるわ

484 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:20.76 ID:dTs+NHgz0
当日、校長は子供の結婚式で不在だったから、結局、教頭が馬鹿だったというわけか
引率責任者が誰なのかがずっと不明だった

他の学校では、ほとんどがちゃんと避難して助かってるでしょ
さすがに、ここまで間抜けな例はないから騒ぎになってるんだよ
逃げたかったのに、逃げれなかった子供が本当にかわいそうだ
非難する時間はたくさんあったのに

485 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:24.07 ID:dmlSvY5K0
違うだろ。津波が来ると言うのは何度も言われていた。
そこでの対応を怠った責任。いや、日本全体の問題だ。
いつも思う、こんなの安いカネだろ、原発行政に比べれば。
そして、ヘラヘラ笑ってさ。お前らだけは許せないのさ。
そう、お前の事だよ。

486 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:26.80 ID:NF3cilfU0
>>328
その広報車を走らせた市は,その地域に津波が来るというデータでも
持っていたとでも言うのかな。

実際に津波が予測されていた河口部につながる唯一の道路を
放送を流したまま通りすぎただけじゃないのかね

487 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:26.97 ID:B9RAyn260
>>448
その記憶は正しい
その通り

488 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:27.28 ID:PcJIl6pw0
>>467
そういうのは保険で出てるんじゃないの?

489 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:31.67 ID:aHzGq2Ft0
>>467
天災なら払わないでしょ。
人災だから払うんでしょ。

490 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:31.99 ID:qLHcYGnZ0
まーた地裁のチャレンジ判決かよ

491 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:33.75 ID:TBn9LONj0
おまえら良く調べてから発言せいよ。学校のすぐ隣が北上川、その堤防を集団
で避難してるときに、津波が川をさかのぼってきて後ろから飲み込まれたんよ。
その川と反対側、校庭の隣接地が山になってるのでそこへ逃げれば全員助かった、
逃げる時間十分もあった、地元の父兄にしてみれば、自爆行為よ。
多分、先生方は津波にあった経験がなく、知識も不足していたんだな、
都市部や内陸部の出身者だったかも。
そこが父兄の認識と大きな齟齬があるのよ。県と市は当然責任があり、
その上で今後に生かすべき、先生方の判断ミスは免れないが津波も大きすぎたな。

492 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:36.63 ID:2xGKOhrm0
>>295
> きっちり二次避難場所を決まった場所の高台に設定してりゃ助かったよね
そういうこと。
裏山の斜面が危険というなら、大きく回り込んでちゃんとした道から上る手もあった。
50分の空費がなく、すぐに移動していたらそれだけ迂回しても間に合った。

493 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:37.31 ID:3h6yBvrB0
>>411
今回の場合は教師の給与を支払ってる県も払うよ。

494 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:37.99 ID:eo4YsEQV0
>>447
学校のいじめで自殺でも保険で3000万でる時代だよ

495 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:39.06 ID:uvSUrIB+0
>>439
震災の1年前に役所が学校に2次避難所の指定を通達してた
ところが学校が明確な場所を決めずマニュアルに無く、それを役所がチェックする事もなかった
役所がチェックしないってことは学校側が決定権持ってたんじゃねーかって話だね。

496 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:41.66 ID:I+tPiuvh0
これってどうなんだろうな
4キロ離れて津波の浸水地域では無かったんだろ?
そこまで予想できたもんだろうか

497 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:42.97 ID:4fydyIp40
これ教員が無能で、校庭に長時間待機した挙句、津波が来るのに海側に移動避難して
ほとんど死んだやつだろ? 1人だけ教員が生き残った?



 

498 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:43.45 ID:jUllfnSF0
こんなもん他の生徒の親も訴えだすぞ
この学校だけでなくほかの学校でも訴える人続出しそうだな

499 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:48.09 ID:OPCdBEwS0
>>243
こういうときに本部になる教育委員会は何してたんだろうか。

500 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:49.35 ID:Cc4THTFf0
なんで遠くに逃げなかったんだろ
別に金かかるわけでもないんだから、逃げたらいいじゃん

50分もあれば遠くまで歩けたのに、バスで移動できたのに

501 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:52.59 ID:TdL0NlgH0
死んだ他の2万人の人を侮辱した判決だね。
死んだ奴がバカな判断したから死んだと言ってるようなもんだ。

502 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:49:53.30 ID:BaaPUWI00
市内の他の学校や周辺自治体の学校の被害の少なさも大川小学校の特異性を高めたね

503 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:00.34 ID:3kCaHj9e0
>>437
2度目の大地震があって想定高さが上がったんだが
余震も想定して発表しろと?

504 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:02.10 ID:E5GvxwXa0
>>470
認めたって教師は何人生き残ったの?

505 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:04.46 ID:H8fmFVii0
生き残った教師はPTSDだからと逃げ回ってるしそりゃ遺族は激怒するわ

506 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:05.61 ID:DEsS3zZ70
>>31
他人事だからそいうこと言うんですね

507 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:06.65 ID:94AY4ki50
最高裁まで争えば、普通に逆転するんだろうけど。

税金だと思って、勝手に和解しちゃうんだろうなあ。うつくしいくに。

508 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:07.41 ID:4NU1HQA60
市に言われてもって話だけど、このままじゃあんまりだもんなぁ。我が身に考えたら悲しみに耐えられない。

509 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:08.48 ID:5kCKtaZ60
東京電力が無罪なのに石巻市が有罪とかありえない

510 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:11.31 ID:GdYjiwW10
これが認められたら,他に津波や地震で亡くなったケースは
次々と訴訟を起こすと思う

511 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:14.14 ID:76mcXXdzO
>>452
津波がくる直前に山にダッシュで登ったんだっけ
男の子が当時の状況話してたの覚えてるわ
たしか妹亡くしてる

512 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:17.77 ID:FMq0br0r0
>>452
そのデブ調子に乗って活動家みたいになった

513 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:19.10 ID:1Ui9pKjY0
>>472
教頭死んで良かったかもなあ
生きてたら、地獄を見たぞ

514 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:19.35 ID:0KCEdIaL0
マニュアルに不備があったというけど、この保護者達も津波が来るまでそのマニュアルの不備を指摘しなかったんだろうに

515 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:21.69 ID:YXqkxAWj0
>>438
判断ミスした教頭や教師の家族より
理不尽な待機で命を奪われた児童の家族の方が100倍不憫

516 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:25.53 ID:YcbpIo4x0
>>442
そこがポイントで「チリ地震津波はこなかった」というのが、あそこの老人たちの唯一の判断材料なんだな。
一方で3・11はそこにいるすべての人間にとって人生最大の揺れだったはずだ。しかも震源が目と鼻の先。

517 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:29.84 ID:3KKHHp1M0
被災地だった人の家は億ションばっか

518 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:31.51 ID:zfXcIC/10
>>1
これで債権団体入り確定か

519 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:32.96 ID:H4ND1JzY0
どうせ地裁だろ

520 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:34.81 ID:pfHsyFP00
天災だけど基本的な避難誘導もされてないから訴訟は起こるべきだな
避難訓練と本番実施にも教員の仕事として給料払われてんだからやってくれないと
それができてなかったゆえの結果

521 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:40.41 ID:ce726KYn0
復興予算で払うんでしょ

522 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:40.90 ID:vNQ7TCT70
大体、傍に高台がある
より海に近い商店街の人ですら
そぐそばまで津波来る時間まで 居住地に居ただろうが!

523 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:41.35 ID:KJYXT/eH0
まだインフラ対策削ってるわけだろ
こりゃ訴え放題だな危険を放置する行政の怠慢だ

524 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:47.66 ID:cD+lV3SX0
>>450
ここは300年近く津波が来た記録はない
伝承とかは岩手の沿岸部だと思う

525 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:47.82 ID:Zv8XKBmU0
>>450
指示に逆らって逃げた子供はいない
津波が到達してからてんでんに逃げた子の一部が助かっている

526 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:49.13 ID:E5GvxwXa0
>>493
なるほど県か
それならなんとかなりそうかな

527 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:50:54.18 ID:/pXJqN480
>>118
県も市も津波が来ることを予想して、避難マニュアルを作るように
学校側に伝えていたのに、大川小学校だけ作っていなかったことは
聞き取り調査で明らかになってるよ

528 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:01.91 ID:aHzGq2Ft0
>>464
南海東南海東海なんて細かくどの地域でどの程度の津波が来るか
予想されているのだから、想定外は許されないでしょう。

529 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:02.37 ID:ObfwcN0/0
いくら天災といっても
ハザードマップに不備があったんだから自治体が悪い

530 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:03.80 ID:cwm2R1h80
教師達はバカだけど
どこまで責任えるのか
むずかしいな

531 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:06.37 ID:qGXkCKlj0
こういう裁判は、、、
一審(原告勝訴)⇒二審(原告敗訴)⇒上告棄却⇒終わり
って、パターンだからな。
一審はガス抜きなんだよ。

532 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:15.78 ID:7otZCBeW0
裏山に登って二人ほど足を滑らせて死んで、津波が来なかったら
それはそれで大問題。

533 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:22.49 ID:ng+RMQj10
>>284
いや理解してる、もつれ込んで最高裁まで行くだろうなと。

534 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:23.17 ID:PEkq5G7+0
結局 取れるところから取ったれ、ということだろ。
学校側に過失があったって学校の先生も亡くなってるんだろ。
訴えてる奴らは、テメーが先生なら正しい避難誘導できたのかよ。
誰の責任でもないことを取れやすいところから
取ってやろうという魂胆が丸出しなんだよ。
じゃあ、何かい。2万人の逃げなかった死者は過失により
死んだのかよ。誰も死にたくて死んでないし、
誰も殺したくて殺したわけでもねえだろ。
亡くなってる学校の先生だって一番こうなったことは悔しかっただろうよ。

535 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:24.33 ID:HhyfKLxtO
個人的にはもうちょい賠償額を上げても良いと思うが
とりあえず、賠償してもらえる判決は良かったな

536 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:25.92 ID:i6s/l1C10
災害で教師が混乱し不手際起こせば賠償か…

537 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:26.60 ID:UeDab7iB0
これ教師は無能だけど、その賠償を市が代わりに払うってのもおかしな話だよな。


いやでも実際に死んだ子の親だったらオレも同じ訴え起こすかもしれんけど。

538 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:31.25 ID:KPS3wAWa0
>>337
やはり教頭だよなあ。もちろんもっと上もだけど。

539 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:41.04 ID:5T6v1H8S0
>>415
漏れは当時石巻に住んでないが想像できたぞ
地元の人らが何で想像出来なかったのかが不思議すぎる

540 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:45.04 ID:BkgVG8He0
ここまでは予想不可能だろ
だからこそ死者行方不明2万人も出たのに

541 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:46.19 ID:HosLFOch0
>>417
え〜そうなの
まあ場所が津波くる土地で先祖代々って人が少ないのは想像できるけど
普段から小学校自体が地域活動参加して近隣住民とのコミュ取ってなかったのかねぇ

542 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:47.34 ID:kDeeNrrl0
>>351
うがった見方をすれば、唯一の生存者だから、死人に口なしの可能性もあるがな笑

543 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:50.05 ID:lH5qxRAk0
この14億で裏山削って新しい校舎建てればいいんじゃないの
地震で山崩れしても県や市は責任とらないってことで

544 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:51.08 ID:VeVyErZmO
崖崩れの恐れがあったなんてただの言い訳

545 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:58.31 ID:eeeEuwEA0
妥当な判決
勝手に逃げた子が助かって教員の指示に従った子が死んだと考えると
遺族はやり場のない怒りしかこみ上げてこないだろう
しかも教員が悪い訳でもなくマニュアルが悪かった訳だから、市が責任を負うのは当然のこと
金額の多寡はあれど、マニュアルの不備で死人が出たのは事実だし賠償は免れない

546 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:58.44 ID:0AoB2hYD0
予見できてりゃ教師も逃げるだろjk

547 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:51:59.79 ID:7VA5C3cT0
自動車学校の生徒の津波避難裁判と同じ裁判官だっけ
どちらも遺族側の勝利
色々と奥深い

548 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:01.57 ID:Pp9+4v1Q0
TV見る限りでは市側の言い分が正しいように思える。
児童は先生の言うこと聞くしかないのはかわいそうだし、
教師にもっと想像力と行動力があればってところだけど、
能力まで責任に求めるのはどうかと。

教師も犠牲になってるし、話し合ってのこと。津波想定の範囲外。
もう一度地震が来ても避難所になってる校庭が安全って判断したわけだし。
はっきりいってあの地震であれだけの津波を日本のどれだけが想定できたのかと。
教師だからこそ、二次災害恐れて裏山まで逃げる必要があるって判断するのは難しいわけだし。

てか、14億ってのは亡くなった70数名の分割だよな。どう考えてもせいぜい一人2千万がいいとこ。
訴えた20数名だと市側の責任に対して額がおかしい。

549 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:02.25 ID:MMQqDdWX0
裏山にちょいと登れば済んだだけなのを
無駄に歩かせて殺しちゃったんだから仕方ないね

頭変に拗らせた教師たちが悪いよ
まともな子供が裏山に登ろうと訴えてたのは訪れた保護者が聞いてたらしいし

裁判所は常識的に判断したよ

550 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:03.03 ID:dUkpvlvf0
石巻市役所は評判悪いからなあ。
震災時にたまたま石巻市にいて、しばらく現地に留まった官僚が著書で厳しく批判してた。

551 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:12.14 ID:VqjlWtqK0
被害者ビジネス。子供の代わりに1億の金。笑が止まらないっっっw

552 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:13.45 ID:Kwg7CBpf0
裏山はこどもがどんぐり拾いとかに入ってたって当時見たぞ

553 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:19.19 ID:IQ3Mb5Mf0
>>501
皆が皆とは言わんが判断誤った人もいるだろ

554 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:24.39 ID:4MK/5Oe40
これなあ、ベストを尽くして助からなかったってのなら諦めもつくんだよ。
どう考えても助かる方法があった。助からなかったかもしれないがもっとましな方法があった。
最悪の選択をしているんだよな、教師が。それもグズグズして判断を遅らせ挙句の果て間違えた。
そりゃあ遺族は許せないだろう。

555 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:30.30 ID:aHzGq2Ft0
>>509
東京電力が無罪?
賠償払ってるでしょう。
挙句に払いきれずに税金まで入れようとしてるでしょう。
破綻処理もせずに図々しい。

556 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:32.21 ID:VFbk3tUy0
まぁ控訴だろうな。

557 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:32.51 ID:BkgVG8He0
>>539
そりゃ当初の気象庁の津波高さ予測見たら大丈夫だと思うわ
後でならなんとでも言える

558 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:33.54 ID:+qVX5PiO0
道がなければ山に登れないって何の冗談だ?
そりゃ大変だろうが校庭で死ぬのを待つのが正しい判断とは思えない

559 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:35.08 ID:2cMc334T0
>>464
悪意がなくても車の運転ミスしてはねてしなせたら
刑務所行き賠償金も払う
今回は刑務所にはいかさんだけまだいいやん?

大津波警報もでてて市も広報車だしてた状況で
避難させなかったんならしょうがないやん?

560 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:36.47 ID:Ljmlp76J0
あの大津波は予見できた、と裁判所は判断したらしいが、
そんなに誰でも簡単にあの津波を予想できたなら、
なんで津波で2万人近くもの人が犠牲になったのかねえ

この裁判長の考えでは、
「あんな津波は誰でも簡単に予想できるし、
予想できず逃げ遅れた人は間抜け」
そういうことになるね

561 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:42.33 ID:0KCEdIaL0
こういうの見ると募金とかする気なくすわ

562 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:43.19 ID:XHHvBHLp0
教職員が原告側というのが理解不能だな

563 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:43.33 ID:eB/ccy//0
教頭がパニクって判断ミスって事か?
まあ犠牲者の多さからそうなんだろうけど

564 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:44.71 ID:eZnmYSHJ0
これってそもそも市側の説明がどうにも釈然としなくて保身に走ってるような説明繰り返してたから訴えられたんじゃなかったっけ?

565 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:48.55 ID:ZGQmUpXV0
>527
学校に丸投げって逆におかしくない?
近所の住民も、避難場所に指定されてたから小学校に詰めかけてたんだよ

566 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:49.61 ID:BiFWvBgz0
>>532
それは不可抗力で予見できないのでさして問題にならないのでは・・・。

567 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:53.37 ID:XRtmJDKp0
大津波が来ることには確かに県も市も保護者も全然危機感なかったけど
それ以前にここが酷かったのは対応だからなあ

568 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:57.03 ID:OPLQJFuY0
まあこれは

緊急時とは言え、対応悪すぎたからな。


子供は先生の言うとおり行動するしかないからなあ

569 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:52:57.42 ID:PcJIl6pw0
>>492
だなあ
いきなり全力で整備されている側へ回っていれば助かってた
時間が経ってからそっちへ回ったのはあかんわ
時間が経ったあとで校庭じゃダメだとなったら危険でもなんでも崖を登らなければならなかった

570 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:04.32 ID:qLHcYGnZ0
原発はともかく
千年に一度の天災なのに責任もクソもねーだろマヌケどもwww

571 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:04.93 ID:6+kyDkmp0
この件は妥当だろうな
対応がお粗末だった。
安いくらいだな。
金でどうにかなる問題じゃないけど、金以外ないからな

572 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:12.66 ID:DNz6BjE50
>>500
まあ校舎から出て校庭で点呼する所までしか決めてなかったのではなかろうか

573 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:13.35 ID:DQF2XLDZ0
大津波警報

川に逃げましょう!

574 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:18.33 ID:+MoBVYyQ0
死者15000人のうち死亡が避けられなかった人は別として判断ミスで死亡した人は責任を取ってほしいよね

575 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:20.41 ID:dTs+NHgz0
海沿いに住んでれば、誰でも津波が来たら、高いところに避難なんて知ってるよ
教頭が津波を全くしらない地域の出身だったのかな?

576 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:21.57 ID:DJuoXFRa0
オレなら川には避難せんわな

577 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:27.56 ID:lJ+8w8jY0
世の中には優柔不断で
危機管理能力のカケラもない人間が
少なからずいる。
そういう人間が校長や教頭だった不幸だろ。

578 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:28.67 ID:OgMAh93f0
>>31
100%小学校のせい
逃げる時間があったのに何もしなかった
逆に児童を死に追いやっいた

579 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:39.87 ID:cR21p4Ir0
>>476
14億払わんですんだな

580 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:45.51 ID:+ZlZfP/J0
賠償金は宮城県民の血税から出ます(´・ω・`)

581 :ドクターEX:2016/10/26(水) 15:53:46.07 ID:sz0oZDPF0
波に巻き込まれて死ぬには苦しいぞ。
それを考えたら、判断を間違った教師のせいで子供たちが死んだ。
1億円でも安いくらいだ。
子どもたちが生きれば普通に一生で2億3億稼ぐんだから。

582 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:53.68 ID:QxtRwSjz0
これは東電と同じで人災だよ
判断を間違えなければ全員普通にたすかってたから賠償は当たり前

583 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:55.49 ID:eeeEuwEA0
津波を予見出来たかどうかより危険時の避難方法が間違っていたのがそもそもの問題

584 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:57.22 ID:dvfVf0o/0
>>484
子供の卒業式だったはず

585 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:53:57.38 ID:GBd+tL7U0
 
トンキン電力過去最高益

ボーナスアップ
 

586 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:54:01.26 ID:KwnczuSG0
山に逃げ込んだ子どもを教師が連れ戻したんだってね

587 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:54:03.89 ID:Cc4THTFf0
>>550
石巻市副市長の孫、菅原彩加さんが

なぜか、地震直後にあしなが育英会の活動で、海外行ったり
超豪華なセレブ高校に、寄付金で留学したりね
寄付金でね

【東日本大震災】大川小津波訴訟 石巻市側に14億円賠償命令 児童74人と教職員10人が死亡・行方不明 仙台地裁©2ch.net ->画像>8枚

588 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:54:04.50 ID:0R8UR7190
助かった子達とか法廷で証言しているのかな?

589 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:54:16.90 ID:cR21p4Ir0
>>580
そんなん血税ですらないわ

590 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:54:18.42 ID:VfUclQ990
かわいそう




学校が

591 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:54:21.31 ID:PEdvnSCE0
生徒に国旗掲揚と君が代はいけないことだと教えるのに一生懸命で

生徒のための避難場所や避難ルートの調査なんか全然してなかったんだろ

で日ごろから避難訓練をしてないもんだからどうしていいかわからずじっとしていた

日教組って最低だな

592 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:54:21.67 ID:/pXJqN480
>>536
不手際以前に、津波は来ないと思い込んで
市から要請されていた津波避難マニュアルすら作らず、
広報車の津波の知らせも無視して避難しなかったことが問題なんだよ

593 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:54:28.27 ID:aUHrP+Ot0
>>82
思い出したくない人もいるんだ。金の問題じゃない。

594 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:54:38.47 ID:0KCEdIaL0
この金は税金から払われることになるのに何とも思わないのかね

595 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:54:39.15 ID:h5+Qlw9m0
災害だと怒りをぶつける相手がいない
この小学校のケースだと怒りをぶつける相手が見つかったから
災害への怒りを小学校にぶつけてるように見える
もちろん亡くなった小学生や遺族は気の毒とは思うけど

596 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:54:40.82 ID:KWL3x/mg0
>>531
これと似たケースの自動車学校の件は控訴後に和解したらしいし
市(=教師)側の過失無しってのは厳しいんじゃね?

597 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:54:44.77 ID:a1Jvg4EO0
どういう輩か全員名前だしてやれよもう

598 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:54:47.73 ID:2VQExcKJ0
キタ━(゚∀゚)━!とかいうけどさ、、、
自分なんか今の一人の子が自分の生める子確定だから
その子が死ぬ代わりに1億円もらえたって嬉しくもなんともないんだが、、、

599 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:54:57.33 ID:aHzGq2Ft0
>>560
ちょっと論点が違うのではないか?
子供の命を預かるという学校とすればより踏み込んで最悪の事態を
想定しておくべきということでしょ。
一般市民に求められる注意義務とはレベルが違う。

600 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:00.75 ID:Zv8XKBmU0
>>495
学校が権限を持ってるわけないでしょ
学校が浸水域調査とか被害予想とかする機能持ってないてしょ?
むしろ決めろって通達されて途方にくれちゃってたのかもしれん

601 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:02.27 ID:3h6yBvrB0
>>526
ただし、県は市に対して県が払った分を請求出来る権利をもってるってカンジなんだけどね。
どうするかは県の判断かな。

602 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:11.01 ID:8SGcrhnK0
遺体探すのに重機の免許まで取ったお母さんがいたけど、どうしたのかな・・・

603 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:16.47 ID:GqXqcyDm0
これを道路で例えると

生徒を乗せたバスが事故を起こし路肩に停車(この時点では全員生存)

通りがかりの人がそばの1mのフェンスを乗り越えて道路外で待機した方がいいと伝えるも1mのフェンスを乗り越えるのは危ないと判断し、走行車線へ生徒を避難させる

そこへ走行車線を走ってきたトラックに轢かれ9割の生徒と教員が死亡

604 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:25.61 ID:xujQV/t90
これで教師に「責任無い」となれば
この先は集団下校とかなんなりに関して誰も教師の言うことに従わなくなる

小学生児童に対する保護管理責任というものがあるわけだから

605 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:29.73 ID:YcbpIo4x0
>>557
いや、3時過ぎには大津波警報(10m以上)に変わったぞ。
その時点でどこに動いても十分助かってる。

606 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:31.04 ID:cw/ofs2T0
死んだ教師の致命的な判断ミスは判るが、それが市の責任になるのか
まあ市立小学校だしそうなるのかなあ

607 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:31.77 ID:vNQ7TCT70
>>547
世の中の凡例2件 がこの裁判官1人の判断だけ

さーて高裁、、、

608 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:37.84 ID:H4ND1JzY0
>>587
マジかよ
晒し上げないと

609 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:39.49 ID:gPonOr3b0
これ結果として失敗しちゃいけない選択ミスをしたんだから
まあ問題にはなるっしょ、

予見可能性は50分ありゃ流石になんとかなったろ・・・
5分とかならしかたないが、50分だぞ50分・・・

610 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:51.88 ID:FoaffN1y0
あんな大きな揺れが来て津波も来るって分かってるのに
校庭でのんびりしてたんだろ

校庭にいた近所の爺婆とか裏山に逃げようぜっていうやつはいなかったのかよ
児童を迎えに来た親は先生に忠告したとかみたけどさ

611 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:55.57 ID:FMq0br0r0
>>586
山で遊んで・・・いやなんでもない

612 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:55.58 ID:cR21p4Ir0
>>594
二度と同じことが起きないのなら安いもんだ。

613 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:58.85 ID:E5GvxwXa0
>>587
ギャバ嬢みたいなドレスで品がないな

614 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:59.23 ID:uvSUrIB+0
>>600
ん。
普通に考えておかしいよな。
だからこそ通達しといてチェックすらしなかった行政を相手取ったのが今回なわけで。

615 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:55:59.70 ID:yiwrolM00
想定外想定外という書き込みが結構あるみたいだけど、
この場合は十分範囲内だろ
東海地震で山梨やグンマーに津波が来たってのとは違うんだし

616 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:01.33 ID:7UwDkAoR0
山に子供たちを逃がそうとしたのを
校庭に避難してきた地域の老人たちが
置いてけぼりになりたくないから、メチャ怒って避難を妨害したんだよね

617 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:02.76 ID:2cMc334T0
>>560
そのための大津波警報やら市の広報車やん?
それらの情報生かせば予見できるやん?
それにここは津波くるまでにだいぶ時間あったんだよな?
すぐにきたところは時間なくてにげられなくても
ここは時間あったんだからなんとかなったよな?

618 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:03.46 ID:76mcXXdzO
>>560
市の防災車が避難を呼び掛けていたのを聞いているのに
無視ってところがダメだったみたいよ

619 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:08.13 ID:znZhjNdy0
>>602
見つかったはず

620 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:08.68 ID:3KKHHp1M0
被災者二万人が判断誤ったのかよ、裁判官アホやろ「同情するなら金をくれ」同情で裁判するなよ

621 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:10.24 ID:pt8gOHK80
結局カネじゃねーか

622 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:11.67 ID:BCVWchGC0
大なのか小なのかはっきりしろ

623 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:11.86 ID:stRVNkgn0
あんなとこまで津波コネーだろ普通
原告たちがもし現場にいたら避難行動とれたんか?

624 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:13.39 ID:KwnczuSG0
>>598
一億で自分の子ども交換する人は滅多な事じゃいないよ
特に小学生とかの親御さんならね
ただ引きこもりニート中年おっさんとかの親は死んでほしいって思ってると思う

625 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:21.34 ID:S5wqZ11L0
海も見えない内陸だし
津波が来るとは思わなかったんだろな

しかし教諭なんは地元民じゃないんだし
なんで市の広報や保護者の忠告を
無視したんだろな

裏の山に逃げてたら助かったのに
地震で山崩れの可能性の方が怖かったのかな(´・ω・`)

626 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:26.68 ID:i+7sf8vl0
このスレ「永代供養」の広告出てた。

627 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:28.77 ID:TBJLp6DM0
教師が無責任に逃げ出して死んだなら分かるが
教師も一緒に死んでるんだから予見できてないんじゃないの

628 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:35.55 ID:GdYjiwW10
親たちにしたら教員が生徒を預かっているんだから
きちんと生存のための処置をとるべきだと言っているんだろうな
親が託した教師はきちんと指導するにようにと

629 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:44.57 ID:IBGhkMz+0
学校側の責任は認めた上でも、震災当時の一般的な認識としては、やむを得ない部分もあったのでは?
補償額はもっと少なくても良いと思うな。

630 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:46.94 ID:sOPY9D6a0
裏山に逃げようと泣きながら主張したのに通らなくて結局死んじゃった子(生き残った子の証言)の話を読んで本当に可哀想だと思った

631 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:52.24 ID:TIm1dMRW0
うおおっ、みんな我慢してるのにゴネ得キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

632 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:56:55.94 ID:aHzGq2Ft0
正直、想定外なんて言っているような人たちが先生だったら
そんな学校に子供は預けられないわ。

633 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:57:05.63 ID:cR21p4Ir0
>>607
県民からは異論はでてないけどな

634 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:57:07.59 ID:pt8gOHK80
ガメツイ親たち

635 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:57:11.05 ID:j/vAaENu0
訴訟及の妥当性と賠償金額の妥当性がごっちゃになってる気がする

636 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:57:12.73 ID:Zv8XKBmU0
>>592
津波避難マニュアルを作るためには
津波がどう言うふうに学校にやって来るか情報を与えないといけないだろ?
市の防災マップでは学校は津波がやって来ないことになってたんだから作る必要なくね?

637 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:57:23.21 ID:Kwg7CBpf0
あそこまでの大津波は想像できなくても日本海の津波は大人ならほぼ記憶あるし三陸なら50年に1回は津波が来てるから敏感なはず
TVでもずっと避難呼びかけてたし教師はラジオを聴いていた
実際裏山は崩れてないし山に避難した子は助かってる

638 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:57:25.91 ID:i+7sf8vl0
>>612
二度と同じことが起きないの?

639 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:57:29.56 ID:dTs+NHgz0
何度もテレビでやってたけど、全然崩れそうな山じゃなかったよ
子供たちも普段から使ってたみたいだし
教師に逆らっても逃げれば良かったのになぁ
ほんと可哀そうだ。親が納得できないのは当たり前と思うよ

640 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:57:33.68 ID:KjUI0Fw40
県と市はバカかよ?ガキが74人しんでねんねんで
避難指示エリア外だったから教員の行動は正しかった
とかもうね、呆れた

641 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:57:35.15 ID:RllaGXFC0
児童23人で賠償金14億円って一人当たり6000万 少なすぎだろう
どうぜ税金だし一人3億ぐらいやれよ

642 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:57:42.64 ID:VfUclQ990
こういう判例が出た以上、今後は誰も責任をとるべきではないね
津波てんでんこ
大人も子供も自己責任で逃げましょう

643 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:57:43.69 ID:yjUX19r70
この件はマジで意味不明の行動すぎて理解不能なんだよな

644 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:57:45.84 ID:KWQ5PMdf0
まあ悲惨な話だよ

645 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:57:48.81 ID:VqjlWtqK0
被害者ビジネス。
ぼろ儲け1億円。
笑いが止まらないっっっw

646 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:57:51.39 ID:KwnczuSG0
>>627
逃げた方がいいって言ってる先生も居たみたいだよ

647 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:02.26 ID:j/vAaENu0
>>612
同じことがおきました
お金がないので対策できませんでした

おわり

648 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:02.48 ID:+8tV/kCa0
確かに学校の対応もずさんだし教師も判断を誤ったとは思う
でも、それなら訴訟した奴だけじゃなくて全員に払うべきではないのか?金額は跳ね上がるけど
わかるんだけどなんか釈然としないこの感じ

649 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:03.11 ID:ESQQMXze0
訴えなかったご遺族はどうなるんだろう

650 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:08.63 ID:NrVTpPXm0
ゴネすぎだろ

651 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:08.70 ID:dmlSvY5K0
どうするよ原発マフィアのしてきたことがバレた社会で、
お前らの子供はどうなるよ。自分たちだけ生き続ければいいってか。
もちろんそういう境遇の生徒さんは学校で守って欲しいが、
お前らだよ、問題は。そしてマスゴミもだよ。

652 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:19.54 ID:SJ3KOnD30
これ何故か川の方へ行って流された案件だっけ?
親からして見たらおいふざけんなよって気持ちになるのは分からんでもないな

まぁ悪意は無かったんだろうけど…

653 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:21.52 ID:eo4YsEQV0
ほかの51人は見舞金2800万だけでいいので
子供をだしに争いたくないんだろーな

654 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:26.91 ID:Chy6y6nkO
地裁はスタンドプレーのガス抜きする裁判官が多いね

655 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:31.94 ID:f6SX9Wdk0
>>127
>>243
こういうのを読むと 詳しくはしらない遠いところに住んでる自分も
小学校の対応が疑問に思える・・・

656 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:38.45 ID:BaaPUWI00
ハザードマップはある想定した規模の災害の被害予想にすぎない
災害のほうはマップに従う義理はない
信じすぎると命落とすぞ

657 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:47.58 ID:cD+lV3SX0
>>566
むしろそれこそ予見できるでしょ
低学年もいるのに

658 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:47.82 ID:KEtwfiDYO
>>591
味噌も糞も一緒にするな包茎チンカス野郎!

659 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:49.65 ID:aHzGq2Ft0
日本は責任の所在を曖昧にしてきたからこういう判断はいいと思う。
来るべき大災害に向けて、企業も避難誘導を誤れば社員から賠償訴訟を
起こされるということだし、緊張感をもって災害から身を守ってほしい。

660 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:54.30 ID:vNQ7TCT70
>>618
なの津波に飲まれる直前まで商店街で移動してない人が山ほど居たぜ
映像見てないのか?

661 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:54.42 ID:2xGKOhrm0
>>560
ラジオをつければよいだけだし、避難所だから防災ラジオが常備されていた。
まずラジオをつけ、それを流しっぱなしにするのは基本で、マニュアルにも書いてある。
ラジオは30分以上前から、10mと津波が来るからすぐに高台に逃げろと連呼していた。
よほどの馬鹿じゃない限り、津波到達は簡単に予見できた。
だが、臨時責任者の教頭は、その「よほどの馬鹿」だったわけだ。

662 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:54.74 ID:qLHcYGnZ0
金の匂いがするニダ!

663 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:56.35 ID:/pXJqN480
>>560
お前バカ?

市広報車が学校周辺で津波が迫っていることを告げていたことから、「呼びかけを聞いた後では、

が読めないの?

664 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:57.13 ID:pt8gOHK80
ガメツイ親たちだけが金貰う
気持ち悪いったらない

665 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:57.21 ID:Wqrk5ddM0
市が悪い訳じゃないのにとばっちりだな
まあ教師の責任は誰かが取らなきゃいけないからしかたないんだけど

666 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:57.98 ID:fWT3wgq00
>>640
お前の住んでる街に隕石が落ちて子供が死ぬようなもんだよ。
予測できたかどうかでいえば、予測できなかった。

667 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:58:59.40 ID:+4TwWtC20
>>631
死ね

664 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 02:26:41.40 ID:9BehIpDN0
当時の報道で記憶にあるのを書き出すと
・何故か教頭だか校長だか責任者が「川の様子見てくる」
・何人も保護者が迎えに来て引き取ろうとするが「責任者がいないから判断しかねます」
と引き取れず
>>5
・ようやく避難開始ルート的に途中まで川沿いに海に向かって歩くはめに
・途中で津波。斜面に駆け上がれた数名のみ助かる

こんな感じ


急いで子どもを迎えにきた保護者が先生に「早く児童を高台へ」
つったら先生は「お母さん落ち着いて」て取り合わなかったらしい
しかもこの先生は地元民じゃなかったから尚更危機感がなかったとか

668 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:01.11 ID:KjUI0Fw40
マニュアルを信奉するダメ人間だよな、臨機応変に対処していたら救われた命だろ

669 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:01.22 ID:wzYXAljS0
避難マニュアルがどうなってたかだよ
裏山に逃げるようになってなければ教師でなく市の責任
現場の判断とか教師には荷が重い

670 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:02.41 ID:DQF2XLDZ0
そもそも学校の裏山なんて
子供にとって遊び場

671 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:02.61 ID:LvGFP8Xb0
>>596
あれは判決は一人6000万円の賠償金だったけど自動車学校に支払能力なくて
たった50万円で和解せざるをえなかったんだよね

672 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:02.76 ID:i+7sf8vl0
>>636
そういや、防災マニュアル作って、その通り動いたら死者出まくった所があったな・・・
所詮人間の知恵なぞ・・・

673 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:04.04 ID:jIQtgqqb0
ひどい事件だった
3.11の年だから2011年だけど、地元河北新報の年末恒例10大ニュースの一位が3.11は当然として
この事件が第2位か3位になってた

あの3.11ですら、この大川小学校の話が宮城全域に与えた衝撃が、如何に大きかったかがよく分かる

674 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:05.01 ID:ZIPSoOxh0
裏山に逃げとけばというのは結果論だと思うんだけどな

結果的にみれば裏山が安全ルートだけど
それは結果を知ってるからであって
当時は整備されてない裏山への避難は危険と
判断したんだろうな
避難中に余震きたら土砂崩れの可能性もあるし

675 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:07.13 ID:2hMoKzNB0
賠償金やっす!未来ある子供が死んだんだから
最低でも一人一億円が妥当

676 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:08.88 ID:OyJFyNQE0
馬鹿は罪 って言ってもそんな津波が来るなんて想像もしてなかっただろうな

677 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:12.39 ID:AiLerSff0
過失認定は分かるが、
ぶっちゃけあんな津波は誰も予想できなかったってば。

678 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:14.29 ID:FuvNubfR0
まぁ地方裁判でこれ出して上で却下前提で
今後のために危機管理をという名目でクローズアップするのはありかなぁ

679 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:20.23 ID:6pYuWG7/0
自分の子供を金の対価に変えられない

人災、天災がわからんが、この事を忘れず、次につなげて欲しい

680 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:20.34 ID:76mcXXdzO
>>587
顔変わりすぎ
震災スピーチの内容もコロコロ変わるし胡散臭がられてたね
副市長のお孫さんだったのか…

681 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:23.70 ID:GTPXO+Gg0
過失責任はあるとは思うけど
ちょっと賠償金高くないか
そこまでの責任は問えない気が

682 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:32.65 ID:5pflY7nu0
「これは行政に対する見せしめなのだ」とか思ってるなら、
原告側が受け取った23億を地元の安全対策費に使用
(例えば避難用の人工高台などが老朽化したときの修繕費など)
するように回せば、すごく綺麗に納まる事案だがね。

683 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:39.16 ID:U80qs9/e0
小学校に避難してきた地元の人はいないの?
いたらそいつらの対応もあるし先生は大変だな

684 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:41.06 ID:iTMT8rLP0
>>461
強引ではなかったか。自分の記憶違いだ。

また記憶違いかもしれないが、学校へ来た保護者が、教師たちに、
「ここまで津波が来るから 学校は危険だ」 と言った人がいたような・・・

教師が馬鹿だったので、子どもはどうしようもない。
ただただ子どもが、かわいそうでならない。


以前に、川の中州でキャンプをしていた家族に、何度も関係者が
「ここは危険だ」 と忠告したのに無視。
それで河川が増水。流されて死亡した複数の親子がいた。

やはり、親が馬鹿だったため、何の罪もない子どもが死亡した。

685 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:49.90 ID:8Ac2J+JI0
校長不在だからそのまま全員グランド待機ってアホやったな
仕舞に浦山逃げないでわざわざ津波に特攻かけてるし

686 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:50.43 ID:uvSUrIB+0
>>636
作る必要があると思ったから通達したんだよ
で、学校側は貴方が思うのと同じく、(恐らく)重要性を感じてなかったから指定しなかった
きちんと作ってるかチェックしなかった行政が悪い、必要ないなら最初から通達すんなって話

687 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:56.16 ID:J6gPst4A0
当然国と県は

控訴するんだろ

688 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:59.00 ID:Zv8XKBmU0
>>610
地区の区長が避難して来てて
学校は安全だからここにとどまって焚き火や炊き出しを手伝うように学校に要望してて
教師はその対応にも追われてた

689 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:59:59.55 ID:yHms6Cgh0
払えませーんで終わりだろ

690 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:00:14.95 ID:aHzGq2Ft0
>>648
それはこれからの話。
市が義務違反を認めて謝罪すればその過程で亡くなった人全員に対して
どうするかも問題になる。

691 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:00:18.68 ID:eo4YsEQV0
>>649
見舞金2800万もらってるし
子供をだしにして争いたくないんだろ

692 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:00:28.66 ID:FoaffN1y0
親にゴネるなって酷なこというなよ
校庭に集合してすぐ津波なら誰も文句言わないと思うけど
50分もちんたらしてんたんだから

693 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:00:32.47 ID:KwnczuSG0
この無能だった教師を反面教師にして
他の地域の大きな地震で津波予報が出たならすぐ避難する学校ばかりになると思うけどね
この74人は可哀想な子たちだよ助かる命ばっかだったと思う

694 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:00:34.20 ID:vdkoHxG50
しかし遺賊とはよく言ったものだな

695 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:00:39.51 ID:1U1gebPD0
危機管理警鐘のために金額を抑えて訴訟するならともかく一人1億円て、、、

そんなこと言い出したら50分もあったなら親が迎えに行けただろって
言っちゃいそう、、、

696 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:00:39.58 ID:u3JeNGPw0
>>587
何も知らない知人がその人をかばってて驚いた
マスコミでは美化されてるけど、したことを読んで気分が悪くなった

697 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:00:39.81 ID:DEsS3zZ70
>>124
全然関係ないおまえが上からものいってるのが腹立つわー

698 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:00:43.31 ID:l8Ri9KVh0
それにしても、亡くなった子供の親はまだこうして報われたり、同情もされるから、
まだ救われるが、
同じく波に巻き込まれて死んだ教師の親族は、
誰にも同情されず、居場所も無くてつらいだろうなあと、想像する(´・ω・`)

699 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:00:45.30 ID:PEkq5G7+0
>>559
お前は馬鹿か。なんで車の運転と同じなんだよ。
2万人は過失により死んだという判決に等しいわ、これは。
要するに取れるところから取ろうという金の問題だけ。

700 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:00:57.75 ID:iLL1bzhy0
所詮,裁判官に妥当な判断なんて求めるのが無理

法律知ってる以外何の獲り得も無くて,
倫理・論理・常識の何れも持ちえない人間が,
判断すること自体がおこがましい

701 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:01:03.15 ID:zcIfJ2T10
>>1
右往左往してアウトだったじゃねえかwww
当然だろ
あんだけ殺したんだから
人災だよ、ありゃ
実際助かった人間が一杯いるしね

702 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:01:03.34 ID:PzLvHEps0
>>235
これだよね

703 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:01:04.06 ID:IxEH+CuW0
裁判沙汰になる時点で学校側がクソ対応していたのは明らか
判決のポイントはそこだろ

704 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:01:24.39 ID:WCAIxs4tO
>>605
その3時過ぎに変わったってことを当時の大川小の教師が知る術があったかどうかだろうな

学校の問題と言うより非常時に於ける県や教育委員会の問題だと思うが

705 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:01:26.25 ID:F6sK+bVN0
 これには訴えに参加しなかった家族もいるんだよな

706 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:01:26.74 ID:CcNpqpY40
>>598
判決支持してる人間がお金貰えてよかったねって思ってるとでも考えてるの?バカなの?
大事な子供が確実に助かるために予め取るべき措置が取られるべき
今後二度とこういう事が起きないように

という話だろうに

707 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:01:35.37 ID:HosLFOch0
>>688
じゃあ地区区長が原因じゃん?

708 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:01:38.68 ID:DQF2XLDZ0
>>674
生死に関しては結果がすべて

ためしに一回死んでみるとわかるんじゃない?

709 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:01:39.95 ID:+YvVwnIs0
市と県に言ってもなぁ…市と県も被災者なわけだし。
あの大津波を予測できた人なんて、日本中でも一握りじゃね?大津波があんな風に発生するなんて知らなかっただろ。

710 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:01:43.50 ID:znZhjNdy0
>>587
慶応で元気してんのかね?

711 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:01:45.95 ID:+qVX5PiO0
日本なんて地震について考えたら全身急所みたいな立地なんだし常に最悪の事態を考えて欲しいなぁ
来ないだろうで死んでたら世話ねーわ子供育てるの使った税金返せよ

712 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:01:46.23 ID:+FEOqozQ0
教員「皆川の堤防に行くンゴ!」

川をさかのぼってきた津波にやられて全員乙

713 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:01:53.68 ID:dTs+NHgz0
親は学校にいる子どもは当然ちゃんと避難してると思って安心してただろ
怒るのは当然
馬鹿な教頭がいたとして、なんで他の教師が止めれなかったかという事だな

714 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:01:57.85 ID:0xNwKfhT0
>>191
まあお察しだよね
被災者同士の潰しあいみたい

715 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:00.09 ID:KPS3wAWa0
国土地理院の地図
http://maps.gsi.go.jp/

低いなだらかな山だね

716 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:01.39 ID:KwnczuSG0
>>667
なんだかなあ…生徒だけじゃなくて保護者の事も津波で殺してるようなもんじゃん

717 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:07.68 ID:DCwfmj+y0
これ避難誘導失敗したやつだけど
誘導した先生自身も亡くなってるんだろ?

718 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:07.89 ID:0R8UR7190
ふぅ、うみちゃんの手紙 思い出した

719 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:11.25 ID:yFRjXAJZ0
万が一で山崩れてのあるからな。
ただ50分の浪費は痛いな、とりあえず遠くへ
と選択できなかったのか。

720 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:15.83 ID:tS8BtD0K0
海から4kmといったってあんな大河、湾や入り江と一緒だからな
ひたすら行政や学識参与、防災コンサルがアホ
アホの極み

721 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:16.15 ID:h5+Qlw9m0
トータルで2万人とかが亡くなっているわけだけど
もし完璧な避難をしていたら助かった人は多数いたはず
つまり、あの状況では、最善の避難をすれば助かる可能性があっても
その最善の避難をできないことも普通にあった
そもそも想定したマニュアルもなかったんだろうから

722 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:16.43 ID:JjrMNuLA0
片田教授が来ていれば子供達も勝手に逃げたんだろうか?

723 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:18.37 ID:ZcZsgiaZ0
もちろん上告

724 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:26.58 ID:j/vAaENu0
>>706
だからそんな対策とる金はなくなるでしょ

725 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:28.07 ID:lJ+8w8jY0
尋常じゃない地震
大津波警報
川に近い(なんたって大川小学校というぐらい)

これで高い場所に逃げようとしなかったのは
馬鹿のしわざ。

726 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:29.85 ID:aHzGq2Ft0
日本は危機管理に対して甘い。
判決を教訓に気を引き締め直せ。

727 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:33.74 ID:ktGDZ4n90
>>700
残念ながら大多数の人間は裁判官未満だがな

728 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:36.16 ID:VfUclQ990
>>708
やってみ

729 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:45.07 ID:uvSUrIB+0
んで素朴な疑問なんだが
規模はともかく津波が来ることは想定してるのになんで避難所が川岸なの

730 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:55.06 ID:hT2oU77y0
まぁこうなりますよね

731 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:55.28 ID:iRtHstfw0
教師って性犯罪者か馬鹿しかいないイメージだな。

732 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:57.56 ID:vdkoHxG50
>>649
>>691
極めてまともな感覚だな。しかしまともではない感覚の人の方が大金を手に入れることができる。
理不尽というか無情とはまさにこのことだな

733 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:57.72 ID:YplH3muj0
石巻市だけで3400人ぐらいの死者・行方不明者でてるんだな
小学校の74人以外はどうだったのか・・・

734 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:04.00 ID:wM8t0Sdz0
よかったな、金になって

735 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:06.82 ID:/53jCHuo0
宮城の津波26人死亡、教習所に19億円賠償命令 仙台地裁
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG13H03_T10C15A1CC0000/

同じ高宮健二裁判長だし予想通りの結果

736 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:14.22 ID:HSTnttIQ0
後からなら何とでも言えるからなぁ

737 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:14.30 ID:E5GvxwXa0
>>686
ただ作れって言っても無理じゃないか?
こんな風に津波が来るかもしれないからどこへ逃げる必要があるって
ある程度の予測は立ててくれないと
先生達は専門家じゃないからできるのは逃げる経路を決めるくらいで逃げる先は市で決めてくれないと

738 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:16.52 ID:2hMoKzNB0
ここで訴えた遺族を叩くのが陰湿で冷酷な日本人
正当な賠償要求でも一銭でも金を国に要求したら非難される
被害者は泣き寝入りが美徳なんてゴミみたいな価値観がまかり通ってる

739 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:16.66 ID:76mcXXdzO
>>683
小学校に児童を迎えに来た親や近隣の人は
教師たちにここは津波の危険があるからと
避難するよう呼び掛けてたりしてたみたいだし
どうかな

740 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:30.78 ID:6+kyDkmp0
>>667
もはや殺人だよな

741 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:31.15 ID:tKWQkvw80
地形的には海岸から山を挟んでこの小学校があるんだな
それで危機感のない教員どもは油断しちゃったか。山が防いでくれると
ただ川沿いに校舎があるもんだからそこを勢いよく津波が押し寄せてきたと
でも何もない南側からも津波はくるだろうからどっちにしろ避難しなきゃならんわな

742 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:32.34 ID:IRV5MNhR0
教員には公務災害で3億ぐらい出てるんでしょう

743 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:33.14 ID:n8V/pHsQ0
経験したこともないような災害だったからこそ2万人もの人が亡くなった。誰の責任でもない

744 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:35.08 ID:SD1ptL7qO
>>698
叩かれる側だからな
補償も、公務員は公務の補償が出るのに市民は出ないから命の価値が違うとか叩かれてたし

745 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:38.50 ID:NF3cilfU0
>>661
ラジオをつけて10mという大津波警報が出ていることが分かったとして,
ハザードマップで安全とされていて,現に記録上一度も津波被害にあってない
場所まで津波がやってくると,どうやって知ることができるの。
結果論じゃ意味が無い。

746 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:45.00 ID:4CZXYiS30
最後の何分間かの判断誤ったところで賠償責任かよ、そんな容易に予見できるなら教員も死んでないだろw

747 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:54.83 ID:Us6rosxT0
>>677
あれだけ防災無線で逃げろって言ってたのにか?w
10分ぐらいならともかく
50分時間があったんだぞ

748 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:03:56.34 ID:YcbpIo4x0
>>704
いや、俺はそのとき石巻にいてカーラジオで聞いたぞ。
知らんという方が無理あるだろう。

749 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:00.08 ID:Zv8XKBmU0
>>686
そうじゃなくて
どう言うふうに津波が学校を襲うか情報を与えて避難マニュアルを作りなさい
なら話は分かるよ
実際には
あなたの学校には津波は来ませんが津波が来た時の二次避難場所を指定してくださいって言われてどうするの?て話

750 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:01.74 ID:Y6Jqs3ta0
>>344
無能の教頭が誤った判断で多くの命を犠牲にしたことも含めて、運だったと思うんだよ

あれだけの大地震の後、山に逃げて地滑りの可能性は考えないか? 地震で民家が生き埋めとか山が林ごと地滑りしている映像はニュースで繰返し流れていたよ

映画かと目を疑うあの津波より 山崩れを想像するのが津波前のほとんどの日本人だろう

裁判長は津波だけを想定した判断と思うんだが、それって結果を知ってるから言えることだよ

751 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:07.85 ID:uvSUrIB+0
>>737
だから市や県を相手取った裁判だからね
教師個人じゃなくて

752 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:08.07 ID:5zaWCbbx0
当時地震直後の東京のテレビ局でも20メートル以上の津波が来るって悲鳴をあげていたのに
逃げなかった人達って何なんだろう?
それが一番わからない

753 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:10.36 ID:aHzGq2Ft0
>>738
全く同意。
権利意識、規範意識、あまけに危機管理、全て欠如してるとしか思えない
書き込みに唖然とする。

754 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:11.22 ID:h5+Qlw9m0
そう山に逃げていればって意見だって
山に逃げたことによって事故に巻き込まれる可能性だってあった
みんな、なにが起こって、何がおこらなかったか、どうすれば助かったか
それがわかったあとで、そんなこと想像してなかった時点の人を非難してるんだよね

755 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:14.93 ID:PzLvHEps0
>>587
陛下の前でスッチペした女だよね。当時の証言が二転三転してる人

756 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:16.55 ID:cR21p4Ir0
>>638
風化させられないだろ。

757 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:24.63 ID:BaaPUWI00
大川小学校で予見出来ないんじゃ
多賀城市は壊滅だな

758 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:26.57 ID:Qbptm1Hl0
津波対応のマニュアルも有ったんだし
津波が来るって言われたら避難するでしょ
大勢の命の危険かもしれないのになんでしなかったのって言われたら反論しようが無いね

759 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:27.06 ID:jXcQJlo80
>>578
じゃあその教師に請求しろよ

760 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:28.22 ID:ktGDZ4n90
>>704
知る術が無いってのは問題外だろ
実際ラジオ付けりゃ避難しろって言ってたっぽいし、避難するように車でも言われてた

761 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:31.51 ID:iLL1bzhy0
で,ここから弁護士はどれくらい儲けるんだ?

裁判所も印紙代で大儲けだろ

762 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:34.55 ID:KwnczuSG0
先生の言うこと聞いたのに…ってまさにその通りじゃん
地元の人が1番発言権のある先生だったなら全然結果が違ったんだろうね

763 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:41.74 ID:u3JeNGPw0
町を走ってると、ここから津波浸水地区という看板があちこちに立ってる
いまだにその先に行くことができない

764 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:41.83 ID:S5wqZ11L0
>>680
宮城県の遺族代表だぞ
疑問だらけのスピーチだったけど

凄い人なんだぞ(´・ω・`)

765 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:42.43 ID:U80qs9/e0
もう地震は自己責任て法律つくれば楽じゃね

766 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:46.99 ID:KjUI0Fw40
県が作ったハザードマップがゴミだったんだろうw
その責任を少しは感じて欲しいわ

767 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:49.42 ID:FE0JlQ54O
海から4キロも離れているんだってね。
4キロって結構あるし、仕方ないような気がする。

768 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:04:56.67 ID:KPS3wAWa0
>>719
津波対策はとにかく上へ、なんだよ。
今回は裏山をほんの少し、たった15m登ればよかった。

769 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:02.77 ID:FoaffN1y0
>>688
その区長は死んだんだろうな?生きてたらはらわた煮えくり返っちゃうよ

770 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:06.47 ID:3kCaHj9e0
>>760
その避難先が学校なんだよ

771 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:07.90 ID:Us6rosxT0
>>704
防災無線で高台に逃げろって放送してたよ
だから過失責任が問われたんだろ

772 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:08.54 ID:E5GvxwXa0
>>667
保護者が迎えに来たのに帰さなかったのか
それはダメだな

773 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:10.51 ID:jIQtgqqb0
避難先が、新北上川の河原だったのが最大の理由だけどね
あそこまで津波が遡って来るとは思いもしなかったんだろう

北上川は新旧共、15キロ位まで津波が遡り、10`超えたところでも大浸水被害が起きていた

774 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:10.76 ID:uvSUrIB+0
>>749
ん、だから市や県が悪いんでしょ?
学校側批難なんてしてないが

775 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:14.72 ID:stRVNkgn0
>>745
ほんとこれ

776 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:17.29 ID:YYuVeGSP0
これは行政側に過失あるわな

777 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:22.47 ID:JRFiCNfT0
控訴はするなよ
素直に賠償してやれ

誰がどうみても教師の判断ミスだ
答えはでてる

社会経験を積まずに教師になったら
危険察知能力も鈍るのだろう

778 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:30.09 ID:dTs+NHgz0
ずっと校庭で待機していて、川の方に様子を見に行った人が津波が来たと言ったので
川の方向に向かって避難したみたいよ

779 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:44.64 ID:FE0JlQ54O
>>129
その学校が避難所だったみたいよ

780 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:46.68 ID:aHzGq2Ft0
>>765
そういう中身かはともかく、大規模災害時の民事賠償責任について
特例法のようなものは検討されてもいいと思う。

781 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:50.73 ID:/pXJqN480
東日本大震災「石巻・大川小学校」ここにいたら死ぬよ〈児童の訴えに〉先生たちは…津波で児童74名犠牲

782 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:52.01 ID:EsxRMhn70
その時の教員の判断ミスというより
必ず来る大津波への平時からの警戒と周知を怠った石巻市が悪い
釜石市の小学校がそれで悲劇を防げているのでなおさらだべ
鵜住居防災センターでは釜石もやらかしてたけど

783 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:53.00 ID:hW+Vt4hI0
学校側の過失が多過ぎるから賠償命令は妥当だと思う

784 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:55.93 ID:4m1yZ01y0
>>704
知るすべがあったと裁判所は判断した

何度も書いてるけど子供を迎えに行った保護者が
ここにも津波が来るから高台に避難しろと教師に忠告してる
その保護者と子供は助かってる

785 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:56.29 ID:ktGDZ4n90
>>770
や、高台に避難しろって言われてたぞ

786 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:05:57.95 ID:4CZXYiS30
>>735
単細胞乙

>>729
川岸ではない。

787 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:06:01.13 ID:wa55+goO0
>>698
「断罪!」なんて言われてなあ…

788 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:06:06.43 ID:SJ3KOnD30
>>698
確かに。
被告は市だから手続き上は問題無いけど
この件に限らず、個人攻撃で溜飲下げるのは何か無益だなって思うよ

789 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:06:21.48 ID:FcJx+7RI0
石巻では、「日和幼稚園」の送迎バスが園児を乗せ海岸へ向けて行って
津波に飲み込まれた件もあった

790 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:06:28.28 ID:yiwrolM00
>>682
それもありだね
裁判にかかった実費くらいは差っ引いてもいいとは思うが

791 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:06:36.60 ID:O3ZtGkvU0
日本人ってなんでこう、他人を妬んで出る杭は打つ行為ばかりなんかな
だんだん朝鮮人化してるな

792 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:06:42.34 ID:DCwfmj+y0
>>746
危機管理担当でもない学校の先生ではこんな大津波は普通予想できないからな
そこを裁判所がどう判断するか、だな
ハザードマップとか作ってもどうせ確認なんてしない住人がほとんどだし

793 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:06:43.81 ID:fqZW9ykyO
これで今回の裁判に参加しなかった他の遺族も、次々と訴えだすな

794 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:06:45.22 ID:dvV6GGzU0
地震発生から津波到達までたっぷりと
逃げる時間があったからな
親は切れるわ。奥尻島みたいに数分で来たら
仕方ないが

795 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:06:51.13 ID:pHGh58UE0
今さらだけど児童74人て酷いね。

796 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:06:51.23 ID:f6SX9Wdk0
>>677

>>618とか>>243トカ>>127読むとどうも違う印象を受けるけど

797 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:06:53.83 ID:Zv8XKBmU0
>>729
橋を越えた向こう側から山に続く道が整備されていた

798 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:06:57.16 ID:tKWQkvw80
ここから数キロ南にある石ノ森萬画館って展示物大丈夫だったんか?
もろ海岸沿いだけど

799 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:07:00.13 ID:17vA52xE0
民間幼稚園には賠償させて
主学校は無罪なんて有りえんわ
よりによって 川側に避難なんて
マヌケにも程が過ぎるわ
まだ足らんな 満額賠償しろ
校長も逮捕しろ 職務怠慢だわ

800 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:07:00.15 ID:OpBABv8T0
避難場所指定されている小学校で、地元民も来ないと言っている津波が来ると予見せよと?
しかも、裏山は落石の危険があり、悪路で避難時に怪我人が出る可能性がある。地元民も来ないと言っている津波の避難で、大ケガさせたらお前ら責めるだろ。
学校はここまでするって線引きが無い状況で、結果論で先生方が責任とらされるのはおかしいだろ。
裁判長も責めてる奴も自分だったらできると思っているのか?

801 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:07:01.07 ID:2hMoKzNB0
これで遺族叩きしてる奴は頭おかしいって自覚しような

802 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:07:12.29 ID:KwnczuSG0
>>772
だよねえー
つうかもしかして奥さん子どもは死んだけど先生に帰るの阻まれて
旦那さんだけ生き残ったってパターンもこれあるんじゃない?
だったら本当どんだけ酷いのって話だわ

803 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:07:23.29 ID:jyGdAt2Z0
>>691
へー見舞金出てたんだ
なんだか安心した

804 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:07:25.15 ID:M0RtXvLrO
なんだこれ!?こんなんは認められるの!?めちゃめちゃやね

805 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:07:31.78 ID:U80qs9/e0
>>739
へー、じゃあこの学校で巻き込まれたのは子供と教師だけ?じゃあ学校が悪いかもね

806 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:07:39.10 ID:f6SX9Wdk0
>>587
なにそれ 

807 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:07:47.70 ID:H3z1YyUg0
現在の市長が見過ごしてきただけの責任ではナイ
創立してから今まで何故見過ごしてきたのだ、
小学校をこのような市へ建設し所在させ続けこ
のようなところへ児童を通わせ続けてきた歴代の石巻市の
責任で有る、

808 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:02.73 ID:76mcXXdzO
>>688
うわー
教師、教頭は区長さんに逆らうのもなんだし…って感じだったのかな?
区長さんは生きてるの?

809 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:03.41 ID:ahPfyIJY0
黙っているが訴えたい気持ちの人はたくさんいるだろうに
誰もが予測できなかった被害だからこそ、これだけの人達が死亡行方不明だ

東日本大震災に関しては訴えたもん勝ちはあってはならないような気がする

810 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:08.33 ID:qHxxewQD0
石巻市の対応が不誠実だったからこうなったんだろ
調査とかグダグダだったしな

811 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:09.50 ID:XpXg+RKX0
>>161 「仙台時間」なんて言葉があるように宮城県民はのんきだからな。

812 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:10.91 ID:aHzGq2Ft0
大きくいうと豊洲と同じで行政って信頼できない。
きちんとしていないという印象しかないな。
本気であの津波を想定して準備しようとしていたのか甚だ疑問。

813 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:11.75 ID:YcbpIo4x0
>>745
海が目と鼻の先で海抜が10m以下だからなぁ。
これが、とりあえず校舎の2階に避難だったら、その場合も全滅には違いないがまだわからんでもない。

814 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:11.94 ID:fjqfFkGO0
>>759
死んでるんだが

815 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:14.61 ID:Cc4THTFf0
>>588
してないね

震災直後は
逃げようと地震後すぐ山に駆け上がった子供たちが、先生たちに引き釣り戻された
「なんで先生はわからんのじゃ、津波で死ぬ」
って泣きながら訴えてたとか

教師にとっちゃ都合の悪い証言でまくってたけど・・・口封じされたか

816 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:15.41 ID:17vA52xE0
なら幼稚園も無罪にしてやれよ

817 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:17.38 ID:KIRXIKqA0
震災前はよくこの辺行ってたけど、あんなに津波が来るようには感じられなかった
住んでいた訳じゃないから外部の意見だけども

818 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:17.51 ID:3kCaHj9e0
>>771
避難誘導は、1)に遠くへ2)に高台へ。
放送が聞こえる範囲の人は遠くへの避難が絶望だから高台へっていってる。
4km離れてりゃ1)の安全圏と考えても不思議じゃない。

819 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:18.07 ID:bEn/xWj40
>>50
テレビに裏山写ってたけど、子供にはキツそうかもしれないね
勾配も緩やかではないし、木も茂って鬱蒼としてるしね
健康だったら何とかなるだろうけど、足に障害あったり喘息持ちだったりしたら・・・

820 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:18.72 ID:fY/h9eWv0
>>375
ついさっきあったばかりの激震で
裏山の安全性は証明されていたはず

裏山は崩れる可能性があったから避難できなかった
という反論はいかにも後付の姑息な嘘っぽい

821 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:23.28 ID:Pp9+4v1Q0
市の責任ってのもなんかな。教師の対応ミスのどこに市が責任を持つ必要があるのか。
そもそも、その市の責任者は誰なのか。市の賠償って国民が払うわけだし、つまり
国民の責任になるわけだが、そもそも、国民は教師を選ぶ権利は持ってないという。
ほんと、取れるところから取ったというだけという感じ。

822 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:25.78 ID:E5GvxwXa0
>>751
そういうことか
これは市が全面的に悪いな

考えたこともなかったけど、石巻市等の大規模被害を被った市の市役所機能は今は通常通りに行えてるんだろうか?
県から職員が送り込まれてたりするんだろうか?

823 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:28.87 ID:LybKTEph0
後からこうしてれば良かったと指摘するのは簡単だが
実際にこういう場にいて適切な行動はなかなかできないよ

824 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:30.91 ID:6FCjsXTi0
こんなのは法的に問題あっても
認めるべきではない思うわ

825 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:42.06 ID:/53jCHuo0
>>745
だから
「教習所前で消防車両が避難を呼び掛けており、津波の襲来を具体的に予期し得た」
これが市役所の広報車に変わっただけ。
予測し得たと判断された。

826 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:42.09 ID:4CZXYiS30
>>782
判決文読んでなからあれだけど毎日読んだ限りでは、
事前の予測じゃなくて、広報車が来てからの判断が過失とされてる。

827 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:43.79 ID:Us6rosxT0
>>805
まあ山の方は土砂崩れがあって危険だからって判断だったらしい

828 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:44.85 ID:0bJdrkWA0
当然の判決だな
アホでマヌケな教師のせいで死んでかわいそう (´・ω・`)

829 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:45.38 ID:aa/g5Ner0
先生も生徒と一緒にしんでるんだな…。流されるとこ想像しただけで悲しくなってくるな

830 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:46.87 ID:jIQtgqqb0
次の東南海大地震でも必ず起きる問題だし、この事件を教訓にして、少しでも被害が減ってくれれば。。

831 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:49.66 ID:Wqrk5ddM0
確かに山に行けば助かったっていうのは結果論で大地震の後に山に近づくのはかなり危険だよな
熊本も土砂災害で亡くなってるし

832 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:49.86 ID:Qbptm1Hl0
市も県もどうしようもない教員が集まった学校作っちゃった責任は取らないとね
子供を迎えに行って引き取れなかった親は教員を人殺しって言って良いと思うよ

833 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:53.22 ID:CsTy0n5Z0
うーん、確かに地震津波への対策は不十分だったかもしれない。

しかしそこを飛び越えて自然災害で生き残る人とそうでない人はそれでもはっきり分かれてしまう。
これを人間に宿る野性味だと思う。運ではなく動物的な勘みたいな。
そして得てして日本は災害以外に生死の境が遠いから、野性味なんて薄れるもんね。

834 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:53.41 ID:u3JeNGPw0
>>752
地震起こってすぐに停電で情報が断たれて5日くらいそのままだぞ

835 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:59.20 ID:KjUI0Fw40
先生たちの血液型がA型だったんだろう、融通が効かんで
クソ役にも立たんハザードマップ信じて、生徒を道擦れに自殺

836 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:08:59.68 ID:KWL3x/mg0
>>691
先生の判断に過失があった結果、子供が死んだって確定するのは結構キツイかも
たらればの悪魔に取りつかれそう

837 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:09:01.95 ID:PEkq5G7+0
>>738
要するに2万人の死んだ人間は過失があったという判決だよ、これは。
2万人の死者に対して血も涙もない判決だわ。
結果論で後からこうすればなんて誰でも言えるわ。

838 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:09:08.15 ID:6FyqGw0d0
市は無線やらで情報は出したし、避難場所の小学校にいたんだしなぁ

839 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:09:12.08 ID:67PFHMFS0
地裁かよ
高裁で覆るだろ

840 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:09:22.30 ID:o1gCIYHm0
>>782
何が悲劇って、この「石巻市立大川小学校」って
区界だから何度も担当自治体変わってて、元々の石巻市が建てたわけじゃないから
安全対策やら図面やら防災マニュアルなんかあっても無くなってて、
責任の所在がグチョグチョで誰にも分ってないであろうこと
豊洲市場問題と似てる。人が死んでるだけこっちのがタチが悪い

841 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:09:25.21 ID:/MG3gg7t0
火消してた連中元気してたー?

842 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:09:25.26 ID:KwnczuSG0
>>801
これは流石に叩く人頭おかしいよ
聞けば聞くほど亡くなったお子さん同情するわ

843 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:09:34.30 ID:c1g6+N2N0
50分も経過してしてから津波が来ないと思うけど万が一として裏山じゃなくて海側に移動を開始してた。
校庭は津波の避難場所に指定されてた。
児童の中には教師の言うことを無視して裏山に逃げたものがいて数人が助かってる!

844 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:09:34.87 ID:cR21p4Ir0
>>831
それでも山に登るしか無かった。

845 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:09:46.91 ID:GWKUqafz0
これは判断ミスではないとおもうぞ。教師、先導者も自殺で道連れにしようとしたわけでなく。
そもそも大川小は安全地帯の避難所と指定されてた。それで念のためにさらに高い位置の三角地帯へ避難したんだろ?
6メートルほど小学校より高い位置。 大川小にそのまま待機してたら賠償責任はなかったのか?


震災当時の津波浸水予想図。大川小は浸水しないことになっており、避難所に指定されていた。
【東日本大震災】大川小津波訴訟 石巻市側に14億円賠償命令 児童74人と教職員10人が死亡・行方不明 仙台地裁©2ch.net ->画像>8枚
http://memory.ever.jp/tsunami/higeki_okawa.html


石巻市立大川小学校 - Wikipedia
大川小 標高 約1m
三角地帯 標高 6.69m
学校南側の裏山は有力な避難先であったが、悪天候(降雪)の中、急斜面で足場が悪いことから、児童らが登って避難するには問題があるとされていた。
約200m西側にある周囲の堤防より小高くなっていた新北上大橋のたもと(三角地帯)も避難先候補となり、
老人も含まれていることを考慮して三角地帯にするべきという意見が教職員の間で対立し、最終的に三角地帯に避難することになり移動を開始した。

846 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:09:49.47 ID:8C224Wey0
今後の指針になる裁判

847 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:05.64 ID:Y08EU/rC0
>>1
元祖震災乞食(´・ω・`)

848 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:09.55 ID:STZxO+Hj0
一人一億いただく予定だったのに

849 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:10.77 ID:Y6Jqs3ta0
教員も住民なんだよ
死にたくて判断を誤ったんじゃない
賠償額は教員の労災と同額ならいいんじゃないかな

850 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:13.94 ID:FoaffN1y0
あれから5年経つのに大規模災害すぎて今でも盛り上がるな

津波にでびしょ濡れ泥まみれ打撲の小学生の遺体がゴロゴロしてるのを想像したら
金くらい払ってやれよって思う

851 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:17.92 ID:AsGcbF1+O
これ結局市や県じゃポンと出せない額だから何かと名目飾った国庫から出るんだろ?
出せたとしてもザブザブ余ってたわけじゃないんだから皺寄せ穴埋め資金を国庫に要請するだろうし回り回って日本国民全員の納めた税金に影響するよな
 
同じ被災者の石巻市や宮城県民の税金だけじゃなく
津波に無関係または別の災害の被災者の税金、もしくは誰かの善意の寄付金が
同情を誘うためにわざと子供っぽい字で書かれた「先生の言うことをきいたのに!!」行進に支払われるわけか
 
なんだかなあ

852 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:18.83 ID:/pXJqN480
震災発生当時、大川小学校では子どもたちを校庭で待機させ続け、
川沿いの堤防に向かって移動を始めたのは、
地震が起きてから50分近くも経ってからだった。

その間、ラジオや子どもを引き取りに来た保護者が大津波警報を伝え、
防災無線のサイレンが鳴り、広報車が高台への避難を呼びかけている。

しかし、学校側は、すぐ近くの裏山に登ったり、スクールバスを使ったりすることもなく、
子どもたちを1メートルも上に避難させることができないまま、津波に巻き込まれた。

853 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:22.49 ID:RvnAJYM+0
予見できたけど、予見すべき教職員や地域の住民もたくさん死にましたってか。
地裁って本当に糞だなw
予見できてないから教職員や地域の大人も沢山死んだんじゃねーかw

854 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:29.71 ID:IRV5MNhR0
教訓  教員はアホ

855 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:30.61 ID:2hMoKzNB0
>>809
こういう考えが日本をダメにしてるんだよな
同じ不幸な境遇で一部だけが得するのはずるい!絶対許せない!
みんな一緒に不幸になろうと首を絞めあう日本社会

856 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:32.96 ID:Iw2PRA5p0
預けた親が悪い

857 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:33.92 ID:FoaffN1y0
裏山に逃げた子どもが、教師に引き戻されてるし
行政の判断、マニュアルが不味かったのは事実だよなぁ

858 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:34.01 ID:ijHaVx7g0
小学校が既に指定避難場所だからなあ
そこからまた避難せんといかんとか、東北大震災の前には思いもしなかったわ

859 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:39.74 ID:aHzGq2Ft0
いい判決だ。
想定外で逃げまくる東電のよなことは絶対にこれからの災害では許してはならない。

860 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:40.39 ID:FE0JlQ54O
>>819
六年生は大丈夫かもしれないけど一年生はまだ小さいもんな

861 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:41.74 ID:1U1gebPD0
原告勝訴は納得だけど賠償額が高過ぎだよ、税金だからって弁護士やり過ぎ。

だから遺族に非難の声も出るんだよ。

862 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:43.81 ID:zIPzqJFQ0
生き残った教師はキッチリ何があったのか話せ
人間としての務めだろうが

863 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:44.58 ID:nttA1KQU0
大川小は地震の時の避難所として石巻市が指定していた
だから下校中だった児童も学校に戻った
でも津波が堤防を越えるかもしれないときにどこへ避難するかのマニュアルがなかった
市の広報車も「高台に避難してください」としか言えなかった
結果的に教諭や親達は避難先として堤防と同じくらいの高さしかない高台を選んでしまった

864 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:47.58 ID:lJ+8w8jY0
大津波がくるから高い山に避難するのは正しい行動
大津波がくるかもしれないが
高い山も危ないかもしれないから避難しないというのは
岩泉の洪水で避難準備勧告がでていて充分時間があったのに
認知症のお年寄りが俳諧したり怪我したりしたらあかんと
隣の三階に逃げなかったのと同じ馬鹿の理屈。

865 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:49.91 ID:PpXIObp70
当事者の教師は死んでるから今更どうしようもないが、教育委にはお咎め無しか?

866 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:51.06 ID:x7TwEduN0
より河に近い所に避難しようなんて
教師がバカ。

867 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:52.88 ID:ktGDZ4n90
>>837
結果論結果論って馬鹿じゃねえの?
学校の対応に過失があったなら、それを責められるのは当然だろうに

868 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:53.15 ID:MRRjd5mF0
訴えなかったやつは一文ももらえず

869 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:55.93 ID:eV/M4kjk0
あのときこうしてれば良かったは人生では通用しないからな。
好き勝手に行動する子がいて教師を無視して裏山に逃げてたら助かったわけだし、
人生にかかわる選択肢が目の前にあったら、他人に従うとかより自分の意思だよな。

その岐路に自分が気づくかどうかだが。

870 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:57.48 ID:2xGKOhrm0
>>667
> ・何故か教頭だか校長だか責任者が「川の様子見てくる」
> ・何人も保護者が迎えに来て引き取ろうとするが「責任者がいないから判断しかねます」
> と引き取れず
指揮の教科書に出てきそうなほどの典型的な失敗事例
・臨時指揮者の教頭は、その時点で改めてマニュアルを確認しようとしなかった。
・ラジオなどの正確な情報源で情報を確認しようとせず、指揮を放り出して単独で偵察に向かう
・しかも待機命令だけは出していったものだから、教師は児童を整列させ続ける事に注力し、
 児童の自主避難も保護者の引き取りも認めなかった。
・待機中に他の教師も、ラジオで状況を把握することをしなかった。

871 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:57.60 ID:7UwDkAoR0
先生たちも山に逃げれば安全だとは分かっていたけど
地域の老人たちの理不尽な要求を撥ね付けられず、
最終的に津波に向かっての死の行進を選んでしまった。
閉鎖社会の齎した悲劇ともいえるね

872 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:10:59.91 ID:f6SX9Wdk0
>>800
このスレ上から読むと 市の広報車が学校周辺で津波がくることを告げていた
とかいろいろ 当時のことが書かれているけど・・・・

873 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:11:03.73 ID:ce726KYn0
まぁ予見可能な津波に流された奴は全員責任があるって判決か

874 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:11:04.48 ID:CFl34FAp0
異常で狂った判決だな。
反社裁判官乙。

875 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:11:05.80 ID:KWL3x/mg0
>>831
あれは山の上のほうの貯水池が崩壊して地盤が緩んだことが
山崩れの原因として指摘されてなかったか?

876 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:11:06.36 ID:qHxxewQD0
これ、卒業式映像を見るに、遺族に教師とか、自衛官とかっぽいんだよなぁ
自分たちは住民や子供の救助に必死になってた間に
学校の不手際で子供が死んでた しかも市の対応が不誠実じゃキレるわ

877 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:11:07.64 ID:Zv8XKBmU0
>>774
いや
横断幕みた?
先生の言うことを聞いたのに
だよ

878 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:11:39.23 ID:O7z9P6ZZ0
>>667
さすがに書き込みをもとに
「死ね」は言い過ぎだろ

879 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:11:40.08 ID:tKWQkvw80
石巻市立二俣小学校と石巻市立大川小学校が隣接しているのはどうしてなんだぜ?

880 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:11:44.49 ID:5MsxKVuA0
確かに市側の方が悪いんだけど賠償金は税金から出るんだよね。原告って石巻に住めなくなるんじゃね?

881 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:11:46.38 ID:iTMT8rLP0
>>849
土地勘の無い教師が、大川小学校に赴任してきた可能性はある。
そのため、一概に 「教師も住民」 とは言い難い。

882 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:11:47.29 ID:SJ3KOnD30
>>859
「無主物」認めた判事は、今頃大出世してるんだろうなw

883 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:11:48.06 ID:kOWJMU9g0
ま、教員がバカだよね
特に多分教頭
最初から裏の斜面にあげておけばなんでもなかった

884 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:11:51.59 ID:KMAv+R/Y0
訴えなかった人はもらえないんだよね。

なんだかな……

885 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:11:54.23 ID:ACxttMxe0
>>593
一家全滅もあるだろうしな…

886 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:11:56.41 ID:6FyqGw0d0
>>845
これ

887 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:03.14 ID:5zaWCbbx0
>>834
行政の広報とかラジオは?
当時は既にワンセグ放送もしていたでしょう
一時間近くあって全く情報を得ようとしなかったのか?

888 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:06.74 ID:jIQtgqqb0
>>798

浸水はしたけど、津波には耐えきった
直ぐ側の対岸市立病院の三階まで水が来た津波

周囲にあった遊歩道は、道沿いにあった鉄製のポールが、全部根本から折れ曲がって倒れていた

889 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:09.56 ID:FitoOeTx0
めったにない大災害でなかなか無理を通すものだ

890 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:09.96 ID:BaaPUWI00
まあ無罪だったら
非常時には生徒は先生の誘導を信用してはいけないとなるからね
最初から無罪の目は無いんだよ

891 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:11.87 ID:17vA52xE0
バカタレ教師には賠償せんでも良い
こいつらは労災がある
全額児童遺族で分けよ

校長も逮捕しろ

892 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:14.65 ID:NF3cilfU0
>>784
その保護者は津波や地理の専門家なの?

専門家の作ったハザードマップの予想を無視して,
素人のその場の意見を取り入れた結果
悪い結果を招いた場合,より強く責任を追及される可能性はない?

893 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:17.84 ID:fPVKHQHz0
もう学校は授業だけに特化すればいいのに

894 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:18.79 ID:JQtPKCuv0
資格とか○×師とか
すぐ信じちゃう
愚かなニッポー。
所詮、低脳は低脳。

895 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:23.74 ID:HYcNW7cR0
これ23人以外も5000万もらえるとなれば訴訟起こすよね。

896 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:27.15 ID:aa/g5Ner0
幼稚園のバスが流されたやつも飛散だったよな…。

897 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:30.63 ID:zIPzqJFQ0
>>855
まるっと同意

訴えないで我慢、そして文句とか勘弁してくれ
だから何も良いほうに変わっていかないんだよ

898 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:39.18 ID:FoaffN1y0
>>843
爺ちゃんが、父さんが言ってた!からなんだよね

899 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:40.33 ID:/pXJqN480
・当時の校長が初めて被災校舎に来たのが震災から6日も経ってから
・市教委が震災直後の聴き取りメモを廃棄
・市教委が、津波が来る前「山に逃げよう」と訴えた子どもの証言をなかったことにした

900 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:46.77 ID:Wqrk5ddM0
>>844
それでもし土砂崩れが起きて児童が亡くなってたらやっぱり裁判になるんだろうね

もう学校の敷地に避難ビル立てようぜ

901 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:12:48.35 ID:CAQpXKg60
避難すべきだった裏山は緩やかな坂道もあるんです。山崩れの恐れなど皆無の場所

902 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:04.64 ID:5DDxHCF50
大津波はまたくるから
子供を逃げさせる手順を考えておかねばならん
これは日本のどこでもだ

903 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:17.23 ID:S5wqZ11L0
>>820
そうじゃない地震は続いてたからな

揺れて中を避難する判断が
できなかったんだろな(´・ω・`)

904 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:20.36 ID:J1A0KFlb0
>>819
それだよな
ある程度道が作られてる山ならまだしもただの山に登れと言われてもな
近隣の人はその山にみんな登ったのかな?
年寄りでも登れるような山なら小学生も登れただろうけど

905 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:25.11 ID:5UW8qJEL0
これは巨額賠償やむなしのケース

906 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:28.45 ID:ce726KYn0
そんな小学校に入学させなければ良かったのにな

907 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:34.31 ID:2hMoKzNB0
なんで日本人は声を上げる被害者を叩くんだろうな?
我慢して泣き寝入りが良い事なんて考えはいい加減捨てろ

908 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:34.47 ID:pWqlhdy00
念願のお金がもらえてよかったな人でなし共

909 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:36.79 ID:9pSD2xMg0
映画化するのかね

910 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:38.11 ID:4Cio9KS/0
裏山に避難した教師は生き延びている

911 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:38.45 ID:dmlSvY5K0
何度も予想されていた。行政の認識と指導が甘かった。
といろいろあるれど、こんな悲劇でもめて何の得があるのさ、君たちは。
君たちは、あの震災を今のように生きている人達なのか。

912 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:40.89 ID:FoaffN1y0
>>891
校長は欠勤してたんじゃなかったか?

913 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:42.48 ID:DeCFkwfd0
どう考えても間抜け教師どもが起こした人災

914 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:43.95 ID:h5+Qlw9m0
別に遺族叩きをしてるわけじゃない
小学校を非難したくなる心情はわからないわけじゃないけど
遺族の心情を汲み過ぎて
学校や市に(将来起こりうることへの完璧な備えをしろという)
超人的働きを求めるのは求めすぎな気がするって話

915 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:46.70 ID:KjUI0Fw40
裏山登ればみんな助かってたのになあ、最悪の状況を予見しなかった
ボケ教師の責任はデカすぎる

916 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:47.29 ID:qLHcYGnZ0
どうせゴネて賠償金巻き上げられるんだから
防災訓練なんて二度とするなよw

勝手に自己責任で逃げろクズw

917 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:13:54.15 ID:juGx7gYe0
>>22
これ
他の学校も全滅くらってるならまだしも

918 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:02.24 ID:QfbxiUy80
>>1
ということは、予見できたはずの親にも重過失があるということになりますが・・・

919 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:05.16 ID:eV/M4kjk0
>>878
同意。
頭がおかしいんだろうな。

920 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:06.67 ID:Zv8XKBmU0
>>751
いやだから横断幕は
先生の言うことを聞いたのに
だから教師の責任を問題にしてる

921 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:08.81 ID:CAQpXKg60
学校側の説明が二転三転したんだよな。

922 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:14.38 ID:TeRd2xG50
これはありえん

923 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:14.58 ID:qHxxewQD0
>>912
校長は子供の卒業式に行ってて休みだったな

924 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:17.16 ID:TntZHBJC0
津波で犠牲なった方々の多くは一度は高台に非難した後に、家や職場に戻って
被害にあわれたって聞いたけど。

これは誰もが予想できない未曾有の災害だとおもうけどね。
不運は責任転嫁しないと先に進めないのはわかるけど・・・

925 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:17.20 ID:4Cio9KS/0
裏山に避難した教師は生き延びているんだよな

926 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:19.77 ID:PzLvHEps0
>>801
えっ?そんなレスしてるヤツいるの!?

927 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:20.06 ID:W5PWHTIG0
訴えた親どもウハウハだな
今日は宴会か?
いい魚のエサ育てたな
食べ頃、捨て頃にどんぴしゃ

928 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:23.31 ID:KwnczuSG0
助かった子どもとその保護者もかなり辛いと思うよ
仲が良かった子たちやママ友も居ただろうし

929 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:24.98 ID:5zaWCbbx0
>>845
それは想定された津波の高さ見りゃ役に立たないのは小学生でも分かるわ
現地では津波の高さが10メートル以下って報道されていたら話は別だがね

930 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:25.01 ID:ktGDZ4n90
>>907
出る杭は地面にめり込むまで叩きのめす文化だからな

931 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:25.51 ID:eh/wkvRG0
東北土人は津波被害でとことん金搾り取ろうとしてんなあ

932 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:29.17 ID:cD+lV3SX0
>>843
無視なんかしてないよ
助かった子も津波が来る直前まで一緒に行動していた

933 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:32.79 ID:zIPzqJFQ0
>>849
教員は子供の命より自分の立場等々を考慮しているうちに逃げる機会を逸した
死にたくて判断を誤ったんじゃないだろうが、忖度しているうちに子供を巻き添えに死んだってことだろ

934 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:39.29 ID:aHzGq2Ft0
日本なんて懲罰的賠償制度が無いだけましだろ。
14億で何が問題?
アメリカなら100億案件だけど。
俺は懲罰的賠償は入れるべきだと思うがな。

935 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:42.47 ID:9pSD2xMg0
映画化して利益を遺族に寄付しようぜ

936 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:51.10 ID:8y5A5l840
残り51人の児童はどうなるの?

937 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:52.77 ID:4Cio9KS/0
裏山に避難した教師は生き延びているという不都合な真実

938 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:01.79 ID:4CZXYiS30
>>901
大きな地震がない前提のおまえがおかしいw

939 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:03.69 ID:uvSUrIB+0
>>920
いや、教師も責任はあるでしょw
50分だらだら放置したのはどー考えてもw

940 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:12.26 ID:jIQtgqqb0
あの地域は有名な雄勝石(硯にする)の産地で、地盤は硬いんだよ
山が崩れる心配は殆どなかった

941 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:15.11 ID:YcbpIo4x0
>>904
逆。
小学生なんか楽々とのぼるが、車ばっかり使ってるふぬけた年寄りが嫌がった。

942 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:31.13 ID:qHxxewQD0
なにがすごいって、こんな大量死出したの、この小学校だけ
よそが立派過ぎか

943 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:32.12 ID:aa/g5Ner0
もうあれだ。ひくいとこに住まないようにしようぜ…。
祖先の警告は全然無視されてたんだよな

944 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:32.96 ID:s9IcXQGv0
ほとんど死んでるから生き残った大人も大変だよな
どっちかに有利になりそうな証言したら嘘つきって罵られそう

945 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:36.77 ID:+T+0REDN0
なんか金欲しさに裁判したとしか思えなくて切ないわ
海岸近くや川沿いは危ないから家を建てたら駄目だと法律作って置かないと、その内に家を建てられる法律だから国が悪いとか言い始めるぞ
そんなとこに住んでた家族が悪いんじゃないのか?
あの災害で、どう考えても予測は困難だろ

946 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:37.94 ID:4Cio9KS/0
裏山に避難した教師は生き延びている事は報道されない

947 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:39.07 ID:omuTrd/c0
>>907
土人国家志向の人結構多いからね
権利を主張するとかけしからん!みたいな

948 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:41.35 ID:AJGqvTgp0
ここに津波が来ないと決めた奴が一番悪い
Google マップで見たら素人でも来るだろって思う位置にあるじゃん
あんな大きな川二つに挟まれた場所が安全なわけがない

949 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:44.44 ID:H3z1YyUg0
生徒が集められた校庭には
絶えず非難無線が鳴り響いていた
小学生にも放送の内容は理解出来た、
教員が居なければ児童たちは助かっていた、

950 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:49.70 ID:QfbxiUy80
今の馬鹿なマスコミも、裏手の子供の3倍はある高い壁も、
雪もない更地になった状態を見せて、「ほら、逃げられた」だもんな。

>>914
公正ではないよな。救済するなら別の方法を取るべきであって。

951 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:53.21 ID:6mfBw4pA0
ほとんどの遺族が共感していないというのに
何が犠牲者の為だ、笑わせるな

952 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:53.25 ID:HosLFOch0
一般家庭と違って小学校だから
停電しても
ラジオあるし防災無線もあるよね
教員いっぱい居るし1人ぐらいはワンセグ入る携帯持ちも居ただろうし

953 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:54.60 ID:KwnczuSG0
>>926
いるよこのスレにもさ
外道で人じゃないんだと思うよ

954 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:15:59.49 ID:cR21p4Ir0
>>938
地震で崩れるなら、大雨で崩れてるよ。

955 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:04.12 ID:aHzGq2Ft0
>>914
法律は不可能なことは求めていない。
予見できたということは可能だったのにしなかったということ。

956 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:04.73 ID:ZNn0zvTg0
ずっと遺族を擁護してたけどいざ14億手にすると思うと嫉妬で腹立たしいわ
どう考えても学校が悪いんだけどこれは遺族が手にした金で豪遊してる姿が週刊誌にスクープされることを願ってしまう
おれをこういう気分に駆り立てるジャップの血が本当に憎い・・・

957 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:11.39 ID:cQyul5zH0
かついだリーダーが無能だった時、リーダーを変えなかったやつらに非があるかどうか
この事件の教訓は実績のない他人を信用したらイカンってことだわな

958 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:15.41 ID:KWL3x/mg0
>>926
お前のすぐ下に…

>>927

959 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:17.79 ID:uvSUrIB+0
まったく津波がくるなんて思ってない

この前提なら周囲に何もない広い場所に行くわな

960 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:22.84 ID:3kCaHj9e0
>>929
一次避難先の学校が10mの津波に耐えられるのか、データがないんだから仕方ない
それこそ避難先で被災して、学校にいたら助かってたって可能性もあった。

961 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:27.14 ID:aeZ6B7NE0
海沿いの街で大きな地震があったらああでもないこうでもないと話しているヒマがあったらさっさと高台へ移動しろ
をやらなかったらどうなるかを分かりやすく示してくれた事例にはなった

962 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:28.26 ID:M0RtXvLrO
>>809
全文同意します。

963 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:28.69 ID:9pSD2xMg0
訴えなかった遺族の話が聞きたいわ

964 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:32.39 ID:CAQpXKg60
公務員や教師はルーティンワークには向いているが、緊急時にはまるで役に立たないのだな。思考が安定、保守、責任転嫁だからな。

965 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:33.14 ID:TFljwLa90
これから防災対策きちんとやるためにも妥当だな

966 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:34.26 ID:4Cio9KS/0
裏山に避難した教師は生き延びているという事は報道しない

967 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:37.45 ID:eMHzi3kP0
こんな大量に子どもがまとめて死んでるのここだけだからな
気の毒だけど妥当

968 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:43.72 ID:cD+lV3SX0
>>898
それは別の地域

969 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:51.71 ID:E+mT0DyI0
世の中結果論、他の学校はみんなちゃんと避難させたのに、すぐそばに裏山があるという恵まれた環境があったにも関わらず
山でスベって擦り剥いてケガしたらどうしよう、服が汚れる、と山に避難させずに、生徒のほとんどを無為に殺した
学校と教師にはただただ大量殺戮者としての結果しかない、もし教師が生きてたら死罪以外ないほどの人殺し

970 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:16:57.92 ID:/pXJqN480
避難を呼びかける防災無線を無視して、51分間 校庭にいたんだってな

971 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:00.04 ID:FoaffN1y0
なんか若い先生で
「教頭の命令に従わない責任は後でとります
3年1組は裏山に避難開始!」とかする担任いなかったのかな
みんなイエスマン?

972 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:00.81 ID:HPlVfdiU0
この判決はないわ
賠償すべきは気象庁だろ
職員が可哀想すぎる

973 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:01.08 ID:7cLoVlqi0
>>934
その金が税金ってことは忘れるなよ。

974 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:01.09 ID:vyxbjtk40
後々の為にいっぱい払っとけば
教員の危機管理意識も高まるだろうよ

975 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:05.73 ID:PEkq5G7+0
>>867
要するに2万人の殆どに過失があったということだよな、この判決は。
予見できたのに怠ったと。てか、迎えに行けば良かったんだよ、
親が予見できたというなら、
実際親が迎えに行って助かった子供もいるんだし。

976 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:06.45 ID:03y0qEY1O
>>837
津波の実像を誤って伝えかねない判決だよな。
死んだ人はバカってか?
そんなに甘い災害じゃないぞ。
その場の判断の過失云々なんて些末な問題なんか圧倒的な力の前には無力だわ。前もっての準備でしか被害は軽減できないし、ゼロには出来ない。

977 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:08.09 ID:cR21p4Ir0
>>951
子供に対しての義理を通すんだな。

978 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:11.01 ID:4CZXYiS30
>>954
余震が続く中、過去に山崩れ起こしてる山に登る選択が結果として正しかったというだけ。

979 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:13.35 ID:0bJdrkWA0
>>956
おまえはチョン 生粋のゴキブリだよw

980 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:20.06 ID:0NmRbJQI0
>>821
学校の設置者が市で、教師の任免権を持っているのは県教育委員会だから、市や県が被告になるのはしょうがない。
市や県が遺族に賠償金払った後に、教師や教委職員に重大な過失があったという理由で、
住民訴訟を起こすことも考えられるが、教師は亡くなってしまっているな。

981 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:24.30 ID:bEn/xWj40
>>845
> 学校南側の裏山は有力な避難先であったが、悪天候(降雪)の中、急斜面で足場が悪いことから、児童らが登って避難するには問題があるとされていた。

ああそうだ・・・当日は雪振ってたからなあ・・・
それであの急勾配の中歩いていくとか、子供には大変だろう
それで怪我したり体調悪くしたら、たとえ命が助かったとしても問題になるだろうしね

982 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:27.85 ID:JcLc/Y0e0
現地行ったことあるけど、大川小は河口から数キロも離れた川沿いにある
海からかなり離れているので、まさか津波が来るとは予見できなかっただろうな

983 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:29.05 ID:4Cio9KS/0
裏山に避難した教師は生き延びている事が全く報道されない

984 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:30.17 ID:1UAmWfTP0
遺族はやりきれんのだろうけどさすがになぁ
学校に求め過ぎじゃないのかな

985 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:30.75 ID:lJ+8w8jY0
>>914
危機管理能力のない馬鹿がついちゃいけない職業についた
おまえのような甘ちゃんは、けっして責任ある仕事についちゃいけない。

986 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:34.79 ID:qHxxewQD0
>>961
本当にそうだな
まず高いところに高いところに逃げ続けるしかねえ

987 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:34.81 ID:juGx7gYe0
つーか沖自衛隊とかはの津波みてるわけ
連絡手段ない糞システムが悪い
つまり日本が悪い
停電だとか関係ない
無駄な金は使うくせに 日本やべえ

988 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:35.82 ID:AAosVF8J0
何故原告に教職員の遺族がいるのか?教職員は加害者の側ではないのか?

989 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:37.16 ID:f7sRQky+0
死んでしまった子たちは空から地上をどう見ているんだろうか

990 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:39.68 ID:Qbptm1Hl0
純粋に子供達を先導するべき教員として判断力が鈍すぎた
つまり人間として能力が低い教員に従った子供が流された
教師として不適格な人物を教師とし多数の死傷者を出した市と県の責任は重い

991 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:42.82 ID:IQ3Mb5Mf0
>>900
それが怖いんだよな。
極論言えば海近山近には住むなつーことやね

992 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:44.29 ID:ijHaVx7g0
>>904
映像みたが山道あるで
授業でしいたけ栽培とかで裏山に何度も登っとる

993 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:44.29 ID:9pSD2xMg0
判断ミスして怪我させたらと思うと動けないだろ自分の子ならできるだろうが

994 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:47.74 ID:PEkq5G7+0
>>907取れるところから取るヤクザみたいだから

995 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:54.07 ID:Zv8XKBmU0
>>881
てよりその地区住民が学校にとどまることを主張してたんですが?

996 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:56.32 ID:PzLvHEps0
>>953
>>927
マジだったわ・・・

997 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:17:58.23 ID:9lCDURrm0
次スレ

【大川小津波訴訟】児童の遺族側が勝訴 石巻市などに約14億円の賠償命じる©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477462445/

998 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:18:00.19 ID:b7BYifWv0
山に逃げた子供を校庭に連れ戻して

死なせたバカ教師

999 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:18:11.05 ID:KwnczuSG0
>>985
同意

1000 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:18:17.41 ID:SbCV6peE0
>>801
まずオマエが自覚しような

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 3分 57秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

rmnca
lud20161222025310ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1477462460/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【東日本大震災】大川小津波訴訟 石巻市側に14億円賠償命令 児童74人と教職員10人が死亡・行方不明 仙台地裁©2ch.net ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
大川小 津波訴訟 石巻市側に約14億円の賠償命令
【速報】震災の津波で児童死亡の大川小の裁判 2審の仙台高裁も石巻市などに賠償命令(14:04)
【東日本大震災】津波犠牲は教習所に責任 死亡26人に19億円賠償 仙台地裁
【80人死亡、4人行方不明】大川小津波訴訟、遺族側の勝訴が変える学校安全
【東日本大震災】大川小津波訴訟、最高裁が上告棄却。宮城県と石巻市の賠償が確定★2
【東日本大震災】大川小津波訴訟、最高裁が上告棄却。宮城県と石巻市の賠償が確定
【仙台高裁】大川小津波訴訟 市教育委員会の元職員「マニュアル確認せず」と証言 石巻市
【地裁】指名手配の男に1億円の賠償命令 群馬の一家3人殺害事件 ※行方不明のままです
【大川小津波訴訟】「7分前に危険性予見」学校の過失を認定ー仙台地裁★2
【原発事故】東電に賠償命令 行方不明の双葉病院入院だった認知症女性巡り東京地裁
【宮城】宮城・大川小津波訴訟 石巻市長の給与減額案可決 市議会、1票差「消極的賛成」
【宮城】児童守る義務、校長・教委に迫る 大川小津波訴訟で仙台高裁★6
【宮城】大川小津波訴訟、10日上告期限 石巻市長8日までに判断「まだ決めていない」苦悩にじむ★4
【宮城】大川小津波訴訟、10日上告期限 石巻市長8日までに判断「まだ決めていない」苦悩にじむ★3
【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻 ★2
【裁判】「避難呼びかけていれば…」遺族が訴え 東日本大震災の名取市・閖上津波損賠訴訟が結審…仙台地裁
【仙台地裁】名取市津波訴訟、遺族敗訴 防災無線故障で賠償請求
【車両に不具合】国に430万円賠償命令 バス事故「違法な起訴」札幌地検の捜査が不十分 -無罪確定の元運転手が賠償を求めた訴訟 地裁 [トモハアリ★]
【東日本大震災】津波で園児死亡、町に3152万円の損害賠償を求めた訴訟 母親の上告を棄却
【毎日新聞】東日本大震災で津波被害の宮城県石巻市大川小の遺構を7月中旬に公開 旧門脇小は来年4月に [みの★]
【東日本大震災】大川小訴訟 石巻市が上告方針固める 学校の事前の防災対策の不備などを認めた2審の判決を不服
DHC子会社に550万円賠償命令 「ニュース女子」名誉毀損訴訟―東京地裁 [ひよこ★]
【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す★3
【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す★2
【宮城】大川小津波訴訟、裁判官が現地視察 複数の避難経路確認…仙台高裁
【裁判】津波で児童犠牲の石巻・大川小訴訟 4月に2審判決
【IT】日本IBMに16億円賠償命令 システム開発巡り東京地裁
【神戸地裁】パチンコ店から「現金」と交換できる特殊な景品を横領 元店長に24億円賠償命令 
【大阪地裁】元女子高生(21)「黒染め強要」訴訟 大阪府に33万円賠償命令 [靄々★]
【民事裁判】東京電力社員、福島・大熊町に在住中被災→異動するから賠償打ち切りな→訴訟で東電に6190万円賠償命令 福島地裁
【横浜地裁】国に賠償命令、5件目=原発事故避難者集団訴訟 152人に計約4億1900万円
大川小訴訟 2審判決確定、市と県に賠償命令
【仙台高裁】東電に7億6千万円賠償命令…集団訴訟初の控訴審判決
【裁判】ため池管理者に1115万円賠償命令、安全管理に不備 香川県三豊市の同じ池で姉弟が死亡した事故…高松地裁
【裁判】ため池管理者に1115万円賠償命令、安全管理に不備 香川県三豊市の同じ池で姉弟が死亡した事故…高松地裁★2 
【東日本大震災】津波で84人犠牲 “教訓を今後に” 宮城 石巻 大川小遺族が訴え
【朝日】東日本大震災の津波で犠牲になった旧大川小遺族を追った映画が完成 来月3日に石巻で試写会 [みの★]
【東日本大震災6年半】死者・行方不明者2万2000人超
【福島】原発事故自殺訴訟で東京電力に賠償命令 福島地裁
【社会】NHK提訴は「業務妨害」 受信料訴訟原告に賠償命令 東京地裁 ★2 
【宇都宮地裁】同性事実婚が破綻し慰謝料請求の訴訟 元交際相手女性に110万円の賠償命令
【仙台地裁】教諭自殺で「安全配慮義務怠った」 北海道に2530万円の賠償命令 [蚤の市★]
【最高裁】大津いじめ訴訟、元同級生に400万円賠償命令確定 地裁判決3750万円から大幅減額 ★2 [ばーど★]
【裁判】オリンパス粉飾、旧経営陣に590億円賠償命令 地裁
【地裁】不適切トイレ介助で飲食できず死亡 施設に2520万円賠償命令 長女(69)「天寿を全うできなかった母の悔しさが認められた」
【ベトナム】台風9号(モラヴェ)、中部に被害 57人が死亡・行方不明[10/31] [虎跳★]
【北朝鮮】洪水で国境警備隊の兵士数百人が死亡・行方不明[9/23]
【東京地裁】「Dappi」ツイートに220万円賠償命令 投稿者は不明のまま [ばーど★]
【ヤフークリエイターズ】大川小津波訴訟の原告側弁護士の2人と、震災遺構工事の進む学校を訪ねた [みの★]
【裁判】大川小津波訴訟 避難マニュアル巡り対立、生存教諭の書面尋問へ
【黙祷3.11】東日本大震災9年 死者・行方不明者は1万8428人
「大川原化工機」冤罪事件、国と都に賠償命令。捜査の違法性認める - 東京地裁
【大阪】コンビニに1万時間超の無断駐車 車の所有者に921万円賠償命令 大阪地裁
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★4
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★15
【地裁】東京女子医大に賠償命令 抗てんかん薬過剰処方の過失認定 患者は死亡 [ガーディス★]
漫画村、17億円賠償命令が確定 (東京地裁) [少考さん★]
防衛大学校いじめ訴訟、元上級生ら7人に計95万円の賠償命令 -福岡地裁-
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★20
【社会】HIV感染理由に内定取り消し『違法』…病院運営法人に165万円賠償命令 札幌地裁 ★4
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★25
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★11
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★22
【大阪地裁堺支部】あおり運転で賠償命令 大学生死亡で約6100万円の支払いを命じた [孤高の旅人★]
【裁判】オリンパス粉飾決算事件、元社長ら旧経営陣に580億円賠償命令…東京地裁

人気検索: 縺ゅ≧繧? ブサ video 駅女子 nude 女子小学生パン パンチラ julia Pthc 尻こき ゲイ Jr
01:09:56 up 1:48, 0 users, load average: 4.95, 5.89, 5.43

in 0.20446705818176 sec @0.20446705818176@0b7 on 040614