◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【懐古】あの強敵ランチアに勝った初の日本車! 世界にトヨタの名を知らしめた5代目 トヨタ セリカ [自治郎★]YouTube動画>4本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590748434/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1989年に登場した5代目 トヨタ セリカ(T180型)は、コンポーネントを先代から引き継ぎ進化をさせている。四輪駆動のスポーツモデル GT-FOUR のリアデフには、日本車初のトルセンリミテッド・スリップ・デフを装着。さらに1990年、日本車として初めて世界ラリー選手権(WRC)でドライバーズタイトルを獲得した。
■骨格を受け継ぎながらも大きく進化
1989年にフルモデルチェンジした5代目 トヨタ セリカ(T180型)は、4代目から丸みのあるデザインや基本骨格を引き継いでいるが、中身は大きな進化を遂げている。
サスペンションの剛性を引き上げ、エンジンは2.0L(3S型)へ統一。四輪駆動モデル「GT-FOUR」のリアデフにはトルセンリミテッド・スリップ・デフを装着し走行性能を底上げ。また、ボディをワイド化し、クロスミッションを搭載した「GT-FOURラリー」を設定した。
1990年、ボディタイプにコンバーチブルを追加し、四輪操舵システムの4WSを搭載したグレードも用意。上級グレードのTYPE-Gには本革シートを装備し、ワイドボディの四輪駆動「GT-FOUR」は、アドバンスを示すAが冠された「GT-FOUR A」となる。また、1991年の小改良では、WRCホモロゲーションモデル「GT-FOUR RC」を5000台限定で生産し、うち1800台が日本で販売された。
■強敵ランチアを抑えた歴史的なラリーマシン
5代目 セリカでもWRCに参戦していたトヨタは、ラリーの世界で圧倒的強さを見せていたランチアを抑え、カルロス・サインツがドライバーズタイトルを獲得。これは、日本車メーカー初のWRCドライバーズタイトル獲得という快挙である。
また、トヨタ セリカは、1993年にユハ・カンクネンがドライバーズタイトルを獲得、さらに日本車初のマニュファクチャラーズタイトルも獲得した。
■スペックや価格
◇サイズ
・全長:4,420mm(標準車)、4,430mm(ワイドボディ車)4,480mm(コンバーチブル)
・全幅:1,690mm(標準車)、1,745mm(ワイドボディ車)
・全高:1,295mm〜1,305mm
◇エンジン
・直列4気筒 2.0L ターボ 3S-GTE型
・直列4気筒 2.0L 3S-GE型
・直列4気筒 2.0L 3S-FE型
◇トランスミッション:4速AT/5速MT
◇駆動方式:FF/4WD
◇販売期間:1989年〜1993年
◇価格:146万4000円〜268万5000円
5代目 トヨタ セリカ(T180型)
リストリクターを不法に改造してトヨタがWRC追放されたクルマ
日本の恥
>>1 デザインが昭和だが、
カーナビとiPod、iPhone対応のステレオにするとまだ使えるな
カセットはも運動使えない
原田貴和子は原田知世の姉だったのか知らなかった、お姉さん当時格好良かったんだけどなあ。
>>5 アレがまた巧妙な仕組みなんだ
検査のために分解しようとすると合法な構造に変わる
最高グレードでもこの価格だから、当時は良心的だったんだな・・
>>10 昔の携帯電話の広告とか車載電話のシーン。なんで眉毛太い人ばっかりなん?
このセリカはかっこよかったねえ
目にも新しい感じだった
もっと側面が曲線がかってたと思うけど
懐かしいわ
トヨタは結局インチキだっただろ
技術力ないから汚いことしなきゃ勝てないんだよ
>>5 >>17 本当に違反の出来る日本では珍しい企業www
不正したんじゃなかったのかな
それとも白人のマイルール発動なのかな
セリカの影に隠れがちだが、コロナクーペも良かった。
ランチアっていうから当然ストラトスと思って見てみたら...
デルタインテグラーレの時代の話か。
ランチアってトリコロールカラーのストラトス以外の車が思い浮かばないわ
>>21 FIAなんか決める事全部ルール違反、ヨーロッパ車に都合良い事だけ決めるんだから気にする必要なんか無いとは言える。
ランチアって弱小メーカーすぎて、ラリー参加の規定数の市販車を生産できなくて、
FIAの検査官を騙して、同じ車両を移動させて何度もカウントさせたんだよね
で、生産台数クリアと・・・
>>19 あと30年したら何でみんな目デコってんの?AV?とか言う時代に成る。
懐かしい、免許取って初めての車がセリカだった。
運転下手であちこちぶつけて2年で手放したな、大事に乗ればよかった。
>>32 それを軽四と一緒に売ろうとしたオートザムってすごかったよな。
>>1 このご時世だから言うわけじゃないけど
俺はコロナクーペの方が好きだった
ああレギュレーション違反でWRCから追放されたセリカね
>>32 まるで「超高速参勤交代」だなw
自分も若い時に、2代目GT−FOURのガンメタを買って乗り回していた。
1回の満タン1万オーバーがザラで、
燃料バカ食いだったが、全開でタービン回すと、面白い様に加速した。
>>39 ちょっと大人のデートカーって感じだったな
95年のレギュレーション違反発覚のインパクトの方が遥かに大きいな
あれで全てを台無しにしたアホトヨタ
あ、個人的にはレオーネRX/IIのほうがラリーカーらしいと思うんで。
これ見た目ダサいわ
初代セリカ
セリカXX
これしか認めない
ランチアってトップギアでなぜあんなにボロクソ言われるんだろう?
>>55 リストラクター付けろとは書いて有るが、浮かせちゃ駄目とか書いてねーんぢゃね?
誇らしげだけど違反で追放された車じゃねぇの?記憶違い?
>>62 ランチアは称賛されてるシーンしか思い出せない。
(´・ω・`)サファリ3連勝した(4T-GT改を搭載した)2輪駆動の無骨なセリカツインカムターボも好き
国産で完全なアクティブサスもセリ科が初だった記憶、でも時代は求められていなかったw
>>29 何色でもいいけど白が一番クラックが見えやすいからじゃねぇかな?
グループBのセリガが好きだったな。
ワルデガルドなんて名前だけでも勇者みたいでかっこいい。
この型かっこいいよな
ラリーフォグランプ付けてリフトアップしてふだん乗りにしたい
>>62 (´・ω・`)イギリスで普通に売ってたランチャが、確かアンダーフロアが錆びまくって
リコール騒動を起こし、イギリス国内から販売自体を撤退したらしい
日本車がラリーで勝ったって言っても
ヨーロッパのプロたちが開発してんだぜ
>>1 セリカは10年以上乗った
こんなに欲しくなる車は今無いわ
>>78 ゴロゴロ転がっても又走って何回も転がるの?あれ観たいのに見付からない。
エディ・マーフィがCMやってたやつね。
欲しかったなー。
俺は金がなかったので先代ST165の中古に乗ってた。
でもST165もいい車だったよ。
回した方が燃費が良くなるという不思議なエンジンだった。
ゴルフに乗り換えてがっかりしたのを憶えてる。
トヨタにはまたセリカを作って欲しい。買うよ。
>>76 プロドライブとかラリーアートとかね。
結局外国人が開発して外国人が走らせてる。
日本メーカーは宣伝のために資金を出してるだけ。
またおっさんホイホイな記事持ってきたな。
個人的にはランサーEXが好きだった。
>>23 当時のモタスポは不正だらけだったな
消化器のボンベとして送られてくる謎の酸素ボンベとか
>>84 国内ラリーでも走ってるだろw?
あ、セリカGT-FOURって国内ラリーで勝ったコトあったッケwww?
日産の240RSなんかは星野や長谷見がレースの合間に
福島県のコースで耐久テストやってたんだよね。
そう言えば新型日産Zが話題だね
よく見えん映像だが240みたいなシルエットでけつがスパッと落ちてる、楽しみだわ
>>90 星野も長谷見も本音では「二輪で世界に行きたかった」と言ってたな。
>>29 555インプレッサはスピードラインのゴールドだったろ
何故かトヨ○スレはパヨ香りがする。
車売れてないの?やばいのかな?
>>88 ラリーは長年、公道をぶっ飛ばす=悪みたいな風潮が強すぎてA8クラスのマシンが出走出来るような国際大会なんかなかった
前期型はブレーキ14インチで止まらない止まらない
後期型15インチで普通に
ST205の16インチ移植でキッチリ止まる
ブレンボのエボが羨ましかったよ
ターボのやつは良い車だった
乗っててォモロかったわ
パトレイバーのブロッケンはこれからインスパイアされたと思ってる
>>85 後のRALLI//ART GALANT VR-4だね
>>5 > リストリクターを不法に改造してトヨタがWRC追放されたクルマ
> 日本の恥
それな
日本のメーカーでトヨタだけだよ
平気で不正するの
ホンダも日産もスバルも三菱もしてない
エディマーフィ、マイケルJフォックス、マイケルジャクソンが
日本のCMに出ていたほど景気が良かった時代
セリカは欧米で卑猥な単語なのでXXと伏字で表記されていた
車は見かけでしょう。いかに機能面で性能が良くてもスタイリングが悪かったらねえー
このセリカ、かっこ良いと思いますか?三菱のランサーと一緒。かっこが悪くて売れなかった。
>>107 日本はそのころからGDPがまったく成長していないからな
アメリカは4倍以上になっているのに
リトラクタブルの180系GT-FOURもカッコイイし
丸目4灯の200系GT-FOURもめちゃめちゃカッコイイ
最近の車にはない個性の塊のようなデザイン
WRCで不正(リストラクター)に手を染めてたのってセリカだったと思うんですけど、それは・・
>>1 悪質な違反で追放された車か
シナチョンみたいなことしたよな
>>95 パヨ臭するってことは足引っ張りたい奴が集まってるんだろw
逆だ逆www
そういえば村西のところに
豊田セリカ
豊田カリナ
というAV女優がいたな
寝坊してやべえええ!と会社までかっ飛ばすときは、
フォーミュラーとかスーパーGTでなくWRCをイメージして乗っている。
フィードバックされるテクニックとかじゃななくてノリの部分がマッチする印象かな。
ステアリング握りながらナビの役目もして、ここ抑えて次行ける!GOGOGO!
とかやるのが楽しいって、遅刻寸前だから楽しくはないがなんかいい感じで間に合う。
>>107 日本のグループA時代は、こんなターボ4WDが、各メーカー毎年5,000台ポンポン売れてた。
ランチアは欧州全体で5,000台売り切れず、生産台数義務を2,500/年に下げてもらった。
これ乗ってた
ST-185最高だったよ
今のトヨタでは造れないと思うんです
あの頃のトヨタは頑張ってたのに、今はもうアレなんだよね
(´・ω・`)
車はアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。
しばし遅れをとりましたが、今や巻き返しの時です
>>106 「これは、モータースポーツの30年間で見た中で最も独創的なものです。」
FIAマックスモズレー
このインチキは半分褒められてる
>>126 日本向けに5ナンバーMTターボ4WD作って下さいwww。
ヤリスGR-Fourの公式ページでST185GT-Fourの遺伝子を受け継ぐみたいに紹介されててわろた
リストリクター違反とカローラWRCにお株奪われたST205が公式でなかったことになってるじゃん
ラリーやダートのエボインプ全盛期でパッとしないのが残念だったがカストロールカラーのラリーカースタイルは最高に良かった
>>133 車体がデカすぎるんだよw。
デカくて重くて、同じ出力で同じように走るのは、ドー見ても無理www。
こんなトップモデルでも買える値段帯だったんよね
今とは大違い
>>107 冷戦終了で本当に平和になったと思った世界でただ一つのバカな国が日本
>>126 しれっと誰でもわかるレベルの大嘘つくなよ
久米田康治の行け!南国アイスホッケー部に
せりか、そあら、とれの っていう三姉妹がいたなそう言えば
185セリカのカストロールカラーってボディラインをうまくなぞった秀逸なカラーリングだった。
サインツが乗るならレプソルカラーのセリカってのも一興だったかもね。
ブランド力がないんだよね〜
もっとブランド力つけろよ
カンクネンのおかげだけどまぁうれしかったよね
そのあとインチキこいて退場するんだけど
>>22 バレなきゃ正義だからな
これぐらいの気概がなきゃ生き残れないよ
なんで7代目はあんなカッコ悪くしたんだろうなセリカ
ランチアデルタ・インテグラーレは当時本当にカッコよかった
日本割り当て分の500台はいつも発売前からソールドアウト
恐ろしいほど故障したらしいけど丸目ライトの顔がよかった
真っ黒のセリカでエディマーフィがキャラの全面広告がバーンと
最初はゴキブリとか言われてたな
>>17 そんな高度な事が出来るなら、その努力を他の向上に向けたら良かったのに
ラリーで勝ちまくって名声を得ないと市販車でバカ売れしないんだな。
>>1 価格が良いな。
こんなもんだったわな。
社会人になって車を買うってなっても、下のグレードとか、3年落ち位の上のグレードとか選べたし。
今が高いと言うよりは、海外の賃金に合わせて価格を決めてるだけで、
日本の賃金がずーっと頭打ちになってるから車が高いと感じるんだろうけど。
>>158 待って! ここで動かしちゃ駄目ですよ! 待って! 止まれ! うわぁーっ!!
>>17 ルールブックの反則スレスレからちょい反則くらいに踏み出す攻めの姿勢は日本のチームにはあまりないからなぁ
セリカのリストリクターは珍しく攻めてた
まぁバレた結果FIAお馴染みの日本イジメもあって厳しい裁定が下ったけど
あれ欧州メーカーだったらもっと緩い裁定だったろうな
>>135 あの映画のおかげでGT4はよく売れたそうだけど映画に使われたのはGT4ということになっているが
逆さまにひっくり返ったとこを見るとプロペラシャフトがない。つまりあれは本当はFFのほうを使っていた
>>167 クラッシュさせる車がしょぼくなるのはその時代の映画では当たり前のことでしょ
ST162に4A-G積んだ1600GTが半年だけあったんだよw。
セガラリーでストラトスがでてきてたけど
こういう関係だったのか
ルール=レギュレーション無視すりゃそりゃ勝てる罠
今度のヤリスでは正々堂々と戦って勝てるといいね(´・ω・`)
セリカ車体重いよな
ラリーカーとしては失格
売国ウヨタ
>>174 ST165はR32GTRと車重が同じw。
そういえばST185にもGT-Rっていうグレードがあるのよな
R32全盛期にちょっと可哀相w
カストロールカラーと白いディッシュホイールはかっこいいね
私をスキーに連れてってで高橋ひとみが乗ってた
高橋ひとみなんかエロいよな
LEDもリチウムバッテリ-も無い時代、
大きな鉛蓄電池とハロゲンランプを背負って夜の雪山を滑る沖田浩之
>>176 ファミリアやRX-7にもGT-Rグレードはあった
現在まで世に出たクルマ全ての中で一番格好良いわ
>>181 いやいや↓コレに比べたらセリカなんてショボかっこ悪いでしょww
>>134 走りというよりカンクネンの
「みんなよりちょっと速かっただけさ」という謙虚さな。
>>183 売りに出されてるんだな。このミスファイアリングシステムっつーの?
あのA10のガトリンングガンの弾が爆発するような花火のようなね。
ストレス解消にはいいだろうねえ。
他メーカーがHB車やセダンの中でクーペのラリー車というのが格好良かったんだけどなあ…
ラーメン屋「ハイパワーターボ プラス 4WD この条件にあらずんばクルマにあらずだ」
>>134 カンクネンはツマカカも左足ブレーキもやらないんだよな。
フツーにハンドル切って、アクセル踏んで、ブレーキ踏んで、クラッチ踏んで、ギヤチェンジする。
それで、すごく速い。
いまどきのガキどもはタイムズのカーシェアで十分なんだっつーの
セリカなんかそんなのどうでもいいっつーの
トヨタもいい加減車なんか売れねーよ
ガキどもはスマホと回線で十分なんだよ
>>176 4WDが185、FFしかないGT-Rは182か183(4WS)
165はかっこよかったな
185でおや?になって205でなんじゃこれwwwになったのはさすがトヨタ
出るまでのイメージ画で、なにこれ攻め過ぎ、ダッサwと言われ
いざ販売されると、現行はダメ、前のモデルの方がかっこいいと言われ
生産終了すると、やっぱり他にないデザインでかっこいいよな・・・と言われるのがセリカ
>>192 それはないな。180や200系が生産中止後に評価されたことなんてないしましてや60系なんか現役時もMC後も存在すらなかったことにされてる
LBも旧車界隈じゃ評価低い
現役時も生産中止後も評価高いのは165系とダルマだけ
最強のラリーカーって
プジョーでないの?
205T 16
>>194 シトロエンc3 フォードフォーカスがツートップ
各時代の象徴としてはアウディクアトロ、ランチアストラトス・インテグラーレ、ルノー110アルピーヌ、プジョー205・206、ランエボ、セリカ、インプレッサ
>>23 1995年にST205でターボのリストリクター違反で摘発され失格になった
ただランチアやプジョーはそんなの日常茶飯事でランチアに至っては
走行後の車検前にターボを交換してるのをテレビに映されたりしてる
まあラリーはヨーロッパの文化なので日本メーカーには冷たいね
個人的には、このセリカの前の世代のファミリア4WD(BFMR)が好き
>>16 ランチアデルタインテグラーレエボルツィオーネ
セリカを最終型のような上品で手頃な値段で出せよ
あれは良い車だ
>>1 これはヨーロッパトヨタがすべてやったから勝てた
日本人は無能だからチームに入れさせてもらえなかったんだよ
>>195 ルノーサンクターボやスズキSX4、スバルVIVIOも入れて欲しいな
スレタイは、年間タイトルとすれば間違いではないが、誤解されるだろ。
ランチアに勝った最初の日本車はギャランだったはず。
1000湖ラリーでミカエル・エリクソンが優勝した。
なお、ギャランやレガシーで参戦していた当時の三菱やスバルは予算の問題等でスポット参戦状態だった。
それに対してトヨタは、ほぼ全戦参戦、チームの規模は数倍大きく、セカンドドライバーにもトップクラスを揃えていた。
そんなわけで、日本車メーカーでは最もタイトルに近かった。
その後は開発の進んだランサーやインプレッサにとって代わられたのはご存知の通り。
セリカも悪い車ではなかったんだろうけど。
>>84 >>日本メーカーは宣伝のために資金を出してるだけ。
それは違う。
少なくとも三菱はラリーアートヨーロッパと岡崎の研究所が共同で開発していた。
ラリーアートにはそんなに大勢スタッフはいなかった。
>>1 初めて勝ったセリカってこれだっけ?
この前の代のマルボロカラーのだった気がするけど
確かスポーツグレードに油圧サス
採用モデルの有ったマッチョ車と
記憶してますな
懐かしい
>>189 お金無いから出来ないだけで
持ってたらモータースポーツに走る人
そこそこ出て来るとは思いますね
グループAまで改造するとそこそこ速かったが、ベース車はクソ重くておっそいから改造範囲の狭い国内ラリーではさっぱりだった
>>206 WRCに参戦したキミ・ライコネンは大した結果を残せなかったな
専用サーキットを周回するF1と違って公道から山奥、氷の上から岩山まで全開で走るラリーは全く違う技術だから比較は難しい
しかし、昔からよく言われるのは
F1ドライバーは頭のネジが2〜3個飛んでなければなれないが、ラリードライバーは頭のネジが付いていてはなれない
ラリーの方が頭オカシイのは確かかな
WRCはマニュファクチャラーズ(チームの年間総合ポイント)での勝利が最大の栄誉とされてて、そういう意味で初めて勝ったのはセリカST185
>>213 シューマッハだっけWRCはクレイジーだって言ったの
バイクの世界チャンプはラリーもそこそこ速かったなロッシ
>>188 カンクネンの車載カメラ見てると片手運転+電撃シフトで
さらに親指一本でカウンターとか凄いよな
ケネス・エリクソンのタコみたいに足があるのかってくらい忙しい操作は見てて笑うw
>>215 ロッシはフェラーリのF1をテスト走行した時もシューマッハからコンマ何秒落ちとか冗談みたいに速かったような記憶が
彼は紛れもなく天才だろうね
F1に転向していたら二人目のジョン・サーティスになれたかも知れない
>>176 ST185にはGT-Rなんてポンコツグレードはねーよ
>>220 とうとうスクーデリア・フェラーリのドライバーにまで登りつめた。
最上位グレードでも268万か
今は装備が全く違うから比較しても仕方ないけど、初任給考えたら高級車なんてもう無理だな
>>189 電気自動車カーシェアだと使用後にバッテリー残が少なくても充電しない悪いやつがいそうだな
2Jと4Aに挟まれた情けないエンジン
ホンダの2Lみたいに良い音しないん
>>224 ん?3Sのことか?
F3にも使われてた名器やで。ターボはチューニングすればとんでも馬力出るつーの。
>>1 ランチア・デルタ・インテグラーレが一番カッコイイ
>>225 SW20乗っていたから知ってるけどさ。音悪すぎるよ。気分全然盛り上がらん
>>227 確かライバルチームからトヨタ(ST205)だけ直線が速すぎるというクレーム?が入ったから
調べられてバレたはず
>>227 ちなみに1のセリカはST185でやらかしたのはST205で同じシリーズだが別の車
さらに言えば暫くの間出場になったがその後カローラWRCでWRCに復帰して
そこそこの成績残している
ということで5はただの知ったか馬鹿ってことだね
元々活動停止の予定があって違反発覚から謹慎になったもんでそのまま活動停止が本当
この手のスレだと決まって追放ガイジが集まってくるのも本当
ランチャデルタとか、あんな糞みてえな整備性と耐久性で、過酷なラリーによくぞまあ出場できたなと
ノウハウ蓄積して熟成された日本車に勝てるわけねえよ
良いデザインだよ
外見このままで中身だけ最新にして売ってくれ
>>227 同じコースの、下りより登りの方が速かったんだよwww。
俺が19の時に初めて買ったクルマがST185だった!
もちろん親に金半分出してもらったけどw
WANTED new CELICA
エディ・マーフィがCMやってたやつ。
流面形セリカGT4はホントに欲しかった
コロナGTRにしたけど
>>24 コロナクーペに乗っていた。
セリカはリトラクタブルなのに、フェンダーまで共有部品だったw
当時大人気だったカリーナEDとはストラットも共有で、
カリーナEDの廃車から、解体屋で手に入れて、
ダンパーとバネを社外品でキメテ、四輪ストラットの交換が
15分ぐらいで足回り交換できて、車高調よりも変更が
簡単なぐらい整備性が良かったw
レギュレーション違反で抹消された車
日本の恥
ランチアストラスに堂々と勝利したのはランサーだろが
おじさん乗ってましたよ プレリュードの次がこの車
黒人の俳優が宣伝してました
しかしなんだな。ニュー速にはちょくちょく、豊田章男のところの朗報ばかりのスレが立つな。
RALLY CARS Vol.26 TOYOTA CELICA TURBO 4WD (サンエイムック ラリーカーズ) (日本語) ムック ? 2020/6/24
>>1 同級生がGT-FOUR乗ってた
渋谷に良くナンパ行ったなー
>>1 ST185は名車だった。ST165やST205も良かった。
そのセリカっていう車名を捨ててみせたトヨタはある意味すごいと思う。
よく捨てれたね。
>>32 今じゃ車すら生産してないクライスラーの販売チャンネルと化したからな。最終型のデルタかっこ良かったけど性能や品質は糞だった。
当時ラリーはあまりメジャーでなくて
すごいのかすごくないのか一般人は理解できんかった
>>84 エンジンとか基本コンポーネントの開発は日本だが。だから国内で車両テストしてるぞ?
>>84 表彰台で国歌の流れないヒュンダイの悪口はそこまでだ
>>152 サインツが乗ってた頃はマルボロがメインで、レプソルのロゴも入ってた
トヨタからランチアにサインツが移るとき、マルボロがサインツのスポンサー降りた
入れ替わりにオリオールとカンクネンがトヨタに来てからカストロールカラーになった
93年サファリなどヨーロッパ以外ではカストロールカラーにマルボロのロゴも入ってた
当時、ヨーロッパはタバコ広告規制が厳しくなった頃だったね
1992年の通称:赤べこカラーはオベ・アンダーソンの奥さんがデザインしたと記憶
あぁかっけえ
>>263 何故かムツゴロウを思い浮かべた。
スタックしたら脱出するの大変だろうなぁ。
次のセリカで
リストリクタをバイパスする完全インチキやらかして
ラリー界を追放されたwwww
ランチアを止めたのはこれの一世代前のモデルじゃ中田家?
当時のwrcはフロントのブレーキ冷却ディスクがカッコよかった。すぐ規制されたけど。
>>176 R32って、バブルで車が倍の売り上げになったのに、R31よりも売り上げ下げた駄作の事?
最後のまともなスポーツかカーとしてのセリカだったなぁ
これの次はクソ重くでかくなりその次は1.6NAで超非力だった
>>267 そう、サインツが日本車初のドライバーズチャンピオンを取ってランチアの牙城を崩したのは、前の型のST165
だからこの記事間違ってる。
ST185は日本車初のメイクスとダブルタイトルのホルダー
>>271 いや、この180系が一番重いよ
160系から基本が一緒だけど、補強とかで180系は重くなって、200系では更に補強しつつ軽量化のために一部見直し改良した
ランチア デルタS4ってよいこの有野が乗ってたよね
1年のうちの大半が修理中だったらしいね
手間がかかる強敵だわ
>>274 俺もデルタ乗ってたけど大半は言い過ぎ。半年ちょっとぐらいだった。
嫌気がさして次にローバー乗ってたけど、代車期間2ヶ月ぐらいに減って満足してた。
で、次に嫁の懇願により日本車(デミオ)にしたら一切壊れないでやんの。
ランサーエボリューションてのは、デルタインテグラーレエヴォルツィオーネ真似炭化?
ST185、、91年にワイドボディのGT-FOUR A ってのが出て、ほどなくGT-FOUR RC(ラリーコンペティション)と
立て続けに限定車が出てたな。でほぼ同時期のマイチェンの時にノーマルGT-FOURもワイドボディに。
ちょっと地に足のつかないニューモデル攻勢だったな。
デルタS4って、今いくらするんだろ?
ストラトスより高価だと思うんだけど
6千万〜1億3千万円が相場だった・・・
デルタS4ストラダーレ
>>280 販売当時、全世界200台だから今何台現存してることやりゃ
>>278 4年ごとにモデルチェンジしているような時代だしRCはホモロゲモデルだからな
>>271 いろいろウソばっかりw
クソ重くて遅くてとてもスポーツカーなどと呼べるもんじゃ無かったわ
次は1.8だし
>>274 有野が乗ってたのはデルタインテグラーレだろ?
>>229 という事は、通常の検査では見抜けないけど、
不審に思われて詳細に調べられて発覚ってことか
>>166 その気概が無いからサッカーで負ける。
ルールは守ればいいってもんじゃない。
サインツJrがトヨタF1で初勝利とかしてたら胸熱だったのに
>>271 またまたsw20の方が
スポーツカーらしいでしょ
初期型の危うさが
また良いw
普通に考えれば、トヨタがランチアごときに勝つのは当然だと思うけど、当時は違ったの?
セガラリーではセリカよりデルタよりストラトスが強い
不思議だ。車のシートの写真を見ると何故か車内の匂いが鼻をよぎる。
>>286 白人以外には厳しいんだよあいつら
そもそも主催が欧米系だとこっちは不利
デルタインテグラーレはプレミア価格すごいな
エヴォ2が買えそうだった値段のころ、
悩んで155にしたけど今じゃゴミ扱いだ
つってもデルタ維持出来るスキルも財力も無いけどね
この型近所に去年までいたけどGH8インプレッサに乗り換えてたわ。
フルヴィア、ストラトス、ラリー037、デルタインテグラーレ。世界的な名車ばっか。
トヨタは会社の宣伝してるだけ。
ナマズみたいだけどカッコ良かったんだよな
CMも印象的だった
スレ立ってから毎日追ってるけど、知ったかで「追放されたクルマやろ!」ってレスする奴って毎日くるのなwww
おっちゃんのベストラリーカーはGr.Bのルノー5ターボ2だな
ラリーカーはヒゲ(カンクネン)とハゲ(オリオール)がドライバーだったな
エディマーフィーがCM出てたヤツは売れなくて、単純計算で一台30万円分が
エディーのギャラになったそうだ
エディマーフィーのじゃなく、雨の中セリカが迎えの女性を乗せるときまで音楽が流れて
ドアが閉じると音楽も消えて走り去るCMが雰囲気があって好きだったな。
正月の新聞じゃなかったかな見開き全面カラー広告
ボディも黒いから白黒でもよk
ST185はデルタ、エスコート、インプレッサと、毎年違うライバルと競ってた印象
市販車ではGT-FOURより高価だったアクティブサス仕様って話題にもならんかったな
lud20250314170024このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1590748434/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【懐古】あの強敵ランチアに勝った初の日本車! 世界にトヨタの名を知らしめた5代目 トヨタ セリカ [自治郎★]YouTube動画>4本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・世界投げ銭ランキング 日本勢が上位独占 1位は潤羽るしあの3億5000万円 日本人として誇らしい😤
・【話題】トヨタの豊田章男社長、世界の自動車業界の「顔」に 18年の賞創設以来初の日本人受賞 [すらいむ★]
・日本共産党が「企画を潰すべき」と発信し刊行中止された米書『あの子もトランスジェンダーになった』刊行へ。社には脅迫文も
・韓国2024年「1人当たりGNI:3万6,624ドル」日本に勝った――という話 鉛筆をなめたのではあるまいな [3/7] [昆虫図鑑★]
・日本終わってなかった トヨタ高給SUV、レクサスLX(1250万〜1800万)やランドクルーザーなど高級車が売れすぎて納期4年程度になると発表
・トランプ、日本に4日間もいるらしい
・●日本政府「韓国の異常性を世界に知らしめる」●
・【画像】日本一可愛いロリランキング二年連続一位がこの子らしいんやが
・最高の国ランキングで日本が2位 世界で最も教養があり技術的にも発達した国
・田母神「トランプ素晴らしい。在日米軍撤退と核武装で日本が自立するチャンス
・【バドミントン】桃田賢斗が日本初の男子シングルス世界ランク1位確実に
・フランス「任天堂を詐欺で訴える」チー牛「日本が誇る任天堂法務部に勝てるの?」ニチャァ
・【悲報】日本初のトランス男性(FtM)によるアイドルユニット「SECRET GUYZ」が解散を発表
・【軍事】 世界の軍事力ランキング、ダークホース韓国が7位急浮上〜日本は8位[12/04]
・𝕏民「日本政府聞いてるか?トランプはこんな素晴らしいこと言ってるぞ?」→10万いいね
・【長期停滞】 なぜ、日本の物価が上がらないのか。賃金が上がらないのか 世界に取り残されるニッポン
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 157508 見よ! 新しい日本の夜明けを! 世界に名だたる日本の復活の日
・【科学】化学論文発表への貢献度ランキングで中国がアメリカを上回り初の世界1位に、日本は4位を死守
・1968年東大にフランクフルト学派が浸透したことでいまの日本に大きな影響を与えているらしい。
・【東京五輪】柔道混合団体、日本銀メダル 新種目 決勝でフランスに敗れる ★2 [Anonymous★]
・【大統領】トランプ氏vsバイデン氏、激戦州オハイオで初の討論会へ 日本時間の30日午前 [首都圏の虎★]
・日本人は「人を助けない・寄付をしない・ボランティアしない」で圧倒的に世界最下位らしい。おもてなし、人情は…?
・【悲報】日本初のトランス男性(FtM)によるアイドルユニット「SECRET GUYZ」が解散を発表 ・ [253473865]
・【ラグビー/W杯】日本が28-21でスコットランド破り4戦全勝のA組1位で初の決勝トーナメント進出決定!★21
・【ラグビー/W杯】日本が28-21でスコットランド破り4戦全勝のA組1位で初の決勝トーナメント進出決定!★18
・【韓国】日本に紙を伝えたのは韓国 1600年の歴史を誇る韓紙を全世界に知らしめ、「東洋の伝統紙と言えば和紙」という現実を変える★2
・【ゴーン逃亡】検察幹部「いつか逃げると思っていた。日本の刑事司法の恥を世界にさらした裁判所と弁護人の責任は重い」 ★9
・「大腸を切って女性器にした」日本人初の世界的コレクション出演“トランスジェンダーモデル”矢神サラ [きつねうどん★]
・フランス人👩「値段はそのままで中身を減らす日本式の卑怯な“シュリンクフレーション”が世界に広まろうとしている」
・【ラグビーW杯】日本アイルランドに勝利!!またまたジャイアントキリング!! 日本19-12アイルランド★15
・【映画館に行こう!】役所広司「映画館で見てもらうために作っている。コロナを乗り越え誇らしい日本映画界になるよう頑張っていく」 [muffin★]
・ZOZO前澤の100万円乞食キャンペーンのRT数が世界RTランキングで4位にランクイン!!!!日本人として誇らしいな!!!
・「暮らしやすい国」ランキング、日本はダウン、韓国は過去最高の順位もネットに疑問の声 「17位なのに自殺率は1位なのか」 [首都圏の虎★]
・【中国人】中国の方が日本よりずっと上 中華民族は賢くて才知にあふれ、世界に2つとない偉大な民族で、日本人に勝っている[07/10] [ろこもこ★]
・【🇨🇦】和食がトロント版の「星」席巻、カナダ初のミシュランガイド 13軒のうち5軒が日本料理店 [ぐれ★]
・【俳優】#シルベスター・スタローン 板垣恵介の“バキ風”ランボーポスター絶賛 「素晴らしい!」「日本のファンに感謝」 [muffin★]
・コロンビア代表ハメス、日本戦欠場 ・・・これは強敵相手にしたときにやる情報戦なんじゃね?
・私の前世は日本兵だったらしい?
・韓国 「ぶどう盗んで日本に勝った」
・日本よ 中抜きしなかったフランスを見よ
・小日本が独逸に勝ったら三浦瑠麗を丸焼きにします
・久保「日本がドイツに勝ったのは103年ぶり」
・日本の総合勝ち組ランキング作ったで!!!
・【日本の歴史】関東連合に勝っちゃった横浜連合
・日本が戦争に勝ってたら今頃世界の公用語は日本語だったんだぜ
・【サッカー】日本がドイツに勝ったのをプオタに説明すると?
・結局日本がドイツとスペインに勝ったのは”まぐれ”だったとゆうね
・日本人が世界に誇れる三大企業「トヨタ」「ソニー」 あと一つは?
・なんで21世紀に入って日本のコンテンツはまるで世界に通用しなくなったの?
・HUNTER×HUNTERのグリードアイランド 現代の日本がモデルだった
・【陸上】高野進氏、日本人初の9秒台を「桐生選手が出してくれて嬉しかった」
・日本でバイオハザードの世界になった時に一般人が手に出来る一番強い武器は?
・世界一の料理ランキング、日本のあの料理が堂々1位!これには嫌儲民も納得
・五輪の陸上系、始まったけど日本はここからメダルランキング下がるんだよなぁ
・バカ「日本人が英語出来ないのは英語出来なくても暮らして行ける社会を作ったから」←は?
・イチロー、引退 → 韓国人「日本人で憎らしかったが、認めざるをえない」
・世界軍事力ランキングで日本が5位から8位に転落。これは防衛力増強まったなし
・日本のテレビ局「大谷がオープン戦でホームラン打った打った打った!」←これ
・中央日報「日本が粗末な対策でコロナ感染者数世界2位国になった、世界の恥さらし者」
・【悲報】netflixさん、ランキング公表。日本のアニメがまったく人気ないのがバレる
・女さん「フランス人とセックスしてわかったんだけど、日本人のちんぽ小さすぎワロタw」
・日本人は左翼と中核派潰すために勝共(統一教会)使ったのに、今度は勝共と戦うのウケるよなw
・石破「トヨタといすゞがアメリカに投資する」 トランプ「日本にも関税を掛ける」 何これ
・【芸能】杏を待ち受ける「フランスの洗礼」 パリ在住あの日本人の苦労話が凄い! [ネギうどん★]
・辻希美「コインランドリー行ったらまさかの英語だった…ここは日本だしわかりやすくして」
・世界に誇る日本4大企業 「トヨタ」 「ユニクロ」 「ソフトバンク」、あと一つは?