簡単なところの人流データはこちら
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/information/corona-people-flow-analysis.html#top リアルタイムの渋谷センター去年の今頃並み。台風懸念かもだがそれでも6月あたりと比べれば最近は減ったもんだ。
つうか7月半ば時点で東京の人流なんぞ増えてなどいないのはこれによらず多数のデータが示しているが、その状況下五輪やるのになぜ自粛と人流抑制目的で無観客となった五輪の開催自体を理由に人流増加を煽り立てた連中の意図を俺は知りたいねw
>>36 もう一度振るが人流増えなくても感染者増えるんだな。もっとも東京の場合それ以前が宜しくなく7月1日時点で前週比120%、デルタが幅を効かせ始める中、6月半ばから7月頭でその人流、その末の行動では半月先に人流減っても手遅れなんだなw
だから感染状況が前倒しされデルタの置き換わりが7月半ばに起き、結果感染急拡大が起きたわけだ。
開会式当日で既に1400の感染者がいてこれが急拡大の入口、又は途上ならこの4倍程度の感染者出ても不思議ではないんだな。
よって個人的には五輪と感染拡大には相関性はない、正しくは五輪開催中止関係なく今回の状況変わらずと見ているんだな。中止したところで行動変容が見込めない。
五輪中止したら時短要請無視する店が恐れ入って要請に従うわけではなく、若いのが心入れ替えて繁華街に出向かなくなるわけでもない。
せいぜい五輪中止で海外からウイルス入らないのになぜ自粛とか、五輪中止で観客が立ち寄らないので苦労しているとの新たな理屈を飲食店の店主、客双方が捏ねて自己正当化を図るだけだw