過払い年金、4千万円回収不能 機構の手続き遅れで時効に
10/20(火) 17:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc7d22cd818846d29ca179ba77c62e5325301929
日本年金機構の事務処理ミスによる過払い年金の返還請求手続きの状況を会計検査院が調べたところ、手続きの遅れで時効になったものが2019年度までの4年間に計68件あり、試算ベースで約4345万円が回収不能になっていたことが20日、分かった。機構は、こうした事態を把握していなかった。
検査院によると、各年金事務所は過払い判明後、受給者に面会して返納を依頼。承諾が得られなかった場合、再び返納勧奨した上で、納入告知書を送っている。機構は、過払い判明から告知書送付までを原則として236日以内に行うよう定めている。 >>2
クビなのは当たり前だのクラッカー。
その前に、自腹で補填。
そのご、クビdesu? そして何処にも就職劇ない。 自分たちの給料を賭けたらもっと真面目になるんですかねえ
だからBIみたいな感じの支援にすれば
この犯罪者予備軍どもの組織なんか解体していいことづくめ
>>6
年金支給開始年齢が70歳に繰り上がります。 現役世代よりはるかに少ない額納めて
現役世代より多く貰える逃げ勝ち世代
返納依頼しなくても手紙を出して過剰だった部分を減らせばいいだけだろ。
>>6
自民は通貨を発行しないから
そういうことになる。
>>5
B層は死ねよw 理由は頭が悪いからw 消えた年金問題で有名の社会保険庁の職員がまるっと日本年金機構に異動したので無能なのは当然です
学生ローン(奨学金)は容赦なく回収するのに老人に優しいな
>>2 >>7
うちの会社には
8,000万円未収金回収不能 + 1億1,000万円の訴訟を起こされている
クソが1人いるよ 年金あと何十年も払うことになってるが、将来的にベーシック・インカム導入されたら、払い損だよね
年金制度が続いたとしても金額は少なそうだしな
旧社会保険庁の職員がそのままスライドしてるのだから突然有能になるはずが無い
>>21
ごめんなさい、頭悪くて
賢いあなたにコメントされるなんて、感謝感激 >>32
そもそも払った金額分が戻ってくるとは思ってないが、払った人と払ってない人が同じ扱いになるとすればそれは納得いかない
そうならないようにして欲しいが 官僚と公務員とかいうバカに年金を払い続けた結果wwwwwwwwwwwwwwwww
安倍が1件残らず調べると言った消えた年金はどうなった?
こんなん、昭和初期生まれは払わなくてももらえたやつでしょ
>>36
ちなみに教えといてやると公務員の自分の年金は完全に勘定が別で民間の厚生年金とは混ざらないようになってる >>28
そうなったら、
今まで払い込んだ金+利子+慰謝料込みで、精算だよ。 年金制度はほんといらんわ
各々積み立てすりゃ済む話
年金廃止
大麻合法化
安楽死合法化
厚生労働省廃止
消えた年金にしてもそうだが、この国の公務員がいかに不真面目かよくわかる事象。
どうせ、下請けがあってそこで非正規がやってるんだろう。
電話して文句言われるのも非正規。
公務員様は机で新聞読んでるだけ!
こいつら確信犯だから
ずっとこんな感じで横領してる
年金の仕事しかしてないのに、年金の管理すらまともに出来ないって…w
>>52
両親が公務員とか恥ずかしくて学校でイジメられるからなl >>54
だから俺もコネつかってでも公務員になってというひねくれた奴いるんだよな。 公務員の年金未払い分は
共済年金だけだと負担が大きいから
厚生年金と混ぜて5年以上前も
払ってたんじゃなかったっけ?
期限通りに支払わないと委託業者からすぐ電話してくるのに・・・
期限通りに支払えないのはすまん(´・ω・`)
回収できない?時効までほっとけ鼻ホジー
こんなんやろ
まず機構の正職員でも複雑な年金給付の仕組みをきちんと理解してる人は皆無
その上、実務の経験に乏しい特定業務契約職員が手探りで対応していたりするわけで、まともな裁定が行われるはずがない
×こうした事態を把握していなかった
○こうした事態を把握する気もなかった
サボタージュしてた担当職員の処分くらいはするんだろうな
社会保険庁から日本年金機構に変わっても中身は同じ。
いつものことじゃん
年金リソース全額で箱モノを次々に買ってろくに運用されずに全部1円で売却
当時のえらいさんは高額給料で億万長者になって退職し
取材に「おれは何もしらん、帰れ!」って週刊誌に出てたな
現在で55歳以下の人たちは65歳にならないともらえないんだっけ?どっちにしろ払い損で終わるよね。
すげーな
ボルだけボッといて
後は「手続き遅れでpgr」で無罪放免w
まーーーーた税金喰らいの年金事務所か!!!!!!
現役世代にはもうカネ返せよ、こんな鼠講はさっさと解散しろ!
その部署の人間で補填させろよ
まじで無能過ぎるだろ
機構が弁済すれば良いじゃんw
ボーナス減らせば余裕でしょw
だって官僚はみんな文系だから
こんな程度です
あたりまえ
物理はできません、化学はできません、数学は加減乗除まで(そりゃ算数でしょ)
だから引き算で人生を決めました
そういう人たちだから
不祥事続きで改革したはずなのにちっとも治らないねえ
名前だけ変えてほとんど同じ職員が移行しただけだからぐうたらが治るわけもないか
んなもん、ミスした奴らのボーナスで返済させるのが筋だろうに
何甘ちゃんやってんだか
>>82
よく言うよ
ベンツ2台も買える値段だよ
もう少し考えて発言してね >>1
>機構は、過払い判明から告知書送付までを原則として236日以内に行うよう定めている。
悠長だなあ
1週間でやろうよ