◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
福島県沖に設置した洋上風力発電施設を全て撤去へ。政府が原発事故からの復興の象徴にしようと約600億円を投じて設置 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607774110/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/165be827d6c0140d4d3b63a641ab3d60d837bede 政府が東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴にしようと、約600億円を投じて福島県沖に設置した
浮体式洋上風力発電施設を、全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。
>>1 そういえば東京五輪も福島復興の象徴にしようという話だったが、ほぼ開催中止が確定の状態だよな
太平洋側全部更地にしてソーラーパネルでも並べればいいのに
復興なんて諦めろよ
ドイツや中国みならって石炭火力使えば競争力確保出来るのだけどねえw
設備投資と設置費用だけで600億だからな
回収or解体費用でプラス100億円
> 原発事故からの復興の象徴にしようと
発電能力はゴミカスだったんですね、わかりますw
洋上風力の買取価格は36円
にも関わらず赤字だったんかな
>>24 報道する側の怠慢
ちゃんとそこまで書いて欲しいよな
単に経年劣化だな。
こんな海の上なんて、すぐに悪くなるよ。
金はあるからな
東日本大震災の復旧・復興関連経費は約35兆円(2018年度までの累計)
現在も、まだ年間1兆円ずつくらい増えてる
福島第1原発事故の対応費用も総額70兆円に上るとの試算されている。
東日本大震災復興税
復興に当てる財源として25年間 所得税、住民税に上乗せ徴収される
ジャブジャブ使える。
北九州もなんか設置するって言ってたな、この惨状を見ても断行するんかな?
実績よりも、象徴言いだしたら
その政権は詐欺ビジネスやってるってわけだな
そういえば
東京都オリンピックも…
>>39 それはいいけど、600億円分の働きはしたのかね。
ちなみに太陽光パネルも大量に設置されてゴミになってるよ
さっさと全部撤去しろ
>>1 何で撤去の理由を書かないんだろうね
記者ってバカなのか
福島原発の地下水流出を止めるのに土を凍らせるヤツも結局失敗?
Go To トラベルもGo Toイートも、Go Toキャンペーンは創価学会の仕業です
詳細に関しては下記URLに投下されたレスに書いてありますので
詳しくお知りになりたい方は、そちらを参照ください
http://2chb.net/r/newsplus/1607413063/35-40 この話を簡略化すると、こういう事なんです
まず、公明党は、地域観光の振興政策に非常に力を入れてきました
これらの事は公明党の過去のマニフェストを閲覧すればわかる事です
また、公明党は国交大臣のポストを長期間握っており、国交省利権を持っています
観光行政にかかわる観光庁は、国交省の外局で、観光関連も国交省利権の一つです
創価学会からJTBに対し、公明党への選挙支援要請が行われた問題も
そのような関係から発生しているのです
そのような関係で、学会員が営む企業や事業所が、観光業、観光関連業に参入したり
同じく学会系の企業が、観光業、観光関連業に参入し、公明党議員が国交大臣という事で
この業界の振興に力を入れている事もあって、儲けさせて貰っている等もあるのでしょう
JTBの選挙支援の話が何故漏れたかと言うと、従業員が怒ったからです
宗教政党の公明党など支援できるか―創価学会が引き起こしてきた問題の数々を考えたら
そのように思い、拒絶する人達が出るのは当然です
しかし、国交大臣が公明党である以上、公明党と創価学会に歯向かえば
国交省と仕事で付き合わざるを得ない企業や団体は、どんな不利益を被るかわかりません
だから、嫌々、あるいは半ば無理矢理、票を出し、支援していたという現実があるのです
(また、仕事を貰ったり、便宜を図って貰えば、企業は学会員用の採用枠も設けます)
(財務[≒お布施]をするのは学会員なので、学会にとってはこの点でも得なのです)
そのような関係がある中で、観光業や観光関連業が苦境に陥っている中で
公明党が何もしなかったら、どうなるでしょう
あいつら苦しい時に何もしてこなかったと言われ、二度と票を貰えなくなります
そうなると党の存亡にかかわる重大な危機になるので、そうして出てきたのが
Go To トラベルキャンペーンなのです
学会員は、学会員が営む店や学会系企業の会社を積極的に利用する事でも有名です
Go To トラベルもGo Toイートを行えば、学会員が経営する店や企業が潤い
結果的に、公明党と創価学会は感謝され、支持基盤の強化にも繋がります
創価学会がGo Toキャンペーンを推進していたのは、そのような理由がある為です
.
Go To トラベルでは、同キャンペーン事業を1895億円で受託した
「ツーリズム産業共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から
二階幹事長ら複数の自民党議員に献金が行われたと週刊文春が報道しましたが
本当に積極的にこの件を推進していたのは、上記の理由により創価学会だという事です
.
GoToトラベルは、二階幹事長と官房長官時代の菅氏が主導したと言われていますが
安倍政権時代に学会と官邸との窓口を務めていたのは菅氏です
だから創価学会が推進するGoToトラベルの問題で菅氏の名前が出てくるのは当たり前なんです h82
実証実験だし仕方ないだろう
維持費もかかるんだから、採算取れないならさっさとやめるべき
解体・撤去しているのは、福島県沖20キロ・メートルにある洋上風力設備「ふくしま新風」
(出力7000キロ・ワット)で、プロペラの大きさは167メートル。国から受託した丸紅や
東京大などの共同事業体が、技術的な課題や商用化の可能性などを調べてきた。
しかし、経済産業省によると、近くに設置している規模の小さい他の2基に比べて不具合も
多く、18年度に撤去の方針を打ち出していた。今年5月上旬から解体を始めており、
来春までに作業を完了させる予定だ。
不具合が多かったみたいだな
日本の技術力では無理だろう
クリーンエネルギーなんて公害しか生まないんだからやめろ
政府、役所はとにかく無駄金を使って、天下り先とかに金を配ることしか考えてないよなぁ。
ソーラーパネルは、廃棄方法のガイドライン決まってるの?
お前ら間違ってるぞ。
実際は儲けまくっていて「原発いらんかったんや」と言われたらかなわんので
言われる前になかったコトに!
原発の方が補助金も出て住民の理解も得やすい
再エネは貧乏くさい
これ?
福島洋上風力コンソーシアム(ふくしまようじょうふうりょくコンソーシアム)は、
福島県沖合で浮体式洋上風力発電の実証試験を行うために設立されたコンソーシアム。
2012年3月 - 経済産業省より浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業(第1期実証研究事業)を受託[2]。
>>47 600億無駄にしたんだぞっていうのを全面に押し出したいからだよ
理由書いちゃうと妥当と判断する人が出てきちゃうからね
もう福島に人なんて住めないんだから
地上をソーラーパネルで埋め尽くせば良かったんだよ
3基しかなくて1基は既に解体中なんだろ
実証試験終わったら解体するわなそりゃ
海に浮かぶ世界最大級の風力発電、解体進む…プロペラ167m、不具合も多く 2020/06/12 11:28
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200612-OYT1T50191/ >>31 責任って言うのは、逃げようとすると上位の存在から制裁を受けることを示されていて自腹を切って償うことだよ
この国に自民党の売国亡国に対して責任を問う存在がいるとでも?w
>>69 不具合は政府の責任じゃないし
実績もないのにいきなり世界最大級に仕様を決めた奴だろ
働かなくてもまだ生まれてない孫の代まで賠償金で生きていきます
民主は悪夢とか言う低脳w
自民党時代の無駄な事業は年あたりでも民主党時代よりも
遥かに多いのに笑える
撤去できるだけマシなんだろうな
フクイチなんて撤去もできず毎年何兆という血税を吸い取りまくってね?
そういやソーラーパネルを屋根につけた人は今どんな感じなんだろ
メンテナンス代とかかからないのかな
600億ぽっちじゃ国立競技場のフレームも造れん額じゃよ
>>68 こういう馬鹿のせいで風評被害がなくならない
風力は日本の環境に適してないのに左翼は
欧米を見習えって言うけど実際はこうなる
だけなんだよね
台風のような暴風では、耐えられるスペックとか
相当なコストかかるだろうから現状の風力発電システムは
日本では無駄なんだろうな羽を強風時はたためるようにするとか
どこかで技術革新しないと風力発電の持続的利用は無理だろうな
羽自体も強度を保ちつつ軽量化とかコストがかかりそうだし
地熱発電が一番可能性あるだろうけど多くが温泉地で反対されそうだしな
とりあえず建ててみたけど
そのまま発電に使えるような代物じゃなかったと、そういうことね
福島洋上風力コンソーシアム
構成メンバー
丸紅
東京大学
三菱商事
三菱重工
ジャパンマリンユナイテッド
三井造船
新日鐵住金
日立製作所
古河電気工業
清水建設
みずほ情報総研
高そう…
>>89 撤去費まで入った600億円の実証実験事業
ドイツなんかは風力発電の割合増えてるけど日本じゃ採算合わないんかねぇ
東北復興も税金の無駄遣いだ
縮小して国債償還に使ったほうがよい
>>74 2012年から始まってるから民主党の責任だなw
数日前の読売トップは海洋風力発電を増やすって記事だったような
また安倍案件か、安倍さんのレガシーが無くなっていくな。
ドイツはドイツ本国から原発追放して
周辺諸国が原発建設してその電力買ってるんだろ
なんかねえ
>>82 5年前までは7年で元を取ってあとは丸儲け 今はパネルが激安化したけど建設運用費次第
太陽光に200万ポンと金を出すやつは 株とかで運用してるだろう年10万程度の利益で自慢しない
あと日本は建設費用がスマホ料金みたいに倍近く高いからめっちゃ美味しい訳でもない
場所が悪かったのか風力発電はそもそも論外なのかくらい取材しろや
試験結果として
現実的な技術ができたのか
示すべきだ
何も残せないなら
出来もしない業者に騙されたとして
国民が納得できる再発防止策を含めた
報告書を出すべきだ
600億円分の国益を
そう言う形ででも
出すべきだ
>>99 実証実験が終わったから増やしますってことで撤去
トランプスレみたいにネトウヨが悪質なデマ垂れ流してるだけやぞ
撤去の理由と、撤去の費用、このまま運用したときの10年分のコスト
全部報道しろや
オランダなんかでは風力発電は成功している
昔から巨大な風車が有名なので分かるだろうが安定した風力が得られる土地柄なのだ
それを踏まえもしないで海外では成功しているとか言ってマネする馬鹿がこういう無駄遣いを起こす
事業仕分けとか無意味なことやったあげく八ッ場ダムとかこの風力発電とか馬鹿しかいねーのが民主党
電源喪失が直接の原因だったんだから
太陽光発電+蓄電にして
販売用としての役割より非常用電源として整備したら
まだ原発だってできそうではあるが
>>52 小さいのは採算取れたっぽいけど
これを元に更に効率いいの作るためのものだからね
奇跡の一本松だっけ?あれもそうだけど復興の象徴と胸張るのが気恥ずかしくならんのかな
腐った死体の口に食べ物押し付けることに税金ブチ込んで生きてる人間のことなんかこれっぽっちも考えない
プロペラなんて簡単にたためるようにできるだろ
オスプレイのローターみたいにしろよ
不安定な発電なんざ使い物にならんだろ
風呂沸かすくらいか?
ネトウヨのフェイクニュースやデマ拡散って本当に悪質すぎてやべえな
刑罰与えたほうがいいレベル
維持費が売電よりかかりすぎて赤字だったそうだw
撤去ではなくて止血だなwww
総括委員会として把握している風車の技術的な問題は、以下のとおりである。
この革新技術の中心的な役割を担い、油圧作動油の圧力と流量を制御する重要部品である
オリフィスの摩耗が激しく、交換のほか設計変更が必要。
高い油圧の連続運転によりオリフィスが脱落し、その巻き込みにより他の重要機器が破壊する
恐れがあり、当該部位の抜本的設計変更が必要。
その他、バルブや油圧ホース等部品に不具合が発生。 三菱重工業としては、これらの不具合に
対して、半年かけて当該部品を全て交換したほか、油圧システムにセンサーを取り付けて、
異常が発生した場合に遠隔でその現象を検知し、現状では重大事故が起きないように処置を
施している。また部品の状態を監視し、気象海象状況を加味しながら、部品交換のタイミングを
見極める予防保全にも取り組んできた。しかしながら、設備利用率は、平成29年6月〜平成30年
6月までの平均で3.7%、平成30年4月時点で8.0%(同年5月、6月は、浮体の対策工事のため
0%)と依然低い状況にある。 総括委員会としては、@短時間ではあるが7MWの定格出力での
連続運転も行っており、油圧式の可変速システムとしての検証は実施できていること、
A知財面でも関連特許の出願を行っていること、B沖合での洋上メンテナンスを想定し、
ダウンタイム低減や乗り移り率向上に資する監視カメラの設置等の取組により、維持管理費の
低減を定量的に示すなど、実証研究として一定の成果は出ていると判断した。 しかしながら、
現在は油圧システムにセンサーを取り付けて、異常を検知し、重大事故が起きないように対処は
しているが、各部品の寿命の分析・予測までには至っておらず、未だ長寿命化の目途が立って
いないほか、定格出力による安定した連続運転の実現には到達しておらず、研究・開発段階を
脱していない状況であり、今後も安定稼動は難しいと判断した。
>>108 そういうことなの?
だとしたらこの共同通信はそれも書けよと思う
>>123 実証実験終了したからだろ
普通の公共工事でも仮設設備は本設終わったら撤去するぞ
>>1 それより一体誰のために
原発再稼働させたのか
「核ゴミ10万年管理」
無責任のカタマリ
政府東電はさっさと説明しろ!
>>104 やっぱパネル高性能化低価格化してるのね
ポツンと一軒家みたいな家の電力システムとかで
風力とか太陽光とかは活用路はあるだろうけど
通常の電力インフラから隔絶した地域で半自給自足する人向け
過疎地の対策にもなると思うインフラ維持費節減の
設計したのが民主党政権のときなんだろ?
それなら悪いのは民主党じゃん。
たった3基しかない風車のうち
1基は解体中で残り2基も撤去するってニュースで
騒ぎすぎだろ
実証研究目的で20km沖に2〜3基設置じゃ
そのまま残しといても採算取れるワケないんだから
浮体式洋上風力発電施設は2012年から順次設置
>>>>>>>>>>>設置したのは民主党政権時代<<<<<<<<<<<
>>>>>>>>>>>設置したのは民主党政権時代<<<<<<<<<<<
>>>>>>>>>>>設置したのは民主党政権時代<<<<<<<<<<<
洋上なんてメンテナンス費用どんだけかかるんだよ
当初の試算と現状を突き合わせて総括しろよ
>>134 ネトウヨIDコロコロして工作してるのバレてますよ
採算が合わなかったら合わなかったて書くだろ
つまり採算は微妙にプラスなんじゃね?
原発を動かすために自然エネルギーを無くす方向なんだろ
さすが自民汚い
風車はやっぱり舶来物じゃないとダメか
日本ではほとんど作ってないもんな
あれれー?2050年までにCo2排出ゼロにするんじゃないの?
>>52 600億くらいで洋上発電施設作れたのかとむしろ思うわ。
しかしまあメンテは大変だったろうな。 絶対錆びるし。
こうやって俺らは自民に扇動されてきたわけなんだなってのがよくわかるスレ
>>139 設置したは民主党政権時代な
さすがパヨクは息をするように嘘をつくね
>>139 20km沖の海上に風車3基で採算取れると思う方が
どうかしてるだろ
デマは訂正するコストより拡めるコストのほうが掛からんからな
>>86 設計しても建てなければいいだけの話だよね?
鹿児島に日本一の作るって聴いたがどうせ朝鮮人が関わってるんだろ?
無駄遣いでばかりしてんじゃねーよバカ野郎
議員の数と議員年金減らせや
復興費っていう名称の、効果を生まない無駄遣いをしてきたってことだな。
いつまでも「復興」を繰り返してきた結果がこれ。
そりゃメンテ費用のほうがかかるからだろ
アホパヨクの税金無駄遣い
>>12 >>50 設置したのは2012年だから民主党政権時
>>157 実験終わったから撤去
メンテ代撤去費込みで600億みたいだな
>>1 どうして官僚のやることってこういうムダを垂れ流したり
長期的な考察ができてないろくでもないことばかりなんだろう・・
官僚を養成するために東大を設立したって聞いたけど・・・
馬鹿ばかりなのか・・ (´・ω・`)
こういう無駄なことには税金をじゃぶじゃぶ投入するけど
コロナで疲弊してる庶民には税金をばらまくのをためらう政府
>>162 やっぱ民主党有能だったな
原発がダメなら再エネに頼るしかないし
福島洋上風力コンソーシアム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E6%B4%8B%E4%B8%8A%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%A0 2012年3月 - 経済産業省より浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業(第1期実証研究事業)を受託[2]。
2013年11月 - 楢葉町の沖合で2MV風車「ふくしま未来」を設置。実証研究開始。
2015年12月 - 7MW風車「ふくしま新風」を増設。
2017年2月 - 5MW風車「ふくしま浜風」を増設。
設置、増設は、自民党政権やな
予算を使い切るのが目的だったんだろうな
いろんな企業がウマウマしてるし
>>82 買取価格が安くなっても
太陽光で自宅の電気を賄えるし、電気自動車の充電用と考えればガソリン代がタダになる
蓄電池にためれば雨の日でも使えるし
パネルの容量を12キロに上げれば、
12キロ発電する日は電気を捨てるけど、曇りの日でも10キロは発電できるようになる
という売り文句でパネルを乗っける人はまだまだいる
正直、パネル代、パワーコンディショナー、蓄電池などのランニングコストを考えると
株買った方がマシ
犬吠埼に洋上風力で原発いらずとか反原発パヨクがふいたことあったが
実際は房総半島沖を風車で埋め尽くす話だった
>>164 いやさすがに実証実験もせずいきなり設置できないだろw
今やってる核融合も実証実験終わったら解体だぞ
>>108 >>126 不採算で民間の譲渡先も見込めないから撤去だぞ
>>153 お前の国と違ってな
普通の国は前政権を継承しなきゃならんのだよ
こいつを解体するには、鹿児島まで運ばないといけない
>>85 風評被害とは事実無根の噂で損害が発生する事を言います。
福島が住めなくなったのは『実害』だ。
これを改竄しようとするのは東電の賠償問題にしたくない電通の工作
電通だけは潰せ
個別設備に対する提言
○ 量産化された商用機を搭載した2MW機は、現状、単基では運転共通費の回収は困難であるが、
安定した設備利用率から、現状の売電収入で運転共通費を除いた単年分の維持管理費は賄えている。
したがって、5MW機との組合せによる運転共通費をはじめとする維持管理費の更なる低減に向けた
取組を継続しつつ、長期間の運転実績の積み重ねによる保険料の低減等、浮体式洋上風力発電の
導入を加速する環境づくりの基盤構築の効果も期待し、可能な限り長期間の運転継続が必要である。
○ 実証機を搭載した5MW機は、運転期間が1年5ヶ月と短く、設備利用率も上向き始めたところ
であり、本年度導入したネガティブダンピング制御システムの確立や洋上におけるメンテナンスの
最適化、交換部品のデータ蓄積による信頼性向上が期待されることから、実証運転を継続し、
十分な運転期間における信頼性の検証と運転実績の積み重ねが必要である。
○ 実証機を搭載した7MW機は、現在明らかになっている油圧システムの初期不具合は対処
できたものの、同システムの技術的課題が残り、当該実証機による商用運転の実現は困難であり、
高額な維持管理費を売電収入で賄うことができない状況にあることから、早急に発電を停止し、
撤去の準備を進めるべきである。
○ 洋上変電所は、現状の洋上風力発電システム全体を運転していくためには必要不可欠な要素
である。しかし、現状の延長線上ではなく、維持管理手法の改善等の中長期的な視点を持って
発電システム全体の信頼性の向上を検証することが必要である。
発電量をグラフにすると判るんだが
太陽光はヤマアラシ
風力はカミナリ
このタイプのやつかな?
これは共同の書き方が悪いな
今に始まったことじゃないが
台風があるからな
強風で壊れるから、使えないという判断だろ
潮力発電じゃ駄目なの?と思ったけど、今日も岩手県沖で地震あったな
パヨクだろうがなんでもいいけど低コストでランニグコストの
低い環境にも優しい電力システム開発してくれよ、それ開発したら
悲願の原発駆逐もできるって家に設置で50万出して発電できて頑丈でその後のランニングコストも
安くて家庭の電力賄える、政治闘争より現実的だし一石二鳥だろ
復興の象徴()が風車ってのがそもそも意味不明なんだよなw
活気が戻った街こそが復興の象徴そのものじゃんか
600億なんてケシカランってのもなんだかなぁ
実証研究否定したらどうやって実用化すんのかと
近年は大型台風がドンドン発生するから、風力もソーラーパネルも危険っぽいよね
東北みたいなゴミ地域に幾ら税金使ったんだよ
放置で良かっただろ
これから電気自動車になるんだから
大量の電力が必要
他の発電は潰していかないとね
原発から自然エネルギーへ移行するシナリオはどうなっているんだろう?
民主党は日本中の「発電機」を動かしたら原発いらずと本気で言い出して
本気で調査させたが
送配電網につながってるのが無いので駄目だった
という大真面目な調査結果を残している
風力は日本では絶対に無理なんだよ、特に洋上とかばっかじゃなかろうか
風力が発電がうまく行くと原子力再開できない
海水中の放射能廃棄汚染水の濃度が高くて洋上発電施設が普通より早く使えなくなってきたから
別に原子力発電施設も洋上風力発電施設も福島にはいらないから、作ったり壊したりして建設土木事業を生み出している
>>200 そのうちに米中で戦争起きるからまた化石燃料が見直されるぞ
福島県沖が洋上風力発電の適地で無いことは始めから分かっていたのに
東京電力のメルトダウン事故のせいで、こんなところでもものすごい税金の無駄遣いが
発生するんだな
実証実験でもともとの期限を延長してたのが終わるだけじゃん
重要な部分はぼかして書く共同の記事は悪質だわ
低周波を出さないスパイラルマグナス風車とか言うのも消え去ったな
>>27 復興の大盤振る舞いはミンスから
今度は相馬にうつる
なんでお前らって原発好きなの?原発の方が金になる?
わざわざ撤去するってことは、洋上風力は維持費すら出ないってことかな?
>>194 テスラのパワーウォール+太陽光が安いけど
日本の施工業者がボッタ価格なので普及はしない
>>82 うちは8年で設置費の回収は終わって2年で30万利益が出たね
今は買取が下がってしまったけど昼の高い電気代を賄ってくれてるので年間8万ぐらいの節約になってるわ
故障は今のところ全くなし
>>1 民主党政権とは書かずに政府がって書くところがまさにマスゴミだな
>>197 技術の目利きがあればモノにならないゴミクズ研究は分かるはず
政治家どもの眼が腐り落ちてるから無理なんだけどね
あいつら金の臭いしか知覚できないゴミクズだから生かす意味ない
EVだの何だの言ってるけど全国民がEVになった時に電力大丈夫なんだろうか
現状でも余り気味なの?
そりゃ滅茶苦茶メンテナンスに金かかりそうだもんなぁ
>>231 もちろん足りない
それよりも送電網が耐えられない
>>197 その規模で必要だったんですかってのは普通にありうる話だな
実験にも規模があるから
民主が〜って言うけどお前らが支持したから政権取ったんだけどな
>>199 いまだに復興特例で企業優遇とかあるんだぜ。
撤去理由ってメンテナンス費用にきまってるだろ
そんなこともわからんとかどんだけバカなんだよw
>>231 太陽光で昼に充電できれば
大丈夫なんじゃないかなぁ
システムの問題では
やる前から無駄だと思っていた
2chにも頭のおかしい擁護がたくさんおったな
>>234 はあ?
受け潮流か送り潮流のどっちかよ
利用率は?
耐えらない根拠書けよ
アホが
東京モンが札束ビンタで福島に原発を建てた!とか
暮らしを返せ、脱原発!とかさんざん言ってたくせに結果はこれですか
2016年までの5年間、100億円〜200億円かけてデータ収集・海底ケーブル送電・系統連系などの実証実験が行われる[3][25][26]。
2020年までに80基まで増やすことを計画している[26]。
2012年、事業者は公募により三菱重工業、IHI、富士重工業、三井造船、清水建設、東京大学などが参画した福島洋上風力コンソーシアムが事業を受託した[27]。
2018年、実証試験が進められていた3基のうち1基は、機器の不具合で設備利用率が低い状態が続いていること等から、施設を撤去する検討が始められた[28]。
ジャップの技術力がゴミカスなだけだったか
>>238 その時敗退したからって自民党の名前棄てたりしなかったから今政権についてる
民主党にもうチャンスは無い
存在しないから
>>237 アベノマスクで400億だったことを考えると凄い安い
たぶんみんな外国で新しい技術
新しいシステムが開発されて
日本は遅れてそれを受け入れるようになるよ
まあこれ見ると実証研究事業が
1年延長して2019年度で終わったから撤去って
単純な話なんだよな
データ取れりゃ終わるだろそりゃ
http://ieei.or.jp/2019/03/special201310_01_064/ ドイツも新規の風力は頓挫してる状態だしな
特に農家や畜産がうるさくて
Alma Tree Lampみたいに、木から電力とか取る技術って日本は進んでないの?
日本では水力発電が一番低コストで日本の全電力を賄ってお釣りがあるくらいのポテンシャルが
あるらしいがダム反対が多すぎて駄目なんだよな
>>259 だとすると>1の共同の書き方が厭らしいなぁ。
実験のために作ったんなら仕方ないわな
用済みになったら壊さないと危険だよ
>>1 浮体式ってことは、別の場所に移設するのか?
>>259 とれたデータでなんか出来ればいいんだがねえ
まあ何年も掛かるのかな
>>222 発注した年が問題なんじゃねーの?
注文したらすぐ設置できるものでもないでしょ
>>1 政府とは?民主党菅直人政権かな?記事作った人は、不親切なのか?バカなのか?陰謀家なのか? 全てだな
>>259 撤去込みの実証実験だからね
共同がキチガイなだけ
洋上浮体式が最も日本が強みを持つ予定だったんだけど終了だな
接地式は欧州企業の独壇場だし日本は何の強みも無し。ホイホイお金出すくらいか
まあ撤去まで含めて計画のうちか?
ずいぶん酷い書きようだ
>事故からの復興の象徴にしようと、約600億円を投じて福島県沖に設置した
撤去は 復興は無理だというメッセージ。
もう日本中の原発を福島に集めて管理すれば?
自然災害が多いから日本に自然エネルギー発電は向いていない
で、でけーのの整備を請け負える業者の数はどうだったのさ?
なんででかいと効率がいい点に拘ったって?
どんなロジックで採算が見込めると思えるの?
火力発電に比べてCO2も減少できないし石油エネルギーも消費するって理解できないのか?
実証実験終了が理由で撤去なら
復興の象徴として600億円と書いた共同通信はミスリードを誘ってるよね
復興の象徴って、これは誰がやったんだよ
当時の総理の菅?それとも安倍?
アホやろ
役人のアイデア(笑)ってこんなんばっか
自分が無能だって自覚ないんか?
オトモダチ企業に儲けさせれば目的は達成
あとは撤去費用もオトモダチ企業へ
一粒で二度オイシイ
もう田舎には人がいなくなってるしダムつくって水力発電にシフトしたらいいのに
猛省しろよ反原発B層ども。
おまえらがいかに簡単にマスゴミに煽られて乗せられるか、
どんだけモノごとを考える力が欠如しているのか(つまりバカなのか)を
よく自覚して、これからは謙虚に生きるんだぞ。
くれぐれも選挙に行こうとか思うなよ。おまえらは日本経済を崩壊させた
経済テロリストそのものなんだからな。
>>263 ソースよろ
水力発電に有望なところは
ほとんど電源開発が終わってるはずだよ
風力なんて論外で、やっぱ原発の一択っちゅうことでしょ
江戸時代並みの生活でいいなら風力や太陽光もいいでしょうけど
でも凪だったり曇りに備えて、やっぱ原発は要るんやで
知らんだろうけど
予算を着けて計画の骨子を作ったのは
【民主党政権】一度予算が着くと
止まらないし、出来た当時の政府幹部も???
止めれないw
火力発電の効率は理論値に近い
他の風力だの太陽光だのの発電効率はまだ先が長い
導入するには時期早漏
実験終わった?
自前で本体や陸地までの送電線管理してペイしそう?
>>259 検証結果見てみると
>現時点で商用運転の実現は困難なうえ、維持管理費も高額であることから、同委員会は撤去の準備を進めるべきと判断しました。
とか書いてあるね
そういや、アントニオ猪木が関わってた永久機関はどうなったんだ?
日本て森林だらけなんだから、植物発電にも金出せばいいのに(発電量はわからんけど
ソーラーパネルとか設置したとこは冠水するわ、追い出された動物が市街地に出てくるわ…環境激変中なんですけど
役所が設置物を期限前に撤去って尋常じゃない事態
なにがあったんだ
役所幹部や政治屋の顔潰すくらいならどんだけ赤字が出ようと
気にせず継続するのが普通だろ
この600億円に税金で作った凍土壁の費用を加えれば約1000億円になるだろ
原発事故直後に地下ダムの計画があったけど、東電が建設費1000億円をケチって作らなかった
そのために汚染水タンクを際限なく作り続けることに
>>296 半永久的に核のゴミを保管しなければならない原発よりは安上がりでしょw
造ったが最後、おちおち廃炉にもできないというね…w
日本に独自技術開発は無理だった
海外で実用化されたもんをパクるしか能が無い
そんなに脱炭素したいなら人間の手も鉄もコンクリもプラもあらゆる資源も使わない発電所を作れよ
>>1 ええよなあ糞ゴミクズ政府は
失敗して数百億円どぶに捨てても
誰も責任取らねえし
1億円の強盗犯人とかよりたち悪いわ
全員切腹しろよゴミクズ議員ども
(´・・ω` つ )
現実的に考えても地熱発電と並んで
風力発電は台風対策さえなんとかなれば
日本では有望な再生可能エネルギーの一つだとは思うけどな
>>1 ものすごい無駄、設置した人間だけが儲けたの?
理由を一ミリも書かない糞共同新聞を全国で買ってるって
恐ろしいよな。
マジで日本の報道って腐りきってるけど誰も声あげないんだな。
>>309 理由はなにですか?(´・・ω` つ )
>>226 台風とかで壊れた時用に保険とかはいってるの?
>>297 それ7MW風車だな
全然ダメみたいでもう撤去中らしい
イイカンジの2MW風車と5MW風車の残り2基も
データ取り終わったから撤去するってのを
ミスリード誘導してんのが
>>1なんだろ
安定しない太陽光や風量に頼ってた馬鹿の民主党政権
こうやって逐次馬鹿の象徴が消えていくんだな
せめて撤去しねえで海に沈めりゃいいのに
こんな化け物、撤去費用いくらかかんだよ?
>>1 この種の事業って
本当は100億で作れたんだけど
600億請求しておいて「お主も悪よのう」
なんでしょ?教えて黄門様!
学術メンバー利権みたいなもんだし作った時点でお役御免だろ
>>47 ネット配信初めたからわかりにくくなってるけど、共同つうのは本来俺らじゃなくて新聞社やメディアにニュースをうる商売だからあんま事細かにかかんのや。
全国で風車はどんどん廃止されていってるね
再生可能エネルギーなんて幻想なんだよ
ちょっと考えれば判る事なのに
>>306 台風と地震はどうにもならんから実用化しないんだろうな
設定で災害無しに出来れば最高なんたけど
>>315 しかし当時の世相は、原発は懲り懲り、太陽光賛成!
って感じだったぞ国民の方も
欧州なんか先にFITやってる所の事情を知っている識者は
FITはいいけど買取金額が高すぎる、って批判してたけどさ
何でもかんでも民主がって言えばいいと思うなよ
世論の支持もあったからこそだ
実験で設置したんだろ
撤去ってことは、初期投資どころか、日々のメンテナンス費の出せない売上だったということ?
日本で風力無理なんじゃ?
浮体式は固定式の倍のコストだって話だしな
>>317 海底に固定してるワイヤー切って船で移動させるだけだから
そんなに金掛からんだろ
今の社会の仕事ってこういう穴ほっては埋めていくような作業が結構あるんだろうな
そんなことのために毎日辛い思いして働いているのかと思うと自分の人生が馬鹿らしくなるなあ
>>330 何いってんだ、地上に引き上げて解体までだろ
>>330 海洋投棄か!幽霊船みたいに漂うロマンに乾杯
これでフクチョンは原発マネーも貰えなくなるから絶滅するかな?
自然エネ賦課金なんか毎年待った無しで3兆なんだから
2011年からで600億なんてはしたもいいとこ
商用不可って答えも出たんだし
騙されて投資や開業で大損する人達の被害を無くせたなら政府として責められるものは無いでしょう
>>276 むしろ台風とか冬の季節風のような強風の時は発電機が壊れるから止めるんだよ
日本は欧米より季節の差が大きいからもともと日本には向かない発電方法らしい
>>1 で
600億円は自由民主党の議員の
財産を売り払って弁償するんだよね?
案を出して実行して失敗した責任はとれよ!
.
技術大国衰退の象徴だな
>ふくしま新風は2015年12月から稼働を開始したが、初期不具合や解決に至らなかった技術的課題等の影響もあり稼働率は低迷。2MW、5MWの風車との間で大差が付いた。
>2018年に実証試験の見直しが行われ、ふくしま新風の実証試験の終了と撤去が決定された。
東北はもう何をやってもダメだよ。
恨むなら地政を恨め。
てか、太陽光も風力もダメ、原発も駄目なら詰んでる
まぁ、原発回帰なんだろうな
>>326 地熱は開発の余地がかなりあるはずなんだけどね日本
ただ、大体そう言うところって自然公園に指定されていて
開発が厳しく制限されていたり、温泉が出なくなるのでは、
とか地元の利権がらみがあってちーとも進まないね
福島より北海道北東が最適地なのに原発爆発したからこんなとこで無理矢理やって風力使えないって言う印象操作まですると。
とっとと北海道で風力で水素つくりまくってパイプライン引いてしまえ。福島は核のゴミだけ置いておけば良いよ。
>>15 日本の石炭比率結構高めだぞ2017年で32.3%
ドイツは28%、中国は60.7%だけど旧式が多くて空気を汚してるから減らしていく方向
統計年度は若干違う年だったりするけど過去5年くらいのどこかの年の数値
石炭でもIGFCが実用化の目処が立てば環境に悪いとは言わせないのにね
>>348 日本は風力はダメだが地熱の可能性はある
>>332 だからみんな自分と自分の周りだけの幸せ求めてくんだね
>>40 さすが原発は経済的だねえ!
自民党支持者にジャンジャン金ばらまけるから裏金撒かずに済むので超経済的!
広島にも原発があれば(河合案里)
>>343 昔やった太陽熱発電のサンシャイン計画もずいぶんな金使ってポシャったけど
そんな責任とか五月蝿い人いなかっよ
>>85 おい、日本人を殺そうと作ったテメエですら食わないピカ米を保育園や病院にばら蒔いたり尿潟から米袋だけ買って産地偽装して売りさばいたエタが何いってんだ?
実害だろ?今まで受け取った原発マネーも全て返せよ!
そういう危険を想定して支給されてた金なんだからな、メルトダウンしても今まで散々危険料として貰ってきたんだからもうこれ以上金をやる必要はなし!
ピカ米もピカ桃もてめーんとこで消費しやがれ銭乞食の国賊が
エネルギーは限られてる
風力発電なんて分かりやすいが
発電装置作るにもエネルギーが要るし維持するにも
エネルギーは必要
>>1 理由を書け馬鹿共同
こんな記事は素人でも書ける
>>82 10年で発電量が減退するから載せ替えが必要らしいで
>>347 再生可能エネルギーはダメ、パリ協定で火力もダメと原発に戻す外堀を埋めてるんだろうね
CO2出しまくって後世に問題を押し付ければいいのに
東北、北海道は放棄して、全員関東以西に移住させればよい。
これで過疎化も少しは改善されるだろう。
>>327 太陽光などの推進で喜んでいたのは電力の安定供給方法なんか1mmも知らない
マスゴミや民主党政権など、世間の大多数を占めるド素人だけだった
欧州みたいに地続きでよそからいくらで供給可能な地域と、
周りを海と条約すら守らないテロ国家に囲まれた日本との違いを全く理解してない
自称専門家のド素人の私見を盲信するのも大概にしておけよ
>>358 今の水力発電がそれ
川から水引いて水道管の太いのに水を流して
人工の滝を作って発電してる
>>344 B層が科学技術を否定してるからね。
原発事故が起こっても、今後事故を起こさないようにするにはどうするかを
考えるのが筋なのに、原発そのものを潰そうとするのがB層。
本当に原発の代替となりうるものが提示できるのならいいんだけど、
そんなものはB層にはまったくない。
>>348 とっくに規制緩和されてる
設置に10年以上かかるうえに何時使えなくなるか分からないから誰も手を出さないだけ
>>360 コレはクズだよなぁ、フグスマ土人には核のゴミ置いて金だけ渡せば良いよ。パチンコばっかり打って堕落すれば良い。
温暖化はもう止まらないだろ
原発でいいよ
どんどん新設しとけ
終末戦争に備えないと駄目だ
>>357 実証試験のデータ取り期間が終わったから
>>357 採算割れ
日本は波が高いので洋上風力は基本的に向いてない上に維持コストも高くなる。
人がいない場所でデッカイ風車作るのがベスト。
>>367 ーーーー
長野のシカ肉、出荷制限 基準値超のセシウム検出
[2017/12/07]
www.jomo-news.co.jp/news/domestic/science/20028
ーーーー
野生キノコ 基準値超え 静岡県富士宮、放射性セシウム (2017/9/16 07:52)
www.at-s.com/sp/news/article/social/shizuoka/402620.html
ーーーー
タラノメから基準超え放射性物質[群馬]
(2018/04/20)
www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20180420/1060001662.html
ーーーー
南魚沼市、魚沼市、湯沢町で採取した山菜のコシアブラ計7点から放射性セシウムが検出[新潟]
(2018/05/09)
www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/national/20180509391975.html
ーーーー
野生キノコから基準超えセシウム[山梨]
(2018/10/18)
www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20181018/1040004600.html
ーーーー
イノシシから基準超のセシウム[秋田]
(2018/11/27)
www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20181127/6010002501.html
起業家や、投資家に税金の使い道決めさせた方が良くないか?
政治屋が専門外の件に正しい結論出せないのはコロナや、原発事故で良くわかったじゃん
>>9 プルサーマル計画が破綻したから原発はもう無理です
勉強しろよクズ
>>369 日本は西と東で送電網の周波数違うからな、、、
>>1 原発のほうが良いだろ。
CO2も一切出さず、昼夜関係なく安定して大量の電気作れるプラントは他には無い。
福島は汚染されてるとか共産党やパヨクが言って風評被害しまくってるから、逆に動かしても無問題。
民主党政権は需要を超える復興予算をつけたんだよな
使い切れないから「知恵を出せ」と地元が叱られる始末
コロナで給付金を出し渋る自民党とは正反対だったな
>>343 その理論だと旧民主党系議員が弁償することになります
不具合出てたでっかいやつは三菱重工製だっけ
またかという感じだが
>>372 地熱も案外枯れるらしいからなあ
難しいものだ
>>371 原発事故が起こったらリカバリー不可能なのスルーするなよw
何事にも100%安全は無いんだから
>>369 知らんけど、何でもかんでも民主党政権がって言っとけば
自民党政権のやったことは全て免罪されるっていう思考停止マインドは気に入らんね
ニュートラルに是々非々でちゃんと物事は考えような
>>371 今ある原発は簡単に壊れるから廃炉でいいよ
壊れても大丈夫なのあるけどコスト高いので実用化はなさそう
>>383 要約すると「文句を言っているから問題ない」
気違いにも程があるだろwwwww
小型原発だな
出力10万kwくらいの
電力、熱、真水、水素の複合プラント
メルトダウンもしないし、それ作れ
ってか採算割れって、成熟した発電方式とコレからっての並べて採算取れるわけねーだろ。
それよりCO2出すのが世界的に厳しくなると貿易とか出来なくなって稼げなくなるから、高くても自然エネルギーに移行せざる得なくなるんだよ。
仕掛けてるのが欧州だけど、バイデンになって乗っかりそうだしな。トランプなら蹴散らしてくれたと思うが。
>>372 >>388 そうは言うけど、アイスランドなんてちょっとWEB検索すれば
3割地熱発電で賄ってるって記事も出てくるくらい実績のある話
そんなリスクのある事業なんかね
>>47 バカなんだよ。
みんな知っていると思っているんだよ。
>>46 残念ながらベースになりつつある
太陽光がなくなったら北海道のように大規模停電
これも特定の企業や人を儲けさせるための事業だから600億円使った時点で達成済みよ
取り壊す費用でまたうまうまさせるんだよね
>>391 「知らんけど」とは何事だろう?
具体的な安定供給手段として、内容を理解した上で再生エネを推していたのなら
「知らんけど」などという言葉は出てこないような気がするのだが、
声の大きな人に付和雷同してイメージだけで物事考えるタイプの人なら「知らんけど」とは言うかな。
原発無くせとは言わんけど自然エネルギーをもっと活用してほしいわ
資源欲しさに戦争始めて
資源無くて戦争負けた国なんだから
原発は全然安くないって学習したはずだが
未だに原発回帰とか正気なのか
新規はともかく
動かせる原発は動かしちゃえばええやろ
>>400 アイスランドって人口30万人
日本でいったら佐渡ヶ島みたいなもんだろ
これはなっから儲けが出る要素が無いんだから費用が無駄になるのは当たり前のこと
検証結果の資料が今後活用されれば費用は無駄ではなかったと言える
湘南のサーファーみんな頃して
風力発電大量設置すれば完璧
>>315 こないだ、ソーラーパネルに雪が積もってて笑った
>>404 エネルギー問題は国家の安全保障に関わる話で、
戦争にすら繋がる重要な問題
そんな重要な問題に民主が、自民がとか言い出して
問題を矮小化するマインドが気に入らないって話
先の大戦でも日本という国家の存亡の危機なのに、
軍部は陸軍が海軍がとか縄張り争いを相変わらずしてたら
アホか、だろ
>>407 共産党が喚いていちいち停止させて点検させるからコスト高になった
コストが問題で原発をやめている国はない
日本破壊工作だな
自然のエネルギーではダメでしたという象徴になるのか。
失敗しても食いっぱぐれることのない人間がやることなんてこんなもんだ。
ホント嫌になる。
国会中継とかも茶番にしか見えないし…
このスレのレスは無駄なのか実証実験なのか、自民案件なのか民主案件なのかふわっとしてるな
どちらかと結びつけられないとお互いにブーメランの可能性あるもんな
実験機なんだよ
技術検証用、これでバグ出しして、何年かバグをなくして、商業発電用のプロトタイプ作って実験して、量産するかの判断する
福島原発のまわりにはどうせ住めないのだから、その近所に新福島原発作ったらどうよ。
>>413 1の共同の記事が酷いと思うがスレで既出。
プロジェクトは2011年から始まり実証実験が終わったので
撤去って話っぽい。
ただまあ採算取れないのは、ここのレス読む限り
最初からわかりそうな気もするのだが…。
>>415 積雪で凍結するとパネルが割れるから、そこそこの電流を流してヒーターにしてるんだぜ
着雪して凍ると脆いから簡単に割れるんだよね
>>417 アメリカはコストで負けて原発撤退してるよ
>>422 維持費ってそんなにかかるんだ。
置いとけば勝手に発電するような簡単なもんじゃないんだね
>>381 西日本が世界標準で、東日本がガラパゴスだからなあ。
逆だったら、さっさと日本全国で統一させてた気がするけど、
東日本人ってプライド高くて、西日本に合わせるのを嫌うからね。
公共事業で穴掘って埋めただけやん
何か文句あるんか
>>425 だからこそ、国の事業でやるんでしょ
民間だとリスクが高すぎて手が出せない
デカすぎるからな。発電するとこを下部に設置するために動力を油圧にしてるんだけど、
それが予想外に消耗して破損しちゃう。
>>428 石油も天然ガスも出る国と比べてどうしたい?
>>425 原子炉は止めろってのが民意だったじゃん
管・野田政権がやると言って圧倒的な賛意で建てられた訳だし
>>433 そうか?
最初から採算取れなさそうなら、ここまで大規模に
やらなくてもいいような気はするが。
まあ専門外だし有用なデータが得られたなら
それでいいのかもしれないが、その判断は自分にはできないから
批判もするつもりはないが、ギモンとしか。
元々実証実験の為だろ。
しかしこの撤去も創価利権になるのかねぇ。除染作業と同じ様に。
長らく国交相ポストは創価利権になっているし。
日本だと小型水力発電と波力発電が設置しやすいんだけど
波力は漁協が猛反対して作れないんよね
>>179 へー、アメリカは普通の国じゃなかったんだなww
それと民主党時代に始めて自民がご破算にした政策もたくさんあるんだけどそれについてはどうしてくれんの?
そもそも政権交代のない北朝鮮の人民がこんなとこにしゃしゃり出てくんじゃねえよ
>>440 民意などではない
バカミンスとクソマスゴミが師事しただけ
>>428 国によってコストはまちまちだからな
海外ガーは意味ない
シェールガス革命いってるアメリカと何千キロ離れた場所から特殊タンカーで運ぶ国とで、天然ガスの発電コスト同じと思ってるのか?
>>391 なんで都合が悪くなると、知らんけど、なんだろうかねえ
>>440 >管・野田政権がやると言って圧倒的な賛意で建てられた
これは知らん(自民だというレスすらある)ので
とりあえずソースくれないか?
福島の津波対策を骨抜きにして20兆円超とも言われる後始末の費用を突きつけた国賊安倍晋三
https://lite-ra.com/2020/03/post-5303.html こいつの政権時代に立ち上げたプロジェクトでとん挫しなかったものって何かある?
>>431 環境に配慮してますって世界にアピール。
>>449 大阪で作りまくられた箱物は全部それだな。
誰も責任取らない。
>>108 ネトウヨ連呼中は平気で嘘を吐くからな笑
>>450 清和会も駄目だろ
失われた30年のほとんどが清和会だぞ
目的も理由も書かないで費用は書くのね
実証研究事業と一言書けば印象変わるのに。共同だから?
スガーリンの本命は原子力発電所の復活と、改憲による敵基地攻撃能力=核武装実現 だからな
核エネルギーあってなんぼの自民党だわ
こういう無駄遣いはやたらと仕事早いんだよな計画してすぐ作っただろこれ
まず浮体構造がダメ
五島でやってるスパー型以外はものにはならない
>>446 アメリカは明確に普通の国じゃねえよ
パワーがあるから横紙破りやっても文句付けられないというおかしな国だ
それでも大統領選が近付くと外交が完璧に止まる
政権交代で外交をひっくり返すから警戒される
そんな状態の国と外交する価値はないってな
>>465 防衛力は周辺国にあわせて整備いるからな
世界最大級だったのか。
当初から実証実験だったらしいので失敗から得られるものもあるだろうが
CO2で世界から叩かれた時に、日本は高額な費用を使ってこういう実証実験も行ってると
反論するべきだったと思う。
親父のモノマネだけが特技の小泉には無理っぽいけどw
>>463 復興税食い物にしているのがアベノマスクのユースビオみたいな幽霊会社だしな。
>>471 三菱重工はもう風力から撤退したから失敗で得られるものはないだろう
>>471 今後有効活用して次に活かせるものが得られたなら
十分だと思うが、まあそうでないと困るわな。。。
金食い虫
最初からわかってたんだよ
復興資金をどっかの誰かが食い物にしただけ
よく調べりゃ実証実験用じゃん。
結論出たなら撤去って当たり前なのに、それすら許さない風潮じゃあ、この国で科学技術が衰退するわけだ。
>>474 ↑
ネラー名物 脳内ソースで自問自答wwww
>>481 気象シミュレーションで風強い場所は探せるかもな
まーた安倍が上級国民に忖度したのかぁ?
税金いくら無駄にしたんだ?おう?
>>442 まあ一応レポートは一通り見てるけどもね
高潮で流されるわ、台風でポキポキ折れるわ、台船一回出したら年間の稼ぎが飛んじゃった
洋上で起重したら不安定でタービンなんべんも落としちゃった
韓国製の7.7kVのCV電線は品質がアレだとか、ABBはやっぱりガラクタだとか
まぁ法定の事業だと技術屋的には結果が見えててもやらなきゃならんからねぇ
>>482 まあ仮にそういう感じの思考するなら
>>1は
マスコミがおかしいてのを象徴する記事だとは思うな。
な?風力発電なんてこんなもんなんだよ
維持費の方がかかっちまう
>>40 このドアホ。日本の対外資産高を過信し過ぎだ。
主な財源は国債だ。円札を刷りまくってバラ撒き
まくった先は当然ながらハイパーインフレだわ。
健康を過信する運動会系の奴らにいるだろ?
不摂生の限りをつくして心臓や脳に梗塞起こしたり
コロナでサドンデスする奴。
>>436 ワイが読んだ最近の地熱発電の記事はこんなん
その記事はネガティブな話ばっかり書いてあるけどさ
進まぬ日本の地熱発電 “根詰まり”解消への道筋は(Wedge)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d791e5724cf2b76812bd1b582a0d7353180df4cc 別に再生エネはいいけど、日本の風土を全く考えてないのがね
日本は広い土地や平野が少ないし、台風などの災害も多い。梅雨や冬の北部は日照不足
それに島国だからEUみたいに隣国から電気を買うとかもできないしな
>>484 風強いところでは風力発電はできないのだが…
結局、火力発電+カーボンリサイクルで落ち着きそうだな
これを建設した人の糞尿生産に貢献したんだから無駄ではないんだろ?
GoToだって同じ理屈なのだから。
欧州や東欧が原発に頼りまくりなのは、結局それしかないからなんだよなあ
>>486 技術課題が見つける為の試験なんだろうけど、全部やり直しって感じだな
何年かけたら、クリアできる技術課題なんだろ
>>486 この手の洋上作業で一番カネ掛かるのが船の用立てなんだよね。
波の力で発電するのがあったような。
効率悪いらしいが。
初めから撤去前提の実験施設でした
東日本大震災に見舞われた福島の復興のシンボルとして注目されている
「福島復興浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業」(2011〜18年度、図)。
最終年度を迎えるにあたり、3基のうち2基の実証期間を1年延長するとともに、
1基を撤去する方針が打ち出されました。
アホな民主党政権の負債かw
何がコンクリートから人へだよ
ダムの方がよっぽど国民のタメになってたろw
再エネは、エネルギー密度低いんだよ
落ち穂拾いみたいなもん
それで食べている人がいる限り無駄ではないんだよ?
もっと国債をジャンジャン印刷して
もっともっと豪華な糞尿を生産してください。
>>486 なるほどなあ。
資料として関連データつけなきゃ書類通らんし。
>>12 2013年悪夢超えのアベ公明党カルト政権からだよ
建設費 維持費を相殺出来る
発電装置を開発したら世界が変わる
無限のエネルギー装置って事
イギリスやドイツとかあっちの方見たら見たら、こういうエネルギーのコストどんどん下がってるのに日本はどうしてこうなるの?
中国を見習って人糞を腐らせて作ったメタンガスで発電しよう
なお中国ではうんこ泥棒が存在する模様
採算が取れないと「政府が判断」したそうだが、
日本の電力は外国よりも
高い。
産業用はアメリカやドイツの3倍。
https://news.livedoor.com/article/detail/19371162/ 福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず
>採算が見込めないと判断した
結局これが理由だってさ。
出費かかるわりにエネルギー取れない、と。
絵に描いたモチだったと。簡単な話だなw
アホほど自然エネルギーに夢見るけどな。
これは、野田政権の頃やな
国会に呼んで、証人喚問しないと
真相は闇ですな。
3つの内の一番デカイやつはギアで失敗して鉄屑だし
日本だと風力はたぶん無理なんだよ
2011年は、クリーンエネルギー(笑)ブームで
太陽光パネルや風力発電とか作ってたな
、
理系ならクリーンエネルギーは逆にエネルギー損失が多いただの負債ってわかるのに
>>492 蒸気の早期枯渇に関しての騎士を昔見た気がしたが見つからんかった
とはいえ色々やって技術開発は必要かも
糞尿生産の金が足りないから貴様たちには増税というプレゼントが待ってるよ。
ありがたい話だな。
>>498 まさに、原発に文句言うなら対案出せ状態だよなあ
別に原発肯定する気はないが現実考えたらノーノー言って自己満足してもなぁと思うわ
石炭使ったコンバインドサイクルが一番だと思うがね。
日本でも炭坑掘ればまだ石炭出るし。
今、あちらこちらの風車が老朽化して問題化してるからな。
あれメンテンナンスにかなりコストがかかるんだよ。
まして海上とか常に濃密な潮風を浴びるわけで、そりゃそうだろうな・・・としか。
>>507 民間に投げようとしたけどダメだったって書いてあったよ
蓄電出来ない問題はあるけど国によっては太陽光ですら10円切るんだろ
象徴なのに撤去とはね
風力は原発以上にゴミと知らせたかったのかな?
>>515 ドイツって、フランス原発のお世話になりまくりじゃんよ
しかもCO2増えて問題になってる
民主党政権時代の負の遺産かあ
10年経っても国を苦しめる
>>524 日本は漁協の権力が強過ぎるせいで波浪発電作ろうとすると大反発が・・・
>>482 と言うよりさ
まともに稼働できないのなんか分かってて、だから今まで建ててなかったわけなんだわw
物理法則に逆らうのは永久機関と同じく研究でも開発でもねえから
だけども管首相が決めたんだからやれよ!って建てさせられた身にもなってみろよw
お宅らみたいな技術も機械も電気も1ミリも分かんない人があれこれ言ってくんだぜ
馬鹿の考え休むに似たりって言うけどさ
こんな不安定なインバータ電源を系統につなげられるわけがないじゃん
ずっとリアクトルに食わせて熱にしてただけで、系統と連携したのなんかほんの数回だぜ
技術衰退はお前さんらみたいな技術料と人件費がタダだと思ってる連中のお陰だよww
>>535 そもそも実験設備作っても実験に成功した試しがないのに、なんで本番を作りたがるん?
自民党利権セックスアニマルコンドーム16マンコ脳金大運動会の3兆円に比べたら
ザコすぎるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>528 石炭使う=環境破壊みたいな人が多いから難しいかも
福島=「可哀想」と思わなければならない
みたいな押し売りのせいでちゃんと考えもせず、欲しいと言われた物を与えた結果じゃねえの?
原発は利権って言うけど、利権化するのは採算が取れるからなんだよなあ
>>540 ドイツなんかだと北海の風力発電し過ぎて、困ってる
南部の工業地帯に送る送電線の建設費が出せないとか
>>65 理由書いてるで
福島の洋上風力発電、全撤退へ
600億投じ採算見込めず
https://this.kiji.is/710462846309548032?c=39546741839462401 >復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、民間への譲渡を模索していたが、採算が見込めないと判断した。
民間に押し付けられなかっただけやろ
てか同じ記事なのにヤフーニュースって結構抜粋する形で肝心な部分切ってんのな
まあ再生可能エネルギーは難しいよね
特に日本では風力は民家に近いと音とか五月蝿いし台風の強風に耐えられないし
太陽光は設置場所ないし
簡単に言うとオフショア(洋上の意味ね)の技術が日本は全く無いと言っても差し支え無い。
唯一あるのが三井海洋開発と日本海洋掘削。個別要素で言うとゼニライトとか濱中チェーンとか横浜ゴムとかはあるけどごく一部の要素。
台風がとか言うのは言い訳で、厳しい環境で回ってる風車はあることはある。要は我が国の技術力無い。
>>543 まあ日本の炭鉱は深く掘り下げなきゃいけないから
落盤やら浸水火災で安全性の問題あり杉で
採算取れないんじゃなかったけか?
そんなんですべて廃鉱閉山してしまったような。
勘違いかもしれないが。
まあアホな国民の考えを変えさせるためには、
わざと失敗する様を見せ付けないとならないこともあるからなあ。
湾岸戦争で、兵隊出すのは嫌々といって金だけ出したら(と言ってもかなりの大金)、
世界中に侮辱され嫌われて、
それがトラウマになってやっと世界を理解して日本人の馬鹿状態が多少賢くなって、
次からは海外に兵隊出すことに文句言わなくなったこともあったしな。
自然エネルギー馬鹿もこれでちょっとは反省するだろ。
次は太陽光のアホさをもっと盛大に見せ付ける事件が要るがねw
「パネルとか売電とか役にたってないし迷惑なんだよだから税負担が逆に増えたんだよ」
という顛末の宣伝からになりそうね。
日本なんて掘ればどこでも温泉湧くんだから地熱がいっとう適しているのに
寂れた温泉街なんて潰してしまえよ
>>12 ググってみたが2012年から設置はじまったみたいだな
安倍が政権についたのは2012年の12月
設置が2012年なら当然そりよりもっと前に計画されたはずだから
普通に考えりゃ民主党政権のときだわな
それなのに平気で嘘ついてアベガーしてる奴らを見ると
やっぱアベガーはまともじゃないわ
しかし記事の「政府が」という書き方もあれだな
「民主党政権が」とは書きたくなかったんだろうが
>>558 だよなあ。
昔、池上彰さんも言ってたが地熱発電すれば良いと。
>>551 利権をシフトしないとこの国は変わらないね
結局電気料金は高いままかな
>>549 地熱使えて敷地面積稼げる場所が国定公園とかの地域ばっかで開発出来無い
それ以外の地熱使えそうな地域は温泉街とかがある地域が多いんで発電施設は反発が出る
>>540 日本海側は土地が余ってるからな
秋田から新潟までずーっと下道を車で走ったけど延々風車だったわ
>>559 いやー違うだろ。
原発が壊れてからの企画だし。
>>555 ロボットでやるようになれば採算取れるかもな
>>9 こういう奴を増やすためにお取り潰しにしたんじゃないの?
スガは相当原発に執着してるっぽいし。
>>548 風力や太陽光は条件が良すぎても止められないから
余剰をどうにかしないとならんらしいしな
外国に押付けられない日本だと火力発電ふやして
必要に応じてつけたり消したりするしかないか
あれ?
火力を減らすための自然エネルギーなのに火力増やさないと
>>558 どこでも湧くから、逆に地熱が広がって温度が高くならんらしいね
>>562 八丈島にあるけど、もう稼働していないし。
見学してみたら結構面白かったけど。
>>567 ちがうだろ鳩山のCO2の25%カット宣言からの企画だろ
>>568 埋まるのが人間からロボットになるだけで無理なままじゃん
まともに使える自然エネルギーはあと10年以上かかるけど
人口光合成のソーラー水素まで待たないと無理だな
海外で日本製の地熱発電所採用されてんのに
とうの日本には型落ちの発電所しかない
温水だって地下に戻せるのにね
日本に8000万台車あるからな
20年で電気自動車になったら、電力どうするって話になる、毎日10kwhとか充電したら8億kwh
風力や太陽光じゃ無理だろ
>>44 働きをするんなら税金使わんでもカネは集まるのよ。
>>555 巨大重機で地面を削る国とはコスト競えないわなあ
壊れるまで使えよ
稼働率80%切ったくらいで撤去でいいだろ
まさか存在するだけで損するゴミなのか
>>564 横からだけど温泉枯れたら保証しろとか言い出すんだろ
>>574 根本はその手の話では無くて
実務能力があるかどうかなんだよな。
その風力発電にね。
政治家の実務能力の話にも似てるがw
海上風力発電は津波が来たら風力発電の塔が槍と化して陸地を襲うことはないのかな
>>2 メルトダウンした原発が採算あったとでもw
あ、都民さえ被曝しなきゃいいんですか。
ああ、そうですか。
>>555 エネルギー源はあるんだよ
石油からエネルギー取り出し易いシステムなだけで
>571
nzと同じ条件なんだから探せば適地いっぱいあるだろ
>>558 地熱発電ってのは、設備コストが高すぎて採算が取れない。
発電のために井戸を掘るんだけど、その井戸は熱水や土砂で
腐食したり詰まったりして、2〜3年しか使えないから。
一度設備を造れば際限なく使えるというわけじゃない。
台風くるから無駄に頑丈に作って無駄に超メンテしないとならない
原発でもいいんだけど
原発なんて国内に2箇所でいいだろ
小さい国土に多すぎなんだよ糞が
あり過ぎなんだよ
あと洋上につくれ
関空みたいな感じで
>>558 地熱発電は、周りに及ぼす影響を読めないので、人が利用していない場所でしか設置でき
ないよ
日本の場合は、無人島の火山島ぐらいじゃない?
太陽光パネルによる自然破壊酷いからこらも全撤去しろや
>>558 地熱が無限のエネルギーと思ってる池沼発見
>>585 温泉街は温泉で生計立ててるからしゃーないですわ、流石に発電するからお前らは死ねと言うのはねぇ
>>575 さして安全に気を遣わなくて良くなるだろ
酸素供給する必要性とかなくなるし
>>593 よし台風の来ない日本海だ!
なお冬の嵐と落雷
>>564 温泉街ったってコロナでなくなるさ
捨扶持与えて徴収でってのは冗談としても
ロトルアみたいに温泉は地中に戻せるんだよ
風情だのなんだの気にしなけりゃ全く問題無いはずなんだ
>>567 何が違うんだよ
福島の事故は民主党政権の時だから民主党の計画だろ
安倍が2012年の12月に政権ついてから1ヶ月も立たない間に企画から設置まで全部やるとか無理に決まってるだろ
>>499 そもそも物理法則はひっくり返せないってだけの話
何年やろうが技術ではクリアはできない
出来たら詐欺かオカルトw
>>501 起重機船と台船の借り賃と保険代と職人の日当含めて、タービン交換がざっくり2週と1億円近くだったかな?
売電で1億円稼ぐのに全機が定格で365日動いても10年かかる(期待寿命は6年)
落っことしたヴェスタスのタービンが2.7億円/台くらい
これのお陰で強電の研究が遅れたはプライスレス
>>512 こんなのは昭和の頃から分かってる話で…
LED光源が全盛の中で、電源に電球をつなぐとフィラメントが光ります、みたいな追試をするのは実に空疎です
>>580 多分、次世代エネルギーが必要になる。
宇宙太陽光発電とかは
注目される次世代エネルギーシステムだ。
宇宙の衛星で発電して、
マイクロ波に変換して地上の
蓄電システムにエネルギーを
無線で送るシステムらしいけど。
実は理論・技術は既に完成していて
後は政治的な許可とか
エネルギー利権の許可?とかの
問題だけらしい。
>>586 あるんじゃねえの
日本海側の陸上の奴は採算取れてんだろ
いちいち洋上に作るから余計に金かかったんだろ
>>600 結局ロボットが安全に動けるようにしないと
採算取れないだろ
崩れて帰ってこれないとメンテもできん
採算割れ、ねえ・・
技術的にはすごいのに、なんかもったいないな
>>514 それは永久機関なので、法律も認めてないよ
ヨーロッパじゃ300GW分もの洋上風力の建設決定してるのに
日本じゃほんの10MWで頓挫
何でこんなに差がついてしまったんだろう
>>595 だから熱だけ取って温水は地中に戻すんだよ
>>555 いざとなれば輸入に頼らなくても賄える資源だし。
常磐炭坑なんか再開したら良い。この炭坑の副産物がハワイアンセンターだな。
>>598 そうなるよね、さびれた温泉街で地熱利権に群がる権利者とか見たくないね
1キロワット40円よこせとか言い出しそう
いつかは余ってるエネルギーうまく取り出せたらいいね
脱炭素化はガソリン車から電気自動車への転換が目的で火力発電がなくなるわけではない
電気自動車化はガソリンスタンドへの輸送がなくなってコストが下がるので結果的にCO2の削減につながる
日本では失敗でも
中国では成功してるよ
つまり21世紀の現在、技術力は明らかに中国のほうが上。
日本の技術力は低下の一途。
今世紀の終わりには中国の風力や太陽光発電電力を
日本が買う時代になっているだろう。
丁度20世紀が石油の時代で産油国が大儲けをしたように
21世紀は電力大国の中国が覇者となる。
>>607 陸上では周辺の住民から健康被害を訴えられる可能性があるから海に作ったのかもね
>>614 いやいや
もうあるんだよそういう発電所が
>>607 鳥取県の地元民に聞いた事あるけど、風力発電の騒音と景観の悪さには閉口するって言ってたよ
特に低い唸り音が常時響くのはキツイってさ
採算に関しては知らんけど
>>585 そりゃ 当然だろ
国策なら 黙って従えというの?
>>608 完全無事故で無い限り採算取れないってわけでもないので
それで採算取れないかどうかはわからんだろ
>>611 やっぱりエネルギー利権なんじゃないかな?
石油ならロックフェラー、
原発ならロスチャイルドみたいに
ユダヤ国際金融資本家の
指示があるんじゃないのかな?
最近ではディープステート、グローバリストなんて呼ばれるけど
日本は土地が狭いから原子力に頼るしかないのではないか
ミンス党政権の負の遺産でいまでも電気代高いからな
二度と野党に政権とらせてはいけない
>>515 英は仏から輸入してるから
あとはしょっちゅう停電するから
独は仏からの輸入はもちろん、ルーマニアとハンガリーに自国への売電専用の火発を建てたから
ポーランドにも売電専用の原子炉を建てさせたから
そんなに安くしたければ韓国からHVDCで輸入すれば良いじゃない
あっちは月になんべんか広域停電するし、周波数も不安定で使えたものじゃないが
太陽光パネルが値下がりしすぎて攻守最強の発電方法になったからな
>>612 だから、熱だけ取って水を戻すシステムを設置したことによる周囲への影響を読めない
から、人が利用しているところには地熱発電の設備を設置できない
>>622 同意。
ちょっと黙らない程度に従えばいいよな。
>>619 >>621 まあそれは散々言われたよな
結局人気の無いところに作るしか無いんだろう
生産性の低いマイノリティー化した漁業者が、日本の海を独占している。
>>623 分からん言い出したら、人間でも分からんねw
妄想は自由だわ。
話の基点は
>>555な。
落盤、浸水、火災でも、ロボットなら発電機が安定して稼動できるとでも?
>>629 ふうん
優先順位間違ってる気がするがね
なら福島とかで試したらいいんじゃね
>>622 そうは言ってないよ、余ってる分はそれなりの価格で分けてくれよと思うだけ
もちろん枯れないように開発しないとね
まーどこかの温泉街で儲け出したら他の所も俺も俺もになるよ
>>629 過疎地で実験するくらいのことは
やらないとなあー
>>634 理屈になってないだろ
人がいない場所=福島なのか?
大型の洋上風力発電を風力発電の適地に設置した場合は、費用対効果がそれなりに高い
ものになっている
福島県沖が風力発電の適地じゃないことは始めから分かっていたこと
日本では、北海道の太平洋側や岩手や秋田の沖合が適地だったはず
>>614 多分だけど安価先の彼って文理以前に理科だめなんじゃないかな?
地熱発電は井戸を掘って水圧破砕で泉源近くまで進んで、高圧で水を押し込んで熱水を回収するんだけどもね
地中に熱交換器やラジエータが置けると思ってたんじゃないの?
日本は水力発電が一番良い
治水にもなるし
もっとダム作るべき
>>522 クリーンエネルギーで一括りにしてる時点で、君が理系思考を持ってないのがわかるけどね。
無理だってわかってて政治の力で捻じ曲げられて、国民が損をする案件。
青森は原発や六ケ所村あるけいか風車がアチコチにある
あれ補助金で建てておけみたいな乗りで立てたのかな
>>626 なんで8年も経ったのに未だに負の遺産が跋扈してるんですか?
安倍はそんなに無能なんですか?今まで何やってたんですか?反社と飲み会ですか?w
>>596 ほんとそれ
太陽光も風力も
自然エネルギーなんてのは真っ赤な嘘で
本質は「自然破壊エネルギー」なんだよね
>>633 何かの時に救助考えなくていいというのはだいぶ安く済むだろうね
人間だと何かあったとき「見捨てます」とか企業が言うの許される国じゃないからね
温度差や電位差からのエネルギー抽出は限界が見えて来たな
蓄電さえ出来れば自然エネルギーだけでなんとかなるかもね
個体電池とかどうなのかね
>>639 新型は温水使わない方式も注目されつつある
>>654 溶岩から直接熱取れたら効率良さそうだね
配管溶けたり腐食して無理そうだけどね
>>636 地熱発電の影響を考えなくても良いような、広範囲に人が利用していない地域って、
無人の火山島を除いて、日本にあるか?
現状だと半径15km前後の範囲で人が利用していない地域を探す必要があるけど
ソーラーパネル敷設計画に景観損なうってんで反対して原発も反対…火力しかないやん
>>639 八丈島の地熱館に行けば無料で見学出来るね。発電所はもう稼働していないが。
嘗ては風力発電所も併設していた。
>>633 そもそも今時露天掘り以外で石炭掘ってるところあるんかね?
>>652 トヨタが10分でフル充電して500キロ走れる全固体電池作ったってニュースを今日見たな
>>601 どことは言わんけどエネルコンのタービンが直雷食らって爆散してたなw
避雷針立てて接地工事してなかったとかw
ブレードごとすっ飛んで倒壊したのが撤去費なくてまだ野ざらしになってるね
けが人が出なかったのだけは幸いだけど近所の人は停電で難儀したろう
実はね、次世代エネルギーシステムは
とある自然エネルギーを利用するらしいけどな。
風は風でもジェット気流なんじゃ
ないかと思うんだけど、
どうやってエネルギー源として
取り込むのか?は謎だ。
今現在ではそんなテクノロジーは無いだろうから
宇宙人か未来人から技術を提供してもらうのかな?
計画当初は「2020年までに80基まで増やす」計画だったらしい バカすぎるw
>>648 で、崩れて稼動ストップして終了じゃんよw
>>654 そもそも地熱は大して発電出来ない
海外の日本の最新技術ぶち込んだ世界最大級の地熱発電所でも
日本の地方にある中規模火力程度しか発電出来ない
>>667 崩れても掘ればいいから楽だよ
人の命かかってないからね
人間だと何時間以内に助けないととか始まるからね
寒さをエネルギーに代える発電とか
やっぱり無理なんかな?
日本には最適と言われてた洋上風力もだめなのか
ならクリーンエネルギーなんて話にならんわな
さっさと福島にウラン運べや
あー民主党政権のときのやつね
やっと撤去か。。良かった
>>409の実証研究事業の検証結果がおもしろいな
>検証を踏まえた提言
>● 経済性の観点では、実証機2基(2MW機及び
> 5MW機)の組合せと運用方法やコスト構造の見直
> しにより将来的には自立的な運用となることが見
> 込める。その実現に向けては、実証機の安定稼働
> と維持管理費(特に運転共通費)の低減が急務で
> あり、併せて、維持管理費への影響が大きい浮体
> への乗り移り率の改善が必要。
船でメンテナンスに行っても波たかくて
浮体に乗り移れなくて空振りで費用がかさむとかなんかね
専用の高速双胴船準備したら乗り移り率上がったけど
費用が上がったとか
>>672 福島県沖は風力発電の適地じゃないって
東京電力のメルトダウン事故の影響で無理やり設置したんだろ
>>32 安倍菅政権は悪夢じゃないと言いたそうだな
>>670 昔から今でも自然の冷蔵庫や冷凍庫として
利用されてるよ。
冬の畑に野菜を敢えて保存用に
残したりもするらしいけど。
甑島沖でテスト運用して
どこかに持って行った波力発電も似たような感じだろうな
あとは、離島で温泉つかって発電しようとしておったのは、温泉自体の熱が足らないということで頓挫しておったし
>>659 世界「原発ダメ」
東電「太陽光ダメ」
住民「水力ダメ」
進次郎「火力ダメ」
>>625 土地が狭くて細長い、おまけに世界有数の地震国で原発とか狂気の沙汰だろ?
過酷事故を起こしたら最悪国土が寸断される。
>>674 そんな土地が有り余ってるかという話になるんじゃね
すぐ隣に作れるようなもんでも無いし
>>662 昔、ラプラスの魔とか言うゲームがあったのを思い出したよ
超伝導技術でいくらでも電気貯めれる石みたいなの発明してオバケ退治に使うね話
>>653 ってか俺が書いたそのままを持ってこられてもなぁ
火発ですら超臨界水使うわけで
釈迦に説法と書くとお釈迦様に失礼だし畏れ多いか
蒸気漏れで事故出しまくったんで今は使われてないけどもね
俺も同僚亡くしてるしな
彼ら真面目だったから、いまも異常噴出とめようとして現場に留まり続けてるよ
>>655 お湯を沸かす、冷やして凝集する、この温度差つまり運動があるからエネルギーが取り出せるって中学の理科で習うよ
>>687 そうなんかね
タウポ近辺温泉街のすぐ近くに発電所だったけどな
>>693 まあ利権というなら時期的に
菅直人の再エネ利権だよなコレ
ズゴック型のブイを東北の海岸に浮かべたら復興支援になると思う。
アッガイでもゴッグでも可。
>>623 事故ったら稼働できないのになに書いてんだ?コイツw
洋上風力の最適地を持ってるイギリスでさえ新型原発建設計画を推進する方針なんだから
ほぼ化石燃料の日本こそ危機感持たないと将来ヤバいんじゃないのか
もっと詳細なロードマップを国民に提示すべきだと思う。
>>697 そりゃ事故起こったら復旧用の作業機械を送り込むんだろ
>>690 五輪スタジアムとプールと選手村どーすんのお?www
>>587 基本的には1千トン単位がぷかぷか浮いてるだけだからね
そら津波がくれば海水の質量はほぼ無限大だから、簡単に流されて陸めがけて押し寄せるよ
いくら防潮堤作ろうが千トンオーダーのブツが来たらひとたまりもない
九州電力のように、風力発電の電気を送電線に受け入れない出力抑制して、終了。
採算合うわけないのに、脱炭素でまだ計画しているのがアホ
600億円かけて竹とんぼを作りま〜す、原価10円でーす。
けど、国民の税金なのでどうでもいいで〜す。
もちろん、竹とんぼの受注会社からは599億円ぐらいのキックバックをもらいま〜す。
>>699 お金ないからどこも壊れたまま放置されてるけど?
事故の度に直してたら採算合わんから夜逃げすんのに
太陽光やら風力やらはあてにならぬ。
先月、四国が電力不足になり中国電力から支援受けた。
天候不順で太陽光発電量減ったため。
電光に左右される点では風力も同様にあてにならない。
原発再稼働させて予備に阿南等の石炭火力更新すればいい。
>>710 ロボットで自動化された炭鉱なんてまだ無いけどなに言ってんだお前?
適当なことやってるなあ
誰も責任取らねえんだろ?
こりゃ国が衰退するのも当然だ
>>706 塩害に加えて、接地できないから電蝕でどんどん腐れていくよね
重たくもしなくないのでジュラで作る
それでも五年は持たないよね
オイルショックで日本がピンチの時は
原発がフル稼働して経済を支えたって
教科書に書いてあったな
>>714 いちいち失敗にそういう難癖つけるから余計駄目になるんだよ
>>713 お、おう
(露天掘りの炭鉱は無人走行の重機とロボットだらけなんだけども、キャタピラーとかコマツとか知らないんだろうか…)
実証実験終わったから撤去するだけだか
調べない人多いんだなあ
マグマ発電とか核融合炉とか何時になるのか
あとマイクロウェーブ送電
>>714 問題は、エコエネルギーにかねまわせば
どうにかなるといった
マスコミやコメンテーターなのよね
趣味の範囲やお小遣い稼ぎ的に自家発電できればいいなーという目的で
エコエネルギー利用するならわかるが
国家単位の電力を賄うというのが、そもそも無理
できるんだったら、国が出さなくても民間でやってるわー
>>718 露天掘りと坑道作って狭い地中をグネグネ掘ってくので難易度変わると思うが
>>554 そこの二社は米のベンダーから使われてるだけじゃん
DPSすら国内には製品ないわけでさ
無いからつって大枚はたいて研究するのはもっとムダだろうよ
JAMSTECみたいに、Novからの派遣オペレータに時給数千ドル払った方がまだ安い
>>717 知ったかはいいから
>>486くらい読んどいてよ
>>722 いま坑道掘ってる炭鉱なんて世界のどこにもない
これって実証実験が終わったから予定通りの解体なんじゃねえの
なんで600億って金額だけ全面に出して期限付きの実証実験ってのを隠してるわけ?
不具合が多かったってのも新しいこと試すのに不具合何も出ないほうが怖いわ
某大学教授に校庭での風力発電の可否を診断してもらったら、
「十分風速はある。風力発電可能。」ということだったので、
小学校校庭に風力発電装置を設置したが、ほとんど停止状態なので
撤去が決まった。
坂本の向かいの琵琶湖畔にある風車も「回っているのを見たことがないな。
台風の時は回っているのかな。」と思っていたら、撤去が決まったらしい。
民主党政権の性交の象徴を次々と破壊しまくる嫌がらせ
>>679 ん?自民も満点には程遠いがなんか困ることあったか?
>>390 まだそんなこと言ってるのかB層w
原発がないとブラックアウトするって北海道の件でわかるだろうにw
まぁB層が現実を見たことは一度もないからなw
>>393 そうそう。建て替えのたびに原発に新技術を導入して進歩させればいい。
古い原発をいつまでも動かしていたのは、自民の緊縮財政のせいである可能性もあるからな。
金刷って順次立て直して行けば、景気にも寄与する。
>>726 どうせメンテのことなんて考えて無さそうだし風邪が十分あったとしても失敗しただろうなw
風力も太陽光日本は向いてないんだよ。各国に比べてずっとコストが高い
再生可能エネルギーを進めれば進めるほど日本の国力は落ちる
やっぱり日本には原発しかない
>>686 次世代原発は、電源が切れても福島のようにはならない
>>729 > 古い原発をいつまでも動かしていたのは、自民の緊縮財政のせいである可能性もあるからな。
福島のは鳩山が口先だけで二酸化炭素0とか囀った煽り
近々停止予定だったのが無理やり延命されて事故起こしたんじゃん
菅が後処理を間違わなきゃ爆発もしなかった
鳩山と菅のダブル民主パンチで福島の原発はぶっ壊れたんだよ
山にドデカイ風力発電器が数本おっ立ってるけどよ
回ってるの見た事ないな
北極地方近くの常に強風が吹いてるような場所じゃないと無意味だな
まあ ウラン鉱石も海外依存なので 原発に全面依存するわけには行かないんだけどね
廃棄物処理の問題もあるし 事故がヤバいのも実証済みだからな
画期的な発電方式が誕生するまでは
火力と原子力をベースに 複数の発電方式を組み合わせる今の方式でいくしかあるまいて
風力発電は大風吹くとよく壊れると聞いたな。だから日本で採算合うところも少ない。洋上ならメンテナンスも大変だ。
バイオマス発電もさっさと廃止しろ
世界の山林・森がはげ山になる
>>62 貧乏臭いというか胡散臭い
怪しげなNPOとかがはびこってるイメージしかない
>>741 NPOは、問題だよな
あれだけ
民間の力ならできる!!
と豪語しておったのに
活動実績がないのが半数近くあったり
こんなもん使えるわけないのに
風力発電自体日本じゃ難しいわ
ある夏の日、毎年クワガタ採集してるクヌギ林に行ったら
太陽光パネルが設置されて禿山にされててビックリしたな
なにが自然エネルギーだよ
こんなの自然破壊エネルギーだろ!
だから石炭ならまだ掘ればある。氷河期を炭鉱夫にして掘らせれば?
つまり、風力発電は日本では実用には耐えられないって結論だろ
大金かけて実験した結果がそれ
>>735 左翼は自己満足で心の綺麗な私を演出できさえすれば
巨大ゴミを増やそうが血税を無駄にしようがお構いなしの連中なんだよ
またまたまたまた・・・
経産省の税金無駄遣い
こいつら、成功した事案はあるのか?
ただ、うるさいだけでなく
地盤振動の元になるんだろ
クワガタやカブ虫が居た林は太陽光パネルが設置されて壊滅
>>752 クリーンエネルギーってなんだか知ってるか
「それを推してる私がクリーン」だと言いたいだけのエネルギーなんだよ
まあ地元に金ばらまくのと中抜きが目的だからね復興税で金ならいくらでも湧いてくるし
復興バブルだから無駄なもんなんていくらでも作れたんだろう
枝野は自然エネルギーにするってほざいてるぞ。無駄が増えるだけか
バイデン政権誕生で洋上風力ネタを囃して五洋建設の株が上がってるの知ってるかw
何度でもやるぞ
>>762 周囲に人が住めないからね
高低差あって土地の狭い日本では使えない
>>761 風力発電は日本では使えない
という事実が判っただけでも、充分価値があるぞ
かなり回り道した感じだけど通過儀礼は必要
共同のこの記事は馬鹿なのか?
理由が全く分からないじゃないか。
こんな記事書いた記者とおk出したデスクをクビにしろや。
日本のマスゴミはおかしい。
海に汚染水流せば、どうせ漁業は壊滅するから海はがら空き、そのまま風力回しとけばいいだろうに
ものになったのは太陽光発電だけだったな
あれようやく補助金不要のレベルに独り立ち出来るようになったからな
これからが一番美味しい部分だから
見誤ったら駄目だぞ
まあ太平洋の20km沖は今のところ
採算ラインムリでしたって実証できたんだから
急ぐんなら瀬戸内やらの内海でしょ!
今でしょ!ってことかね
漁民やら養殖業者が発狂するだろうけど
>>778 アイスランドやフィリピンのほうが格上なのであった
地上の巨大風車ならギリ採算取れるかどうか
それでも将来的にもコストの下がる余地がほぼ無い技術だからなぁ
>>783 先進国や日本みたいな人口多い国ではそれで補えないのでは
東電の人件費が高くて採算合わないとか
作らせて儲けるのが目的だったとか
自民党も民主党も何も信用出来ない時代
高学歴様も適当な仕事しますな・・・
まぁ利権とかがあるんだろうけど
風力はヨーロッパでは格安の発電手段になってる。
日本は台風があって壊れんのよね。
>>792 安易に欧州見習えという連中は素人でもわかるような日本との違いすら目に入ってないのかな
それともなにかの利権かしら
>>1 民主党政権と書かずに政府と書くところがいかにもw
油圧変速が駄目だったのか
10式戦車にも使ってるのだから得意なのかと思ってたのにな
>>798 脱CO2って傾向になってるじゃん
原発(核融合系)しか無いんじゃね?
火力に投資した神戸製鋼所は今後キッツイだろーな
税金をいくら上げようがこういう無駄使いばかりなんだから
無くなるよ
IHIのリリース見ると民主党政権んときに建てた計画は
もっと規模が大きい事業だったんだな
設備規模縮小されてんじゃん
福島復興・浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業について-2012年03月06日
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2011/other/1190175_1731.html 復興してないのに復興の象徴を作ろうとする癖をやめてほしいわ。
コロナでも東京オリンピックとか佐賀県の鐘とか終わってもいない段階でやろうとするのはおかしい。
>>799 核融合発電はいいけどなw
脱炭素社会は大間違いだw
>>157 実験が終了したから撤去するんじゃないの。
>>788 それ分かっているマスコミやコメンテーターに言ってくれ
なお、電気の無駄遣いしまくっている模様
>>792 別にソーラーで埋め尽くせばいいのよ
原発はもともと安定供給出来なく化石燃料の節約にしかならんわけだし
政府っていうより丸紅の責任だろ。
当時、補助金目当てで福島含めて同様のプロジェクトを3つくらい進めたけど、いずれも10年持たずに撤退。
完全に補助金泥棒。
>>761 > 税金無駄遣い
政府支出が税金だと思ってる奴は
国が金刷ってることすら知らない小学生未満の知能の持ち主。
すなわちB層。恥ずかしい脳ですね〜。
また、政治家のほうではなく役人を批判してる点も頭悪い。
八つ当たりとしか言いようがない。
政策は政治家の意思で行われるのであり、その政治家を選んだのはおまえらB層だ。
おまえらが責任を取るべき話だよ。
B層はバカなんだからおとなしくしてろよ。
絶対に選挙に行ったりするんじゃないぞ。
つうかコレ経済産業省からの委託事業で
2011年度に開始ってことは
福島復興の象徴にしようとして始めたのは
当時の経産大臣の枝野なんかw
>>315 なら、再生可能エネルギーを推進している自民アベ菅はいいのか?
>>820 許可した大臣は今は立憲の党首だもんなぁ
>>27 安倍政権は、原発再開に向けて努力してただろ。w
マグナス風車にすればよかったんじゃね?
台風で発電する前提だから台風が来ても安心
見える場所、目先だけの除染 → 住民は戻らない
原発災害の失敗を風力優先特化地域にして
人が戻れば、復興しているように見せかける事が出来る
震災五輪で復興の名目もあるからね
しかし、思ったよりも元住民が賢くて
原発を海上風力にした処で
一世代では、すぐに帰って来ない
やっぱり、無駄金だからやめますた?
政府が原発事故からの復興の象徴にしようと
約600億円を投じて設置って
枝野が経済産業省大臣んときにやらかしてんじゃんw
結局放射線被ばくによる被害者は一人も出なかったが、
放射脳の風評被害で殺された人多数だったね。
風評被害を与えた放射脳連中を個々に特定して、
賠償請求始めるべきと思うわ。
無駄な工事で金を流し、自民パヨク党の票をお買い上げ
>>809 ソーラーで埋め尽くしたりしたら、そこの環境負荷がでかいわ、かといって太陽光発電が安定するわけでもないわ
砂漠なら設置するメリットあるけど、日本の風土だと精々屋上とか屋根にしておいてもらわないと
それより草刈ったやつからエネルギー取り出すプラントとか開発した方がいいんじゃないかな
>>830 >>828 低能パヨチョン、良く分ったか?w
まぁこれに限らんけどすでにインフラが100%整ってるところに「これはエコです」「最新鋭です」とかいって新規参入しようとしても
需要が100%を超えるわけがない以上参入の余地はないからな
あの大きさで常時稼動する回転軸のある構造物を洋上に固定して
クレーン船持って来て整備するとか
採算の取れる事業にできる訳が無い
こんなもんやる前からダメだって分かるだろ。
無能な奴多過ぎ。
>>533 > ドイツって、フランス原発のお世話になりまくりじゃんよ
なってない
ドイツは電力輸出国
フランスは調整力を他国に押し付けてる
枝野はまだまだやる気でいるぞ。原発止めて自然エネルギーだってよ
撤去の理由はなんだよ
温暖化厨が再エネ云々言ってたのに
浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業って
平成23年度第3次補正で予算ついてるから
始めたのは間違いなく当時経産大臣の枝野だなw
>>417 停止してたら福一爆発していなかっただろ
無視したアへが元凶だべ
>>809 太陽光パネルだって寿命がある
処分する際の環境負荷も考慮しないと
あとメガソーラーは太陽光パネルに鳥のウンコなんかで不具合が出ると最悪発火するぞ
>>494 > 風強いところでは風力発電はできないのだが…
風が強くないと採算が合いにくい
他人のカネだと、よくまぁここまで無駄遣いできるもんだと感心する
そして足りなくなったら国債発行だろ
600億円+運営費大赤字だとすると
また1000億円以上税金をドブに捨てちゃったわけ?
>>548 > 南部の工業地帯に送る送電線の建設費が出せないとか
な、訳ない
住民の反対活動のせいだよ
日本だったらパヨクって呼ばれちまうんだろうな
>>837 発電は多すぎても足りなさすぎても停電する
再エネが増えれば増えるほど自国だけで停電しないように調整をすることが難しくなり
余れば金を支払ってでも他国に輸入してもらう必要が生じてくる
ドイツの場合もそういう自体が発生してポーランドあたりから発電調整するのがめんどくせえから
電気送りつけてくんなと文句言われたりしてる
>>842 停止しておっても
水素爆発はあっただろうね
燃料は冷え切るまで冷却しながら一時保管しないといけないから
>>844 大事なのは、安定して強い風が吹いている場所。
アメのデスバレーをセスナでよく飛んで居たが、
風力発電機が沢山有ったが、ああいう場所じゃ無いと無理。
これの場合は、発電収益より、メンテナンスコストの方がかかりすぎて
負の遺産になってしまった現状
採算っつーより
最初から揉めてた漁業との兼ね合いと
そもそも実証研究だからって感じじゃないの?
採算見込めずというのが理由になってるね。
大規模改修のタイミングを期に撤去という感じか。
>>844 ていうか台風でも発電できるマグナス風車を設置すればええやん
>>855 気分悪いって訴え、病院へ→放射能の影響とか被爆の影響の可能性有とかの診断受けてて、
北海道に引っ越しって記事が当時出てた。俺が知ってるのはこれだけ。
ググっても絶対出てこんぞ
たま〜に福一関係の記事見て思い出してググるんだが、(俺の妄想か?)ってレベルで記事が無い。
沿岸の並べられた白い死体とかも海外サイト経由じゃないと検索に引っかからんだろ
多分日本語だと無理
日本中の森林が伐採されて太陽光パネルになっている
菅直人とハゲバンクがゴリ押しした再生可能エネルギー法のせいなんだよなあ
>>859 低線量の放射線の被爆自体は、癌に対して免疫が強化されると言う
実験結果が、チェルノブイリの調査に行った欧州の科学者による
研究結果で出ている。
結局どれだけの時間にどれほどの放射線を被爆したかが大事らしいが、
どの程度の被爆だったのか覚えてる?
つうか枝野が経済産業省大臣んときに立てた
平成23年度第3次補正予算に
スゴいこと書いてるなw
浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業委託費
事業の概要・目的
○なお、実証後は、県や民間主導による本格的な
ウィンドファームの実現を目指します。そうする
ことによって、福島を我が国における風力発電の
拠点化とすることを目指すとともに、県の産業再
生に貢献します。
>>703 > そら津波がくれば海水の質量はほぼ無限大だから、簡単に流されて陸めがけて押し寄せるよ
沖合では上下に運動するだけ
実験がうまくいきゃよかったんだろうが、まあ言われていたように
日本じゃ再エネはコストかかって採算合わないんだろう
やるなら太陽光パネルだが、災害公害を増やさないためには
畑や森林削ってやるような補助金の使い方じゃなく
個人宅の屋根の上の方がいいのかもしれない
>>850 第一次アへ政権で廃炉してればそれは無い
アへは英雄になっていた
>>863 ごめんね
別にパヨクでも無いんだわ
>>829に対しての軽いレスに噛みつかれてもハイハイで終わり
てか上がドンドンウルセーわ
友人呼んでゲーム→叫び声コースをクレームで収束させたのに、デリヘルでも呼んでハッスルしてんのかね?
風力に対する嫌がらせだろ
どうせ日本は風力も太陽光も地熱も水力も使わなくてはならなくなる
>>394 意外と使えるんだな。
7MWの風力発電って日本のかな?
意味わからん
なんでこんな無駄なことに金を使ってるの?
>>360 特価のアイリスの切り餅は東北産の米使用。
そういうこと。
>>851 > 大事なのは、安定して強い風が吹いている場所。
風力嫌いの人が期待するような
一定の風速とかあり得ないからさ
風はどこでも変動する
> アメのデスバレーをセスナでよく飛んで居たが、
デタラメまだらめ
あそこはNational Parkだから風車はない
>>858 > ていうか台風でも発電できるマグナス風車を設置すればええやん
マグナス風車はやめとけ
台風で発電できるほどの強度なら
平常時に過剰なスペックになる
コストが合わない
やっぱ幻想にすぎなかったか
そんな都合良いエネルギーあるわけないわ
ここは比較的冷静な人が多そうだからスレ違いなのは重々承知の上で質問させてくれ…
なんでトランプスレがあんなに盛り上がってるの?
もう選挙終わったよね?
このやってるふりだけってのホント無駄
隙あらば原発再開しようと企んでる
反省したら負けとしか考えてない官僚どもはホントくそだ
>>880 真面目にやって失敗してる人達もいっぱいあるんだぞ
日本は危ない
福島で発狂させられて原発全て廃止するとか
中国はこれから原発100基建設する
造るのは日本のような欠陥原発ではない
これで洋上風力は、維持コストがかかりすぎて
ダメってのがわかったんだからよかったんじゃね
雪が降る地域で太陽光パネルというギャグはやめた方がいいわ
結局、大量の蓄電池が可能にならない限りはメガソーラーも産業廃棄物
日本みたいにいきなり、海が深くなる場合は、上手く行かない。
風力発電は、まだ技術革新が必要だと分かったのが成果。
風力発電賛成派も反対派も、無駄な投資と思わず、新しい技術を作り出して欲しい。
民主党ってなにか一つでもいいことやったことあるの?
地球温暖化詐欺に引っかかって、600億も無駄金を使ったのか?
今は新たにSDGS詐欺が始まってるが。
風力の安田陽、太陽光の櫻井啓一郎、
京大は趙括みたいなのが多いから
いくら議論で勝ったつもりになっても結局こうなるんだよな
また余計な税金使いやがって
駄目なの分かっててやってんだろこの糞共
その施設の建築どこにやらせんたんだ?ヤクザか?シナチョンか?
あんま舐めた真似してんじゃねえぞこら
塩害、低周波の生体系への影響、海上からの送電、ヤクザな漁業関係者への補償、地震津波リスク
クリアする課題多すぎ
また馬鹿経産省が税金をドブに捨てやがった
>>56 >浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった楢葉町の沖合約20キロに3基を順次設置した。最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。
2012年てまだ野田政権だよな?w
>>886 売国奴国を乗っ取られる恐ろしさを教えたこと
>>863 誰に吹き込まれたのか知らないが
君の知識は間違いだらけだ
放射線部分照射で、癌を殺すんだよ 免疫は強化されない
被爆の場合は、癌以外にも範囲無しで照射される事になるから
欠損細胞が増えて、それが正常修復出来なくなる
DNA欠損からの間違った再生で癌化して増える事になる
何でオマエラ日本の技術的失敗にそんな大喜びしてんの?
現状一番効率がいいのはダムによる水力発電なのに、そっちに金かけろよ。クリーン、安定で申し分ない
風力発電機って実際に建設地に行くと、想像以上に巨大だからな。
あんなものを海上に作って且つ維持するとか、かなり無理ゲー過ぎる。
きれいなリアス式海岸に10メートル以上の防潮堤作ったようなものだろ
要らないものを作るな
合法的に民間企業へ金を流すための必要な無駄だよ(´・ω・`)
どこかのお坊さんがマナー講師のことを「失礼クリエイター」呼ばわりで喝破して溜飲の下がった記事があったが
国だの自治体がトップダウンで「象徴クリエイター」やると大概特大のクソで終わるな
試算もザルでそもそも明後日の方を向いたずれたセンス
ハナからお友達同士で税金という名のお小遣いを山分けすることしか考えてないんだろ
>>1 ふつう,理由まで取材して書くだろ
そんなだから,共同通信なんだよ
>>902 ミンスは無能だから怖くなかった。
怖いのは確実に搾取してくる有能な移民党のほうだね。
>>179 三党合意の消費税増税法案から条件だった議員定数削減と景気条項を外したのは何処のどいつだ?
前政権からの継承?は?
>>179 前政権の継承をしなきゃならんのなら憲法改正など一切出来やしないな
バーカ
エコを気取って600億円も突っ込んで作ったはいいが不採算過ぎて
結局どこも民間企業が引き取らないから撤去とかとんだ環境破壊だったな
>>1 >復興の象徴
風力発電所が象徴って頭おかしいよな
無風状態でも発電する風力発電装置を開発すれば大儲けができる
>>360 あんまり福島をバカにしてると広野火力止められるぞ
東京の電力は、福島、茨城、千葉の犠牲の元に成り立ってるんだからな
日本は、太陽光も風力も地理的にダメだ
やはり自然エネルギーの中では水力発電が一番効果的
あとは地熱発電か
>>875 いやホント。
ロスから飛んでモハベイ砂漠に抜ける所は、
あそこしか無いんだわ。
気流が荒れて、機体が90度位傾いたりする。w
>>896 実際NHKの深夜枠で、ドキュメンタリー放映されていたよ。
文書起こししてあるHPが有ったから、参考までに貼っておくわ。
>汚染された場所と汚染されてない場所のそれぞれにねずみを一定期間置き、
>その後、1.5グレイという、普通ならDNAが破壊される量を数分の一秒浴びせる。
>低線量被曝させなかったねずみにはDNA損傷がみられたが、
>あらかじめ低線量被曝させたグループはDNA損傷レベルが低いという結果が出た。
>フリーラジカルへの対抗システムをコントロールする遺伝子とそのシステムに変化が生じた。
>ガンマ線を浴びることで体内にフリーラジカルが起こるが、それが効率的に消されていった。
>そのスピードはフリーラジカルにDNAを壊す隙を与えないほどだった。
>>398 ロシアみたいに原発船に浮かべて、ヤバくなったら海溝に沈めればいいのに
再生エネルギーはどんどん金かけていい
もっとつぎ込め
オリンピックといい、ジャップの見通しの悪さは異常だろ。
>>920 コロナで廃れた温泉宿を利用してサナトリウムと発電所か。
世界の流れを見てもそう遠くない未来に火力や原子力は捨てて再生可能エネルギーに切り替えなきゃならんのに諦め悪すぎるな
もう新規の原発なんて無理なんだから使えてるうちに次を考えとけよ
>>930 中国はこれから数百基の原発作らないと経済まわらんからな。
自国開発でライセンス料払わなくていいの作ったらしいよ
>政府は来年度、東京電力福島第一原発の周辺12市町村へ移住する人に最大200万円の支援金を出す方針を固めた。
洋上風力はエネルギーの地産地消的にはよろしくないのかね
送電コストかかりそうだし
>>919 ソーラーパネルやばい
機上から俯瞰を見下ろした時に景観の中にメタリックグレーの人工物が歪に敷き詰められていて思わず吐き気がした。
人間のおぞましい業を感じた。
ソーラーパネルは台風が怖いわ
埋め込み式とかならいいんだけど
日本には風力発電で採算がとれるほどの
常時風が吹いてるところがとても少ない 欧州はその点よいところがいっぱいある
私立文系と高卒には選挙権認めないのがいいよ
それでかなりいろいほ解決する
もまいらのチンシコエネルギーをかき集めたら、原発一基分あるだろうに
>>940 そんなもんやない。地上を3回は焼き払えるエネルギーや。
>>928 ガースーの支持率が下がったのを見て、「税金の無駄遣いだ!」と思わせたいだけのニュース
実際には、企画が始まったのは民主党政権時代
>>930 フランス「ガソリン捨てて電気にできるのは原発があるからです
あとエネルギーだけ生み出しても
それを使う用途が景気減退で失われたら無意味ってのもあるな
まずは使い道を広げることから考えねば
震災を理由に税金使い放題。こんなゴミ最初から撤去する算段だったんだろ。
福島といえば水素製造所も作ってたけどアレも無駄に終わりそう
>>164 そりゃ顧客が無駄で非効率でもやろうとしたら応じるだろ。
水素か
石炭や石油や天然ガスから作ると二酸化炭素の排出減らないだろ
やっぱ原発か
菅首相の尻拭いを菅首相がした、っていうダジャレニュースにした方が熱かったのになw
>>921 中国人なんじゃね日本と違って露天掘りだから
環境テロリストには、採算って感覚が欠落してる(´・ω・`)
>>952 福島でもの作りとか無駄だから止めればいいのに
一般人の感覚としては一切関わりたくない
ヤフオクでも福島出品だとポチらない
:
>>82 撤去、廃棄考えると大幅マイナスになるよ
>>956 もともと2018年までの技術実証のためのプロジェクト(スタートは民主党政権時代)
想定よりも故障頻度が高くて維持コストが膨大なため、撤去を選択した
人口密度の高い日本では、陸地に風車を置く場所があんまりない
じゃあ海上で、となるんだけど、海上に風車を作るとメチャクチャお金が掛かる
コストをできるだけ抑えるための技術をモリモリ盛り込んだのがこのプロジェクト
まあ、でも、台風が襲来する日本で風力発電は厳しいよな
ましてや海上だと、漁業権とかいうクソ面倒な問題も出てくるし、
コストを抑えても数基で
>>1 くらいの金が掛かる
太平洋フェリーの航路から見えるよな
最初何だか分からなかったわ
>>839 故障が多かったからメンテナンスコストで採算割れ
もっとも故障は油圧変速なので、風が安定してないとか台風とか海の上だからとかでは無いよ
単に7MW発電に対応出来なかった技術不足
>>965 日本は風に変化ありすぎだからきついんだよな
あの頃は、2chでも推進派涌いてたからな。
洋上の方が発電効率良いとか。
反論するとネトウヨ呼ばわり。
どういう連中が推進していたか良くわかるわ。
日本で使える自然エネルギーなんて、水力か地熱くらいしか無いと思う。
24時間安定させたいなら消波機能つきの波力発電とかほしいな
モータは陸に上げて可動部分だけ水面に浮かせればメンテも難しくないはず
今あるテトラポッドを全部置き換えるのが理想
そもそも風力発電は風は強いが台風みたいなのは来ない北極海みたいな欧州でこそ可能であって
まぁ役人が欧州のブローカーに騙されたんやろなぁ
1980年代の試算だが、銚子沖に風力発電所を設置すると日本全国の電力の80%が賄える。
これ、失敗が非難の対象じゃなく
決断した菅のファインプレーだぞ
安倍は放置して税金タレ流してたんだから
こういうの評価しないから政治が腐る
>>967 日本は温泉旅館組合が強すぎて地熱は難しい
だから地熱発電に関して世界随一の技術がありながらオーストラリアとかに輸出ばかりしてる
でもコロナで組合がズタズタになったから地熱は伸びるかもしれんね
その代わり観光地や名所と言ったところはいくつか無くなるかもしれんが
>>967 地熱発電で、日本全国各地は原発10基分のポテンシャルがあるが、
地熱発電は地震を誘発するという意見もある。
地熱発電の熱源は比較的深く、温泉の熱源は浅いので、
地熱発電の温泉への影響は少ないそうだ。
>>958 日本は、原発の廃炉費用など政府が電力会社の巨額な費用を負担しないと、原発が無い沖縄以外の東電など電力会社は全て経営破綻するんだよ。
もともと廃炉費用は各電力会社持ちだったが、
『原発を推進しようとする安倍自公政権になってから』日本政府が廃炉費用を負担するように変えられた。
しかも、原発は時間が経つほど、日本政府の負担が巨額化して来ている。
原発はオワコンだよ。
>>974 岩盤に水を打ち込むと地震が誘発されるのはあちこちで発生してるからよほど安定した岩盤でないとダメなんだろう
凍土壁を作った技術で熱だけくみ出せそうだけどやらないのは何か問題があるんだろうな
大事な血税を無駄にするのが、自民党政権のお仕事です。
>>980 だから民主党政権時代に開始したプロジェクトだって言ってるだろw
>>966 10式戦車にも油圧変速は使われてるが、日本の風の変動なんて問題視してたら戦場での加速減速に対応できない
単に技術不足すぎる
安倍自公政権は、民主党の政策を辞めたりして来ているからな。
民主党への意趣返しだったり自分の政権が怠慢しやすいようにね。
>>931 ライセンス料と言えば韓国も自国開発で
ライセンス料払わなくていい原発開発して中東に輸出中
そして日本の原発はできてないから、
結局原発のノウハウを全部キャッチアップできているとは言い難い状態だ
どこで差がついたんだろうね
日立も三菱も、風力発電事業から撤退。
海外メーカーの安さに太刀打ちできなかった。
>>984 叩けばいくらでも金を払う日本国民がいるから
政治家がダメなんじゃなくて
それを赦してる国民がダメな事に気付かせないような教育を受けているのが戦後の日本人
一方、菅は秋田県で洋上風力を推進するようにと命令した
>>130 福島の復興の象徴にする
どっかの安倍猿がよく使った言葉だね
>>992 民主党はいいけど同じ事をアベがするのはダメだ、とはっきり言ったら?
>>971 またそれ茨城から千葉まで風車で埋め尽くすような話じゃあるまいな
犬吠埼の時みたいな
なんでなん?
てか茨城の海岸沿いに片っ端から風車たてるの辞めろや!!
洋上でいいだろ
うざいんだよアレ!!!
>>4 運転しても金が入らないからだよ
建設費で儲けさせても運転中は金にならない(設置会社に金が入るわけではないので)
撤去すれば撤去費用が生じるのでまた儲かる
ちょうど犬吠埼から金華山向けるコースライン上ぐらいにあって船乗りからしたらクッソ邪魔やった
さっさと撤退しろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 16分 32秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250411205421caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607774110/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「福島県沖に設置した洋上風力発電施設を全て撤去へ。政府が原発事故からの復興の象徴にしようと約600億円を投じて設置 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・福島県沖に設置した洋上風力発電施設を全て撤去へ。政府が原発事故からの復興の象徴にしようと約600億円を投じて設置★2 [記憶たどり。★]
・【東京電力福島第一原発事故からの復興】東北の食を次の夏季五輪開催地のパリで発信 試食会や復興PR [ウラヌス★]
・【社会】東京五輪聖火リレーを福島で 福島の9市町村が国に要望 「震災と原発事故からの復興を国内外にアピールする場に相応しい」
・震災と原発事故のために設立された「福島電力」、ヤクザに3億円以上の金を横流しした疑いで逮捕
・【復興庁、電通に3年で10億円】原発事故後初の田植え…福島県双葉町、営農再開には人手確保が課題 [ウラヌス★]
・【悲報】福島、原発事故から10年経つのに放射線量が未だに高い
・【福島第1原発】事故から10年、廃炉遠く更に30年 デブリは手付かず [ばーど★]
・【社会】東京電力・福島第一原発事故から間もなく5年…建屋付近で跳ね上がる放射線量、遠い廃炉
・【韓国市民団体】福島原発事故から11年 次期大統領に汚染水放出反対促す [3/11] [新種のホケモン★]
・【福島第一原発事故】 “土から放射性物質 取り除いて” 農家の訴え→裁判長「土と同化しているので東電の管理下ではない」 ★3
・【福島】原発事故から7年ぶり、豊漁願う出初め式 浪江・請戸漁港[01/02]
・【社会】原発事故から7年、避難先で定住加速 福島・被災9市町村で生活14%
・【安倍首相】参院選の第一声は福島市 原発事故からの早期復興を目指す姿勢を示す
・【福島第一原発事故】 “土から放射性物質 取り除いて” 農家の訴え→裁判長「土と同化しているので東電の管理下ではない」
・【ベクれる】野生のタラの芽 出荷制限 福島県の担当者「なぜ原発事故から7年がたってから基準を超えるものが出てきたのかはわからない」
・【福島原発事故】「いま菅さんから電話がかかってきたけど、『あうあうあう』と言うばかりで何だか分からないから適当に切ったよ」
・【韓国メディア】原発事故のあった福島産の加工食品から放射能検出 基準値以下だったが全て返品 追加の輸入規制も検討★3
・【韓国メディア】原発事故のあった福島産の加工食品から放射能検出 基準値以下だったが全て返品 追加の輸入規制も検討★2
・東京電力福島第1原発事故、旧経営陣全員無罪
・中国、全長10キロの洋上風力発電を2025年に稼働開始。原発40基分・太陽光パネル1億枚分の発電容量で1300万世帯に電力を供給
・朝日「電力危機あおり政治決断、一気に原発回帰 福島事故の教訓どこへ」
・【東京高裁】福島第1原発事故、国の責任否定 控訴審で初 [香味焙煎★]
・【福島第一原発事故】1号機格納容器のふた、依然高線量 最大で毎時約1970ミリシーベルト
・【東電福島第1原発事故】国連報告者の訪日要請放置 政府、福島避難者調査巡り [ウラヌス★]
・【スイス】脱原発で再生エネ拡大 国民投票で可決 福島の事故をきっかけに方針を決定 順次解体へ
・【科学技術振興機構】福島第一原発事故で放出された放射性物質の陸域環境中での動き [ウラヌス★]
・【東京電力福島第1原発事故】洋上変電所「ふくしま絆」解体へ 復興シンボル、商用化至らず [ウラヌス★]
・「飛散しない」自己判断でカッパ着ず、廃液が飛散して被ばく 福島第1原発汚染水浄化設備の事故報告書 (東電、東芝エネルギーシステムズ) [少考さん★]
・【原子力】福島第一原発の事故処理費用、10年間で13兆円 政府想定21.5兆円超える懸念強く【明るい未来のエネルギー】 [ramune★]
・【福島原発事故】世界を騙した安倍前首相の大嘘 福島原発「アンダーコントロール」の惨状 ”廃炉作業はもはや「コントロール不能」” [りんごちゃん★]
・【エネルギー】英洋上風力発電、原発よりも電気料金が安価に
・【社会】福島第一原発事故により森林に突然変異が出現
・(福島原発事故)E-バイク電動アシスト(電力会社)
・(原発事故)東京電力と日産とサウジ開発EV(福島)
・【原発】福島第一原発1号機、再び全体覆う大型カバーの設置を検討へ
・【福島第一原発事故】排気筒、解体再開 トラブル続き難航
・【原子力規制委員会】福島原発事故の原因調査を再開 三つの確認項目提示
・【原発事故】原発事故の村に乳牛戻る 8年ぶり生乳出荷 福島 葛尾村
・【原発/福島】南は茨城へ避難 いわき市・原発事故時、西方向は調整中
・【福島原発事故】旧避難区域の居住率23% 福島、帰郷きっかけ失う
・【福島第一原発事故】“東電の情報発信に不満” 原子力改革監視委が指摘
・【原発事故賠償】福島県が東電に144億円請求するも拒否されたので7億円で和解します
・【原発事故】放射性物質、セシウム 東京湾奥部に集積 福島第1原発事故で放出
・【原発事故】「廃炉と汚染水対策やり遂げる」小渕経産相、福島県知事と会談 [14/09/25]
・【福島第1原発事故】裁判外紛争解決手続き(ADR)打ち切り急増、東電の和解拒否で 2018年
・【福島第一原発事故】2か月以上、メルトダウン認めず 官邸ではなく当時の東電社長判断 検証委員会★2
・【東京地裁】福島原発事故 無罪判決「あらゆる可能性を想定 必要な措置を義務づければ 原発の運転はおよそ不可能になる」★4
・【福島原発事故】中国外交部「日本政府は早めに福島原発漏洩事故について、日本国民や周辺諸国に責任ある返答をするべきだ」
・【バカッター】東電ツイッター、福島原発事故の建屋を「工場萌え」 削除、お詫び掲載「不快な思いをおかけし申し訳ありませんでした」
・【国連】福島原発事故、放射線量が高い地域へ「子供や女性は帰還しないで」 国連の声明に政府は懸念「風評被害が助長されかねない」
・【国連】福島原発事故、放射線量が高い地域へ「子供や女性は帰還しないで」 国連の声明に政府は懸念「風評被害が助長されかねない」★2
・【国連】福島原発事故、放射線量が高い地域へ「子供や女性は帰還しないで」 国連の声明に政府は懸念「風評被害が助長されかねない」★4
・【朝日新聞】東京電力ツイッター、福島原発事故の建屋を「#工場萌え」 批判が殺到「原発事故で何人の人生が狂ったと思っているんだ」
・【悲報】総事業費1000億円の秋田洋上風力発電、風車はデンマーク製で部品は欧州・中国・韓国から供給。日本製品は皆無
・【原発】福島市、防護服の子ども像を撤去へ。「風評被害を招く」と批判の声やまず
・【東京地裁】原発事故の避難者に賠償命令 無償使用期間終了後も公務員宿舎から転居せず [香味焙煎★]
・都内のタワマンに家賃を払わず住み続け、福島県から訴えられている原発避難民 事態は昨年より悪化していた [七波羅探題★]
・【除霊】福島原発で亡くなった男性の霊が憑依「吐いても苦しい。いつまで続くんだ!……死んだ?頼むから生き返らせてくれ!」 [NEO★]
・【速報】福島第一原発の汚染水浄化装置から放射性物質含む水が漏洩 漏れたのは約5.5トン220億ベクレルと試算【福島県】 [首都圏の虎★]
・【日露】ロシア外務省「日本は福島第1原発からの放射性汚染水の太平洋への放出を禁止すべきだ」
・【山形】クマタカ死亡の原因は「風力発電施設への衝突」と環境省が明らかに [少考さん★]
・【中国】「洋上風力発電」の新設容量が世界最大に、総容量でも世界2位に躍進へ [ボラえもん★]
・【兵庫】中学生死亡事故の交差点に信号機設置 丹波・氷上 [少考さん★]
・EU 原発事故後の日本産食品の輸入規制 撤廃を正式決定 [少考さん★]
・【お役所】千葉の児童5人死傷事故受け、通学路にオービス設置 愛知県警… [BFU★]
・福島第1原発の処理水処分法 決定時期、秋以降にずれ込みへ(河北新報) [蚤の市★]