◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

■テストスレ■ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501681765/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★
2017/08/02(水) 22:49:25.89ID:CAP_USER9
テストスレです

ご自由にお使い下さい
2名無しさん@1周年
2017/08/02(水) 22:50:01.62ID:vcdAmpdV0
■テストスレ■ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>10枚
3名無しさん@1周年
2017/08/02(水) 22:51:41.23ID:o58dqw/+0
 ぐーたら
        ごろごろ

  _ノ乙(、ン、)_ 
4名無しさん@1周年
2017/08/02(水) 22:58:09.44ID:WiGZE7BY0

5名無しさん@1周年
2017/08/02(水) 23:03:45.43ID:i2dyvec90
  ∧∧
 (・ω・)っ
 (っ / どどどど…
  Lノ┘

  ∧_∧
⊂(´・ω・)
 ヽ ⊂ )
  (⌒) | どどどど…
  三`J


  ∧∧
  (*・ω・) おやすみ
 _| ⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 <⌒/ヽー、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6名無しさん@1周年
2017/08/02(水) 23:04:36.00ID:hldwH9R50

7名無しさん@1周年
2017/08/03(木) 00:51:49.21ID:eTZyR58Q0
挨拶
8名無しさん@1周年
2017/08/03(木) 00:52:12.67ID:eTZyR58Q0
祝言
9名無しさん@1周年
2017/08/03(木) 06:28:52.63ID:j4Cq4XJ7O
>>1
ゴミスレ立てるなクソホモ
10名無しさん@1周年
2017/08/03(木) 07:21:45.72ID:6Z27b0Pj0
【医療】がん検診・早期治療、医師が口をつぐむ「寿命は延びない」という真実

日本人の2人に1人が生涯でがんになるといわれ、がんで死なないためには検診や早期発見・早期治療が大切だと多くの人が疑いもなく信じている。

そんな常識に異議を唱えるのが、2月に出版された『がん検診を信じるな 「早期発見・早期治療」のウソ』(宝島社新書/鳥集徹)だ。
そこで今回は、本書執筆者のジャーナリスト・鳥集氏に、がん検診と早期治療のデメリットや、それらを指摘する声が世間で広がりをみせない背景について話を聞いた。


――鳥集さんは本書のなかで、「がん検診を受けて、がんを早期発見・早期治療したとしても、命拾いできるとは限りません。

そればかりか、早期発見したがために無用な検査や治療を受けることになり、結果的に命を縮めることもあるのです」と書いています。
早期発見・早期治療が大切であるという見解が一般的ですが、何が問題なのでしょうか。



『がん検診を信じるな〜「早期発見・早期治療」のウソ』(鳥集徹/宝島社新書)
鳥集徹氏(以下、鳥集)

医学界全体としては早期発見・早期治療が大切であるという流れが支配的だと思いますが、
世界の動向を勉強している医師はがん検診に限界があることや、過剰診断が深刻であることに気づき始めています。
それは、エビデンス・ベースト・メディスン(EBM)、つまり「科学的根拠に基づく医療」を提供しなければならないと考える医師が増えたからだと思います。
 

元慶應義塾大学医学部講師の近藤誠医師が『患者よ、がんと闘うな』(文春文庫)など、がん検診を見直す一連の本を書き始めたのは1990年代ですが、その頃はまだ医師の間でもEBMの概念は知られていませんでした。
それに、がんは小さなサイズから段階的に大きくなっていくものだと大半の医師が思っていて、早く見つけて早く治療すれば、あるいはがん細胞の取り残しがないように大きく取れば治るはずだと思い込んでいました。


――アナウンサーの逸見政孝さんが93年にがんで亡くなった後だっただけに、近藤さんの問題提起は波紋を呼びましたね。


鳥集 ところが、ここ数年、欧米からいろいろな臨床試験の結果が出てきました。

欧米では1970年代から、がん検診を受けた人と受けない人を無作為に選んで、何万人もの人を対象に何十年も追跡し、その効果を科学的に検証してきたのです。
その結果、がん検診でもっとも効果が確実だと考えられるのが大腸がんの便潜血検査で、複数の臨床試験のデータを統合して解析した研究によると、死亡率が16%減るという結果でした。


――16%減れば一定の効果があるようにみえますが、どう評価すべきなのでしょうか。

.

鳥集 16%は大きな数字に見えますが、1000人が15年間まじめに大腸がん検診を受け続けたとすると、大腸がんで6人死ぬはずが5人に減るといったぐらいの数字です。

つまり、15年間で1000人のうち1人の命を救うぐらいの効果しかないのです。
しかも、大腸がんによる死亡は1人減りますが、あらゆる要因で亡くなった人すべてをカウントする「総死亡率」で見ると、その効果はなくなってしまいます。


総死亡率で見ると効果がなくなる大きな理由は、手術や薬によるダメージで命を縮めてしまう人もいるので、早期発見・早期治療の効果が相殺されてしまうからだと考えられています。
こうした事実が国民に知らされていないことが一番の問題です。
がん検診は皆が思うほど効果がないことを、まずは知っておく必要があります。


http://biz-journal.jp/2017/08/post_20040.html

※続きます
11名無しさん@1周年
2017/08/03(木) 07:25:16.52ID:6Z27b0Pj0
※続きです

■ 過剰医療の問題




――本書では、がん検診を受けることによって、がん患者が増えることも指摘されています。

がんに限らず検診を受ければ、必然的に病気と認定される機会は増えますね。


鳥集 多くの人は、がんという病気はきちんと調べて見逃しなく発見すれば、いい結果になると思い込んでいます。

しかし、がんと診断される病変のなかには、発病してからすごいスピードで進行してしまうものもあれば、放っておいても全然進行せずに、なかなか死に至らないものもあります。
後者のような「のんびりがん」のほうが体内に存在する期間が長いので、がん検診をすればたくさん見つかりやすいのですが、もともと放置しても命取りにならならないことが多いので、早く見つけて治療してもあまり意味はないのです。
 

とくに、前立腺がんや乳がんなどで、命取りにならない「のんびりがん」が多いと考えられており、検診が普及した結果、これらのがんは患者が不自然に増えてしまいました。
前立腺がんは20年間で患者数が約7倍にも増えています。

しかし、死亡者数はそれに比べると増えておらず、患者数と死亡者数とのギャップがどんどん開いています。
 
本来、がん検診は、がんを早期に発見して治療することで、命が奪われてしまうのを予防するのが目的です。
ですから、がん検診をいくら実施しても、死亡率が下がらなければ意味がありません。

それどころか過剰にがんを見つけてしまうと、医療費を膨大に使うことになり、患者さんに対しても相当な心理的負担をかけることになります。
こうした、命取りにならないがんを見つけてしまうことを“過剰診断”と言い、海外ではたくさんの論文が発表され、メディアでもしばしば問題として取り上げられています。
今、がん治療に真面目に取り組んでいる医師たちの間では、過剰診断と、これにともなう過剰治療をいかに減らすかが、重要なテーマの一つとなっています。

――日本では、関連学会が過剰診断と過剰治療に対するガイドラインなどを発表していないのですか。


鳥集 たとえば、日本乳癌学会なども診療ガイドラインで過剰診断のことを課題として取り上げていますが、問題はそのことが国民にほとんど知らされていないことです。

がん検診で「あなた、がんですよ」と診断されたら、多くの人は放置するのは嫌なので治療するでしょう。
その治療で治るかもしれませんが、過剰治療の場合は命を縮めてしまう可能性もあるわけです。

ですが、どの患者が過剰診断にあたるのか、現代の医学では区別ができません。
実は、米国で発表された論文によると、検診で見つかった乳がんの約3分の1が過剰診断で、過去30年間に130万もの女性が無用な検査や治療を受けたと推計されています。

しかし、日本の新聞やテレビなど大手マスコミは、ほとんど過剰診断の問題を取り上げません。
週刊誌などが取り上げることはありますが、なぜ大手マスコミが取り上げないのか、そのカラクリも国民は知る必要があるでしょう。
12名無しさん@1周年
2017/08/03(木) 07:25:44.98ID:/xH3zZIj0
   ∧_∧
   ( ・ω・)
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
13名無しさん@1周年
2017/08/03(木) 07:26:26.15ID:tZusbUjO0
※続きます
14名無しさん@1周年
2017/08/03(木) 07:26:46.34ID:6Z27b0Pj0
■ 善意がデメリットを見えなくさせる




――カラクリとは、たとえばマスコミの広告スポンサーに医療関連企業が含まれていることなどですか。


鳥集 それもあるでしょう。人間ドックや検査機器メーカーなど、検査・検診をビジネスにしている医療機関や企業にとって、過剰診断問題が明らかにされることは非常に都合の悪いことです。

また、新聞社などは対がん協会などと一緒に、がん検診の普及キャンペーンに一役かってきました。
しかし、それ以上にマスコミが勉強不足なことが問題だと思います。

がん検診の記事を書くときに、国立がん研究センターが中心となって作成したガイドラインを読み込んでいる記者がいるでしょうか。
乳がんの記事を書く記者は、日本乳癌学会のガイドラインを読んでいるでしょうか。
さらにいえば、システマティック・レビューで世界的に評価の高い「コクラン・レビュー」で、がん検診がどのように評価されているかを調べて記事を書いていますか。


※続きます

※続きです

――そうした事前調査は医療専門記者もやっていないのでしょうか。


鳥集 やっている人は少ないでしょう。

そうなると、記者にとって記事を書くうえで何が安心材料になるのかといえば、偉いお医者さんに話を聞くことなのです。
偉いお医者さんが「がんは早期発見、早期治療が大切ですよ」とコメントしてくれたら、自分は無責任でいられるわけです。

それに、「がんは早期発見、早期治療をしたほうがいいですよ」と書いたほうが、世の中にいいことを書いているような気がする。

しかし、EBMで最も信頼性が低いとされているのは「個人の意見」です。

偉いお医者さんの意見も個人の意見なので、EBMにおいては信頼性が低いのです。
ですから、偉いお医者さんのコメントだけに頼るのではなく、記者たちも記事を書くときにはガイドラインや原著論文などにあたって、裏付けをとってから書くべきなのです。

それに、毎年がん検診を受けている人や、がん治療を受けた人は、無駄な医療を受けたと思いたくないでしょう?
 
お医者さんも、自分が検診をすすめたり、手術や投薬したりした患者さんが損をしていると思いたくないはずです。

皆、いいことをしていると思いたいのです。
そうした患者、医者、関係者、マスコミ、みんなの「善意」が、デメリットを見せないようにしているのです。

でも、国立がん研究センターが運営する「がん情報サービス」や、日本対がん協会のホームページを見れば、過剰診断などがん検診のデメリットについても、ちゃんと書かれているんですよ。
私が本書で伝えたかったことは、多くの人が「早期発見・早期治療」はいいことだと思い込まされているということと、医療者やマスコミががん検診のメリットだけでなくデメリットもちゃんと伝えないと、国民を誤解させて、不利益を被らせる危険性もあるということなのです。
15名無しさん@1周年
2017/08/03(木) 07:27:14.96ID:6Z27b0Pj0
――医師たちは、そうしたデメリットを認識しているのでしょうか。



鳥集 勉強不足の医師は知らないと思います。

ただ、海外の動向などを勉強している医師たちは、デメリットについてもよくご存知ですよ。

――知っていても、あえて言わない医師がいるわけですね。

商売としての検診にマイナスになるからですか。
16名無しさん@1周年
2017/08/03(木) 07:27:23.81ID:6Z27b0Pj0
鳥集 EBMに詳しいある医師が、関連の学会で乳がん検診の限界についてデータを示して発言したら、「乳がん検診の邪魔をする奴は許さん!」と言われたそうです。

たった3〜4年前の話です。
確かに商売という側面もあるでしょうが、一番の問題は、皆が早期発見・早期治療が大切だと善意で思いたがっていることです。



※続きます
17名無しさん@1周年
2017/08/03(木) 07:28:44.74ID:6Z27b0Pj0
■ がん検診に多額税金




――ところで、医師たち自身はがん検診を受けているのですか。


鳥集 受けている人のほうが多いと思いますが、「僕は受けていないですよ」とはっきり言う医師も結構います。

ある大学病院の医師に取材したら「僕はインフルエンザワクチンも打たないし、がん検診もやりません」と話してくれました。
でも、大学病院での立場を失うので、表向きは発言しないと言っていました。
それに、インフルエンザワクチンやがん検診をやる必要がないと主張したところで、医療界は損をするだけです


――鳥集さんは、がん検診に年間1000億円近い公費がつぎ込まれているのは間違いないと指摘しています。


鳥集 1000人に1人の割合でしかがんによる死亡を回避できず、しかも命が延びる証拠もありません。

それでも「受けたほうが安心」という人は、受ければいいと思います。
ただし、その検診に公費を使うべきかどうかは別問題です。

たとえば国は前立腺がん検診(PSA検診)を推奨していません。
にもかかわらず、一部の自治体では、70歳以上の男性を対象に無料で検診を受けられるよう公費を出しています。
高齢になって前立腺がんにかかっても、進行がゆっくりなことが多いので、直接死に至ることが少ないにもかかわらずです。
 

あるがん検診の専門家から、こんな嘆きも聞いたことがあります。
自治体の担当者は国のガイドラインを理解していて、PSA検診もやりたくないと思っているのだけれど、議員たちが「他の自治体では無料検診をやっているのに、なぜうちではやらないのか?」とねじ込んでくるんだそうです。
18名無しさん@1周年
2017/08/03(木) 07:28:51.29ID:6Z27b0Pj0
選挙対策として、高齢者に優しいことをアピールをしているわけですね。
そんな利己的な思惑で、我々の血税が浪費されているかと思うと、ほんとうに情けない気持ちになります。
 

がんの早期発見・早期治療が本当に多くの人を幸せにしているのか。
公費によるがん検診の実施は一度撤廃して、あらためて科学的評価に基づき見直すべきだと私は考えています。


――ありがとうございました。



※以上です
19(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫ガス室抹殺施設は即時廃絶】
2017/08/03(木) 09:34:47.12ID:CSnbbQ7ZO
もうそういうの猫ざりなんだよ
20(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫ガス室抹殺施設は即時廃絶】
2017/08/03(木) 16:20:38.04ID:CSnbbQ7ZO
もうそういうの猫弁してよ
21名無しさん@1周年
2017/08/04(金) 05:34:54.06ID:2MmcYyiK0
(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
22名無しさん@1周年
2017/08/04(金) 20:15:18.91ID:5HkEyiDn0
【ねこ】家具や飼い主を猫の爪から保護する、室内猫専用の「つけ爪」登場!(写真あり)

ネコ科といえば爪、爪といえばネコ科というぐらい猫にとって爪は大切な体の一部。カリカリ、カリカリカリカリと日々爪とぎに精を出す。
野生でサバイブする猫にとってこの爪は大切な武器となるが、ペットの猫となると事情は異なる。
獲物を狩る必要はないし、木に登る必要もない。登ってもキャットタワーぐらいだニャン。

だがこの本能のおかげで、家具や壁紙などが傷だらけになってしまう。
多頭飼いしていると、ほんのじゃれあいっこのつもりが大怪我を負わせてしまうことになる。
あと飼い主も。

そのため飼い主が定期的に爪をカットするのだが、爪切りもなかなか難しく深爪を負わせてしまうことも。
そこで最近、オーストラリアのペット美容室がこんな商品を取り扱い始めた。
おしゃれなネイルチップ風の猫用つけ爪なのだが、これが注目を集めている。

■ 猫にも足元のおしゃれとか?猫用爪カバー始めました

この新たな猫用アイテムは、オーストラリアのビクトリア州に展開しているペット用グルーミングサロン、Scratch and Sniffs Pet groomingがグルーミングのオプションとして始めたものだ。

■テストスレ■ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>10枚 ;oe=59EBFE09

オーナーであるカリー・ロリダスによると、この商品は猫専用のアクリル樹脂製(シリコン製もあるようだ)の爪カバーだそうでつけ方は簡単、猫の爪にスライドさせるだけで装着でき、猫の動きの邪魔にはならないという。

■テストスレ■ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>10枚 ;oe=5A358A7D
■テストスレ■ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>10枚 ;oe=59F6EF98

もちろんお店では、装着時に猫に鎮静剤を与えるなんてことはせず、落ち着いた環境でやさしくそっと行うそうだ。

■テストスレ■ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>10枚 ;oe=5A2C8D2D

■ 実用的かつファッショナブルで飼い主も満足

実際に愛猫にスタイリッシュなつけ爪をつけてもらったという飼い主女性は、見た目も良くて非常に実用的だとコメントしている。
スタッフの中にはすでに愛猫につけている人もいるそうだ。

なお、気になるお値段のほうは、1セット(4本足分)でおよそ35豪ドル、日本円だと3000円ほど。
またグルーミングとセットだと25豪ドル、約2200円とお得になるようだ。

爪のカラーはなんと40色もあり6〜8週間ほど愛猫をスクラッチフリーの状態に保つという。
■テストスレ■ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>10枚 ;oe=5A32BE6C

猫用つけ爪は、すでに現地で話題となっており、ヴィクトリア州内の猫飼いたちの間ではかなりの好評をおさめているという。
欧米ではかつて、猫が家具などを傷つけないために、あらかじめすべての爪を引っこ抜いてしまうという荒治療が行われていたのだが、それに比べればかなりマイルドになったもんだ。
 
猫飼いのパルモから言わせていただくと、猫は爪に違和感を感じてストレスにならないだろうか?
爪を研ぐのが日課である猫たちは、つけ爪をつけた状態でも爪とぎでカリカリしてしまうのではないだろうか?
また、つけ爪がとれて誤飲してしまうんじゃないだろうかとか、いろいろ懸念はある。

完全室内飼いの猫が多くなった昨今、猫も人間も幸せになれる爪対策がいろいろでてくるといいな。 

http://karapaia.com/archives/52243489.html
23名無しさん@1周年
2017/08/04(金) 20:47:48.43ID:5HkEyiDn0
【芸能】武井壮、リビング70畳の家に住んでいる理由 ベッドルームは30畳、自家用車は3300万円

タレントの武井壮(44歳)が、8月3日に放送されたバラエティ番組「ダウンタウンDX」(日本テレビ系)に出演。
70畳のリビングなど自宅の映像を披露し、スタジオをざわつかせる一幕があった。

■テストスレ■ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>10枚

武井はこの日、SNSで「超広すぎる」と話題になっているリビングなど、自宅でゴルフスイングや素振り、ダッシュといったトレーニングに励む様子を紹介。
あまりに広い自宅にスタジオのゲストの面々は騒然となったが、武井いわく「別に豪華な暮らしがしたいとかではない」という。

では、なぜこのような豪華な家に住んでいるのだろうか。

その真意について「イチロー選手とか同い年なんですよ。スペシャリストいっぱいいるじゃないですか。今から勝負しに行ったって追いつかないんだから、横幅で勝負してやろうと思って。
いろんなスポーツとかパフォーマンスを全部習得してやろうと思ってるんですよ。それを一箇所ずつトレーニング行ってたらめちゃくちゃ時間かかるんですよ。
それなら家でできちゃえば良いんだ、と」、あくまでもトレーニングのことを考えた結果、広いリビングのある家、というところに行き着いたそうだ。
24名無しさん@1周年
2017/08/04(金) 20:47:59.05ID:5HkEyiDn0
そして「一番広い1LDKを探してくれ」と不動産屋に依頼し、1年ほどかけてリビング70畳の物件が見つかったのだという。
また、武井は「オレ、女子にモテるかと思ったんですよ。こういう部屋住んだら」と、ちょっとした期待もあったそうだが、実際には「だっれも遊びに来ないですね。『なんか怖い』って言われました」と寂しそうにポツリ。

「何人か友達が遊びに来たことはあるんですけど『なんか怖い』って。
7時くらいに来たら8時半くらいに帰るんすよ。リビングの端にソファーあるんですけど、そこでお話してると『背中がスースーする』って」と、あまり良いことばかりというわけでもないようだ。

そんな武井の暮らしぶりについて、ダウンタウンの浜田雅功は「ベッドルームが30畳」「乗ってる車は3300万円」と暴露。
これにゲストの森口博子は「なんでそんなお金持ってるの?」と不思議そうな表情を浮かべたが、すぐに周囲から次々「個人だから!」と、個人事務所であるがゆえに実入りが良いと補足されていた。

http://www.narinari.com/Nd/20170845119.html

ニューススポーツなんでも実況



lud20250302162734
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501681765/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「■テストスレ■ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
■テストスレ■
■テストスレ■
■テストスレ■
■テストスレ■
■テストスレ■
■テストスレ■
■テストスレ■
■テストスレ■
■テストスレ ■
■テストスレ■
■テストスレ■
■ テストスレ ■
■プロネイリストが語らうスレ■
■プロネイリストが語らうスレ■長さ出し43本目■
■プロネイリストが語らうスレ■長さ出し31本目■
■プロネイリストが語らうスレ■長さ出し37本目■
■プロネイリストが語らうスレ■長さ出し39本目■
■プロネイリストが語らうスレ■長さ出し45本目■
■プロネイリストが語らうスレ■長さ出し30本目■
■プロネイリストが語らうスレ■長さ出し39本目■
■プロネイリストが語らうスレ■長さ出し34本目■
■プロネイリストが語らうスレ■長さ出し32本目■ ©3ch.net
■プロネイリストが語らうスレ■長さ出し33本目■
■プロネイリストが語らうスレ■長さ出し38本目■
■テニプリをフリーダムに語るスレ■
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ
テストスレ

人気検索: 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 男子中高生  illegal porno video Marsha babko 精子 Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮 16 years old porn
20:34:10 up 80 days, 21:32, 0 users, load average: 13.51, 16.62, 20.14

in 3.6263248920441 sec @3.6263248920441@0b7 on 070709