ヤフー知恵袋に10月21日、結婚式を挙げたという女性から、「ご祝儀が2万円でした」という相談がありました。出席者80人のうち、友人の1人だけがご祝儀が2万円で、
「5千円札2枚、奇数なので縁起は悪くないのですが…」と明らかに不満な様子です。
相談者は友人のことを、「彼女は30代で実家暮らしの正社員、お金にも困っていないと思います」と推測し、お車代も事前に渡していたそう。
よく会う親しい間柄で、以前から少し図々しいところがあると気になっていたものの、「ご祝儀2万は正直驚いてしまいました」「非常識な人だったのだなとはっきり分かりました」と失望しています。
「冠婚葬祭はケチると後々関係に響くという意味がとてもよく分かりました。皆さんはどう思いますか?」
と問いかけました。(文:篠原みつき)
「うちは40代でご祝儀2万円の人がいましたよ」という人も
相談は注目を集め、回答は賛否両論が上がりました。相談者に賛同する人は、
「友達で2万は少な過ぎですね。最低3万からではないでしょうか」
「30過ぎで2万はないですね……私ならさっさと疎遠にすると思います」
などと共感。「そのご友人が結婚した際に2万円包めばいいだけなので、将来の出費が減ったと思い気持ちを切り替えてください」と励ます人も。
なかには、「うちは40代で2万円の人がいましたよ。だからこういうときの話のネタにする」という話も。
「図々しい人=ケチな人は多いですよね」と同情し、困ったことに悪気はないので、割り切るよう勧める声が寄せられました。
結婚式のご祝儀は、関係性や年代などによって違いますが、だいたい「3万円から」が相場とされています。
最近では、「2万円をお札3枚の奇数にすればOK」とするマナー本もありますが、「30代でそれは恥ずかしい」と考える人は一定数いるようです。
「"きちんと3万円持ってこい"と考えている人はとても卑しい人に見えます」
一方、肯定よりも多かったのが、相談者に批判的な声でした。
「結婚式なんかやるからだよ。予め会費の3万にしないならそういう事があっても文句言うなよ」
「こちらが招待しているわけですから(中略)『自分の結婚式にはきちんと3万円持ってこい』と考えてる人はとても卑しい人に見えますね」
など、そもそもご祝儀は気持ちなので、金額で人を評価するべきではない、「来てくれるだけで感謝するべき」というお叱りが相次ぎました。
地域差もあり、「私の実家のあたりでは、友人の祝儀は一律2万円が相場」、「私の結婚式は8割が2万円でした。悪いですか?」と怒りをあらわにする人たちも。
過去に友人に2万円しか包まなかったという人は、新幹線代や宿泊費が必要で、それが精一杯だったと理由を述べています。
結婚式はフォーマルウェアや美容室代など何かと出費が多く、女性なら尚更。裕福に見えても、懐事情は他人にはわからないものです。
中には、「実家暮らしで正社員だからお金に困ってないというのは質問者さんの憶測」として、
「友人は質問者さんに3万包む為に働いているわけでも、実家暮らししてるわけでもありません」
とビシッと指摘する人も。確かにその通り、金銭感覚は人それぞれです。
実は筆者もかつて結婚式をしたとき、会社の後輩4人から「後輩一同で1万円」ということがありました。つまり1人あたり2500円です。
後輩が非常識というより、自分の人望のなさにがっくりしました。相談者は、「来てくれただけありがたい、彼女の金銭感覚と友情からは、2万円が出せる精一杯の額だったのだ」と思うより他はないでしょう。
https://news.livedoor.com/article/detail/17288177/
2019年10月26日 8時0分 キャリコネニュース 相手の結婚式に2万しか包まなくてもよくなったんだから損はなくね?
お互い様だろ
友人で2万なんてありえん
この女は自分が貰う時の事を考えていないのか?
バッカみたい
北海道みたく会費制にしろよ
受付で15000円払って終わり
>>5
そんなこと考える必要あるか?
卑しい人間だな 予想より少ないからって相手の事を決め付けてる時点でクズ
祝儀になんか期待してたのか?香典と同じで一時的に預かるだけの金なのに
仲のいい奴が金無ければ別に0でもいい
金でしか物事を考えれない奴って悲しいな
金を出して来てほしいんじゃなくて、金を出してでも来てほしい
それが結婚式に呼ぶ奴の最低条件だ
捕らぬ狸の皮算用
祝儀に文句言うなら、最初から身内だけでやれ。
あと1万出しておけばこじれないのに
それをやらないって意味で非常識つーか配慮の無い人
>>5
結婚する連中のほぼ全数がこういう思考なんだよね ま、式場や披露宴の格式にもよるだろ。自分の食い分は祝儀に乗せないとな。帝国とか椿山荘なら二万は恥ずかしい。
結婚式はと披露宴を祝儀でまかなおうとするのが間違い
友人は1万でいいだろ。職場とかは5千円。
ネットで相場をあげようとしても無理。バレバレ
諭吉2枚は別れるので縁起が悪いらしいと聞いた。
ならば諭吉1枚と樋口1枚と野口数枚にしたらええな。
ちょっと付き合いあるだけのやつに呼ばれて金はらうのが馬鹿馬鹿しい
友人2万、近くない親戚3万、親戚5万、兄弟10万だな
>>19
これでしきたりだの挨拶だのいってんだぜ
いっぺん客観的に見直せっての まずご祝儀は計算に入れるべきでない
自分が大量にご祝儀あげてたなら同額程度は返せとは思うかもしれないが
最後の後輩四人一同で1万って相当ひどいなw
披露宴に出てこれじゃ料理代にもならん
そもそもご祝儀制度がおかしいと思ってる
正確にはご祝儀もらって=当てにして何百万の披露宴やるシステム
そういうものにモヤモヤする人は招待されても行かないのがベストだけどね
ああいうのはお祝い貰った以上にお返しするくらいの気概と経済力ある人がやるもんかなと
高度成長期くらいから庶民が勘違い(業界に唆され続けてる)しただけで
>>22
○人よんで〜いくらになるから、、、
みたいな予算立て ただのモラハラ
自分の悪意を誤魔化してる嘘付き
これから世の中こう言った奴だらけになるぞ
郊外のレストラン貸し切りでサンドウィッチマンや焼きそば等の
軽食ですませても会費制じゃなかったので皆3万持ってって
当然駅前のホテルでフォアグラ出すのよりは浮く
その浮いた金で海外で挙式した奴がいて顰蹙だったわぁ
結婚式、披露宴は祝ってもらうために客として招待するもの
費用は全額呼ぶ側が負担すべきで祝儀を当て込んではいけない
お祝いは披露宴のコストとは全く関係ない
そもそも中身ドス黒いババアのくせに白無垢WDとか笑わせんな
この現金を贈り合う習慣は廃止すればいいのに
葬式は香典辞退が多くなったけど
自分はお祝いは本人達に聞いて欲しい物を贈ることにしてる
俺が結婚式やったときの話だけど
嫁さんの勤めてた幼稚園は教諭を全員呼ぶのが伝統らしく全員呼んだんだけど20人くらいきて全員2万だったよ
何でかというと園の理事長が2万しかもっていかないから
やる前から嫁さんからはその話聞いてたしこっそり先生方からも謝られたわ
理事長が2万とか頭おかしい
結婚披露宴だと料理や引出物を用意しなきゃならないから友人でも3万ぐらい出して貰わないと厳しい
葬式は料理も出ないし引き出物も無いから友人なら5千円、3千円でも問題ないが
3000円のパンケーキや晩餐会の良いワインを贅沢だ非常識だと叩きまくるくせに、
結婚式のご祝儀が相場より1万少ないと非常識だと叩く今の日本の異常さ
もう面倒くせぇから、冠婚葬祭の金額全部一律にしろよ!
職場、5千
上司、2万
後輩、5千
友人、1万
親友、2万
親戚、2万
兄弟、3万
親、5万
ご祝儀って3万以上が相場だと思ってた
遠方からの招待だと交通費で2万位返ってくるからそういう時は5万とか包んでた
招待したときは来てもらえるだけで嬉しかったけど2万とか包む人いなかったから気にならなかっただけかも
正社員で実家暮らしだから金よこせ?
実は借金抱えてたりとか想像しないのかな?
そもそも金でしか人判断出来ないのか
きゃりこねだから作文かな
20代当時はガチでお金が無かったので友人のご祝儀に1万5000円包んでしまいました
今では親から金借りてでも3万包めばよかったと後悔しています
>>40
だから祝儀で支払おうとするところが間違い
自分達で払えないなら、引き出物出したり高い式場で披露宴するなよな 人それぞれ出せる金額違うだろ、わざわざ準備して祝福に来てくれただけで感謝の気持ちだけだろ、卑しいわ
兄弟10、親戚5、その他は会場や人間関係の距離感で2〜3
まあ俺の時代は親戚だったら5万、友人だったら3万くらいは包むのが常識だったけどね。
現代日本はクソ安倍クソ中と朝鮮小沢民主、そして犯罪朝鮮人たちのせいで経済滅茶苦茶になってるから
そもそもそれだけ包む余裕もない人も少なくないんじゃないのか?
>>1
知恵遅れにこんな投稿する様な女だから
相場のご祝儀上げたくなかったんだろw >>44
五千円は二次会に参加するだけの人の金額だなあ 祝儀2万は安いな
式に呼ばれる人の大抵は3万か5万だったわ
式あげる費用はご祝儀だけで黒字にはならないから安いと文句言う気持ちもわからんでもないw
そもそも、こういう金包む習慣って日本だけだよな?
アメリカの葬式とか結婚式で金渡したりしてるの見たこと無い気がする
まだ友達ならいいんだが、これが部下の結婚式とかだと、上司からすれば貴重な休日潰されて金まで取られて。
呼び出して金払わせといて文句までいうのか
面倒くせぇな
親戚で家族4人(大人)で来て5マソだった家があったな。ディナーの設定料金以下で笑えた。
86年制作のマルサの女では
「あんた友人の結婚式に2万、葬式に1万は包むだろ」と言う台詞があって
え?結婚祝いに偶数?と違和感を持ったのを覚えている
未だバブル前だから3万は多過ぎで2万が相場だったのかも知れないけど
食事代って思ってる以上に結構かかるんよねぇ
だから文句言いたくもなるわな
葬式は仏教
お宮参りは神道
結婚式は教会
うまいこと住み分けられた宗教商売に釣られて、
2万円か3万円かなどという細かい話以上に、
主義思想の骨格を持たずに家畜化されて生きてる人の、なんと多い事か…
あきらかに集金目的の貧相な披露宴もあるからなぁ
家に帰って引き出物のカタログ見て100円ショップかと思った
自分以外の女友達がみんな結婚してそれぞれご祝儀包んだ
出産祝いも
自分は未婚なので当然両方貰っていないし、年に1〜2回の飲み会で多めに払ってる(専業主婦がいるので)
もちろん口にも態度にも出さないけど、やっぱりもやもやするし悲しくなるよ
こういう人は自分が結婚出来ると思っていないのだろう
二万円って最近ではペアって意味らしいやん
これで何が不満なん?
てかそんなに1、2万程度で文句言うほどカツカツなら式なんかやるなよw
見栄っ張りもいいとこw
正社員で実家暮らしだから払えるだろって理屈もおかしいよね
実家暮らしでも家にほとんど入れてたり介護してるばあいだってあるだろw
祝儀が2万だと赤字ですねと自分があげる結婚式場で言われた。それからは呼ばれたら3万包むようにしている
人の懐をアテにして式やるのがそもそもの間違い
金欲しいなら会費制でやればいいだけ
ご祝儀の意味を履き違えてる
>どう思います?
わざわざネットで相談、つか賛同が欲しいだけのさもしい構ってちゃんとしか思わない
むしろこんなクズに2万も祝儀だしてるならいい人やん
つか他人のどーでもいい式に金出したくないだろ普通
女って昭和踏襲を嫌がって男女平等を訴える割には、こういうことはきっちり昭和踏襲するのなw
祝儀を計算式に入れないで予算組むよ、普通
だから、結婚費用や葬儀費用を事前に貯める
5chみると、赤とか黒とか言い出すのもいる始末で、いつからこんなことになったんだろう
奮発して一万円入れてやったわ
万札なかったから5000円札2枚で
お金を貰っておいて感謝できないなら返せよ
卑しい奴だな
あ、2枚だから別れるとか意味不明なオカルト土人みたいな言い訳はいらないからw
>>4
良かった〜
俺もだよ
やっぱ世の中は広いな
友達になろう >>85
さっきも書いたが、最近はペアって意味で二万もありらしいで
いつまでも昭和脳のままではあかんちゅうこっちゃ 俺は大学出てすぐ結婚したので、友人が院生とか就職浪人とかの方が多かった
なので、新郎新婦の友人全員(みんな大学の友人、嫁は大学の同級生)10人で3万でいいよってことにした
それから5年後ぐらいから、その友人達が結婚するようになって結婚式に呼ばれるようになったけど、その頃には全員就職してるので3万づつだった
嫁は「10倍返しとかホワイトデーにもして貰ったことない」と多少プリプリしてたが、その分子供3人も作って(他は1人くらい)出産祝いでたっぷり貰ってるだろとツッコミたいけど怖くて突っ込めない
結婚式なんて女のマウンティングと自己顕示欲を満たすだけのモンなのになw
ホンマ卑しいわw
金貰って自己顕示させてやってるってことを理解しろよwww
>>6
これほんと浸透して欲しいw
やる側もきっちり予算組めるし式後にバタバタ仕分け、計上する手間も省けて楽だと思うんだ >>87
ゼクシィ
あいつが祝儀で賄えとすすめている >>82
だから元は取れないよ
結納金で出費してるから赤字になる式費用も身銭は少しでも減らしたいじゃん
新婚旅行も結構な費用が発生するしさ
式やるなって文句言ってる人は逆の立場になると同じように文句言ってるんじゃないの?w
ご祝儀だけでは足らないから不足分は両家折版で身銭切る事になるしさ 文句あるなら結婚式なんてやめるか会費制にしてやれ、アホ
>>88
まあ、のちに同額返すもんだけどね
だから、多いか少ないかはあんまり意味ない
基本的に貸し付け
結婚しなさそうなのにはすぐに祝儀返し、そうでなくてもすぐする場合がある まあいい歳こいて実家暮らしの奴は常識知らずってことで。
>>87
アホなんやろな
俺の周り、結婚式、披露宴やって全員元とれてへんし、最初から元取り返すつもりでやってへん >>93
俺も事前に最低3万からねとか、式の受付やれとか言われたから、式には参加せず縁を切ったことあるw
ていうか、金額提示してくるとか何様だよって そもそも自分の結婚をお祝いしてくれてるという感謝の気持ちはないのか?
相手はお前の結婚式に参加するために衣装を準備し、自分の休みの時間を使い、金まで包んで参列してるんだぜ?
ここまでしてもらって包んだ金が少ないとか言える神経がまったく理解できない
金額より遠方だと貴重な休みが1日以上潰れるから嫌だ
>>98
あのー
今時結納金も時代遅れなんですが……… >>104
それ
祝って貰ってんのに三万包めとかカツ上げと変わらんわ まあ、でも三万円にしときって思う
相談されても、そう答える
今ちょっと透視して見たけど、このスレで騒いでる人達に実は結婚出来てないオジオバ多いなw
結婚してないのに呼ばれて毟られるのは辛かろう…
>>107
ええとこの人なんやろ
そういう人もおる
しかし1万でガタガタ言うようなクソ庶民のくせに結婚式披露宴やる1が間違い
そんなん誤差
親や親戚が金持ちならそんな額どうでもいい >>107
一昔によくあった1本包みが減っただけで結納はまだ普通に残ってるよ >>103
うちは友人達から「1人3万ツラいんだけど…」と相談が来た
まあ、友人3万は常識ぐらいの所から話がスタートしてたな
で、無理しないでいいよと10人居るし全員で3万でいいから出てくれないかと
親父のツテで式場とか安く借りられたのとかで予算もそれほど掛からなかったのもあるけど、一番は大学時代に俺と嫁との仲を色々取り持ってくれた人達にちゃんとした形でお礼したかったって気持ちの方が大きかったしね >>111
だからと言ってそれをヤホー知恵遅れに投稿するとかどっちが非常識よ 3000円じゃイカンのか?
バブル期に上がった基準を守り続ける事もあるまいw
当時は数十万円した携帯電話も今では安い物だしw
>>113
一握りどころか田舎のほうに行けば結構残ってる
まぁ結納も100万包むとかは減ったけどな 半額分返しましょうとかいう糞マナーがあるかぎり高額貰っても嬉しくないわ
なら最初から半額で良い
どうせすぐ離婚するくせに金なんてせびるなよ
銀婚式金婚式に盛大に祝ってもらえ
>>49
これな 俺はやらなかった
そしたら友達にわざわざ35人人も集めたお祝いの会開かれて仕方なく内祝い返して損したからな >>115
すまん
俺も地方だが、残ってるかも知れんがは払わんかったし、周りも払ってない
昔から悪い風潮で今は払う人の方が圧倒的に多い 正社員で実家暮らしだからもっと払えとはどういうことだ?
>>123
間違った
払わない(断られる)人が圧倒的に多い こどおじ/おばにタカって2万円に不平をぶちまける女wwww
金集めるための式とかまじでいらない。
そんなんで疎遠とか早く離婚できるといいですね。
>>124
給料全部おこづかいなんだから私のために使いなさいよ まあ友人で2万もらって少ないと思っても穏便に済ますほうが
建設的だろうな
わざわざ来てもらってお金までくれた、むしろありがたいと思ったほうがよい
>>123
俺の周りは結構いるよ
俺よりはるかに若い30前後で結納30〜50万払ったと言った具合
俺は40もとっくに過ぎたおっさんなんで初婚の時は100万包んだけど 知り合いが金ないからって1万包んで出席してた 欠席するなら1万でいいと思うが…
>>122
今結婚式自体が減ってるしね
俺は身内だけで式して、あとは料理屋予約して親しい友人だけ読んで飲み食いしてもらったわ うるせえな
最初から参加費用3万円と告知しろよクズが
世の中には友人が居なくて、友人のふりするサクラのバイトまであるくらいだから
来てもらっただけでもありがたいと思わないとな
そもそも結婚したいと思わんから
結果現在も独身なんだが
そういうつもりだったんで
結婚式の招待は全て断ったよ
そういう人もいるんだから
自分が結婚する気なくても
出て来てくれたんなら
感謝すべきじゃないですかね
>>130
だから時代なんよ
相手の親が断ってるような時代 >>127
まあそれは言えるかな
うちは俺の時には3000円出す時には3万円だったけど、その友人に「10倍返し理不尽なんだけどw」と笑って言える仲
お前の息子のオムツは俺が半分は払ってるぞ!とか、私のプレゼントした服で七五三済ましたでしょ!とか向こうも笑って返して来る
あくまでも気持ちの問題なんだよな、多分2万でも1万でも仲が悪くなることは無いんだと思う ご祝儀で黒字にしようと目論んでるとイラっと来るのかもな。
浅ましい。
俺の場合は相場より高額に払って一切の付き合いを断つパターンが多いな
瞬間が少ない騒ぐ女は結婚後
旦那の稼ぎが少ないと騒いで
愛想つかされ離婚される
>>1
それはメッセージなんじゃないか?
10000円札はあなたたちの縁に
5000円ずつの分はあなたたち個々に
祝福をくれた
と云う解釈もできるけど。 結婚式で文句言ってるの見て日本人じゃないなって直感でわかるよな
礼節が欠落した国の人
都内高級ホテルでの披露宴に手ぶらできたオッサンいたわ。新郎の父の知人、某区役所の幹部。さすがに唖然。
誰もが結婚できる時代じゃなくなったのに披露宴開かれてもなあ
渡したものが返ってくる昔とは違うんだよ
正直大して親しくないのに呼ばれるの超迷惑
祝いたいから三万包むってより
こういう奴に粘着されるから仕方なく三万包む
ってケースは多々あるのかもな
冠婚葬祭やらお年玉とか言う狂った習慣やめようぜ
なぜかみんな払うほうが多い完全な無駄金でしかない
まるでネズミ講だろ
>>147
そもそも、結婚式に来てもらう理由を間違ってるんやわ >>137
初婚の娘だと結納金を受け取る親は普通にいるんじゃないの?
結納金で新婚生活に必要な婚礼家具等を買うわけだから
あえて結納金を受取を拒む理由があまり見当たらない
受取を拒む親で結納の意味があまりよくわかってないんじゃないの? >>151
だから二万もペアって言われてるんやから、今の時代、そこまで目くじら立てる事やあらへん
今令和やぞ? 文句いっている方がケチ臭くないか?
来てくれただけで喜べよ
>>151
お前って馬鹿なの
数字の話をしている
アホは引っ込んでろ
クズ野郎
>>152
じゃあ調べておいで
今時婚礼家具とかギャグやなw >>149
お年玉どころか、お盆玉にお金玉まであるからな エキストラを雇うのも金が要るんだぞ
それをタダで来てくれてしかもご祝儀という名のバックもくれる
一体何の不満があるんだよクズ女
旦那が投稿知ってもう愛想つかされてるんちゃうの
年1回も会わないやつ:5千円
盆暮れ正月に会うやつ:1万円
月イチで会うやつ:3万円
こんなもんだろ相場は
実家暮らしとか金に困ってないとかどうでもいいてか
2万円の人が独身ならその人が結婚する時に2万円包めばええやん
それでチャラでしょ
あほらしい
何が悪くて文句ぶーたれてるのかさっぱりわからん
>>157
婚礼家具が時代遅れとかそういうのじゃなくて
結納も結局は大事な娘に使う金になるから
結納の受取を拒む理由は見当たらないって言いたいんだけど 結婚披露宴という悪しき風習を撲滅しよう
金も時間も無駄に掛かる今はそんな余裕がある時代じゃない
身内だけの食事会程度でいいんだよ
>>161
えるしってるか
こどおばは結婚しないwww >>162
だからその考えが時代遅れ
笑われまっせw 金の事でグチグチ言う程度の仲なら呼ぶなや
どうせ金目当てで親しくないのに呼んだんだろ
元々一匹狼で人付き合い悪い人間だから結婚式3回しか行った事ないけど
3人とも疎遠だし何のために行ったのかなと思う
>>166
ならなおのこと文句ぶーたれてるアホは今後の出費がなくてええやん
そんなこどおばから2万円も引き出せたことに感謝した方がええんと違うwww喜べよwwwww >>170
ID真っ赤のそいつはやっと結婚できたから全て自分基準でモノを語りたいんだろ そんな程度で文句言うヤツなら友達でもなんでもねえよ。
知恵袋で2万円少ない、とか言ってるのは間違いなく女だな。つうか知恵袋なんぞ使ってる時点で問題だがな。
結婚式で見栄はる時代は終わった
家族身内数人で式上げればいいと思う
招待する側もされる側も負担
二人だけで式挙げれば良い
>>169
そいつも人数合わせにお前を呼ぶしかないくらいのぼっちなんだよ >>176
だろうな
3回中2回俺が友人代表のスピーチしたからな 金額でもめたくなければ祝儀ナシにしろよwww
祝儀の金額の大小で友人やめるやめないクッだらねー
うわー 非正規の自分は結婚式に出る資格無し
もちろん呼ばれもしない
奉加帳に金額と名前を書いて、保存しておけばよいでしょう。後々お返ししなければならない時にこれを見て、同じ額を包めば良いのです。
>>179
今35歳以上ならもう行く事もないでしょ
俺も20代の時だけだよ結婚式なんか出たのは 1って間違えて4万円入っててても縁起悪いって言って文句言いそう
結婚式とか披露宴とか引き出物をご祝儀で、ペイするつもりなのか
セコイわ。
迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑
年賀状
成人式
バレンタイン
ホワイトデー
父の日
母の日
クリスマス
ハロウィン
恵方巻き
ボジョレーヌーボー
忘年会
新年会
暑中見舞
残暑見舞
お中元
お歳暮
かもめーる
ご祝儀
半返し
結婚式
葬式
誕生会
廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止
>>6
これに尽きるわ。勝手に招待して持ってくる金が少ないって文句言うとか馬鹿か基地外だろう。 金さえ出せば、さっさと別れろとか不幸になれとか、思っていてもいいんだね?
>>179
俺は出席するのは葬式だけだよ
感謝とお別れだけはきちんとしたいから
結婚はどうせ別れるから
行かなくて大丈夫だよ 金のない人にとっては
少ない祝儀でも、仕方がないだろう。
文句言われるのは当たり前だわ
俺なら縁を切るわ、そんなヤツ
俺も葬式のほうが多いな。
結婚式の呼ばれたのは親戚ばかりで
友人では1人だけ
それでいい。
元を取りたいとか儲けを出したいなら
参加費は一万円にしてコンサートグッズみたいのを会場で売れよ
名前や顔写真が入ったやつ
友達ならどんなにダサくても引出物分で二万くらい買ってくれるよ
休日潰して祝いに来い!金も持って来い!
こんな悪習いい加減やめろ
いや、普通に皆3万だすからさ。
一人だけ2万だろ?
おかしく思われるよ。そんだけ。
しかも別に極貧でもない。終わってる。文句外でいうやつもいうやつだが、確実におかしいと思われる
今殆ど親族式だから友達なんて呼ぶ人いないよ。逆に友達に迷惑。
私も呼ばれなかった。
お前の結婚式の為にその友人は時間を割いてくれてるんだぞ
休日を一日空けて前日までに服をクリーニングに出しさらに女性であれば美容院にもいくかもしれん
時給2千円の8時間分+クリーニング代+美容院代もだ
結婚式は来てくれた人に逆に金を払うべきだし金を払ってもいいという人のみ呼ぶべきだ
本州って怖いわー。
北海道だと会費1万円とか書いてあるから、指定された額を包めばよくて気楽。
結婚祝いのプレゼントも、本人に希望を聞いて、数人で送ったりするし。
そんなに何万円も出したりしないよ?
2万円で安いと言われる結婚式って、どんな凄いご馳走が出るの?
想像できないわ。
本音は3万も出して行きたくない
やっぱり厳しい
リターンが望めるとは限らんし
>>152
結納金で家具を買う、って夫の親と同居する時代の
話なんじゃないの、合理性としては 2万円払ってきてくれただけでケチじゃないよ
本当に出したくない場合は、式の方は出られないから
二次会に出る、とか言うから
>>27
その感覚がおかしい
商売じゃないんだから損得勘定で人を測るなら
金持ちだけ呼べばいいのよ。 >>181
ある程度の年齢になると結婚しても盛大に結婚式しないよね >>203
名古屋とかあのあたりはそういうしきたりあったはず
娘の親が相手の身上を測る手段になってた。 会社の付合いで正直仲は良くないしこれからもうすーい繋りでいたい人に呼ばれたら困る
要は簡単な話で3万出せない貧乏人は最初から断っておけってこと
>>185
よくわかんねーけど法事や三回忌とかも廃止で頼む ご祝儀2万程度で十分の女、と見積もられたのである。
同年代の友人の結婚式ってけっこう年内でいくつも出ることがあるよ。
相手の事情も察するべき。
>>212
寺の坊主は、おやじが亡くなった時に、すぐに
日程を書いた紙をお袋に渡していたわ。
通夜 〇月〇日
告別式
初七日
・・
・・
・・
四十九日
・・
新盆
・・
みたいに
その都度、お車代だの、読経料だの 支払うことに 結婚式とか、どうでもいい2人の人生や馴れ初めのVTR見せられたり、素人芸見せられたり、
訳の分からん量の少ない料理をチマチマ出されたり、
お色直しとか全然記憶に残らん衣装を次々見せられたり、
その他諸々あんなもんは茶番や。
また紛糾してるようだな。この国の八百万の愚ベースの森羅万象は
キリスト様の教えをモノサシにして考えるしかない。
そうするとすぐに>>1の花嫁の精神年齢の低さが浮き彫りになってくる。
2万円でいいじゃないの。そもそも2万円を見たときに少な!(←こういう言い方
嫌い)という判断がなされる心自体がちょっとねーという。まばたきひとつ
しない?何事もなかった?かのようにことが進まないと。 義理とかで出席するのが一番キツい
他人の幸せなんかに一円も払いたくない
親族や本当の友人以外は行かなくていいよ、あんなもん。
つか大して親しくもないのに誘ってくるな。断るのだって気を遣うんだよ。
呼ばれた方も人によってはスーツやドレスを買うし、女性は美容室にも行って高い金額使うし、祝儀以上に見えない部分で金銭的負担してるんだよ。
>>224
同調してるのか。ご祝儀が多い人もいれば少ない人もいるさね。
ダイバーシティ?これが多様性のディヴァーシティの意味とわかるのに
時間差を要した日本語の発音悪すぎというカタカナ英語だけれども。
この国の困ったときのダイバーシティ納得解決すれば
いいじゃんよ。 >>227
いいこと言うねえ。そういうことに花嫁は思いを馳せてあげないとね。
まあ極端な話、ご祝儀ゼロでも、身一つで駆けつけてくれたら嬉しいよ?
だって私結婚して幸せだし?なんにも気にしてないよ?こうでないとさ。 俺は式だけ地元の神社でして、その時に写真館の人に衣装や撮影お世話になって、後日会費制で親戚だけ呼んで料理屋で会費のほとんどの金額を使って伊勢海老料理づくしのコースをみんなで食べた。
お土産は老舗百貨店地下の和菓子詰め合わせ。
とにかく料理がものすごく好評でみんなに喜ばれた。
結婚式とか色々な催しやるけど、来客は良い式だったかどうかは結局料理の満足度で決まる。
美味しい料理屋で懐石料理?会席料理?の豪華なのを予算の多くを使ってもてなしたほうが絶対にいいし、そのほうが安く済む。
20歳すぎたばかりの小娘ですら、3万包まなあかんやろというてますが?w
当日新婦がバックレ
本当にあるのかな?都市伝説なのだろう。と思っていたら兄の結婚式がこれ
なるほど修羅場とはこういうことか、とか人は哀しみが突き抜けると笑えるんだなとか、色々と学ばされた
2万包むほうもアレだけど
2万包むような奴に声かけるしかない時点でこの本人もアレ
田舎だとそこいらの普通の結婚式用ホテルとかなら2万円も有り。
ちょっと地元で格式があるホテルなら3万円とかもう少し多めにという感じ。
ただ、高い場所で式をするのは当人らの勝手だし、友人なら誰だろうが一律に金額統一って感じでやってる。
たとえ2万円だろうがそれで文句言う奴もいないし、付き合いもこれまで通り普通だな。
みんなそんな細かい事気にせず、呼ばれた方も都合つけて出席するだけでたいへんなのはみんな分かってる。
逆に呼ばれた方もタクシーチケットとか貰ってもそれは使わないで交通費は自腹で払って新郎新婦に余計な負担かけないようにしてる。
新婦の祝われて当然という思い上がり?あなたたちも幸せだよね?
ではなくさ。
みんなニコニコしてるのが演技でも嬉しいよ!的な謙虚さ欲しかったー。
そういう心があれば2万円が少ないだなんて発想も言葉も出てこないー。
300円で十分だろ
300円でスナック菓子一袋とストゼロかルートビアかジンジャーエールかえば十分でしょ
祝儀なんて気持ちだろう
非常識とまで言う方が非常識に感じるわ
>>238
流石に300円はだめー。それならゼロのほうがまだましー。(声ひっくり返ってる) 大体ピン札縛りも鬱陶しいんだよ
平日銀行なんて行けないしATMで諭吉ガチャだわ
今時離婚するアホだらけなのに、2万円だと割り切れる数字だの何だの、そんなもんどうでもええわw
俺なら全く気にしないけどな。
3000円で十分だな(´・ω・`)高級パンケーキ食えるぞ
>>240
>非常識とまで言う方が非常識に感じるわ
昭和の東京では、祝儀袋が空か否かを確認しても、個人の
金額は記録しなかった。金額で来客への対応が異なったり、
不快感を示すのは、失礼だからね。
知らなくていいことは、調べず記録しない。これが常識だった。 どこに掛かってるの?
正社員の実家住み30代だから?
友人だから?
未だに結婚式なんかやりたがるような女だからこういう考えになるのだろ
こんなことでヤフー知恵袋に質問出すような人へのご祝儀だと考えればなあ.....
2マンでも勿体無いと思っちゃう
てめーで勝手に結婚するのに他人にたかるなっつーの
乞食風情が!
こんなクソ野郎なら銀行の袋に
スープスパでいいだろ
祝儀自体要らんだろ
自分から呼びつけておいて金をせびるってヤクザかよ
赤字とか黒字とか言うんだったら披露宴なんてあげない方がいい
金と時間を割いてアンタの自己満足に付き合ってやってるんだから、感謝こそされど文句言われる筋合いなんか1ミリもないわ。
短大卒業すぐの時友達の結婚式で一万+五千円二枚にしたなw友達みんなで示し合わせて
>>1
直接文句を言えず、ネットで全世界に向けて友達の文句を書き込む豆腐メンタルな女は絶対離婚する。
こうして大々的にニュースになってるんだから書かれた相手も書き込みを読んでる >>55
結婚式はやらないで入籍だけとか、
式はやっても新婚旅行には行かないとか、
ホントに貧しくなったなあと思うわ ご祝儀目当ての結婚式とかw
そんなんだから2万で十分だなと思われんだよ
これは本人とその友人の本当に個人的な間柄の話で
どんなに自分の方に正当性があると説明されてもよく分からない。
女友達なら頑張ってる方かと。時間を割いて出席してくれただけ御の字。
>>39
そんな頭のおかしい職場を変えないのがおかしい 「彼女は30代で実家暮らしの正社員、お金にも困っていないと思います」と推測し、お車代も事前に渡していたそう。
よく会う親しい間柄で、以前から少し図々しいところがあると気になっていたものの、「ご祝儀2万は正直驚いてしまいました」「非常識な人だったのだなとはっきり分かりました」
こんな事言えば、友人や他者との軋轢が生まれるのは避けられない…配信者は何も思わなかったのかな?自分が何を言ってるのかは理解すべきだよね
>>246
生粋の江戸っ子の知り合いが数人おったが、いい人ばっかりやった。 「人に2万円しか包ませなかった己の人間性をこそ恥じよ」
常識知らずな友人過ぎるなあ
暗に、嫌がらせでわざわざ2万だからな
貴重な時間を割きわざわざ来てくれた と思えないなら招待するべきではなかったね
偶数は結婚式にはNGじゃなかった?
だからそれ以下でいいかなw
生きていて嫌な事が一つも無くなりますように
全てのモラルを破壊しますように
徹底的に優生学を啓蒙して全国の障害児を排除してからだ
少子化は
>>280
素数にするために小銭ジャラジャラ入れた祝儀袋を想像した 最近こういう考えのやつが多くてげんなりする
結婚披露宴なんて親族が多く祝儀出すんだから、友人なんか祝儀なくても良いくらい
来てくれるだけでありがたいもんだろ
自己満足の結婚式で儲けられなきゃ人格否定とか、どれだけ嫌な人間なんだよ
百歩譲って「必ずみんなお互いに」確実にみんなが結婚式を挙げてみんなが出し合えるならまだしも、そうとは限らないからなぁ
誰が幾ら包んだかいちいちチェックしてるなんて卑しすぎる
夫婦で呼ばれたときがちょっと困る
5万にするか7万にするか
一人なら3万でいいんだが
お金が欲しいので、ご祝儀は多めにもって来てねと事前に招待状に書いておけや
>>286
出す方が祝儀袋に自分で金額を書くんだよ
トラブル防止のために >>290
相手はただの知人レベルにしか思ってないとかなw 友人から金取ることが前提なのが卑しいわな
しきたりにうるさいど田舎とか、親戚相手とかならしゃーないけど
友人ならめでたいときぐらいタダでいいだろ
>>286
いくら叩きたかったとしても無知にも程があるだろwwwww
葬儀にもでたこともないキッズか 貴重な休みを潰して金を払わされて、勝ち組の自己満足に付き合わされるイベント
>>293
料理や引き出物があるからいくら友人でもロハってわけにはいかんだろ
結婚式をパーティーに変えて会費制のパーティーに呼ばれて会費払わないで参加ってあるか? 自分なら時間作って来てくれるだけで嬉しい。
親達は非常識云々言いそうだけど。
時代に合わないから友人は会費制にすべきだね。
3万包んだのに料理や引き出物がショボかったとかもあるよな。
北海道のシステムを全国展開しろよ。
ブライダル業界は収入が減って困るだろうがな。
でも北海道の業者はそのシステムで生計立ててるわけで、
他の都府県でもできないわけがない。
みんなお金無くなってるって。3万当たり前は昔の話だろ、
自分が一方的に友人と思ってるだけじゃないの
相手は親しくもないのに招待されて迷惑だったかもよ
>>彼女は30代で実家暮らしの正社員、お金にも困っていないと思います
だからポーンとはずんでくれるだろうとかゲスい下心で招待して期待外れだったから
キレてるわけ?「〜と思います」って、実家がカネに困ってるから同居して援助してるの
かもしれんだろ。こんな銭ゲバ嫁もらった旦那が気の毒。
>>1
こんな奴等が居るから呼ばれたくない。
てか、呼ぶなよ、職場でも。 >>1
祝儀あてにする結婚とか賤しいにも程があんだろ 衣装買ったり借りたりするだけでも金かかるし休日一日潰れるし気疲れするし結婚式はやる人は楽しくても行く人はそんなに楽しくないことが多いんだよ
こんなに文句言うなら引き出物のカタログいくらか書いておけ
まさか5千円とかじゃないよね
2はだめだろ
3か5だ
つうかあと1万死んでも包みたくない理由が知りたい
気持ち悪い女増えたよな
自分の結婚を金持って祝いに来いってのがそもそも気持ち悪いのに
その金額にまでケチつけるんだろ?
1読んでないけど、御祝儀は偶数はダメなんじゃないの?
祝電打ったことしかないから知らんけど
お車代まで出してるのに2万は確かにひっかかる思いが出てきてもしょうがないかもな
というか今の時代3万円は高いよ
式の価格もリーズナブルになってんだから今は1.5〜2万円時代だと思うけどね
>>31
サンドウィッチマン読んだならすげーじゃん こういうのはその人の本性や普段見えない意図の表れ
2万ぽっち!!!って愚痴る人には丁度つりあいとれた人間関係かと思う
>>316
どこぞの地方には札の枚数を偶数にしないために1万を5千円にして調整する
つまり、合計は2万だけど札としては1万円札1枚と5千円札2枚で3枚となっている
相当昔の風習だと思ってたけど今でもやる人いるんだなって驚いた >>1
他人の財布に手を突っ込みガタガタ言うような結婚式ならヤラナクテいいだろ。 欠席することもできたのに、2万円もだして祝いに来てくれた
と考えられないのか
見栄張るために呼んで来てもらってんだろ
知人付き合い止めるいい機会だと欠席にしたら
狂ったように連絡してくる癖にw
会費制の結婚式しか経験ないけど
祝儀の多寡を口にするって卑しい女だな
奇数にするのは金額じゃなくて枚数だって事知らない人が多いのに驚いた。そもそも3万でも偶数だし1円か5円入れるのかと。
>>332
確かにw
今まで全部欠席にしてきて良かった 友人なら
10万以上:多すぎて逆に気を遣わせてしまうかも
5万:親友ならこのぐらい出してもいい
3万:一般的な相場
2万:相場未満だが、まあ許容範囲内
1万未満:まともな社会人が祝儀で包む額じゃない
友人の結婚式はいつも友人と連名で1人1万だったし他にプレゼントとお花渡してたけど友人分についてはお互いに来てくれてありがとうで1人3万も出した覚えがないし貰ったこともないな
親からも友人からのご祝儀は断るように言われてたから気持ちだけ貰ってた感じ
周りの友人もそんな感じでご祝儀の金額が問題になることはなかった
貴重な休日潰して
なんで金とられなきゃいけないのって風潮になってきてる中これじゃなぁ。
花嫁、勘違いしすぎ
おまえの結婚式に呼ばれたいのは親だけw
人の金あてにして結婚式挙げるクズども
自分の友人の嫁さん
結婚式のご祝儀で借金返そうと最初から計画していたらしく
親しい仲間には引き出物をださず
女性陣はうるさいだろうと女性にだけ引き出物を出した。
結果儲かったので50万の借金を完済したらしい
そういう人もいるんだよ
会費制以外の結婚式なんか呼ぶなタカリ屋
金目当てで結婚式招待死ね
って風潮になるよこれ。間違いない
結婚の御祝儀は奇数と言うのが常識だけど1万円でなくて良かったなw
ご祝儀とかいうよくわからない強制徴収システムなんか止めて北海道みたいに会費制にすればいいのに
結婚式招待、まったく嬉しくないし迷惑。
休日くらい家でゆっくりしたいのに潰されて
更にお金まで三万も払わなきゃいけない
呼ばれる方は赤紙が来るのと同じ。
それをこんなふうに文句つけてるなら勘違いも甚だしいよ
結婚式よばれて喜んでる人なんかひとりもいない。
1の派遣女はこの新婦と縁を切りたかったのかもな
>>311
これ!!
マジにゲスい!!
びっくりだわ
他人の経済力を推測までして金額をあてこんでる
マジにキモすぎ!
こんな女と結婚する男も負け犬だし
こんなのに招待されるのも人間関係考え直すべきだわ ご祝儀あてにしないと結婚式あげられないほど金ないのに
なんで結婚式やるの?素朴な疑問。
ご祝儀いらないよって言ってパーティを開催するならおもてなしになるが
客のお金をあてこんで結婚式あげるのって厚かましいね
会費制でやらないのは
ご祝儀で費用ゼロか懐をプラスにしたいからだからねー
ご祝儀を当て込んでるからたいして親しくない人も呼ぶ
職場とか、親友ではない友人とか。
そうすると頭数揃えと誰もが普通にわかるし、そもそも親しくないわけだから呼ばれる方は迷惑してご祝儀はイヤイヤだすようになる
親しくないのに3万払って休み潰れるって今どきはもう我慢できなくなってんだよ
最初から親しい人だけ呼ばべいいのにな
どうでもいいてめえの結婚式なんぞにわざわざ休日の貴重な時間潰して高い移動費出して参加してやってんのに2万じゃ足りないだあ?
はあ殺してやろうかね
披露宴なんて全員を自費で招待できるやつだけがやれよ、自己満足ショーでしかないくせにご祝儀にもんくつけるとか人としてどうなのよ?
>>39 なにがおかしいのよ?あんたらのオナニーショーに付き合ってくれるだけでもありがたいのによ
招待者を金としか思ってないような思考だわな >>52 正論、さいっしょから祝儀をあてにしてとりおこなってるならこれほど卑しい話はないよな やはり生涯独身を貫く人たちの意見は世間一般とはかけ離れているな。
>>67 自分たちで勝手にやるって決めたのに文句だけ言われてたらつらいわ >>98 赤字になろうがそれはその夫婦の問題だからね
披露宴は別に義務じゃないし >>104 全くだよな、庶民が用意できるレベルの会場の飯なんて知れてるし、それを招待者に見せたからなんだって話だし
それで会費とはいえ金なんて取れないし
自分たちで招待できる財力もないから
披露宴はやらなかったよ、俺が全員を招待できてホテルじゃなく料亭とかの飯を用意できる立場だったらやってたかもだけど
来てもらって金に文句つけるとかありえんわ >>343 そこなんだよね、多分誰も招待されてもうれしくはないよね、とくに断る理由がないから仕方なくって人達や出会いを期待して行くくらいのもんでしょ >>347 ぶっちゃけどうでも良いんじゃね
だとしてもそれは責められることでもないしね 俺は他人から金もらうのがいやだから親戚以外呼ぶのも嫌だわ
こんなもらった金の多い少ないで他人を格付けするようになる醜いイベントなんていらん
そもそも祝儀は飯代のためではなかったからなあ。
昔なんて、自分ちで全部飯を用意していたわけだから。
得意先の自分より若い方の結婚式で3万持って行ったが
自分の方が所得低いので2万で勘弁してと思った
結婚式は両家の結び付きのために行うもので披露宴は親族や仕事関係や友人を新郎新婦がもてなすものなんだよな
主役は新郎新婦なんてふざけた言葉に偉そうにやってるのはムカつく
昔はかなりの赤字覚悟で披露宴やってた