◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【人口】神奈川県の人口、922万2162人 [首都圏の虎★]->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593518226/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
人口(平成27年国勢調査結果確定数に基づく推計人口)
総数 9,222,162人
男 4,596,337人
女 4,625,825人
人口密度(1平方キロメートル当たり) 3,817人
性比(女性100人に対する男性の数) 99.4
世帯数 4,209,011世帯
1世帯当たり人員 2.19人
掲載日:2020年6月30日
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/tc30/jinko/jimkotosetai.html >>2 そんなに嫌なら子育てして日本人を増やせば良いのに
>>1 ニュースのソースそれでいいの?
各都道府県の出したら全部スレ立ててくれる?
川崎の伸びがすごいからな。
世田谷で家が買えない人の街。
横浜 370万
川崎 150万
相模原 70万
横須賀 40万
藤沢 40万
以下略(20万都市がゴロゴロ)
神奈川は東部に人口が集中してるんだよなあ
横浜川崎藤沢鎌倉横須賀
西はめっちゃのどか
>>18 三浦半島の先っぽとか人歩いてないからな
夕方になると真っ暗
神奈川「川崎あげるから町田くれないかな?」
東京都「ざけたこと言ってんじゃねえぞイヌッコロ県」
減った?減ったの?増えてんのかーー
神奈川生まれ育ちなのに
神奈川のマンション高くなって本当嫌気さす
買う気無くすわ…
>>1 大阪は人口で神奈川に負けとるな
大阪は人口流出がとまらん
韓国人だらけで日本人が逃げ出しとるわ
>>18 横浜市も東京から遠い金沢区などは人口が減少している
しょせん東京都のベッドタウンだよね
団地やマンションに人がいるだけで、横浜駅前など閑散としたもの
都内に家買えないから、神奈川県や埼玉県で暮らすわけで、企業もほとんど東京だから人口多くても税収は少ない
千葉県628万
埼玉県734万
神奈川県922万
東京都1400万
1都3県で日本の人口の3分の1に迫る勢い
どう見ても異常だよこれ
神奈川県が1000万人を突破して、東京と2TOP体制で日本を牽引するのを望む。
>>31 韓国は人口の50%がソウルだよ
そして戸建ては少なくほとんどがアパートやマンション住まい
>>31 数百年前から地球上で最大規模の人間コロニー
むしろ妥当では
人口 昼(万人) 夜(万人) 昼/夜(%)
1 東京都 1592.0 1351.5 117.8
2 大阪府 922.4 883.9 104.4
3 神奈川県 832.3 912.6 91.2
神奈川県には企業がないから大阪のような経済圏はないよ
東京都のベッドタウンだから繁華街や企業はみな東京
埼玉県人は休日みな池袋に行くから埼玉に商業は育たない
日本初は幕府をはじめ神奈川県がほとんどだし神奈川県民は東京に憧れやコンプレックス全くないんだよな
俺は仕事終わって食事したり海見ながらコーヒー飲んだりと横浜は大好き
秦野に住むと3ヵ月に1度はロケをしてるデビット伊藤を見れる特典がついてきます
大阪人は神奈川LOVEだよ。
彼らはサザン、TUBE、ユーミンなどの神奈川演歌をこよなく愛してる。
大阪の上京者が住みたがるのは神奈川、港北区には大阪人ゲットーがある。
川崎駅前はほんま住みやすい
電気屋、風俗、競馬場、競輪、日本三位の商業施設
なんでもある
>>45 日本一面積の小さい政令指定都市だからなぁ…川崎。
あんなところに150万人超も人口があるなんて…
>>48 関西の人は千葉や埼玉には東海道新幹線の駅がないから住みたくないと聞いた
外国人人口増加数 (年間) ほとんど中国・ベトナム人
東京都 23,032人
埼玉県 6,487人
神奈川 5,401人
千葉県 5,032人
愛知県 2,990人
群馬県 1,718人
福岡県 1,653人
栃木県 1,409人
広島県 1,389人
大阪府 1,275人
http://www.soumu.go.jp/main_content/000366458.pdf >>48 神奈川県民も大阪loveだよ
お笑い文化や食文化リプペクトしてる
楽しいし東京に近いぷいんきやたわ
どおりで246の混雑が解消されないわけだわ
立体交差とかやっても追い付かない
人口 昼(万人) 夜(万人) 昼/夜(%)
1 東京都 1592.0 1351.5 117.8
2 大阪府 922.4 883.9 104.4
3 神奈川県 832.3 912.6 91.2
1 東京23区 1203.4 927.3 129.8
2 大阪市 354.3 269.1 131.7
3 横浜市 341.6 372.4 91.7
さて、ここで問題です
横浜港と南港、死体が多いのはどっち?
武漢なんつうコロナでもなければ聞いたことない都市が1100万人だからな
京浜東北線の終電って25時台だからいいよな
定期券は京急だったけどJRでしか帰宅できなかったから覚えてるわ
神奈川東湾岸4市の面積と人口はシンガポール1国分とほぼ同じ
>>29 東京の中野にはばあちゃんいるけど緑が少なくてなぁ
横浜は仕事終わりはこういうところでのんびり食事やコーヒーが好きや
トンキン一曲集中ばっかでバカみたい
他にもあんだろまともな土地は
仕事だって店員と介護ならいくらでもあっしよーw
人口が多いのに田舎の都道府県TOP5
1位 埼玉県
2位 愛知県
3位 千葉県
4位 福岡県
5位 北海道
>>50 昔は北九州もだったが
今は県庁所在地以外
全国唯一の100万超都市
■ 人口密度
大阪府 4,631人
神奈川県 3,807人
■ 昼間人口
大阪府 924万1468人
神奈川県 832万2926人
■ 夜間人口
神奈川県 922万2162人
大阪府 875万9033人
■■■公示地価 都道府県ランキング 2019年[平成31年]
*1位 東京都 362万4612円/坪 +4.19%
*2位 大阪府 *98万6590円/坪 +1.60%
*3位 神奈川 *82万2398円/坪 +0.75%
*4位 京都府 *79万6384円/坪 +2.95%
*5位 愛知県 *64万8537円/坪 +2.00%
*6位 兵庫県 *52万6724円/坪 +0.29%
*7位 埼玉県 *51万8921円/坪 +0.94%
*8位 福岡県 *50万7102円/坪 +3.19%
*9位 広島県 *46万5218円/坪 +1.40%
10位 宮城県 *41万5206円/坪 +4.15%
横浜通の俺が本当に楽しめる「裏ヨコハマ」を教えよう
1.ヤクザ・・・・・運がよければ流れ弾に当たれる特典つき
2.ホームレス・・・きみたちの将来の姿があちこちに!
3.寿町・・・・・・最近は外国人観光客も多いそうです(これマジ)
4.横浜新庁舎・・・市民税上げるだけ上げてフロントシーにでっかい庁舎建てました
5.ノジマ・・・・・家電量販店。店員に商品質問したらかるく10分は待たされます
■■ 都道府県人口密度(人口密度/人口/面積)
https://uub.jp/rnk/p_j.html
*1 東京都 6,354.79/13942856//2,194.07
*2 大阪府 4,631.03//8,823,453/1,905.29
*3 神奈川県 3,807.54/9,200,166/2,416.30
*4 埼玉県 1,932.02/7,337,330/3,797.75
*5 愛知県 1,460.04/7,552,873/5,173.06
*6 千葉県 1,217.43/6,279,026/5,157.60
*7 福岡県 1,024.79/5,110,113/4,986.51
*8 兵庫県 650.36/5,463,609/8,400.94
*9 沖縄県 637.52/1,454,184/2,281.00
10 京都府 560.07/2,583,140/4,612.20 神奈川って、どこの都道府県からの転入者が一番多いの?
>>1 首都圏で日本の人口の3分の1が寝起きして、日本経済を一生懸命に
支えてるんだよね。税金もたくさん納めてる。
だから首都圏民は尊敬される。
都道府県別の上場企業の時価総額
//tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/1040/img_89a5fe65aaeab1b7d9edc18a97ec0b44342482.jpg
東京都 338.5兆円
大阪府 56.4兆円
愛知県 45.0兆円
京都府 16.1兆円
神奈川県 10.9兆円
>>4 あげるんじゃなくて返すだろ 言葉間違えるな
>>75 俺たち、将来ホームレスになれるかどうかもわかんねえ
悪いが神奈川県民は出ていってくれないか?
お前らの最寄り駅を言ってみろ
神奈川は西日本からの流入が多いんだよね。西から来た人は東京の繁華街を突っ切って
埼玉、千葉には来ない。逆に東日本や北関東の人は埼玉、千葉に住むのが多い。
つまり神奈川の人口が増えているのは、西日本の流出が多くなってる、西日本が衰退
してきているということだ。
首都圏に人が増えるのは時代の流れなんだろうねえ。
ちょい昔は九州人と東北人が多かったが、確かに関西人増えた印象
>>4 人口減るのにコロナ感染者が増えちゃうからダメ
700万人到達が1981年だから
増加速度は鈍ってはいるんだよな
>>4 所沢市民乙
ダサイタマの領地なんか要らんわ
>>106 あんまり知られてないけど、
横浜市も数年後には人口減少に転じますよ
>>49 でもチョン多くて治安悪い”川崎国”だからなぁ…
こんだけ人口いんだけどね
金ねんだわ横浜市
まともな企業ねぇからだろこれ
>>108 当たらない場合が多いが、横浜市の将来推計の中央値だと今年がピークなんだが
都心までのアクセスは神奈川とダサい玉は同レベル
コスパ重視ならダサい玉
コスパ度外視してでもダサい玉県民にはなりたくない人間は神奈川に住む
>>102 人口の多さで決まってるわけでもないしね
京都府なんて茨城県より人口少ないし
>>110 法人税収は名古屋市に迫ってるけどな
人口が多すぎ
職場の本社が関西だし関西から移る気ないけど支店が東京じゃなくて横浜にあるな
港側わ新横浜から離れてる都筑区ってところだから郊外っぽいが
東京圏一極集中になる理由は何があるんだろうか?近畿とかの共存じゃダメなんだろうか?
埼玉も千葉も神奈川のコロナあおり運転連呼のマスコミには辟易しているし
東京のコロナ不況の尻拭いさせられていい迷惑だよ
1977年東京都人口1168万警視庁警察官40267人
>>93 始発駅で選んだ元町・中華街駅です
自称ヴィンテージマンションリノベーションして住んでます
国土が日本並みの面積のスウェーデンより神奈川のほうが人口多いのか
>>112 単純に西日本へ帰省しやすいから
心理的に東京越えて東行くって遠い
新型コロナ死の確率
神奈川県96,064人に1人
日本 130,144人に1人
夜中にクラクション鳴らして大声で喚き散らすキチガイがいる平塚においで
神奈川坂ばっかで住みにくいだろ。土砂崩れとか起きたら瞬殺されそうなところに家がいっぱいあるし、大丈夫なん?
>>84 キモすぎてワロタw
実際はコロナばらまいて全国民から不評かっとるやんけ!
>>118 中央省庁が霞ヶ関に集中してるから仕方ないのよ。在阪の大企業の広報とか毎週
、東京出張してるよ。
大阪に赴任してる時、羨ましかったなー
>>123 スウェーデンの人口は1023万人(2019年)
新型コロナ死者5310人(1,927人に一人)
今夜の集中豪雨で神奈川で土砂崩れ起きて死人出るだろな。
>>29 あんなにやたら人がいるのに どこが閑散してるんだよ
>>1 > 【人口】神奈川県の人口、922万2162人
神奈川の人口1000万超えは日本の大きな節目となる。
日本から活力を奪い去る東京一極集中の現実がいよいよ覆い隠せなくなり、
地方の過疎と表裏一体の東京/首都圏への集中と過密に対する怨嗟と批判はもはや抑えられない。
そしてその日はそう遠くない。
東京のおこぼれもらうコバンザメみたいな
もんだからな。
そら人口も増えるだろうよ。
知らんかったw1000万超え間近じゃん。
道理で感染者が後を絶たないわけだ。東京と神奈川でこれだけ人がいたら、
コントロールできるはずがない。
>>127 >>112 >単純に西日本へ帰省しやすいから
>心理的に東京越えて東行くって遠い
同じことが東北信越と埼玉に当てはまる。
東北新幹線開通までは同じ人口だった埼玉と千葉で100万人の差が付いたのはここ。
>>127 帰省のしやすさで住む場所決める奴なんて少数派だから
埼玉は地価が安いし、千葉は空港とかのアクセスがいいから住む理由はわかるんだが、
神奈川に住みたがる人の理由がよくわからない。
在横関西人けっこう多いよね
横浜歩いてたらちらほら関西弁聞こえるし
東京神奈川埼玉千葉
4つ合わせても長野県くらいの面積なんだぜ?
ここに3000万以上の人口がいるんだぜ?明らかに異常
コロナ蔓延してるなかで南海地震でも起きたら
日本は終わりだ
>>4 所沢なんて要らんけど横浜の海側半分と鎌倉貰えれば別に町田なんてやるけどな
町田どころか八王子や多摩など多摩川の南側は全部くれてやってもいい
神奈川人多すぎ
東京湾横断道&鉄道、もう一本作って房総半島に拡散させたら
春の南房総とか成田空港近くなるとか、住むにも千葉はなかなかいいぞ
>>147 西日本の方言全部を関西弁扱いしてるだけだろ
実際西日本人以外は語尾にや、やんって付けてるだけで関西弁扱いされるし
>>95 >首都圏に人が増えるのは時代の流れなんだろうねえ。
全く関係ない。
大兄弟を基盤とした田舎の余剰人員が大都市に流れ込んだ高度成長期でもないし、
現実に大阪/関西圏も人口が減少している。
少子化が進み田舎でも子供の数は減り都会に流入する余剰人口は既に存在しない。
なのに東京/首都圏に人口が流入するのは東京一極集中政策で東京以外の全日本が衰退したから。
これが地方の過疎と東京の過密の両方を悪化させている。
>>146 湘南とか海あるし横浜とか箱根とか遊びに行くところもけっこうあるよ
伊豆の玄関口でもあるし都会と自然環境が両方揃ってる
会社と家の往復だけが人生じゃないからな
なんでも揃ってる県だと思うよ
俺は辻堂あたりだけど、交通の便以外は最高
ある程度近場ならビーチクルーザーの方が早いし
>>155 神奈川県は狭いからね
地元の観光地に行くにも大して時間がかからない
>>146 埼玉は夏暑く冬寒い
千葉も東京寄りはその傾向がある
神奈川に住めばわかるが気候が温暖で過ごしやすいんだよ
関東で一番住みやすいのは神奈川だもんね
箱根や伊豆にも行きやすいし
湘南鎌倉の海もある
横浜市はベッドタウンなのに地下鉄を持ってるからすごい
東京へはJR小田急京急東急など選び放題
アクアラインで千葉へも直通
東京、神奈川、埼玉、千葉がこれからの日本をけん引していく。残った地方都市は
一都四県のミニチュア版となって活動するってのが一番いい方向だろうね。
もう大阪、京都、兵庫には日本を引っ張る力はないもの。
あと10年もしたら坂道で往生してる
爺婆が、あちこちで見受けられる様子が
目に浮かぶ。
>>145 いないって周りそんな人ばっかりですがな
最初は何かあれば関西へ戻りやすいように京浜使える横浜に住んでみる
でも親が死んだりする年頃にもう関西にもどる理由が無くなったって気付くんだって
>>160 関西人が実家と行き来しやすいからだと思うよ。
気候は温暖だけど大雨が降ったら山津波が起きるし、
観光地が多いから観光客との軋轢も多いし。
オレはあまり住みたくないなア。
>>95 >神奈川は西日本からの流入が多いんだよね。西から来た人は東京の繁華街を突っ切って埼玉、千葉には来ない。
これソースある?脳内ソースじゃないなら教えて
大阪息してるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>162 いいとこだと思うけどやはり人増えすぎ
道路はいつも渋滞で行先も大混雑
ちょっとうんざりしてきた
津波で、どれくらいやられるかなあ。
ワクワクするね。
>>171 東京湾の横浜や川崎は津波リスクは低いが、相模湾に面してる地域はマジでヤバい
過去にも津波で相当の被害が出てる
過疎対策もやってる神奈川がこれだけの人口
実は増えてるには武蔵国だけなんだよね
横浜市でも西側4区は人口が減ってる
横須賀も厚木も平塚も小田原も衰退一直線だよ
人が増えてる分バカも確実に増えてる
主にガキ(20代くらいまでも含む)に民度の低さが現れてるのは歩いてりゃわかる
益々民度の低下は加速するな…いやだいやだ
今後も人口伸びるのは我が埼玉。魅力が理解されてきた。
もうすぐ減少が始まると言われているが
団塊世代が死んで地価が下がれば
東京の人間が下ってきて減少は緩やかに
なりそうな気もする
日本一人口増激しい川崎ですら山あいには過疎区域がある
横浜なんて山ばっかでもっとスカスカ
都心は満遍なく密集してるから人口密度は全然高い
>>176 埼玉は貧乏人が妥協して住む土地だからな
所得の中間層が減って底辺層が増えた結果、東京とか神奈川に住めなくて埼玉や千葉に住む奴が増えてきた
日本人が貧しくなって軽自動車の売上台数が増えたのと一緒だわ
横浜は坂の斜面に一軒家が建ち並んでるからな
初めて見る人はかなり衝撃だと思う
>>4 町田をなめるな!
町田市だって立派なもんなんだ!
境川ってのがあたてな
あれが武蔵と相模を分けてるんだ
町田最強!
神奈川は女余りなのか
地方住みアラフォー独身だけどワンチャンあるか🐱
>>149 あんたに町田どうこう言われる
筋合いはない。
総理大臣とか都知事にでもなるのかよ
町田は最強だ!
>>181 横浜市も 戸塚区 瀬谷区 泉区 栄区 は、相模国鎌倉郡なんだよね
東海道だと程ヶ谷宿までが武蔵国
神奈川県って地形が複雑で道路もよく分からんしごちゃごちゃした感じ
>>49 川崎区は関西人好きだよな
前にさんまも雰囲気が大阪っぽいとか言ってて好きみたいな事言ってた
川崎区以外の川崎市民にとっては川崎区ってちょっと苦手意識あるけど
まあどう転ぼうと神奈川埼玉千葉辺りは相対的に増えてくんじゃない?
関西とか名古屋とかはどうなるかは知らんけど
東京の隣で土地もそれよか広いのに多いんだか少ないんだか
>>67 渋滞酷いし
民度も低い
しかも物価は割高
おまけに多摩川氾濫リスク
絶対に住んではいけない土地
>>181 俺は町田好きだけどな
仕事で半年ぐらい町田に通ってた時期あるけど「結構栄えてるんだな」って印象だった
駅の近くのヨドバシカメラとかでよく買い物してたわ
>>194 ヨドバシの店内に神奈川との都県境があるんだよな
町田に行って驚くのは、米海軍の厚木基地が近くて戦闘機が爆音を轟かせて頭上を飛んでるのに、
誰も気にしてないこと アレにはビックリ
>>187 あまり言われないけど、あの人は在日でしょ
ベッドタウン言ってる年配者
今のみなとみらい見たら
びっくりするだろうな
伝説レベルの営業マン
林文子横浜市長がよく叩かれてるけど
あれだけ企業誘致してんだから
すごいものだと思う
神奈川県にしろ横浜、川崎市にしろ
ベッドタウンで都市という印象はないだろ。
神奈川は市区町村の存在感がでかい
清川村すら知ってる
偏差値高いと神奈川が鎌倉幕府だったことを知ってるからなんかビビるよな神奈川に
>>197 >アレにはビックリ
日本のものではないんだから
当然と言えば当然
本社を誘致しないと、あまり意味ないよね。
綱島のアップルあたりは驚いたけど
>>162 高いよ横浜
東京駅へ40分圏内だと千葉埼玉>東京>横浜の順でヒットする
そのうち日本三大都市は
東京 川崎 横浜になるんだから…。
今は東京 横浜 大阪だけどさ
>>206 世界に誇る、日本を代表する本社誘致
沢山あるよ、オーケーストアとか
京急とか、エバラ食品とか
>>206 綱島アップルは研究所
横浜に本社移ったのは日産と京急な
神奈川は本社機能より研究所が多い
ベッドタウンって寝るだけのとこって事だろ?
神奈川は別に東京に出なくても生活できるんだが
桜木町周辺は、卑猥な場所、野毛飲み、プロ野球の野球場、いくつかのライヴ会場、中華街、公園、官庁、狭い範囲になんでもありすぎだろ。
>>190 神奈川県なんて大半が山で一般人が住める土地なんか少ないよ
ベットタウンって練馬とかをイメージすると分かりやすいぞ
27 名前:不要不急の名無しさん :2020/06/30(火) 21:08:37.56
ID:TAmcbcpc0
↑
バ神奈川犬🐩は没落
NISSANの心配でもしとれよ…
笑🤣
大阪は人口で神奈川に負けとるな
大阪は人口流出がとまらん
韓国人だらけで日本人が逃げ出しとるわ
>>211 毎日100万人も東京に出てるのに?
>>215 大阪の人ってやっぱり
東京にきたら練馬を目指すの?
空き巣って儲かるのかな…。
>>219 少なくてワロタ
マジでそれしか出てないの?
>>219 922万人いてたかだか100万w
1割東京に仕事言ってるだけでベッドタウンとかw
しかも仕事だろ?別に物買ったりするのは神奈川県内で余裕
むしろコストコとかを利用しに東京の奴らが神奈川に来るぞ
神奈川県以下の国
オーストリア 890万人
イスラエル 890万人
スイス 850万人
ノルウェー 530万人
ニュージーランド 490万人
>>222 同じ東京一極対策で造られたさいたま新都心や海浜幕張と比べりゃ成功してると思うけど。みなとみらい
バ神奈川犬🐩なんぞ所詮はトンキン
有りきのベッドタウンですわ…
笑🤣
大阪は淀川の南があまりに雑然としてて
治安も悪くてなんとも言えん
ベッドタウンとしてはバ神奈川犬
🐩よりも奈良の方が住み易いね…
笑🤣
川県央が住みやすいぜ
相模原とか海老名とか厚木とか
街に住める人はすごいな
マンションとか壁一枚隔てただけの所に知らない他人が住んでるのは耐えられない。
俺の家は隣家と200m離れてるけど、それでも近すぎて嫌だ
ポツンと一軒家みたいに、離れた所に住みたいわ
小池と黒岩だったら黒岩やな
しかも東京は23区しか栄えてねえし
横浜とか中途半端なベットタウンが財政破綻しやすいから注意
大量に高齢化するから
>>197 もう町田近辺ではアメリカ海軍の艦載機は殆ど飛行していないよ
横浜のホストクラブで集団感染したバ神奈川犬🐩
実にトンキン有りきのベッドタウンじゃ無いか…
笑🤣
>>238 住んでる場所はど田舎だよ
さらに酷いど田舎に住みたい
気候が安定してるのが良いわ
夏は涼しいし冬は暖かい
全国的に見ても神奈川くらいじゃねーか
>>221 >>223 神奈川県民は「荒唐無稽なことでも、とにかく言い返せば負けじゃない」と思ってる人が多い
人口が大阪よりも多いのは結構な事やがバ神奈川犬🐩の病床数なんぞあっと言う間に逼迫するからね…
数段大阪よりも医療水準が低いのに実に呑気やわ…
笑🤣
>>242 勝ちとか負けとか思ってるのおまえだけじゃ?
>>240 よく生活していけてるなw
まぁでも、マジレスすると、今後少子化が進んで色々インフラ維持できなくなっていくし、
通販とかも届かなくなる可能性があるので、そこそこの場所に住んだ方がいいかと。
ど田舎だと近所のスーパーとかも、潰れて無くなってしまう可能性が一定確率であるので。
>>237 あぁ そうなんだ
むかしのイメージで語ってスマン
あと 座間の友人の家は国の費用ですべての窓が二重サッシになってたのを覚えてる
>>198 紳助はそうっぽい(オヤジが外国人だとかネタで言う)が、さんまは違うだろ
単に奈良の田舎もの
>>219 もうすぐ一千万人の内100万人が東京に出ても9割残ってるじゃん
番組配信
関西 NEWS WEB メニュー
大阪府新型コロナ治療拠点新設へ
06月30日 18時19分
大阪府は、新型コロナウイルスの今後の
感染拡大に備え、重症患者の新たな
治療拠点となる「ICUセンター」を
独自に整備する方針を固めました。
新型コロナウイルスへの対応をめぐっては、
各地で医療体制の強化が課題となっていて、
大阪府は感染者用の病床を増やすことに
しています。さらに大阪府は、今後、
爆発的な感染拡大が起きれば、重症患者を
治療するICU=集中治療室が不足する
おそれがあるとして、新たな治療拠点、
「ICUセンター」を独自に設ける方針を
固めました。
「センター」は、60程度の病床や
人工呼吸器などを備えた仮設の建物とし、
年内に大阪市内に建設したいとしています。
一方、医師や看護師は常駐させず、
感染の状況に応じて配置したいとしており、
大阪府は、具体的な要員確保策について
医師会などと調整を進めています。
大阪府は、必要な経費として30億円
程度を見込んでおり、近くとりまとめる
総額4200億円余りの補正予算案に
盛り込むことにしています。
神奈川を街って言ってるのは正気か?
まぁ確かに俺も知らない頃はそう思ってたけど実際住んだら田舎出身の俺も驚くぐらい田舎だからな
まぁそれは東京にしろ埼玉にしろそうだけど街って言葉使えるのは山手線沿線ぐらいだよ
他はほとんど田舎
神奈川なんて横浜駅周辺と川崎駅周辺ぐらい
それ以外はほぼ田舎
>>250 神奈川ニワカなのがよくわかるコメントで草
これだけ人口がいるのに、
めぼしい大企業は日産ぐらいしか無く、
その日産もゴーンであのザマで、
県内だと、地方都市並みに就職先がなく、
みんな満員電車(奴隷船)に乗って毎日都内へ通勤するしかない。
東京の寝床、それが神奈川県。
都市レベルとしては、
県内に安定した就職口が沢山ある、大阪、愛知の圧勝。
人口が多いだけその分リスク要因なのに
随分と呑気やわ…横浜で大規模な
クラスター発生しとるのにね…
バ神奈川犬🐩の医療崩壊待った無しやね…
笑🤣
東北6県で人口1000万人だから、人口が集中し過ぎだな。
>>253 1000万の住民の内、都内に仕事行くのは1割しかいないんだが
横浜川崎湘南相模原などもある神奈川が922万人はそれ程驚かない。
それより何も無いと言われる埼玉に734万人いる事の方がビックリする。
正直、何かがあるところに住んでる方がおかしいと思う。
子供の時はどこの都道府県も神奈川くらい人口いるもんだと思ったけど
地方の人口見ると少なすぎてビビった
>>224 ニュージーランドすくねえな
いつかニュージーランド人にネットでバカにされたわ
ニュージーランドナンバーワンITプロフェッサーとかいう変なの
肩書きも頭悪そうだしたった人口400万でクズ野郎じゃん
>>31 京都か奈良に首都を戻した方がいいね
奈良北部と中部は災害最強
横浜川崎の500万を除いても420万いるんだな
ほんものだな
神奈川も西半分は人口増えてない
東京圏人口増減率
神戸の人は大阪に逃げ、大阪の人は神奈川に逃げ、神奈川の人は東京に逃げ、東京の人は埼玉に逃げるらしいね
>>267 神奈川が一番増減に偏りがないな
すげえじゃん
>>267 増えてるとこあるじゃん
秦野当たりか?
>>267 分かり易い分布だね。イコール都内通勤圏みたいな
>>267 意外に横浜市の半分から西や南っていうのかな
水色や青いね
>>18 神奈川は藤沢までが首都圏で
以西は地方都市
>>273 コストコもイオンもイトーヨーカドー、ららぽーと、とらのあな、メロンブックス、映画館が一切無い藤沢が首都圏とは?
>>263 残りの8割くらいの面積にに400万
インチキ政令指定都市の相模原入れ引いたらもう猫とか犬の方が多いレペル
性比(女性100人に対する男性の数) 99.4
うちヤリチンが保有する女の平均値
彼女1
彼女2
セフレ4
合計7人
女にありつけない惨めな男多数
またヤリマンと知らずに彼女にしてしまう憐れな男多数
横浜は住みたい区があまりない
傾斜地だしな
一つ見つけたが都筑区ってところくらいかな
けどセンター北、センター南って駅は地下鉄なんだね
主要路線って感じではないな
>>277 相模原除いても330万
日本全国で人口が330万以下の都道府県が37府県ある
京都も250万しかいないし
>>280 辻堂も藤沢市なんだよ
まあ神奈川に住んでなきゃわからないんだろうけどw
地名とか見ても歴史的にキチガイしかないないのが神奈川土人
コイツらって神奈川って凄いと思ってんのかね?
>>267 これダメだろ
名古屋 大阪 福岡 札幌に分散させないと
首都移転は必須だな
>>279 平地は鶴見の寺尾まで
そしてガラも良いとは言えない
そこから南は起伏に富んだ丘がたくさん
丘の南面はワンセグ入らない
>>282 頑張ろうとしてる過去の街の
○○だって△△と言ってる時点でもうあなたお察し
>>31 関西もそうだけど東京大阪の周辺も人口密度高くて都会って感じよなぁ
愛知なんか名古屋以外の市なんかサッパリで岐阜三重なんかも田舎だし
>>284 福岡みたいなシナチョンやBやキチガイしかいない土人特区に集めても意味ねぇよ
>>279 横浜地下鉄は高くて不便
センター北南は山の中に無理やり急造成した街で無機質な雰囲気
たまプラーザ辺りの方がまだいいかな
>>290 55 年いてもニワカかね? 98の爺さん連れてくる?
オタクは何年? 肌で半世紀と1世紀の神奈川県知ってる?
>>292 その年齢で5chやってる事に引く
55年ほとんど家から出てねーんだろうな
>>289 たまプラは川崎だろ
てか横浜は中区と西区だけだよバカ
>>293 急にニワカ反論できなくなったのかよニワカくん♪
カッコ悪いね
>>275 藤沢にイトーヨーカドーがないとか映画館がないとか
>>294 たまプラが川崎とか
神奈川ニワカなのか釣りなのかわからんな
>>295 家から出ろよ こどおじ
おまえが家に籠ってる間に藤沢も発展してんぞ
神奈川県民増えてんのか
うち田舎の方なんだけど
確かに振興住宅増えてんだよね地味に
>>296 俺は35年以上も神奈川に住んでいるけど、何か?
>>294 ん?
ウィキでは横浜市最北の駅って書いてるけど・・・
バカでごめんね(´・ω・`)
>>297 片瀬江ノ島のマックは閉店して何年経っていると思っているんだ?
>>299 地方の田舎出身のお上りさんか
生粋の神奈川県民ならたまプラが青葉区なのは常識
>>302 俺はたまプラの話を一切していないけど、何か?
それに今年37歳で35年以上も神奈川に住んでいるけど、何か?
>>297 出てるけどな おかげで年収も1000万なんか軽く超えてるわ 住民税通知来たろ 前いくらだ?
自宅守ってこんなとこでデカイクチたたいてるだけか カッコ悪いね
>>304 自称年収1000万越えの55歳?(55年神奈川に住んでるだけで地方出身の可能性もあるからもっと歳いってる可能性もあるが)がこんな時間に5chw
笑っちゃうねw
>>288 空港の位置、博多駅の位置、香港 広州 深セン 上海 台湾 などとの距離とか考えたら札幌 名古屋より遥かに重要だな
>>306 日本人から見たら反日分子でしかないなが福岡チョンなのに福岡土人だけ福岡凄いと思い込んでるのが悲しいよな
論点そらしがやっと??
>>302 それが典型的なおのぼりさん地域(ごく一部の地の人を除く)
新興住宅地を出して神奈川とか笑止
>>305 地の人間は地で稼ぐんだよ
爺が98ってのは読めなかったかな?菩提寺も300年前から神奈川だよ
おたくの菩提寺はどちら?
>>302 横浜で生まれ育ったけど京浜沿線の南部市民にとったら青葉区あたりの北部はよく知らないエリアだな
>>1 冷静に考えると
横浜市と川崎市だけで520万ぐらいで半数以上じゃねーか・・・
2020年後半が
3時間前からスタートしたっていうのに
横浜は西区と中区と抑えに神奈川区もや
神奈川区は意外と知られていないが
横浜駅の西口は神奈川区と西区の境目
東口も神奈川区と西区の境目なんやで
おまけに新横浜駅の裏は神奈川区な
>>305 あれ? 反論やめ? 君の発言に疑問を呈しているのは私だけではないようなので旗色悪いね 丁寧に答えないとボロが出るよ
菩提はどこで弔っているのかね?
先祖は大切にな
おやすみ
神奈川て東京側だけ
箱根は別荘とかみんな売りに出てる
>>307 反日分子wwwお前童貞だなwww
ちなみにキョッポの割合は福岡は非常に低い
大阪がダントツだが、東京や神戸も健闘w
http://area-info.jpn.org/KorePerPopAll.html 湯河原は船越や舛添
>>316 披露山庭園
松任谷由実、桑田佳祐、小田和正とか・・・
他に三木谷とかみのもんたとかメジャーどこが多いで
知らん間に横浜市役所が綺麗なビルになっていたんだが
>>317 歴史0で奇形児だらけの福岡土人って脳に疾患でもあるんか?
>>19 本郷台駅前のパークホームズと笠間口のブランズで
今年は少しは人口増えるかも…
>>322 あんな何もない所で人口が増えると思ってる神奈川土人ってのは
快適な環境ってのが何も分かってなさそうだな
鳥取県の人口なんて55万人だからな。
100万人もいない県も普通にあるしな。
神奈川は多すぎ。
横浜は保土ケ谷までが武蔵国(つまり江戸)の管轄で戸塚から相模国に変わる
元来的に国が違ったんだよね 地方と違い争いがないね
>>319 わざわざ神奈川スレ来て神奈川叩いてる都道府県民の方が陰湿で性格悪いと思う
>>160 神奈川だけどクソ暑いしクソ寒いぞ
東京とたいして変わらないだろ
横浜なんて一部の観光地を抜かしたらただの住宅街
繁華街は大阪はもちろん名古屋にも規模で負けてる
海あるし温泉も山もあるし、東京にも近いから住むのにはいい場所だよ
>>33 >神奈川県が1000万人を突破して、東京と2TOP体制で日本を牽引するのを望む。
元神奈川県で現東京都の三多摩の一部を神奈川県に返還すれば、
神奈川県も人口1,000万人突破する。 返還するか?w
>>328 神奈川土人はサンドバックでしかないから黙って殴られとけよ
土人如きが歯向かうとか人に対して失礼と思わないのかよ?
>>327 反論はそれか? NGID設定でもして早く寝ろ
>>330 東京と全然違うぞ
本当に県民なのか疑うレベルだな
江ノ島いいよな
神奈川のスレって神奈川に嫉妬したアンチが多いから
神奈川叩きスレになって全く機能しないよね
神奈川県民だが他の都道府県に悪いイメージやコンプレックスないよ
横浜駅に着いてホームに降りると空気がカラッとして、東京みたいにジメジメした暑さじゃなくて羨ましいなと思う
内陸の方は分からないけど
>>337 日本人のふりした反日工作員でしょ
日本の分断狙い
日本の各都道府県はそれぞれ良さがある
>>338 神奈川県民は他の地域興味ないからね
でもこういうスレでもいろんな地域の奴らが張り合ってくるからいつもうんざりする
神奈川より上でいいから落ち着けよって思う
俺は都民だけど
神奈川は行きたいなって思う場所がたくさんあるのは事実だし人口もどんどん増えてるし
妬まれるのも仕方がないよ
>>341 神奈川県が一番だって神奈川県民はみんな思ってると思うわ
女の子は可愛いし
>>25 >麻生区岡上という聖域がありまして
横浜市と町田市に囲まれた飛び地の川崎市麻生区岡上。
昔は徒歩圏内に横浜市と町田市の学校があるのに、
岡上の小学生や中学生はわざわざ鶴川から小田急線で川崎市本体の
学校に通学してたな。今は知らんけど。
>>18 鎌倉、横須賀はオワコン
藤沢は相変わらず右肩上がり。いずれ横浜以上のブランドになるわ
>>344 どう考えても東京23区の方が上だと思うんだけど
違うのかい?
>>344 でも他の地域の奴らからしたら
それが気に食わないんだろうね
おまえらも自分のとこが1番良いと思ってるくせにと思う
だからわざわざ張り合ってくるんだろうし
地元愛が強い事のなにが悪いのかわからない
>>348 みんな自分の地元が一番じゃない?
神奈川県民もそうやで
>>334 上大岡生まれで今は藤沢住民だけど?
高校は南部学区でアテストがあった時代な
東京とそんなに気温変わるわけねーだろ
>>347 どっちが上とか下とかどうでもいいよ
とりあえず23区なんて住むとこだと思ってないし
仕事しに行くとこなだけで住みたいと思わない
都道府県というように県以外の東京都>京都府、大阪府>北海道は別格で
その他県の中で神奈川、兵庫、愛知、福岡県がトップ争いしてる感じだな。
総合力では、愛知県>神奈川県>福岡県>兵庫県くらいか?
>>48 新横浜へのアクセスの良さからか
港北NTはなんか関西人多いね
阪急デパートもあるし
神奈川県民はネチネチしてない
良い意味で他人に干渉しない
地元福岡の奴は陰湿だから東京、神奈川に来て良かったわ
>>355 東京勤務の関西人を住まわせるために
五島慶太が阪神間モダニズムを模して作ったのが東急田園都市であり東急線なんだから
当たり前でしょう。
埼玉で733万 千葉で627万 茨城287万 って考えるとそこまで多くないんだな
倍くらいいるイメージだった
再開発ネタとコラボ
神奈川関係の記事だけは信用できない
>>358 大阪は住みやすいイメージだけど減ってるの?
もしそうならみんな首都圏に移住してんのかな?
>>359 埼玉、千葉も便利で住みやすいみたいよ
これだけ人数居ても質が悪いんだよな
警察が暴力団と癒着してたりチェーン店だらけでクソみたいな県
>>362 吉本が来てから関西人だらけだぞ
エセ日本人は早く大阪に帰国してほしい
>>362 維新の会は、電通やランサーズだけでなく吉本興業にまで多額の金を払いPR活動を頼んでるから、
B層からすれば、何となくよくやってると感じるみたいだけど
大阪はますます悪化している
製造では愛知にかなわないので、
インバウンド頼み 将来のカジノ頼みだったのにコロナで全てが終わってる状態
コロナでも、電通らと大阪府知事吉村英雄物語を作ったのに、予想に反して第二波が世界的にきてるので失敗
単純に考えて性の営みが920万回行われたと考えるとすごいな。
元神奈川の三多摩武蔵野町田を加えれば1000万人を軽く超えるだろ
横浜は横浜市内で一極集中しちゃってる。行政が悪そう。
川崎はまだ新百合ヶ丘、登戸、二子玉川、武蔵小杉みたいな領域がある。
1000万人は無理だろうなあ
少子化で自然減だから
社会増で補っている
都道府県で自然増なのは沖縄県だけ
葉山以外は
東京に辿り着けなかったやつ、
東京から落ちてきたやつ、
支那人、
朝鮮人って感じだろ?
1920年
東京府 370万人
千葉県 134万人
神奈川県 132万人
埼玉県 132万人
北海道 236万人
宮城県 96万人
愛知県 209万人
京都府 129万人
大阪府 259万人
兵庫県 230万人
福岡県 219万人
沖縄県 57万人
神奈川県が一番増えてる(増加率)
>>285 南に限らず西部も東寺尾とか高台の高級住宅街だぞ
鶴見は駅から東海道線跨いですぐ山側は起伏が激しい
末吉の方はのっぺりしてるがなんか実態と違う説明だな
358 名前:不要不急の名無しさん :2020/07/01(水) 04:10:39.86
ID:CxxtE5HM0
↑
維新関係無くね…❓
笑🤣
維新があれだけやっても大阪は減ってるのか
>>15 町田がないぞ
>>359 神奈川ってのは横浜市内の地名な
何年か前に横須賀だけ流出の方が多い、って記事を見たけどな。
神奈川は宮ヶ瀬ダムが完成してからは水不足と無縁なのが安心できるところ。
バ神奈川犬🐩とかトンキンの様に
生産性の低い底辺集まっても大した
意味を持たんやろ…笑🤣
>>42 大阪は首都圏の5%の経済圏やで
50%あったのは戦後すぐの話で今は消費税率以下でただの一地方都市に成り下がったんやで
今の府知事のテレビでの芸人気取りのパフォーマンス見れば末期感漂っているやろうに
大阪は取り柄ないからインバウンドにカジノで中国人なしではもうやって行けない
ふるさと納税がAmazonギフト券というのが大阪やで
384 名前:不要不急の名無しさん :2020/07/01(水) 05:46:23.13
ID:JYFHdru40
↑
こう言うホラ吹きが居るうちは
大阪は安泰っちゅうこっちゃ…
笑🤣
大阪は首都圏の5%の経済圏やで
50%あったのは戦後すぐの話で今は消費税率以下でただの一地方都市に成り下がったんやで
今の府知事のテレビでの芸人気取りのパフォーマンス見れば末期感漂っているやろうに
大阪は取り柄ないからインバウンドにカジノで中国人なしではもうやって行けない
ふるさと納税がAmazonギフト券というのが大阪やで
人口が増えてコロナが拡大する位なら
人口減少の方がいいわ
今は時代の変わり目だと思う
その点、大阪は有利
ID:JYFHdru40
↑
こう言う糞が居るうちは
大阪は安泰っちゅうこっちゃ…
笑🤣
唯一東京にコンプレックス無い都道府県だからな。
横浜湘南ナンバー付けたくて神奈川に越して来た人が多い。
>>359 いや面積だと神奈川県は極端に狭い
香川よりは広い程度で、茨城と比べるのは酷
広大な関東平野を持つ埼玉や茨城、まったく山がない千葉と比較しても平野部少ないし
>>356 だが警察は福岡県の方が数千倍有能
神奈川県警←仕事しないし、殺人事件を自殺で処理(背中に刺傷ある明日性転換予定のLGBTの遺体を自殺断定)
神奈川地裁←反社勢力の言いなりで正義感ゼロ
>>306 ロンドン、パリ、ニューヨーク、北京などに一番近い札幌のほうが遥かに重要だな
都道府県面積あたり駅数【100km2あたり駅数】
都道府県 新幹線 JR在来線 私鉄 地下鉄 路面電車 モノレール等 合計 駅数/100km2
1 東京都 4 141 311 285 40 44 823 35.55
2 大阪府 1 101 250 116 41 28 540 27.40
3 神奈川県 2 108 215 41 0 22 388 16.02
4 愛知県 3 80 296 98 18 20 515 9.68
5 福岡県 5 163 138 38 0 13 358 7.05
6 千葉県 0 154 175 7 0 22 358 6.94
7 埼玉県 3 74 162 1 0 0 240 6.32
8 香川県 0 48 51 0 0 0 99 5.28
9 京都府 1 72 113 32 26 0 244 5.27
10 兵庫県 4 142 208 27 0 18 399 4.74
公示最高地価(令和2年) 価格(円/u)
中央区銀座4-5-6 57,700,000
大阪市中央区宗右衛門町7-2 28,700,000
名古屋市中村区名駅4-7-1 18,500,000
横浜市西区南幸1-3-1 15,100,000
福岡市中央区天神1-11-11 11,000,000
京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町51番外 *8,500,000
神戸市中央区三宮町1-7-5 *7,200,000
札幌市中央区南1条西4-1-1 *5,200,000
川崎市川崎区駅前本町11-1 *4,710,000
仙台市青葉区中央1-10-1 *4,020,000
広島市中区八丁堀15-8 *3,550,000
さいたま市大宮区桜木町1-8-1 *3,480,000
熊本市中央区下通1-3-7 *2,470,000
那覇市久茂地3-1-1 *1,980,000
千葉市中央区富士見2-2-3 *1,850,000
岡山市北区本町2-1 *1,520,000
静岡市葵区呉服町2-6-8 *1,510,000
鹿児島市東千石町13-19 *1,150,000
金沢市本町2-16-16 *1,090,000
相模原市南区相模大野3-14-11 **,945,000
長崎市浜町3-25 **,944,000
奈良市中筋町1番4 **,830,000
松山市大街道2丁目4番13 **,821,000
大分市末広町1-1-32 **,650,000
岐阜市吉野町5丁目17番外 **,618,000
新潟市中央区東大通1-2-30 **550,000
堺市堺区北瓦町2-4-18 **,650,000
浜松市中区鍛冶町320-18 **,635,000
北九州市小倉北区魚町2-1-8 **,605,000
新潟市中央区東大通1-2-30 **,545,000
富山市桜町2-1-8 **,522,000
和歌山市友田町5丁目50番外 **,442,000
高松市磨屋町2番6外 **,440,000
徳島市一番町3丁目24番 **,383,000
長野市大字南長野字石堂東沖1970番1外 **,368,000
宇都宮市池上町1番3 **,367,000
福井市中央1-9-28 **,366,000
大津市梅林1-3-24 **,354,000
盛岡市大通2-3-5 **,311,000
甲府市丸の内1-7-1 **,307,000
宮崎市橘通西3-10-37 **,288,000
高知市帯屋町1-9-7 **,269,000
水戸市宮町1-2-4 **,268,000
津市羽所町375番外 **,257,000
福島市栄町7-32 **,245,000
佐賀市駅前中央1-5-10 **,245,000
山形市七日町1-2-39 **,213,000
青森市新町1-13-4 **,199,000
秋田市中通2-8-1 **,170,000
松江市朝日町字伊勢宮476番7 **,169,000
前橋市本町2-2-12 **,166,000
山口市小郡高砂町2-7 **,160,000
鳥取市栄町710番 **,134,000
>>390 神奈川県警は極めて有能
道交法違反検挙に関しては
2019年 合計特殊出生率
沖縄県 1.82 徳島県 1.46
島根県 1.68 静岡県 1.44
宮崎県 1.73 福岡県 1.44
鹿児島 1.63 山形県 1.40
熊本県 1.60 和歌山 1.46
長崎県 1.66 高知県 1.47
福井県 1.56 群馬県 1.40
佐賀県 1.64 茨城県 1.39
鳥取県 1.63 栃木県 1.39
香川県 1.59 兵庫県 1.41
大分県 1.53 青森県 1.38
長野県 1.57 岩手県 1.35
滋賀県 1.47 新潟県 1.38
広島県 1.49 奈良県 1.31
愛媛県 1.46 大阪府 1.31
石川県 1.46 埼玉県 1.27
愛知県 1.45 千葉県 1.28
三重県 1.47 秋田県 1.33
山口県 1.56 神奈川 1.28 ←★
福島県 1.47 宮城県 1.23
山梨県 1.44 京都府 1.25
岡山県 1.47 北海道 1.24
富山県 1.53 東京都 1.15
岐阜県 1.45 全_国 1.36
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai19/index.html なんか道路陥没したけど、大丈夫か。
地盤が弱いんだろ。
>>162 >横浜市はベッドタウンなのに地下鉄を持ってるからすごい
懸垂式モノレールがある千葉市の方がスゴイ。
(湘南モノレールは距離が短い)
神奈川県の人口が増えてるのはとにかく転入者が多いから
もうとっくに自然減状態になってるしね神奈川県は
それだけ東京に就職で上京した人が増えたって事か
マジで一極集中だね
横須賀三浦の三浦半島は人口減が著しい。
藤沢あたりと都心への距離は変わらないが、丘陵地帯で道路が狭く渋滞だらけ。
使える路線がほぼ京急一択じゃどうしようもないな。
田舎っぺはどんどん東京や神奈川に引っ越して来い!
地方分散とか誰が地方に住みたいよ?そんな罰ゲーム
規制緩和して高層マンションがんがん都内に建てたらいいのよ
日本は東京しか文明人らしい暮らしできないんだから
俺が横浜市内に住んでいる理由は都内の職場からのアクセスが良いから
神奈川の増加の大半が外国人
日本人は老人が増えてるだけで労働人口は年々大きく減っていってる
首都圏民は自分たちは関係ないと思ってるフシがあるが首都圏の人口減少はすでに始まってる
>>389 千葉は山だらけだろうが
縄文時代には島だったんだぞ
だから常磐線沿線はめちゃくちゃ地盤が緩い
>>407 >千葉は山だらけだろうが
低い山、結構多いやね
>>407 千葉県に住んでたけど目立った山なんて鋸山位しかないよ
千葉は意外と勾配だらけで真っ平らなところって埋め立て地ぐらいだからな実は生活圏がほぼまっ平らな埼玉と比べて不便なんだよ
>>403 三角形に尖った丘陵が多いよな
どうしてこう尖がってんのかね
工業都市からベッドタウンに脱却した川崎
過去の栄光を引きずる北九州
>>403 昔は神奈川の第4都市だったのに藤沢に抜かれたんだってね。
>>339 東京暑いよな
コンクリの差?人口密度?
>>4 荒川から向かうを千葉に上げるからディズニーランドだけ東京にくれ。
関東大震災で被害想定される地域で2300万人もいるんだな
こりゃ避難民に食料水なんかとても行き渡らないな
>>29 たまにでいいから千葉のことも…思い出してください…
>>399 あれは都会に来たなぁーってオラみたいな田舎者は思ったな千葉駅
>>389 低山ばかりで山と認識されてないんどろう。
>>419 東京が千葉に譲渡するのは墨田川以東だ。もともと墨田川以東は下総の国だ。
あと「東京湾」ではなく「千葉湾」にしてもらおうか。接地面積は東京よりも
千葉のほうが多いのだから。
もちろんディズニーランドはあげないよ。
>>428 たまに飲みに行くけど懐に優しい店が多い印象。駅から少しあるが豚骨ラーメンの美味い店もあった。
ただ、ドンキは街の雰囲気壊すなー
>>429 あそこ元は長崎屋があってゆったりした雰囲気の一画だったんだけどね
ただ、近くのイトーヨーカドーと比べると客がまばらで経営大丈夫かな長崎屋?って思ってたらドンキに買収されちゃったからな
溝ノ口にドンキかよとは思ったけど跡地によく分からない施設が出来たり駐車場になっちゃうぐらいならまだマシかなって思ってる
>>416 横須賀から藤沢に移る若いのが多いからねえ
そろそろそっちに雨逝くからな。
気をつけてな。
静岡民より
世代年収800万円以下の貧乏人
20万円以下の賃貸暮らしをしてる貧乏人
4000万円以下の持ち家に住んでる貧乏人
貧乏だろうと金持ちだろうと離婚した母子家庭
これらをすべて追い出したら横浜ひ住みやすい街になるんだけどなあ
市の財政もさほど変わらんだろう
むしろ収支は黒字かも
あ、もちろんサービス業は大和とか相模原とか藤沢とか川崎からまあまあ良い待遇で出稼ぎに来させる、もちろん居住権は与えない
これで行こう
>>430 1Fにパチンコ屋が入ってるので引いたわ。
嘘つくな横浜は都内へ行くように、横浜へ行く人が居ないだろ。
>>42 えーと、埼玉県は年々商業規模拡大してるし
毎年のように商業施設誕生してるが?
川崎の謀反起こしている無法地帯は、いつやきはらうのか?
自然災害考えたら千葉神奈川住みは正気の沙汰やないで
>>434 おまえが横浜から出て行けばいい話では?
横浜でも3000〜4000出せば中古戸建て買えるのに、なんで同じ値段以上のマンション買うの?
>>43 戦後も神奈川は中心だった
アメリカ関係のね
>>434 世代年収✖
世帯年収⭕
よって貴方はの書込みは、単なる憧れマウント。高卒か?
>>442 トヨタを抱える愛知が700万以上
それだけの働き場所が埼玉自身に無いのに700万とかすげーもんだ
東京が凄いだけか
まぁ神奈川も埼玉も千葉も東京の土地が無いだけで代わりの土地だからな
これが真実の東京都
人口増えれば良いってもんでもないのは
世界のあの国やあの国を見れば
一目瞭然だわさ
>>446 東京に住んでた金持ちは神奈川に住むけどね
みのもんたも世田谷生まれだが今は鎌倉だし
東京に住みたがるのなんて本当に地方の田舎者くらい
横浜の人口一時横ばいだったのにまた増え始めたな。
まぁ増えてるのほとんど外国人だが。
>>15 >横浜 370万
>横須賀 40万
港のヨーコ、横浜横須賀〜♪
>>448 そういや梅宮辰夫も東京の自宅を売って神奈川の真鶴に移住してたな
海の見える場所で暮らしたいって希望があったらしいが
青葉区の奴らは気に入らない。
あいつらに東京へのアクセスの良さで住んでて、横浜愛など無いからな。
>>15 みなとみらいの有休地ぶり(サッカーの練習場があったりする)は首都圏外の人間としては謎なんだよなあ。
あそこに本社を置こうにも、関東一円や全国をにらむと、結局、東京にもまた「本社」を置かないといけない、というのはあるかな?
神奈川というか、横浜自体の求心力はそれほど大きくないのかもしれない。
横浜の求心力がなかったら練馬とかどうすんだよw
ただのベッド
内需と為替の関係を理解しろ。
通貨の供給量が増えると、カネが増えモノが足りなくなるからインフレになる。モノの方が価値が高まるわけだ。
ところでこの現象を対外的に見た場合、円の供給量が変わらないのに、ドルの供給量が増えたら、ドルの価値が下がりドル安になる。
経済学的には戦争は公共事業と同じであり、通貨の供給量が増えモノが足りなくなる。だからアメリカが戦争するとドル安になる。
そして、内需が大きいほうが貿易赤字になる。バブルだと供給が間に合わずに輸入が増える。
だから、アメリカは戦争をやめ内需を縮小しドル高になれ。日本は内需を拡大しろ。
じゃあ、アメリカをモンロー主義にし、日本を軍拡させ、自衛隊を派兵してみろ。円安になるから。
通貨安っていうのは、
通貨の供給量が多い=通貨の価値が低い=物の価値が上がる=インフレ
で好景気になるんだぞ。
昔は、イタリア内部に南北問題というのがあって。イタリア北部重工業地帯とイタリア南部農村地帯の格差が問題だった。高校で習うだろ。知らないと高校卒業できないはずだぞ。
いまでは、ドイツが北部重工業地帯で、その他が南部の農村地帯だな。
で、ナショナリズムが、と言われてもwwwそれは違うんじゃないかなwww原因が違う。ナショナリズムではなく格差の問題だ。
ジャップに都合がよくないからジャップはニュースにしない。
>>459 今年でとしまえんも閉園で
対する向ケ丘遊園も閉園で、
どっちもどっちだな
>>454 横浜愛なんて持ってんの藤木さん、勝さん、原さんみたいなハマの顔役みたいな人だけなんじゃないの?
>>457 とっくの昔にマリノスの練習場ないし、今、企業の建設ラッシュだよ。
>>441 一番出ていくべきはお前だろ
菩提寺はどこにあるかと聞いてんだよ
>>446 埼玉はホンダの工場の主力が集まってる
住んだことないと知らないだろうけどね?
>>469 技術研究所が埼玉にあったような気がするけど。
>>457 お堅い業種じゃないと横浜市がなかなか許可を出さないらしい
>>35 ソウルと周辺合わせて4割強
一都三県合わせて3割弱
2019年
ソウル特別市974万 人口密度16102/km2
京畿道1248万 人口密度12479/km2
大韓民国5182万 人口密度503/km2
2020年
東京都1372万
東京特別区970万 人口密度15451/km2
神奈川埼玉千葉2272万
日本12616万 人口密度335/km2
>>29 閑散としてたらもっと歩きやすくなるんだけどなぁ
ぶっちゃけ渋谷とか池袋よりも人多い印象がある
1000万を超えるのも時間の問題だな
って東京都かよw
>>95 神奈川への西日本流入の直接証拠ヒットしなかったが
埼玉のあった。西日本流入は神奈川が受け入れていると思って良いだろう
横浜や川崎から都内通勤してたとき関西弁を耳にする機会多かったな
埼玉県民はどこから来たのか?
東北6県、北関東、首都圏が大半
高度経済成長期に東京からの流入が多いのが意外
kantou.mof.go.jp/content/000123317.pdf
>>166 それな
体力のある頃は神奈川の不便さが気にならないが
後の祭り
>>15 川崎住み、藤沢出身なのに相模原市なんて知らなかった…
次の関東大震災はヤバい。
大正の震災のときは、そんなに人口が多くなかったから、東京より震源に近くても被害は東京より小さかったが
今は人口が多いので、東京を超えるレベルで大勢死傷者が出ることになるだろう。
大量に整備されたインフラが軒並み壊れると、その修復に掛かる時間は去年の千葉での台風災害どころじゃない。
インフラの保守に当たる人も被災者だから、復興に時間がかかるし、援助しなければならない対象人口が多すぎて
物資が行き渡らないということも起きる。
食料を一月分備蓄していても足らないかもしれない。
人が多いといろいろ物資に恵まれて便利だけど、広域災害に遭ったら、受けるダメージは3.11レベルじゃない。
>>267 神奈川県のど真ん中の赤いところ綾瀬市で合ってる?何で増えているんだ???
戦後の首都圏転入超過数
東北 △2,757,331
九州 △1,320,572
近畿 △1,050,757
北関東△863,574
北海道△776,966
東海 △647,610
中国 △515,279
四国 △276,592
北陸 △256,462
>>270 ググッたら開成町みたい、何か県外からも増えているらしい
>>294 たまプラは新百合ヶ丘と血みどろの死闘を繰り広げているから横浜市で合っているよ
たまプラだけなら新百合ヶ丘が勝てるけど、あざみ野が加勢するから田園都市線連合に小田急は負けるけど
通勤の流れってどうなんだろ。県民は東京より横浜や川崎が職場なのか。
>>31 上級国民様にとってこれが一番儲かるからな
三津七湊(さんしんしちそう)とは、室町時代末に成立した日本最古の海洋法規集である『廻船式目』に、日本の十大港湾として記されている
三津・七湊の港湾都市の総称である
三津とは
安濃津 ・・・ 伊勢国安濃郡(三重県津市)
博多津・・・筑前国那珂郡(福岡市)
堺津・・・摂津国住吉郡・和泉国大鳥郡(堺市)
中国明代の歴史書『武備志』では、以下3港が「日本三津」
「三箇の津(さんがのつ)」として記されている
安濃津 博多津 坊津 - 薩摩国川辺郡(鹿児島県南さつま市)
七湊とは
三国湊・・・越前国坂井郡(福井県坂井市)、九頭竜川河口
本吉湊(美川港)・・・ 加賀国石川郡・能美郡(石川県白山市)、手取川河口
輪島湊 - 能登国鳳至郡(石川県輪島市)・・・河原田川河口
岩瀬湊 - 越中国上新川郡(富山県富山市)・・・神通川河口
今町湊(直江津) - 越後国中頸城郡(新潟県上越市)・・・関川河口
土崎湊(秋田湊) - 出羽国秋田郡(秋田県秋田市)・・・雄物川河口
十三湊 - 陸奥国(津軽、青森県五所川原市)・・・岩木川河口
※つまり長い日本の歴史では重要都市や重要港湾は安濃津以外はすべて日本海側であり
横浜はまだほんの僅 かな時代しか繁栄していない。
韓奈川土人は偉そうな態度を取ってはいけない
>>488 横浜はコールセンターとかそんなのばっかりで
事務仕事狙いだと都内まで出稼ぎするしかない
かつては九州・沖縄の学生が関西で就職したんやけど、今は関東にしか興味ないらしい
沖縄人街で有名なのは鶴見じゃないかい
川崎にもあるのかもしれんが
>>493 かつては大阪が東京より経済も人口も上だったことを知らない人がほとんど
>>501 何百年前の話?江戸幕府が開いてからは大阪より江戸のほうが
人口、経済、政治が上だよ。文かはどっこいどっこいだけどね。
関東大震災の後の話でしょ
東京の人口が激減して一時的に大阪が上回った
あと 幕末に大名と家来が一斉に領地に戻って江戸の人口が激減したこともあったね
>>267 東京も面積で言えば半分くらい青いじゃん
だいたい西多摩郡みたいだけど
>>503 >>504 ほんの一時か。あと大阪がまだ石山本願寺の門前町だったときはしょぼくれてて
秀吉の時だけ立派だったわけだけど、それもほんの数年じゃん?
ダメじゃん、大阪。
神奈川で1000万かよ! 国だぞ! オーストラリアが大体
1000万だぞ! 日本人口多すぎ 減らせ
>>483 海老名市だね
商業施設が増えて鉄道の便が良くなった
>>511 ここ数年でららぽーと出来たり相鉄線の延長とかやたらと海老名は明るいニューハーフ多いよね
横浜って坂とか崖とか多いんだけど
そういったところにも戸建が
ところ狭しと建ってる。
新築もバンバン建ってるし、
横浜にしては安いから売れちゃう。
埼玉県内ヒエラルキー2020年確定版
SS 池袋 大宮
S 川口 浦和
A 赤羽 川越
B 草加 和光 朝霞 越谷
C 所沢 上尾 熊谷
>>424 ウンコ杉は今年の台風に耐えられるんだろうか…
>>471 なにいってんだこのカッペ
今 横浜は横浜〜みなとみらい桜木町らへんは再開発の真っ只中だよ
今度は更に関内の再開発が決定している
むしろ開発がえぐすぎる
みなとみらいにいくつライヴ会場作る気だよ。歌手全員来るんじゃねーか?
>>500 かつて川崎区〜鶴見区を中心に沖縄人が数万人単位で移住したらしいね
どちらかというと有名なのは鶴見の方だが
バ神奈川犬🐩は没落都市トンキンに
出稼ぎに行く痛勤ラッシュマニア…
笑笑笑笑笑🤣🤣🤣🤣🤣
埼玉人千葉人神奈川人は東京人が250ccバイク買うお金をオタグッズにつぎ込む県民性。
オタクも相変わらず多い(千葉や神奈川はキモイ系も健在)。周回遅れ感があるのは否めない。
住むなら藤沢駅から徒歩圏が良さそうだな。
商業施設が充実していて、海が近いし。
東京行きの東海道線がノロイから、速く走ってくれるようになって欲しいな。
>>510 60歳ぐらいで子供の頃の知識で止まってるのか?
>>525 車必須で渋滞だらけだけど平塚よりは民度が高い
ただ駅徒歩圏は結構高いよ
都内通勤には地獄の東海道線
会社がグリーン定期許容ならいいけど
運任せで横浜で座れればラッキー
>>481 全国中から業者が集まって即復興する
インフラがどうのこうの言ってるが欠陥のように至る所に道があるので止まることは一切無いから心配ない
生活用品は首都圏内にヘリポートに使える土地が用意されていて地方から絶え間なく送られ続ける
医者もドクターヘリにより地方に傷病者を振り分けられるから首都圏で治療する必要が無い
>>510 東京のおこぼれもらうには、コバンザメみたいにへばりつかなきゃあならんからな。
横浜市や川崎市はともかく
相模原市が政令指定都市扱いされるのはものすごく違和感ある
格で言えば大阪市や名古屋市や福岡市や札幌市と同格で
高松市や松山市より各上なんだよ・・
>>533 相模原の北西部はほとんど人が住んでないような山が多いからね
政令市のする為の人口を確保するために山の方を合併した結果だから
浜松市北部とかもそんな感じだよな
横浜駅西口は相変わらず色々と工事してるな、次は関内駅前もやるらしいね。
みなとみらいとかバブルかってくらい建設ラッシュだし
カジノとかで話題の山下埠頭のIR開発あるし横浜の西区中区は騒がしい
あと神奈川だと相模原もリニア関連で動きそうだな、橋本駅周辺は勿論
米軍から帰って来た相模原駅前の広大な土地もあるし
下の方は藤沢と大船の中間辺りの村岡新駅だっけ?
湘南深沢辺りの開発はなんか進まないね
>>457 最近のみなとみらいを知らない奴
もう未売却地少ないぞ
日産からランドマークまでは建設ラッシュ
>>509 市営地下鉄の発車メロディで口ずさんでる人たまにいる
>>535 ああいうのは過疎地救済の為に国が押し付けたんじゃないの
>>537 KQも本社ごと移したんだっけな。
いっそ羽田空港内に移せばよかったのに。
>>448 鎌倉在住だが周囲の半分は東京からの移住だな
>>35 都市部で戸建て禁止は都市計画的には正解なんだけどね
欧米も都市部は戸建ては禁止で、小規模でもテラスハウスやタウンハウスなどの長屋くらいで
集合住宅しか建設出来なくしてる
>>15 だまに相模原行くけど
駅出たら70万人も住んでるとは思えないほど過疎ってるな
相模原は小田急だったが延伸されるらしいし更に伸びそうだけど
リニアもできるし
>>527 グリーン車座れるの?
俺の時代は朝はグリーン車も満席で座れなかった
>>543 田舎者を騙す様なコメントするなよ
大師線沿線は川崎国の中心街だぞ
首都圏で様々な事案を総合的に勘案した結果1番最悪な路線は横浜線
異論は無いよな?
場所がただトンキンのお隣りというだけで人口が増えるんだな
ただ、トンキンのお隣りというだけで
>>553 それだけなら平地の埼玉に人口抜かれてる
>>551 ひどい事件もあったけど普段はのんびりしたもんだよ
路線沿いは大きいマンションが多く建って他所から移り住んで来た人が多い
南武線沿いのが昔ながらのって感じ
>>553 戦前からカウントしても日本一の人口増加率
東京のベッドタウンと呼ばれるが都内で働いている人は1割
神奈川最強
>>554 埼玉が意外と伸びねえのはなんでだろうな
90年代の段階で愛知に肉薄して抜くのは時間の問題と言われてもう20年
まだ抜いてないぞ
>>557 競合路線、代替路線が乏しいから、運休のときに弱い。
川崎なら東海道が飛んで京浜東北まで巻き添えになっても、京急あるし。
>>533 相模原市に住めば首都圏のインフラ全てアクセスできる。
QOLは相模原市>大阪市
>>490 世界の港の流通量のこと考えれば今時のんきに歴史がーとか言ってられんぞ
>>560 決して大きくもない中核が相模大野と橋本の2つに割れているのが痛いな。
かといって、市が盛んに中核に使用としているJR相模原駅近傍はさっぱりだし、
駅近傍にショッピングセンターが2つもある古淵はそれを生かせずただの住宅街のまま。
結局相模原市の真の中心は市外、というか県外の原町田という皮肉…
相模原はリニアで少しは価値上がるでしょ
まあ横浜民の一部や川崎の人は品川行くだろうが
トンキンみたいな息苦しい所に行きたくないわ。わが横浜最高。一生ここから離れない。
>>118 関西弁イントネーションが気持ち悪い
これに限ると思う
名古屋の方がまだ外部から集められてるだろ、多分
569 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/07/04(土) 02:44:53.02
ID:4NejcOIE0
↑
新型コロナウイルス🦠と
カントン弁の親和性は抜群やね…
笑笑笑笑笑🤣🤣🤣🤣🤣
関西弁イントネーションが気持ち悪い
これに限ると思う
名古屋の方がまだ外部から集められてるだろ、多分
ぶっちゃけ神奈川なんて川崎と横浜の横浜駅以東くらいしか住みたい所無いだろ。
横浜駅や桜木町より離れると遠過ぎて都心まで1時間近くかかるし、
川崎とかも南武線とかは乗り換え要るからめんどい。
そうなると結構限られてくると思うんだが。
相鉄線は良いけどな。そうにゃんっていう全国一売れてるかわいい駅キャラいるし。
若い頃に東京で遊んでた奴って大人になって落ち着くと神奈川に定住するよな
あれはなんなんだろ
>>571 これな 都内〜横浜間は東京と同じだけど
横浜から先は寂れた地方都市って感じ
首都圏集中之良しとしてんだろ政策として
首都圏だけ充実させて地方の公共施設コストカット
これがこの国の生きる最後の道 落ちぶれの象徴だわ
>>485 開成町は新興住宅街が出来ている
しかもかなり人口が増えていて
子供服の西松屋が支店をだしているほど
行けば解るがかなり洗練された町が出来ている
富士フイルム様々だな
>>353 仕事にすら行かなくなった
本社が横浜だから通勤が三十分で済む
>>577 いつどこの誰が どのように偉そうにしたか教えてくれ
東京でも江戸川周辺は危険でしょ
去年の台風で日吉〜中山は大丈夫だって証明されちゃったし
日本がどんどんスラム化していく
地方が衰退し始めた20年位前に日本は終わったんだな
もう川崎国、横浜ベイサイドとして独立で言いまくるよね?
川崎生まれ横浜育ち今は町田
実家は神奈川だから将来はまた神奈川に戻るけど
行政サービスは東京都が最強だな
1000万都市と1500万都市が特に境もなく繋がってる異常さ
小田原は湘南と言い張る地元民は、まあ百歩譲って許す
最近は秦野を湘南と言い張るヤカラが出てきたな
あと相模原は東京(町田)だよね、とか
>>592 秦野は湘南ナンバーだからなあ…ド田舎で山の中だけど
相模原が東京は聞いたことないな
大学時代住んでいた相模原はいいとこだったわ、犯罪は多かったけど
でもなんで人の口なんだろう?
人の肛(門)でもいいじゃないか
>>267 東京っていうよりも、東京キー局に人が集まって来てる感じがする
町田と相模大野の間に武蔵国と相模国の国境があるし
横浜市も保土ヶ谷までが武蔵国で、戸塚からは相模国鎌倉郡なんだよな
何か横須賀は人口激減してるとか言うけど住んでると実感するわ
築10年くらいで人が出て行って空き家とか、古い家が取り壊されて歯抜けのように更地になっている
まぁでも最近は汐入にコースカがオープンしたり、はいふりのイベントやラッピングバスが走り回っていて楽しい
こういうスレでありがちなのが、満員電車の混雑率を競うっての。
理解不能だよ
>>605 隣の静岡県が四国より少し少ないくらいで、さらに隣の愛知が中国地方と同じくらい。
そういや神奈川ってJリーグのチームが6チームもあるんだよな
J1のチームがそのうち4チームで
川崎フロンターレ
横浜F・マリノス
横浜FC
Y.S.C.C.横浜
湘南ベルマーレ
SC相模原
次に多い東京や静岡が3チームずつだから多いよな
横浜の人口考えたらそんなもんなのかもしれんが
>>609 清水エスパルス
ジュビロ磐田
藤枝MYFC
アスルクラロ沼津
東京は
FC東京
東京ヴェルディ
もう一つはどこだっけ?
>>594 もはや同じ経済圏だろう寄生も何もねえよ
>>219 群馬の土人はわざわざ八王子方面から上京するのか。
通行手形がない県民は大変だな
その割に、ろくな大学がないね 慶應の「学部」はあるけど、本部はない
横浜単独ならそんな魅力無いと言えるかな
ただ総合的には神奈川は強いと思う、特に南部の方が強い
6/1 人口 前月比 前年比 増減率%
岩手県 1,215,117 -821 -14,315 -1.16
宮城県 2,295,472 -673 -10,124 -0.44
秋田県 955,211 -882 -14,251 -1.47
山形県 1,067,772 -318 -12,178 -1.13
福島県 1,829,644 -946 -18,613 -1.01
茨城県 2,857,387 -1,034 -13,812 -0.48
栃木県 1,934,188 -699 -9,698 -0.50
群馬県 1,929,709 -641 -10,824 -0.56
埼玉県 7,346,910 -691 +11,566 +0.16
千葉県 6,284,521 -622 +6,461 +0.10
東京都 13,999,568 -3,405 +70,288
神奈川県9,222,162 -456 +18,246 +0.24
新潟県 2,205,226 -1,300 -22,230 -1.00
富山県 1,036,881 -709 -7,707 -0.74
石川県 1,131,927 -434 -6,599 -0.58
福井県 764,152 -225 -5,148 -0.67
山梨県 807,725 -345 -5,734 -0.71
長野県 2,038,286 -810 -14,207
静岡県 3,625,131 -1,375 -17,926 -0.49
滋賀県 1,413,579 -195 -27 -0.00
京都府 2,574,765 -1,571 -11,789 -0.46
大阪府 8,824,394 -1,588 +1,325 +0.02
兵庫県 5,448,274 -2,120 -21,137 -0.39
奈良県 1,325,639 -653 -8,035 -0.60
和歌山県 916,295 -548 -10,099 -1.09
鳥取県 552,265 -206 -4,421 -0.79
島根県 668,440 -414 -7,143 -1.06
岡山県 1,885,135 -731 -8,098 -0.43
山口県 1,346,159 -883 -13,645 -1.00
徳島県 723,096 -428 -7,338 -1.00
香川県 950,799 -622 -6,631 -0.69
愛媛県 1,330,122 -796 -11,889 -0.89
高知県 691,602 -388 -7,920 -1.13
福岡県 5,109,906 -924 +583 +0.02
佐賀県 809,964 -467 -5,200 -0.64
長崎県 1,314,078 -817 -14,401 -1.08
熊本県 1,738,173 -753 -9,961 -0.57
大分県 1,127,462 -560 -8,783 -0.77
宮崎県 1,065,283 -406 -7,771 -0.72
鹿児島県1592,237 -803 -12,047 -0.75
沖縄県 1,457,515 +560 +6,333 +0.44
四国4県や静岡県より横浜市の人口の方が多いのか
まあマンションや分譲売りまくりだしな
こんな所に?みたいな新築もいつのまにか売れてるし
逗子って知名度の割りにすごい田舎っぽい雰囲気でびっくりする。
逆に横須賀(中央駅)は、場所の割りに大都会に見える。
温暖で暮らしやすくて、人が増えるばかり
大地震さえ起きれば東部・沿岸部の奴らは吹っ飛ぶんだか、一向に来ない
>>623 地震じゃなかなか人は死なないよ。津波か台風による土砂災害じゃないと。
そういう意味では東京、神奈川、埼玉、千葉はわりと優秀だ。
今回なんて、たかが梅雨で熊本は死人の山だ。梅雨だぞ。これで
台風がきたらどうなるんだ?
神奈川は土砂崩れが起きても復興は早いよ、きっと。
>>624 そもそも神奈川は今年は何度でも雨が降らなくても土砂崩れで死人が出ただろうが
神奈川の人口増加率やばいな
このままいくと日本の人口超えそう
>>607 サッカーに関してはガチすぎるな。横浜FCとかいうJ2から上がってきたチームもなかなか強い。
>>621 昔は戸塚から南と二俣川から西が神奈川最底辺で京急と相鉄の2大ボロボロ電車だったけど
最近は東京の地価が上がりすぎて、相鉄でも近いって感じになってきて売れ始めたけど
三浦半島はさすがに遠いし、もう駄目だろうな
溝口の高津中央病院、そろそろ改築しないのかなあと思っている。築50年ものだよな。
>>1 だから何なの?
素晴らしいの?
クソなの?
数字も中途半端だし
900万に減るか1000万になってからスレ建て直せ
GDP
01位 東京都 104兆4339億円
02位 愛知県 *39兆5593億円
03位 大阪府 *39兆1069億円
04位 神奈川 *33兆9188億円
05位 埼玉県 *22兆3323億円
06位 兵庫県 *20兆4950億円
07位 千葉県 *20兆2186億円
08位 北海道 *18兆4850億円
09位 福岡県 *18兆8611億円
10位 静岡県 *17兆2924億円
人口多いのにたいしたことないな
なんで横浜出身ってあんなプライド高いのか
横浜ナンバーって豊田ナンバーの足元にも及ばないだろ
lud20250407140528このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593518226/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【人口】神奈川県の人口、922万2162人 [首都圏の虎★]->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【国勢調査】神奈川県の人口増加率、全国3位 人口、全国2位(924万411人) 1世帯の人員は2・19人 [首都圏の虎★]
・【人口】神奈川県の人口920万人突破 ★3
・神奈川県の人口、統計開始以来初の前年比減 「人口減社会」到来か [蚤の市★]
・「神奈川県大和市」とかいう謎の市。謎の市なのに人口が24万人もいる。何があるの?????????????
・【人口】神奈川県内人口、918万457人に
・【人口】日本の人口、前年比26万人減 1億2644万3000人 8年連続のマイナス 「働き手」の割合、過去最低59%に
・【人口】神奈川県内の人口918万3257人に
・【神奈川】横浜市の外国人人口がついに10万人超 全体の2.67% 最多は中国人
・【少子化対策とは】安倍政権下で赤ちゃん最少92万人 人口自然減は44万人で過去最大 死亡数は戦後過去最多を記録 厚労省推計★3
・【コロナ抗体検査】 イタリア北部ベルガモ県 62%陽性・・・県の人口112万人に当てはめると70万人が感染 [影のたけし軍団★]
・岐阜県の人口、200万人割り込む 35年ぶり 2018/10/03
・【社会】大阪市の人口、39年ぶりに270万人超す★4
・【少子化】子どもの人口、35年連続減=1605万人で最少更新−総務省
・【総務省】子どもの人口、39年連続減 1512万人で最少更新 [首都圏の虎★]
・【カウントダウン】島根県の人口、33年連続減…68万人割り込む
・【愛知】名古屋市の人口、230万人突破 12年間で10万人増★2
・【国勢調査】 東京の人口、1400万人を初めて超え1406万4696人に…集中が一段と、東京圏の人口は3693万人で5年前を80万人ほど上回った★3 [どこさ★]
・【GDP】東京の人口、毎年7万人増えるもずっと経済マイナス成長。東京が日本の足を引っ張っている
・【人口】日本の人口、減少幅最大の30万人 東京圏集中も加速 人口動態調査1月1日時点、出生数は100万人割れ★2
・【豪州】オーストラリアの人口、2500万人突破 「多文化主義」掲げ移民受け入れ、政府予測より30年早く到達、27年間景気後退なし
・直近1週間(14〜20日)の感染者数(人口10万人あたり)は東京が76・3人と最も多く、神奈川(64・0人)、千葉(50・7人) [首都圏の虎★]
・【大阪府】人口10万人当たりの新規感染者数(8月16〜29日)、コロナワクチン未接種者645・0人、2回接種21・3人 [影のたけし軍団★]
・【韓国】 コロナワクチンの2回接種を完了後、14日が経過した217万2526人のうち、31人感染・・人口10万人当たり1.43人 [影のたけし軍団ρ★]
・【和歌山】県人口、1年間で1万人減
・【人口】福岡市の推計人口、初の158万人突破
・【群馬】群馬県人口、遠のく200万人 13年連続減の195万人 際立つ少子高齢化
・【北海道】小樽市人口12万人割れる
・北海道の人口が600万人以上いるって結構以外だよな
・【北海道】小樽市人口12万人割れ[05/09]
・■ID変えまくって自演してる神奈川県横浜市在住の非常識ゲーム廃人 HR1■
・【神奈川】県内の人口918万1389人に 7月1日現在★2
・【悲報】東京都の人口が急激に増加中 今年に入ってから7万人も増える
・【訃報】自然減89万人、過去最大…福岡県北九州市の人口に相当
・【神奈川県】100人に1人 コロナ感染 [影のたけし軍団★]
・【埼玉】8票差で現職4選 春日部市長選、人口は23万人
・秋田県の人口 来月にも90万人割り込む見通し 減少スピード加速止まらず [首都圏の虎★]
・【速報】東京都の人口がついに減少 再び1300万人台へ [首都圏の虎★]
・【人口】東京都の人口が1395万人突破 ★2
・【神奈川県】横浜市南区消防団に初の外国人 中国籍の林海国さんが入団 [首都圏の虎★]
・【人口】仙台市の人口108万人、山形県を抜く 東北の仙台一極集中傾向強まる
・【国】 日本の人口9年連続で減少 減少幅は過去最大に 昨年は約30万人減少 ★2
・【人口】2045年には東京除く46道府県で人口減少 総人口は2千万人減の1億642万人
・【愛知】名古屋市に住む外国人 初めて10万人超え 人口の4.3% 人手不足など影響 [七波羅探題★]
・東京一極集中が止まらない 今年だけで7万8千人増加 東京の人口が2025年に1400万人突破へ
・ウクライナからの避難民150万人超え。第二次世界大戦以降最も早いペース。川崎市の人口と同じくらい
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★5
・【悲報】日本人、絶滅危惧種だった 200年後の人口は1380万人、1000年後は”2000人”
・【レジャー白書2019】パチンコ参加人口950万人に増加 前年比+50万人 年間平均費用は81,800円 市場規模20兆円 ★2
・【地域】さいたま市の人口が130万人を突破。市誕生以来、転入増続く。“ダサイタマ”と呼ばれていた都市イメージ払拭★2
・【コロナ】 インドの死者数4万人超・・・専門家 「13億人の人口を考慮するとそれほど大きい数字ではない」 [影のたけし軍団★]
・【コロナ第2波】 もがくイギリス、人口が日本のおよそ半分にも関わらず新規感染者2万人超 「いったいどうすれば感染が収まるのか」 [影のたけし軍団★]
・【厚労省】コロナワクチン未接種で感染した人は人口10万人当たり67.6人、2回接種後の人は4人、15分の1以下になった [影のたけし軍団★]
・【速報】沖縄県1554人感染、日曜では過去最多、人口10万人当たり陽性者数 604.13人、37日連続で全国ワースト、2位 北海道 351.64人 [影のたけし軍団★]
・【国際】中国の人口 10年後 14億余をピークに減少か 2065年には12億4800万人に
・日本人は過去最大の89万人減 昨年10月時点の人口推計、増加は東京と埼玉だけ [少考さん★]
・コロナ解雇約8万800人 東京都1万9468人 大阪府6657人 愛知県4709人 神奈川県3752人 北海道3094人 [首都圏の虎★]
・2070年に日本の人口3割減、推計8700万人…出生率低下の一方で外国人が大幅増加 [はな★]
・【北海道】札幌市の人口減少196万人 72年の政令市移行後初 1月1日現在 [七波羅探題★]
・【清潔民族】日本人の習慣がコロナ感染回避か、靴脱ぐ・電車で無口ほか 死者69人 人口 1億2,595万人 ★3
・【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★5
・【石川県分析】ワクチン未接種者は2回接種者より感染リスクが2倍、1万人当たりの感染者、2回接種者18・7人、未接種者35・2人 [影のたけし軍団★]
・【社会】51歳男、中3男子にホテルでわいせつ行為 児童買春容疑で逮捕 現金2万円を渡す約束をしていたという 神奈川県警
・神奈川県+7
・伝説の神奈川県警
・また神奈川県警
・神奈川県庁農業職