https://www.fnn.jp/articles/-/324326 「ドローン攻撃の成功が、ロシアの誤算を暴露」
ウクライナに侵攻したロシア軍が想定外の抵抗にあって作戦変更も余儀なくされているようだが、その抵抗で活躍しているのが模型飛行機を思わせるようなドローンだった。
「ウクライナのドローン攻撃の成功が、ロシアの誤算を暴露したと専門家は言う」
米国の軍事専門情報サイト「ミリタリー・タイムズ」に2日、こういう見出しの分析記事が掲載された。
それによると、ウクライナ側はロシア軍の侵攻に対してドローン攻撃を積極的に行なっており、戦闘開始当初だけでも32両の戦闘車両を破壊したという。
また、ドローンはロシア軍の地対空ミサイル基地を爆撃したり兵站の車列を攻撃し、その映像はSNSで拡散されて、ロシア軍に対するウクライナの抵抗を世界にPRするのに活用されている。
27日にウクライナ軍が公表した映像は、ミサイルであろう電信柱のような筒状の物体4本を積んだトラックの車列をドローンのカメラが捉え、
縦横の照準線が交差するとそのトラックが爆発し炎上する。
映像は同時に歓声が上がるのも収録しており、おそらくはドローンの管制画面をスマホで撮影したもののようだった。
■トルコ製のドローン「バイラクタルTB2」
そのウクライナのドローンはトルコ製の「バイラクタルTB2」で、全幅12メートル、全長6.5メートル、機尾のプロペラを100馬力のガソリンエンジンで回して飛行する。
米国のドローンのように衛星を使って制御する贅沢を避けて、GPSを活用した自律的なシステムで飛行させるが、それでも300キロ前後の範囲で運用できるという。
言ってみれば、ラジコンの模型飛行機を思わせるような機体なのだが、4発のレーザー誘導ミサイルなどを搭載することができる。
2014年に初飛行し、トルコ軍を始めカタールやアゼルバイジャンにも輸出されたが、ウクライナは2019年と20年に計18機を輸入し、その後48機を追加発注したと伝えられていた。
ロシア軍は今回の侵攻にあたってまず制空権を支配するために、空軍基地をミサイル攻撃したがドローンの基地までを破壊しつくせなかったようだ。
おそらくは「バイラクタルTB2」が比較的小型なので空爆に耐える施設に移動し、トラックに搭載できる管制設備と共に隠蔽できたのではないかと考えられる。
そしてロシアの地上軍の侵攻が始まると空から攻撃を開始し、ロシア側が目論んだ「制空権」を渡さないでいるようだ。
■ロシア側にとっての“最大の教訓”
米国防総省は、首都キエフへ向かって長さ40マイル(約64キロ)のロシア軍の車列が立ち往生しているようだと明らかにしていたが、こうした車列はドローンにとって格好の標的だろう。
ロシアとて、ウクライナ軍がドローンを装備していることを知らなかったわけがない。しかし、その飛行を妨害するような電子装置などを活用した様子はない。
「ロシア側にとっての最大の教訓」は、「バイラクタルTB2」のように低空、低速で侵入してくるドローンに対しては「旧式の対空兵器」が有効なのに、
今回は高速で高高度から攻撃してくるジェット戦闘機を捕捉する「最新鋭の対空兵器」で対応できると考えたことだろう」
「ミリタリー・タイムズ」の記事はこう結論づけており、今回のウクライナ危機は各国の兵器運用にも示唆を与えることになったようだ。
★1:2022/03/05(土) 17:10:25.37
前スレ
【ロシアの誤算】ウクライナでロシア軍の進軍を止めたのは模型飛行機を思わせるようなドローンだった [ごまカンパチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646467825/ こりゃゲリラ戦にならなくても、マジでウクライナが勝つかもしれんな
>>417 最新の軍用コード受信できる受信機ならまず妨害ムリポ
もし攻めたのがアメリカならウクライナ寄りの報道にはならなかったんだろうね
日本は西側アメリカの属国だとわかる
>>362 商売だって言わないとロシアにトルコ攻撃の口実を与えちゃうじゃん
>>1 アメリカからもEUからも見捨てられてもなお
迫りくるロシア軍と戦い続けるウクライナを見ると
イデオンを想起する
ゼレンスキーがドイツのショルツに弾をくれって叫んでるのとか
もろソロシップのベスみたい
>>420 グローバルホークなんて上空200,000mから150km先を赤外線カメラで監視するんだが
ジャミング装置をジャミングするドローン作ればよくね
ウクライナは絶対に全面降伏なんてしないわな
ロシアシンパは本気出してないとかミサイル打ち込めばとか言ってるけどそれだけでキエフを落とすのにどれだけぶち込まなきゃいけないと思ってるんだろ?
どう考えても無理でウ軍の兵力残った状態で地上戦やるしかないのに
ロシアの継戦能力が怪しいのは分かってて自分たちには補給あるから馬鹿じゃなきゃ徹底抗戦だよ
トルコのドローン バイラクタルTB2
>>424 ロシアはミサイルぐらいしか効果的な手段ないとしたら
都市を破壊しても得るものも名誉も失って厭戦気分だろうな
破壊した都市を確保したところでロシアの金で再建するってアホらしいだろな
>>428 是非とも攻撃してほしいと言うよ。
NATOに参戦理由与えるだけ。
>>427 表面上は安価だけど、それを効果あるものにする物凄い数の衛星等の配備維持に莫大な費用がかかる
この費用を賄える国でないと21世紀の正規戦は勝てない
ただし、テロによる戦争の場合はまた別の話だが
>>430 すげーなー
でもそれだと地上は見えない…
>>426 アメリカは戦争するにしても9・11など大義名分はある
ロシアはない
明らかに侵略
>>403 ジャベリンの前は旧ソ連製の対戦車ミサイルやRPGで、
その前はアメリカ製のバズーカやドイツ製のパンツァーファウストで、
その前はドイツ製の高射砲ないしイギリスや旧ソ連製の対戦車砲であった
日本も例のアレ
実践で試験運用すべきだろ
全てを無力化させるから目立ちすぎるかな
>>115 インドでは対ドローン兵器に古いボフォースを改修してる
安いドローンは低空低速だから対空機関砲にとって相性がいい
ドローンがいくら安いって言っても砲弾よりはるかに高いしな
>>414 上層部の奴らが何十兆って貯めこんだら
開発製造に金が回ってくるわけねえよ
ロシアが手加減しながら攻めてるからだよ…
本気なら核ミサイルぶち込んで更地にしてるぞ
>>436 ロボット兵器反対と言ってた人がもうあきらめるだろうなあ
ドローン12メートルって乗れそうなくらいデカいんだな
ロシアの攻撃はミサイルによる面制圧になってきているけど
ミサイルどんだけ残弾あるのかな
無限には打ち込めないと思うんだけど
ウクライナの特殊部隊はまだ2名しか被害出てないってさ
まあ今の状況じゃさもありなん。
遠距離爆撃じゃ無理だわな
>>407 戦車君は障害物を越えての射撃ができないから・・・・
今回の戦争で歩兵戦闘車の周辺にロシア兵が随伴して、周囲から銃を撃たれてたから、都市部制圧はもっと軽装甲の車両を数揃えた方がいいなと思いました
>>431 そしてもっと安価なヒュミントで弱点筒抜けになる
素晴らしい仕組みの無人兵器でも、その開発と運用が人ならそこから綻びが出るかと
かといって完全自律AIになんか開発させたらスカイネットな世界
>>443訂正
>>407 ジャベリンの前は旧ソ連製の対戦車ミサイルやRPGで、
その前はアメリカ製のバズーカやドイツ製のパンツァーファウストで、
その前はドイツ製の高射砲ないしイギリスや旧ソ連製の対戦車砲であったし、
その度に戦車不要論が出ては戦車が廃止された事は殆ど無い
>>362 バイカル社のCTOのバイラクタル氏はトルコのエルドアン大統領の娘と結婚しておりトルコでも有名。
トルコは世界的にも軍事ドローンの開発技術が進んでいるが、バイカル社はその中でも代表的な企業である。
>>451 キエフが灰になれる程度はあるから。補給が遅れるかどうかが問題だね
>>447 戦争に勝つなら首脳を暗殺すりゃ済むぐらいで考えてたかもな
戦車なんかお飾りでもいいと考えてたんなら今回の失態は理解できる
>>420 赤外線っつっても色々あるんだよ。
例えばスティンガーやジャベリンは複数波長・紫外線も併用して、熱源を追うんじゃなく
「赤外線画像」すなわち形状認識して追跡する。
だから今はフレアーによる欺瞞が効かない。
あと、これらの技術で、Mig29でもアクティブレーダーを利用せず、隠密のパッシブ赤外線で50km以上探索出来る。
>>414 輸出されてる兵器は本物だろS-400とかさ
>>441 地上専用だよ
今もポーランド周辺飛んでて見てる
現場のロシア軍カワイソス
一瞬であの世逝きw
プーチンが人殺しなんや!
渋滞はどうなったんだ
解消してキエフに着いてるはずだろに
>>423 ウクライナ開発なの?
発明好きな中学生の夏休み工作みたいなのに、凄い性能になってるんだってね、コスパ最強!
誘導出来て40km離れた地点からも飛ばせるそうで、激安なくせに戦車側は対応できないではないか
>>453 >都市部制圧はもっと軽装甲の車両を数揃えた方がいいなと思いました
建物の屋上からM2ブローニングやKPV対空重機関銃を揃えればその場で返り討ちだな
それにRPGや無反動砲、グレネードランチャーでも粉砕できる
ジャベリンではないと破壊できない戦車よりも安価な兵器で殲滅できるな
>>458 そりゃそうか
キエフだけなら十分足りるか
問題はキエフだけ制圧しても
ゼレンスキー他主要人物捉えるか殺害するかできないと
勝利宣言できないところか
ずっと何年も世界のドローンの実験場だったし
ウクライナはITが結構育ったと言われるが、実際はドローンのプログラミング技術とかだし
既にドローン技術なら日本なんて大幅に技術力が超えている
これからの主戦場はドローンだろう
>>463 いくらS-400が本物でもドローン相手にはもったいなくて使えないもんな
コスパ悪すぎる
つまり 今どきの戦争は核を使わないと勝てないし占領しきれないって事だね
>>420 何キロ離れてるかわからんけど
映像見ると驚くほどブレも無いし鮮明よ。
技術って凄いなーって感心する。
無人ドローンがあるんだから国民総動員令なんて最初から必要ない
兵士じゃない一般の国民を早く避難させてあげなさい
>>453 だからロシアはチェチェン都市制圧する時も戦車は使ってないよ
絨毯爆撃で高い建物は徹底的に破壊する
>>456 単純な話、随伴歩兵のいない戦車は雑魚ってだけだからな
沖縄戦でも歩兵との合流待たずに突撃したアメリカ軍の戦車中隊が日本軍に待ち伏せされて30両中22両失ったりしてる
現代戦でも同じことで、対人と対空警戒は戦車の中からは限定的すぎる。歩兵や対空戦車、対戦車ヘリコプターなどとセットで運用する
米国のドローンのように衛星を使って制御する贅沢を避けて、GPSを活用した自律的なシステムで飛行させるが、
ってどゆこと?
>>471 荒廃したキエフと占領しても勝利はないなあ
ロシアが負けたら戦後の賠償金額が増えるだけで
軍は複雑だろうな
どこまでプーチンの茶番に付き合うんだろ
出来ればドローンとは呼ばず無人機と読んで欲しいかな
>>3 大半が20歳前後の兵士で、訓練をロクに受けていないらしい
演習だってぇんで連れて行かれたら、ウクライナ人に囲まれて罵倒される
戦車は燃料切れでエンストするし、ウクライナ人に火炎瓶投げつけられるし
ロシア兵こそ“恐ろしあ”って嘆いているぜ、きっと
┐('д')┌
ロシアの戦車部隊はキエフ郊外で、桶狭間の合戦の今川義元軍のように狭い道を
一列になって通過・立往生してるんだから、かつてなら急降下爆撃機で破壊したが
空軍力があれば全滅にできると思うよ。
>>466 ロシアの兵士を爆撃してるのはプーチンなの??
戦争の戦闘行為と殺人事件の殺人行為が同じなの??
まだ中学生なら2ちゃんは無理だから10年ROMっててね、
Roketsan - MAM-L Smart Micro Munition
Diameter: 160 mm
Range: 15 km
Length: 1 m
体重: 22 kg
レーザー誘導爆弾
>>473 低空目標はレーダーのソフトウェアが想定してなくて、まず画面に映らない(´・ω・`)
ロシアというよりキチガイプーチンが限定的に核使用の可能性は大きいと思う
論理破たんしてるしな
ロシアが設定した市民退避期間過ぎた後、ロシアがどんな攻撃するかで
戦況が大体わかる退避期間設けたのは都市制圧に市民が邪魔だから
絨毯爆撃砲撃の口実のための人道上の退避期間
ウクライナに導入された機種は、衛星リンクできない機種らしいので
遠隔距離60km程度だそうだ
だから、ロシア軍が動かないのは、ドローン攻撃を恐れている訳ではないんだろうね
(むしろ脅威対象なら、あんなに密集している筈がない、誘爆しちゃうからね
無人機の戦争の時代だな
ロシアの手法は前近代的すぎる
これ日本人が本気出したら
ハエぐらいのサイズのドローンを開発できる思うけどな
特攻して自爆時の爆発は戦車破壊レベルの爆発力とかさ
所詮、国家予算が日本の1/3しかない国
第二次世界大戦中と一緒に考えない方がいい
アルメニアvsアゼルバイジャン戦でも突厥制の
ドローンで叩きのめされたのに、ロシアは対策を
講じていなかったのか。対策のしようがないと
すれば、ドローン世界一の中国に勝てない
ココ・ヘクマティアルのもとに注文殺到
ジャベリン FGM-148対戦車ミサイル
ドローン・バイラクタルTB2
>>250 ロシア兵も本音は戦いたくないだろうからな
クーデター起こるのも時間の問題かもよ?
>>485 湾岸戦争では死者の街道と化してたな
先頭車両破壊されてからの七面鳥撃ち
>>474 開発してたんだけど、どーしても女風呂に特攻するんで中止になった。
ドローンだけでもロシア地上軍には勝てそう。
問題は制空権ですわな。
ドローンだけでもロシア地上軍には勝てそう。
問題は制空権ですわな。
>>430 ほんと?200,000mだと熱圏でしょ、殆ど宇宙船に近いと言う事?
ロシアは生産手段生きてるんだからミサイルは知らんが
爆弾や砲弾はなんぼでも作れるキエフやハリコフに待ってるのは地獄
>>481 制止衛星から5Gで操作するのと、なんとなく色んな衛星から降ってるGPS波を利用するのとの違いじゃね?
GPSなら誤差3mくらい、近寄って画像認識爆撃
5Gならまぁ色々だ
>>497 ちんたら行軍してるうちにクーデター起きないかなあって思ってるだろうな
命かける理由がないもん
どこまでプーチンの茶番に付き合えるか
>>490 ロシアが爆撃機飛ばせられる状況になってない
巡航ミサイルの在庫もない
足拭きマット爆撃ぐらいしか無理やね
>>488 そのためにパーンツィリ複合対空防御システムを配備してたんだけど
大半が装輪タイプなので今回は横展開できずいまいち活躍できてない
それでもハリコフ近郊でTB2を2機撃墜したのはパーンツィリ
>>477 核の前に熱気化爆弾だろう
使ったという報道あったがあれはフェイクだったようだし
トルコのドローンだね。ネオナチ連合の一員だよ。
ウクライナのネオナチ組織C14(S14)の先月の記者会見。
「殺戮を楽しむネオナチの我々は西側から大量の武器供給を受け、トルコ-ポーランド-英-ウクライナの(対露)新同盟が生じた」「過去60年で初めてこの(対露)戦争を始めた我々はこの同盟の旗手」「目的は国際水準の新同盟と政治的チャレンジ」「ロシアの崩壊と分割を想像したまえ」
https://twitter.com/tomokoshimoyama/status/1498424148116316163?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
キエフを灰にするのに何を何発打ち込めばいいでしょう?
大型建築物を破壊して市街戦でしょ
地下鉄やシェルターがある都市だと建物壊しても歩兵は殆ど減らないよ
>>474 桜花、回天とか頭脳積んだ爆弾や魚雷
はあったんだけどパイロット消耗するんだよな
>>485 渋滞の理由は算数ができればわかる。
65キロの車列は一台10メートルとして6500台。
故障率が1%なら65台が故障する。
迂回路がないならすぐに詰まる。
>>378 アメリカでドローン使って中東かどっかの国を空爆してた人が居たんだけど、
空調の効いた整然としたオフィス内の椅子に座ってコーヒー飲みながらコントローラー握ってポチポチやって定時で退社する毎日を送ってたんだけど、
段々自分がボタンを押す度に沢山の人間が内臓ぶちまげて死んでる事を受け止め始めて、
最終的に精神が壊れて退職したらしい。
公明「山口代表」のおかげで現金10万円給付
2020年04月30日 06時32分 デイリー新潮 ·
s
「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる ...se
gendai.ismedia.jp › articles
m
菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」: 日本経済新聞
.nikkei.com › 菅内閣発足へ
7 日前 ·
1
公明党「外国人への地方参政権の付与を実現します」 [速報★]
>>486 はぁ?
ミサイル積んだ車両に自爆攻撃するとその車両に乗ってた人はまず死ぬけど?
そのことをレスったのに何言ってんのコイツ?
自民の候補者が公明の票がなくても勝てるように選挙に行って自民に投票しよう
se
与党「18歳以下に10万円相当給付」へ なぜ公明の主張は通るのか
今回の衆院選では、1万票以内で決着した選挙区が31もあった。
公明党の“票の力”がなければ、自民党はここまで大勝できなかっただろう
>>493 民政のドローンさえろくに作れない国
大学は反戦(笑)のため日本に協力せずに中国に協力する国だぞw
こんなちっぽけなドローン10機そこらでどうにかなる訳でもないだろ。
第二次大戦でも阻塞気球とか風船爆弾とかあったんだからさあ
ロシア空軍どうしちゃったの?米軍の電子戦で離陸すら出来ないの?
日本もドローン配備しないと
近隣にドローン大国がいるからな
これ日本も買えばいいじゃん
上陸してくる敵にぶつけられるし
装甲を厚くすれば燃費が悪くなるし
戦車はいずれ戦えない車になるな
>>491 単純に物量で解決しようとしてグダグダになったように見える
あの60kmはほぼ補給部隊だけど、補給部隊をみっちり詰めて渋滞させても何の意味もない
なぜなら補給部隊自身も燃料、糧食を消費するのでこれでは何の意味もないのだ
10両程度の補給小隊を組んでそれを複数行き来させるのがセオリー
>>519 理由は簡単な話なんだよ
地上の制圧部隊をキエフに入れたら空爆できないだろ?
今は空爆して、ゼレンスキーとウクライナ国民が折れるのを待ってるんだと
ゼレンスキーが「ウクライナの全権を移譲するよ」と言ったら
一斉にキエフに入って、完全封鎖
2〜3日の間に傀儡政権を立てる、って計画
>>525 公になってないだけで、米国最新鋭の防空兵器配備されてるんじゃね?
空軍入ってこないとかありえない。
>>511 露軍は既に手持ち不足か、危ないな
熱気化爆弾を本当に使うかもよ、地上発射装置の輸送は映像付きで目撃されてたようだし
当初の予定を過ぎて以降は、ウクライナが折れるのを期待して
攻撃をエスカレートさせてるだけだから
そもそも今の現場にいるロシア軍に具体的なスケジュールなんてないんだよ
この先は将校にいたるまで、もっと士気はズタボロになるね
>>524 パワードアシストスーツ作ってる日本の中小企業も
「軍関係者から問い合わせあるけど、その辺とか自衛隊には一切協力しません!」
とか明言してた記憶がある。
>>510 茶番というのは客観的に見た場合の話だろ
プーチン自身はウクライナとモルドバを足がかりに北欧まで取ってNATO・EUとの直接対決も覚悟の上でロシア帝国を本気で爆誕させるつもりだぞ
ロシアは神の国なのでそれが可能なのだそうだ
プーチンが核シェルターにいるのはすべてを想定した上での判断なんだろう
要するに完全に正気じゃない
そしてロシア兵はプーチンが正気じゃないことを知らないんだ
クーデターなんて起こりようがない
>>525 ロシア空軍司令「空軍の主力を差し向けた方が」
プーチン「人間は信用できん」
ロシア空軍司令(なるほど、パイロットの反乱を恐れているのか)
>>529 co2排出考えたらエコじゃないしな
EVと自動化で環境にやさしい兵器を促進しなきゃ
>>532 ウクライナには入ってないけど監視機はずっと飛んでる
トルコはプロモでウハウハだな
途上国の採用も増えるだろう
>>446 へぇ、大戦時の産物が有効とは!
ドローンから発射される対地ミサイルも迎撃できるなら十分だね
>>1 トルコ製のドローン投入してるのは知られてるけど。
それに戦果稼がれてるロシアって…
>>536 ロシア国民の大半が領土拡張なんて「何それ?」状態だろ
プーチンのいうソ連時代の国境線に拘ってるのを見て
生活に困窮してる市民がいつまで我慢できるかな
スターリン時代ならそれでも支配できただろうけど
西側の文化に染まった国民が耐えられるとは思えんな
ロシアは連列の前にトール配置してたから、ドローンをかなり警戒してるんだと思う
>>207 トルコの名誉のためにコメントすると
オスマントルコという名前は過去も現在も存在しない
オスマン帝国が正しい
>>469 戦車が無く、非装甲車両だけなら重機関銃だけあれば敵の侵入を余裕で防げるな
戦車無しで敵の堅固な陣地に突入させようとしたら間違いなく現場から拒否される
重機関銃の対人への怖さを知らないから、戦車なんて要らないって言える
日本は、兵器研究をしようとしたら、日本学術会議が
邪魔してくるからできない。
ロシア軍ボロボロだな
こんなショボイ軍隊で大国のふりしてたんだな
>>534 しかも、現地の映像を見ていると
みぞれ(雨っぽい雪)が降り始めてるから
そろそろ、郊外の道路がぬかるんで、戦車が身動き取れなくなるんでないかと
まじでロシア軍はどうする気なんだろうね(ロシア軍の30%近く投入しちゃってるし
ロシアは軍事力戦略が古いよな
いくら圧倒的有利でもいま戦車で侵攻したら犬死しにいくようなもんだろw
#ウクライナネオナチ #アゾフ大隊 (22ヶ国出身者で構成、ウクライナ政府治安機関正式編入! #フェイスブック も通信サポート) はユダヤ人でも #セム系ユダヤ人 とロシア系、有色人種排斥!
現地生情報 #ウクライナナチス 集団は昔から今まで本当の話!ユダヤ人(非セム系)大統領 #ゼレンスキー は #ウクライナ極右 を前から支持してズブズブ!現地のウクライナ人達は政府発表 #フェイクニュース 信じてない!
欧米人は知っているけど主要メディア、ウクライナは敢えて報道しない!日本人(テレビ脳バカジャップ)だけ知らねーw #ステパンバンデラ #コロモイスキー
#オデッサの虐殺 #オデッサの悲劇
#アゾフ連隊 は日本入国お断り!



@YouTube 2014.5.2 #オデッサの悲劇ドキュメンタリー #オレグムジカ #olegmuzyka
ロシア系住民が #ウクライナナチス #ウクライナネオナチ #アゾフ連隊 #アゾフ大隊 に焼き殺された #odessakulikovo #オデッサの虐殺 #オデッサの惨劇 テレビ出演の #andreyparbiy #andreyyusov # #alexeygoncharenko 今全員政府治安機関要人になっとる!
https://nico.ms/sm40129261 1時間半で #ウクライナ危機 #ウクライナ問題 の全てわかる!今も続く#ウクライナナチス の歴史
#オリバーストーン ドキュメンタリー #ウクライナオンファイヤー
https://rumble.com/vv35um-52215646.html スタンドのエアロスミスみたいなやつで急に打たれるの?
>>548 文部科学省指導要領上はオスマン帝国だね
セルジューク朝トルコとの区別なんだろうけど
>>1 今後内陸地近辺の防衛はドローンが最適かもな
>>554 ウクライナに30%か国境接してる回りの国はチャンスだな
>>554 一応、3月中〜下旬にマイナス20度の寒気がくる予測だわ
そこまで引っ張れば全面的な決戦となる
来なければ壊滅的な鉄屑かな
>>555 巡航ミサイルによる制空権確保
↓
ヘリボーン空挺部隊
↓
地上部隊侵攻
ここのドクトリンは合ってるんだよ
地上部隊侵攻の時点で兵員輸送装甲車が火炎瓶とジャベリンでボロカスにされてるだけで
地上部隊にMBTを使ってないんだよね
ウクライナの動画には出てこない
>>563 じゃ、ソースないからゴミだな、こいつ
NGいれとこ
532 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/03/05(土) 20:10:33.56 ID:Y6p/xjz70
>>525 公になってないだけで、米国最新鋭の防空兵器配備されてるんじゃね?
空軍入ってこないとかありえない。
機体の製造コスト2億
射程8kmの対戦車ミサイル搭載
これ貧乏国じゃなかったら100機買っても全然安いな。
>>560 だよね
北方領土なんかに駐屯している「極東方面軍」も
ウクライナ威嚇の為に国境に呼ばれてるので
今だったら北上進軍したら、そのまま樺太まで簡単に進めるぞ
ロシアの戦い方が古臭くでビックリしたわ
どんな最新兵器が飛び出すのやらと思ってたし
先頭が止まったのなら、今64kmの渋滞は何キロくらいまで増えたのだろう。みんなご飯食べられてるのかな。
>>560 それに対しては4000発の核を準備しているそうだ
>>565 じゃなんで戦闘機の空爆がないのさ?
制空権取ったと豪語しているのに?
全てが公開されている思ってるの?w
>>562 あのまま動けなくなって放棄って事になったら
道路を塞ぐ「何兆円の鉄くず」だよな
どーする気なんだろうなぁ、謎
エンジン:Rotax(オーストリア)
燃料ポンプ:Andair(イギリス)
観測&照準システム:L3Harris WESCAM(USA&カナダ)
通信システム:Microhard Systems Inc.(カナダ)
武装投下系統:EDO MBM Technology(イギリス)
電波高度計:s.m.s(ドイツ)
GPS航法システム:Garmin (USA) (ドローンに使うとは申告せずに購入、無許可で使用らしい)
その他、フランス、USA製等基幹部分は外国製
https://hetq.am/en/article/134966 高野遼
@takano_r
ロシア空軍がいまだに「沈黙」を続けている謎について、英王立防衛安全保障研究所(RUSI)の分析。
抑止力として温存、戦闘機の損失を避けたいーーといった説では説明しきれず、結局はロシア空軍は大規模で複雑な航空作戦を実施する能力に欠けているのではないかという結論。
その背景として指摘しているのが
・シリア戦では多くて4機程度での作戦が標準だったため、司令官が複雑な大規模作戦の立案・実施経験に乏しい
・パイロットの飛行時間はNATO軍などと比べて少なく、熟練度を欠いている
・もし複雑な航空作戦が可能なら、容易に航空優勢を確保できていたはず
筆者のJustin Bronk氏は2月末にも、序盤戦でロシア軍が制空権を確保しなかった「謎」について分析している。
ここでも「空軍に対する外部の評価と実際の能力のギャップが発覚するのを指導部が躊躇しているのでは」との推測を示していた。
>>571 ウクライナ側の発表だが、先頭だけじゃなく後ろの補給部隊をところどころ狙って分断しているようだ
>>570 古臭いというより何したいかよく分からない
電撃戦失敗した時点で東部の安定的支配に切り替えなかったのが謎
>>571 検査済みだけど使用期限5年以上過ぎたのを食ってる、まあ欧米も同じだけどね
使用期限切れのレーションを検査して期限延長w
核兵器と既存の旧式兵器の維持で精いっぱいだから新兵器と新思想の導入が遅れてる
今から何とかしようにも経済制裁で急速に衰退するから無理だな
時間が経つほどロシアに不利になる
>>552 でも同じ理由でアメリカもやばいかもしれない
いくら軍事大国が最新の戦闘機で制空権を取り、大量の戦車や装甲車で攻め込んでも、ドローンや個人携帯の対空・対戦車ミサイルが十分あれば大苦戦してしまう
根本から考え直さないといけないレベルかもしんない
>>576 照準システムはウクライナ製に切り替えた
そしてウクライナが()
>>571 今回は補給部隊のトラックも一緒に行動してるので
戦闘糧食は食ってるんだろうけど、それも何日分持ち込んでるのか
何とも怪しいところだな
あと、一番きついのが「寒さ」だろうな
戦闘中なので焚火とかは炊けないし(夜間は赤外線でロックされる
キエフ制圧の為に燃料も温存してるから、エンジンもつけられない状態
挙句、ほとんど寝る事も出来ずに何日も待機命令だから、相当ロシア兵もまいってると思うよ
戦車もダメ戦闘機もダメとなるとロシアは核しかないじゃん
中国考えるとこれって本当に危険な事実では?
つまりは中国の優位ってことだろこれ
最新のit技術に関しては米中はほぼ互角なわけだしさ
>>574 ロシア空軍司令「空軍の主力を差し向けた方が」
プーチン「人間は信用できん」
ロシア空軍司令(なるほど、パイロットの反乱を恐れているのか)
>>588 まぁロシアの弱体化が常識になったのは朗報だと思うわ
これで中国を過小評価する輩もいなくなるでしょ
目的が解っているなら勝敗付ければ終わるんだが、解っていないからどうにも
何のための戦車作戦なのかな
鉄屑放置で道路封鎖、別ルートはスンゲエ防衛線が隠匿されていて、今度ロシアが防衛に回り縦進防衛で壊滅させるとかか
ロシアが中国の後ろ盾じゃなくて中国がロシアの後ろ盾だったんだな
もはやソ連からのロシア脅威論は無くなった
ドニエプル川とキエフ周辺の土地の状況もウクライナにプラスになったな
湿地のような場所が多いから重量ある機械化部隊が迂回しずらい進みずらい
天然の要害だった
ロシア機甲師団は時代遅れ
日を追うごとに緊張が高まるウクライナ。ロシア軍の侵攻には至っていないが、ウクライナ東部では
親露派武装勢力と政府軍の衝突が散発的に続く。政府軍は、世界各地の紛争でロシア製武器を打ち破った
新型無人機(ドローン)をトルコより大量に支給されている。そのドローンがロシア機甲師団を壊滅させる
ウクライナのドローン軍団が時代遅れのロシア機構師団を壊滅させます。
ロシア軍がウクライナ国境に19万人余りの兵士を展開し、米政府がロシアによる侵攻の可能性を警告する中、
ウクライナ政府はトルコ製の攻撃ドローン(無人機)「バイラクタルTB2」を投入しロシアの軍事的優位性に対抗
バイラクタルTB2は、トルコから支援を受けるアゼルバイジャンが2020年にロシアの同盟国であるアルメニアと衝突した際にも
>>1 これNHKでも取り上げていた最新鋭ドローンの話だな
AIドローン兵器が勝敗を決したナゴルノ・カラバフ紛争の衝撃
アゼルバイジャンが使用したトルコ製ドローンが開く新たな軍拡
2021.7.22(木)
jbpress.ismedia.jp/articles/-/66160
ドローン部隊が出来て、国内の倉庫でパイロットが操縦するなら、臨場感出すためにシートが八軸くらいで動いたら面白そう
>>597 の続き
アゼルバイジャンが、世界の軍事関係者を震撼させている。
AIを搭載したドローンによって、30年来にわたる係争地として知られるナゴルノ・カラバフ州を巡るアルメニアの紛争を
アゼルバイジャンが勝利に導き、同州の領土の一部を奪還することに成功したからだ。
AIドローンは、アルメニア側の兵士や戦車の存在を見つけ出し攻撃する。
これまで洞穴の中などに隠れている兵士は上空から判別できなかったが、
AIドローンは、兵士の持っている電子機器などの存在から兵士の存在を発見し、
攻撃するのだ。不意の攻撃を受け続けたアルメニア側は修羅場と化したであろう。
>>414 ロシアの軍事はすごいってことにしないと米軍の予算が減らされるし、西側諸国に兵器が売れなくてアメリカが困るからな。
冷戦の頃からずっと意図的に過大評価してきた。
次期戦闘機開発は中止せよ
ドローン 無人機の時代
2020年ナゴルノ・カラバフ紛争(アルメニア アゼルバイジャンの戦い)
敵陣に打撃
国の借金1200兆円
ドローン 1台 150万円 次期戦闘機1機150億円
敵の攻撃前に膨大な開発費で財政破綻して
日本滅亡
>>582 1年待たされました分かなりの傑作リメイクだし、
きちんと結末は旧作と殆ど同じであった
違うのは自由同盟の戦闘機部隊が遅刻した事位で、
ラストバトルはむしろ原作に近い
国民の頭の中が20世紀のままだから古い兵器の運用をするし
プーチンなんかの独裁者を支持する
>>493 日本のドローン技術は
中国にボロ負けしてる
つーかデジタル技術そのものが
中国にも韓国にも負けてる
あんまり日本を買いかぶらない方がいい
全幅12メートル、全長6.5メートルを模型飛行機のようなと表現するのは、さすがに盛りすぎ記事
なお、アメリカ政府はトルコがこれほど高性能で使えるドローンを出してきた事を非常に警戒しており
途上国各地での紛争のあり方を激変させる危険性があるとして
ナゴルノ・カラバフ紛争の直後にはバイデン政権は重要部品のトルコへの輸出制限など、なんらかの措置を行うのではないかとも言われていた
が、その前にウクライナ侵略が始まってしまった・・・そうです
次期戦闘機開発は中止せよ
ドローン 無人機の時代
2020年ナゴルノ・カラバフ紛争(アルメニア アゼルバイジャンの戦い)
敵陣に打撃
国の借金1200兆円
ドローン 1台 150万円 次期戦闘機1機150億円
敵の攻撃前に膨大な開発費で財政破綻して
日本滅亡
次期戦闘機開発は中止せよ
ドローン 無人機の時代
2020年ナゴルノ・カラバフ紛争(アルメニア アゼルバイジャンの戦い)
敵陣に打撃
国の借金1200兆円
ドローン 1台 150万円 次期戦闘機1機150億円
敵の攻撃前に膨大な開発費で財政破綻して
日本滅亡
>>604 これ
少なくともこの事実は中国の軍事力が想定よりも強大なことを明らかにしたものだよ
つまりは日米で戦略の練り直しが必要になったということだ
>>587 寒さはアイツらなら平気じゃない?気温上がって地面がぬかるんできてるみたいだし
もう場所もバレてるし開き直ってそう
東京でも北京でもオリンピックの開会式でドローンが使われたけど、米インテルに丸投げしたのが東京、自前でやったのが北京。
もう戦車いらねえな、、、自衛隊も戦車捨ててミサイルにシフトすべきだろ
戦闘機よりもドローンか
まあコスト面でもドローンのほうが優秀かもな
>>31 次期戦闘機開発は中止せよ
ドローン 無人機の時代
2020年ナゴルノ・カラバフ紛争(アルメニア アゼルバイジャンの戦い)
敵陣に打撃
国の借金1200兆円
ドローン 1台 150万円 次期戦闘機1機150億円
敵の攻撃前に膨大な開発費で財政破綻して
日本滅亡
ロシアとトルコは12回戦争したほど仲がいいからな
トルコは喜んで提供するだろう
ジャベリンとバイラクタルのほうが大型兵器に勝つ時代へ
>>484 訓練だというのも結局捕虜になったら言えといわれていたとのことだが。
日本は周回遅れでドローンの新規開発を始めるにはもう遅すぎだけど
敵がこんなドローン使ってきたらどう防ぐのかの対策ぐらいは研究してもらいたいもんだが
まぁ、装備開発の責任ある防衛省のトップとかその辺の危機感とか全く持ってない雰囲気だよな
ドローンって言っても制空権が無ければ上から監視されてただの的だぞ
軍事大国が戦闘機の開発を一番重視するのも理由がある
高空を支配されたら低空は支配され地上も制約を受ける
>>1 ボイロクトルTB2 ボイロクトルTB2 ボイロクトルTB2 ボイロクトルTB2 ボイロクトルTB2 ボイロクトルTB2
内蔵
>>623 既得権益を守るために日夜戦っておる
(^。^)y-.。o○
>>584 それを研究開発費獲得のチャンスとしてビジネスに繋げて儲けるのがアメリカ
>>624 大量数を投入されると安価なドローンに高価な戦闘機は対応できなくなりそうだが
プーチンは情報機関から
ゼレンスキー、アメリカへ亡命用意
みたいな情報を聞いてたんやろな。
それを鵜呑みにして侵攻しちゃったん
やろな。
ドローンは何と言っても攻撃側にリスクがない
日本もドローン開発こそ進めるべき
日本では大学で軍事、兵器に関連する研究をすると
香山リカも所属する「軍学共同反対連絡会」から圧力掛けられるからなぁ
http
://no-military-research.jp/
トルコ 地味に 家電大手も 持っている あなどれんナー。 メシウマ
おれはかなり前からドローン小型核をいち早く作った国が覇権にぎるといってたけどやっぱりな
>>628 高級ウルトラ・ライト機とか軽飛行機用の人気エンジンらしいよ
日本は島国だから陸戦部隊を考えなくていいのは楽だな
第二次大戦で負けたけどw
>>597 性能は最新鋭でもない
皆が欲しい性能で手に届く価格で出したから
それまでは性能がゴミか過剰スペックで高価だった
枯れた技術の 組み合わせ の、ドローン。 で、兵器として 優秀
>>628 トヨタの次のターゲットはスバルか
>>633 一応やってるけど遅いねえ
何年か前航空祭で見たけどF15から発射して自立飛行で目標に降りるやつだったし
>>632 アメリカのやつは、衛星からのコントロールのやつで運用にコストかかるらしいな
TB2は安上がり
エネルギー兵器はまだ使わないの?
電磁爆弾とかECMとか
>>646 衛星リンクシステムと遠隔操縦モジュールのペアで100億円越える
あ?
これは…、使用済み核燃料をドローンに運ばせて火山火口に自爆特攻させるとか成り立つのでは?
>>269 攻める側と守る側では心構えが違うだろ
家に押し入られ、玄関で親爺が頃され、次に母が頃され、最後にお前の部屋に押し入って来たときに武器を持っていて躊躇するかって話
>>596 開戦時にウクライナが持っていたバイラクタルTB2は12機だけやで
どこが大量支給?
>>630 どうやって大量投入するんだ?
基地に大量に置いてたら爆撃機の察知をできず攻撃されない位置から一方的に
空爆されて終わりだぞ
大量投入できる安いドローンなんて航続距離が短く爆弾搭載量も小さい
この機体は好き。
日本も導入してほしい。
安いし、近場に便利。
X47とかは高すぎるしメンテも大変。
>>619 ジャベリン/スティンガー/無反動砲って携帯兵器にバイラクタルで空爆最強
補給部隊の車列の弾薬車ピンポイントで狙って1発で車列全滅とか凄すぎ
>>640 考えてるよ
対ロシアの場合戦力の7割が無傷で上陸する想定
アゼルバイジャンがトルコのドローン使って一方的にボコってたからな
アルメニア側が穴掘ったりガレージの中に戦車入れてカモフラージュしててもばれて狙われて戦車から何から一方的に狙われて終わってた
ドローン相手に陸上部隊はミサイル打たれてから気づいてパニックになりながら混乱して撤退するときも狙われて壊滅してた
>>1 ほらみろ。
日本は、
迷惑ドローン少年ばかり話題にして
ドローンそのものを馬鹿にし、
規制ばかりしてるから
世界から遅れてしまってる。
ドローンをバカにしてる
日本は有事に対応できないで大変なことになるぞ。
>>641 それに加えてコックピットとか救命装置がいらないから比較的安価に作れるし機体レイアウトの自由度も高い。
さらにパイロットにかかるGを無視した動きもできるメリットもある。
「直感に反するように聞こえると思いますが、今、ロシアとその軍隊が崩壊しかかっているように感じます。ロシア軍は明らかに予備が残っていません。彼らが前線に送る戦車は非常に古く、アクティブ装甲なし、訓練機材のようです。彼らは軍用トラックがないのか民間車を使用しています。」
「ウクライナの都市へのロシア軍による絨毯爆撃は、裕福な隣国を征服しようとしている国のやることとは反対です (そして、ウクライナはロシアのものよりも裕福です) 。それは絶望の兆候です。赤十字トラックを弾薬輸送として使用する試みとまったく同じです。/2」
「ここ数日ウクライナ軍によって撃墜されたロシアの軍用機とヘリコプターの量が増加しています。少なくとも戦闘機4機にヘリコプター1機。戦争10日目になってもウクライナの防空システムはまだ機能しており、ロシア軍のパイロット(エリート中のエリート)は死にかけている/3」
「ロシア軍の高級将校の戦死報告は多数あります。戦死者中の最高位は、空挺部隊の総司令です。報道によると、ロシア軍は部隊の行動を後から調整できないため、司令官は前線で陣頭指揮を取ることを余儀なくされて…そして戦死する、という流れです。」
「ロシアは大慌てで法律を駆け込み変更し、この戦争に関する真実を広めるた場合は最長15年間の投獄(明日から!)としました。フェイスブックはロシアでブロックされています。こんなことは、メディアを完全に制御する『勝利の独裁』が行うことではありません。/5」
「ウクライナの諜報機関によると(そして、彼らは米国から多くの情報を得ていると思います)ロシアはすでに侵略のために終結した地上軍のうち95%を投入しており、それはロシアの活動的な地上軍のほぼ100%を占めています。事実上、ウクライナはロシアの地上軍を排除しました/6」
「経済制裁、ロシア通貨の自由落下、(ロシア経済のあらゆる部分に不可欠な)欧米企業の撤退、そして非常に腐敗した軍事経済を持つことの結果と相まって、ロシアはすぐに内部の深刻なトラブルに直面するだろう/7」
>>657 戦闘機に対応じゃなく戦闘機が対応じゃないの?
ドローンの大攻勢に戦闘機じゃ撃墜しきれないってことかと思ったけど違うの?
ドローンの革命的な傑作機扱いらしいね。
機体価格が二億で
射程8kmの対戦車ミサイル4発搭載
滞空時間丸1日。
>>614 でもミサイルは担ぎながら身動きできないし、
何十kmも自走できないだろうが
戦車が一切無いとミサイルよりも安価なRPGや無反動砲、グレネードランチャーのシャワーを浴びるだけだろうが
思った以上にウクライナに西側の最新兵器が投入されてるな
いい見本市だ
>>669 問題はテロリストでも手に入り易そうな代物ッてことだな
コスト安はいいが小集団でも運営可能ってのはそれまた考え物
>>614 軍板名物「戦車いらねえじゃん」厨房か
おまえがいらねえんだよ
ロシア側の死者がたった500人というのは信じられな
ドローン攻撃による被害だけでも相当なもんだろ
>>653 どんどん変わる世界情勢に臨機応変に対応して認識新しくしtれかないとヤバいよ
トルコの基礎工業力はここ数年で劇的にレベル上がってる
フリゲートとか装甲車両とか兵器のガワだけなら自力でじゃんじゃん開発製造できてる
>>673 日本もカローラ的ドローン作って敵基地攻撃能力をゲットしようぜ。
>>614 依然として
駐留戦力として最強
戦車いなかったらミサイルもいらないわ
12km上空から監視されて、レーザー誘導爆弾落とされるんだからいつの間にか凍んでるやつ😢
衛星とのリンクが必須ではなく、戦闘機やヘリとかち合わない
高度で自律行動できるのがいいんだろうな。
作戦エリアを限定して、短時間で行動するとなると、飛行場も必要としないから
戦場をずっと滞空して、監視でもしてないとそう簡単に見つからない。
>>622 それ5チャンネらの名無しが言ってたデマでしょ
ソースあるの?
>>536 ロシア兵は知らなくても上層部の奴らは流石にプーチンが狂ってることは気がついてるだろ
日本だってアメリカに負けること分かってた政治家も多かったからな
>>671 スウェーデンが提供している携帯型の対戦車ミサイルなんてのもすべて自動らしいな
>>677 欧米の機嫌きにしないでパーツ調達できるウクライナと好き好きしてたばかりなのになw
トップアタックが強すぎる
将来的にハッチを車体下部にでも仕込む設計にしないと戦車は生き残れないんじゃないか
>>679 装甲車は要るだろうけど戦車となると
砲撃戦を繰り広げられるのが想像できないな
ミサイル+ドローン+歩兵(装甲車)の組合せの編制とかに変わんねえかな
>>681 自律行動は出来ない
緊急時に自力で帰還できたり簡単なオートパイロット機能だけ
>>669 安いな!攻撃機に金使うよりよっぽど効率いい
パイロットもゲーマー育成程度だろうし
まー凄いのは理解したが
ウクライナ軍が急いで配備してたってとこがひっかかるな
幅12mで一機あたり数億円するやつを「模型飛行機」というのはどうなのかと
>>688 歩兵や装甲車で同士で戦う時には戦車が助太刀した方が断然有利だろうが
ドローンの攻撃って映像見ると結構エグいな
対戦車ミサイルとかも積めるのか
不謹慎だけど良い実戦データも取れるな
>>671 どんな兵器が実戦で役に立つか分かる戦争だな。
>>687
ロシアがかんがえたジャベリン&トップアッタック対策らしいよw
同じyahoo newsで侵攻前の2/6には「バイラクタルTB2無人攻撃機はロシア正規軍相手には通用しない」
という記事が配信されて、今日は逆のことを言ってるんから、使えない。
たぶんプーチンも似たような手のひら返しの報告に引っ掻き回されて頭きてるだろう。
HAPSとかも軍事転用できたらかなりやばそうだな。
>>694 自衛隊が買ったグローバルホーク一式1機300億円よりは安かばい
>>698 でも陸自の戦車よりも大分対戦車兵器に強い
>>414 カタログ値だけで、現物のスペックは別物とか、スバルやトヨタでは良くあることだしな。
>>701 住民「ドローン反対」「敵に狙われる」「騒音がー」「安全性がー」
これ、ゲーム上手い奴が操縦するのかな?コントローラーで
ドローンって低速で簡単に落とされそうだけどそうでもないのかね?
ステルス性かなり高い形状してるの?
当初は活躍したという記事のようだがその後どうなったかよね
ロシアが対策したかもしれんし、そうでなけりゃ数百台もやられてる勘定になり死者も相当数やろ
>模型飛行機を思わせるようなドローンだった。
やっぱりウェザリングとかしたほうがいいの?
>>699 アマゾンのリンクは貼れないから概要だけど
タンモデル 1/24 トルコ軍 無人偵察機 ベイラクター TB2
ブランド: ドラゴン
現在在庫切れです。 在庫状況について
この商品の再入荷予定は立っておりません。
>>704 10式は360度赤外線とレーザー探知するセンサーがあって、誘導ミサイルを検知したら赤外線とレーザーも遮断する煙幕弾を展開する
1秒もかからんよ
>>245 故障機の保管場所w
何にも知らない馬鹿が何を言ってるんだ?
ドローンならゲーム感覚で戦争できる
リアル戦争ゲーム
そういやドローン少年とかいうアホの子のせいで
飛行の規制できたんだったな
今頃はアホの中卒おじさんだろか
雑魚テロリスト止めるのには、ドローンで十分ってことか。
ある日突然日光を奪われる、高層建築で暗闇を創造する企業
【権力】日蝕の積水ハウス【日蝕】
>>708 低空自体が厄介
短距離用のシステム以外は低空目標は標的として見ないように作ってある
>>614 〇〇不要論唱って廃止してから思わぬデメリットに気付いてやっぱり必要ってのが歴史のセオリーだし。
馬→自動車みたいに完全上位互換の技術が確立するまでは並行して保持しないといけない。
>>707 米軍のはX箱コントローラー使ってたな。
ドローンで狙われたら逃げることも難しいしな
車で複数台が全速力で逃げてるやつでもじっくり狙われて建物の裏に隠れても木に囲まれた山の陰に隠れてもミサイル命中させてたし
建物に入っても出てくるまで待って一網打尽にしたり出入口が10個ぐらいある深い穴掘っても人がたくさん入るまで待機して集まったらミサイルでほぼ壊滅状態にしてて凄かった
>>713 格納庫はあるけど
整備機能は一切ないからね?
緊急時に着艦して保管するだけ
アメリカは整備できるけど日本のイージス艦は機能カットしてる
>>716 テロリストに使われる恐れもそのうち出るかもな
安いってのも考えものだよ
この戦いにロシアの勝利はないな
なぜならもしもロシアがウクライナを降伏させてしまったら
それこそがロシアの完全敗北だからだ。
さっさと適当な理由をでっちあげても「今回の軍事作戦の目標は完全に達成された。」と兵を引かないと
取り返しのつかないことになってしまう。
>>721 アシモは、人間の移動を代用するためのものだから、今は車輪つきの遠隔ロボットやトラックに置き換わってるな。
戦闘ヘリは高価なのにスティンガーで落とされるわ、ドローンで代用できるわで
存在意義を見つけるのが難しい
各国が戦闘ヘリの導入を中止するのも納得できる
>>715 規制があること自体は問題ないしむしろ必要。
問題なのはイメージが悪くなって有用性が軽視されていること。
【軍事】 ロシア空軍に不可解行動 ウクライナの空で大損害を被るのも当然な「定石」軽視とは? [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1646477421/ 一言で言うとプーさん舐めプしすぎ
これな
アメリカはやっぱ軍事にかけてはさすがだわ
政治小国だけどw
>>536 神の国は日本だろ
ロシアには 神風は吹かないが 日本では2回も吹いた
といいつつ 俺も吹いた
25km付近で停滞してるのは周辺の舗装されてない泥ぬかるみも原因らしい
第二次世界大戦のときもあったな
>>727 中止まではいってないけど
数減らしたり高機能化が穏やかになったりしてる
あとは戦闘ヘリの無人化と友人ヘリによる無人機の管理母艦化研究は進んでる
>>717 なるほど、そういうもんか
敵の上空に長々と静止していて、なんで落とされないのか不思議だったのよ
ありがとう
>>503 風船爆弾はどちらかというと列車砲に近い気がするんだよなあ
なんでアメリカはこれがあるのにアフガニスタンでタリバンに負けたの?
>>712 それは16式機動戦闘車にも装備されているのか?
少なくとも74式戦車には無いだろうが
74式戦車改でもレーザー警報で発煙弾射出止まりだったしな
対戦車爆弾迄運べるのか? 結構デカいな?
てか、ミサイルでもないドローンなら機銃で落とせるんじゃね?
知らんけど、戦闘機型なのか?
ロケットならミサイルって言うだろ?
兵器のダウンサイジング凄いな
今後戦争はドローンと個人で携帯できる対空対地兵器スティンガーやジャベリン
装備した兵士によるものになるのだろうな
高度な軍事訓練を受けた兵士はとても高い
戦闘機よりパイロットの方が高価だというのはよく言われる話だけど、
この傾向はどんな兵種でも基本的には変わらない
だからこそドローンをはじめとする無人兵器がどんどん発達していってる
白朝鮮人はまだ第二次世界大戦の頃から進んでないんだなアホがwww
自衛隊の装備は、全然、この形の戦闘に対応できてないわ
>>1 富士スピードウェイF1の教訓から学ぶべきだったな。
あの大渋滞!
対戦車の小型武器は射程距離が短く最長500mらしい
かなり近づかないといけないけど市街戦だから身を潜めて撃てるな
荒野だと煙幕とかで場所特定されないようにしないとな
いまルンバのパチモンの中華掃除機使ってんだけど、自律マッピングと障害物回避がすごく優秀で驚いてる
これを日本のメーカーが出さずに中国が出してることが心配だわ
ドローン戦争になったら日本ボロ負けすんじゃあるまいか
バードストライク狙いでドローンでいっぱいにすればおk
このドローンって見た目だけで素人判断で1億しないのかと思いきや
実際には5億するんだな。ウクライナみたいな貧乏国にはこれでも相当高いだろう
>>720 何か人が命落とすとかの現実感が無くなってゲーム感覚になりそうで恐ろしい
>>736 レーダーってなんでも映る
気象用レーダーを大学が改造して昆虫サイズだけ画面に映して追尾できるようにしたら
台風時は何万匹ものちっちゃい蜘蛛等が数十キロ飛ばされてるのが分かった
ステルス機はスズメサイズまで反射を抑えて環境のノイズ(鳥、ゴミ等)に紛れてレーダーから免れる技術
>>749 軍事力というととかく戦闘機や攻撃機軍艦や潜水艦
戦車や装甲車と大型のものばかり注目されるけど
これから戦場で主力になるのはそっちだろうな
自衛隊の戦略や装備も時代に合わせて変えていかないと
バイラクタルTB2無人攻撃機はロシア正規軍相手には通用しない (JSF)
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220206-00280977 「バイラクタルTB2」無人攻撃機はロシア軍に対して有効か? (数多久遠)
撃墜される可能性が濃厚、最も有用な使用方法は?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68782 >>738 儲けにならんから、予定どおりに政治的に決めて引いただけ。
プーチンが核戦争にしないなら、兵器は金で解決するな。
これはロシアがプーチンを犯罪者にしないなら、絶対に世界の核戦争になる。
モスクワの遺産が焦土化するのは、もったいないけど
そこから、世界の都市が消えていくんだね。 残念だよ。
俺は、もう十分生きたんで、良いけど?
プーチンになって、結果を見たい。
せっかくなんだから、
一生に一回位、核戦争、しようよwww
>>755 今後は対ドローン専用の陸上CWSみたいのが作られて部隊に随伴することになるのかね
人の命がかからなければ技術の進歩合戦は面白いね
>>755 > ステルス機はスズメサイズまで反射を抑えて環境のノイズ(鳥、ゴミ等)に紛れてレーダーから免れる技術
とてもいい説明だな。
>>749 ルンバの会社は軍事企業だったんやで
主に陸上用の無人小型車両、爆発物処理用で有名。そんで利益率がいいぼったくれまくれる民生用のルンバ作って売ったらヒットして、儲からない(政府系にしか売れないから)軍事部門は他社に売った
>>757 歴戦の名手だらけなら、射程の長いライフルだけで対処出来るかもしれんが
食い詰めたロシアの若年兵に、猟師の達人であったベトコンの真似は出来んな。
>>754 それも狙い。
道徳的な問題はさておき兵士が罪悪感で攻撃をためらったり、精神を病むと作戦に支障が出るから。
先の戦争 敗戦後の日本には米軍のジープが多く使われた
戦車もたまに使われたが 日本の田舎道は人力車か牛車用に出来ていた
戦車が通ると重みで橋が壊れ すぐ、戦車が動けなくなった
それぞれ 国情に合わせて使うべき
ロシア軍に必要な最新兵器
ロシア軍はもうダメだな。
大量の地対空ミサイルがウクライナに入ってきてるし、地上部隊はドローンで掃討される。
>>756 囮無人車両、囮ドローン、囮はりぼてミサイルで
高価な高性能ミサイルを浪費させられそうな今後の戦争
欺瞞作戦もするとよいかも。
ただの爆弾も何も積んでない民間ドローンを飛ばすだけで、ロスケを疲弊させられるw
>>770 プロペラ機ドローンFPVならアリエクスプレスから大量購入できるしな。
>>755 へぇ〜。なるほど。
逆にバックグラウンドの環境ノイズが無い場所だと丸見えにされてしまうんだろうか?
>>756 隊員不足や高齢化の問題もあるし、起伏に富んだ地形でヒットアンドアウェイもしやすそうだし、陸自はドローン部隊作った方が良さそうよね
なぜ?不人気すぎる「軍用ドローン操縦者」 人手不足…精神を蝕む苦痛
https://www.sankeibiz.jp/gallery/news/160130/gll1601301712001-n1.htm オフィスから一方的に人殺しができるってのは、それはそれで精神を病むと。
戦場ではやらなきゃやられるという正当性があるから、人を殺しても正気を保ってられる。
2日で占領する気で来ている奴らを出鼻挫いただけで大成功だろ。
あとは「義勇兵」が頑張ってくれるよ。
>>773 自走砲や野砲を使う支援部隊の観測には、もうドローンが主役よ。
ロシア原発に大量のドローン飛ばせよ
同じ恐怖を与えてロシア人の責任逃れを許すな
>>698 一方ロシアは鉛筆を使った
のコピペと何ら変わりが無いロシアを見た
>>772 まっ平らな砂漠 草原地域しかないのでは
別にロシア領土に攻撃してるわけしゃなく自国領土を守る防衛戦だからね。それにロシアも一応無差別に攻撃しないようにしてるし。
難題か撃ち落とされて残り3,4台しかないから厳しいな
現代戦では戦車の出番なんてもう無いんやな
何年か前にネトウヨが、ドイツ軍の戦車の稼働率をバカにしてたけど賢い選択だったのかも
京商やムサシノ模型も将来は軍需産業かなw
ブロポの双葉なんて既にそうか?ww
日本で大型ラジコン飛行機用サーボが取り締まりを受けた事件があったけど、こういうのに使われるんかな?
>>776 そうなんだ
攻撃用ドローンもぜひ整備してほしいね
海岸沿いの丘陵の影から一斉にポップアップして、揚陸中の敵部隊にミサイルブッパするとか宗篤だわ
>>451 これ普通に榴弾砲じゃあかんのかね 届かん?
でも同じような装備と戦力の戦いで都市をひとつひとつ丁寧に落としていくならこんなもんじゃね?
もう大戦略+BF+エースコンバットのeスポーツでやれよ
昔は日本のプロポの会社と米軍が提携して何かやっていた
>>767 その対空機銃は旧ソ連製だろうが
>>786 >海岸沿いの丘陵の影から一斉にポップアップして、揚陸中の敵部隊にミサイルブッパするとか宗篤だわ
つ96式多目的誘導弾
つ12式地対艦誘導弾
>>783 無人戦闘車なら需要あると思うよ
味方以外、容赦なく轢き殺して進軍するから人間より信頼できる
>>787 演習想定で出動してた支援部隊の実戦投入による侵攻の遅延で、作戦ミスによりエリート尖兵たちが壊滅してるから
支援部隊からの砲撃は、現在でも間に合ってないね。
>>24 だからそういうのじゃないプロペラつきの安物でロシア軍がやられてるって記事だ
>>795 いや全然違う
模型飛行機を想起する記者のイメージ力が常人離れしていると言う記事だ
>>783 歩兵と非装甲車両で重機関銃陣地相手にどうしろと?
都市の建築物を完全破壊するまでミサイル等で破壊し尽くすのか?
>>749 もう中国に負けてる。
日本は規制したので全く普及せず、普及しなかったのでメーカーも開発しなかった。
でも少し大きなラジコン飛行機なら手榴弾一個くらいは積めそうだよな。
設定したGPS座標に向かって自律飛行させる部分もGPSチップとラズパイで作れるだろうし、
貧者の巡航ミサイルみたいなのが1発30万くらいで作れちゃうな。
>>799 海外が革新的な商品を作ったら、すかさずコスパを上げた模倣品を日本が出してシェアを奪っていくというのがこれまでだったのにねえ
最近はすっかり中国にお株を奪われて悲しいね
>>754 それは良い事だよ
罪悪感が入るとPTSDになりやすい
実際、中東に従軍した米軍兵士はかなりの数がPTSDになって苦しんでて
米軍もPTSDを何とかしたいと思ってる
アメリカンスナイパーって映画もテーマはこれ
軍用ドローンは日本で飛ばせないマルチコプターとはまた別のもんだけど
20年くらい前に毒ガス撒くテロで使えるかもしれないから、って規制されてた頃に比べて
日本のラジコンメーカーの技術優位性なんか
とっくになくなってるのは確か
ロシア侵攻前に親ロシア派住民を虐殺してたドローンだっけ
>>783 でも戦車が無いと次は装甲車やトラック、ジープ、バイク、自転車ともっと弱い物から破壊されるし、
もしもお前が戦争に行けと言われたら↑の中から戦車にだけは乗らないと言っては、
敢えて自転車を真っ先に選ぶのかい?
洗車なんてもはや演習で弾を発射して観客を喜ばすくらいしか使い道がないと思う
>>810 戦車だな
日本だと北海道で敵国の上陸部隊を撃破した後の掃討くらいか
今後攻撃機はUAV中心になっていくんだろうね。F3とかは編隊僚機も無人機になりそうだし
>>792 無人戦闘車が普通になったらうざいな
無人君を攻撃したら背後にいる戦車等で反撃受けるし、放置もできねえw
ロシアは貧しい国。
ソ連の時のような大軍団を維持することも出来ず契約軍人で数を増し
最新鋭兵器も一部に配備しているだけ
有能な指揮官も多くは退職し実際には雇われ社長のような将校が指揮をとってる
最新式格安兵器の見本市みたいになってきたな
テロリストかぶりついて見てそう
>>801 正規軍や警戒中にはGPSジャミングで無力化されるから、テロや初発の不意打ちくらいかなぁ
制空権取ったつもりで戦車繰り出したら、ドローンにやられたのか
笑える
>>814 そのくせ核兵器保有数は世界一の6,500発以上
すぐに打てる稼働状態にあるのが1,600発以上だっけ
使うぞと言っただけで世界から制裁喰らうような
使ったら終わりの兵器なんて抑止力程度に押さえておけばよかったのに
航空攻撃力は増大したのに
制空権が必須じゃない戦争になってきてんだな
難しいな
いっときアルマータが対ヘリの機銃つんでたんだが
アレ正式には採用しなかったんかね。これにはすげえ有効だったろうに
>>36 このまま死ぬまで叩かれる。
ある意味怖い。
>>804 日本は2000年ちょいまでは産業用ドローンじゃ最先端いってた
その後中華ががんばったのと真逆に日本は阿呆のせいで法規制に向かったからな
自衛隊も今は国産ドローン使ってるけど、次期からはもう欧米製に切り替える
ドローン規制は多分日本経済の舵取り最大のミスになるだろう
これから物流のメインはドローンになるだろうしな
武装トラック(装甲トラック)の需要が今後高まっていくだろうな
>>10 多分その内ドローンがファンネルみたいに出て戦う様になると思うわ
>>277 >
>>235 > ジャミング発生車でよくない ドイツも新しい対空砲車の開発止めた
そのジャマーに突っ込むドローンとかが居るんだよ、スマホとかな技術がこの手の誘導技術を加速させたからね
携帯電話に突っ込むドローンとかも有るし、最近は電波を出したらオシマイなのよ
あとコンデジにすら積まれている顔認証や笑顔認識技術も使えるし、
レーザーでドローン破壊できる時代なんかな?
SFみたいな戦いがそろそろ実戦で欲しい
>>340 この機体は5千mまで上がれるから、地上と交信出来るのは350km程度かな、あとは画像認識で目標を指示して突入させるとか、、
>>831 イスラエルはアイアンドームの後継にレーザー兵器決定した、ドローン 巡航ミサイル ロケット砲 榴弾砲 迫撃砲の撃墜をやる
先のアルメニア戦でも、ロシア兵器はバイラクタルにフルボッコされたばかり。
>>833 さすがイスラエルと言うべきか…
でもドローンやミサイルはまだしも、砲の対処は無理ゲーな感じがする
こんな攻撃が有効なら、防御側ももっと原始的に
煙幕でも張ればいいのに
>>835 低速だし山なりに飛ぶ榴弾砲と迫撃砲だから撃墜できる。巡航ミサイルって遅いようにみえるけど
榴弾砲より2〜3割遅い程度
こんなのは戦争の常だろ 日本だって馬鹿みたいに戦艦だけ作って
安上がりの飛行機に負けたろ 筋肉馬鹿は考える事知らないからな
派手な事だけ好む 地味でも陰湿でも勝てばいいんだよ
都市の近くに車列組んでいる? イラク戦争を研究していないのかな?
A10みたいな攻撃機が夜に襲来したらオシマイじゃないか
トルコ製のドローンはマジすげえ
予想通り投入されたなw
ロシアの若い兵士はデータ取るためのモルモットか
やり切れねえなあ
>>838 一方アメリカは開戦後も4隻のサウスダコタ級と6隻のアイオワ級を建造する予算と資材が有って、
更にモンタナ級を5隻も建造予定だったぞ
むしろ日本の方が戦艦の建造数で勝てないから真珠湾攻撃を決行しただろうが
>>18 やり過ぎのような気もするけど、まあしょうがないな。
侵略者だもんな。
というかドローンだとアメリカが飛ばしたって分からんのじゃないか?
ウクライナの国旗さえ貼っときゃ何でもありじゃね?
マザードローン潰したら終わりなんだけどな
知らんけど
防衛省が予算計上、電子レンジの原理でドローンを倒す新兵器の実力
wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2022/03/04/115665/
「HPMは『ハイ・パワー・マイクロウエーブ』の略で、たとえるなら指向性と出力を高めた電子レンジを空に向けるようなもの。
群れをなして攻撃してくる軍用ドローンの『飽和攻撃』に対しては、従来のミサイルや砲弾のような対抗手段だと弾切れを起こしてしまいますが、
マイクロ波ならエネルギー源(電源)さえ確保していれば無限に撃てます。
もしドローンが電磁シールド加工されていても、それを上回る電波を浴びせれば、回路を誤作動させたり焼き切ったりして破壊することが可能なわけです」
【速報】
プーチン、即時降参を主張する大阪人がいる大阪府に侵攻しなかった戦略ミス、ウクライナで敗戦か?
>>839 アゼルバイジャンとアルメニアの紛争でも活躍したんだっけ?
戦争のスタイルが変わったんだね。
これからは小さいけど大量投入できる兵器が主流になるんかな?
詳しくないけどロシアって旧ソのボロイ物までも、不具合で自滅するまでせこく使ってるイメージ
ピカピカの最新鋭機器使ってるのイメージ全くない
平和だからスポーツやれるわけで…今の流れで手を上げる国なんて平和ボケ日本くらいなんじゃ?厄介ごとは札幌市民は望まない。
もうオリンピックは2度といらない
札幌五輪に反対
>>817 飛行高度を上げてGPSアンテナ部を上からの電波しか拾わないようにすれば
地上からのジャミングは無効にできるっしょ
ラジコンも電子工作も好きだしちと作ってみようかな
>>850 ウクライナの火炎瓶はガソリンに発泡スチロールを溶かしているらしい
そうするとドロドロになって相手に付着したまま燃えるんだとか
ナパーム弾みたいな効果があるらしい
北朝鮮が輸出している対ドローン用電波銃ってロシア製のコピーだっけ?(´・ω・`)
これじゃこれからは売れなくなるかもね(´・ω・`)
>>852 長距離飛べる数pや数oの羽虫型とかが出だしたら、それを持つ国が一番強くなるよな
暗殺が容易過ぎるし量産できたら少ない資源で大量暗殺や大量殺戮が可能になる
世界で二番目に人類を殺してる生物である人間と、一番殺してる蚊のハイブリッドなら…
後はナノマシンだな
新月の闇夜で、GPSで自動ルート自律飛行するドローンだと
地上の対空兵器も撃墜が難しいんじゃねの?
熱源もモーターとバッテリーだけだから、捕捉はむずかしいだろし。
>>852 スマホの電波探して見つけたらブーンて飛んでいって殺すらしいで
>>7 映画化決定!!
プーチンは島田紳助
ロシア兵は吉本興業の事務所総出で
友情(?)出演は 東京03
ウクライナのゼレンスキー大統領は、つるの剛士(元ヘキサゴンメンバー)
ロシアはとっくに分析しとるだろ
これはナゴルノ・カラバフの戦いで散々使われとったから
ウクライナのドローンが戦車に自爆アタックしてる動画流れてたな
自爆兵器ってガンダムにも登場したけど軍事兵器最強なんだよね
イスラエルがドローンを狂わせる電波妨害装置みたいなのを開発したはず
ロシアは持ってないの?
ウクライナにとってのロシアは日本にとっての中国なのに、与党に媚中団体が居座ってるのはヤバいでしょ🤤
>>514 2014年にソチ五輪の最中にウクライナで始めた
こいつらの後ろ盾、当時のアメリカ合衆国大統領はオバマな
副大統領がバイデンな
これな
ウクライナはただの雑魚だがアメリカの武器給与が優れもの過ぎんよのね
アメリカの軍事超大国ブリが光るね
政治小国だけどwwwwwwwwwwwwwww
orz
>>866 いやプーチンは手抜かり多いな
分からんよ
ちょっと意外だわ
もう少し緻密だと思ってたが
西側の支援がドローンと個人で携帯できる対空対地兵器だったらロシア側旧来の軍事戦略では対抗出来ないだろうな、コストパフォーマンスの差でロシア軍ガリガリ戦力削られることになる
>>346 いやまだ分からんよ
アメリカが言ってることはまるでブレてるしね
意外と信用出来ない
西部へ今ロシア軍が展開してるが、あれに成功して
西側からの補給路断てばロシアは余裕で勝てる
結局アメリカからの武器給与にやられてるだけなんだから
プーチンにはまだ核もあるしな
こんなもんに5-6億とか出すとか馬鹿だろ、トルコがぼった上にゼレンスキーに幾ら
バックしてんだよwww
ナゴルノカラバフ紛争の映像だとTB2はかなり遠くからミサイルぶっ放してくるだろ
ウクライナのやつはモンキーモデルなのかね
日本もドローン開発なら最先端いけるんじゃね?操縦は川原のラジコンやってるじいさん達に任せて
こんな玩具に一機5-6億払うとか、西側にミサイルとか売って貰えなかった事情を考慮するべき
アメリカは軍事超大国だけあって米軍は全く正気だ
しかし政治のトップが認知症で副がただのおばちゃんだ
プーチンが肝を座らせれば、アメリカの政治トップがアレなことが結局効いて来る
まだ分からんね
>>285 ていうか、作戦がダダ漏れなんじゃないか?
ロシア軍内部に戦争反対者いるみたいだし
少なくともドローンはアメリカ製ではない
どうせロシア軍も対抗措置をいずれとる
ジャベリンは、西側からの補給路断てばジリ貧
アメリカのトップはただのバカ
実はまだ分からないw
トマホークだって納入価格は9000万なのにトマホークは売って貰えないにしてもこんな玩具に
5-6億払うってどんだけ最初から西側から見放されてたか考えるべきwww
みんな忘れてるんだが
米軍はウクライナに肩入れすることに反対してたんだからな
結局こういうのが最後は効いて来る
アメリカは米軍の動きで決まる
政治家は、少なくとも認知症とおばちゃんじゃ意味がない
>>649 なんかITコピペ思い出した
要求全盛りで仕様も金額もどんどん膨らむけど客が本当に必要なものじゃなかったって奴
ドローンって一機40万円〜150万円だろ。
スティンガーが400万円、ジャベリンが1000万円、戦車が一台数億円といったところか。
めちゃくちゃコスパがいい兵器だぞ。
大体、ドローンにやられたつっても
立ち往生してるロシア軍に現に何も出来てないじゃんか
そんなに有能なドローンなら地上で丸裸でいるロシア戦車になぜ手が出せない?
安いんだろうな
操作も整備も簡単なら使える
12.7mmくらいの対空機関砲が普及しそうだな
それに一番高いのは兵士。
戦車に3人乗ってたら、育成費用だけでもやはり億円を超える。
ドローンは無人ゆえにコストパフォーマンスで他の兵器の追随を許さない。
将来はAIドローンだろうな
勝手に出撃して戦って武器が無くなれば整備拠点にかえってくる
大体がブリンケン国務長官にしても
「必ずウクライナが勝つ 多分ウクライナが勝つキリ」って
お前らが言いそうなこと言ってるしなw
まだ分かりませんね〜
>>892 高度5000mくらいを飛ぶらしいよ。
MANPADでも厳しいかも?
戦車大量に残して逃げてるからな
トルコのドローン威力半端ない
>>899 燃料や断薬切れじゃないか?
補給が上手くいってないそうだ
>>889 RQ-1 プレデターは450万ドルだよ。
>>898 それはないな
そんな上空から戦車攻撃するには精密誘導弾じゃないといけない
50mから200mくらいだろ
ロシア軍がウクライナ西部に展開してるが
あれに成功したらフツーにロシア勝つよ
少なくともロシアの勝ちシナリオはフツーにあるのは明らか
まだまだ全然分からんね
オレは結局米軍がウクライナに肩入れするのを止めてたのが効いて来ると思うが
プーチンはプーチンでやらかしてるのかも知れんが
アメリカのやらかしようはそれの上行ってる
やっぱ結局プーチンが勝つと見た
>>890 TB-2は5-6億円位で買ってるから安くない
>>63 専守防衛の日本で10式はどこまで使えるんだろうな。
>>899 アフガニスタン政府軍みたいに攻撃受けた側が武器おいて逃げるならまだわかるが
侵攻した側が武器置いて逃げるとかそれも補給不足でとかどんだけ杜撰な計画なんだと軍隊として機能してない
>>905 めちゃ使える
日本国内だと60トンもある戦車は走れるところがない
ロシアって核持ってるだけでクソ弱いんだな
まあそりゃウクライナ側にNATOが対抗戦術教えてたら厳しいか
少なくともロシアの勝ちシナリオがまだフツーにある状態で
アメリカは勝利宣言みたいなことやってる
フラグだと思うなオレは
遅々として進まないプーチン大戦車軍団の行列みてるだけで笑いがとまらないわw
ロシアをそこまで追い詰めて、何をやろっての?
世界を不安定にしてるのは西側だろボケ
って結局こう言うのが最後には効いて来る
大義を欠いているのは西側のほう
お前らは騙されてる
ワクチンで未だに騙されてるように
>>905 戦車とか攻撃しようとすると結局RQ-1 プレデターとかTB-2位の中型ドローンが
必要に成って5-6億位した挙句にスティンガーとかの肩撃ちミサイルに撃墜される。
防御手段はないし巡航速度も最高速度も2-300キロと遅くミサイルから逃げれない
>>3 キエフを前にして
1週間以上大軍を足止めしてるからな
しかもロシアは物資が不足してる
>>905 日本は周りが海で囲まれててまだ良かったよ
航続距離が長い大型ドローンじゃないとダメだしレーダーでバッチリ捕捉される
これが陸続きで起伏の多い地域トラックに搭載出来る規模のドローン大量運用されたらヤバい
>>915 対空レーダーとか持たないゲリラとか、使ってない軍に対して奇襲的に使うしか戦果を挙げれないよ、
戦闘時に正規軍相手に使っても打ち落とされる。
バイラクタルTB2を温存してて本当に良かった。自立飛行とかすごいわ。露助戦車が爆発しまくりですっきりした
どこにでもあるようなドローンに軍隊ならどこでももってるような爆弾括り付けて特攻させる分には鹵獲されたって痛くもかゆくもないわな
輸送用車両の2・3台もやっつけて後方を渋滞させれば、戦闘用車両にも当て放題になるしな
>>905 10式は使えるが
機動戦闘車作ったのは失敗だなと思う
>>916 使うのは良いが集積地に一発一億のトマホークを打ち込まれる。
ここでウクライナの味方して、ロシアの悪口いってる連中って売国奴非国民
決定だよな
恥を知れ
意外と農家装備の竹竿と防鳥ネットとトリモチみたいな原始的装備がハイテクドローンを無力化しそう。
でも、初見だから活躍出来てるだけかもな
直ぐに対策されそう
誘導電波ジャミングとかで撃墜
>>923 6ミリくらいの散弾で撃墜出来たりしてな
>>915 そんな人いたのか
アゼルバイジャン軍がドローンでアルメニア軍に圧勝ナゴルノカラバフ奪還して以降NHKですら取り上げる時代になってるのに
ロシアが!プーチンが!ロシアが!プーチンが!ってベッタベタの田舎プロレスの悪役レスラーみたいに奉られてる時点で、もうブースターナントカみたいなアタオカ教の世界
>922 ウクライナに反日が同調するのは陸続きの祖国がロシアや中国からの脅威に晒されてるとか、
有事の際に日本は同胞難民を受け入れろニダって言ってるだけだしな。
>>923 網を花火のように空中で展開すると捕獲
できるかな。
網は炭素繊維みたいな、軽くて丈夫なので。
歩いていくor民間から自転車借りるのほうが早いんじゃないかって感じだよなあ
そのほうが1日でつくだろw
車両放置して進むか戻るかしないとほんとに餓死してしまうよロシアの諸君
ドローン撃墜特化の鷹部隊ホークアルファを出撃させるんだ
ハンタードローンがでてくるよ
今は第一次世界大戦のときの飛行機で拳銃打ち合ってたような時代
>>926 旧式の東側戦車には通用するかも知れないが、対ヘリコプターにも使えると言われてる
近接信管付きの最新の戦車砲からマッハ6とかで撃ち出される砲弾から逃れられるか知らん。
ドローンなんか時速2-300キロしか出ない。
車列というのは両端を動けなくすると全部が動かなくなる
また車列は一度止めると再度動き出すまでかなりの時間と手間がかかる
車列とはそういう存在
>>917 全然無知なので知りたいのだけど
飽和攻撃みたいなことされても正規軍なら対応出来るの?
偽物を5割とか混ぜられたら対抗策が尽きたりしないの?
>>936 飽和攻撃されたらどんな正規軍でも防げないよ
相手の防衛の手数を上回る手数で攻撃するのが飽和攻撃
>>935 64kmの車列見て「そんな長くて大丈夫?」としか思わんかったな
>>936 ちょいヲタなだけなので知らんけど、偽物を混ぜる必要はないだろ、全部爆弾を付けても変わらないし。
だけど軍隊側も対策しない訳ぢゃないので今後は12.7mmや20mmや25mmとかの対空自動火器を積んだ対ドローンも
見据えた戦闘車が随伴するんぢゃない?実際ロシアはチェチェン戦で機関砲を積んだ対歩兵用戦闘車両を開発した、
未だウクライナ戦では投入してないっぽい。
>>940 ありがとう
どちらにしろ防衛側は不利になるよなぁ
そういう意味でドローンは新しい兵器としてこれから益々発展していきそうだね
さっきSu-30SMも撃墜されてたけど大丈夫なんかよロシアは
>>946 西側の地対空なのかなあ?2日位前に戦闘機の教導指導してるみたいな軍事会社の戦闘機がドイツとイギリスの辺りを
盛んに飛んでたから無国籍の戦闘機が撃ち落としてるとか?
まじかよ、ラジコン飛行機の時代が来るとは思わんかったわ
>>946 こういうのってパイロット死んでるのかね?
昔から思ってんだけど攻撃ドローン映像ってなんで静止映像みたいな画なの?飛んでるんだよね?
>>952 完全に静止してるからじゃね
中国のドローン広告とか見ると全く風の影響を受けずに動作してる
>>950 ラジコンなら逐一人間が操縦してやらないといけないが最新型のドローンはほぼ自立制御で空域を指定してやれば勝手に飛行回避行動も取りつつ空域に到着したら攻撃目標指定で攻撃して戻ってくる、兵器の自動化がここまで進んだかと恐ろしくなるよ
Top aces とかググるとかっちよえー民間戦闘機会社とか有ってびっくり、エリ8みてえ
なんで公表するの
バカじゃないの
ウクライナに戦力が残ってないかもしれないと思われるだろ
>>952 ああ、ごめん
でもこれはエンジンでプロペラ回してる飛行機タイプのやつだから違うか
>>484 ロシア兵がボンクラなのは戦前からだろ。
未だa6イントルーダーとか飛ばしてて何でこんなの飛んでんのよとかびびったw
>>946 撃墜される寸前にパラシュートで脱出できる
しかし地上ではウクライナ兵が待ち構えてるから抵抗すれば殺される
無抵抗で拘束されるとSNSで晒される
パイロットって敵地で落ちると狙撃兵並みに最悪だねこわ
トラック相手なら500gも爆薬つめた小型のドローンで十分壊せるし
10kmぐらい離れたところからも操作できるし
ウクライナにとっては最適な武器かもね
>>948 S-300だって
本日の成果らしい
>>34 日本には憲法9条モラルしーるどがあるらしいけど
普通はそんなものはない
>>952 移動しながらでも地面のある地点をスキャンし続けて、可視化するレーダーがある。
米軍が湾岸戦争の時くらいから使いだしてる代物
この中型ドローンは偵察と攻撃用なのでミサイルを4発搭載して地上部隊を攻撃する
もちろんその様子はカメラにバッチリ記録されている
開戦当初は6機あったが2機撃墜されて4機で奮闘していたとの事
ドローンが進化して地上でモニター見ながら攻撃し合う時代になってるな
ゲームの世界だな
F35が135万ドル、トルコドローン5万ドル
有人機はオワコン
ドローンを想像して 予想と違ったと言ってるやつは一般人かニワカ
この戦争の引き金になったのも去年ウクライナが買ったドローンだろ?
>>978 殆どの一般人はローターが4つないし6つ付いた奴を想像してるはず
アイモに武器と小型ドローン装着して地対空対応のミニガンダム部隊が活躍しそう
ヨルムンガンド読んでたやつらは
今更かよとか思ってる
>>984 むしろまだ持ってなかったのかと呆れるレベル
中国なんて軍事ドローンバンバン飛ばしてるのに
>>486 プーチンはロシア軍の兵士の命を何とも思ってない
死んだら金はくれてやる程度
所詮自分でできないことを部下にやらせて死んでもいいと思ってる
だから殺人
そもそもいまどき10年ROMってろなんて
こども部屋おじさんおばさんでも使わないと思うよ
反論期待してたのにぐぅの字も出ないか?
大勝利だわwwwwww
>>794 ロシアは通常兵器ではアメリカに勝てないから
戦術核にクソ力入れてるよ



@YouTube;t=1s
こういうバカがいる以上日本も露助と大差ない
何が凄いぞジャパンだよ
ロシアは対ドローン兵器を確立させたと思っていたが
やはり誇張やザルだったが
>>990 ドローンってのもグローバルホークみたいなピンから
今回の安物ドローンみたいなキリまでいろいろあるからねえ
.
.
「一万のロシア軍を止めたのはたった一機のドローンだった」
映画化決定。
人間狩りするAIドローンだな
戦場に大量導入したら、自軍の兵士の損害減る
>>18 というか凍死するし
ちんぽ、凍傷で落ちるのでは
中国なんか200万台くらいのドローンで攻撃してきそう
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 3分 35秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php