◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【米】コメ価格が4年連続上昇へ ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1537626372/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1@くコ:彡 ★2018/09/22(土) 23:26:12.90ID:CAP_USER9
・コメ価格、4年連続上昇へ

18年産、消費落ち込む恐れも

 2018年産のコメ価格が4年連続で上昇する見通しであることが22日、分かった。国による生産調整(減反)の廃止にもかかわらず増産の動きが限定的であることに加え、JAグループが産地に前払いする金額を高めに設定しているためだ。値上がりが続けばコメ離れが進み、消費が落ち込む恐れがある。

 主な銘柄の前払い金額は、秋田のあきたこまちが60キログラム当たりで昨年より800円高い1万3100円。新潟の一般コシヒカリは700円上昇の1万4500円、宮城のひとめぼれは500円高の1万3100円で、いずれも増加傾向にある。

(主な銘柄の前払い金額)
【米】コメ価格が4年連続上昇へ 	->画像>10枚

2018/9/22 20:10 共同通信社
https://this.kiji.is/416158258570134625

2名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:26:41.82ID:GlvqOwrw0
にか

3名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:28:18.98ID:DxWr3/TK0
これ安倍のせいだろ

4名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:28:35.50ID:UbyqGHxf0
※ただし

5名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:28:38.48ID:7/JUppfp0
私は新潮社

私はシャルリー

どう違う?

6名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:28:44.49ID:bNMOPzKx0
ぶっちゃけ、あまり食べないからどうでもいい。

7名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:29:23.37ID:4wvpI4gm0
米は国で調整してるんじゃなかったの?

8名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:31:07.44ID:b3IFhNwQ0
大雨と台風でかなりやられたからな

9名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:32:00.40ID:S5QoFNDE0
飼料用の米に補助金を付けてるからね。安倍は家畜>人間だからwww

10名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:32:40.12ID:pWdBPH7y0
トランプ最低だな

11名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:33:51.63ID:E+fFsBPW0
外食チェーンのトマトアンド何とか系の、○○カルビのコメはびっくりするほどまずい
国産米ではないだろう

12名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:33:54.57ID:opks9RSV0
米作ってる年寄りどんどん死んでるもんな

13名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:34:03.16ID:v6tNV/ee0
>>7
今年度から減反は廃止。
大幅に増産されて値崩れると言われてたけど、今年は異常気象があったんで、米価は来年以降も見ないと分からない部分はある。
北海道が増産すると言われてたけど、低温と日照不足にやられてたようだしな。

14名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:34:32.98ID:tCxSglic0
うちは作ってもらってるからこれは良いニュースw 

辞められちゃかなん

15名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:35:48.70ID:Q87Ml4Sr0
4年連続上昇しても
政府米があった時代と比較したら今の価格も激安だけどな。

消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

マックバーガーと吉野家並盛価格推移
【米】コメ価格が4年連続上昇へ 	->画像>10枚
消費税0%時代最期の統計)1990年東京都 勤労者平均収入 519,349円
http://kurashifesta-tokyo.org/2016/history/poster/1990.html



そもそも消費税3%時代に3850円のピークだったとすると消費税8%時代の
現在の理想相場は4000円台もしくは5000円台ですら全然おかしくないとは思うけど
農家ってドMな人しか勤まらないとは思うww

16名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:36:25.21ID:v6tNV/ee0
>>9
アホか。
飼料米って予備の作地を保全する為の政策だぞ。

17名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:36:34.26ID:YUfgSWI20
安倍さんTPPはよ

18名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:37:45.51ID:1Z0GerR40
ゆめぴりかやら青天の霹靂やらの登場でコシヒカリ一辺倒だった昔と違って
単価上げようとブランド乱立してるし安く業務用米を調達するのも大変らしいな

19世界 ◆jx4dwz8Np2 2018/09/22(土) 23:38:02.54ID:LIGB4ETb0
股カリフォルニア米か(ガタッ

20名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:38:02.73ID:jSRZk7Ne0
日本人「」

21名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:39:07.87ID:AgjkUxI50
でもまあそれでも安くてうまい
ほとんど毎日やってるようなスーパーの広告の品で10Kg3000円くらいだよな
多少拘っても5000円出せばうまうま

22名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:39:49.65ID:1XObFOCK0
これは完全に自民のせい
経団連ばかり優遇して農家潰すような政策しかやってねえし

23名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:40:49.45ID:1XObFOCK0
>>17
TPPやったところでまともな米は日本にしかねえし
プラスチックみたいなコメ食いたきゃ外国の食えばいい

24名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:41:56.70ID:Ap+dwi0L0
ブランドブランドって アベノミクスは米を炊けなくなる政策
つまり業務用米があれば誰も困らないのに バカばっかり

25名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:43:56.76ID:eZ+k5HOp0
戦後ジャップの大嘘

× 天皇は政治にタッチしていない
〇 敗戦後もずっと現在に至るまで天皇が仕切ってる。

× 天皇はまとも
〇 天皇は屑のファシストのまま。

要するに、ジャップの政治体制は、戦中から大して変わってないということ。
で、戦犯の天皇制を維持するため、こんなクッサイ嘘を流し続けてる。
実際には、右翼やヤクザの脅迫がなければ、
皇室の尊厳など維持できない。
それだけも天皇などクソであることが良く分かる。

今でも

・慰安婦問題は一歩も引くな
・国会議員は靖国に参拝しろ
・二次大戦で、ジャップは悪いことしてないと言え
・南京大虐殺を否定しろ。

この辺は全部、天皇の命令だろ。

こうして周辺諸国とジャップを対立させ、
ジャップを政治的、経済的にさらなる衰退へと誘導するわけだ。

極右に見えて実は亡国の工作員。
典型的な植民地の傀儡政権だろ天皇は。

だからこういう扱いになる。
【米】コメ価格が4年連続上昇へ 	->画像>10枚

;lk

26名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:44:42.61ID:MYdV36oe0
これでも物価上がってませんと言ってるよ。

27名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:49:20.03ID:QtajiPEW0
>>23
世間知らずなのか年寄りなのか

28名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:49:51.63ID:B0L1qoWf0
>>3 自民党と財務省・農水省官僚と農協などによる米の物価統制!

× コメ価格、4年連続上昇へ
○ コメ価格、4年連続、統治者により値上げ

自然な市場原理で米価格が上昇したような記事の書き方するな!
自民党と官僚と農協が決めてんだよw 市場原理じゃね〜よw

海外産の安い米を関税でブロックしてるくせにw
タイやアメリカの米なら、10kg1000円以下で買えるわ!

自民党=農家票

29名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:50:19.91ID:yyS/uK0h0
コメがなければパンを食べればいいじゃない

30名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:51:23.75ID:B0L1qoWf0
>>29 米は国内外に溢れてますが、日本は輸入米をブロックしてるんですけど??
米なんていくらでもあるわw

31名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:52:03.78ID:MwgYSugY0
コメだんだん食わなくなってきたな
カレーとか丼とかの時くらい

32名無しさん@1周年2018/09/22(土) 23:56:55.97ID:yP7dvxF60
米は健康に悪いから量を減らしてるわ
美味いから食っちゃうしな

33名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:07:06.03ID:+ukw+JoE0
おかげで最近はラーメンとパスタを食べることが多くなったわ

34名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:15:32.03ID://8WgwHN0
コレからは離農者が一気に増えるから コメ不足が来るよ、
うちの村は、営農者が六人だったが 三人が脱落しそうだ…癌と内蔵と俺の腰痛、、
四人目は今は元気だが最高齢だからなぁ 田植えも刈取りも丸投げやし、草刈りも委託してたから、、

35名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:15:54.93ID:Lnaq6PH60
減反政策を辞めても農業従事者が減ってるから増えないよ

36名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:17:36.69ID:Lnaq6PH60
だいたい10年もすれば9割減るって言われてるからね
団塊世代が死んだら終わり

37名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:19:46.27ID:mMR2nBxM0
米はある程度上がっていいよ。

昔10キロ5000円だったのに、今は10キロ3500円だぞ。
流石に作ってる人間がかわいそうだ。

38名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:20:25.96ID:1u2ugIcB0
米を食う必要性がない

39名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:20:54.55ID:vuU9XDWy0
>>1
貧乏人は麦を食え

40名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:24:51.91ID:Lnaq6PH60
そのうち小麦のように外国産が主流になるんだろうね

41名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:27:46.27ID:TI7irPwC0
米がなければパンを食べればいいじゃない

42名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:28:24.83ID:hiBa3RPx0
米って美味しいよな本当に

43名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:29:43.64ID:GRI85YX80
通販30kg玄米1万超えてるな
福島以外は

44名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:45:26.57ID:Kzt8LSYK0
my
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。

45名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:50:50.36ID:PXmGGeIs0
福島のコメを売るチャンス

46名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:54:28.02ID:MIokATP80
カリフォルニア米はよ!

47名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:56:00.47ID:qGRXMIkU0
今年は酷暑だったが何とか米は不作にならずに済んだね。

それでも値段が上がってるみたいだけど。

でも10年後はどうなるかわからないからね、気をつけないと。

48名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:59:43.69ID:h7JKFyhx0
>>46
例のコメ不足の時食べられないほど不味いなんて事は無かったし安かったけど、米に小石とかゴミがちょいちょい混入しててやっぱ国産がいいわと実感したものよ

49名無しさん@1周年2018/09/23(日) 00:59:44.69ID:jtILGDLA0
ずっと上がってるね
むかし業務用スーパーで買ってた怪しげな安いコメが今、同時期のコシヒカリより高くなってる

50名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:01:02.89ID:8e+TDiZc0
こまる

51名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:02:58.15ID:PwRqIlMD0
>>1
米食べなくなったからええよ

52名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:15:30.14ID:mMyZBs2q0
瓶三死ね

53名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:15:39.81ID:JXbeXGQG0
クソ百姓の自業自得。

完全に今のクソ百姓が消滅してからもう一度やり直せば良い。

これだけ保護されておいてこれだからな。

どうしようもねえよ。

54名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:19:11.14ID:wXA4afQ/0
農家は詐欺師

55名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:21:04.71ID:7IGyS3Fu0
おれは1日3食のうち、米、麺、パンがそれぞれ1回

56名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:22:07.38ID:QP8Ru3+C0
また吉宗がギャイギャイ言いだすぞ

57名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:22:19.73ID:sHErAy1G0
>>23
今のアメリカの米は
うまいぞ

58名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:22:50.88ID:7IGyS3Fu0
知人に農家がいるが、朝はパンが多いと言ってた

59名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:23:15.42ID:sHErAy1G0
アメリカにいいようにされる日本

日露安全保障を熱望

60名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:24:52.78ID:EK/VzdL30
高ければ買えない
麺でしのごう

61名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:26:11.33ID:MT0pTLte0
農協「来年も異常気象と騒いでやんよ」

62名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:26:27.49ID:VKgM8dSu0
価格統制してるんちゃうんか?

63名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:26:53.39ID:6GO2EYGH0
これは色々な要因が時間とともに積み重なって、こうなってるね

ただその殆どは政府と農家にあるけれどね。

64名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:28:26.27ID:fDjKfVxc0
.
.
そんなアナタに、福島産のコメが声上げて呼んでいるよ。

65名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:29:52.76ID:KDk/sGfk0
>>3
安倍のせいというよりは、自民農水部長の小泉の倅のせい
数年前から家畜向けの飼料米を補助金で優遇して、転作に誘導し続けている

飼料用米の本作化で、安定した収入を確保しましょう
http://www.chiba-suiden.jp/topics/pdf/160309_01.pdf

飼料用米を作って、収入を確保しましょう
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/553/356/150202%20jirousaibaigoyomi(ura),0.pdf

66名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:49:32.42ID:teJIp3PK0
米余りしてるのに上げてどうすんだ

67名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:50:41.43ID:K/skrqA00
まじかよアメリカ最低だな

68名無しさん@1周年2018/09/23(日) 01:56:26.26ID:6GO2EYGH0
>>66
周りが見えていない間抜けなんでしょうな。

少子高齢化
補助金削減
需要の低減
低炭水化物

値段は需給で決まるものなのに、今までの収入維持したいがために、無視して価格つけて

ま、どうなるかは火を見るより明らか

69名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:17:48.97ID:MZZkCsO/0
タイ米がまずいのは知ってる

70名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:29:57.82ID:gMqdw7Nv0
米の価格上がったらパンとパスタがますます主食になるな
今だってパスタの方がg辺りでは米より安いしな

71名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:31:49.31ID:X48i5B/q0
米ねえ
物価だけガンガンあがってるな、値上がりし続けてるやん

72名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:35:36.66ID:XBtWg0Vb0
供給が減って、需要が一定

そのうち、作る方の値段もつりあってくるよ。

73名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:39:20.46ID:HePVDO3J0
ひたすらボッタクリだらけのクソ日本
生活必需品の筆頭である米やパンが上がり続ける異常さ
不買しようぜ じゃなきゃこの先も更にボッタクられるぞ

74名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:41:38.03ID:DFWmYUW/0
贈り物におこめ券

75名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:42:02.77ID:lgJwUz2f0
>>71
でも投票しないか、自民党に入れるんでしょ?
更に庶民は苦しくなるよ?
いっそカルトにでも入信した方が幸せなんじゃないかね

76名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:43:22.68ID:gYwxtRKb0
>>70
米みたいに食べられるクスクスがおすすめ

77名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:45:42.65ID:x52/LgQ10
>>69
インディカ米をジャポニカ米みたいに食べようとするからだろ

78名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:47:07.76ID:l1wXLbEk0
コメばっか食ってたら、身長も伸びないしね。
もっと小麦やトウモロコシの割合を増やせばいい。

79名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:48:26.05ID:XfnFIXSv0
台風だの豪雨だの地震だの、いろいろあったからねえ。

80名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:48:59.98ID:Nj+FRdvL0
そういえばこの半年程米食ってないや
すっかりパスタが主食として入れ替わった

81名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:49:49.11ID:8uxHXMKV0
今年は秋から米を増やそうと思っていたのに残念至極

82名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:51:18.30ID:x52/LgQ10
当時のタイ米は日本の役所が
豚の餌でもいいからくれって言って
家畜用にしかならない古古米を輸入したらしいな

タイに行くと米がうまいんでビックリするとか
そんなにうまいんかな?

83名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:53:11.84ID:l1wXLbEk0
>>77
1993米騒動の時に、
カリフォルニア米(ジャポニカ米)を輸入せずに
タイ米(インディカ米)を輸入したのは、
日本人にカリフォルニア米(ジャポニカ米)の旨さを知られないようにするためかね?

84名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:57:12.96ID:4YuUP4nJ0
安部は庶民ナマコロシ政策やめろ、ゴミ反日野党よりマシってなだけで…
実害を与えてるのは安部だからな、安部で良かった事なんて結果ねぇし

85名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:57:27.41ID:T8q/sLl00
うどんでいいや

86名無しさん@1周年2018/09/23(日) 02:59:53.48ID:rzAE8nOg0
今の米の価格じゃ、兼業農家はボランティアで米を作ってる状態。
コンバインは高くなったし、クボタの営業所はロクに故障の修理もできない。

87名無しさん@1周年2018/09/23(日) 03:01:42.07ID:4iqk3X3D0
>>78
小麦もトウモロコシも主食として食べるには問題があるんだよ。
ちょうど白米に問題があったようにね。
精製度や加工度が高くなると、その事自体も問題。

その分を副食を豊富にして補わなければならない。
その事は知っとかないとね。
貧乏学生がインスタントラーメン箱買いして、ぶっ倒れました、なんて事にもなるw

今みたいに豊富な食材が選り取り見取りなら良いけど。欠乏する物が出てきたらどうだろ。
主食腹一杯食っても、副食はあるものだけと成ったら、生存可能なのは玄米食だけだよ。

88名無しさん@1周年2018/09/23(日) 03:05:10.72ID:WMgmvsib0
>>71
未曾のハイパーデフレ下で
ちょっと値上がりしただけで物価が上がった?↔インフレかも〜?w
安倍ネトサポかゆとり世代だねw

89名無しさん@1周年2018/09/23(日) 03:12:37.39ID:l1wXLbEk0
>>86
「Kubota」は、カンボジアやラオス、ドイツで忙しいんだよ。by長澤

90名無しさん@1周年2018/09/23(日) 03:16:24.73ID:TvC0qCGN0
デフレ脱却だな〜

91名無しさん@1周年2018/09/23(日) 03:17:34.55ID:Vd/0RUVt0
米は儲からないって言ってるから
休耕田がものすごく増えたな
栽培自体は週末作業すればいいだけだし
あまり難しくはないようだが
種が民間に解放されちゃったから
これからは種代などのせいで
米はもっと高くなるかもしれないな
野菜とか最近の種はものすごく高くなってるので確実に末端の値段に跳ね返ってる

92名無しさん@1周年2018/09/23(日) 03:27:32.30ID:4iqk3X3D0
>>82
美味い。
タイの香り米は最高級品だ。
日本で買うと700%の関税がかかってるから、5キロで4〜5千円してるw

たいていは2合か3合の小袋で売ってるけど3合1200円位だね。
炊き方も日本の米とは違う。
茹でても良いけど、フライパンで炊くのが良いよ。

他にはインドやイランの米。
タイ米より安い、半値くらいかな、あまり置いてないけど。
タイ米より細くて針みたいだけど、炊き方はタイ米と一緒。
好みはあるけど、タイ米の方が美味いと思うよ。
粘り気はほぼ無いw

カリフォルニアの中粒種が一番安い、5キロで2千円もしないよ。
置いてある所が少ないけどね。
含水時間を長く取らなきゃならないけど、日本の米に近い。
カレーやチャーハン、汁気のある丼物にはあうよ。

タイやインド・イランなんかの長粒種はでんぷんが日本の短粒種と違うので、消化に時間がかかって長く腸の中を進む、結果太りにくくて便秘しにくいww
血糖値が気になる人がそんなに日本に居るのかと思うけど、長粒種の米は一つの解決策、GI値は日本米の半分だ。
カレーに限らず、東南アジア系でもヨーロッパ系でも色々な料理にあうよ。

今は便利。
ググれば調理法から合う食材料理まで出てくるからさ。

93名無しさん@1周年2018/09/23(日) 03:31:57.10ID:WMgmvsib0
ゆとり世代には今の日本がほんとにデフレ脱却したのか?インフレなのか?の判断すらできないだろうから
自分がゆとりと思う世代は
昭和50〜64年(1975〜1989)頃のCMをYOUTUBEなどで見ることを推奨する。価格など結構出てくるし。

消費税0%時代を参考に消費税10%の現在にいくらくらいの価格が本来の理想なのか?を考えたら
だれかに批判や指摘されなくとも
直感的にデフレかインフレか?判断できるようになるだろうな。

94名無しさん@1周年2018/09/23(日) 03:34:16.49ID:PRk1Rqdy0
たしかに自分の家で食べているあきたこまちやひとめぼれの無洗米だと5キロ2000円内でなかなか買えなくなってきたな(´・_・`)

95名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん2018/09/23(日) 03:39:49.29ID:WQ+UcUXd0
米が安かったのは今まで補助金出てたから、補助金出るんだから買取価格これで良いよね仲買が結託して買い叩いていたから安くなってただけ。
補助金出しても農家の手元に残らないよ買い叩かれるから米の仲買いが儲けていただけ、補助金なしで買い叩かれたら採算合わないから米だけ作ってる中小の農家は米作を辞めてるよ。
一度辞めたら機械の投資が一千万くらい必要だからもう一度作るのは無理だろうね。
ホント公取は全く仕事しない。

96名無しさん@1周年2018/09/23(日) 03:46:36.50ID:EaRA6cM10
標準価格米を買えばいいんじゃないの?

97名無しさん@1周年2018/09/23(日) 03:58:29.64ID:y2B1zros0
デフレ脱却

98名無しさん@1周年2018/09/23(日) 06:27:00.47ID:zNllibWL0
>>6
蕎麦でもくってんのか?

99名無しさん@1周年2018/09/23(日) 06:47:45.89ID:23XiNMut0
>>37
でも米は夏に7日間働くだけでできるし
労力はそんなにかからないよ

育つのに時間がかかるというだけで育ててるのは太陽と水路による自動育成

100名無しさん@1周年2018/09/23(日) 06:58:29.13ID:7x+0A7Uq0
亡くなった父から受け継いだ俺ん家の田んぼに
業者が勝手に苗植えて稲刈りしていくんだよね

どうしたら良いのかよくわからん

地元の農協に相談して業者までは分かったんだけど
農協も「まぁ仕方ない」的な話ぶり

よくわからん農業の仕組み

固定資産税は僅かだが損している気がする

101名無しさん@1周年2018/09/23(日) 07:00:59.55ID:jNSuCstw0
>>99
昔は10人が7日働いてたとして、今は人が減って3人で同じ面積作っているから米生産者は真夏に3週間働かなければならなくなってる。

5年後には作る人は1人になるから70日働かなければならなくなるけど、半分機械化できしたとして35日。1ヶ月は30日なので5日分は手が回らなくなって耕作放棄→生産量減になるんだろう。

でも国内の高齢化&少子化人口減で消費量も減るから問題はそんなに大きく表面化しないかもね。

102名無しさん@1周年2018/09/23(日) 07:05:59.80ID:jNSuCstw0
>>100
今は小作料をもらってるかもしれんが、そのうち放置してある農地には公的管理するための管理費が課税されるようになるので、小作してもらう料金を地権者が払う時代が来るぞ。早めに処分しとけ。

103名無しさん@1周年2018/09/23(日) 07:09:16.52ID:uNMwhnus0
森のくまさんと富富富は食べてみたい。
ゆめみずほは安売りしてたから買ってきた。
安くてうまいブランドを見つけるのは一苦労だ。
戦国時代もいい所だ。

104名無しさん@1周年2018/09/23(日) 07:10:01.50ID:W71FthCS0
家ではパックのたまに食べるくらいだな
麺が主食になりつつある

業務用スーパーのお陰で、生ラーメンとか、焼きそば、うどん玉とか安いからね。
ありがたい

105名無しさん@1周年2018/09/23(日) 07:12:57.54ID:lUX5mhEj0
新米出て来てるけど
一時期より下がってきてるけどな

今年はあきたこまちの多い事にびっくり
関東で流行ったんだね

106名無しさん@1周年2018/09/23(日) 07:17:33.16ID:qNJVbOOM0
一人で10haとか作ってる若い農家さん2人知ってるが、
一人は草払い機で足の指を切って、一人は鎌で手の神経を切ったと言ってた
年寄りがどんどんやめてるから、若い人の負担が大きくなってるが、
人手が全然集まらず、細かい作業まで全部自分でやってるから、
怪我も増えてるのかも

107名無しさん@1周年2018/09/23(日) 07:25:17.32ID:uNMwhnus0
今年はゆめぴりか、はえぬき、あきたこまち、ひとめぼれ、こしひかりが売れ筋っぽい。
じりじりと価格は上がっていくんじゃないかな。

108名無しさん@1周年2018/09/23(日) 08:10:31.71ID:2nn4TCEl0
休耕田って元から生産の難しい土地だから

109名無しさん@1周年2018/09/23(日) 08:59:19.23ID:gLb8Otb80
>>83
そういう説があったよね
自分は食べてないから分からないけど

110名無しさん@1周年2018/09/23(日) 09:00:47.30ID:gLb8Otb80
炭水化物抜きダイエットになって良いかもね
今朝は白米2合食った自分には死活問題だけど

111名無しさん@1周年2018/09/23(日) 09:02:48.89ID:gLb8Otb80
>>92
ありがとう
勉強になった

112名無しさん@1周年2018/09/23(日) 09:47:17.73ID:t6vvqO2O0
スタグフレーションやばすぎ
庶民死んでしまうわ

113名無しさん@1周年2018/09/23(日) 10:04:09.95ID:Lnaq6PH60
農業は文字通り死んでいってます

114名無しさん@1周年2018/09/23(日) 10:23:29.90ID:P8TLge7O0
次はオートミールにしてみようかな
栄養的にも↑だね

115名無しさん@1周年2018/09/23(日) 10:43:59.23ID:u60YCjgP0
売電価格がこないだ値下げになると発表になったらしいが
汗水たらして田んぼ続けるよりまだ太陽光パネルのが安定収入でいいってとこも多いだろ

116名無しさん@1周年2018/09/23(日) 11:47:30.49ID:nGiYpr1w0
こいつらほんとアホだよね。パンや麺にどんどんシェア取られるだけってことに気づかないのか?

117名無しさん@1周年2018/09/23(日) 12:04:18.27ID:Lnaq6PH60
麺やパスタを食べればいいじゃない
そしたら廃業するだけだよ
米農家なんて兼業が殆どなんだから

118名無しさん@1周年2018/09/23(日) 12:04:34.25ID:0y2553lF0
体感だと4年前に比べて米の価格が1.5倍になっている

119名無しさん@1周年2018/09/23(日) 12:05:32.08ID:Lnaq6PH60
あと退職して年金貰いながらだね

120名無しさん@1周年2018/09/23(日) 12:15:00.38ID:H165O9vu0
パンやパスタから一周回って米に回帰した。
炊き込みご飯やお握りにハマってるから米が値上がりするとしんどいな。

121名無しさん@1周年2018/09/23(日) 12:17:42.59ID:tlBpjDlb0
>>118
んな事ないだろう?と思って注文メールを抽出して比較したら1.3倍にはなってた
新潟産コシヒカリ

122名無しさん@1周年2018/09/23(日) 13:01:49.21ID:l84EC4xZ0
>>118
消費税もあがったし重油も値上がりしてるし運送料も上がったしな

123名無しさん@1周年2018/09/23(日) 13:06:21.42ID:Qw785rWO0
来年には半島の動乱から始まる極東の大混乱と超大型台風により
コメの生産量が激減するでしょう
あるうちに買い占めましょう。自己責任で

124名無しさん@1周年2018/09/23(日) 17:16:55.83ID:F9D1ha2p0
今は米食べない人増えてるからダメージ少なそう

125名無しさん@1周年2018/09/23(日) 17:27:22.37ID:Hu802qio0
値上がりしてるのを感じるわ
5キロ買ってるんだけど
2000円くらいだったのが2500円くらいになってる

126名無しさん@1周年2018/09/23(日) 17:36:30.62ID:PK2oX3Ws0
米高い。
5kg1500円くらいが長かったし妥当だろうと思ってた。
今は同じのが2000円くらいする。

127名無しさん@1周年2018/09/23(日) 17:37:42.51ID:2Ou2l81k0
TPPでも聖域だからどんどん価格を吊り上げろ

128名無しさん@1周年2018/09/23(日) 18:00:50.34ID:aRmjYF700
少しのおかずや漬物で米をたくさん食べていた昔とは違うからね

価格上昇すれば消費を減らせばいいだけ

129名無しさん@1周年2018/09/23(日) 18:56:11.18ID:SAlR1pAw0
そこで業務スーパーのカリフォルニア米10kg、2700円とお安いw

130名無しさん@1周年2018/09/23(日) 20:59:40.09ID:zokVeh820
高すぎて食えなくなった、
業務スーパーのトルコ産スパゲッティでも食う。

131名無しさん@1周年2018/09/23(日) 21:01:41.43ID:zokVeh820
>>114
味が無いんじゃないの?

132名無しさん@1周年2018/09/23(日) 21:24:29.10ID:zQ+uYLaF0
家の近所のスーパーではオーストラリア米が5キロ1380円だな。
品種的にはコシヒカリの改良種だから普通に美味しい。

133名無しさん@1周年2018/09/23(日) 22:36:02.51ID:zokVeh820
500g 89円のトルコ産スパゲッティに勝てない。

134名無しさん@1周年2018/09/23(日) 23:16:54.47ID:3e3ovVZb0
>>70
小麦は糞の出が悪くなるから
最低1日1食はコメ食わないと駄目w

135名無しさん@1周年2018/09/23(日) 23:22:33.67ID:3e3ovVZb0
>>94
あきたこまち特売で1680円(税抜き)だったけどな

136名無しさん@1周年2018/09/24(月) 00:40:07.93ID:wRDm2HKS0
米食わなくなったなぁ
月2膳ぐらいだわ

137名無しさん@1周年2018/09/24(月) 00:45:16.47ID:Jqs6cH490
>>136
お金掛かるでしょ?

138名無しさん@1周年2018/09/24(月) 01:04:34.21ID:sElNKDbQ0
3日くらい毎食米だと麺類とかいきたくなったりするけど、逆に米以外が2食続くともう米食いたい

139名無しさん@1周年2018/09/24(月) 01:41:56.82ID:bkICvEji0
おにぎりうめぇ

140名無しさん@1周年2018/09/24(月) 02:24:07.59ID:asodqIZt0
値段が上がる→消費が減る→売れなくて生産が減る→値段が上がる
日銀の理想かな?

141名無しさん@1周年2018/09/24(月) 05:34:31.79ID:DQ3clAFD0
温暖化と品種改良のお陰で北海道のコメ農家が大儲けしまくり
もうすぐ新潟県を抜いて生産高全国1位になるべ
内地のコメ農家はどうすっぺか?

142名無しさん@1周年2018/09/24(月) 05:56:23.06ID:Zm7id29Q0
米農家でそんなに儲かるかよ

143名無しさん@1周年2018/09/24(月) 06:15:08.38ID:JIMbOW7x0
>>101
夏の7日ってどういうことかさっぱりわからん。
苗作りにすき込みに田植えにやることはいっぱいあるのだが。

144名無しさん@1周年2018/09/24(月) 06:15:54.20ID:lyS4xeuG0
炭水化物あまり食べなくなったからどうでもいい

145名無しさん@1周年2018/09/24(月) 06:26:09.62ID:Oh0hctIi0
やっぱJAは潰さなあかんわ

146名無しさん@1周年2018/09/24(月) 06:51:13.60ID:NxXkRxrW0
>>141
むしろあんだけ広くて今まで何してたんだよ

147名無しさん@1周年2018/09/24(月) 07:21:12.80ID:dYib9mCb0
>>100刈り取りだけしてあげなさい

148名無しさん@1周年2018/09/24(月) 07:22:41.80ID:dYib9mCb0
>>101
70人役って、面積は?一反?

149名無しさん@1周年2018/09/24(月) 07:25:12.03ID:hwT45iF50
>>134
毛唐のようにくっさいウンコ

150名無しさん@1周年2018/09/24(月) 07:28:20.48ID:Xm4cq/590
アベ「下民は安い海外農産物でも食ってろ、国産は輸出しろ」

151名無しさん@1周年2018/09/24(月) 07:43:40.42ID:0iMYHc8o0
検品にベクレ項目が追加されて以来コメのコストは上がってる

152名無しさん@1周年2018/09/24(月) 08:00:03.51ID:axUmfarR0
オレは米は1週間か10日に一度ぐらいだな。パンとか麺の方が多い。朝はカロリーメイトが
2本だしな。

153名無しさん@1周年2018/09/24(月) 08:03:50.11ID:XEARtVjI0
今年は大雨とかもあったから上がるのは分かるけど
去年だか一昨年だか、豊作で安かったと思ったけど?

154名無しさん@1周年2018/09/24(月) 08:24:55.25ID:IQvgXVnf0
>>100
業者に植えるなと言えばいい
弁護士を通してもいい
とにかく話さないと
相手は父ちゃんが死んだ事も知らないんじゃないか

155名無しさん@1周年2018/09/24(月) 08:34:29.55ID:IQvgXVnf0
;lk

156名無しさん@1周年2018/09/24(月) 08:39:39.38ID:Ch0pRKEE0
小作人は強いぞ。
ぢ主なんかGHQ公認の根絶対象だからな。

地主が相続しようがしまいが小作権は変わらん。
それより年貢の額確認しとけ、

157名無しさん@1周年2018/09/24(月) 08:40:31.36ID:Jqs6cH490
>>154
稲を植えなくても雑草は生える訳で、雑草生やすと周りの稲作にも悪影響出るので年に数回雑草退治が必要になる

管理してくれる人がいればタダでも貸したいって家が殆どじゃないかな
水利費払ってくれたらもうそれだけでいいや

158名無しさん@1周年2018/09/24(月) 08:46:16.19ID:QTtiuvOc0
田んぼの手入れくらいしに行こう

159名無しさん@1周年2018/09/24(月) 08:48:15.74ID:Jqs6cH490
>>158
今どき農機具などなにも持っていない農家も珍しくないのですよ

160名無しさん@1周年2018/09/24(月) 08:52:17.22ID:wXCdD6550
もう兼業農家はやっていけないしな。今使ってる機械が壊れたら終了するしかない。中古でも高くて元は取れないし自分で食べる野菜作りの為にトラクターだけ残すよ

161名無しさん@1周年2018/09/24(月) 08:59:41.74ID:1VyMCeAL0
>>146
温暖化と品種改良って書いてあるやん
最近のことだぞ

162名無しさん@1周年2018/09/24(月) 09:00:18.70ID:IQvgXVnf0
>>157
北海道じゃ挨拶しない、金も払わず勝手に作る、無料の全てがあり得ない
条件の悪い水田でも賃料に反一万は毎年払う
本州の米農家は屁理屈で値踏みして他人の資産で金を稼いでるってことだろ
駅前の朝鮮人と大して変わらん

163名無しさん@1周年2018/09/24(月) 09:05:23.14ID:Jqs6cH490
>>162
挨拶無しなんてのはこっちでもないですよ
でも地主側も自分の田の場所が良く判ってなくて説明不足で借り手が隣の田んぼに間違えて植えていたなんてのは普通に起きてる

164名無しさん@1周年2018/09/24(月) 09:29:47.09ID:MriIV2ET0
ブランド米だけは災害で品薄なだけで全体量や規格外のような検査に通らない米が多いので実際の市場はおかしな状態かと。

165名無しさん@1周年2018/09/24(月) 09:32:46.68ID:Hp166/9E0
>>48
精米は日本でやるんじゃね

166名無しさん@1周年2018/09/24(月) 14:30:44.44ID:DQ3clAFD0
NO RICE NO LIFE

167名無しさん@1周年2018/09/24(月) 16:10:14.56ID:KB1BsaSt0
これだけブランドが乱立しているから
優劣がつけがたく、価格が上昇していっているのかな。
北海道、東北、北陸は各県でそれぞれ独自ブランドだから。

168名無しさん@1周年2018/09/24(月) 16:59:34.93ID:62w84KYy0
高くなるなら今まで以上に消費が落ち込むだけだろ
もう米は食卓の主役ではないからな

169名無しさん@1周年2018/09/24(月) 17:02:35.67ID:WUyxv/m80
米作農家が激減中だからJAも必死で仮払金を吊り上げざるを得ないのか

170名無しさん@1周年2018/09/24(月) 17:02:49.40ID:zd2uQR+X0
30年後はタイ米輸入してるかもなー

171名無しさん@1周年2018/09/24(月) 17:03:12.62ID:Q6wj/jj10
力仕事食欲無くなった

172名無しさん@1周年2018/09/24(月) 17:04:12.00ID:Q6wj/jj10
>>170それなら手植で食べる分だけ少し作ればいい

173名無しさん@1周年2018/09/24(月) 17:06:12.77ID:42uiFZk70
北海道の米は高くなりすぎた

174名無しさん@1周年2018/09/24(月) 17:16:13.22ID:LPkuapa70
魚沼コシヒカリが特Aから落ちたんだよな

175名無しさん@1周年2018/09/24(月) 19:09:32.87ID:BzYWqf3F0
>>174
まあずっとなんてあり得ないからな
初めてらしいが

176名無しさん@1周年2018/09/24(月) 19:20:15.47ID:DQ3clAFD0
なんちゃって魚沼産コシヒカリよりコウノトリ特別栽培米を食べたいよな

177名無しさん@1周年2018/09/24(月) 19:35:51.79ID:UNm9gft10
特別栽培米とか無農薬とか、別に味は変わらんぞ。
環境考えてますアピール以外の価値はない。

178名無しさん@1周年2018/09/25(火) 01:14:25.63ID:HK88QLpd0
ここ数年七つ星ばっか食ってるな
特に意味はないんだが

179名無しさん@1周年2018/09/25(火) 01:17:06.20ID:HK88QLpd0
>>152
炊くのが面倒くさいんだろw
独り暮らしあるあるだな


lud20180925032858
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1537626372/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【米】コメ価格が4年連続上昇へ ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【不動産】首都圏新築マンション価格、平均価格5926万円 2年連続上昇  バブル期並み高水準
【経済】ガソリン価格4週連続値上がり 灯油も17週連続上昇
【地価】路線価2年連続上昇 銀座・鳩居堂前はバブル期超え、1平方メートル4032万円
【基準地価】「名阪逆転」 名古屋商業地 最高地点、大阪を抜く 基準地価5年連続上昇 リニア効果で
ガソリン価格 1リットル当たり138.3円 9週連続上昇。政府のインフレ政策今のところ大成功だな!
【土地】路線価、2年連続上昇 下落は32県、都市と地方の二極化続く 銀座はバブル期超す [7/3] 銀座中央通りで4032万円
新刊本の値上がりが加速 11年連続上昇、印刷・輸送コスト膨らむ [蚤の市★]
【経済】ガソリン価格 6週連続上昇し166円・・・来週も上昇傾向に
【千葉県内路線価】 8年連続上昇、関東甲信越で唯一、対前年プラスに [影のたけし軍団★]
【基準地価】「名阪逆転」 名古屋商業地 最高地点、大阪を抜く 基準地価5年連続上昇 リニア効果で★3
【朗報】空前絶後の好景気!路線価2年連続上昇!銀座はバブル期を超える!ありがとうアベノミクス! [無断転載禁止]
新築マンション平均価格、東京23区で1億円超 2年連続で最高値を更新 [首都圏の虎★]
【社会】USJが入場券を300円値上げ、価格改定9年連続 大人、7900円・子ども、5400円 大阪市
4月も止まらないコメ価格上昇 また過去最高を更新 [ぐれ★]
コメの平均価格5キロ4172円 11週連続の値上がり [首都圏の虎★]
コメの平均価格5キロ4172円 11週連続の値上がり ★2 [首都圏の虎★]
コメの平均価格5キロ4172円 11週連続の値上がり ★4 [首都圏の虎★]
コメの平均価格5キロ4172円 11週連続の値上がり ★3 [首都圏の虎★]
【経済】コメ、2年連続値上がり…28年産8・8%上昇、生産調整達成が後押し
新米出回っても高いままのコメ価格「農水省は静観」11月は6割上昇 [Gecko★]
「すき家」牛丼20円~50円値上げへ コメの価格上昇で2回目 [首都圏の虎★]
【農業】コメ作付面積拡大、4年ぶり水準 25年128万ha、価格高騰で [牛乳トースト★]
コメ卸大手木徳神糧「最高益28億円へ」価格高騰で売上高も過去最高となる見通し [Gecko★]
コメの価格高騰…ラーメン店で「無料ライスのサービス休止」代わりに麺の大盛り無料 [Gecko★]
コメ価格高騰の黒幕は誰だ?誰だ?誰だ?卸売業者・投機筋・JA・政府、犯人を推理! [Gecko★]
【おこめ】 「コメ離れ」にコロナ禍が追い打ち…「ひとめぼれ」など価格下落が止まらず [朝一から閉店までφ★]
石破首相、参院選へ「国民負担減」強調 ガソリン・コメ価格抑制策 「年収の壁」検討など列挙 [蚤の市★]
石破首相、参院選へ「国民負担減」強調 ガソリン・コメ価格抑制策 「年収の壁」検討など列挙 ★2 [蚤の市★]
JA全農あきた、今年のコメ概算金を40%余引き上げへ…コメの販売価格にも影響する可能性 ★2 [おっさん友の会★]
「今までが安すぎた」「品薄ではないが足りない」『令和の米騒動』コメの価格はなぜ下がらない?★3 [Gecko★]
移住希望地、静岡県が4年連続首位 首都圏に近く 手厚い相談体制 [首都圏の虎★]
【経済】サントリースピリッツのウイスキー響21年が4年連続で最高賞
『住みたい街ランキング』横浜が4年連続1位 埼玉県民の脱・自虐で埼玉県勢が躍進 [生玉子★]
自殺者2万人 9年連続減 ★2
日経平均13日連続上昇 バブル期以来、景気回復期間がいざなぎ景気を超え」←実感がない数字だけ←なんで株やらないの?
【青森】生活保護受給者 21年連続で増
【秋田】「出生率」23年連続で全国最低
【政府】国家公務員の給与増決定 6年連続 ★2
【政府】国家公務員の給与増決定 6年連続 ★3
【東京圏への一極集中続く】 22年連続「転入超過」 ★2
【金融】金融機関の破綻から預金者を保護 保険料2年連続引き下げへ
【経済】上場企業、2年連続最高益 18年3月純利益27%増
【NY原油市場】原油価格が大幅上昇 イラン産禁輸受け
【企業】7年連続増収! フィットネス業界 快進撃の理由
【国際】世界の太陽光発電導入49%増 2年連続最高更新
【アベノミクス大成功】商社4社、資源価格上昇で最高益
【終戦の日】安倍首相、靖国神社に玉串料を奉納。2013年から7年連続
【ガソリン小売り価格】 全国平均で7週連続150円超
【日本政府】輸入小麦の売り渡し価格 8.7%引き下げ
【放送】NHK受信料収入、初の7000億円越え 5年連続で最高更新
【お魚】シシャモ、食卓から消える? ノルウェーが2年連続禁漁
【内閣人事局】定時退庁、3年連続で7割超=国家公務員の「ゆう活」
【110】110番件数、昨年も全国一は… 那覇署11年連続 新宿上回る
【世論】「生活に満足」74.7% 2年連続で過去最高 内閣府調査★2
【韓流】TWICE「嫌韓」乗り越え、2年連続紅白に出場決定 ★2
【青森】私立高学費滞納4年連続全国最悪 県民所得の低さが原因か
【秋葉原】2.5インチSSDが在庫販売中 実売価格は20万円
【行政】来年度予算の概算要求総額、5年連続100兆円超へ 
【世界一幸福な国】2年連続でフィンランドに 米国19位、中国93位
【原油】先物価格が12%超の急騰 サウジ石油施設攻撃 17日
【人事院】国家公務員の給与、6年連続で引き上げを勧告 平均年収は680万円に
【路線価】銀座・鳩居堂前の路線価 はがき1枚分で65万円 33年連続日本一
【前月比約50%減】ファーウェイ製スマホ、中古価格が急落
【国際原油価格が上昇】米国の ベネズエラ国営石油会社への制裁が影響
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★10
【お買い得】55型の大型テレビ、価格下落が加速 五輪向け競争激化

人気検索: ワキフェチ julia Pthc porn 無撫 panties 電影少女 エログロ サークル Kids 小学生膨らみ
05:08:51 up 6 days, 6:07, 0 users, load average: 18.27, 16.20, 17.10

in 0.10424900054932 sec @0.10424900054932@0b7 on 042318