◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

生の魚に潜む寄生虫アニサキスが激増中 過去50年間で約280倍に ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587730498/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1kiki ★2020/04/24(金) 21:14:58.05ID:SwZ6TV5I9?2BP(7000)

1970年代以降、
世界では寄生虫「アニサキス」が
283倍にも増加していたことがわかったという。

アニサキスは白くてちょっと太い糸ような寄生虫で、
その幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、
イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生している。

寄生している魚介類が死亡し、
時間が経過すると内臓から筋肉に移動する。
寄生している魚介類を生で食べると、
その幼虫が胃壁や腸壁に刺入して
アニサキス症(食中毒)を引き起こす。

そういえば、今年に入り、
俳優の三浦翔平さんがアニサキス症になり
悶絶よりも気絶に近い痛みだと語っていた。
最近では芸人の千鳥、ノブも
アニサキス症になったことを明かしていた。

画像
生の魚に潜む寄生虫アニサキスが激増中 過去50年間で約280倍に ->画像>3枚

https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Karapaia_52289110/

2不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:15:15.91ID:U0vCCbHm0
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://imge.s5.valueserver.jp/1587344304

3不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:15:35.28ID:YD5TegLW0
これ半分安倍のせいだろ

4不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:16:15.70ID:aZzdHWys0
宿主のクジラが増えすぎたからな
うんこする度に数億匹のアニサキスをばら蒔くし

5不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:16:22.85ID:FC56ng+Q0
原因とか何も書いてないのかよ

6不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:16:37.70ID:/o0eS1Cl0
鶴瓶さんまた鯖に手を出してください

7不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:16:49.17ID:ERgWL3nT0
生で食うなよ

8不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:17:10.99ID:yhtm10500
瀬戸内だがあんまり見ないんだよな
最終宿主のクジラがスナメリくらいしかおらんからか?

9不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:17:12.49ID:3BqgYlj20
>>3
それな

10不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:17:13.53ID:sE7Ftxph0
>>1
1 生で食べる機会が増えた
2 調理人が未熟なやつが増えた
それだけ

11不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:17:36.64ID:jg16lS3O0
多いよ

12不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:17:37.99ID:JnkRCP3W0
靴下4回切るだけの超簡単マスク「目から鱗」「これが優勝」「断トツ簡単」「頭いい」「ブラの次は靴下」
http://cmsku.churchrez.org/sz?l484p8801k/4m7oyc3p6721.html

トイレットペーパー品薄が解消されつつある今、買い占め品を持て余し返品を求める人がいる?店側が返品を断る事例が国内外で発生

http://cmsku.churchrez.org/vb?45zjz8b8n2/snxexkshprql.html

13不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:17:41.14ID:U0vCCbHm0
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://imge.s5.valueserver.jp/1587343321

14不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:18:05.96ID:JyBSGhMC0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 アニサキスはよく噛んで食うといいらしいな
      体を噛みちぎられると胃さんで死ぬらしい

15不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:18:32.34ID:HAwWpDre0
海水温も高くなってるしな

16不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:18:51.90ID:hEssnXiK0
(・∀・;)鰹を一本買ってさばいたら、なぜ鰹のたたきにするかわかる

17不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:18:52.96ID:s2bdWB5G0
兄貴刺す禁止

18不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:19:37.26ID:S0XGI3x50
今度はアニサキス
今年は色々あるなあ

19不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:19:50.09ID:CggOsjPO0
冷凍保存さぼるようになっただけとしか

20不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:20:13.70ID:552wdKh40
イカで一番、兄が入ってるのはスルメの肝。殆どいないのがヤリイカ。

21不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:20:35.13ID:fS5f5RLZ0
>>4
へぇ〜

22不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:21:26.19ID:CciJmVDj0
ワサビで麻痺するんだよね

23不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:21:27.82ID:pVrdqGkN0
海を汚す奴が増えたからだな

24不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:21:41.18ID:ME8IIBEv0
鯨獲らないとな

25不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:21:57.90ID:e2AtayQB0
>>14
そう噛めば死ぬんだよ
虫だから
なにも恐れることはない

26不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:21:57.90ID:FwhqWdTH0
>>14
歯で噛み切るのすごい難しいからその情報広めないで
危ないだけだから

27不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:23:05.27ID:e2AtayQB0
>>26
歯がないジジイなのかw

28不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:23:12.64ID:5QIB0ymi0
科学の力で寄生虫をは死滅させることはできないのか

29不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:23:19.32ID:PhhUX6fq0
放射性物質を取り込み生命力を増している。今第二形態。

30不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:23:31.63ID:1W9qNQU+0
>>10
ソース嫁

ワシントン大学の研究グループは、これまでに発表された123本の研究を分析し、53年間(1962〜2015年)の間にアニサキスが驚くほど増加していることを突き止めた。

かつて宿主100匹あたりアニサキス1匹未満だった寄生率が、現在では捕獲された宿主のほぼすべてに1匹以上のアニサキスが寄生している計算だ。

31不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:23:47.02ID:1B8EnfLu0
放射能だな

32不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:23:59.86ID:ygEhPPNL0
アジとか、スーパーでよく刺身売ってるもんな
昔はアジはたたきが定番だったと思う

33不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:24:05.28ID:e2AtayQB0
>>28
冷凍したら死ぬよ

34不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:24:09.32ID:cPgUik8G0
アニーにおまかせ

35不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:24:38.13ID:6GXihT5x0
サバ、サンマ、カツオ
…あたりはヒスタミン中毒にも注意してね

36不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:24:55.11ID:EARuOKdq0
火を通したらいいじゃん

37不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:25:58.79ID:cPgUik8G0
>>14
細めのプラの結束バンドくらいには硬いよ。

38不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:26:22.71ID:5LUOgcuF0
海水温の上昇が原因だべ

39不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:27:12.25ID:1W9qNQU+0
原因の推測もソースに書いてある

略「まだよく分からない」

40不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:27:20.49ID:OEITC6VF0
つるびんさんがサバ食ったらじんましん出るから調べて貰ったら
さばじゃなくって、アニキサスにアレルギーがあったって分かったそうだ

41不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:28:19.37ID:3h+GGfTI0
生食文化の根強い日本人ですら寄生虫の怖さを知らない人が多いのに
海外の寿司レストランとか怖くて食えないよね

42不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:28:59.35ID:1B8EnfLu0
>>27
アニサキスの虫体はかなり強靱で通常の咀嚼では噛み切れない

43不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:29:09.90ID:lqKKojrq0
寿司オワタ

44不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:29:16.46ID:LUnjZGoA0
イカの刺身作ってやられたことある
刺すような痛みが続く 死ぬかと思った
でも1日半ぐらい経ったら けろっと治った

45不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:29:21.18ID:TNlQXxS20
>>4
国立科学博物館のクジラの寄生虫展示はトラウマになるよな

46不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:29:21.26ID:lqKKojrq0
寿司死亡確認

47不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:29:52.80ID:YD3SyrNo0
>>16
ちょうどいま鰹のタタキ食ってるわ。

48不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:32:44.31ID:HFszR/jY0
冷凍してから食うか加熱してから食えば問題ない
そもそもよく噛んで食えば問題ない

49不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:32:46.33ID:QOSvgl1i0
寄生虫が帰せ…ううんなんでもない

50不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:33:08.84ID:vZXFh4C90
サーモンはサナダムシに注意

51不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:33:12.98ID:HEO8VKHb0
基本的に光り物にしかいない
だから刺身でも冷凍して炙るか、酢締めするから一般人は別にビビらんでいい
生物が手に入る環境で自分で捌くならこの寄生虫の対処は常識

52不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:33:14.09ID:FNr1Nb4I0
>>4
ある程度食った方がいいの?

53不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:33:36.36ID:LUnjZGoA0
兄貴刺すにやられると
痛くて自分で医者行くの無理
運転無理、長く歩くのも無理
寝てるしかない

54不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:36:21.83ID:2jjLpys70
正露丸飲むと緩和する
豆な

55不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:36:23.68ID:FNr1Nb4I0
>>19
これだと思ってた

56不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:36:25.02ID:AScC5+/G0
そこで正露丸ですよ

57不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:37:56.14ID:be4UGFvd0
サバ缶のサバと一緒によく味噌漬けになってて美味いよなあれ

58不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:38:40.09ID:rnkX5Krq0
犯人はクジラ

59不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:39:11.44ID:fk98p11v0
でもあれ死んでも毒素のアレルギーで蕁麻疹出るんだよね

60不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:39:17.79ID:LQs914zX0
カツオの刺身に酢をかけるとたまに出てくる

61不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:40:01.92ID:PYs+3sE+0
>>20
イカの肝はうまいよな
アニー怖いけど釣ったら必ず食べるわ

62不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:40:17.88ID:Q7Dhj+mO0
>>42
平気で嘘つくなよ
指の爪でちょこっと押せば簡単に千切れるぞ
ただし小さいから咀嚼できずそのまま胃まで到達する確率高いだろうな

63不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:40:20.31ID:LUnjZGoA0
正露丸?
マジ?
でもうちにないわ
あの匂いが兄貴刺すに効くのかな

毒カサゴにも刺されたことあるけど
海の毒は痛いね

64不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:40:53.42ID:1W9qNQU+0
アニサキスは噛み切れなくても、衝撃にかなり弱いからよく噛めば死ぬんだな
ちなみに酢漬けで死ぬのも迷信
かつ光り物以外すべての魚にいるのな、寄生量が違うだけ

65不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:42:38.20ID:IN4HiBBR0
イルカが増えすぎたんだろ

66不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:42:38.90ID:FSxPStIu0
ユーチューブでアニサエキス見てキモかった。

67不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:43:03.09ID:Q7Dhj+mO0
>>51
イカにもウジャウジャいるだろ
あとタラにもいっぱいいるぞ

68不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:44:36.90ID:AScC5+/G0
日本のスーパーで売ってる刺身はいないでしょ
基本中の基本でしつこく検査してるはず
アニサキス中毒起こしたら保健所が来て騒ぎになるし

69不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:44:50.18ID:92MaivgG0
サバの刺身とか食うから

70不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:46:34.16ID:mVbTGID/0
>>61
家の冷凍庫で48時間冷凍しとけばアニーちゃんは確実に死ぬって
るいべにして食べた方が良いよ

71不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:47:10.54ID:bF/xgpJ/0
写真見て初めて気付いた
サバやサンマとかで焼いた身に白いウニョウニョあるけど血管とか神経か筋かと思ってたよ
アニサキスの名前は知っててもこんなにハッキリデカイやつだとは思わなかった
そうそう居ないだろとか思ってたけど結構紛れ込んでるんだなあ

72不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:47:12.51ID:q/GrHy3m0
反捕鯨でクジラが増えてアニサキスまみれで魚が食べられなくなる

73不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:50:38.21ID:EWiRE2xi0
冷凍物しか安全では無いという事か・・・

74不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:50:53.73ID:djlAMyTt0
冷蔵鮮魚で流通させたらアニー禍が増えても当たり前
解凍鮮魚しかなかった時代にはそんなもん無かったからね
体長が7-10ミリなので5ミリ幅で飾り包丁入れれば無害化できる
イカソーメンとかそのための造り方だからね

75不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:54:05.84ID:kbZDmg+S0
>>32
たたきにはそういう意味があったのか

76不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:54:12.57ID:c/skqH1v0
冷凍しても焼いても死ぬならあたった人は生で食べたのか?

77不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 21:55:55.77ID:WN9HR83l0
昔よりも刺身をたくさん食べてるからな
干物ばかりだったらあまり心配ない

タイノエさんもなかなかキモイぞ

78不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:01:09.34ID:O69xunsU0
アニサキスは「はたらく細胞」アニメ1期でも登場していたな

79不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:02:04.13ID:iXZLq15W0
好酸球ちゃん

80不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:06:01.36ID:baavXbuo0
魚さん、かわいそう

81不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:09:29.96ID:baavXbuo0
クジラを乱獲して数を減らして捕食が減ったので魚の寿命が伸びたせいかもしれない(名推理

82不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:09:31.61ID:MUWOpsn40
クジラが増えているんだよ

83不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:16:58.04ID:CWLQtbc+0
これはイカん

84不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:19:11.42ID:zZii+h7W0
刺身文化のない国、あるいはその手の血が入った奴らにアニサキスの耐性がないだろ。

純血の日本人がアニサキスで食中毒なんて聞いたことないね。

85不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:21:51.88ID:dBQxqz920
クソ欧米が捕鯨妨害しているのと無能日本が何も抵抗しようとしないせいか

86不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:26:15.89ID:K+DduWp80
鮭によく紐みたいなのが入ってるな

87不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:29:37.25ID:0TfOXtIv0
アベサキスに寄生された日本

88不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:30:10.42ID:b++XZYpG0
三枚おろししたらワラワラいるもんな
自分で捌き始めてから鯖寿司食えなくなった

89不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:30:41.03ID:4Jg8Hy1s0
たとえ干物にしたり焼いたりしても
食中毒にならないだけでアニサキスの死骸ごと食ってんだよなあ

90不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:32:54.53ID:/o0eS1Cl0
普段は内臓にいて死ぬと身に移ってくるらしいから
釣りたて以外はなまで食わんほうがええよな

91不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:33:07.09ID:bXmWGBE30
>>62
今度アニーやるから噛みちぎってみろ
七転八倒してのたうちまわれ

92不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:34:40.24ID:vCmCMG5B0
>>45
あれは衝撃的な展示だよな
毛がビッシリ生えてるのかと思って良く見たら全部アニサキスというw

93不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:35:48.97ID:M8u21lnL0
あにきーーーーーーーーー死んでくれーーーーーーーうおおおおおお

94不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:36:28.23ID:+FzFifuM0
鯨増やしすぎたんじゃね

95不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:37:50.36ID:ddazvV/a0
好物のカツオのたたきを食べるのが怖くなってきた

96不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:43:35.92ID:hs7iYjDj0
ゴールデンウィークで
寄生虫が帰省中

ギャハハははは

97不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:46:12.50ID:rY2Aza080
>>60
おえーーー

98不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:47:32.16ID:4maPOoaH0
関西以西の魚にはアニキサスいないって本当なの?

99不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:48:28.18ID:MUWOpsn40
アニサキス症とは
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/314-anisakis-intro.html

>1970年代以降には内視鏡検査の普及とともに,生検用鉗子での虫体摘出が可能と
>なり,予想外に多数の本症例が発生していることが明らかにされた.

>2012年12月28日の食品衛生法施行規則の一部改正で,アニサキスが食中毒の病因
>物質の種別として,食中毒事件票に新たに追加された.
(中略)
>アニサキスによる食中毒が疑われる患者を診断した医師は,24時間以内に最寄りの
>保健所に届け出ることが必要である.

要するに、50年前はアニサキス症の認知度が低かった。それが、食品衛生法改正で
食中毒扱いされるようになり、保健所報告が義務付けられたことから、件数は大幅に
増加した。

宿主のクジラの増加によるアニサキスばらまきも否定できない。
また日本海側のアニサキスはアニサキス症を発症しないため、日本海側ではサバを
生食する文化があるが、魚介類の流通が全国化する中で、太平洋側のサバを知らず
に生食した事も原因かも知れない。

とはいえ、食中毒としての発生件数はそれほど多くなく、身近にいるサバにあたった人
の武勇伝と比較して、あまりに少数であると思えて、不思議ではある。報告漏れが相当
多数あるのではないか。

100不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:50:11.87ID:rY2Aza080
回転寿司なら問題ないんだよな?

101不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:50:36.52ID:b/S6cv+00
魚如きに死亡とはこれ如何に

102不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:53:04.49ID:f/Whl2mF0
>>67
だからイカのお刺身は細く切るんじゃないの?

103不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:57:02.08ID:mLJ2e4iv0
カツオは背の部分食ってれば大丈夫
腹のほうはアニキいる可能性有り

104不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:57:05.02ID:QouHDgRg0
刺身なんか食うからだよ
俺みたいに焼くか煮るかして食え

105不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 22:59:45.31ID:Pz0s6iir0
>>3
これは半分以上支那のせい

106不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:02:16.49ID:mCvwxYgn0
スーパーの生鱈切り身みるとよくいるね…うねうねしていてキモい(|||´Д`)

107不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:02:30.80ID:iAlphtlq0
何でクジラはアニーびっしりでも平気なんだ?

108不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:02:48.91ID:PDhjMtqA0
良く噛め

109不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:07:10.07ID:sPxcJxej0
>>51
間違った情報書くな。
酢鯖食ってアニサキス症になった例がある。
アニサキスは酢では死なない。

110不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:07:28.47ID:x6jSKixp0
正露丸が特効薬、IRでも言ってるんだから間違いない
刺身の国の常備薬

111不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:09:30.94ID:arON8EN40
正露丸が守ってくれる

112不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:09:50.73ID:DLP7bvSa0
サゴシさばくと肛門付近に大体ついてるよな、アニサキス

113不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:09:52.52ID:Y3vP9Q9j0
コロナといい寄生虫といいやっぱ火を通さないとだめね

114不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:10:34.77ID:Ev8zl2He0
チョンの海洋汚染がげんいんだろうな。

115不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:13:59.68ID:YG8Sr/bS0
今までカツオもサワラも皮つき生で何十年も食い続けてきた
釣りマニアだからサバやコウイカのすべての個体にアニサキスが数多くいるのも知ってるし
他の魚でも普通にいるのも知ってる
基本的に普通はあたらないんだよアニサキスって

116不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:15:06.78ID:jICciJ9L0
こんな時期にアニサキスにやられたら最悪だね
刺身は食わない方がいいな

117不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:15:26.79ID:YG8Sr/bS0
>>102
見えるアニサキスは胃酸で溶けるよ
問題は見えない幼虫と卵
これが万が一胃壁につくとさあ大変

118不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:16:54.21ID:EFmdfVMf0
半額の古い刺し身とかばかり食うから

119不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:18:47.58ID:DDojPh1I0
よく噛んで食えよく

120不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:18:56.62ID:YG8Sr/bS0
>>118
新鮮なものほどアニサキスに当たる
俺はアニサキス症が増えた原因は冷蔵技術の向上じゃないかと思ってる
あとは物流の進化か、昔はコリコリした魚は釣らなきゃ食えなかったもの

121不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:21:07.21ID:DDojPh1I0
>>120
記事読んだら??魚が死んでから、内臓から出てくるんだよ。シッタカ発見!!!!
よくよく冷凍したものはさすがに死滅。

122不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:21:12.32ID:By6rGuWp0
>>68
冷凍ものだしね

123あみ2020/04/24(金) 23:22:27.14ID:cM8zDKAZ0
コロナ遺伝子取り込んでコロサキスに進化したら怖いな

124不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:22:39.95ID:hRKrjhJB0
>>14
アニサキスアレルギーもあるから気を付けて

125不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:23:02.02ID:rDmY6UaY0
ノロとアニの恐怖知ってから食わなくなったから無縁だわ

126不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:23:29.47ID:iq0+K/7W0
>>52
人間も食物連鎖の一部
野生動物殺すの完全にやめても生態系こわれる

127不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:23:54.03ID:0kl84+2H0
光に透かすと肉眼で見えるから、気になるなら取れば良い。

128不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:24:33.03ID:65hp7Srw0
終宿主のクジラが増え過ぎたせいじゃ

129不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:26:47.77ID:iAlphtlq0
>>115
普通内臓にくっついてるからな

130不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:27:34.53ID:8T3zquq20
目黒の寄生虫博物館に行けば本来の宿主のクジラに寄生したアニーの標本が見れる

131不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:30:37.15ID:65hp7Srw0
>>107
寄生虫は終宿主に対しては穏やかなんだよ。繁殖するために、そう進化した。
中間宿主や予期してない宿主(アニサキスにとって人間)に対して全く考慮しない

132不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:31:40.69ID:Q9oTJO6x0
イカをさばこうとするとびっくりしてしまう

133不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:35:55.51ID:vxiTn+WP0
焼き魚食べてるときにクルクルと丸まった白い糸みたいのってこれだったのかな

134不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:39:18.79ID:2k4paKgU0
スーパーで買うとして「解凍」表示の刺身の方が安心なんだよな

135不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:39:35.17ID:YG8Sr/bS0
>>121
記事が間違えてるんだよ
釣った時点でイカの皮の隙間にいたり
魚のわた割くときにわらわら出てくる
釣り人に知ったかぶりはねーよ
ずっと見てんだもん「

136不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:41:03.49ID:mfV5msln0
潔癖症って

嫌煙で嫌パチで
次は寄生虫で食べるモノすら無くなりそうだな

137不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:42:05.46ID:JoN3NEgs0
>>134
一度冷凍して解凍するとアニサキスは死ぬ
んだよね。生食ならこれが一番安全。

138不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:43:31.78ID:tEHO8BO60
5Gのせいか

139不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:45:20.91ID:ED6Gv0L30
アニサキス症の痛みはアレルギー反応だから、花粉症とかの抗ヒスタミン剤飲めばすぐに痛みはなくなるよ。
胃壁を噛むから痛いってのは嘘。
自分は3回アニサキスにやられてるから分かる。

140不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:48:02.86ID:v/uycPQ10
>>51
イカにもいるだろ
バカなの?

141不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:53:58.29ID:vlklaoYz0
オレは生魚を食べるときには、まず飼い猫に毒味をさせるんだけど、
あんまり美味そうに食べるんで、ここ数年は生魚は食ってないわ。

142不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:54:04.39ID:5tLWqA+Z0
スレ見てたら大鯵の刺身食べたくなった

143不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:54:09.69ID:v/uycPQ10
科学も進歩したのに
超音波か衝撃波的なもので
刺身の食味は落とさずに、アニサキスを
殺す調理器具はできないものかね

144不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:55:29.01ID:NXhZiOx80
養殖がそれくらいの比率で伸びてるんじゃない?

145不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:55:40.69ID:KXMkNbQa0
冷凍すりゃいい

146不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:57:06.60ID:vEO6w3Of0
神経活け〆て意外と歴史浅いんだってな

147不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:58:45.90ID:v/uycPQ10
>>74
飾り包丁の方向に沿ってアニサキスがいて
いきのこるて危険性はゼロなの?

148不要不急の名無しさん2020/04/24(金) 23:58:56.14ID:aRR7pEqi0
いちど冷凍したやつはおいしくないんかな?

149不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:00:07.10ID:Y1b//Fua0
>>147
ジャッキーチェンの映画みたいな避け方されたらアニサキスの勝ちだわ
痛いの食らっとこう

150不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:02:03.22ID:zz1o6g4C0
>>139
(; ・`д・´)うそん

151不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:03:42.33ID:92KzAyFV0

152不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:04:10.97ID:JI0cEFxy0
このまえスーパーの鮮魚コーナーでアジを捌いて刺身にしてもらおうとしたら、保健所からアニサキスが多いからダメって通達が来てるから、断られたよ

153不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:04:22.32ID:LSkHGw+30
鯨も痛いのかな?
だとしたら可哀想

154不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:05:21.83ID:hF7KVxwO0
>>1
画像見る限り、イカは発見難しそうだな。
やはりカンパチ・ブリ最強だな

155不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:08:01.05ID:hRJ3jLcs0
>>150
ホントだよ。自分が飲んでたのはアレグラ。まぁ1回目は内視鏡で摘出したけどねw
胃アニサキス症なら痛みさえ我慢できればたいしたことはない。腸アニサキス症はヤバいからすぐ病院行った方がいい。

156不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:09:04.07ID:BkGoPatF0
>>151
ぎやあああああ

157不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:09:57.91ID:UWcIliTtO
生サーモンでギョウ虫がズルズル尻から出た例もあるが

158不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:11:33.82ID:aly+LWf90
この間、タラコに居て焼きタラコしか信じられなくなった。

159不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:13:11.41ID:92KzAyFV0
生の魚に潜む寄生虫アニサキスが激増中 過去50年間で約280倍に ->画像>3枚
クジラが増えすぎなんだよな。毛唐のいう事なんか無視してクジラ漁でコントロールすべき。

160不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:16:17.30ID:HKQyKeT70
トゥ〜モ〜ロゥ〜

161不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:17:47.40ID:ArVnNutX0
>>131
人間にも優しくしてー

162不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:25:46.04ID:ArVnNutX0
>>157
冷凍してないサーモンてクッソやばいだろ

163不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:26:36.55ID:HB0nWF/U0
アニキサスアレルギーで、魚介系成分入ったあらゆる食事が出来なくなった
グルメな人居たような気がするが。

だめだろ、これ。

164不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:29:35.64ID:8b/wZ0+m0
>>151
コレはクジラのどこから出たアニサキス?

165不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:35:01.26ID:5w9q4d8x0
寿司屋に行っても生ものは食べない自分に死角はなかった。

166不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:37:59.30ID:Z4zg8O4W0
恋の呪文は

アニサキストキメキトキス

167不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:40:46.43ID:RRSCsHIO0
>>166
かせきさいだぁ のカバーなら知ってる

168不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:42:25.55ID:bSi+tvvl0
アニサキスがパックの魚の中で
泳いでるの見たときは気持ち悪かったなあ
逆に冷凍じゃなく新鮮な魚売ってるんだな、と妙に感心した

169不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:46:27.49ID:SnW0xCHT0
胃の中のアニサキス<わしはこんなとこ、来とうはなかった

170不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:51:03.55ID:f3RpMt6w0
>>6
イイね

171不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:53:14.80ID:92KzAyFV0
>>164
ミンククジラの胃

172不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:53:27.57ID:zz1o6g4C0
>>151
モヤシかと思った(´・ω・`)

173不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:54:46.48ID:rSALCxCs0
>>7
カツオの生は避けるようにするわ

174不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:56:01.18ID:92KzAyFV0
>>165
生ものが大好きで
週に5〜6回は寿司か刺身を食べる人生送ってきたけど
いままで一度も当たったことないよ。
ちゃんと用心してればそうそう当たることはないんじないか

175不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:58:12.23ID:92KzAyFV0
>>172
これだけビッシリ寄生されるとは驚き
クジラは本来の宿主だから痛みとか感じないのかもね

176不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 00:59:12.90ID:9AHXHX230
>>126
生態系トップ付近の鯨保護しまくってからめっちゃ増えてるらしい
食べる量も多いし生態系こわれる

177不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 01:00:51.85ID:iWHOZwrk0
福岡に出張行った際に、鯖の刺身で一度当たったわ
九州では大衆魚だから普通に安く売られてる

食後、3〜4時間くらいで胃の不快感、激痛がきて下痢と嘔吐繰り返した
アニサキスは人間の胃の中では生きられないから、4〜5日くらいで勝手に死ぬ
胃薬飲みながら仕事してたけど、波があって通常の痛みと激痛が交互にくる
幼児とか高齢者だと重症化して命に関わる場合もあるらしいから、心配なら病院行った方がいい
4日我慢したら痛みがなくなって元に戻ったよ

あれから生鯖はトラウマになったけど、美味いんだよな鯖の刺身

178不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 01:05:14.37ID:ewYuRqWc0
魚と寄生虫を一緒に食ってるのか
キモいから魚食うのやめるかな

179不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 01:05:34.35ID:Jtb9kdyU0
あさりの味噌汁作ってもたまに小さいのが死んでる
あさりは小さな蟹のほうが多いけどね

180不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 01:06:25.71ID:j0oqhVCk0
>>54
ブスコパンも効くらしい

181不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 01:09:33.85ID:upvr2vhX0
なあに、3日も我慢すれば治るさ \(^o^)/

182不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 01:10:11.43ID:QbE2VJIV0
>>177
よく噛まないからだ
噛めば死ぬ

183不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 01:14:29.14ID:1YMPPzXi0
名前はいいんだけどね 
兄さキス 兄貴刺すではない

184不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 01:14:40.80ID:8KLq4qdJ0
> 悶絶よりも気絶に近い痛み

尿管結石と同等の痛みと考えればよいのか?
体内を刃物で滅茶苦茶に引っ掻き回されてるような、死を覚悟するほどの痛みだ
でも死なない

185不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 01:14:51.14ID:rzCIgJ8X0
生で食うなよ野蛮人

186不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 01:17:46.83ID:3Zo+PFiP0
刺身は無くなるのか?それとも限られた地域の貴重な美食になるのか?

187不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 02:21:50.56ID:e00JDYdi0
>>115
あの痛みはアレルギー反応らしいから、普通の人はあたらないんだよね。
いつかあたるようになるかも知れないが。

188不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 03:21:00.13ID:jfdyE7jn0
>>185
加熱してアニサキスが死んでいても、それが長年体内で蓄積されて症状が出るの知らないのか?

189不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 03:28:05.44ID:aEwsQ7hW0
もう寿司刺身は自粛でよくね?
無理に生で食わなくてもいいだろ

190不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 03:34:17.03ID:mf2dFzBM0
鮮度技術が良くなったのもあるだろ
半生冷凍とかだと死なないんじゃないか?

191不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 03:36:16.63ID:53tdy8XB0
増えすぎた人類に地球が怒ってる

192不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 03:41:17.20ID:jfdyE7jn0
食べた時点でアニサキスが死んでいても、長年体内で蓄積されて発症するの知られてないんだね。
このスレだけでも知らない人が多すぎるわ。

193不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 03:47:40.32ID:exJhThKJ0
鯖缶にメッチャ入ってるわ

194不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 03:48:07.99ID:mHGMHyFC0
冷凍にして殺さないのか?

195不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 03:49:29.78ID:J8nbC25K0
>>3
半分晋三で残り半分は昭恵のせい

196不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 04:32:04.98ID:UjBgwToK0
これもコロちゃんのせいか

197不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 04:36:28.53ID:0f5ZaxnF0
>>192
これな

198不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 04:37:25.51ID:GYCHgcId0
>>186
冷凍→解凍の時代に戻るだけじゃろ

199不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 04:39:26.08ID:wkJ2RxQn0
目黒にこんなのいっぱい飾ってるとこあるよ

200不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 04:40:11.18ID:1Jh6UbOo0
冷凍すれば死ぬんだが?
どーせ朝鮮人がやってる似非料理屋で食ってんだろ。芸能人とか朝鮮人や韓国人の店とか好きじゃん

201不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 04:41:17.81ID:QxdmaUKo0
世界という事は外国人が寿司のネタを捌くときに寄生虫取り除かんからじゃね
ああいう面倒くさい事を外人嫌がるからな

202不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 04:41:18.45ID:Zh9ndJXi0
>>28
加熱すればよい

203不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 04:44:40.94ID:09jEYEyf0
痛みの原因は胃壁を噛みつかれるじゃなくてアレルギー反応な

あと死後に内臓からうつる以外にも死ぬ前からすでに身に入っている個体もいる

増えた原因はおそらく温暖化による水温の上昇

204不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 04:46:27.80ID:DBdbF5wL0
>>135
お前は本当にトーシロだな。解凍の刺身を食ったら 虫に中った(あたった) !なんてクレームは 一切なかったな

205不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 04:48:43.38ID:DBdbF5wL0
あるわけがないからな!!冷凍 24時間以上?4かな?で死滅するからアニサキスは。

206不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 04:50:23.02ID:09jEYEyf0
家庭用冷蔵庫の冷凍室の場合は48時間冷凍で安心やで

207不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 04:57:05.49ID:eeIBsKcj0
>>195
さらにその半分はネトウヨのせい

208不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 05:05:49.07ID:UJIq68wo0
アニサキスはなんで生きてるんだ?

209不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 05:11:31.35ID:5eZPEVZC0
>>174
いろんな人がいるもんだな

210不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 05:20:05.50ID:asQ++cRd0
>>207
そして、さいごは!
このおれのぶんだああああああ!!!

211不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 05:37:54.15ID:vQyGKfpx0
俺も30年以上晩飯は生魚だが兄には当たったためしがない
うち10年くらいは朝食から生魚をすすりこんでるが平気
釣った魚は寄生虫が多いね
腹割くとキシャーって細い尺取虫がワラワラ出てくる

212不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 05:47:31.20ID:VZU9a6I+0
クジラは哺乳類だから、クジラ廃棄物は専用業者が回収
これ豆な

213不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 05:54:15.61ID:VqnxM8Lv0
サバを捌いたら内臓にビッシリとアニィがパンパンに詰まってたことがあったけど
こんなにいたら栄養吸収できないとか内臓食い破られて規制主が死ぬんじゃないか不思議だった
(それとも魚はアニィを消化吸収してるの?)

もちろん身にも移動していて1〜2匹なんてレベルじゃなかったから気持ち悪くて全部捨てた
それから魚はすでに切り身になってる奴しか買わない

214不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 05:54:15.93ID:td0cuz4R0
クジラとイルカを殲滅させないと被害が増える

215不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 06:14:47.53ID:tzz8lM1m0
こええ

216不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 06:49:27.92ID:P6lvnya50
>>198
今が冷凍のがうまいとされてる
技術が向上した

217不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 06:51:23.37ID:rPGa4lxu0
東日本の太平洋側の魚は海獣が多く棲んでいるのが原因で
アニサキス汚染がひどいって日配の魚屋に聞いたことがある
うちの店ではサンマの刺身の販売をやめてるよ
食うやつはアホだ

218不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 06:51:37.06ID:SDgLZEWo0
>>204
たまに明太子に取り残したアニーを客が見つけてクレームになることがあるぞ。

219不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 08:08:54.67ID:VqnxM8Lv0
>>120は冷蔵技術って言ってる
>>121はよくよく冷凍したものって言ってる
だから話が噛み合ってないんじゃ

漁師の多い地域出身の友達曰く刺身食べてる時に生きた寄生虫が這ってるのが日常だけど
虫が生きてるってことは新鮮な証拠だから気にせず箸で摘んで避けて食べてたって
あと飼い猫飼い犬には生魚は絶対に与えないって言ってたな
よく釣り人が野良猫に魚をお裾分けしてる(強奪されてる?)の見るけど寄生虫やら針やら心配になる

220不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 08:52:25.25ID:vQyGKfpx0
そうそう目の白くなったアジをたたきにしてもアニサキスを見ることは無いが
釣った青魚にはほぼ必ずみるからな
別に当たりはしないけどさ

221不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 10:46:12.19ID:QbE2VJIV0
刺身も奥歯でギンギンにかみ砕けば
虫などイチコロ

222不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 10:48:43.04ID:gqClhy7r0
実はマグロにもいる
刺身にポツンと白い物があったら当たりやで

223不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 10:51:43.00ID:gqClhy7r0
>>213
頭落とした時にニュル〜ンって出て来ると背筋に冷たい物が走る
焼き魚にすれば平気と言われても食いたくなくなるよな?

224不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 10:53:35.29ID:dFPcdnbZ0
正露丸はアニサキスに効果があるから正露丸飲めばいいよ。
製造会社が発表してたしね。

225不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:08:20.47ID:i34Gkm940
アニサキスだって好きで人間の中に入るんじゃ無いんだよ
人間の中なんて嫌だー出してー帰りたいーって叫んでるんだよ

226不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:31:34.48ID:BrD2yHql0
アニーちゃんは凍らせると死ぬから、刺身や寿司は一旦冷凍することだな

227不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:44:54.13ID:KP/w1j0e0
核の使い過ぎで、ワームホールが開いているんだ・・・(確信?)

228不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:46:56.83ID:ENlMjg/+0
人間の乱獲で魚が減って生態系をこわしすぎた

特に中国

229不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:49:39.72ID:JTLPxLVG0
鱈にもめっちゃおるよな
青魚だけと思わんほうが良い

230不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:54:31.89ID:qzhnxEsx0
凍らせたり良く噛めば大丈夫なんて大嘘だぞ
アニサキスで重症化する奴はアレルギーだから
虫が死んでても食べると腸が炎症を起こす

231不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 11:57:42.38ID:BkGoPatF0
>>230
凍らせたら大丈夫だろ
ウイルスじゃないんだから

232不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 12:08:27.52ID:td0cuz4R0
>>231
アニサキスの成分がアレルゲンになるんやで

233不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 12:16:35.18ID:3WB4mtrx0
寄生虫自体がアレルギーの原因になるって常識になってないのか
凍らせても意味ないぞ
よく噛めば大丈夫だって昭和の古びた知識で語っているおじいちゃんがこのスレにいるけど、令和の新しい知見ではアニサキスは口にしないのがいい、なんだよ
腹痛もないしアレルギーもない

234不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 14:58:41.40ID:k12MOIII0
>>188
知らねえよバカ
ソースなしで語るなキチガイ

235不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 15:09:34.31ID:+SMn7ZUO0
最近生魚を食べなくなった

236不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 15:45:17.11ID:OiI1tdfC0
兄貴刺す食らうくらいなら冷凍ものの方がいい

237不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 15:57:20.95ID:6gJLhnDN0
ニュースで流れる腹部に痛みを伴うアニサキス症の原因だと生食しか聞いた事ないから加熱調理は症状軽減に効果あるんじゃない?
探せば鯖缶食って腹部に激痛、アニサキス症でした。みたいなニュースも出てくるのかね
まぁ痛みがないアレルギー症状も命に関わる事もあって怖いが

238不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 15:58:33.64ID:9qIU+6ul0
釣ったらすぐ〆て内臓取るぐらいしろ
ズボラな奴しか掛からない病気

239不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 16:04:00.89ID:5Q71ccJj0
>>192
アニサキスアレルギーでアナフィラキシーが起きることもあるって言いたいわけ?
お前説明ヘタすぎ

240不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 16:04:58.06ID:zrCpkXss0
日本海側のワイ
高みの見物wwww

241不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 16:07:53.65ID:0R53fK3z0
>>30
欧米というか、日本以外で生で魚食う文化の国少なかったからじゃね?
日本食が世界で食われるようになったから増えたとかは関係ないの?

242不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 16:19:29.44ID:ysSwWqf40
つ火

243不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 16:32:43.86ID:+cVue7hQ0
タラのムニエル作ろう思ったらアニサキスいたよ
全部取って熱湯かけてやったら、シラスみたいになった
勿論ムニエルは作って、家族で食べたよー(^.^)

244不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 16:38:00.36ID:+cVue7hQ0
>>139
成る程!
胃カメラでポリープとった事あるけど、全然痛く無かった
(モニター見てるから、切るのも血🩸出るのも見てる)
先生曰く、胃壁には痛みを感じ無いと
だから、アニサキスが胃壁を噛んで痛いと言うのが
謎だった

245不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 16:43:44.45ID:/7XkVhoc0
>>151
>>159
旧約聖書のヨナは
こんなところに三日三晩も居たのか

246不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 16:48:28.83ID:trVHqNv60
今は内視鏡で見ながら取り出せるけど内視鏡が無い時代はどうやって治してたんだろうな。

247不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 16:50:45.36ID:HD4FDpD40
日本海側と太平洋側のアニーは種類は違って
日本海側は安全って本当なの?

248不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 16:52:06.13ID:3Ixelprq0
>>231
家の冷凍庫レベルだと死なないらしいよ。
まぁ加熱が一番かな。

249不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 16:55:50.50ID:iO/6nfit0
サクにした後
ブラックライトでチェックしなよ
簡単だよ

250不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 16:56:30.61ID:wgCP3baT0
>>151

昔の公衆便所思い出した

251不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 17:43:40.48ID:e00JDYdi0
>>246
正露丸飲んで4日我慢

252不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 18:35:36.09ID:y6+MraE40
臨床症状は急性腹症の形をとり、胃アニサキス症と腸アニサキス症とに分類される。胃アニサキス症では魚類生食後6〜12時間で、
上腹部不快感に続く、激烈な上腹部痛、悪心、嘔吐を生ずる。胃内視鏡により胃粘膜に頭部を刺入させた幼虫の像と局所腫脹、発赤、
周囲の出血斑などを認めることが多い。胃体部および前庭部に多く発症する。腸アニサキス症では小腸、ことに回腸末端部に発症す
ることが多く、下腹部の不快感、回盲部を中心とする激しい疼痛、悪心、嘔吐がみられる。開腹時所見では腹腔内に腹水(半透明な
いし血清状)が生じ、罹患腸部の浮腫、発赤を認める。時に虫体の穿通が認められる。
他方、このような急性の経過を示さず、自覚症状を伴わないで胃、小腸内に侵入し病巣を形成していて、腫瘍などと考えられて切除
され、組織学的に同定される慢性型もある。
これら病型の差はアレルギー成立の有無に左右されるものとみられており、急性の経過をたどるものを劇症型、緩慢な経過のものを
緩和型アニサキス症と呼ぶことがある。劇症型では幼虫の粘膜穿入に伴い放出される分泌・排泄液(ES液)に対する即時型過敏症反
応が起き、消化管平滑筋の痙性収縮や毛細管透過性亢進が生ずると考えられる。病理組織学的には虫体を囲む蜂窩織炎が生じ、穿入
部を囲んで高度の好酸球、好中球の浸潤が認められる。粘膜表面に面した部分では出血性糜爛があり、粘膜下には高度の浮腫が認め
られる。慢性に経過した虫体が死滅すれば腫瘍内肉芽腫が生ずる。緩和型では最初虫体に対する異物反応が始まり、腫瘍肉芽腫、更に
肉芽腫へと移行する。末梢血には好酸球増多を伴う白血球増多が認められる。

253不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 19:32:01.06ID:BkGoPatF0
>>233>>232
じゃあ熱通しても意味ないはずでは?
アレルゲンは熱で壊れるの?

254不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 19:45:36.48ID:BkGoPatF0
>>233
そもそもアレルゲンの問題なら鯖だって卵だってカニだってあるだろ
アレルギー発症する頻度はそれより明確に高いの?

255不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 20:07:38.22ID:7JD7UqBp0
つまり川魚最強説って事なの?

256不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 20:32:07.64ID:y6+MraE40
>>255
淡水魚や淡水貝は人体寄生虫の宝庫

257不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 20:39:30.90ID:JEPJt3mS0
時期からすれば鯨が原因じゃないかなと思う

258不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 21:00:50.92ID:CLQj3Wlj0
アニーの腹痛てアレルギーでなるんだっけ?

259不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 23:06:29.28ID:+SMn7ZUO0
>>258
違うわ
胃にへばりついて攻撃してくるんだろ

260不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 23:54:22.95ID:AB7Hq1F/0
>>234
お前が手に持ってる便利な小型機械で調べろよボケw

261不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 23:56:32.78ID:r+zTgu/T0
コレも温暖化の影響??

262不要不急の名無しさん2020/04/25(土) 23:59:43.74ID:II9bakNG0
>>211
よく噛む人は大丈夫らしいね
今は柔らかい食べ物が多く噛まない人が増えてきた

263不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 01:13:15.70ID:MtuM5tXQ0
>>258
そうそう重症化するのは物理的な問題よりアレルギーが関係してるかもって言われてるな。

264不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 01:28:23.62ID:7CU0Cbr20
>>218

その、明太子は 冷凍したのか??  アニサキスは唐辛子なんか関係ないぞ???シッタカ
よw

265不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 01:32:37.21ID:7CU0Cbr20
キムチ 唐辛子 最強!!! に考えてる あまちゃん が多いけどさ。

じゃあ、10日も経てば、 キムチも腐るんだ?? 理論上腐らないよな?ばい菌がいないんだったらな!!! 腐るのはばい菌がいるから!!だよ!!! 馬鹿丸出しwwwww

266不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 01:33:41.96ID:7CU0Cbr20
またこんなつまらないところで論破しちまった

267不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 01:36:35.57ID:7CU0Cbr20
腐敗と発酵 の違いって 判ってる?

268不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 02:58:41.76ID:OTldi52s0
アニサキスが死滅してれば激痛を伴うアレルギー症状が起きにくいで良いのかな?
アニサキスの生死問わずに同程度の症状が出るとは思えないのだが
加熱冷凍ともに意味がないならもっと社会問題になってそうだけど

269不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 03:01:52.42ID:l5bS3RbG0
生魚なんて食べるからだ

270不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 03:22:27.90ID:65cMGfvP0
>>151
開けないわ

271不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 03:23:00.92ID:xKu7P2xfO
冷凍しないとな

272不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 05:58:03.34ID:lf0sVxwL0
アニサキス症とは別にアニサキスアレルギーというのがあって
>生きている虫体を取り込んで感作されても、発症は生きている虫体はもとより、死んだ虫体や魚介類の筋肉中に分泌されたアレルゲンによっても起こりうる。
http://www.mac.or.jp/mail/161101/01.shtml

273不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 07:21:57.06ID:wxy6CFol0
一回凍らせれば死ぬから
釣った魚をそのまま刺身で食ったりするのはヤバイ

274不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 07:35:31.41ID:UvuBDb2y0
>>272
死んだ虫体は魚食ってたら知らずに食べちゃってそうだがな。

みんな知らずにアレルギー発症に近づいてたりするのか?

275不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 08:30:59.18ID:eH3+aJWo0
>>272
でもそれだとたらことか食えなくない?
たらこって割とアニサキスまみれなんじゃなかったっけ

276不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 11:02:56.90ID:pBkMUfos0
タラコとかイクラとか、内臓だからアニまみれだよ。

277不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 13:13:41.96ID:5DLx7B8j0
いやそこの「おわりに」に書いてあるように
>魚介類(特に魚類)を摂取してアレルギー症状が出た場合は魚介類アレルギーやアレルギー様食中毒と合わせて
>アニサキスアレルギーの可能性を念頭に置いておくこと、アニサキス症(特に劇症型アニサキス症)の場合には
>アニサキスアレルギーの併発の可能性を検討することが重要ある。
というお話

278不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 13:54:48.31ID:EAnrueHS0
|ω・`)

279不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 14:25:07.21ID:RL8nZkCg0
プロの店は大丈夫
アルバイトにさせてる店はやばい

280不要不急の名無しさん2020/04/26(日) 14:49:55.91ID:CojQ3Vy50
そろそろ 突然変異のアニーがでてきてもおかしくない


lud20200427122734
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587730498/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「生の魚に潜む寄生虫アニサキスが激増中 過去50年間で約280倍に ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【健康】プールにナゾの寄生虫「クリプトスポリジウム」 米で下痢など増加で注意呼びかけ 過去に日本での集団感染例も
【北海道】札幌の「ミシュラン一つ星」料理店で食中毒 寄生虫アニサキスが原因
【旬の味覚】天然ものの秋鮭…高確率で寄生虫アニサキスがいるが、一度凍らせて解凍すれば刺身で食べられる 
【速報】寄生虫アニサキス被害がヤバい? 前年とくらべ患者の数が約2倍に
ネコに潜む寄生虫が男性の精神障害に関連しているという研究結果 [きつねうどん★]
【寄生虫】カツオ刺し身も原因 「アニサキス」食中毒が急増/福島
【食】札幌の「一つ星」レストラン営業停止 客の胃から寄生虫アニサキス
【食中毒】アニサキス 生の魚介類で猛威 10年で20倍 シメサバ、イカさしに注意★2
【魚】漁獲量は3年で約30倍!? 福島県で高級魚「トラフグ」の水揚げが激増…県と漁協に想定される理由を聞いた [すらいむ★]
【少子化】ことしの出生数 過去最少92万人 平成の30年間で3割近く減少
【少子化】ことしの出生数 過去最少92万人 平成の30年間で3割近く減少 ★2
【社会】「豊胸サプリ」で生理不順やアレルギーなどの健康被害、過去5年間に200例以上…厚労省が調査
北里大、イベルメクチン治験へ 抗寄生虫薬、新型コロナに [首都圏の虎★]
【韓国気象庁】朝鮮半島での地震発生回数、昨年は88回 過去20年間の平均上回る
【栄養失調】北朝鮮、国民の4割以上が栄養不足 食糧生産量が過去10年間で最低 ★2
【栄養失調】北朝鮮、国民の4割以上が栄養不足 食糧生産量が過去10年間で最低
【ロシア】「米国は寄生虫」とプーチン露首相 中国とは原発推進でも協力へ[10/12]
【海外】ふざけてなめくじを食べた男性が死亡。寄生虫に感染し1年以上昏睡、全身が麻痺して死に至る。豪シドニー★2
【差別】長野県サイトに在日韓国人を「ならず者」「寄生虫」「在日特権」といったヘイトスピーチ表現 投稿をそのまま掲載★2
【中国】男性の脳内にいっぱいの寄生虫 日本料理のせい報道 生のタニシ(淡水巻貝)、生の淡水エビ、豚干物を食べていた★2 [どこさ★]
【コロナ治療薬】寄生虫にとって宿主(ACE2)より百倍魅力的な毛バリを開発 釣られた寄生虫は失活 静脈注射 突然変異にも効く [どこさ★]
【タイ】18メートルのサナダムシ発見、ここ50年でナンバーワン(寄生虫症研究センター) [少考さん★]
感染者数が減ったように見えても…宣言解除目安の500人は困難 抗寄生虫薬「イベルメクチン」にはコロナ予防効果も? [トモハアリ★]
コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声 ★20 [Hitzeschleier★]
コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声 ★28 [Hitzeschleier★]
【NHKの】三宅民夫2【寄生虫】
 フジテレビの寄生虫 とんねるず
【驚異】北朝鮮の寄生虫【生態】
宿主を殺した寄生虫パチンカスに懲役10年
日本の女は“寄生虫w” であり、“怠け者w” ★11
【無残】少女の足の裏に無数の寄生虫!ブラジル
【岐阜】ヒラメの寄生虫原因の食中毒 羽島市のすし店
【米国】500人以上が食中毒、マクドのサラダに寄生虫
〜〜〜〜〜目黒寄生虫館に行こう!!〜〜〜〜〜
【健康】欧米のすしブームで寄生虫の症例増加、医師が注意喚起
【乃木坂寄生虫】ハロカス【AKB異常嫌悪アケカス連呼】
新型コロナワクチンに寄生虫とイタイイタイ病の原因金属
【寄生虫】頭痛を訴えた中国人男性の脳に数百匹のサナダムシ!
【社会】豚レバ刺しで脳に寄生虫の危険性も 脳に虫入れば致死率60〜90%
【中国メディア】日本人は刺身を食べて「寄生虫が怖くないのか?」
【寄生虫】韓国産ヒラメなど検査強化 政府、輸入規制への対抗措置
【動物】アフリカゾウの皮膚にある「シワ」は保湿、体温調整、寄生虫対策の役割との研究結果
【国際】腸から寄生虫、栄養状態も不良 北朝鮮の亡命兵士なお意識不明
抗寄生虫薬「イベルメクチン」新型コロナに効果か 米で報告 大村智さん発見の細菌由来
【イベルメクチン】ノーベル賞大村氏ら開発“抗寄生虫薬”が治療薬に? [首都圏の虎★]
日本『万引き家族』⇒300万人動員 韓国『寄生虫』⇒1000万人動員 何故なのか?
東京ヤクルトスワローズpart1173【劇団ひとり】自演バカ弄り用【飛燕スレの寄生虫】
大王製紙前会長「日本では年収600万以下は寄生虫。受けている行政サービスの額の方が多い」
【朗報】40代子供部屋おじさんの立ち退きを求めて裁判を起こした母親、無事勝訴。裁判官「彼らは寄生虫」
【朝日新聞】飛鳥時代の豚肉食の証拠となる寄生虫の卵を藤原京の便所跡で発見 渡来人が豚肉を常食か [みの★]
【動物】寄生虫に乗っ取られた「ゾンビ・カタツムリ」がSNSで話題に 台湾(閲覧注意)
【研究】脳に入る寄生虫が温暖化で北上、ナメクジに注意 決して生では食べず生野菜はよく洗うこと
【速報】 中国人さん 「刺身や日本料理のせいで脳に寄生虫が入った」 → 生の豚肉を食べていた [お断り★]
【医療】脳に侵入して宿主を操る寄生虫「トキソプラズマ」を逆に利用して脳に薬を届ける技術が登場 [すらいむ★]
【富山】ヒラメの刺身を食べた18人が食中毒 寄生虫クドア・セプテンプンクタータを検出
朝鮮人・パヨク「安倍・菅はヒトラー」→ならおまえら寄生虫の朝鮮人・パヨクは日本に居られないだろ 3
【オーストラリア】寿司は寄生虫や一酸化炭素ガス、脂肪分や砂糖たっぷりでビッグマックより体に悪い…豪紙が警鐘 ★7
コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声 ★7 [Hitzeschleier★]
「自分が寄生虫みたいな」生活保護受給者の苦悩、一方で「貰えるなら維持したい」人も “バッシング”の弊害と必要な支援とは [おっさん友の会★]
【オーストラリア】寿司は寄生虫や一酸化炭素ガス、脂肪分や砂糖たっぷりでビッグマックより体に悪い…豪紙が警鐘 ★6
【オーストラリア】アタマジラミなどの寄生虫感染症の治療薬「イベルメクチン」、新型コロナウイルスの抑制に効果があったと発表
【奈良】渡来人、ブタ食べる習慣? 「細長い奇妙な穴」から大量の寄生虫卵 「藤原京のお手洗い」展、橿考研 [樽悶★]
【オーストラリア】寿司は寄生虫や一酸化炭素ガス、脂肪分や砂糖たっぷりでビッグマックより体に悪い…豪紙が警鐘
コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声 ★11 [Hitzeschleier★]
【副作用】韓国の最低賃金、過去2年間で29%上昇 反発の声も
【気象】南極のオゾンホール、過去29年間で最小−気象庁

人気検索: 駅女子 女性議員 パンチラ ちんちん 脇毛 JK masha 熟女スパッツ 12 years old nude video 繧サ繝輔Ο繝ェ
02:17:54 up 13 days, 3:16, 0 users, load average: 9.14, 9.13, 8.96

in 0.37167906761169 sec @0.37167906761169@0b7 on 043015