私立大学に通う学生の1日あたりの生活費は「677円」で、親からの仕送り額は過去最低ーー。
ラーメン1杯を食べることも難しいような衝撃的な傾向が4月3日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査でわかった。
●1986年度以降で最も低い水準
調査は、2018年度に入学した学生の家庭(保護者)が対象。東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木の1都5県にある14大学を対象に、2018年5月〜7月におこない、4181人の有効回答があった。
14大学は、早稲田大、中央大、明治大、武蔵野美術大、東京経済大、東京家政学院大、明治薬科大、工学院大、麻布大、独協大、国際武道大、東邦大、筑波学院大、作新学院大。
入学直後の新たな生活や教材購入などで出費がかさむ4月と5月を除き、6月以降の仕送り額(月平均=8万3100円)から平均の家賃(6万2800円)を引いた額を「生活費」とした。
生活費は2万300円となり、30日で割ると1日あたり677円。2017年度の817円から減少し、調査を始めた1986年度以降で最も低い水準になった。
ちなみに、ピークはバブル期だった1990年度の2460円。約30年前なので、ちょうど親がこの頃に学生だったという家庭も多そうだ。
当時といまはあまりにも違うと理解してもらうため、この調査結果を使い、「仕送り増額」を親に頼みこむ学生も出てくるかもしれない。
●仕送りの「75%」が家賃支払いに消える
今回の2018年度調査では、仕送り額(8万3100円)も過去最低の水準だった。過去最高だった1994年度の12万4900円と比べると、4万円以上も減っている。
一方、毎月の家賃は、おおむね右肩上がりだ。1986年度には仕送り額に占める割合は、33.7%にとどまっていたのに、2018年度は75.6%を占めている(過去最高)。
仕送りをもらっても、家賃を払えば、かなりの部分が消えてしまう。
学業はそこそこに、アルバイトに励んで稼ぎ続けないと、自分の趣味などにお金をかけるのはきわめて難しい。
食費だけでなく、スマホ代や光熱費、NHKの料金もずしりと響く。
●秋には消費税の増税
実際、今回の調査結果をみて、学生はどのような印象を抱くだろうか。
東北地方の出身で、都内の有名私立大学に通う男子学生(3年)は「バイトをすることで学業がおそろかになるのはよくないが、バイトをしなければやっていけない状況になっている」。
貸与型ではなく、給付型の奨学金が早期に充実することを望んでいる。
秋には消費税の増税が予定されている。学生の財布のヒモは、さらにかたくなりそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000759-zeiricom-soci
4/7(日) 10:00配信
前スレ 2019/04/08(月) 10:25
http://2chb.net/r/newsplus/1554731986/ カップヌードル1個150円
1日4個食えるだろ
バカか
五食入のインスタントラーメンに卵を落としても
お釣りが来ると思うんだけど…
コンビニとか定価前提の話かな?
もしくは辛ラーメンでも食ってるのかな?
なんで店で食うこと前提なんだカップ麺とか袋メンだったらいけるやろうが
>>1
ラーメンなら5袋入りが3つ買えるだろ
計算もできないのかよ >>1-1000
【拡散希望】反日ドイツの正体
https://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12343607675.html
■日韓慰安婦問題「処理」に関するドイツZDFでの報道
●jNHfg_cK8
中国と韓国、またはその他の
東南アジア出身の女性約20万人が
日本軍の売春宿で働くことを強制された
元兵士であった男性が、いかに
日本軍の部隊が村を襲い
女性たちを連行していったか
自分の国の過去の清算を棚に上げて、よくも日本のこと貶めるフェイクニュースをたれ流してくれたものです。
多くのドイツ人は、自国がホロコーストに対して国家賠償をしていないという事実さえ知らないのにです。
_____________________ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) 14名無しさん@1周年2019/04/09(火) 07:09:00.650
そもそも
なんで貧乏なくせに私大なんだ?
生活できないなら無理して進学するなよ
身の丈に沿わない進学はするな
どうせ大学で遊びまわって適当に就職するくせに
アベノミクスって下から吸い上げて上はタックスヘイブンのトリクルアップ政策だし、それをこの親たちは支持してるわけだし、全く何の問題もない。
大学生協はなにしとんねん。早くこども食堂つくらんかい。100円定食をメニューに加えなさい。
共産党直営のくせ、金儲けばかりして、いたいけな学生を搾取すんなよ。
弱いものがさらに弱いものを叩く。
底辺同士で争わせ、上級国民は高笑い。
問題は、大学生を叩いたり、頭使え!俺はもっと貧しかった!、そんな事を言う事じゃないはず。
俺も「1日あたりの食費」なら677円以下なんだが。
外食しないし。
元々高級料理だからなラーメンは
昭和20年代ラーメン一杯は今の価値で5000円の感覚
国立いけばエエんやで。
地方国立独り暮らしの方が都内私立電車通学より安いことも多い
>>27
年間120万までなら所得税住民税掛からない口座使ってる こんな貧乏生活に耐えられるから
初任給程度で東京で暮らせるんだなw
ひょっとして千円近くする外食のラーメン食べたいとか高望みしてるのか?
ラーメンが気軽な食べ物だったのは
昔の話じゃないかな。
いい家に住み過ぎ
仕送りが8万なら4万円台の家を探すかバイトで生活費を稼ぐか
自炊しろや
1日677円も掛からんようにいくらでも出来るやろ
昔も仕送り無し自分で家賃、生活費稼ぎながら学生生活送ってた奴いっぱいおったわ
バブル期の4年制進学率は今の半分ぐらい
今はカネがなくても奨学金で出てきちゃう
である以上仕送りの平均値が下がるのは当然
奨学金と合わせて生活費を出さなきゃ実態とは乖離する
一食あたりの平均出しても意味なくない?
月に数回の飲みと外食含めなければ
社会人でも日割で千円くらいだろ。
インスタントラーメンなら10杯は食える
少し高いが業務用冷凍肉を買えばかなり持つぞ
電子レンジと冷蔵庫と炊飯器とケトルと洗濯機と掃除機
こんだけあればオkよな
シャワーだけの風呂で家賃ケチるぐらいか
ここで、貧乏人が買うべき食材を教えてください。
・鶏胸肉
・もやし
・
>>38
そりゃそうだな
昔はそこそこ裕福じゃないと大学なんて行かないものだった 今なんてスマホ使って小遣い稼ぎいくらでも出来るやろ
在宅で暇な時間に稼ぐこと容易やんけバイトも両立してやらんかい
俺の学生時代なんてそんなもん一切無かったぞ
普通にバイト2つ掛け持ちとか前からいるだろ
今の子だけが苦労してるとか無いからね
>>36
4万円の家ってワンルームやん
誰も洗濯物取り込んでくれんから部屋干し用にもう一部屋
そうなるとキッチンからの匂いが服につくから最低2Kは必要 学生はスマホはワイモバイルがいいぞ
月額3000円切ってる
バイトの時給がいいから仕送り少なくて済むわな
よかったな安倍さんに感謝しよう
すっかり「貧乏な学生生活を思い出すスレ」とかしているな
金が無いのにスマホとPC、高速回線契約は厳しいのが現実
絞り込まないといけないのならやはりスマホを選ぶんだろうな
>>31
それも一つの手だね。
ただ、本気で東京で一旗上げたい人とか、東京じゃないと駄目な人にとっては地方国立は無理。
さらに言えば、普通に東京で社会人したい人でも、就職において、都内の私立>>>>>地方の国立だと思う。
競争が必然的に激しくなるせいか、都内の私立はかなり使える人が多い。
そして、なぜか地方の国立は偏差値が低かったり(これはしょうがないか)、実際、採用してみると、うまく行かない事が多い。
やっぱり、都内私立(出来れば早慶上智、もしくはMARCHくらいの人が欲しい)だよ。 >>51
親世代の感覚じゃあかんのやろけどな
テレビいらんとか必需品もワイらの時代と変わってるやろから
もしかして炊飯器いらんのか?? >>53
今のバイトなんてやる事クソ多いぞ?バブル期のバイトなんかより大変になってんだから 1日あたりの生活費は「677円」になると、
一時間の時給800円のバイトとか良く思えるw
バイトすればええやん
最近はバイト代もくそたけえし
>>26
それはどうなんだろね
提言してきたが中〜下に退けられた案とかままあるんだよ ネット使い放題の物件に越すけど、使い物になるんかしら
>>50
金がないので安いパスタを大量に買い込んで
茹でてはマヨネーズをかけて食ってた先輩がいたな
一年で10キロ以上体重増やし、よく食べてるってことで
田舎の両親を安心させてた >>60
昔よりやる事多すぎだろ?労働力と給料が更に見合わなくなって来てるじゃん >>58
じゃあ、やらないで我慢しろ。
他にないだろ。
女は愛人、男はカマほられるしかないだろ。 >>31
麻布大 生命・環境科学部 食品生命科学科 偏差値37.5
行ける地方国立大学がない リアルなことを政治家が言えば、頭お花畑の中〜下が落とす、とかね
>>58
コンビニやチェーン店なんかはクソ忙しいだろうけど
そういうところを避ければそこまででもない >>62
遅延がすごいけどFPSとかしないなら快適 >>31
>地方国立独り暮らしの方が都内私立電車通学より安いことも多い
都会の私立
学費500万円、定期代48万円
田舎国公立の近所に一人暮らし
学費250万円、家賃240万円、生活費240万円
家賃や生活費を月に5万円としても都会の私立の方が圧倒的に安い >>58
わたしの友達で多かったのは家庭教師だけど、今はやっぱり
塾に通う子が多いのかなあ。 >>68
そう言う所を探す労力も働きながら勉強したり自炊してると大変なんじゃないか?
というか貧乏人の家はわざわざ大学行く意味あるのか? >>48
iPhoneやけど確かに子供のん月3000円切ってるわ
学割と本体買ってるのと家のwi-fi使ってるおかげやろな の割にはやたらとブランドで飾ってる子が多い
そら性産業活発になるはずやわ
学生嬢もよく当たるしビジュアルも良い
ぶすおばさんには風当たり強くなった
>>64
やけに詳しいな 昔から今もずっとバイトか? 仕送りが十分貰えないような家の子がなぜ都会の大学で勉強したいとか言うのか理解できん。行かせる親が馬鹿すぎ
>>72
家庭教師は地元出身者が多い印象だけどね。自炊は親がしてくれてるから持ってる印象だけど
他県から越してきてやってんならかなり努力家だけどね >>76
その若者像もすでに古いよ
今の若い子はブランドはさほど持たない >>75
全然問題なかったけどね!たまに固まる時あるけどそんな頻繁じゃなかった 賄い付きのバイトやっていれば、1日500円あれば生きていける
学食でご飯だけ注文してふりかけか醤油、ソースで満腹だわ
>>48
その影響で中古市場がめちゃくちゃiPhone高いじゃん 高いカネを使って大学に行ってるなら
バイトで時間を浪費せずに勉強するべき
実家のワイの両親ヒマそうなんやけどな…
東京に家買わんかな…
いいから677円が食費だけだと思ってる奴は小学校から入り直せ
アホじゃね?
俺なんか失業してた時はモヤシだけで乗りきってた。
モヤシ炒め、モヤシカレー、モヤシチャーハン、モヤシの味噌汁
モヤシって意外と栄養あるよな?
学生生活なんて一生続くもんじゃないんだから、
趣味とかは置いといて苦学してみればいいのに。
就活で使えるだろ。
>>87
本当それ!地方から県外や都心に行く奴なんてそもそも金持ちしかやっちゃいけない。
地方で大学行ってりゃバイトしながらだって余裕あるしそもそも奨学金借りて大学出たやつなんて35歳まで借金ある奴ばかりだし そもそも、国立は学費免除枠が大きいから、年収300万円くらいまでの家なら、学費払わなくても良い。
今時の大学生の半分は奨学金と言う名のローン組んでるし、生活費700円以下どころではない現実
普通は、「仕送り」+「バイト代」で生活するもんじゃないの?
>>91
具合悪い時の味噌汁と米と納豆は超元気になる不思議。
夏は豆腐生活だったな〜 >>93
年収1000万円は金持ちではないと痛感させられる >>93
今は20早々少額で簡単に破産するし簡単に生活保護受けるから、根本から変わってる
ネットの影響だね >>101
バイトがやる事多すぎだろ って思うなら改善してくれよ
それともただのバイトリーダー様か? >>96
馬鹿は商業高校や工業高校行って卒業して縁故企業に就職する奴の方が給料貰ったり出世してる奴ばかりよ >>98
今は勘違い貧乏人がバイト代だけで学校行ってる奴多いよ >>80
あー、それこそバブル期の地方国立大学の話なんだけど、
自宅生はもちろん下宿生も家庭教師が多かったよ。
時給が一番高かったから、短い時間で済むというのがメリット。 袋のインスタントラーメンなら
100円しないだろ
何が無理なんだ?
>>102
昨年度の課税所得1800万だけどたいしたことないと感じる。
まあ経費はそこそこ使ってるが。 100円ショップで三玉入りのヤキソバかうどんを買いなされ。
もやしと肉かハムも買いなされ。
それで1日の食費安くすむ。
たまにおにぎりも。
工学院大、麻布大、独協大、国際武道大、東邦大、筑波学院大、作新学院大
無理して行く必要あるのか?
学生時代は外食なんてたまにしかしなかったし
行っても学生向けの安い店だったなあ
>>95
普通にクラウン新車で買える額の借金して卒業してからたいした企業に勤めてない奴が大半だしな しかし、昼飯学食で食ったらもう200円しか残らないな
>>108
獣医とか臨床検査技師の学部もあるみたいだから、
管理栄養士とかあのあたりかな? >>1
安部ちょん支持しているようなヤツの末路www 俺は学生時代に食堂でバイトした。
店にあるものを二食只で食えた。
バイト代は超安かったが。
>>105
労働人口が居なさすぎるからと消費税増税後から明らかに利益が減ってるんだよ。 学生の分際で外食とかふざけすぎ。
スナオシのインスタントラーメンでも食ってろよ。
玉子を入れるのを忘れるなよww
ちなみにバブル期の話だけど、後輩の金持ちの子が民間の給付型奨学金貰ってたな。
「お前貰わんでもええやろ」って感じ。まあそれだけ頭が良い子だったけどね。
>>104
まあこの若者を借金漬けにしたのは今の年金自給者世代なんだがな アベノミクスの果実でしょ
若者は安倍支持なんだから果実を受け入れなきゃ
>>114
リスト見たら銭湯絵師養成塾が混ざってて笑ったw
大金使って銭湯絵師ww >>130
バブルじゃねーからな。バブルなんて何商売しても売れた時代だったしな >>1
ラーメン屋でバイトしろよ。
賄いでラーメン食えるだろ。 地元の大学に行って実家から通えばいいだろ
一人暮らしも出来ないなら家を出るなよ
>>134
安部支持者の大半が公務員とB層ばかりだろ?それを世論誘導してんのは朝鮮人だしな >>135
失礼な。あの方は国立東京藝術大学大学院に所属されておられるんだぞ >>141
>家を出るな
>家を出るな
>家を出るな 生活費コミコミで700円だとキツイな
食費オンリーならヒモジイてことも無いだろう
>>122
食品生命科学を学べばこれも乗り切れる!
いい教材だな >>66
いやいや地方国立は京大とか一部の例外を除けばそんなものだぞ
地方の国立なんぞ東京の私立に入れる学力があれば楽勝
でも就職が地元にしかないからあとのことを考えるとこまる >>110
家庭教師って今は子供も少ないからどーなんかね? >>26
よっぽどのバカか移民党の工作員かどちらかしかいないだろ、そんな馬鹿発言するやつは やっぱ日本は貧乏になってきてるんやなあ
私大にやる親が仕送りケチるって
私立大学は本来金持ちの子や孫がエスカレーターや推薦で行くところだから
庶民の子が無理していく時点で間違ってると思うが。
国公立行ってお金が足りない、ならわかるし政府の対応が必要だけど
正直擁護はできない
金もないのに私立に行くアホを支援できるほど政府は余裕ない
なんで高卒ですぐ就職しなかったんだろ?
バカなのかな?
>>141
というか一人暮らしで県外の大学行けんのは富裕層だけだと思うぞ?
貧乏人の子供は何やるにもハードルが高いしそもそも親が頭悪いから大学行っても意味が無いパターンが多すぎ >>148
ググったら一番低い筑波技術大学で偏差値42〜45 コンビニは人が足りないらしいからバイトするといいよ
>>141
地方の大学ってうちらでは保育系しかないんだが >>112
離れて暮らす子供の電機電話ガソリン代は経費で落とせんし
離れてるから法人から給与もやれんし扶養控除ぐらいやな >>130
当時の物価も考慮したら今のアベノミクスは地獄だな
何が戦後最長の好景気だ、馬鹿 >>98
バイトなんかしないで勉強しろって言われたよ
遊びたいからバイトしたけど >>156
学歴というブランドがあったほうが何かと有利だからさ >>151
就職するのが目的なら大学行く意味ねーよ。大学は研究して成果やその道を極めるのが目的だろ? >>58
バブル期のバイトって、
なにと比較してんの。 暮らせない場所に身を置くこと自体バカとしか言いようがない
海女さんにでもなれよ
>>153
貧乏人の親が子供に夢を押し付けてるだけだろ 誰も日本まじでやばくなってきたなって
発言しないのな
>>166
それは就職してからだぞ?仕事してりゃブランドなんて関係ない。実力が全てだからな 金銭感覚がおかしい サラリーマンだってラーメンはほいほい食えないだろ
>>173
マジでやばいからな
本当のことは言いにくいものだ >>173
日本だけじゃなくて欧州含め先進国全部今はそんなもん
アメリカじゃ奨学金ローン破産が問題になってるやん >>88
毎食食うなんて書いて無いが
お前の脳味噌は既に壊れてるらしいな 馬鹿な家に産まれた凡人は働け
普通は子供産まれた時点で教育資金は考えて18年かけて用意する
アタマもスポーツも凡人で金なければ働け
>>173
これは前からでしょ?専門学校とか私大なんて昔から詐欺まがいの事やってるし トップバリユの袋麺なら1食30円
親に寄生してる分際で生意気言うなよ
>>154
でも地方国立なんていった時点で人生終了だろ
地元の評価はそこそこあっても 就職先の絶対数がない
東京にくると評価ゼロ >>179
アメリカはもっと酷いらしいしな。ホームレスしながら大学行ったり卒業しても就職なくて破産してる奴が多いみたいだしな >>180
売り上げが伸びなきゃ給料なんてあげられないでしょ 何でここでわざわざお高級なラーメン屋のラーメンを引き合いに出すのか
庶民と感覚ずれてるよなぁホント😩
学生寮が充実してるとこならいけるだろうが、普通の下宿じゃ家賃の高い都市部は大変
自分が学生の頃も地方から出て来てた人は苦労してるのが多かった
家庭教師とかのバイトで相当稼がないとクラブの宴会にも出られない
勝手に学費が高い私立に行ってるヤツの、こんな泣き言
誰が相手にしますか(´・ω・`)?
国立行くか、無理なら高卒で働けや
奨学金借りれば家賃賄えるな
あとバイトすれば余裕
家賃含めて仕送りもらってるとか裏山
ラーメン高いよね
ちょっとトッピングつけりゃ軽く1000円超えるし。
ラーメンに1000円以上払うなら蕎麦屋とかで丼モノ食べたい。
天丼とかくいてー
>>185
地方国立のCランクDランクならそりゃあな
高卒で働いたほうがいいわ
Bランク国公立かそれ以上ならむしろ有名私立より大手への就職強いよ タイや韓国は売春婦が大学に通う
日本もそうなりつつあるな
そんな苦労しながら、弁護士や教師になるなら分かるけど
冴えない零細企業とか最悪やな
なんで金ないのにマンション住むの?
風呂なしアパートってもうないのか
>>182
実際それな!親がいくら貧乏でも積み立てして子供を大学に通わせてる奴もいるしな。
その場限りの考えで計画性もない馬鹿親の元で生まれた奴は大学行ってもその程度にしかなれないしな。 >>185
ブランドだけで実力が発揮出来ないとかそもそもその程度の人間だろ? >>168
リーマンショックがあるまでは実際は日本はまだバブルに近いようなもんだったね 風呂無しアパートなら東京でも2万の家賃であるはずだけどね。
俺は昔は大学の時そんなアパートに住んでたな。シャワー付きでも
六、七万で無いのかな?
>>191
本当にそれ
日本がだめなんじゃなくて、バカな日本人や若者が増えた
簡単なお金の計算もできないのに大学行くんじゃねーよと >>204
> 東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査でわかった
私大の組合の調査だから結果ありきだよ >>212
そうだよな20年くらい前だったらあったんだよな 貧乏学生は金出しあい共同で飯作り食えば安上がりになる。
金がない時はたかる。ある時は奢る。それで生き延びられるよ。
で、バイトを時々やる。登録制の日雇いもあるだろ。
親が40−50代やろ? もうリストラ対象だし 親子そろって介護職(・・・
>>213
馬鹿親が明らかに増えてんだよ。バブル全盛期の親なんてそんなもん >>207
実力発揮も何も就職フィルターで切られて最初から相手にされないだろ地方国立は
まあ地帝までいけば事情は変わってくるだろうが 1人暮らしを始めるまで自炊したことがないのだからしょうがないと思うけどな
慣れた人なら1日300円以内に済ませることだって出来るかもだけどそれを自炊初心者に求めてもなぁ
>>213
相対的貧困という言葉が出てきてからおかしくなったように思う
みんなが外食するのに、映画見に行くのに自分は行けない
これが社会的な問題だという風潮
俺らの時代は無かった感覚だわ(´・ω・`)
「自己責任」というのとはちょっと違うが、何て言うのかな
「静かに受け入れるしかない現実」みたいな感じ でも普通に考えたらじぶんとこの家族の生活費と大学通う子供の生活費二重でかかるってマジヤバイことだから
>>212
風呂なしアパートでも月5万近くするぞ
学芸大学・都立大学 あたりで >>204
俺たち現代っ子だから不潔なところはムリ >>185
OBのコネが生きる世界だとキツイが
他だと私立も地方国立も大して変わらん ラーメン、コメ、パスタは安いだの言ってるけど肉魚野菜をきちんと食べなきゃ体壊すよ
学生時代の無謀な食生活が若いうちは気にならなくても40、50代になって取り返しがつかなくなる
みんな頭では理解してるのにな
>>221
大学ってそもそもブランドイメージより実力を磨く場でしょ?
経済系ならサークル作って仲間とグルで金稼ぎしたり。分野の研究をして企業に売り込んで声がかかるのがそもそもの大学だろ 600円あれば袋ラーメンなら朝昼晩と一食2玉の大盛りで卵もつけれる
小麦粉100円たまご10個200円キャベツ一球150円ちくわ100円 一日で食い切れないだろ お好み焼きは貧乏な若者のためにあるんだよ
俺は家でご飯炊いて、100円で鯖缶買ってきて(臭くてまずかったから)酢を掛けて食べてたな(´・ω・`)
今は鯖缶も高いらしいが
>>238
俺もそう思ったが昼飯をどこで作るのかという問題を忘れていることに気が付いた >>231
というかサークルとかで自家菜園すれば良いだろ?理系だったら普通に大量生産する技術とか使えばいいだけ 30歳未満男性の食費
1999年 50,422円
2014年 38,347円
今年の調査は改ざんするのかな 調査対象が広すぎる
地方から早稲田中央明治武蔵美に受かる奴らの親はもっと仕送ってる
バイトすれば食えるが、バイトをしないで乗り切りたい奴が多いのか?
子供食堂のような所でボランティアをやれば一食ぐらい食わしてくれるだろ。
あとは安く食材を揃えて料理することを考えるしかないわな。
>>245
だからそれをどこで料理するのかって
生野菜のみで昼食済ますのか
キャンパスで米まで作るのかとか >>43
月初めに米10キロ3500円
100均のサバ缶
100円のレトルトのカレー
野菜はキャベツ、玉ねぎわ常備
納豆
大学時代はずっとアルバイトしてたなぁ…
今の学生はアルバイトしないのか?
アルバイトして一日それだけなのか?
まぁ、人それぞれだからわからないけどね
アリの子とキリギリスの子、日本ってキリギリスはずっとキリギリスだな
>1
だから何?
高卒だ働く人間より
恵まれていないとでも?
>>252
みんなと同じように遊べないと「これは貧困→社会的問題。俺たちは被害者」ってなるんだよ(´・ω・`) 全部まとめて示すとか、悪意のある調査だな
大学別に仕送りとかバイト収入の金額示さないと
>>1
食費が厳しかったらラーメンは栄養偏るからやめとけ >>240
正直チキンラーメンはもっと安くていいと思うんだけど高くない? 金持ちと貧乏人で二極化してるだけじゃね?
アイドルだのアニメだのソシャゲだのに金使いまくってる若者いくらでもいるし
忙しいサラリーマンでもオニギリとかですますんだから飯炊いて漬物添えときゃ弁当になるよ
外国人移民法令和国滅亡w
外国人生活保護や子供手当てのために消費税増税待ったなし!
>>247
武蔵美w
美術で食えるやつのが少ないのに国立の東京芸大ならともかく
武蔵美、多摩美なんてバカのいくとこだろが
東京芸大はついでに教員免許とるやつも多いし学力も高いからな >>260
やたら金持ってる学生も昔からいたよ(´・ω・`)
昔の貧乏な方の学生が、こんな声を上げなっただけで 生活費=食費なのか?
700円だと月に2万円
何とかなる金額だな
でも1日3時間働けばもう少しゆとりがあるだろ?
そして家賃を減らすことを考えるんだな。
8万の収入ならば2万円程度のところを探すしかない。
バイトすりゃいいだろ。アベノミクスで好景気なんだからさ。
>>43
3玉入りうどん
3玉いりヤキソバ
一袋5人前蕎麦(乾麺)
生卵
ふりかけ
かつお節
梅干し
基本100円ショップな。 無駄遣いをするな、質素倹約に努めろ
安倍総理のお陰で景気が上向いているのに、仕送りが少ないのはお前らの親が無能だから
無能な親に代わってアルバイトの一つでもしろ!勉強なんて無駄だからさっさと働いて社会に貢献しろ!!
安倍総理の足を引っ張るなよ!!
親戚の家に止宿するとかシェアリングするとか工夫しろよ。
バブル世代はほんと駄目。努力せずレッテル貼って下げずむターゲットを見つけてこき下ろして立ち位置の確保してただけじゃん。
日本は良くならないって。後釜育てず追い越されると嫌だから教えないし嫌味をいってノサバール。
生まれてきた価値がない
>>227
貧困とは違うけど
余裕持って入った学校の中と、ギリギリセーフ滑り込みで入った上の学校の底辺(ついていけない)とか
そういうのもあったよね
ネットするまでそんなにブランドが皆大事とは知らなかった
すごい研究してるんだな 北海道はいいぞ
昆布取りとか搾乳とか野菜の仕分けを週二回くらいで6万くらい軽く稼げる
しかも現物もらえておやつ付き
全部冬の暖房費で消えるけどな
(´・ω・`)
親がバブル世代ならもっと仕送りできるかと思ってたがそうでもないんだな
>>250
料理出来るように生徒の票集めてやるから大学なんだろ?
大学の生徒使えば農家の息子ぐらい普通いるだろ?そこから入手経路を交渉術で掴み取るんじゃん。
なんのための大学なんだよ >>274
子どもにやらず自分がお金使うからでね?
我慢出来ないらしい >>260
つか昔から大学一人暮らしとか普通はバイトデフォだろ
地元暮らしならバイトすりゃ余裕もった生活できるだろし 仕送りもらってまで行くような大学なら価値あると思うよ
>>270
バブル後期世代は経済の転落と過ごしたから甘くない >>70
それは東京近郊から通う私立大生でしょ。
ここで比較してるのは地方から東京に出てきた私大生だからもっともっと金がかかる >>274
バブル世代 1965年-1969年 47歳-51歳
17〜22歳の子供の親が50代か? >>274
子供のために自分は我慢して仕送りにって昔の自己犠牲な美徳とは違うだろしな というか今の大学生ってまんまと卒業生のビジネスモデルに騙されてんの気づけば?
知識や技術や法律や人脈を使うのが大学だろ?
大学生が食う飯がないなら食う飯を大学で作ればいいだけだろ
貧乏苦学生のイメージが強かった早大でも今は4年間で文系500万円、理系700万円も学費かかるんだな。
高過ぎじゃね?
>>282
夏が短いらな
クーラー要らないから冷房費かからないけど >>274
団塊ジュニア 1971年-1974年 42歳-45歳
就職氷河期と重なった団塊ジュニア世代には
思うような職に就けなかった人も多い >>274
バブル世代は経済や知的感覚おかしい奴多いよ 留学生なんて仕送りさえないだろ 甘ちゃんもいいとこだ
アミカっていう業務スーパー行くと、具が全部入った冷凍ラーメンが
160円くらいで売ってる。店で食うようなやつ。
250円出せればイオンとかでも売ってるよ。メチャうまいよ。
>>285
お金がなきゃ作ればいいだろ?何のための大学なんだよ >>1 >>5
五食入のインスタントラーメンは売り出しで
198円消費税込みで214円だからね。 今時の私大生インスタ映えとかで3000円のランチ食うやついっぱいおるやん。どこの貧乏大学から統計取ったんだ?
>>286
大学生なら食べられる野草や山菜なんてのも人脈や書物や教授なんかで調べられるけどな。
俺なら鶏とか飼うわ >>295
ここで持ち出すと話が出て逸れるだけだけど
外国人留学生は援助されてるんだよ
生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)中略7)医療費補助/実費の80% 国が学歴社会を見直さなきゃ
高学歴だけが大手企業に就職できるのは
不公平だろ
大卒より高卒でも仕事のできる人間はいるし
この国の政治家を見れば判るだろ?
有名大卒でも使えない人間だらけってさ
日本人の奨学金は全額返済させる義務も
おかしい制度だし
怪しい留学生に日本の血税は使うなってこと
6年制の医学部とか薬学部は卒業するまで学費だけで数千万円もかかるのか。
日本一学費の高い大学は川崎医科大学(岡山県倉敷市)で、6年間の総額は4550万円とのこと。
>>178
大学生を持つ家庭の年収830万円やぞ
年収1000万円は庶民ではないにしても金持ちではない 今なら東南アジアや中国の学生とかいるんだから動物解体出来る奴とかも普通にいそうだけどな
今そこ食事付き風呂トイレ共同の学生寮を
民間で復活させるべきだよね
>>309
というか公共事業って本来そういうもんじゃねーのか?地方の大学卒業生とか土地あるんだからやらないとか頭悪すぎだと思うわ >>307
そのぐらい年収あるなら株で増やせばいいじゃん 大学に進学している80%の学生は、大学に行く価値がない人間なのに、遊ぶために行ってるだけだからね
金がないなら、働け
金を貯めてから、大学に行け
または、返済義務の無い奨学金を得るように勉学に励め
そりゃラーメンが高くなったんだよ、じいさんが学生時代ならラーメン一杯90円、677円もありゃ高級フレンチも余裕。
生きてく方法や、生きるだけでかなりのコストがかかってることを知り、
一つ一つは簡単で小さな家事が割と沢山あって普通程度に片付いてる部屋を維持するのが大変なことを知る、
生きてく力をつけながら、親へ感謝するようになり反抗期を終わらせる時期でもある
時間はあるから自炊するなりして生きる工夫はできる。
社会人になってから仕事と同時に独り立ちを学ぶより
大学時代に独り立ちを少しでも学んでおいた方が楽だよ
学生頑張れ
>>306
医学部はまだいいんだよ
卒後回収できるし地域の奨学金あるから
薬学部は底辺でも学費だけで一千万以上かかる
薬剤師になれても仕事がないからドラッグストアにいくしかない
都内の薬学部に通うのに家賃と食費が六年間でバイトする時間もないとかなんやねん 親の仕送りが少ないから飯も食えないって言うなら
大学行かずに働いたら良いんじゃね
みんな大学に行く必要もねえだろ
>>315
株を売って仕送りに回せ言われてる…
どう見ても株より価値がある投資とは思えんw 計算方法、雑過ぎだな
平均家賃6万2800円を引いた額を「生活費」とするのがまずおかしい
自炊するにしても水道光熱費を差し引いた計算しないと
初めて独り暮らしした頃1週間の食費500円だった俺に勝てるヤツはいない
なぜ、持ってるお金に合わせて生活スタイルを変えないんだろう?
>>321
それなんだが。親がバブル世代だから馬鹿なんだと思う >>326
飯食えなくてもスマホは手放さないんだよね バイトすればいいだけの話じゃねーの?
賄い付きor食事補助がある店で働けば食費も浮くし
>>322
子供産んだ時に計画性が無かったツケじゃね?うちの姉貴は貧乏だけどまだ4歳の子供の大学費用貯めてるぞ? 自炊なら 1日
肉 300円
野菜100円
調味料100円
で、食事はできるけどねーー
>>313
民間で税金面の優遇をしてあげれば
建ててくれる人いるんじゃないかねぇ 俺の行ってた大学は異常だったな。
小遣い月50万の奴とかいたもんな。
金がないから国立大に進学しろよ。そのための国公立大学なんだから。
それに学費無料とか、在籍するだけで給料、手当支給(防衛大とか・・)とか、
いくらでもあるんだから、金がないならそういう大学へ進学しろよ。
金がないのにわざわざ金がかかる私立に進学して泣き言いってるんじゃないよ。
>>336
肉は小間切れか鳥胸。野菜はジャガイモ、玉ねぎ、キャベツ、もやし、人参と米がありゃだいたいループできる。
パスタ、食パン、ラーメンの袋麺3個入りもコスパいい。あとはひやむぎ てか一人暮らしの学生が外食前提なのもおかしな話だろ。
外食ラーメン1杯の為に何人の人が働いてるか考えろ。
ラーメンの代金はその人らの給料になるものだ。
金払って飯を人に作らせ片付けもさせるなんて贅沢は、
社会人になって自分で給料貰うようになってからだよ。
学生は自炊して仕入れや後片付けや食器一つにもコストがかかることを意識しろ。
学生時代にそういうことも学んどけ。
>>339
そういうのを日本全国の大学生がグルになれば普通に出来ると思うんだが? 斎藤佑樹の人生を見ると、大学に行く価値って一体何?と疑問を感じずにいられない
よくわからんけど外国人留学生は卒後日本で就職するん?
援助しても自国に帰ったんじゃ何の為の援助なの?みたいな
何故外国人優先で血税使うのか理解できん
私大行く時点で年間150万くらい学費かかるだろ。
その上仕送りに年間100万か。
お父さん大変だな。どのくらいの年収が必要なんだろ。俺には無理だ。
>>342
他人と比べても意味ないぞ?他所は他所だし。 中学生からバイトOKにして運転免許も16からOKにすればいいのに
金ないんだったら
朝夜飯付きの下宿探せよ
おれもそうだった。一人暮らしのマンションより
数倍楽しかったぞ。
>>345
そもそもそういうコストを仲間内で抑える知恵や知識や社交性が今の大学生にないんかな?
金持ちの先輩に集るなんて日常貢献だったんだが? 偏差値50以下の大学なんて本当に行く意味ないんだけど
子供たちに文句言ってもしかたないのね
勉強ビジネスで食ってる大人側の事情だから
>>345
昼飯は外食せざるを得ないという人が多いだろ >>355
その大学に通ってる子供達が徒党組んで生活しない所が知恵遅れじゃね? 集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetter
https://togetter.com/li/796999 - 類似ページ
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ... A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、2009年に勝訴した。
統合失調症の幻覚疑似体験バーチャルハルシネーション
「超音波超指向性スピーカー」を使用して可能な嫌がらせ(声の送信)
三菱電機 映像 AV機器 :超指向性音響システム(ここだけ)
www.mitsubishielectric.co.jp › 法人のお客様 › 映像 › AV機器
ここだけ は、今までのスピーカーに比べ格段に指向性が鋭く、ビーム状の細いエリア
に音情報を提供することができる
TBS「夢の扉+」5月25日 #154「脳波で話す装置で難病患者を笑顔に!」
2014年5月25日:過去の放送|TBSテレビ:夢の扉+
www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/smp/backnumber/20140525.html
2014/05/25 - 念じるだけで、自分の意思を相手に伝える―。 そんな“テレパシー”のような技術の開発が、着々と進んでいる。 産業技術総合研究所の長谷川良平博士が手がけるのは、 人間の脳から発せられる信号=“脳波”を読み取り、それを瞬時に解析して ...
脳波を読み取り文字入力 FB、数年以内に実用化 - SankeiBiz(サンケイビズ)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/170421/mcb1704210500021-n1.htm
2017/04/21 - 米SNS大手フェイスブック(FB)は19日、脳波など脳が発するシグナルを使って文字を入力するシステムの開発を進めていると発表した。数年以内の実用化を目指すという…
r4 日本の将来のために、廃棄キャベツでウニではなく、苦学生を育てたらエエと思うわあ。
>>360
実際にそれが一番だよな!農業系の大学なら自分の学生の飯ぐらい作れよって思うけどな >>317
それALWAYS 三丁目の夕日の時代だとおもうけど
昭和30年代、現在63歳くらいの人たちの時代だよな
1958年のサラリーマンの月給1万6000円くらいみたいだぞ このザマ
>>2
カップヌードルはスーパーの特売やドンキホーテで買えばもっと安いだろ
1日6食食えるだろ 安倍ちゃんは頭オカシイからなぁ
外国人留学生よりもまずは日本の若者に血税まわすもんじゃないかい
>>364
というか、これは食費ではなく生活費。
家賃以外の金も全部ここから出さないといけない。 >>354
生活費が少ない学生がこんなに居ますってレポートだから、
その子らはあなたのような知恵絞りながら学生時代を過してると思うよ。
少しでも豊かな暮らしをする為に色んなことしてさ。
ジャガイモを箱買いして友達とわけたり、
友達、得意なことを分担して支えあったり。
そういうの、めちゃくちゃ楽しい思い出になるし、
身につけた知恵は社会に出てから活きるよな。 >>332
当然学資保険の700万円満期も返ってきてるわ 学食で食えばゼロ円だろ
テレビでやってるじゃないか
>>364
ほんこれ
マスゴミは相場も知らんのか
カップラーメンの値段で叩いてたくせに スガキヤのラーメン2杯分か……
せめてクリームぜんざいはほしいよな。
就職して給料が仕送りより安い時は学生に戻りたかったけどな
飲食系のバイトやればいいんでないの?
まかない料理も食えるし残飯持ち帰れば食費ぐらい浮くやろ
>>375
寿がきやの半額パスポートまたやらないかな >>357
弁当作って持ってけよ。自分でやるようになったら、
「弁当箱は帰ったらすぐに出せ」と母ちゃんに叱られた理由が身にしみて理解出来るようになるわ 替え玉2回目まで無料のやつあるから数日間断食できる
関係ないけど嵐櫻井のお弁当がある日、白飯と納豆1パックだけだったと言う話を思い出した
>>377
それもいいよな。
そういや居酒屋のバイトは人気だったわ。 断食してたくさん食ってまた断食→痩せるし金がたまる
毎日少しずつ食べる→太る、金欠になる
今吉野家で定食のごはん、お代わりし放題だって
おひつもって吉野家に急げ
バイトに専念しなきゃダメなら大学行く意味自体なくなる
金ないのに家賃高すぎだろ
頭使えよ、何のために学校行ってんのよw
>>369
いや普通にやろうと思ったら出来るんじゃね?例えば機械系や電気系や経済系の大学だってスーパーの廃棄を譲って貰う代わりに企業と大学が企業に技術を売ることだって可能だし。
水産系や農業系だってやり方次第で普通に出来ると思うけどな >>389
そこまで大学がしてくれるわけないだろ
あほかね >>384
居酒屋は客と仲良くなると金が無い大学だって言うと金くれる酔っ払いがたまにいるからな。
まあ社交性がないと無理だけど 替え玉2回目まで無料のラーメン屋さん行けば数日間断食できるってのに
あんまり知られていない
調査対象の大学が早稲田以外、貧乏人が多いイメージの所ばかりだな
まあ貧乏とか苦学生とか若いうちに経験しておくのも悪くはないけど、勉強が疎かになるのは頂けないと思うわ
>>402
勉強しても活用出来なきゃ意味ないけどな まかない付きのバイトして、たっぱにご飯つめて持って帰ってた俺を見習え
>>405
スーパーの惣菜のバイトしながら廃棄する惣菜食って夕飯浮かしてたわ 業務スーパーの、1kg130円の焼きそば麺が、うまくて安いよ。
それにもやし15円つければ最高。
家賃で6万2800円も払っているんだったら、食費付きの寮に入れるだろ
生活保護の報道のような恣意的な内容になっていないか?
相手を不憫に思えるような現実的な話になっていないぞ
スマホ料金は痛いだろうなあ
おれんころは携帯すらなかったからなあ
猫も杓子も大学目指すのやめろよ
四年間遊びに行くような大学は潰せよ時間と金の無駄だろ
ご飯なら、5Kgで1100円のオーストラリア米が良いよ。
いやいやラーメンはいける
一般の5食入りラーメンでも200円ぐらいで買えるが、安いのなら150円以下もある
卵1個13円ぐらいねぎは7円分くらい 庭の片隅に植えれば毎日食えるぐらい伸びてくる
それに栄養補助食品の基礎的な栄養素を取れば1日30円ぐらいでいける
つまり1食は90円で栄養素も兼ね備えた食事が取れる
あとの一食を安い大学食堂で食えばいいだろう
素うどんなら俺の時は110円で売っていた
>>410
寮なんて数ないよ
それに寮は左翼の巣窟が多いから洗脳されるリスクがあるぞ 大学生時代なんて今も昔も時間有り余ってんだし余程の
コミュ障じゃなきゃ大半がバイトで結構な額稼いでるだろ
>生活費は2万300円となり、30日で割ると1日あたり677円。
これは仕送りから割り出した適当な数字だろ。
バイト料入ってないやん。
なのに生活費と決めつけるのは駄目だろ。
一人暮らしって、想定外の出費がけっこうある
地方のサラリーマンや公務員の家庭で息子を上京させるのはけっこうしんどい
だから地方の高校は必然的に国立至上主義となる
食費が仕送り、ってことは、学費も全額親が払ってるんだろう?
私学の学費が払えるなら、かなりの富裕層だと思うんだ。
>>414
卵、ネギ冷凍、ハム、三食150円のラーメンてま暮らしてたな 食費を浮かすため袋麺にもやし入れて、
そればかり食べてた同期
なんでも金を貯めるのが第一らしい
ある日、顔が真っ青になって倒れた
栄養失調だろう
食費は削らないほうがいい
>>416
何が無いんだよ
学生向けの寮の検索サイトを見てみろ
左翼の巣窟って、昭和の人なの?
今の学生向けの寮って、ぜんぜん違うよ
家賃が高くなったけど、部屋は個室できれいだし 社会人になったらもっと生活費減るよ
仕送りがあるうちに文句を言うのはまだ早い
俺なんか若い頃1日2食、駅近くのそばうどん屋で具なしのうどん100円で1日200円で過ごしてた時あったからなーそんな俺も今はそこそこ自由に食べたいもの食べれるようになったわ
バブル時代は大学の学費も今ほど高くなかったから、親は仕送りをちゃんとできたんだろう。
このスレで苦学生、貧乏学生の思い出を語ってる人達が、現在出世して裕福な生活をしてるとは思えないんだけど
これから日本は益々少子化していくんだから、大学自体の数を減らすべきだろ。
三流大学は自然と経営破綻で潰れるのだろうけど、ぶっちゃけ今の3分の1くらいで良いのでは。
野菜が高いと、食費切り詰めてる人は栄養失調になりがち。
炭水化物は何食っても安いからな。
>>1
金が無いのに生活費が高い都内の私立大学へ入学するのが間違ってる。 >>381
なんで不可能?
金がなけりゃ普通にやるだろ。
社会人になってもっと忙しくなっても弁当は作ってくぞ。
最初は母ちゃんが作ってくれてたようなものを作ろうとするが
思ってたより大変なことがわかる。
どんどんシンプルになり、そのうち
白飯をタッパに詰めていくだけになる。
おかずは学食の野菜炒めとか、焼き鳥の缶詰とか。
真に金がなくなると、おかか振って醤油かけるだけになる >>417
国立の学費は10年ごとに10万円で値上がりしてる
バイト時給はほとんど変化無し
学生気の毒だよ 昔ながらの大家さんがいてーみたいな下宿先は修繕維持費で今後なくなるからシェアになるだろう
世界標準にする
遠方から仕事しに上京する子達は割とシェアがいる
あんな感じ
東京はそうなるだろ
大学に行くか行かないかは自由。自分の置かれた状況を踏まえて判断すべき。
家賃払えないなら実家から通えよ
そのレベルの大学ならそこら中にあんだろ
まあ学生でいきなり自炊はなかなか難しいか
慣れたら楽なんだがな
外国人留学生の為に税金納めたくないんだけど
せめてさ学食で日替わり定食でも3食無償で提供してあげればいいのに
そこに血税使われるなら文句はないで
田舎もんの自分からすればトイレと風呂場が一緒ってのが信じられない
なんでそんなとこで体洗えるかな
金はないけどiPhone持ちでクソ高い料金形態で契約してます
>>454
トイレが台所にある文化よりはマシだよ。 そもそも毎日外食するのが間違いだからな
金ないならまかない出るバイトすりゃいいだろ
バイトしないことにしてラーメンも食えないと煽るのは、
貧困ゴロの私大生支援が必要だというプロモーション
東京に出てきてまで通う意味がある私大は少ないですよ、キャンペーンやればいいのに!
>>432
何が言いたいの?
6万2800円も家賃を出せるんだったら、そういう寮を利用できるんだけど つか学生支援機構がやってる統計だと結果全然違うからな
だいたい生活費月2万3000円で食費も含めてやってけるわけないだろ
私学の学生全員ガリガリになるわ
私学の教職員組合連合の統計だぞ?
「助成金くれ!」て言いたいだけの統計に決まっとるやろ
>>11
そういう問題じゃない。国が貧しくなっているという事 で、スマホは持ってるの?それでも1日677円は辛いな、ツタヤでDVDレンタルする余裕もないのか。
>>448
そういう奴はいるな。
大学生活の途中で仕送り途絶えた奴で一年近く大学行かずにバイト三昧で金貯めて一年留年して卒業した奴がいたわ。 外食ラーメンは無駄に高くなった。まあ昔に比べて、
どこで食ってもそこそこ旨くなったのは良いけれども。
大学生がそこそこの車乗ってスキーにサーフィンにいくのが常識だったバブル
>>431
出世してる奴も今金持ちも、普通家庭のやつなら何かしらの金の苦労はしてるもんだぞ。
自宅通いで家賃いらない奴も、その分を小遣いで貰えるわけじゃないんだからな。
最悪、金が尽きたら家に帰れば飯が食える。
そのありがたさは大きいが。 私学は裏口入学をやっていて不公平な存在なんだから、私学への税金からの助成金なんて
一切止めてしまえばいい
その浮いた分を国公立の大学へ投入して、国公立の大学の学費を無料化すれば良いよ
ラーメンよりすき家の牛丼のが安いだろ、コンビニは高すぎて利用できないな。
>>472
少子化の時代だから、それがいいかもね。
それで淘汰される大学は、そもそも不要な
大学だったということ。 >>461
仕送りは学費と家賃だけで、あとはてめえで稼ぐ、なんて学生
10年前はごろごろしてたよ。
まともな大学なら家庭教師のバイトすりゃ時給2000円は貰えたしな。
しかも家庭教師バイトすると大抵、「お夕飯食べてってくださいよ先生」と言われるし 業スー行ったら3食どころか5食食っても余るぞ、ラーメン大好き小泉さん。
俺なんか仕送りなくてバイト掛け持ち
炊飯器を買って、自宅から米を送ってもらい、学食とインスタントラーメンで四年過ごしたわ
私大生「上級国民様以外は全て平等にするべきだから税金投入して!!!!」
さて、近所のスーパーが開いたから、かっぱ巻きと
かんぴょう巻きとおしんこ巻き買ってくるとするか。
理系でまとも大学で実験やいろんな書類の作成
資料調査とかやれば、家に帰れないしシャワーと着替えだけという
時期がある、アルバイト前提とかまともに勉強するのは無理だな
奨学金借りるしかないな
貧乏人の親が勝手に中だしして被害者の子供が可哀想
生まれたら一生罰ゲーム
>>470
当時の大学生はことごとく豊かだったと思う。
スキーにディスコに。
ラーメンも500円も出したら美味いものが食えた。
ケータイやネットなどの通信費がなかったのも大きい。 地元から出ないわけだ
東京の大学に行くと金がかかりすぎ
地元に戻って就職するなら始めから出なければいい
>>14
それなw
昔なら、こういうのは態々、私立大学に行ってない >>488
その代わり、固定電話使う時に、「謎の補償金13万円」が必要だった。 仕事場にラーメン屋の話しか出来ないんじゃないかってレベルでラーメン屋の話してるやつがいるが、何がそんなに違うの?
ラーメン屋なんて適当に目に付いたところに入るだけで考えて選んだことないから、並んでまで食べるとか考えられないんだけど
並ぶだけの価値があるの?
バカ親はふぞろいの林檎とか見てなかったのかよ・・・
一部上級国民様を除き日々貧しくなっている日本人です
>>470
そんなもん都市部だけだろ
バブルの恩恵がほぼ無かった地方は地味なもんだったぞ
俺も青春18きっぷで友達の所を泊まり歩いて貧乏旅行したけど楽しかった >>490
貧乏だからバカで低偏差値
私立しか受からなかったということもある
やっぱ塾いかないと数学物理は無理 >>497
今の学生の親世代の頃の大学進学率は、今の半分
貧乏でかつアホな奴は専門学校か就職してたのが多かったw
地方の貧乏人層は、東京の私立の大学なんて行かせて貰えない時代 うらむなら貧乏な父親と結婚してくれやがった母親を恨むしかあるまいな
大学費用も家賃も出してもらってる上に飯代が少ないとかさっさと死ねやクズ
親世代の大学時代は車にスキーに車にディスコにラブホ
もう立派に大人してたわ。
今の大学生って高校生活の延長をやってるイメージだなw
>>498
老害がいい時代を享受しすぎたために若い世代が苦労している
だから老害は悪なんだ
こういう感じで高齢者に怒りを向けている若者が増えている ラーメン一杯800円の時代もはや貧民食のイメージでないだろう
>>496
車に関してはバブル期は地方の学生も結構持ってたよ
(男は車が無いとモテないと言われた時代だったからか?)
自分は地味な地方国立だったけど周囲に車持ちは多かった
車3台に8人分乗して九州一周ドライブ行ったりしたのが懐かしい >>504
ナマポの1日の生活費は、1人当たり1200円〜1500円くらい。
家賃・光熱費払ったら、5万も残らないからな。 >>503
今の若者は、将来負担となる年金の赤字以外は苦労しとらんだろ?
大学は簡単に行けるし、就職もいいし
不平を言ってるのは、就職口が少なく、結婚も、家庭づくりも時機を逃した氷河期の負け組だろう
もう、若者の範疇には入らない層 ラーメンってコスパ悪くね?
ほとんど炭水化物と塩分と油だし、
トッピングすればするだけお金がかかるし
おまえら視点が間逆なんだよ
外食が贅沢だっていうが、日本の外食の安さは世界から見たら異常だぞ
ラーメンが贅沢品なら一杯2000円にして時給を1500円にしろよ
私大は授業料高くてもいいんよ、私立だものw
問題は、国立の授業料が上がってること
>>503
今の高齢者ではなくその上がじゃないの?
もう亡くなってるような
医療費年金辺りでかいw
本人は払ってないのに導入、高いサービスだけ受ける
年金より高額な生活保護とか >>515
別にいいなあ。自分はもう卒業しちゃったし >>47
いらねーわボケ
そんなとこに金をかけるとかアホか 家賃払った後博打で負けて残り1ヶ月を2000円で乗り切ったことがある
奨学金+バイト代でなんとかなるだろ
4月、9月は友達に借金して回ればいけるいける
>>500
というか今の時代片親も少なくないだろし
親が我慢して子供の仕送りを増やすよりは
親は親の趣味のために割り切ってそう >>98
俺は仕送りだけで生活したな。
社会経験のため一度だけバイトしてみたが。 クックパッドの味噌ラーメン作ったら、普通にラーメン屋で食ったように美味かったわ
まあ多少の手間はかかるけどな
家賃さえなんとかなれば4時間バイト週4くらいで余裕やん
>>112
そりゃそうだ
価格二倍の肉食ってる生活してたら金持ち感は感じない。 奨学生って今じゃ大学生の半数がなってるらしいな。
300万円の借金で買える最終学歴大卒と新卒採用のプラチナチケット
>>530
Fランク大学という泥舟でどこを目指す? 8時間バイトを週6くらいで入れりゃ少しは生活しやすくなるんでないの?
そもそもナマポは電話スマホPC無しでも最低限の生活出来るんやから学生だって電話スマホPC要らんやろ
無理して田舎から出てこなくて良いんだよ
電車が混んで邪魔
東京に来たからには金がないのは自己責任だからな。
プログラミングで時給2000円ぐらい稼げるんだからそれぐらい身につけてから東京に来るべき。
女なら水や風で稼ごう。
金がないのに東京に来たんだからしょうがないでしょ。
飯さえ有れば 鯖缶、卵ご飯 納豆 モヤシ炒め 茶漬け・・・
贅沢三昧出来るじゃないか
>>536
今の時代卵も鯖も値上がりしとるし米食うとか贅沢やろ
卵1個22円払っても腹膨れんが小麦粉で具無しお好み焼き(生地は可能な限り水で薄めろよ)なら値上がり後の今も安値で腹膨れる 家賃の割合が高すぎ
今時風呂無しトイレ共同とかほとんど無いんだろうな
銭湯も減ったし料金上がってるし
>>441
自分の手作り弁当を大学にもってきてる学生って
見たことあるか? >>530
働いて学費作る発想はないのかい?
と不思議に思う。 >>539
風呂なんて一ヵ月に一度なんだけどな
みんなもそうだろ? ラーメンが高すぎるだけだと思うが。
ラーメンは300円くらいが適正価格
私大は国立行くだけの頭は無いけど金はあるって連中が行くところだろ
貧乏人が無理するなよ
>>539
土地が高騰してるから致し方ない。
無理して上京せず近隣の大学へ行く事を考えたら良い。
大学進学で東京に出てくるのは都合の良い言い訳が大半なんじゃないか? >>513
>日本の外食の安さは世界から見たら異常だぞ
アジアの中では一番高い。 奨学金で破産する人結構いるみたい
まあまともな親なら大学の学費とか自動車免許取る費用くらいは出すよな
貧乏なのに子供作る奴はアホばかり
>>530
>300万円の借金で買える最終学歴大卒と新卒採用のプラチナチケット
プラチナwww まあそう勘違いしてる奴が借金で首が回らなくなるんだろうな。
実態は外れ馬券。 そこらに散らかってるゴミw >>547
インスタントラーメンなら1食100円以下だしな …つかさ、バブル期でさえ今ほどの進学率では無いって事は無視なんよね
本来、経済的や学力的、目的意識の低い人が無理に行ってりゃデッドロックするやろ
それ世間が悪いんだろうか
>>555
医学部なのに学費から何から基本バイト代で頑張ってる奴がいたが、あれは頭も身体も超優秀だから出来てる奴だったな。 所得が減ってるのに誰も彼も大学に行くからそんな事になる
金のないやつ、頭の悪いやつは無理して大学にいく必要はない
中卒で就職すればいい
まぁ後先見えないバカな貧乏か金持ちしか子供作れないから仕方ない
10年以上前に言われてたでしょ
>>547
1980年代って23区内でも300円くらいのところあったんだけどな 田舎から出てくる学生は土地勘なんかないから不動産屋の勧めるがままに
都内(23区)の物件借りて無駄に家賃多く払わされてんかな?
ワンルームや1Kの木造アパートなら埼玉千葉まで飛び出せば2万後半とか
3万円台で探せるけど仕送り額細っても家賃に年70万とか80万よく使えるな
>>91
モヤシはだめだわ あれは馬力出ない ニラなら馬力が出るんだがなあ 神戸から毎週大阪の社会人サ−クル
【ルキアス。誉(ほまれ)。アラ婚。ディスティニー。ピーチツリ−。オトコン。アッシュ他】に毎週参加するアホ。
氏名、岩◯ミノル、48歳、神戸市在住。
注(名前、年齢、住所等は時々嘘を言う)
職業フリ−タ− 、服装はいつも同じで毎日履いてる裾を折ったジ−パンに千円で売ってそうな靴を履いて参加する。
( 服くらい買えよクソバカ野郎。)
母親と実家暮らし、浪費癖があるので
銀行キャッシュカ−ドは母親に持たれ
クレジットカ−ドもなし、割り勘主義
、貯金なし、借金あり、精神科通い、
友達が一人もいない、ギャンブル依存症 、恋愛経験なし、話す事は全部嘘。
趣味はアニメとSM物のAVとスマホゲ−ム
(いい歳なんだからシッカリしろよカス)
オナ◯−のやり過ぎで体型はガリガリ。三日に一度しか風呂に入らないからザーメン臭い。(シコってんじゃねーよ)笑。
飲み会の後にLINEで、(今日は楽しい一時をありがとう)って気持ち悪いメ−ルを送り付けてきた。
翌日にLINEで食事に誘ってきた割には、
(割り勘でどう?)やって笑。ふざけんじゃねーよクソバカ変態野郎が、なんでオマエなんかと割り勘でメシ行かなあかんねん?、奢りでも嫌つーの。
ふざけんのもいい加減にしろ。金がないやったら誘うなボケ。マジ冗談は顔だけにしてよ笑。こんな男と付き合う女はこの世におらんわ。二度と来るなタコ。
コイツ
>>561
本来はその通りだと思う。
学歴コンプのバツ1毒母は元身内にたかり尽くして偏差値30前後の大学出したんだわ。
おバカすぎて就職も出来ず元父親の家にたかるばかりのお荷物。
バカを大学に受け入れないでほしい。
本当に迷惑な話 上京してまで私大に行くのは早慶だけじゃね?
ニッコマやFランなら金がもったいない
パチスロパチスロばっかりやってる秋葉原の大学生見るとそう感じないな
一日平均300円でも大学時代済んだし
全然余裕だろ
>>553
食い物絡むと土用とクリスマスと正月と節分ノルマ地獄で何万も消えてくからあかん
仮にバイトでもおせち20件ノルマとか言われたらどうすんの? まあ大学は出て当たり前って雰囲気があるのはどうかと思うな
>>553
それはお勧め。
学生時代、俺も飲食店でバイトしたから飯で困ったことはなかった。
住む所と飯がなんとかなれば生きていける。当たり前だがw >>551
首都圏の私大をなめんなよ。少なくともMARCHなら下手な地方駅弁より
レベルも社会的評価もずっと上。 >>575
それなら奨学金として前借りした方が効率的だろ >>570
コンビニやスーパーじゃなく飲食店だろ。
バイトにノルマなんか課さないよ。
ただ作って出すか注文取り運ぶぐらいだろ。
あんたやる前からこんなことされるから嫌だとか、そればかりやんw
そんなんじゃ仕事できないだろ。 d.e.fランクの大学生なんて進学しても授業料、奨学ローンの無駄を親が教えるべき。
スポーツ特待生とか、勉学でトップクラスで無償の奨学金を得た学生は ある意味 価値がある。
まあ、金があろうとなかろうと多少はバイトくらいして欲しいもんだ
バイト経験すらない新卒ってたまにいるけど基本使えないんだよね
>>1
は?バイトしながら生活費と学費を払いながら大学卒業した兄貴は今や年収1500万前後ですが?
苦学ってしらないボンボンばっかりが大学行く気か? ひろゆき「えっと、この世の中には1袋20円の袋ラーメンというものもあります
いやいや
仕送りから家賃引いた額が食費って、見積甘すぎだろう
光熱費や通信費はどうなるんだ
仕送り8万+バイトで5〜10万稼がないと食っていけないって事だろ
>>509
それでも世代間対立はさせやすい
若者たちに老人たちへの怒りを向けさせることは容易なんだよ >>419てかさあ、スマホ代も電気料金も入ってないんし、バイト代いれて計算しろよ、光熱費とスマホ代入れたらこの計算だと月一万だぞだいたい、どないして生活してるんやって話だな、でも生活してるんやんか 私大必要?
取り敢えず偏差値50以下の私大など、税金の無駄。
存在が無駄。
普通に全廃した方が良くね?
少子化で大学が入り易いとはいえ、頭の悪い奴は下手なF欄で
4年間暇潰しするよりも専門に行くか、商業工業高校を出てすぐ
就職した方が人生に成功できる率がずっと高い。
親もむやみに子供を大学に突っ込まないでちゃんと正しいことを
教えてやれよ。
家賃学生割引で半額になって仕送りをゲーセンに使ってた人とかいたし、やりようはあるやろ
学生すぐ受かるぞバイトも
余裕だろ、子供部屋おじさんたちに比べたら
>>583
学食も定食にすると500円はかかるからな スマホ代いれても光熱費なんて月1万くらいやろ。1人暮らしなら
>>589
国公立も人材を輩出できない底辺駅弁や無名公立は税金の無駄
とっとと統廃合しな田舎者クズ 大学生なんてバイトしてなんぼでしょうに
バイトテロ起こすようなアホですらやってるのに少しは稼げ
>>596
国公立大学の指名は国家公務員や地方公務員を育成すること 贅沢品なんだから当たり前だろ
貧乏人で他人様に飯作って貰えるのはカーチャンと彼女だけと知れ
はい、論破。
東京まで行くなら、慶應、早稲田くらいにすればぁ。
大阪、京都とかなら近大、関学、関大、立命・・・家賃は安い
>>591
工業はともかく商業高校はAIの時代になれば存在価値がなくなって消える運命にある。
商業高校の就職先なんてAIにとって代わられるような職種ばっかりだし。 >>600
大学生どころか高校生、下手すりゃ中学生ですらやるぞ? 677だから月2万くらいか
月2〜3万程度の楽なバイトでもやれば余裕でやっていけるな
文系の大学って何のために行くの?
英語や中国語なら分からない事は無いけど。
都内在住、独り暮らし
2DK家賃 (6万
ガス (6960
東京電力 (4204
東京水道局(5470
日用品 (約1万
食費 (2〜25000
美容院シャンプーカット(1800
都内一人暮らしだと質素な生活送っても最低
12万くらいはかかる
学生ならもっと絞れるだろ
東京23区住み
去年の一ヶ月の平均値を出したら
・食費(自炊)17000円、(外食)6500円
・生活用品(トイレットペーパー等の消耗品)1200円
・光熱費(電気)5800円、(水道)1500円、(ガス)2500円
・通信費(固定ネット回線+携帯)5300円
でも今年から、固定回線やめて格安simのスマホにしたから
通信費は月2000円くらいになった。
気軽に動画が見れなくなったのは悲しいけど不便ではない。
電気2600円
ガス2650円
水道1800円
スマホ1850円
通信費3460円
美容院3900円
コンタクトレンズ3200円
医療費4500円
家賃・共益費4.9円
食費1.7万
雑費5000円
衣服4000円
サプリメント1700円
娯楽費・交際費5000円
リボ返済1.1万 ※失業中に生活費の引き落としを仕方なくリボ払いしてた
月1万くらいしか貯金できない
年末年始は祝日多くて手取り10.5万くらいになる
>>612
ガス代の方が電気代より高いのか
エアコン使わないんだな 金もないのに子供作った親を恨め
まともな教育受けられず私大にいくのも
貧乏のせい
貧乏なのに小さいときから努力怠った
己の責任
大学行っても大して仕事に役に立つ実学は身につかないのに、なんで大学行くの?
特に文系の二流以下の大学とか行ってどうする?
高専とか工業高校卒業して就職しながら何か資格取ったほうが将来安泰じゃないの?
どうしても大卒の肩書きほしければ、通信で卒業して、大学院だけ普通に行けばいいのに
日本はものづくり国家とかいうのなら、もっとものづくりの実学を学べるような高校をたくさん作るべき
俺が大学時代はマックのハンバーガーが65円で頑張ってたぞ。
このラーメンは外食でってことだよね?
まあ今は30年前と違ってスマホ代があるからそれがきついね
あと昔ほど美味しいバイトなさそうだし 逆に大学の講義や実験が厳しく管理されていてサボりにくいとか
勉強しに来たんだから正しいはずだけど 苦しい面もあるね
息子が都内の理系国立大に入ったワイ高みの見物
学内にある寮で
家賃4000円
電気代約5000円
ガス無料
水道無料
ネット無料
当然電車代不要
高い学費払って総合職、営業職になる私立大の文系?
お金もらっても行かせませんw
俺は東京で大学生の時月8万で生活してたな
別に金を気にせず好きなもの買ってたし
一番節約するとこは家賃だよ
ボロアパートで十分
>>600
親からの仕送りが限られ、バイトしなかったら現状で我慢するしかないだろw
身体売るのかよw
それはもっとダメだろ。 >>600
そういうタイプは日本社会に馴染めず
就職してもすぐ辞めそう 3人以上産まない世帯が多いのは大学や専門への進学にかかる費用の大きさが最大の要因。
今みたいに猫も杓子も大学に行くような時代では、3人以上子供を産むのはリスクが大きいのは確か。
Fランなど廃止して18歳で社会に出てもまともな人生を送れるような世の中になれば、3人目の壁はなくなる。
足りない、生活苦しい(チラッ? じゃなくて
自分たちで(何が必要でないか、削れるか)を考える方が先じゃないのか?
一般納税者はこの不況下みんなそうやって生きてるぞ
仕送りって家賃含まない金額じゃないの?
学生は賃貸契約結べないから親が契約して親が支払うんじゃないの?
新聞奨学生は住む所が只だろ。飯も食えるし、給料も入る。
学費も肩代わりしてもらえる?
ただ毎日、新聞配達で拘束される時間があるけどな。
それで大学出た同期がいた。
>>1
なら無理して東京の私大に進学しなければいいのに
宮廷無理なら地元の適当なのにしとけや ごはんを焚いて、豆腐買ってきて麻婆豆腐をつくれば
200円でおなかいっぱい食べられるぞ。
自分が貧乏なときはそうした。
ごはんはカスコンロで峠の釜めしの容器を使って炊いていたよ。
バブルで踊ったのは世間であり、学生ではない
学生の就職活動の話題がよく例に出されるが、適切ではない
バブル期は東大出のサラリーマンより、中卒の社長の時代である
んで、バブル期の学生は田舎に帰らないケースが多いはず
つまり今、都会で苦労している子供は
バブル期に田舎に残っちゃった親の子だ
お昼の前後どちらかの講義ない時は一旦帰宅したり弁当持ち込みもいたな
たまにパンにしたり
節約ではなくクセだな
けっこういた
あからさまに坊ちゃん嬢ちゃん学校は違うようだし
>>635
こいつらの親はバブル世代じゃねえよ
その下の団塊ジュニアだ
だから氷河期かぶってんの
今年の新成人もいってたぞ
親が氷河期ど真ん中だから苦労をみてきたと 貧乏や学歴偏重を煽ってるのは
左系マスゴミか。
努力で補う能力を徹底的に削ぎたいんだなあ。
つパンの耳
つスーパー見切り品
最近の若いやつは飽食でコンビニでしか買わないのかね? 金足りなくなるわけだ
>>560
日高屋とかバーミヤンでもしょうもないラーメンが390円でしょ
吉野家松屋も320円とか390円だし
ハンバーガーは今でも100円
まあラーメンの20袋箱買いとか600円だし
ブヨブヨの袋うどんとか焼きそば麺とか
一つ29円とか32円だし
パスタも安い所で1kg一袋178円とか
あとは野菜とタンパク質をしっかり取れるかどうか
コスパと嵩ならキャベツかモヤシ
あとは鶏むね肉かタマゴ
でも学費が年々高くなってる 大学で比較的裕福なJDとくっつき同棲しちまえば、家賃は浮く。
逆もあるし、ゲイ、レズ同士もある。
DQN糞ヤンキーにはわかんないだろうけど
大卒資格は大事なんだよ
これ以上日本の未来が暗くなるこというな
教育とか福祉とか、大卒じゃなければ取れない資格もあるし貧富の差で職業選択の差が出るんだよ
>>635
バブル期だって堅実な庶民には恩恵はなかった
大きく違うのは
ネットの普及で金持ちの情報が入ってきて
比べる対象があまりに高みなのが今の問題 >>641
あいつら脳がインスタグラムだから、コンビニばっかだよ
最近になってこう言う苦学生向けに業務スーパー利用したインスタグラマーがでめきた 息子の友人は勉学も あるスポーツも全国区のレベル。
両方頑張ってて、成績は上位3%を維持、部活の傍らバイトコーチ業でつき13万、多い時で18万の収入。
なので、親からの仕送くりは停止して、バイト代だけで優雅な学生生活をら送ってる。
大学も有名私大…
こんな子供が欲しかったw
>>623
新聞配達バイトなど、学生にも寮を用意してくれるところだと安くあがるよ 仕送りして大学行かせるような余裕はないって親が言い渡せばいいのに
>>631
挫折したケースのほうが多い
実家から通い直した例も知ってる 私立の授業料はバブルのの頃と比べて年間40万円近く値上がりしている。
1日あたりに換算すると約1000円だから、それを仕送り額に加えると大して変わっていない。
学費が上がった分生活費が減っただけだよ。
>>646
地方活性化のためにもう東京の私大とか潰して過疎地に郡立大とか村立大とか作らせようぜ >>626
費用対効果に見合わない大学に通っている人は多いよ
そもそもその三流大学のその学部で学んだスキルは就職に役立つのか?
をまったく考えず、とりあえず大学入ってみただけ、みたなのが多い
大学4年間の学費と、その結果の就職を考えれば、
まだ専門行って資格取って就職したほうがマシなケースがほとんど 600円もあったらトップバリューの5袋入のラーメン2つは買えるやろ
それが嫌やったらバイトしろ
>>627
むしろ中卒でも即戦力になるくらいの教育を施すべきだよ
くだらない受験暗記勉強なんかさせても、どうせ社会に出て使う知識なんてごくわずか >>627
そこは専門大学以前の問題じゃん?
地域によるか?
そもそも祖父母が働いてるし一人っ子以外祖父母は占領出来ないし、昔のように長女に育児丸投げ方式になる >>646
君が思っているほどは大卒って資格として役に立たないよ
一流大卒以外はね 逆に
実家から通ってる富裕な同級生を見て虚しくならないのか
仕送りが過去最低にしては、バイト募集しても学生の応募があまり来ないという変な現象。
>>639
今年、子供が大学に行く年齢の親だけど、
子供の友人の親はバブル世代多い。特に上に姉兄がいる子の親はほぼバブル
子供を大学に生かせる親は親も大卒のことが多いから
あんま早婚じゃないんだよ
皆が言うように、バブル期より大学の学費がかなり上がってるのがでかいと思う トカイは知らんがイナカなら農業やってる所に手伝いしにいけばいい
野菜とかかなりもらえる
旦那の所得が低いのに
子供2人いて、2人とも私大にいれて
マイホーム買って
パート先で暴れてる主婦とか
馬鹿だと思ってる
俺のいとこは学費以外は自分でバイトして生活してる
賄い付きの店でバイトして食費浮かせたり母親が料理冷凍して送ってるな
18歳で地方から出て来て本当に偉いと思うわ
ラーメンなんかスーパーで袋麺を買えば100円以下だよ
老害がいい時代を享受しすぎたために若い世代が苦労している
ああ老害が憎たらしいなあ
数日前に放送した「さんまの東大方程式」でも、
京大生の悩みの第2位が「お金がない」みたいな事だったような
私立大生もお金がない
こーれーがーアベノミクスです
皆、安倍の嘘に騙されすぎ
大学生の親なら40代半ばから50代でしょ
その年齢で仕送り10万すらしてやれないって日本人も貧しくなったね
どいつもなぜか貧乏学生=地方出身者みたいな前提だけど、
首都圏の大学ローカル化は順調に進んでるぞ
だから地元に行けという指摘はまったく的外れ
正しくは、首都圏出身者が地方に出て行けとなる
>>219
研究室でキャンプ用鍋で袋ラーメン作ってたわ
カップラーメンは高いからダメ バブル期に私立のバカ大出た親が子供も同じルートいけると
思い込んで私大に通わせてるんだろうなあ
甘いよ50代
1日生活費「677円」もあるなら自炊すれば楽勝だよ
>>635
団塊ジュニアは晩婚化してるから子供はまだ中学生ぐらいというのも多いだろ。
子供はまだ小学生というのも都会では多いし。 地方で生まれる子供が多いのに首都圏で生まれる子供が少なすぎる
そら昔なら馬鹿は中卒高卒で仕事出てたからな
今は馬鹿でも無意味に大学行く時代
時代が違う
>>219
自炊すれば弁当持ってこれるだろ
あとスマホも最低限しか使わなければそんなにかからん >>692
自炊してたが弁当なんて持っていたことはない
というか大学に自分で弁当持っていく男なんて聞いたことないわ >>692
スマホだけでなくネット回線料もかかるしな 平均の家賃ってなんの平均だよ?
学生が住んでる部屋の家賃か?
業務スーパーで食パンを買う200円もしない
約2斤あるからそれと適当に卵でも食ってれば
大丈夫だ。
卵も10個130円で売ってる野菜も売ってるぞ
700円あればもうねてんこ盛り買える。
それに米だって売ってる1000円で5キロや
5キロの米は1ヶ月持つぞ
俺44歳だけど、1日の食費400円で生活してるぞ。
それも大学院でてからずっと。
年収190万だが。
>>691
昔でも強力な
富裕層はバカでも大学行けた
強力な富裕層だから財力で解決
今はバカで貧乏なので解決できない 親世代の団塊ジュニアで今でも食うや食わずのもいるくらいだからなあ。
>>31
公務員と大企業の採用の9割を、地方国公立大卒採用枠にすればいいんやで。 資本が、経済発達の上に必要欠くべからざることはいふ迄もないことであるが、
この資本も労力と相俟つて初めてその力を発揮するもので、
生産界に必要なる順位からいへば、むしろ労力が第一で、資本は第二位にあるべきはずのものである。
ゆゑに、労力に対する報酬は、
資本に対する分配額よりも有利の地位に置いてしかるべきものだと確信してゐる
高橋是清
「第20代内閣総理大臣」
毎月勤労統計調査
従業員5人以上
実質賃金指数(要は君たちの給料)
1997年 115.7
2008年 106.8
2012年 104.8
2017年 100.5
下がり続けて20年
法人純利益(資本の利益とも言える)
2012年 23兆円
2017年 61兆円
人類ってのは退化するのかな?
2013年10月1日
第98代内閣総理大臣 安部
経済再生と財政健全化は両立し得る。これが熟慮した上での私の結論です。
消費税の3%引上げと、そのもとでも経済を力強く成長させる経済対策を、同時に、そして果断に実行してまいりますw
と、ボケかまして、法人税減税、消費税増税。
結果
今、GDPデフレーター マイナス0.1%のデフレ
2018年 名目GDP成長率はG7最下位
消費税撤廃しとけ、アホが。
学生が貧乏だと主張して
私学の労組どもが国に補助金よこせと言ってるだけだよな
しかし仕送りが低けりゃ平均より低い家賃だろうし
金が足りなきゃバイトするだろうから
実際に600円で暮らしてるわけじゃない
私学職員は高給取りであるし
授業料が高い
学生が苦しいとかいうなら学校側がもっと安くするべきだ
「人文教養が大事だ」とか教員が騒ぐのも自分の食い扶持のためでしかないからな。
国立大学いうけど、
入学金25万円
授業料 年間60万円
でいうほど安くない
昔は、年10万くらいだったのに
実際中高年ほど甘ったれ
今の若者は貧困率高いしキツイ時代
大学院出て年収190万とかの方がFランよりよほど社会の害悪だろ。
Fランでもちゃんと働いて社会に貢献している。
麻生ではないが、まさに国の金で勉強しておいて無能というほかない。
俺は高卒だから貧乏でいけなかったやつ見ると心がスッとするわ
アベノミクス感謝もっと地獄に叩きつけてやれ
アベノミクスで就職が絶好調になれば借金して大学行っても余裕で解消できるようになる。
結局、景気が良くて民間就職があるかどうかが全て。
税金で援助して国立のいい大学出ても卒業して遊んでいるのなら何にもならん。
教職員組合などは親や学生からたかる悪でしかない
小子化でありながら大学定員が増え過ぎて国の予算は逼迫しているし
大学運営において定員割れなどの無駄が多く発生している
学生一人当たりに手厚い援助をするならばFランは潰して職員は失職すべきが正しいが
労組がそんな事は言うわけもない
>>698
業務スーパーの食パンは67円
野菜は業務スーパーはモヤシ19円以外は高いし品揃え良くないからほかに行け 家賃統制令を制定すればいい
家賃は月額3万円以下
それ以上には懲役15年、超過額に対しその倍額の罰金を併科すれば
問題はすべて解決する
ラーメンも無理っていうけど、スーパーで特売の日に中華そばの麺と
スープの素とか買えば100円未満でラーメン食えるよ
生ラーメン、スープ、もやし200円もかからん。自炊しろ。
>>725
現実問題、そんなことしてる大学生は見たことない >>578
個人(チェーンでもいいけど)の飲食店とか、
きちんとしたオーナーの所でちゃんとした
”普通の”仕事すりゃ、結構食糧事情改善
するのにな。 変な奴なら辞めりゃいいんだし。
ネットで頭でっかちになって、自分で足運んで
判断する事を嫌がる、怠ける人が増えたな。 1か月1万円生活ってテレビでやってたんだから677円で生活しようと思えばできるだろ
それともあれはヤラセ番組か?
汗水垂らして働いている労働者がおにぎりを自分で作って職場に持って行ってるのに
学生に税金で優雅なランチ取らせろとか甘えじゃないのか。
>>716
大学院にもFラン的存在と言うものがあるな
働きたくない連中が勉強を口実に逃げ込む先であるから
企業側も全く評価しない
最も潰すべき存在ではある その進学が絶対的な正義なら、いくら値段が高くても問題無いはずなんだが。
少しでもダメなら自分が信じ続けて来た道が間違っていたって事だ。
>>732
大学に行ってなきゃできるかもな
ただ携帯とネット料とか公共料金とか考えてみ
後住居とか >>712
今はなんでも安いから生活は余裕綽々だろ
昔は百均もなければ安売りスーパーもなかった
なにより今はネットで見放題のエロビデオ
表が3万しやがったんだぞ
洗濯屋けんちゃん5万って言われて値崩れすんの待ってたんだぞ まっとうに働いてるのにこういう貧困な人がいるってんなら、ナマポのやつらはもらいすぎだろ
>>733
「ラーメン(外食の)も無理」 って、 「値引きシールでしか肉(高級和牛)買えない」
とかいう話と似てるな。 >>728
見たことあろうがなかろうが関係ない
弁当を持参するのは悪いことではないし
俺が30代のころ今の嫁が大学に入ってから卒業まで
毎朝弁当を作ってやったが >>737
ケンちゃんなんてみんなダビングしたの回してたじゃん 学生時代は月一万円の四畳半一間にすんでたわ。きょうびはそんな物件ないんだろうね。
>>738
真面目な話、ナマポの場合は、交際費とかないので家を出られないだろう。
起きて食って寝るだけ。 >>742
のびたのは初期に借りて見た
ちゃんとしたのが見たかったんだから仕方なかろう お昼 学食ですませりゃ400円かからんだろ。
夜は賄い付きの飲食店でバイトすりゃ最強。
>>741
実際普通は出来ないしやらないだろうって話
お前はちゃんと働いてその上に嫁の弁当まで作ってたのなら
ほめてやるよ >>219
さすがに4年以降だが、研究室のコンロ使ってチャーハンとか作ってたぞ。 今は東京のバイトも1日で1万円近く稼げる
週1回だけでも充分だよな
バブル世代の親は貯蓄を怠り金がない
氷河期世代の親はもともと金がない
これだけのこと
学食で食えばいいだろ。
夜は飲食店でバイトすれば賄いが出る。
中から低能系は 大学行かんでもええだろうが !
無理だろうが この世の中 高卒 行政職公務員コースが ほぼコスパ最強
自分の持ってる資源がこれだけだから、これは最優先、これは次、これは後回し。
とかいう基本的な事を全然考えない阿呆が増えてるんだろうな。
どうせ日本はもうダメだろうから、どうでもいいけど。
>>736
あれ光熱費とか込みで1万円生活じゃなかったっけ? >>749
だから、それは時期限定、学科限定でしかない >>304
お前が必死で働くことで中国人留学生が無料で大学通えるんだよ
日本人は奴隷なんだから
まあ俺みたいな敗北者はそのおこぼれをもらう寄生虫みたいなもんだが そんなので
卒表しても
たいして働けないよ。
学業が役に立たない。辞めな。
>>757
見てないから知らん
住居費も込みなら大したもんだ カネ無かったら通信制大学行け創価大学とか放送大学あるやろ
学生でも授業が終わってからでも3〜4時間バイトしてたらそれなりに稼げるだろ
なおそれぞれ金を蓄えているバブル世代と氷河期世代(レア)がいるわけだが
そいつらはこれらの14大学より上の国立とかにいる
今はアベノミクスで就職絶好調だから借金して大学行っても回収できるだろ?
>>747
ほめられるほどのことはしてないが
20年くらい前だが当時は商品取引会社の営業課長
普通やろうがやるまいが関係ないわ 日高屋で大盛無料クーポン使えば390円で結構なボリュームのラーメン食える
安い食い物の代名詞のはずのラーメンが600円とか
高すぎるんだよ。安価な国民食として、ラーメン上限
300円に法律で規制しろ
>>748
だろ
のびたの静止画にしたら良く見えないんだもん 業務スーパーだと1kgの焼きそばが200円代で買えたような
それにもやしを大量に混ぜれば1週間は食っていける
>>763
この事例は家賃抜きの生活費だけで2万円以上って算定だろ
それに東京でも住むとこにこだわらなかったら家賃もっと安いとこあるだろうし
そもそもやね、自由になる金がないってんなら遊ぶ時間なんてないだろうに
この677円で生活するしかないってやつらは学校以外の時間に何してんだろうな 弁当持って行きたくなければ働けばいいだろう。
それだけじゃん。
どうせ友達とスタバで駄弁ったりしてるんじゃねーの?
高卒でドカタなり配管工なり汗水垂らして働いてカネ貯めてから行け
ビンボーコジキなパチンカス親恨め
高卒でドカタなり配管工なり汗水垂らして働いてカネ貯めてから行け
ビンボーコジキなカルト上納金親恨め
時給千円のバイトを1日4時間週3回で約5万。
余裕で生活できる。
バブル世代は証券会社で就職2年目のボーナスが250万とかだったらしいw
仮に借金あったとしても一括返済。
現状できてないが、日本を取り戻すというのはそういうこと。
家賃63000円の部屋に住んで仕送り以外の収入が無い
奨学金も無いバイトもしないと言う前提で
実際にはいるわけない学生を持ち出して何がしたいんだ
おまえらの食い扶持になるだけの補助金か?
労組は安倍より嘘つきだ
サヨクのウソは弱者のためのいいウソですってな
朝鮮人と同じメンタルだ
だからおまえら信用されないんだよ
>東京地区私立大学教職員組合連合
授業料をバブル期並みまで下げたら、差額であと月2万くらいは仕送りに回せそうだな
是非、そうしてやれよw
ラーメンも無理って店舗のラーメンだろ?
案外ラーメンって高級だよ。一杯千円近いし。
袋麺買え。5袋入って198円。米も安いのなら10kg2500円だ。
そもそも本当に学業に忙しくても短時間のバイトくらいしろや!親の方が実は大変な思いしてるかもしれんのだぞ。
>>731
そう。
とりあえずやってみるのがいいんだよね。
待遇とか合う合わないはやって判断。バイトだって試用期間あるから、合わないなら辞めればいい。 一回働いて見たら1万円の価値を知る。
親がどんだけ苦労してその1万円を稼いでいるのか。
調査対象の世帯の平均年収は900万超えてるってお前らわかってんの?
貧乏人ガーとかいってる場合じゃない
まあ、でもこんだけ貧乏だと女なら円光してなければいい方だろうな。
>>778
現実問題自分は外食はほとんどしないしほとんど
自炊してるが、一ヵ月一人一万円は無理
外に飲みにもいかないし衛星放送も見てない
服もほとんど買わないし下着は全部100円ショップ
でも月一万円は無理だな
それができるようにしたから番組として成り立つんだろう そもそも義務教育じゃないんだから
みんな高校も大学も行かなきゃならないわけじゃない
底辺の高校や大学なんか行くより手に職をつけた方が人生は楽しい
まずは学生をダシにして国庫金を懐に入れて労働貴族化を狙う悪徳労組を倒すべきだ
今はまだマシな方。バイトも人手不足だから賃金上がってる。
卒業しさえすれば就職先もある。
スーパーで一袋20円のうどん、そば、中華麺で節約よ!
大学に入れられるってだけで既に親の所得は平均より高い富裕層だからな
東京の私立大学でワンルーム暮らしをするのは大変ですと言う事だが
そりゃ日本で最も高級な学生生活なわけで
そもそも贅沢な話だ
朝飯ヌキ、昼は学食、夜はバイト先の仕出しだよ
ふつうはね
食費削ってたら体壊して医療費で詰む
栄養は大事
このへんのさじ加減を間違えると大変なことになる
しょうもないFランなど行かなくても高卒で就職が普通という世の中になればもう1人子供を産めるはず。
裕福でなくバカな家庭では、2人だけ産んでFランよりも3人以上産んで高卒で働くようにした方がいい。
>>807
しかし、高卒で安定して定年まで働ける場所はあまりないだろ?
そういう就職先は今の時代は非常に少ないだろう。 スガキヤまるごとミニセット
590円
平日限定セット Aセット
500円
平日限定セット Bセット
500円
無理?
月1万あれば主食は賄える
土日は農家にアルバイトでクズ野菜げっとしろ
スマホは解約して共同WiFiのみにしろ
オメコならソープヘルスピンサロキャバクラいくらでも稼げるやろ働け
>>809
大卒でも安定して定年まで働けるとこなど無いぞ
大卒のほうが管理職という少ないポストを巡る競争が激しく定年も早い傾向にある
現場労働のほうが安定している 韓国よりマシ・・・韓国よりマシ・・・・
こう唱えるだけで気持ち良くなるよな
昔なら田舎の工業高校出て地元にある大手企業の製造子会社のベルトコンベアーの前で定年まで働くこともできたのだろうがね。
そういう職場がなくなっているわけだから。
最初から職を転々とすることを前提で高卒就職はできない。
とりあえず大学行ってというのは合理的な判断だよ。
萬平ヌードルを無視するとは、犬HKをなんと心得ておる?
>>810
この前半額パスポートもらって大分通った
その価格から半額になったんだよ 外食でラーメンなんか食うなよバカw
自分で作った方が美味いわ
正直な話
おまえらも半分は大学出てないからな
出てないからこそ強烈な大卒幻想ってのがあるわけだが
いつの時代も社会的地位や経済力を手に入れられるのは
ごく一握りの上位大学を出た人間だけだから
大多数の人間には関係の無い事だ
しかし多くはちゃんと普通に生きているのだから
高い学歴はなくとも心配には及ばん
QS 世界大学ランキング2019 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019
Arts and Humanities 芸術・人文学
12東京 35京都 48早稲田 101慶應 155大阪 214東北 225九州 230上智 264北海道 289名古屋 352立命館 353同志社 353東工 369一橋 379神戸
401-450筑波 451-500ICU
Engineering and Technology 工学
13東京 24東工 30京都 61大阪 68東北 104九州 106北海道 120早稲田 128名古屋 147慶應 285神戸 285筑波 349広島 365理科
451-500横国
Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
29東京 50京都 84大阪 152東北 156名古屋 162九州 168慶應 171北海道 184医歯 319筑波 347神戸 351広島 371東工 397千葉
401-450金沢/岡山 451-500熊本/長崎/新潟/東海/早稲田/横市
Natural Sciences 自然科学
9東京 16京都 29東工 46東北 51大阪 59名古屋 119九州 128北海道 157早稲田 169筑波 222広島 289慶應 314神戸 342理科
401-450首都 451-500千葉/岡山
Social Sciences and Management 社会科学・経営学
15東京 42京都 66早稲田 74一橋 82慶應 127大阪 202東北 206北海道 223東工 231名古屋 241神戸 245九州 384筑波 400立命館
451-500広島/上智 >>821
ラーメンは自分で作るより店で食った方がうまい
カレーは自分で作った方がうまい アホノミクスが生み出した貧乏大学生か
気の毒にのう
なんでも安部にからめるレスってうっとうしい街宣共産党みたい
高卒ってもまともな大手企業や高度な技術職ならともかく、運転手や警備員になるなら40すぎて夢破れてからで十分間に合うからな。
高度な技術は大学か専門学校を出ないと身につかない世の中になっている。
とりあえず大学行くのは親や本人がバカだからじゃなくて合理的に考えればそうなる。
こういう人は無理して大学に行かず、高卒で適当なところに就職しとけ
>>824
いやー塩分多すぎでしょ
家系が周りにあるけどしょっぱすぎて中華料理店の肉そば食ってたんだけど
それでも塩分多いなと感じてきて結局家で作ることになった 普通の大学を普通に卒業しただけでは
飲食小売や中小企業しか就職先は無い
それらの離職率は非常に高く安定など無い
大学行かないその他大勢と大した差は無い
>>833
自作すれば安く上がるってことだよ
お前国語赤点だったろ 安いカップ麺なら78円とかあるじゃん
投げ売り賞味期限数ヶ月の不人気商品処理店舗なら50円だってありえる
スカルプペヤングなんか19円だったw
>>830
これからラーメン作るわ
生めんのやつ、二食100円のだけど >>827
高度な技術と言うが料亭や高額な料金をとる飲食店は高卒大歓迎
専門学校卒業が使い物ならんらしい >>832
そこでアベノミクスでしょ。
並みの学生でも人手不足だから結構な企業に就職している人は大勢いる。
バブルの頃なんてまさにそうだったんだから。
今は公務員だってなり手が少ない。
他になんぼでもあるから。 >>824
それは
前者はかっぷめんのラーメンで
後者は自家製のカレーって前提になってると思う
自分でラーメン作ればうまいよ ”日本の大学の”授業料は1億円にし、大学関係の補助金は全てカットしろ。
日本”は”、「大学の授業料をもっと高くし、奨学金などの支援も全部打ち切る」、と言うのも一つの解決法だろ。
これも、何度も言った同じ問題。
健康保険については。
医療費が破綻しそうなら、
「利用額を減らす」
「医者の給料を下げる」
が答えだ。
これらは、経済学的には、「自己負担率を10割にする」、で達成される。
「(完全競争市場においては)モノの値段は需要と供給で決まる」
100回唱えろ。
医者が、カスミガセキにも民進党にも自民党にも献金してんだろ。
アベノミクスなんて言葉に踊らされてるのはFランかな
大学が破綻しそうなら、
「授業料をアップする」
「利用者を減らす」
「コストをカットする」
「教授・職員の給料を下げる」
が答えだ。
これらは、経済学的には、「自己負担率を10割にする」、で達成される。
「(完全競争市場においては)モノの値段は需要と供給で決まる」
100回唱えろ。
日本では、猫も杓子も大学に行くからいけないんだろ?
じゃあ、自己負担率を10割にしろ。補 助金は全部カット。
「大学がくだらない」ってお前らは言ってんだろ?だからだったら、
日本”では”
大学への補助金はすべてカット
授業料アップ
教授をリストラ
生徒の数を減らす
独占を進める
大学施設の売却
大学の数を減らす
を今すぐ や れ。
日本”では”
大学への補助金はすべてカット
授業料アップ
教授をリストラ
生徒の数を減らす
独占を進める
大学施設の売却
大学の数を減らす
を今すぐやれ。
だって、 能力主義で貴族主義で世襲制にするんだろ?
ざまあ
1日677円。食費と考えて我が家は二人暮らしで
1日500円で収まってるけど(米は別だが)。
余ったお金貯金箱にいれて、たまに高い肉買って母に食わせてる。
世代間の対立なんだろ?
じゃあ”日本の大学の”授業料は1億円にし、大学関係の補助金は全てカットしろ。
日本”は”、「大学の授業料をもっと高くし、奨学金などの支援も全部打ち切る」、と言うのも一つの解決法だろ。
どうせ株式会社化みたいなことも考えているんだろ?金儲けだ。
では、わかりやすく株価で考えてみよう。
あのさあ。一々例を変えないと理解できないのかな。お前らジャップの脳みそは。
大学が株式会社だったら・ 大学の株価を上げるにはどうしたらよいと思う?
大学への補助金はすべてカット
授業料アップ
教授をリストラ
生徒の数を減らす
独占を進める
大学施設の売却
大学の数を減らす
お前等ジャップはバカだから死滅しろ。
おまえらさあ、大学で何の勉強をしているわけ?www
ジャップには、Universityとか民主主義は無理なんだよ。
>>841
いや、カップ麺じゃないよ
これから作るけど
生めんのやつ
2食100円だけど ジャップには、Universityとか民主主義は無理なんだよ。
大学行って遊んでんだろ?www
バカは首にしろ
君達が面接で落とされるのは俺のせいではないぞ。www
ジャップは早く死滅しろ。地球を汚染するゴミども
お前さあ、腹の底では、
一部上場企業に就職し、社長にでもなって、経団連行きたい
んだろ?www
現実に新卒の雇用が回復しているわけだから。
この事実を無視して議論はできない。
雇用が回復すれば借金して大学行っても余裕で返せるわけだから。
君達はさあ、
大学へ行って
一部上場企業へ就職したいんだろ?www
規制緩和したいんだろ?www
君達は不要。
ジャップを安楽死させ、日本に移民入れろ。
救急車もないのに、お前ら一銭五厘および小作人をこき使いその税金で戦車や戦艦の研究をしていたのが東大
これだから平和ボケしたジャップは嫌だって言ってんだよ
ジャップは早く死滅しろ。
君達が面接で落とされるのは俺のせいではないぞ。www
ジャップは早く死滅しろ。地球を汚染するゴミども
お前等ジャップは、どこでも邪魔なんだよ。早く絶滅しろ。
ジャップは邪魔。
俺は月10万円仕送りしてもらってアルバイトで20万円くらい稼いでたけど
毎月パチスロで全部なくなってたわw
>>1
なぜそこまでして大学に行かなければならないのかと小一時間
バブルが弾けた頃は大学行くより専門学校に行った方が就職確実とか言われてたのに 677円もあってラーメン無理とかw
そんな奴はどのみち食えん。
>>848
二人で一日500円はまず無理だけどな
私の経験では 入学時に義務教育(小中)過程の5教科をきっちり試験して
各科最低6割、トータルで8割で切り捨てれば
今の大学生は半分以下になるだろうな。
たとえば もやし30円 青ネギ99円 うどん40円 たまご12個150円
豚小間切200円 にんじん35円 じゃがいも38円 キャベツ110円などなど
あの億万資産家も ほぼ粗食の毎日らしいぞ
食材を無駄にせんように工夫して 毎日 自炊して食って行け!
日本の大学生の実態
1年生 全力で受講
2年生 半分受講
3年生 時々受講
4年生 必要なだけ
持て余した時間は
「サークル・飲み会・SEX・ゲーム・ギャンブル・オナニー」
日本の学生の成長が止まっているのがよく判る
>>861
大学によるんだろうが4年は院試と卒研あるから
割と忙しかった記憶 >>836
軽く胡麻油で多目の玉ねぎと挽き肉を塩とコショウと粉末ガラスープで炒めて
それを君が作る予定のスープとあわせて
ひと煮たちさせろ なんちゃって大学の
Fランや三流大より看護専門の方が絶対いいぞ
>>865
生きていくため、飯を食っていくための武器としては、
正看>>>>>>>>>糞大学 だな。
まあ、大学=お遊びサークル みたいな奴には
4大看護科は無理だろうけど。 実家にも大して金がない並みの能力の人間が金をかけずになれるもっともコスパがいい職業は看護師らしいね。
>>861
割とマジで大学までに恋愛した方がいい
結婚予備校と呼んでも過言ではないレベル 家賃高杉w
お前ら大家にこんなに貢いじゃって馬鹿じゃないの?w
>>866
ホントそうなんだよ
学校なんて生きてくための武器を手に入れる方法のひとつでしかない
例えば日本一ってのは極端だが旨いソバ打てれば食って行ける
大学だってそれなりのランクの大学や医学部なら一般的に食うに困らん
しかし低レベル私大で手に入る武器なんて木の枝以下
だったら大学に行かず違う道を選んだ方が良い 教員だって精神やられるやつはやられるし、ホワイトカラーのサラリーマンだって楽じゃないし。
そもそも医者だって精神的にきついだろう。
何やってもきついから向き不向き,我慢出来るか出来ないかとしか言いようがない。
まあ、大学全入時代で私大にしか行けなかった金ない家の子供多いだろうしな
自分でバイトするなりして稼ぐしかないべ
>>869
高いと言っても東京ならこれでも節約してる方なんじゃないの?
かぼちゃの馬車みたいな檻のようなとこでも4万くらいしてた記憶 >>870
そか
次にやるときの参考に
味をだすのに骨とか長時間かかるけど
挽き肉は表面積からして味を出しやすいし玉ねぎの甘味は助かる
ちょっとの手間で味はかわる
ちなみに嫁に弁当持たせたのは金がなかったからじゃなく
女を口説く時はいつも胃と舌を隷属させてる >>868
マジでそれだよな
就職先によっては将来詰む(出会いの場がないから) 世の中にはきついのに給料安い仕事の方が圧倒的に多い。
苦労が報われない方が普通。
なんぼ蕎麦が美味かろうが売れなきゃ店は潰れる。
給料が高いなら我慢できる人が大半。
我慢できないのは向いてないから。
>>864
パンとか牛乳とかも500円から出すんだろ
当然 正直底辺大学の生徒なんて何所も取りたくないだろうから
潰した方がいいと思う
選ばれた人間が大学行けばいいんだよ
仕事出来ないのに大卒の給料なんて払えんよ
>>827
学問込みの専門的な技術なら大卒院卒だが、職人に分類できるものは学歴は二の次
学歴で仕事するのは公務員
できることがない奴らが行く大学はただの保育所 > 仕送り額(月平均=8万3100円)から平均の家賃(6万2800円)を引いた額を「生活費」
生活費を全て外食費に回せると思ってる人はバカなの?
>>864
二人分一日500円って事は一人250円だが ざまあ!
ラーメンがないなら、スイトンでも食えばいいじゃない!
○○「貧乏人は麦でも食え」
今では、金持ちは五穀米など雑穀を食う
こいつらのために、アワ・ヒエの生産を再開しないといけないなwww
ああ、なんと、寛大なる御心なのだ!
ぎゃはははは
あれれ?
お前らは、
なんか変身できて、
愛国チェンジとかをすれば、
背中から放射能を吸収して、無限のエネルギーで活動するようになるんじゃなかったっけ?www
チャンスだぞ!今こそ、背中から羽が生えるかもしれないぞ!
まあ、ハエとかゴキブリも羽はえているけどなwww
ぎゃはははは
インスタントラーメンなんか大量に食われたら、後で医療費かさむかもしれないだろ。
ああ、そうか、どこぞのコマーシャルのように、
塩・油・酒・タバコを大量に摂取させ、ぽっくり死んでもらえばよいのか!
>>1
「東京」「私学」だからなあ
親の経済力を知らないってことは考えづらいし
素直に国公立狙えばいいんだが
今どきは塾に通うのがデフォだから塾に通わせる金がない→私立しか受からないなのか 今こそ、
貧乏自慢A〇Bのように
焼〇屋の裏に行き、臭いだけをおかずに飯を食うのだ!
あれれ。嘘だったのかなあ?www
アベノミクスで戦後最大の好景気って聞いたけど…嘘なん?
>>872
ちゃんとした奴、親は、何で食っていくかを大学入学前に考える。
大学以外の道も考える。(逃避でなしに)
(もっとちゃんとした親なら、中学校選び辺りから、方向転換も
視野に入れて考えたり、)
阿呆はとりあえず大学卒業したら正社員なんとかなると思って
考えも無く借金をして、とりあえずの大学に入り、モラトリアムの4年間を送り、
その後で、「大学を出た”のに” いい職がない。」 などとと文句を言う。
「大学を出た”のに” 収入が低くて(そのせいで)奨学金が返せない。」とか。
4年前、あるいはそれ以前からの自分の考えが甘かった結果なのに。 法律で、学校の校庭で、イモでも作ることを義務化すればよいだろwww
昔はやったじゃんwww
大根飯はどうだ、大根飯は?
NHKご推奨だぞwww
ダイコンメシwww
結局Fランは文科省役人の天下り先でしかないからな。
役人にとってはそういううま味があるから文科省もFランを潰そうとはしない。
>>652
学生が新聞配達バイトなんか無意味
都内なら私服でオフィスで働けるバイト多いし
交通費も出る >>896
大雑把に、
バブル時代でも、年に50万件新規に会社ができ、50万件ぐらいつぶれている。
今は、年に10万件でき、10万件つぶれている。
多分、好景気の意味を理解していない。 地元の土建屋や建築屋にしてみれば、ラーメン屋ができるのが一番良いんだよな。www
しょっちゅう新しいのが出来て、しょっちゅうつぶれている。www
100年も続く医者や団子屋が出来たら、大工の仕事が上がったりだろwww
>>902が盛大なる自己紹介をしてくれています。
皆さんご静聴を! 袋ラーメン+もやしでまだまだ戦えるだろ
外食してんじゃねーよ
地元から離れて生活するのに全てを親頼みってアホなの?
高卒で家出て働き出す人はもう子供扱いされないのにいつまでガキの気分なの?
大学ってアホ養成機関かな?
やったぞ!
ついに
「ラーメンは日本の国民食」
とかほざく、日本のマスコミの気色悪い全体主義な主張
が間違いなことを証明できるぞ。
長かった。
一々ジャップは気色悪い
お前ら5ちゃんねらーの大っ嫌いなイオンでうどん3玉100円で売ってるんだが。
だから、イオンが好きw
>>907
モヤシ(みたいな男)が、モヤシ食ったら、共食いだろ!
・・・
あ。お前、今、ちょっと笑っただろ!
くそう、覚えてろ! かぐや姫の歌に赤提灯という歌があり「毎日キャベツばかりをかじってた」というフレーズがあったな。
全共闘世代の歌だから、今の72歳から80歳ぐらいの人の世界だな。団塊世代も入る。
昔も貧乏だったようでw
ちなみに、キャベツばかり食っていたらある日、顔のニキビが綺麗になった記憶がある。
全共闘世代ではないがw
家賃がおかしすぎるし計算もおかしいわ
それにバイトがある程度前提なのは昔からで、更に今は時給が滅茶苦茶良いだろ
なんか全体に歪で嘘臭い
>>43
卵、キャベツ
100円ショップのスパゲッティ400グラム(一食、100グラム当たり25円。税別) >>912
ふっ。ドンキなら一つ30円のうどんとそばがあるぜ。25円だったかな。20円だったかもwww
あまりにもクソまずくて、3つは食えないwww
このオレサマに”まずい”と言わせるのもかなりのできばえだぜwww >>914
キャベツばかりを食べていた←今はキャベツの方が高い
貧乏人は麦を食え←今はムギの方が高い
1990年代から言われているギャグだぞ。 ラーメンも無理って最近のラーメンは高いからサラリーマンでもそうそう食えないわ
家庭の金銭状況で進学決めればいいのに
国公立受けるとかさ
他人の貧乏自慢とか苦労自慢ほど醜いものはないな
一人で勝手にやってるならともかく
他人に口出して人のことまで引っ張るなよ
>>918
味は落ちるが、安売り店をチェックすれば安いキャベツもあるんやで〜 >>919
それもバブル時代から言われているギャグだ。
ヨメとガキガおいしく外食したり飯を食ったり買い食いをしている時、
サラリーマンの親父は、駅の立ち食い蕎麦200円を食っている。
と言うギャグ。
忙しくて食っている暇はナイと言う言い訳高もあったような気がするけど。
バブル時代は高田馬場の駅の立ち食いそばは200円だったぞ。もうちょっとしたかな。 >>1の作新学院大とかいう大学の徒歩圏内という条件で家賃をググると、2万円台からザラにあるぞ… もう18年前だが仕送り無し+奨学金+バイトで生活できたけどな
家賃は3万だったが
学校で、
ぎんなん、拾いまくってトースターで焼いて食いまくってたら、怒られたwww
食うもんないしwww、腹減るしwww、食い物落ちてるしwww
筑波学院大も徒歩圏内で2万台から3万台がゴロゴロあるな
東京の大学生が10万以上の所に住みまくってるとも思えないし、一体どういう平均なんだろう
日本のテレビ局や新聞がつぶれれば解決。
世界には1日2ドルで暮らしている人が30億人いるんだろ?
何でジャップを助けないといけないんだ?
> 仕送り額(月平均=8万3100円)から平均の家賃(6万2800円)を引いた額を「生活費」とした。
>>1の生活費ほとんど全額使って食材買う計算してる人は
この文章から生活で必要な費用について
ちょっと色々考えてみようか 何で、お前らジャップが大学にいけるかどうかを俺が心配してやらないといけないんだ?
ふざけるな
NHKも日テレもTBSもテレ朝もテレビ東京もフジテレビも、楽○やホリ○モンやメ○カリに買収されればよいんだろ。
朝日新聞も産経新聞も読売新聞も日経新聞も、楽○やホリ○モンやメ○カリに買収されればよいんだろ。
日本では、この発言は日本の右とは対極の考えだろうから、この考えは日本の右ではないぞ。
あげくに、フィナンシャルタイムズを買収したのはオマエラ日本の日経新聞だろ。
オマエラ日本人の会社も、楽○やホリ○モンやメ○カリに買収されればよいんだろ。
オマエラ日本人の学校も、楽○やホリ○モンやメ○カリに買収されればよいんだろ。
オマエラ日本人の公務員の日本の勤め先も、楽○やホリ○モンやメ○カリに買収されればよいんだろ。
楽○やホリ○モンやメ○カリ:IT、規制緩和派、etc,
これはお前ら日本の主張によるとリベラルなんだろ?www少なくとも右ではないんだろ?www
カスミガセキも日銀も日本中の全ての役所も日本中の大学も、楽○やホリ○モンやメ○カリに買収され民営化されればよいんだろ。
日本では、この発言は日本の右とは対極の考えだろうから、この考えは日本の右ではないぞ。
「あのバカ、貧乏なくせに、他人が大学にいけるかどうかを心配しているぜ。ぎゃはははは。バカだ」
巨大化し独占し株価吊り上げ、極限まで行ったらとっととぶっつぶれて退場し、ベンチャーに取って代わられる。
これこそが社会や株式市場にとっての最善。
マスコミも普段はそう行動している。「串かつ○中」とか考えろ。
自分たちが対象になったときだけ言うことが変わるんだろ。ただのクズ。
独占が進むにしろ、ベンチャーに取って代わられるにしろ、どれかがつぶれなきゃいけないわけだから、NHKやらフジテレビつぶれろよ。
極右をつぶすのが合理的だろwww。一番つぶれそうなところからつぶすのが合理的だろwww
「最大値まで達したと思われたら、とっとと潰しベンチャーに取って代わられる」、が、お前らの言う経済的には最も正しい答え。
新陳代謝だな。
俺の主張は、景気対策としては正しい答えだ。
で、お前らの会社の株価をアップさせるにはどうしたらよいと思う?
「東京は恐ろしい競争社会なんだ!」とか「コイズミ改革だ!」と言い出したのはオマエラだ。
「自分の将来も不安定なくせに、ジャップが大学にいけるかどうかを心配しているぜ。やっぱりボンボンって馬鹿だよなあ。ぎゃははは。世間知らずってチョロイぜ。ぎゃははは」
テレビ局や新聞が完全につぶれ、ネットに吸収されれば、ネットは左が増えて左化・中立化するだろ。
テレビ局や新聞が本当に左なら、だが。
極限状態を考えろ。高校の物理で習う範囲だ。
結局のところ、テレビ局も新聞社も、プライドばかり高く・既得権益にしがみつき・ギルドを作る、右なんだ。
自称左の連中が、「ネットは右だ」といって、ゲーテッドコミュニティを作り隔離しているのか。
で、自分たちの地位と給料には特別扱いを要求しているのか。
世界では、それを左とは呼ばない。
日本はマスコミも新聞も極右だ。アベに権力を集中させアベを操り牛耳ろうとしているだけだ。
現実問題。
「テレビ局および新聞社」が、「テレビ局および新聞社の株価」を上げようとしたら何をすればよいと思う?
日本の「テレビ局および新聞社」は、「時代遅れの産業で寡占状態にある産業」というのが妥当な評価かな。
一般では、「派遣社員を増やすとか同業他社を潰すとか」、かな。
ひょっとすると、日本の「テレビ局および新聞社」は、「電力会社の株」とか「JRの株」が近いかな。だとすると、「テレビ局および新聞社」は左どころか極右だろ。
で、どうすれば、「テレビ局および新聞社」の株価は上がると思う?
そういった現状なのに、「テレビ局および新聞社」は既得権益にしがみつき選民意識を持っているんだよな。もうだめだろ。
逆に、じゃあ何で、株式会社になったんだ。何で株式会社しているんだ。
人権や自然権を否定し理解しない、選民思想を持ったナチなジャップは、人ではないのではないだろうか。
日本にも、人でなし、と言う単語があることはご存知でしょう。
ナチは人類とは共存できない悪魔、と言うのが1945年に出た人類の総意だろ。
ブッシュ大統領も、「タイムマシンがあったら、ヒットラーを〇しにいく」、って言ったんだろ?
日本のニュースで見たぞ。
>>917
3つ買うと一つ18円になるうどんをいつも食ってるぞ
俺は ラーメンすら食えないなら、
ラーメンすら学生相手に生産できない国になっていくって話だ。
分かるか?
デフレなのに消費税増税したバカよ。
政権によると戦後最高の好景気なのに仕送り額が減る仕組み、誰か教えて…?
俺油画科だからまるでわかんにゃい…
>学業はそこそこに、アルバイトに励んで稼ぎ続けないと、自分の趣味などにお金をかけるのはきわめて難しい
趣味は捨てて学業とアルバイトに全力投球すればいいじゃん
何しに大学行ってるんだ
デフレでアベノミクスが失敗と散々騒ぎ、
税金アップして喜んでいるなら、
日本”の”大学の授業料を1億円にすればよいだろ。
解決だ。
ああ、おれ、天才!
>>941
>自分の趣味などにお金をかけるのはきわめて難しい
うん、馬鹿だ。 いや節約アイディアは為になるで
コピーして娘の部屋に貼ってやりたいぐらいやわ
シャワー15分ぐらい出しっぱなし電気点けっぱなし
買った服着んままで札ついたまま捨てるメニュー気に入らんかったら寿司買って食う
光熱費から何から自分で払わさなわからんねやろか?
昔はラーメンって言えば
飯作るの面倒臭いときに安くて持ってきてくれる(出前できる)ジャンクフードだったのにな
バイトすればええ
私大なんて大学行かんでも大丈夫や
アベノミクス景気なのに仕送りが少ないとかいう奴は日本から出て行け!
>>728
中高生だったら、むしろ当たり前なんだし
自炊で食費節約したいと思うなら
率先してやるべきでしょ
やらずにサボる大学生に何の同情の余地無し ガスや電気は「生活費」から出してるのか?
親の口座やカードから引き落としてんじゃねーの
一番コスパの高い食べものはパスタなんだよな。
一食20円で、いろんなふりかけをかけるだけで、毎日日替わり。
卵一個20円を乗せれば栄養バランスもなんとかなるし。
>>946
要するにバイトしなきゃいけない状況って事だと思う 1人でアパート暮らしでバイトも必要ない学生は景気がいい頃だってそんな多くなかっただろ。
たとえ稼ぐのがせいぜい交際費にしてもさ。
>>950
中高生が弁当を自分で作って持って行って食べるのが当たり前?
男子学生のこと言ってるんだけど、自分基準で
中高生は母親が作った弁当を持って行って食べるのが当たり前なんだよ
男は特にね 就職が絶好調の時点で今の学生は暗くないんだよ。
我慢すればなんとかなる。
バイトの時給だって人手不足で上がっている。
ということはより少ない時間のバイトで済む可能性があるということ。
今は大学生の約半数が奨学金と言う名の借金を背負ってるらしいから
例え仕送りが少なくても学費を全部親が出してくれてるなら
大学生全体の中では恵まれてる部類に入ると思うよ。
学資だなんだ、教育のためにお金は惜しまないって風潮の家が大半なのかと思いきや意外とカツカツな生活させてんのな。
人手不足で東京で牛丼屋のバイトが1時間1500円とかになってるだろ。
馬鹿馬鹿しい記事と思う。
氷河期世代だがマルタイの棒ラーメン一食で1日50円だったぞ
調査対象の大学がある県だけど月6万出したら駅徒歩圏のファミリー向け物件借りられるわ
コンビニの弁当、おにぎり、サンドイッチどれも容量削減でお子様サイズだ。
>>963
大学に入るまでに教育費を掛け過ぎたせいで
肝心の大学進学資金が枯渇してしまう
ってパターンもあるかも知れん。 仕送り3万しかなかったわ
家賃3万、バイトで10万稼いで暮してた
親が金持ちの友達は月に20万くらいもらってたけどそんなん親によるわ
バブル期経験の毒親ってヘンなの多い。
お金に汚くて色んな事に杜撰でだらしない。
>>955
1人暮らしで自炊する男は珍しくないぞ
どうしても外食ですませたいなら趣味に金を回さなければいい
バイトと学業する時間はあるんだから >>45
スマホで小遣い稼ぎって30円とかそんなのだろ >>975
自炊は自分も一時期してた
ただ弁当を朝作って学校にもっていくやつは見たことがなかった
元々趣味の金なんてこの設定にはないだろ
それどころか 仕送り額−平均の家賃=生活費 という計算
それを30で割ったのが一日分の677円って事
この中で趣味の金なんて元々引く余裕なんてないよ 昭和の昔からやってる近所のラーメン屋の値段が450円。
これでも何度か値上げしてるからね。
要するに、昔はラーメンなんか、今の立ち食い蕎麦なみに気楽に食えた。今は高すぎるんだよ。
それでも例えば、幸楽苑やら餃子の満州ならラーメン単品は安いけどな。
今はバイトの時給が当時よりずっといいしなあ。
それに進学率だってバブルの時は低いんだぞ。
バカでも貧乏でもやる気たいしてなくても何でも進学、
しかもやたら都会に出たがるからこうなっただけ。
選択が甘いんだよ。
学生たちはみんな遊びに飲みに謳歌してるようにしか見えないがw
まあ、学生に貸す金融もあるし、今は便利なリボ払いでおしゃれも出来るし、選択が多いね。
>>977
見た事がなかろうが金がないならそうするしかないだろ
あと>>1にバイト頑張らないと趣味に金をかけられないと書いてあるじゃん
金を渡したら遊びほうけるのが目に見えてる >>185
国立は腐っても国立で特に理系は就職に強い
地方の国立の中でも偏差値がかなり低いところを出たけど就職したら同期がお茶の水、同志社、明治とかで驚いた
氷河期だったけど同じ研究室の就職を希望した人は全員就職してた
コネがなくて使えないと言われる教授でみんな自力で探してきたんだけどね 大学進学率を下げろーーーーーーー
誰も言えないから俺が言う
日東駒専レベルはもう高卒でいいだろう
馬鹿もチョンも大学に行く時代は終わった。
まずはもやし。20円で買える。
じゃがいも・人参・たまねぎも安い。
ポテトサラダやカレーを作って食べると1食100円以下だろ。
>>986
カレーは値段の事だけ考えるとレトルトの方が
安いくらいだよ 大学で寝泊まりすればいいだけよ、ブルーテント張れ学内に
そういう苦労してまで大学へ行く必要があるとは
思えないが。
>>809何言ってんだ?普通に地方にゃ安定して働ける会社あるがな、 >>11
共産国に行けばいいのにね
すっごい貧乏だけどw スマホ使わなきゃいいだけの話だろ、そんなに金なくてもスマホやってんだろWバイトして金あるやろ普通に
>>995
固定電話はないだろうから携帯電話はいるだろ
でガラケーは今ほとんど売ってないから自然スマホを
持つことになるだろう >>1
で、何故仕送りのみで生活しようと思うんだよ?
バイトしろよって、貧乏なら。 あネットやるから光回線来てるから固定電話も
あっても500円しか違わないか
mmp
lud20190701214602ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554761066/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】ラーメンも無理…私大生の1日生活費「677円」で最低 親からの仕送り額は過去最低、バブルに踊った親世代の3割弱 ★6 YouTube動画>1本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・【社会】ラーメンも無理…私大生の1日生活費「677円」で最低 親からの仕送り額は過去最低、バブルに踊った親世代の3割弱 ★2
・【私大生への「仕送り」】<過去最低 >1日の生活費607円に「無理」 [Egg★]
・【国際】韓国の対日輸出、過去最低 15年、邦人客3年で半減
・【不動産】首都圏マンション発売、過去最低 コロナ禍、営業休止響く 20年度上期 1戸当たりの平均価格は1.3%上昇の6085万円 [首都圏の虎★]
・「円の実力」は過去最低 64カ国・地域で最大の下落 ★3 [蚤の市★]
・バイデン大統領の支持率36%、過去最低 イプソス調査 [powder snow★]
・【全国70都市調査】2021年の外出率、過去最低 コロナ禍で [クロケット★]
・男女平等、日本は世界125位で過去最低 ジェンダーギャップ報告書 ★4 [蚤の市★]
・【世界経済フォーラム】日本114位、過去最低 世界の男女平等ランキング★3
・中古車販売、過去最低 22年上期 自販連 [七波羅探題★]
・【MLB】球宴視聴率は過去最低 昨年5・2%→5・0%に 約814万人が視聴
・【緊急事態宣言恐慌】JR利用者95%減、過去最低 観光地人出も大幅落ち込み 自粛要請の大型連休 [砂漠のマスカレード★]
・日教組の組織率 21.3% 44年連続過去最低更新 文科省調査 [ばーど★]
・【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★7
・【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★3
・【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★11
・【29年人口統計】出生率1.43(-0.01) 東京1.21−沖縄1.94 出生数94万人で過去最低、死亡数は134万人で戦後最多★7
・【29年人口統計】出生率1.43(-0.01) 東京1.21−沖縄1.94 出生数94万人で過去最低、死亡数は134万人で戦後最多★6
・【29年人口統計】出生率1.43%(-0.0.1) 東京1.21%−沖縄1.94% 出生数94万人で過去最低、死亡数は134万人で戦後最多
・【速報】2022年の合計特殊出生率は「1.26」、2005年に並ぶ“過去最低”に 出生数は“過去最少”77万747人 人口減少進む ★3 [首都圏の虎★]
・【選挙】京都3区の投票率、過去最低
・【社会】社会進出めぐる男女格差 日本は過去最低の121位に
・【農林水産省】食料自給率37% 平成5年度と並び過去最低
・去年の合計特殊出生率 1.20で過去最低に 8年連続で減少 ★2 [少考さん★]
・日本の食糧自給率58%で過去最低に…先進国で極端に低い水準 農水省 ★3 [ばーど★]
・岸田内閣支持率 過去最低35.6% 経済対策6割以上「期待しない」 FNN世論調査 [おっさん友の会★]
・【総務省】日本の人口、前年よりも26万3000人減って8年連続減少。生産年齢人口は過去最低
・【支持率】自民支持、過去最低の14.6% 内閣支持は微増18.6% 時事世論調査 [愛の戦士★]
・【JNN世論調査】岸田内閣の支持率27.1%で過去最低更新 不支持率も70.4%で過去最高 [ばーど★]
・【漁業】サンマ漁獲量、過去最低の恐れ 資源減少で3年連続不漁 台湾や中国による乱獲が一因 水産庁発表
・【統一地方選前半戦】投票率、過去最低の可能性
・【速報】東京都議選 自民 過去最低議席を下回ることが確実に
・最低賃金、上げ幅が過去最大 物価高考慮、厚労省審議会提示 [愛の戦士★]
・【兵庫】須磨海水浴場の利用客45万人→24万人 過去最低の昨夏を大きく下回ったワケ
・【世界幸福度報告】日本の幸福度、過去最低の58位 「寛容さ」の項目などが足引っ張る ★3
・【フェイクニュース】マスメディアへの信頼が日米で過去最低に 信頼失う新聞・テレビは滅ぶのか★5
・出生数が過去最低を更新 子どもはほしいのに金銭問題がネック 抜け出せない"少子化の罠" ★5 [首都圏の虎★]
・出生数が過去最低を更新 子どもはほしいのに金銭問題がネック 抜け出せない"少子化の罠" ★7 [首都圏の虎★]
・【朝日】「労組ってすごい」20代で専従 親世代も救う交渉術 ★2 [蚤の市★]
・【飲食】ラーメン店の倒産が過去最多 物価高に円安で値上げは限界 「1杯1000円の壁」が経営苦しめる★4 [シャチ★]
・【社会】生活保護の受給世帯数が過去最多を更新、3カ月ぶり増 高齢者が全体の52%を占める…厚労省 ★3
・【教育】「無理して登校しなくていい」だけでいいのか 過去最高 “不登校34万人時代” の選択肢とは ★3 [煮卵★]
・【厚労省】生活保護受給世帯が過去最多、6カ月連続増 ★2
・【山形】日本年金機構で過去最高額の被害・元男性職員が約1100万円着服 米沢年金事務所
・わいせつ教員過去最多、それでも「氷山の一角」 「教師本人が否定したら、学校は認めない」 教員職員免許法改正検討 [KingFisherは魚じゃないよ★]
・【不漁】19年サンマ水揚げ量が最低 66%減の4万トン
・【宗教】「われらは神を信じる」 社会での宗教の役割拡大、賛成は米国51%…日本は15%で最低 米調査機関、27ヵ国調査★3
・【アベノミクス】大手企業の夏ボーナス、過去最高 95万円、伸び率バブル超え
・【経済】鶏卵価格 過去10年で最低水準 供給過多、低迷長期化も
・【教育】中3「教科書理解できない」25% 社会生活を送るのに最低限必要な読解力の不足が懸念される状況…国立情報学研究所などが調査★2
・【長野】「死亡率」男女とも全国で最低 おととし1年間の長野県の「死亡率」
・【日経世論調査】内閣支持率40%(−7)、菅政権で最低 コロナ対策64%評価せず [孤高の旅人★]
・憧れの正社員生活 奴隷みたいに働いたのに月給は「最低賃金」 ★2 [蚤の市★]
・【夢の国】ディズニーキャストが悲鳴…休園で手取り月5万円「最低限の生活もできない」
・【気象異常】スペイン中部で大雪、過去20年で最低気温のマイナス25度を記録 [かわる★]
・【札幌】母子家庭、「月30万円必要」 健康で文化的な生活送るため 道労連が最低生計費試算★4
・国が最低限の生活費を配る「ベーシックインカム」コロナで注目 日本でできることは [トモハアリ★]
・【( ´•౪•`)】中・高生のアトピー性皮膚炎率が過去最多 文科省「幼少期に清潔な環境で育ちすぎ」★2
・個人株主数7000万人で過去最多 株式保有金額は131兆円超 [はな★]
・【メキシコ】2018年の殺人事件死者数が3万3341人で過去最多
・【速報】出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず ★3 [どどん★]
・日産の融資に政府保証1300億円 異例の過去最大規模(朝日) [蚤の市★]
・【暑い】大阪で33℃、10月の過去最高を更新 東京、名古屋も30℃突破
・国の借金、過去最大1286兆円 23年末、財政運営厳しく ★12 [首都圏の虎★]
・【速報】大阪府、新たに603人感染 月曜では過去最多 4月12 ★3 [ばーど★]
・【速報】東京都、新たに493人感染 過去最多 11月18日 ★11 [ばーど★]