フェイクニュース。
北海道でそんなことがあるわけないだろ。
お前ら今日昼からクーラーつける?
どうしようかなぁ
ようやく花粉が去ったと思ったら今度は酷暑
もう勘弁して下さい(; T ∇ T)
道東の一角だけ気象爆弾を使われた感じで温度が上昇している
北海道も他は20度前後なのに
フェーン現象だけでこんなことが起こるのか
これ、ヨーロッパの猛暑みたいに気の毒だと思うわ
京都なら45度くらい平気だろうけど
>>20
偏西風の蛇行で、上空に空気の流れが無い、暖められた空気が滞留してるから >>31
越冬中に成虫も卵も凍って死ぬから別に行っても良いでしょ
ゴキにとっての死活問題は冬なんだから 冬は人が死ぬほど寒くて夏も南の九州より暑いって過酷すぎ
よく住めるな
>>12
九州だけど今んとこクーラーつけるほどではない。 本日の池田町の最低気温10℃、12時過ぎ37.9℃すごい気温上昇。
>>12
東海地方だけどまだクーラーつけてない
クソ暑かったので昨日のうちにフィルターの清掃だけしといたわ
それよりPM2.5 酷そうなので窓閉め切ってるから、状況によってはエアコン使うかもしれん 館林は?館林は館林はどうしたの?
>>46
江ノ島に近いところにいるけれど、日陰にいればしのげる こりゃ雪崩が起きるぞ
一年中雪が降る北海道でこれは異常事態
ロシアもこんなに暑いのは耐えられんから北方領土返還は期待できるかも。
エアコンのない道民は十勝川でヒグマと一緒に水浴びしてこいよ
面白いのは帯広ピンポイント予想が当たっていること
盆地か何かなのか
今日の北海道池田町
最低気温10.0℃
最高気温38.5℃ (現在)
朝、暖房
昼、冷房
オビヒロ民は車でクシロシアに避難してそう
あそこは海からの風様による霧の結界で涼しいから
誰かがアメダス観測器にドライヤーで熱風当ててんじゃね?
温暖化と気候変動、待ったなし!
5ちゃんに棲息してる氷河期厨とか間氷期厨は、このままいくと
お前らが生きてる間にも大惨事になりそうだから、何とかしようぜっていう世界的な取り組みを理解しようなw
>>59
今日の北海道別海町
最低気温5.8℃
最高気温36.6℃ (現在)
こっちの日較差もエグい 令和とは地獄なり
地獄ならば、帯広をまず灼熱地獄に処したり。
地獄
それが令和の意味である。
令和は地獄だ 覚えていくように
霊なんて言葉を使ってはいけないよ
この間の暴風と今日の熱波で作物やられたな。みんな覚悟しとけ
>>64
「地球温暖化」はこの100年で1度くらいしか気温上昇してない
今回の暑さは偏西風の蛇行とフェーン現象が原因であって温暖化は関係ない >>64
お前らクソ朝鮮人は覚悟しとけよ、冗談抜きで。
実名も公開させるからな、俺は。 >>79
雪が降りまくるのは日本海側で
帯広の冬は晴れの日が多い 帯広全然雨降らんな
このあいだも大荒れっていいながらショボショボだったし
これからこんな状態が毎年の日常になるんか・・・
地球狂ってんな
まだ5月だぞ
北海道だぞ
異常気象以外の何ものでもない
今年も豪雨がやってくる 過去に被害が出たところは気をつけろ
これでヒグマが死んでくれると助かるが
巣穴は温度一定か
地球は平常運転だろ
別に人間や動物消えても困らんし
俺もこのクソの乞食に汚染された国がどうなろうが知ったこっちゃないからね。
これから冗談抜きで来ますからね、神の裁きの日がね。
そして、神に選ばれた知性ある人間だけが生き残る。聖書の通りです。
俺はこうなる事を何度も警告してたからね。そして、国連組織など全く信用できないので
温暖化対策はアメリカ政府主導でもやるべきです。国連は中国にでも移動させるべきでね。
もう巨大地震に備えるしかないな
令和元年になるのか来年か
433
名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 12:32:18.81 ID:BFLW9i/Q0 (15/20)
帯広の温度計がカンスト
479
名無しさん@1周年 2019/05/26(日) 12:35:20.05 ID:032agafX0 (3/3)
>>433
その後、暑すぎて壊れる
温暖化対策だ
CO2を成層圏にばらまくな
飛行機は燃費抑えるので全部全翼構造に変更
主翼に客室
窓は天窓のみ
帯広の気温で見ると5月18度一番暑い8月で25度
ホテルにはエアコン設備してるだろうけど、一般住宅も暖房エアコンでしのげるのか?
九州だけど昔扇風機、家に1台で過ごせたが今40度近くに成るから無理だな。
もう手遅れとか科学者が言ってるけどさ、どうなるの?
沖縄より北海道のほうが暑く
しかも人間の平熱より高い
その上でまだ5月下旬でこの数字というのが泣けてくるなぁ
東京は暑いから涼しい北海道にいきたいとかもう言えない
>>94
日曜日だからセーフだろ
平日だったら外勤の社畜はぶっ倒れてたかもね 嘘まみれの罪深き偽日本人たちも
今年は大丈夫だったとか行き当たりばったりな思考しか出来ないのなら
冗談抜きで10年以内にこの国にも深刻な温暖化の影響が出るだろうからね。
帯広といったら農作物の一大産地だからね。その帯広が異常気象に見舞われるという事は
野菜の流通にも影響が出るという事ですから。
そして、温暖化を解決するためにも軍事力が必要になりますからね。
つまり日本じゃ解決できないという事です。
なぜ温暖化の解決に軍事力が必要になるのか?
偽証まみれの嘘吐き国家が世界にはたくさんあるからね。連中が裁かれる時がきたのです。
北海道って皆家にエアコン付けてるの?
暖房しかなさそう
安倍はトランプに喝を入れろ
温暖化詐欺とか寝言を黙らせろ
今38.3度越えて5月の日本最高気温を更新して
下手すると日本最高気温も出そうだそうだ
多治見と熊谷が涙目だなw
>1-10 >100-112
もう、令でも和でもない新年号、>1令和ww
令和初期に、アジア大乱やら、
南海トラフ超巨大地震 首都圏大震災か、
箱根カルデラか阿蘇カルデラで、破局噴火。
ここらがおき、
狂乱物価、オイルショック 巨大ブラックアウト、東京スタンピード巨大暴動、巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖
ここら>1とかが、起きそうだなw
令和初日 しとしと雨。令和 2日目は、
雷鳴ゴロゴロ 、ドローン編隊が東京都心部に飛来。
令和3日目
東京都 豊島区 池袋で、シナ人グループが、カラオケで大乱闘 負傷者多数。
令和4日目 令和9日目。
北朝鮮、日本海にロシア製イスカンデル弾道ミサイルコピー品を数発乱射。
猛雨、巨大ひょうが、関東地方を襲う。
令和6日目
アメリカ、ナチスドイツ化する中共ハイパークラッシャー攻撃
中共製品輸入品の関税に、2.5倍の大増税開始。令和ショック恐慌発動。
令和8日目
滋賀県 大津市で、BBAの運転の軽自動車が、
幼稚園 自動の列に突っ込む 2人死亡、1人重体。
令和11日目
南海トラフ超巨大地震の震源域、日向灘付近でM5地震、弱震あいつぐ。
令和12日目
ペルシャ湾で、サウジアラビアのタンカー4隻が爆破。2隻炎上。
アメリカに、金融経済封鎖強化の、
イランの、スリーパーセルの犯行か?
世界石油輸出の大動脈、ペルシャ湾封鎖、
オイルショック 狂乱物価の恐れ。
令和元年5月末には、日本列島で、大熱波w
日本各地で、30度以上の真夏日を観測。
>>24
日本は年間の温度変化が激しすぎるな
それを四季っていってるのかもだが >>119
帯広38.7度越えて40度目指してるじゃんw 38.8℃だとよ
>>12
東京北区
猫のためにクーラー付けてる
フィルターと吹き出しフィン掃除する前だからゴミが落ちてくるので消したい
でも年寄り猫には辛そうだから消せない 37.8℃ 1924年7月12日 ( 大正13年7月12日 )
37.4℃ 1976年7月26日 ( 昭和51年7月26日 )
37.1℃ 2017年7月15日 ( 平成29年7月15日 )
37.0℃ 1994年8月7日 ( 平成6年8月7日 )
36.7℃ 1924年7月15日 ( 大正13年7月15日 )
36.5℃ 2015年8月5日 ( 平成27年8月5日 )
36.4℃ 1925年7月31日 ( 大正14年7月31日 )
36.4℃ 1924年7月11日 ( 大正13年7月11日 )
36.3℃ 2015年7月12日 ( 平成27年7月12日 )
36.3℃ 1999年8月9日 ( 平成11年8月9日 )
2019年5月26日
13時現在 38.8℃(12:54)
でもここまできたなら40オーバーを目指して欲しい気もする
温度計
順位 地点名 気温 時刻
1 足寄(北海道) 38.7℃ 12:44
1 帯広(北海道) 38.7℃ 12:29
3 佐呂間(北海道) 38.6℃ 12:35
4 池田(北海道) 38.5℃ 12:31
5 糠内(北海道) 38.0℃ 12:40
6 芽室(北海道) 37.8℃ 12:45
7 駒場(北海道) 37.4℃ 12:44
7 北見(北海道) 37.4℃ 12:34
9 女満別(北海道) 37.3℃ 12:49
9 更別(北海道) 37.3℃ 11:49
不吉なことが無ければいいけど、このようなときに巨大地震なんかきたら都市伝説好きのユーチューバー数名が喜びそう
これで6月になると氷点下とか出すんですよね、知ってます。
樺太と千島をロシアに奪われた昭和の戦争指導者は万死に値する
明らかに中国の出すフロンガスで北海道上空にオゾンホール開いて気温が上昇している
道人はエアコンも買えない貧民だと聞いた
可哀想だな
>>167
露助「いらないんならその土地もらうで」 夏涼しいのが北海道の長所じゃなかったのか
これじゃあ日本一住みにくい土地になってしまうな
>>1
北海道どうしたんだ?すげえな
37度といってもまぁ湿度が低いから体感温度は少しはマシだろうが。 問題は湿度だな
たとえ40℃近くまで上がっても湿度が30%未満なら
エアコン無しでもやり過ごせる
北海道のヤバいところはエアコン(冷房)がないのが多いところ
>>176
それはあるよな
エアコンつけて締め切ったら温度は下がったが湿度が上がり始めた
なんか不快だ 北海道の人は今日1日、どんな格好で過ごしてんだろ?w
ヒグマはあちーって言いながら
ファスナー開けて毛皮脱いでるところだよ
北海道は貧しいから仕方ない
エアコンつけるほど実入りないからなあ
>>182
釧路や道東は夏でもストーブが必要だからね
帯広は夏は結構暑い ヒグマ熱中症大量虐殺中
暑さに追われて道西の市街地に攻め込んでくるぞ
札幌、昨日と同じくらいの気温なんだけど、今日は15%ほど湿度が高いんだよなあ
でも真夏の暑さと違ってムシムシしてないから
そんなに暑いって感じしなくない?
真夏は動いてなくても汗かくけど、
今日は歩くと汗かくレベル。
@静岡29度位
首都圏1都3県への転出超過数
左2013年、右2014年
大阪府 8682 10905
北海道 6374 7455 ←首都圏に移住しすぎ
兵庫県 6238 7323
愛知県 5410 6683
静岡県 3982 5980
福岡県 3795 5801
茨城県 5692 5412
新潟県 4208 4358
青森県 3205 3702
宮城県 2575 3575
群馬県 3408 3425
福島県 3770 3011
栃木県 3118 2966
広島県 2658 2651
秋田県 2384 2542
長野県 2011 2465
京都府 1853 2305
山梨県 2136 2299
山形県 2225 2206
岩手県 1741 1920
熊本県 1241 1697
長崎県 1401 1470
奈良県 1224 1329
以下略
全国計 96524 109408
出典:「住民基本台帳人口移動報告」(総務省統計局)
>>193
ごめん 実はおれそれついてない(*ノωノ) >>190
帯広といったら十勝豚丼だな。鰻丼の代用品だが、まぁ美味いな。 多分エアコン設備してる家庭は少ない気がする
嫌全部フル稼働させたら停電だろう。
電気代はエアコンが一番高い
使う月は他の月より倍近くになる
支那国・チョン国の工場や車の排気が
北海道に流れています
帯広はほとんどの中学校が昨日体育祭だった
もし今日だったら死人出てたかもな
パチンコ屋かイオンで家族で避暑すべき
ジャガイモとビートは今年はダメになると思う
今年は火がなんか気になる 山火事なんか多発しそう!
帯広(オビヒロ) 38.8 12:54
38.8℃て・・・w
またおかしな人がおかしな事を言ってますが、
この気温だと農作物がやられるからね。35℃というのはそういう温度なのです。
今インドで何が起こっているか知らないんでしょうね。
もうインドでは破綻が始まっている。農作物が全滅して自殺した農家とかいるしね。
偽日本政府があの状況じゃ、日本も5年後にはそういう不幸な農家も出てくるでしょうね。
今日の暑さは湿度が低いから本州民が想像してる暑さと違う
扇風機回したら寒い
あちーけど他のところはどのくらい暑いかな?
と見たら北海道がぶっちぎりで笑ったw
トップ20全部が北海道ってやばすぎ
北ほど赤いやん!
おかしいな? この後、熱帯夜で身体が火照って寝苦しい夜を過ごすか、それとも急激に冷えて震えて眠るか
どっちがいい?
たかくくって半袖ジーンズで外出たら無理だった
30分で帰宅
>>222
右下の小笠原父島が黄色いw
23度で避暑地 かと思えば氷みたいになってる建物もあるし
いくら自動調節できる機能があるっつっても
暑すぎだわ寒すぎだわ、暑い寒い繰り返してるとおかしくなってくる
>>228
夜は20度ぐらいに下がるみたいだからちょうどいいだろう しかし冬は沖縄と北海道の気温差が激しいのに
なんで夏はそれほどないんだろう
よく見たら最低気温で20位内のところが最高気温20位内にはいってるw
一日の気温差30度って死ぬわ
>>204
別スレで結構いると書かれていたぞ
まさかエアコンも北海道だけ違う奴じゃないよな
冬にストーブの話がかみ合わなかったんだけど
北海道だけ別物だった
帯広北見あたりは暑くなるね
4月まで雪降ってたのにGWに真夏日とかある
アメダス見る限り湿度は全然なくてカラッカラみたいだから、
日本お馴染みのジメジメ暑さじゃなくて中東系とかのひたすらに気温だけ高い暑さみたいな感じかな向こうは
ゴキブリ「なんか北の方が暖かくて過ごしやすいってよ!」
海沿いの標津から少し内陸に行くだけで気温差17℃を味わえるのかw
数日前の天気予報で北海道は日曜に35度の予想ですが
場合によっては39度くらいになる可能性もあります
数日先のため、予想に幅が出ます
と言ってたが、その通りになってしまった
結局、釧路根室の「根釧地区」以外は全て
「土人の国」
帯広の測候所は実際の温度より3度くらい高く出るから実際はもう少し低いんだろうけど、
さすがに今日は暑いだろうね。
帯広はよく35℃越える
フェーンが起きやすい
でもサロマの方は珍しいな
佐呂間39度とか流石に異常すぎるだろw死んでまうで〜
北海道は経度が東だから、今の太陽高度はもう東京の14:30ぐらいだろ。
ここからの上昇はない。
>>241
北海道はセントラルヒーディングしたほうがいいと思う。 帯広市から、えりも岬にドライブしただけで、
30度も気温が下がるのか
去年だっけ?
フランスを中心にバッタバタ人死んだよね
あれ?去年?一昨年?
>>241
寒冷地仕様のエアコンじゃないと冬に室外機が死ぬ。 北海道の温度分布が適当過ぎるな
15度〜38度ってどうなってるんだ
帯広に修造と、西城秀樹の霊が滞在しているってことか?
>>247
今日の暑さはそうだね@道民
北海道はデカイから地域によって特徴が全然違うけど(海沿いか内陸かでも)
基本的に夜は熱帯夜にならないことが多いよ
24時間30℃超えみたいなことにはならない
お盆過ぎると突然最低気温が16℃くらいになって寒いし 帯広在住だが、豚丼なんてまず食わないからな
観光客だけだ食ってんの
サロマ湖の佐呂間か?
海沿いでこんなに暑くなるのか。
帯広じゃないけど今わしのとこ37度で部屋の中で扇風機回すと寒いんだよな
なのに窓からは熱風が入ってくる
こんなの初めてだわ
>>267
途中に熱い空気と寒い空気が混じり合う奇妙なエリアがあるそうだ。 カラカラサウナはイケる、けっこう気持ちいいが、熱帯みたいのやめて欲しい
蚊は湧くし嗚呼
フェーンだけど5月にここまでいくもんなんだな
こないだの低気圧でかなり南の暖気吸い上げたっていう下地ありなんだろうけど
ゴビ砂漠かよ
なんと世界は繋がってるものよ
983 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2019/05/26(日) 13:24:54.73 ID:Fq3XLIFU0
>>928
今回は中国からの熱波
ゴビ砂漠など晴天続きで高温になってそれが北海道襲来 線路の温度上昇とやらでJR北の帯広釧路方面は午前からずっと運休してる。
このままだとろくなセーフティーネットワークがない日本の農家も間違いなく同じことになるからね。
間違いなく、近未来のある確かな時点で穀物の需給バランスが決定的に崩れ
カタストロフが訪れる事になる。
その時は軍事力と農作物の自給率が非常に重要になっていきますが、
偽日本政府の無責任な腐敗官僚じゃ、どうなるかわからないね。
>>275
地元民ですがドンブリ飯は豚丼7カツ丼1牛丼1親子1ですけど 夏は北海道に行こうと思ったが暑いのは変わらんか…辞めだな
湿度が低いからか、カーテン閉めて換気扇を回してるとそんなに暑くないな。
外は暑いのでビール買ってすぐ帰宅。
道民だが大して暑くないな。
30度すらいってない。
Tシャツで問題ないけど
ちょうどいいか若干寒いくらい。
>>285
フェーン現象も知らない人は小学校からやり直した方がいい。地学だぞ 松山千春が歌いだす
海は死にますか〜 山は死にますか〜
空に満月〜
>>288
中国は西部の乾燥地帯で毎年この時期から農業用水確保の為に大規模な人工降雨をやってる
その影響で乾いて熱い空気が日本へやって来る
>>295
ホタテじゃなくて?サロマでもカキ作るようになったんだ 金曜日、北京で37度を記録した暖気が、いま北海道にやってきた
天の怒りだ
温暖化を素直に認めない安倍とトランプという2大巨悪に
帯広って豚丼で有名なとこだよな
1度だけ行ったことある
暑いけど汗がかけない
まだ体が冬を覚えているからかな
>>312
気象兵器だなあ
戦争が銃火器のみだと思ってる平和ボケと日本人をずっと笑ってるもんね 中国人が減って黙り込み過剰な工業生産減ったら5度は下がりそう
13:30現在
標津20℃
中標津36℃
こんなことあるんだな。
1 帯広市 帯広(オビヒロ)* 38.8 ] 12:54])
2 足寄郡足寄町 足寄(アショロ) 38.7 ] 12:44]
3 常呂郡佐呂間町 佐呂間(サロマ) 38.6 ] 12:35]
4 中川郡池田町 池田(イケダ) 38.5 ] 12:31] 37.1
5 中川郡幕別町 糠内(ヌカナイ) 38.0 ] 12:59] 36.7
6 河西郡芽室町 芽室(メムロ) 37.8 ] 12:45] 36.8
〃 紋別郡湧別町 湧別(ユウベツ) 37.8 ] 13:00] 35.5
8 網走郡大空町 女満別(メマンベツ) 37.7 ] 12:54] 36.4
9 河東郡音更町 駒場(コマバ) 37.4 ] 12:44] 37.8
〃 北見市 北見(キタミ) 37.4 ] 12:34]
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html 帯広市でさえエアコン付きの賃貸物件が少なすぎるのは何とかならないのか
>>327
距離感が良く分からんが
自転車で走ってたら徐々に涼しく
もしくは暑くなるのが体感出来る感じ? フェーン現象なんだろうけど
道東っていうのは特異的に夏も涼しいんじゃなかったけ?
札幌なんかは日本海的な気候で夏は暑いよね
>>304
却って夏は涼しい
蝦夷梅雨の年はもっと涼しい
オホーツク海沿いなんて夏に行ったら寒かったよ
海の家がある海水浴場があったけど誰が泳ぐのだろうって感じだった >>132
へー過去もこんな事あったんだ
なんか知らんがちょっと気が楽になった 13:30
足寄38.6℃
このあたりはエアコンないだろ。
松山千春あたりが寄付するかな。
>>309
屈斜路湖にあるぞ
ただし外だから水着必須だけど 北海道付近で何か日本人が悪い事したか?
あ、丸山か…
中国の熱が北海道へ行くとは東北関東は守られてるな
黄砂も来ないしさすが神の国
北海道は天皇への祈りが足りん
5月6月の北海道のオホーツク側内陸部は毎年30℃近くあがるから不思議ではないが
さすがに35℃は凄まじい熱さだな
でも夜涼しくなるから寝苦しいという事はない
なんかエライことになってるな
毎年と言わず数年に一度こんなことが起こるのが常態化したら生態系も変わっちゃうだろ
>>1
今年の2月はこんな極寒だったのに次は猛暑って北海道凄いなぁw
>>325
この乾いて熱い空気は中国からやって来てるのは揺るぎのない事実
中国の大規模な人工降雨で雨を降らせた後の乾いたて熱い下降気流が日本直撃してるのも事実 北海道は暖かくなり
沖縄は寒くなる
多分まだ局所的一時的なものだろうけど
頻度は上がって行くだろうね
海流と気流が変化してる
>>342
スレタイの帯広も38.8度になっているからな
帯広38.8度、5月の記録更新=北海道から近畿、熱中症警戒−気象庁
2019年05月26日13時39分
日本列島は26日、高気圧に覆われて朝から晴れた所が多く、各地で気温が上昇した。
気象庁によると、午後1時までに北海道帯広市で38.8度を記録。
5月として全国の観測史上最高気温を更新した。
北海道で5月に35度以上の猛暑日となるのも初めて。
これまでの5月の最高気温は、埼玉県秩父市の秩父観測点で1993年5月13日に記録した37.2度だった。
気象庁は、北海道から近畿にかけての多くの道府県に高温注意情報を発表。猛暑日が予想される所もあるとして、熱中症に警戒を呼び掛けた。
北海道足寄町・足寄観測点で38.7度、佐呂間町で38.6度となり、それぞれの地点の観測記録を更新した。
JR北海道管内では、気温の上昇でレールがゆがむ可能性があるとして、北海道東部を発着する列車を中心に運休が相次いだ。
気象庁によると、北海道北見市や福島市では最高気温36度になると予想され、
岩手、山形、栃木、群馬、埼玉、山梨、岐阜、京都、兵庫の各府県でも35度が見込まれる。 【悲報】避暑地
たったの120年間で初めてといわれても
地球誕生から寒冷期と温暖期と繰り返してきたのだから
寒い時もあれば暑い時もあるわけで、磁極が変われば夏冬の時期も変わる。
近年暑くなったからとそんなに危機感を持たなくていい。
人間がどうこうして解決する問題なんて全くないんだから。
気温に適応してまもなくやってくる次の氷河期を乗り越える技術を考えて方がいい。
ただいまの気温32℃
運動会やってるな〜大丈夫かな
日本で1番住みやすいのは
沖縄なのかね 台風あるから
あっちはあっちで大変なのかな
>>241
北海道と東北のエアコンは寒冷地仕様がデフォ
冷房専用なら共通だが、暖房を考えると
通常のエアコンだと外気が氷点下になると温まらなくなるから
外気が低温でも運転できるよう強化された仕様になっている >>359
車で移動したらびっくりするんだろうな
北海道なら20〜30分? >>276
オホーツク海側もフェーン現象で数年に1回は30℃を超える
北見などでも35℃を超えた記録は少なくない
そして5月末〜6月上旬は北海道は気温が上がり易く
今日は全国で一番暑いのは北海道の旭川、なんて事も多い
だが、肝心の夏の8月になるとむしろ最高気温20℃未満なんて事の方が
遥かに多い >>338
地球温暖化は瞬間の現象じゃないから、万年単位で見てやっとわかる >>1
【朗報】苫小牧市18度
┏( .-. ┏ ) ┓
【千葉地震(テロ攻撃)】
*地下の岩盤に「電磁石(テトラコイル付属)」を設置し
【超伝導素粒子(磁石)】を送り込み岩盤を割った
*フジテレビ抱える「安田カラス電子体」の場合
地下40キロまで潜り「電子化した電磁石」の設置可能である
(透過性と云う原理)
* リニアモーターカー応用技術
今年初めの台湾とタイの地震も同じ手法である xg
>>351
北海道、中国人が多い土地になってきてるから >>367
沖縄は冬暖かくて(といっての本州の3月相当だが)、
夏の暑さも抑え気味で海風で割と涼しくなるがだが
台風がえげつないのと車社会過ぎるのが難点 >>381
サロマもだが、津別の温度がヤバい
あそこ普段も寒いくらいだろ 帯広は38.8℃か・・・
今からこれじゃあ真夏が思いやられる
(´・ω・`)
北海道今日は運動会やってるところ沢山あるのに大丈夫か?
ウチのエアコンボッタくり寒冷地仕様なんかじゃないよふつうのだけど
冬なんか使わないし室外機ヒーターないけど壊れたりなんかしないよ
北海道でも一般家庭で寒冷地用なんか買う人めったにいない
┏( .-. ┏ ) ┓
【Android半導体チップ】陣営
(安倍首相側統一会派とフジテレビ)とは
Google、Windows、Apple、IBM、NTT、SONY
他、全世界の携帯・PCにて採用
--
【世界中の人類の脳思考・感情データ】を掌握
(東京大学脳科学積極参加)
・脳マッピングデータ書き換え
(ADHD、集団行動的ストーカー、集団デモ)
・脳の記憶領域消去、別人として書き換え
・基地外AI搭載人造人間
注)今回のファーウェイ騒動とは
脳データ書き換えでの、蜂の集団行動的な可能性🐝 qh
試されてるなあ北海道
毎年3万人ずつ人口が減ってるのには気象の悪さという理由がある
多分中国アメリカが大規模な超低周波装置使ってる
目的は相手国への気象攻撃
日本はその煽りを受けてこの状態
>>382
昔,夏に道東を旅したことがあったが,気温は20℃なかったわ。 サロマ牡蠣あるよ
型が小さいからあんま知名度ないけど
>>389
帯広の小学校の運動会は6月9日、中学校は6月2日予定だから大丈夫 気温が高いのと低いのをコンプリートしているのが何気に凄い。
>>383
ハゲにきついとか言うなや
寒暖差がハゲに何をしたよ >>367
立地や間取りによっては年間のエアコン稼働日数が10日程度(梅雨時の除湿)で、夏も自然の風で過ごせる
台風は建物が耐風仕様だし、住民の準備(外に飛ばされる物を出しっ放しにしない)もしっかりしてるから被害は少ないんだよね 札幌と十勝旭川は暑すぎ寒すぎ雪多すぎ
釧路苫小牧が一年通して快適
>>414
釧路苫小牧は中国人が別荘買い占めてるんだよね みんな心配しているけど帯広近郊はエアコンがついていない家は少ないよ。新築の家は冷暖房エアコン装備が当たり前。
>>419
Huaweiがもうダメで腹いせに買った家燃やして暑いのか?w 今年もまた命に関わる危険な暑さになるのか?
勘弁してくれ
まぁ温暖化だわね
いくらトランプがフェイクニュースだなんだと言っても現実に温暖化している…
記録的冷夏を記録した平成5年と似てる
つまり今年の夏は冷夏になる
こんなニュース大したことないだろ
北海道は基本的に涼しいしな
いま帯広に遊びにきているけど体感としては38度もないな。35度くらいに感じる。
しかしなんでよりによって帯広が暑いのかね?
>>420
新築に住めない貧困層のことは無視ですか(´・ω・`) もうカルト宗教だな温暖化はw
昔もこんな感じで糞坊主が信者を増やしていったんだろうな
北海道では毎年5月に一発猛暑が来る
そしてそれは何故かいつも日曜日で、部活動やレジャーで熱中症患者が大量発生する
ただいまの気温34℃
なんか地味に上がってきたなw
え
五月の記録じゃなくてか
37度くらいよくありそうなのに
帯広は夏場いつも熱いだろ
>>435
ディーゼルエンジンは全車停止したほうがいい
JR北に新車買うお金無いだろ 佐呂間→39.3度
えりも岬→14.3度
同じ北海道で同じくらいの標高なのにこの差よ
>>465
何故か東京に大量にいるエセアイヌのお前ら
チョンじゃん 最低気温が20度以下なら楽勝。
夜寝苦しくなければ昼間は日陰におればよろしい。
牛さんや小豆の心配はよく見るが、白い恋人のチョコが溶ける心配は皆あまりしてないのな
>>473
マルセイバターサンドのクリームが溶けます(´・ω・`) 昨日、松岡修造のテニスイベントが北海道であったんだ。。。
浦河(道南)
時刻 気温
(℃) 降水量
(mm) 風向風速
(m/s) 日照
(分) 積雪深
(cm)
14時 18.0 0.0
西南西2.5
60 ---
13時 18.1 0.0
南南西1.3
59 ---
12時 20.8 0.0
西北西2.0
59 ---
11時 18.3 0.0
西北西2.4
24 ---
10時 18.2 0.0
南0.7
30 ---
帯広の南中時刻は11時24分
太陽はとっくに西に行ってる
暑いが乾燥してるからまぁ大丈夫
だけど乾燥しすぎかわからんが鼻の奥が痛いというか何というか
誰かわかる人いる?
>>480自己レス
中国からの暖かい空気で北海道など日本列島で猛暑になっている
だが地形関係などで道南の一部は20度前後と涼しくなっている 30℃超えてる時間が短い
建物も十分冷えている 湿度も10%台
関東の暑さとは全然違う
>>299
佐呂間、39.5度になったって
全国の最高気温20位まで、全て北海道 まだ5月なのにこれとか、来年の五輪マジで40度の中競技行う事になりそうだな
軽井沢の別荘に来てるからすずしー。
家の中普通に半そででもよゆうだわ
半そでじゃねえ
長袖でも余裕だわ
念のためエアコン工事頼んだけど、必要ないのかな
去年ほど暑くならんとか聞いてたが本当か
今年の夏も地獄なんじゃね
>>496
そのうち北海道と長野県が副首都になるだろうね
冗談とかじゃなく ダービーの馬券買いに外出たけど暑いじゃなく熱かった
>>499
それがさ
近年の北海道は5〜6月の方が猛暑で7〜8月はそうでもない事が結構ある
なんかおかしいんだよね >>481
ほとんどの人がGW終わってから夏タイヤに交換するんだよね 長年帯広に住んできたけど釧路に引っ越したいな…求人さえあればなぁ…
>>466
5月最高記録を更新したから、これ以上はちょっと >>504
地域にもよるけどそういう人も少なくないね 今日の北海道は強すぎるわ
でも来年には記録更新されそうなのが怖い
北海道で四番手の都市圏が帯広だっけ
5番手はどこだ?
去年の北海道は水害からの地震と停電でフルボッコだった
今年は平和であってくれと思う
本日の標茶
朝4時 5.1℃
昼2時 32.5℃
本日の足寄
朝4時 12℃
昼3時 38.5℃
道民ならやばくないか?
514名無しさん@1周年2019/05/26(日) 15:06:46.37ID:9WAZGiDx0
暑い〜死ぬ〜水風呂入る〜
そして夜が明けた
本州の暑さをディスってた北海道民は大丈夫か?
耐性ないからヤバいだろw
北海道民よ!
これが本州の真夏の暑さだ!
>>116
10年前はぱんちょうが観光客でとん田が地元民の店だったけど変わったんだね >>524
湿度がダンチだろw
最低気温28℃くらいで35℃超えの日地獄やで >>25
いっぴんが一番上手いと感じた
たしか札幌の会社だからわざわざ帯広で食べるもんじゃないけど もう少しで寒暖差が100℃になる
そんなとこは世界でも稀だろ
本州特に内陸盆地系の暑さは湿度混みの地獄だから気温が高いだけならまだまだなんだよなあ
地元民だが湿度それほどないのでそこまで暑くないクーラーはある
近頃、都ではこういう便利な物が流行ってるらしいぞ
道民も取り入れたらどうだ?
湿度が低いから大したことないだろ
真夏の暑さは湿度が堪えるんだ
1 佐呂間(北海道) 39.5℃ 14:07
2 足寄(北海道) 38.8℃ 14:40
2 池田(北海道) 38.8℃ 14:12
2 帯広(北海道) 38.8℃ 13:12
5 湧別(北海道) 38.5℃ 14:02
6 糠内(北海道) 38.4℃ 13:10
7 北見(北海道) 38.1℃ 14:35
7 芽室(北海道) 38.1℃ 13:52
9 津別(北海道) 38.0℃ 15:13
9 更別(北海道) 38.0℃ 14:29
ただ北の方は夕方になると急に気温下がってきて過ごしやすくなるからそれまでの我慢だ
湿度80%オーバーで気温30度以上になってからがやばい
体感温度が尋常じゃないぐらい上がる
今日はまだ湿度30%ぐらいだからな
湿度低いからいいけど、だんだん汗が堆積してきて塩っぽくなる
>>530
北海道の場合、クーラーを持ってるかどうかはお金のあるなしではなく、「習慣」として
あるかどうかだ。
一度でも東京や大阪で暮らした経験があると、普通にエアコン買う。
裕福でも北海道から出たことないと、つけなくても大丈夫と思い込んで買わない。 札幌も32度と空前の暑さのはずなんだけど
かすんでしまって、むしろ涼しい感じだわなあ
このくらいの気温になるのって例年だと早くても6月末だよな
>>557
懐かしいw
確か、一輝が修行に行ってた島だっけか?w
まあ、それにしても、えらい事になってるよなあ >>524
全然違うよ
昼間40度になっても夜20度切るんだったら楽勝 >>565
今年は今のところまじで涼しい
梅雨明けはどうなるかわからんが >>555
実際のところ北海道の田舎の酒屋のワインは劣化してるんだよねエアコン入れないから
ちゃんとした店以外だと
コンビニのほうがマシ うち、戸建てだけど、北海道は断熱がしっかりしているせいか
今日は覚悟してカーテンも窓も閉めきってるおかげで室温は28度で止まってる。
南向きだからカーテン開けたら室温が一気に上がって
エアコン入れないと無理だけどね。
湿度が20パーセントしかなくて喉が渇くけど、扇風機で十分。
外はまだ37度だ。
温暖化はしてるけど原因は不明派が多いんじゃね、ここは。
もう夏か冬が来るたびに言ってるけども、最高・最低・平均気温が全国で一か所も更新されない年はない
毎年更新されるのが正常で更新されずに全て例年に収まる年こそ、多分なんか異常
で今年のその一つが帯広で、冬にはどこかで最低も更新されて、温暖化は寒冷化も促進するの無限ループを繰り返すのが地球氏
人間なんか相手してない
10年後には5月で40度超えて8月には50度
海面が上昇して日本でも水没する場所が多発する
東京新宿では在チョン(高岡)が人を刺しまくり
愛知名古屋では沖縄土人(山城)が人を刺しまくり
北海道帯広では天気まで狂い
避暑地として機能しなくなったら観光にも影響出そうだな
ウヨ「それでも温暖化など起きていない!温暖化はパヨクのねつ造!」
これって南にある東京は40度超えちゃうんじゃないか?死ぬわこれ
>>1
バカ中国による人工地震の前って、急に気温が上昇するんだよね。平年の10度以上高く。
北海道、近いうちに地震くるかもね。 熱のある人の体温だよねー
風邪ひくよマジで
昼と夜の温度差でさ
>>582
いや小池が水撒いて温暖化抑えているから30度前半で対応できてるwww 異常気象になったのは、安倍に為政者としての人徳が欠けているから、天が怒っているためだ。
ひとり暮らしの実家の親に電話したけど全然出ない。心配だ。
┏( .-. ┏ ) ┓
【千葉地震(テロ攻撃)】
*地下の岩盤に「電磁石(テトラコイル付属)」を設置し
【超伝導素粒子(磁石)】を送り込み岩盤を割った
*フジテレビ抱える「安田カラス電子体」の場合
地下40キロまで潜り「電子化した電磁石」の設置可能である
(透過性と云う原理)
*リニアモーターカー応用技術
今年初めの台湾とタイの地震も同じ手法である
*今日のペルー地震は反動を演じた物ですが
茂原の地震程度で揺り動かしが起こるとは bi
北海道ってエアコンない家庭おおそう
暖房はストーブとかあるし
>>590
エアコンあって人が集まってる快適な場所に出掛けてる、だといいね
連絡とれるといいな 上も下も40度とかだと年中最大気温差80度にもなるんだろ
建物とか屋外の機械装置とか痛みが激しそうだねえ
なんだか道民って大変そうだな
確かに120年前は暑かった
拓殖銀行を作るために行った時のことが懐かしい
もう潰れてしまって残念です
阿寒や川湯方面はガクッと気温が下がっているけど、十勝方面は熱いままだな。
このままだと熱帯夜かな。
┏( .-. ┏ ) ┓
*フジテレビは安倍首相と仲良しで
Android勢力と一丸となり
世界中の政治家・大企業CEOを殺傷し
名誉・資産・企業を【頂きますストーリー】をした
例)
・地方知事を殺傷後
【政府ぐるみで戸籍を改竄】し、統一協会側に背乗りさせる
(名前は同じだが顔が違う等)
・ビル・ゲイツ氏、ジョブズ氏を殺傷し、企業を乗っ取った
(クローン体が生存してる可能性?)
--
*ライブドアやZOZOの様に、ソフトバンクも資産を奪われた
フジテレビ曰く、Amazonだけあれば良いらしく
楽天も潰すと云っている eh
>>59
調べたら今18度だ
もうすぐストーブ点火だな 芽室町民だが、今ジョギング行ったらまだ26度あったよ
5月の最高気温ランキング
怒涛の5/26
最高気温の高い方から (各地点の観測史上1位の値を使ってランキングを作成)
順位 都道府県 地点 観測値 現在観測を実施
℃ 起日
1 北海道 網走・北見・紋別地方 佐呂間 39.5 2019年5月26日 ○
2 北海道 十勝地方 帯広 * 38.8 2019年5月26日 ○
〃 北海道 十勝地方 足寄 38.8 2019年5月26日 ○
〃 北海道 十勝地方 池田 38.8 2019年5月26日 ○
5 北海道 網走・北見・紋別地方 湧別 38.5 2019年5月26日 ○
6 北海道 十勝地方 糠内 38.4 2019年5月26日 ○
7 北海道 網走・北見・紋別地方 北見 38.1 2019年5月26日 ○
〃 北海道 十勝地方 芽室 38.1 2019年5月26日 ○
9 北海道 網走・北見・紋別地方 津別 38.0 2019年5月26日 ○
〃 北海道 十勝地方 更別 38.0 2019年5月26日 ○
11 北海道 十勝地方 浦幌 37.9 2019年5月26日 ○
12 北海道 十勝地方 陸別 37.8 2019年5月26日 ○
〃 北海道 十勝地方 帯広泉 37.8 2019年5月26日 ○
14 北海道 網走・北見・紋別地方 遠軽 37.7 2019年5月26日 ○
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 女満別 37.7 2019年5月26日 ○
〃 北海道 十勝地方 駒場 37.7 2019年5月26日 ○
17 北海道 網走・北見・紋別地方 境野 37.4 2019年5月26日 ○
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 美幌 37.4 2019年5月26日 ○
19 北海道 網走・北見・紋別地方 紋別小向 37.2 2019年5月26日 ○
〃 北海道 十勝地方 本別 37.2 2019年5月26日 ○
〃 埼玉県 秩父 * 37.2 1993年5月13日 ○
┏( .-. ┏ ) ┓
【エボラウイルス】
*今朝8時過ぎ
安倍首相が「エボラを撒くしか無い」と云い、フジテレビも合意した
*日本人で感染しないのは、安倍首相とフジテレビを含めて、2,000万人のみらしい
統合政府(統一協会と創価学会)のカルト宗教のみ率先してワクチンを接種
しかし最近また、エボラウイルスを進化させたと云う噂もある
*2015年、某大統領曰く「身内には身体に悪いから打たせない(日本製だから何を投入されるか不安)」と云っていた
--
*日本政府がエボラをばら撒いた場合、エボラ&別ウイルスを混成したタイプ(根治不能型)を、数種類日本国内にばら撒くと牽制している国もある ce
やっぱしフェーンじゃないの
大陸の熱気と言っても23℃だそうだ
それが日高山脈を下って38℃だ
>>605
暑いわ
朝晩の気温差が激しすぎるから、体が日中の気温に追いついていけないんだと思う 北海道よりも、もっと北の方で大変なことになっていないのか?
昔 北海道で38度を記録する猛暑の年に旅行して旅館にはクーラーなくて、たしか団扇でしのいだ。オグリキャップの引退後すぐの頃でした。
その頃はすごい珍しい事だった
今の時間でかなり涼しい
昼間暑すぎて飲み物のみまくるから今度は腹の調子が悪くなる
夜になったら窓からのつめたい空気が気持ちいい しっとりした緑の香りもするし今夜は良く眠れそうだ
>>60フジモリでメロンソーダと水とお茶もらって生き延びてる 紫竹ガーデンのチューリップがドライフラワー状態だとニュースでやっとったが、
砂嵐で事故が起きるくらいしばらく雨が降ってないうえに湿度が13%とかそんなで38℃だからドライヤーかけ続けてるような状態だったんだろうな
>>607
上空で、だろw
冬場なんか−40℃とかで普通の高高度の気流が快適な室温並みだったら
そりゃ天候もおかしくなるし、地表付近に降りてきて気圧上昇だけでもヒートポンプ化するのは当たり前