◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領「ロシア占拠地を返す準備ある」 11月までに終結のための和平案を発表 [ぐれ★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1724799510/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ブラジル》フッキがゼレンスキー独占取材=「ロシア占拠地を返す準備ある」
※8/28(水) 7:23配信
ブラジル日報
グローボ局の有名司会者ルシアノ・フッキがウクライナを訪れ、ゼレンスキー大統領に独占インタビューを行なった。ゼレンスキー大統領は、最近自国の軍隊が占拠したロシア領土を返す意向を示し、11月までに終結のための和平案を発表すると述べたと27日付オ・グローボが報じた。
フッキ氏はウクライナ移民の子孫で、ゼレンスキー大統領から直接話を聞くことで、自分と深い繋がりのある同国の現状を深く理解することを望んでいた。
首都キーウ滞在中、フッキ氏は午前3時に鳴り響く警報音で目を覚ました。街中に響き渡るサイレン、携帯電話のアラート、ホテルのスピーカーからの呼びかけが四方八方から届き、眠れない恐怖の現実を見たと振り返る。その夜、127発のミサイルと109機のドローンが発射され、戦争が始まって以来、ロシアが仕掛けた最大規模空爆の一つに直面。ロシアは厳しい冬が始まる前に、水道やエネルギーなどのインフラ施設を破壊しようとしていた。
そんな状況下、同大統領は予定通り、取材に応じた。
―戦争の終息、和平のプランはあるか。
「和平案は持っている。今詳細を述べられないが、11月までに明らかにする。ロシアが同意するかどうかが問題だ」
―プーチン氏と対話して平和への道を模索する意向はあるか。
「多くの国が私の計画を支持すると確信している。ロシアにも参加してほしい。彼らは平和条約に参加する必要がある。プーチンに圧力をかけて屈服させ、戦争を終わらせる計画を準備している」
―ウクライナの土地が返還されれば、ロシアの領土を返還する用意はあるか。
「我々に彼らの土地は必要ない」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/04e12346bf3119e8b962031074b3a14c31113d95 東京都の半分くらいの占領地を返してやる。 だからクリミアを含め、こっちが返せと言う所は全部返せ。 そんなモン、相手が飲むはずはない。 まあ絶対に飲まないとわかっていて、撥ね付けられたらそれをネタにギャーギャー騒ぎ立てるのが目的なんだろうがな。
>>1 あれれ~!?
クリミヤと東部4州を取り戻すまで戦いを止めないんじゃなかった?
それっぽっちの占領地で取り引きできると思ってるの??
ロケットマン・プーチンカス大統領の核ミサイルはまだ?
プーチンどうすんだ 早く手打ちしないとモスクワの空がドローンで埋まるぞ
とりもろす事よりもキエフへのインフラ破壊を強化して来たんだから ウクライナもモスクワの電気水道ガスをゼロにできる事を示さないと話が前に進まないよ
ロシア下に置かれたほうがウクライナ国民は安心だろう
必要なくてほっとけば撤退するようなところが交渉の材料になるの?知恵遅れなん?
新型ドローンロケット クレムリンまで届くなら飽和攻撃しようぜ
>>16 ロシアが消耗酷すぎて撤退の機会を探してるならありかな
占領し続ける戦力が無いのだからほっといても返ってくる。
ウクライナ戦争も店じまいだな 次の戦場はいよいよ日本か 戦後のボーナスタイム80年 長かったと見るか短かったと見るか 不沈空母として本来の役目を果たす時が来た
ロシア有利の状況で和平案なんて飲むはずがない トランプが大統領になってくれれば一気に情勢は変わるだろうし今和平結ぶメリットがロシアには皆無
これはまだヴェルダンの戦いが終わったくらい、あと2年は続く
ま、講和時の交換条件の一つだわな。 これ返す代わりにクリミアとか奪った土地返せと
>>24 台湾に巻き込まれるか韓国に巻き込まれるか
結局江戸時代が一番マシだったんだな ごろつき国家さえなければ安穏と過ごせる立地なのに まわりのアホウのせいで悔やまれる
メリットがさっぱりだな、ロシア側の 感情面でももっとヤバい状況にしてくるんじゃね、面子潰された訳だしw
>>24 次は台湾
当然朝鮮半島も連動する
ロシアも情勢によっては漁夫の利を狙ってくるだろう
他者の土地を奪うのはレッドチームの本能 この愚かな行為は思考によるものではない 赤の遺伝子がそうさせる
プーチンと言う男は面子にこだわるから 侵攻している土地の返還という条件での和平は無理だろうな。 そもそも和平に応じるような男だったらここまでロシアを 窮地に追いやる前にさっさと手仕舞いして国際社会復帰の画策をしてるよ。
ゼレンスキーはこう言ってるけど和平交渉につながるとは思ってないでしょ 交渉の努力したけど無理だったんでモスクワをドローンで爆撃しますね!の前フリ
>>4 終わらせなくて良いだろ
終わったらまたロシアは軍備増強してあちこちにちょっかい出し始める
ウクライナには申し訳ないが、延々やり続けてロシアの国力削いでもらったほうが良い
少なくともプーチンが死ぬまではこのままやっててくれ
ここまでやったらもう今後数十年は国際社会への復帰は 無理だからな。何度も言ってるように、千島樺太の返還交渉や奪還を するにはこれ以上ない機会だが、日本政府は何もしませんね。 思い切って千島樺太に自衛隊を駐留させてもいいんだけどねw
任期切れの自称大統領と和平結んだところで双方反故にしそう
インフラを壊され電気も暖房もなくなれば降参するしかないな アメリカの入れ知恵でロシアに攻め込んだら、プーチンに倍返しを食らったと 日本人を含めてウクライナに戦闘を煽る人間も無責任なんだよ 自分は安全地帯にいてこれから凍死者が続出するウクライナにもっとやれもっとやれって悪意しか感じないわ
さすがゼレンスキー!憲法9条の精神で話し合いで解決やん
クルスク程度を奪還できないプーチン政権に揺さぶりをかけているだけだろ うまくいけば、プーチン政権が内部崩壊するからな
日本に北方4島を返せ。それが条件だ ってゼレンスキー言わないかな
>>24 いよいよ日本も終わりが近付いたか
何も俺の生きる時代に終わりが来なくてもなあ
為政者がクソなのか、マスゴミに騙される国民がクソなのか
>>52 岸田かセクシーが言えよ
ウクライナ支援の条件だって言うべきだよ
やっぱりある程度攻めないと交渉を持ちかける事もできないんだよなあ
要はロシアというかプーチンに勝つまでやるってことか
ぶっちゃけ領土を広げても統治する余力はないもんな。逆にプーチンは時間をかければ余力だけはある、もしくはあると信じてるから和平のカードとしては力不足。
>>25 プーアノン「頼む!トランプ大統領になってくれえ!」
……ってコト!?
売電終わるとわかったらこれw さっさと金くれくれゼレンスキーはごめんなさいして負けて消えろ
ここまできたらロシアに可能な限り少しでも多くのダメージ与えていって欲しいね
戦争を起こすのは民主党の大統領ばっかなんだよな 直近の共和党はブッシュ親子くらいか トランプは歴代大統領で数少ない戦争しない大統領
銀英伝で同盟が負けた日高のり子の惑星の話を思い出したわ
>>51 言うてゼレンスキーが言ったことを言ってないものとして擁護して
プーチンが言ってもいないことで叩くよりもマシかと
ふざけるなよ…無条件降伏とゼレンスキーの処刑が、条件だ
トランプ政権になっても、ウクライナ支援が終わるとは思えないが トランプもマスクもロシアから資金提供を受けていたそうだが、この流れを止めれるとは思えない
ちょっと押して入ってから講和に持ち込むのか ひとつの賢い戦略だな 戦前の日本もこのくらい賢かったら被害拡大させず済んだのに
プーチン 「ゼレンスキー殺せば全部手に入る。やれ」
いやいや、やり返さないと ロスケの民間人を100万人〇せ!
>>1 ゆうて全てを取り返すくらいの領土交換交渉出来るほどロシア領土占領してなくね?
話し合いで解決したゼレンスキーにノーベル平和賞だな
さっそくクルスクが重荷で手放したいんだろ ウクライナ本土がスカスカでロシア軍が支配地広げまくってる 兵士武器弾薬枯渇してるウクライナにロシア本土侵攻とか無理なんだよ クルクス原発奪って交渉材料にする博打にでて失敗した
クルスクを人質にしたいというのはほんとうだったか プーにとってはクルスクなんかどうでもええわwにならないと良いけど
どっちが正義とかどうでもいいわ。 ロシア勝つと中国調子乗るからウクライナ頑張れ。 ゼレンスキーはめっちゃ嫌いだけど。
支援国裏切る気かよ、ロシア滅亡させるって言うから支援してたんだぞ。
絶望的に政治的なセンスが感じられないオーラが全く無い
ロシア軍の東部侵攻部隊の補給路を遮断したという話が出てたけど、 それが効果的に機能してるかどうかは未知数のようだし やっぱり何とも言えないな。 ロシアも部隊の配置替えを余儀なくされているという 話にはなっているけどそれも不確かだしね。 ウクライナ軍が焦って変な賭けに出ない事を祈るばかりですね。 確実にロシアも追い込まれているのですから。
ウクライナは占領地を返還しろーー!!! ロシアも占領地を返還する 仲直り♥
>>62 トランプだろうがハリスだろうが、これ以上欧米がウクライナ支援する意味は全くないのでロシアには全然関係ない
同じ広さを占領しないと交換交渉はできないぞ。 現状十分の一もないじゃん。
アメリカ様の真似して挑発行為とテロ行為したところで自国のことは自国で守れないと意味ないぞ
>>92 だから、アメリカやNATOに武器制限解除してマックスで武器支援してくれと交渉するのでないの
お前、こんな事も分析できないのか
もうウクライナに残されている手はザポリージャ原発爆破くらいしかない
ロシア占領しちゃったからもう和平案は無理だろ ゼレンスキー馬鹿なのかな 何でこんな作戦しちゃったんだろう
>>96 普通に考えてアメリカ了承済みなんじゃね?
>>89 東部侵攻部隊への補給路を遮断?
どこからそんな出鱈目仕入れてくるの?
それっぽいのは主要な補給路の一つである橋を落としたくらいの記事しか見たことないが
てか戦況図見たら東部侵攻部隊への補給路が遮断なんてあり得ないとわかるでしょ
ロシアからの停戦拒否し続けて、凍結資産奪って今更何言ってんだ?さっさとロシア人根絶やしにしろよ。
クルスク制圧の意図は領土交換らしいが、そんな理由で 戦線を広げて大丈夫かね? 俺はてっきり敵陣に食い込んでさらにロシア内部の 軍事物資の貯蔵基地や軍事施設を確実に破壊できるよう 睨みを利かせるのが目的だと思ったんだがそうではないようですね。 東部に展開するロシア部隊の補給物資を断ち枯渇させる目的でもないようです。 ロシアにプレッシャーをかける事はできるでしょうが、 何とも言えないね、確かに。 とにかく今のロシアの軍事力を削るだけでなく ”酸欠状態”に追い込むのも大事ですね。 どんな大部隊でも物資がなければ戦えないのですから。
>>98 ここでの投稿でそういう話が出ていたからね。
今ちょっと調べて見た感じだと東部のロシアの部隊とは何の関係もないねw
地図も確認したけど東部のロシア軍の補給路とも何の関係もないなw
やっぱり自分で調べなおさないとダメだな。
>>101 クルクス侵攻に精鋭武器弾薬を結集して激しく損耗してるからウクライナの方が酸欠になってるよ
ゼレンスキーはバイデン政権終わると終わりだからな プーチンはそれを待つに決まってるだろアホかwww
>>101 敵は核を使わないから全然大丈夫よ
たぶんNATO軍が参戦してロシア領内で戦闘しても使わんと思う
>>99 そんな大袈裟なー
プーチンを赤の広場にハゲ頭だけ出して埋めとけばいいだけ
アトはロシア市民に丸投げ
>>1 やっぱり侵略されたら相手本土攻撃するしかないんだよな
モスクワにも攻撃すればもっと交渉しやすくなる
>>106 捕虜になったカディロフツィどうするんだろう?
奴はいっぱい悪いことしたから公開処刑かな?
>>103 何か必死になってロシア寄りの事言ってるけど
ロシアも十分酸欠状態だろw そこの所は間違いないだろ。
このスレはロシア寄りの工作員が多くてうっとうしいから気を付けないとな、
ウクライナ寄りの発言には目くじら立てて噛みついてくるのうっとうしいよなw
無理があるだろ ロシアだったら自力で奪い返しちゃうだろうし
ロシアが再起不能になるまであと2年くらい頑張ってくれ
ロシアは手薄になった東部を進みまくってるし酸欠はしてないんじゃ? 逆にウクライナを攻めやすくなってる
どうせプーチンは呑めない条件だからな 呑んで交渉のテーブルに着いたが最後、「強いロシア」「強いツァーリ」が崩壊する 揺さぶるねえゼレンスキー
そもそも兵力が違いすぎる なんだかんだで兵力が今の戦争でも大事
停戦してもプーチンが居る限りまた侵略してくる プーチンを抹殺するしかないわけだが
>プーチンに圧力をかけて屈服させ、戦争を終わらせる まだこんなこと言ってるのか どんだけメンツが大事なんだよ
>>117 クリミア半島奪われて休戦した過去がある以上、ウクライナは領土奪還してからじゃないと停戦に応じないよ
領地を元の線に戻す・・・のは100歩譲って我慢するとしても、 ロシアは敗戦国として莫大な賠償を払えと要求されるだろう これを核ちらつかせてチャラに出来・・るのか?
>>106 ゼレンスキーが言い出した事だ、ロシア滅亡は最低条件、守れないなら今までの支援金全額返すべき、復興費用もウクライナで捻出すればいい。
>>119 プーチンという独裁者が命令するから1日1000人の死傷を出してもロシア兵は戦う
独裁者が居なくなれば占領するロシア兵は霧散する
一撃講和論と同じ考えやな 歴史に学ばなかったのかな
11月のアメリカ新大統領就任に合わせた アメリカ次期大統領にポーツマス講和会議の御膳立て願いって感じかな 奉天会戦みたいなもんか
ポーツマス講和会議で講和が成れば ノーベル平和賞は確実だな
>>124 フィリピンや台湾沖で米国艦隊を沈めて一撃を与え
有利な条件で講和しようと昭和天皇は考えたが
米軍にはかすり傷にもならなかった件
ゼレンスキーの辞任とクリミア半島割譲で講和できるだろ
ミンスク合意を破ったのはウクライナ側だし、ロシアに信用されてなさそう
>>127 台湾沖航空戦って
アメリカ機動部隊全滅させたと海軍が陸軍騙して
満州から陸軍主力を引っこ抜いて
フィリピンに向かわせたら
何故か全滅した筈の米機動部隊が待ち構えてた事件じゃん
>>128 ゼレンスキーはとっくに任期切れてるけど
>>5 ウクライナデフォルト確定だから、ウクライナの連帯保証人になった無能総理のせいで50兆円の肩代わり確定
日本が世界から初めて借金する時が来そう
流れ的に完全にトランプ待ちかな ハリスが優勢とかやってるので民主党じゃ戦争やめさせてくれないけどダメもとで泣きついている
これでウクライナが降伏したら保証国の日本はどうなるの?
>>5 ウク信のネトウヨが寄付するからいいんじゃないのwww
ロシア本土を占領してそれで和平に繋げられると、まさか本気で思ってるわけじゃないよな 正直に言えよ、クルスク原発占領して交渉の材料にしたかったけど失敗しましたって 軍事的になんの価値もない平野を奪ったところでロシアが諦めることも折れることもあり得ないから、ゆっくりと侵略者をすり潰して取り戻せば済む話なんだわ
>>138 増税して支援だろw
そうやりたいからウク信をやってるんだろ
>>132 日本も侵略されたら選挙なんかしねえからな
日本が侵略された時に選挙しろなんて騒ぐ奴が周りにいたら俺が殺してやる
>>130 破ったのはロシアでしょ
なんで親露派であるただの民間人が戦闘機や戦車を持ってるんだよ、国家レベルの金ある民間人ってなんだよ
しかもウクライナ正規軍と戦って押し込んでいくって、なにその民間人?、本当に民間人かよ
そんな理由で和平するならそもそも戦争起こさんやろ ロシアは東部を取ってクルスクを取り返す ゼレンスキーもこれで和平が成立するとは考えてないのでは ただ、ロシアが和平を蹴っていると印象付けする為の侵攻だったのではないか
>>138 勝ち負け関係無くウクライナの借金全額と復興費用全額払うだけ。ウクライナ勝てば少しは回収できる可能性あるけど。この様子じゃ日本の1人負け確定だな。
>>128 ロシアの主張は特別軍事作戦ですよ
一つのロシアであり国内でネオナチがテロしているであり、ようは戦争などやってないことになっている
そもそもウクライナという国の存在を認めてないわけで講和などありえない
一つのロシアであり、今も昔もロシアしか存在してないとの主張なわけでさ
1、ウクライナとロシアの両国が同意しなければ停戦交渉にならない。 2、ウクライナにはタイムリミットがあり、それは米大統領選挙で共和党が選ばれ支援が停止されるときまで。 3、EU諸国にウクライナ支援をやめる、またはやめたいと考えている国が増え出してきている。 4、イスラエルのガザ侵攻のときのようにヒズボラとの紛争が拡大した場合、傭兵がまた集まりにくくなる。 5、ウクライナ国内でゼレンスキー大統領のままでは勝てないと考えているウクライナ人が増えており、特に徴兵の件で不満が高まっている。 6、国内経済が悪化していて、支援がとまると国が破産しそうな段階に入った。 停戦交渉をしなければ、詰むのはウクライナという客観的な判断できるんだが、この状態からロシアを屈服させることができるんだろうか?
ミンスク合意ってw そんなのコードギアスみたいなアニメの世界だけでやってくれ
全軍撤収しては核放棄したら賠償金は負けてもらえるんじゃね?プーチンに玉音放送ができるかが大国のしんがりに留まれるか大北朝鮮への道かロシアの行く末を左右する。
>>150 ここまで来て最後にゼレンスキーに裏切られるとは流石に思わなかったわ。
>>128 ゼレンスキーの辞任なら停戦交渉の可能性は少しはあるだろうな。
>>148 ウクライナ侵攻がはじまってからウクライナとロシアの間で停戦交渉が行われた事実はあるぞ
プーチンが「NATOガー米英ガー」をやたらと強調するのは、もともと民族的にも近く関係が深いウクライナが離反してしまった外交失策をごまかしたいのと、人の繋がりも濃いウクライナを敵国認定するのがロシア人に抵抗があるから、ウクライナ侵攻をロシア人に受け入れやすくするために創作したのが「米国が操っている」というシナリオ、それをまるごとコピペしてるのが能天気な日本の親露。初期にはネオナチと言ってたが、これはさすがにロシア人も「はぁ?」だった。
まさか、あの侵攻で交渉材料になると思ってるのか? 正気とは思えん
>>145 民間人?
元々は、ウクライナの正規軍だろ
>>138 ドイツと日本が復興に協力して支払わされるという話もあるぐらいだからな。外交的にも国益的にもウクライナに関わるべきではなかったんだよ。
>>135 共和党の候補者が1人降りてトランプ支援となったので、もう民主党に勝ち目はないかと。
>>32 だけど無能な徳川幕府は250年間
学校や馬車すらも作れなかったんだよ!人力車しか作れなかった
佐賀と鹿児島が徳川幕府を滅ぼしたら僅か数年後に学校と電車が出来た
>>157 ドニプロ知事の私兵が2014年~2015年にかけてドンバス地区で住民を虐殺(ロシア正教会の信者狩り)したことによる紛争は、ウクライナ軍とは関係ないという設定になっている。
国軍による虐殺でないのなら、それは虐殺ではなく紛争や内乱だということで、国際的に国による虐殺はなかったという設定になっている。
まずはミンスク合意を破って戦争始めたゼレンスキーのクビを差し出してから考えよう
今更停戦とか米国以上に日本をコケにし過ぎだ。ロシア滅亡以外は日本人は望んで無い。
>>164 停戦協議すらほぼ見込みがないのは当のゼレンスキー本人が一番良くわかっているだろ
どうしてゼレンスキーってロシアの工作員に暗殺されないの? ロシアの工作員ってもの凄く優秀なんじゃないの リトビネンコとかナワリヌイみたいに世界のどこにいてもノビチョク仕掛けられるイメージ
9条じゃ交渉の材料にならんからな。やられたらやり返してから交渉する。戦国時代から変わらぬ真理
>>168 CIAに守られてるからな
ロシア工作員なんか全員面割れてるやろ
>>138 天文学的増税をして天文学的な金額をウクライナ復興とロシアへのばいしょうきんとして払わされる
だから岸田は逃げたw
占領するだけならまだしも市民やモスクワ攻撃して死人出ているんだろ? だれがこんなテロリストと交渉するんだよ 時期を待って殲滅虐殺するだけじゃんw
主力をウクライナに置いてるからロシアの領土は取り放題だろうな
>>2 ウクライナ占領地とロシア占領地を等面積交換
>>164 お前が戦場に行ってロシアを滅亡させてくれば?
時期的に新しい米国大統領の初仕事に合わせた話題作りだな 「こちらは対話の用意があるんだよ」と見せるだけでいい 来年になれば相当数のF-16供与分が届く 中長距離巡航ミサイル「パリャヌィツィア」も完成して増産に入るフェーズ 更に自前の弾道弾もどうやら完成の目処が立ったという話もある 時間が味方するのは何もロシアだけではない
>>1 プーチン「停戦交渉に入る条件としてウクライナ軍はロシア領から撤退せよ。ロシア領とはつまり、東部四州とクルスク州だ」
で終わり
>>5 そりゃ震災復興よりもウクライナ様への寄付を優先しろって言ってくる上級国だしな
来年になれば、今までウクライナが受けてきた弾道弾と巡航ミサイル、無人機の飽和攻撃を、今度はロシアが味わうことになる
>>179 ウクライナ西部でドイツのラインメタル社が砲弾工場を建設中
これが稼働すると砲弾数はウクライナがロシアに逆転する
ほらな トランプ再選すっかもしれねぇからそれまでに停戦交渉するための反転攻勢なんだよ なぜ今ロシアに侵攻じゃねぇよ アメの大統領選と冬考えりゃバカでもわかるわ 専門家とかアホやろ
うち(露助)はウクライナ東部でいいからこのまま終戦しようとか言われたらどうするんだろう。
何をするにも 独裁者の面子潰したら駄目な気がするw
>>134 絶対無いよ?わかってないなーばかチョン
優位に和平交渉を進めるために 越境占領ね 誰がこの案考えたのか知らんけど
>>185 どう考えても完成と同時に攻撃されるやつや
取ってる陣地的にそんな所占拠しててもリスクしかない そんな暇あるなら内地の奪還優先しろよ
一撃講和論とか言っていた時の日本はこんな状態だったんだろうな…
>>192 ウクライナが対策していないと思うかい?お馬鹿さん
>>195 対策しようがしまいが攻撃されるだろw
全弾迎撃なんて不可能だし
>>187 停戦交渉でなるたけ東部を奪われるの防ぐ為の越境攻撃って気も
ロシアはクリミア半島は返さん クリミア半島確保の為の西側との戦争なんだから
クリミアと等価の交換になるんかい? あま、この条件の為の侵略だったんだろうけど
誰が考え出した青写真か知らないがゼレンスキーではないだろうな クルスク州へ突っ込んでいった兵士はポーランド人やジョージア人だからウクライナ主導ではないだろう どっちにしてもゼレンスキーが2021年10月にドンバスへ自爆ドローン飛ばしてなければ今頃こんな交渉しなくて済んだのにな
>>190 違わないなら、竹島返してくれw 話しはそれからだw
返す気がないとなればセヴァストポリ軍港がATACMSで瓦礫になるだろうなあ 今はまだ最小限の損壊しか与えていないが
>>24 ”悲観的な考えしか持てない人口1億2千万人の国より、将来を楽観し自信に満ちた人口6千万人の国の方が、成功事例を生み出せるのではないか?"
https://menslog.net/2020/02/10/illuminati-koizumishinjiro/ 日本のマスゴミが重宝している軍事オタクによる論評では分かりにくいけどクリミアの存在を理解してないよな クリミアは軍港と軍事産業が存在するからこれを引き渡したら西側へ軍事技術が漏れるので絶対に引き渡さない 情緒で語っているマスゴミはいい加減に現実主義でものを見たほうがいいよな
ナチスに協力したウクライナの英雄ステパンバンデラを信奉するアゾフ連隊をすっかり忘れてしまったようだけどマスコミの健忘症も大概だよな
>>209 では大日本帝国を名乗り、シナでやりたい放題した半島の舎弟は忘れられている現実はどうなりますか
その脩全体を占領する位じゃないと材料としては足りなさそう
>>207 資源は関係ない
帝国書院の世界地図見てみなロシアは広範囲に資源採掘が可能だから
黒海へのアクセスはNATOの接近を防ぐ目的だろ
だからウクライナがというかアメリカが引き下がらない限り沿ドニエストルまで黒海内陸部を繋げるまでやるだろうな
ビルにドローン攻撃あったみたいだが、金持ちばっか標的にすれば、ロシア人の味方増えるかもなー
>>209 健忘症というよりはじめから理解していない
だからアゾフ連隊の兵士のハーケンクロイツマークがうっかり映ってもことの深刻さを理解してなかったくらい間抜けだよ
>>6 全く。しかも全然とは程遠い民間施設や民間人に対して、宇精鋭正規軍で攻めたあとにロシアが交渉の席につくと本当に考えているのならウクライナはアホ。
まして戦況が圧倒的に不利な状況で交渉をどう主導していくのか。
戦う意志を失えば西側からの支援を失うからって理由だけだと思う
>>210 ではベトナム戦争で韓国軍が現地で性奴隷をつくって戦後私生児が社会問題になっている現実はどうなりますか?
>>95 でも原発ぽぽぽぽーんふたたびは見たいかも
>>214 欧米のヤンキーはよく使うんだよ
特攻服と同じ
別に日本軍を信奉してるわけでもない
ヤンキーファッションなだけ
平和条約を無視して進軍してきた国と平和条約を結ぶ意味ごあるのか?国ごと破壊しないかぎりまた体制が整ったら攻めてくる
ロシアの反応はゼレンスキーが一番知ってると思うから、言葉鵜呑みにしてアスペルガー症候群丸出しな書き込みはツライね 軍ヲタが早口で書いてそう
5ちゃんの名無しが連日書き込んでたウクライナスゲー、プーチン玉砕マダーは岸田の指示だったの?
ロシアは朝鮮 朝鮮は悪 他の朝鮮国も一緒に滅ぼすしかない
トランプ様だったらクルスクを1兆円で買い取ってジャップに100兆円で買い取らせて、国後島と交換させる トランプ様マンセー
奪い返すも何も、 散々今まで苛めてきて、国内東部の国民にドローン攻撃したりしたからドンバスやルガンスクの住民たちが独立しただけでしょ。その後国民投票によってロシアに編入されただけ。 クリミアは若干違うけど、住民たちが選んだ道。 それを返せとかアホかと。
>>222 ウヨもいるんだろうけど
サヨもいたんだよな
プーチン嫌いの共産主義者なのか知らんが
ゼレンスキーは元々 「ドンバスの自治は認める、クリミアはそのまま」で和平案書いてたからな でもクリミアは一貫して世界が認めてない ロシアはどうするんだろうな
>>225 ドンバスのロシア語をやめただけだぞ
ドンバスのロシア人なんて炭田のために集まっただけで
廃坑ラッシュでみんな年金暮らしのジジイばかり
ロシア語なんてもう必要なかったんだよ
ウクライナ東部と交換やろ クリミアを返すか返さないかが焦点
>>206 同盟国同士ってことで独立以来ずっと言い値で租借料払って黒海艦隊の駐留地にしてきたんだよな。
2010年にはヤヌコビチと長期の地位保証協定を結んでたのに、そのヤヌコビチを政変で追い出してNATO入るとか言い出したからさすがにロシアがぶち切れて軍事制圧したのが2014年のクリミア侵攻。
欧米や日本のメディアは一方的にロシアが攻め込んだみたいなことしか言わないが、十重二十重に不義理を重ねたのはウクライナの方。
こんなことやってりゃそりゃ相手がロシアじゃなくても戦争になる。
日本国内で集団で女子中学生を拉致監禁して育てて結婚させて子供産ませるなんて犯罪が明るみになったらぶっ叩くだろ?死刑にと思うだろ? 北朝鮮に日本が抱く感情も同じなんだよね。 そいつのお仲間のロシアを日本で擁護する奴の気が知れない。
どれだけアクロバティックな理由でもいいからさっさと終わらせてほしいわ
>>231 なんでよ
NATO入ろうが勝手だろ
全然理由になってない
フランスなんて入ったり抜けたりしてるぞ
その度にイギリスから攻撃されたりしてるか?
本当意味不明
>>1 西側のウキウキ継戦派「それはつまらないから駄目です」
西側の経済圧迫窒息組「(腐臭)」
もう終わりだねこの星
ウクライナ勝てないから交換材料にするつもりって前から言われてたよね ホントにその通りだった
もちろん時間を与えればロシアも砲弾やミサイルの製造に費やす時間が稼げる 今回の100発以上の巡航ミサイルは恐らく2~3ヶ月分 また暫くは無人機メインのものになるだろう
シンロ「ぼ、ぼ、ぼくはメディアが偏ってるのを見抜いてしまったんだい!それをみんなに教えてあげてるのにボクの天才ぶりに驚かないのはなぜなんだ!許せない!」
アメリカ(バイデン政権)にこれを説明するんだそうだが、真に受けるようなバカが アメリカ政府内にいるだろうか プーチンがウクライナにカードがある間で停戦交渉に乗ってくると考えるのは 願望超えて妄想の領域だ
プーチンはもう停戦できないだろ 前線に送り込まれて捕虜になったりケガしたり いろんな経緯で生還したロシア兵が両側の事実を全部見てしまっている
>>234 入るのは勝手だけどその前に独立国家共同体を抜けろよ。
もっともCISは旧ソ構成国同士の国家承認の土台になってるからCIS抜けるってことはソ連からの資産継承の全てを一旦白紙にするってことだけどな。
この理屈を理解できずに「主権」だ「自決」だと勝手ほざいてるのを不義理だって言ってんだよ。
停戦して再開戦のためにミサイルとかを貯めるのはミエミエなので 西側も制裁をゆるめられない ロシアを無条件降伏状態に持っていくしか復興の道が無い それをプーチンが受け入れられない
>>240 これを真に受けるようなレベルの低能がアメリカ政府内にいたから今ウクライナはこうなってるんだぜ
ロシアという最強国にケンカ売るバカがいたんだわ
またこのアホチンポはアメ公にそそのかされて調子こいてロシアを攻めたはいいが、ロシアの猛反撃を食らってひよった感じなんだろうな この戦争が始まったきっかけと全く同じパターンじゃねえかよ ほんとこのアホチンポの頭の弱さは救い用がねえな
侵略じゃなくあくまでも侵攻だという体にしないと駄目だからな 返す用意があると言うだろうさ
ロシアもウクライナも交渉する気はないみたいだね 残念だこと
どっちもだけど、トップの身になにかあると戦争は急展開しそうだね。
この越境作戦はアメリカはどう関与してるんだろうね。 作戦とか立ててる感じじゃなさそうだけど。 情報提供と武器提供だけ、くらいか?
クルスク侵攻みたいなロシア側のピンチの時には 今まではすぐ停戦を匂わせてきていたが プーチンはそれを言わず ルカシェンコが劇場でプーチンへの皮肉に使っていた 「今こそ停戦の時だ」 これはすごいことだよ
ウソライナの占領した面積を毎日ロシアはとってるんだが。ちょんとそっくりだな、ウソライナ人って
>>251 国境に掘られた塹壕と地雷
ルカシェンコの「絶対にここから出ないぞ」という強い意志を感じる
>>244 軍産複合体による公金チューチューがウクライナ戦争の本質だから
アメリカの金融屋はわかってやってる
ピンチ時に停戦連呼してたプーチンさんは 今回は「6年続ける」と言っている もうハッタリしかベットするものがない
>>251 クルスクでロシアは住民を避難させた上で
ウクライナの精鋭部隊を釘付けにしてる
ナポレオン戦争や対独戦を彷彿とさせる
やっぱり領土を取られたら相手の国土に相応のダメージを負わせないと返ってこないんだね
>>250 今までは米に作戦のお伺い立てたり内容評価してもらってたんだと
それは駄目だと高確率で妨害されたり何処からか情報流されたりしたから今回は誰にも話さなかった
ゼレンスキー周辺と現地部隊以外は中も外も大慌てだったのはそういうこと
ロシアへの攻撃作戦匂わせて武器の使用許可も西側に取ってたけど肝心な内容は黙って実施したんだよ
バイデンがドルを武器化したため 逆にドルの基軸通貨体制が崩れた 長期戦がどう転ぶかはわからん というかハリス大統領になったらアメリカが終わりそう
>>241 それわかってての停戦交渉よw
ゼレンスキーは一応平和への努力をしたことになる
でもそれを受けるだけの度量がプーにあるはずもなくwww
>>229 公職をウクライナ語に限定したでしょ。学校教育でもウクライナ語による教育。
自然に使われる事が無くなっていったならまだしも、制度で止めるのはロシアに対するアイデンティティを奪う事になるでしょ。
まして少数言語を地域公用語として認める法律がマイダン革命後に違憲としたのをみると、西側の影響もあったと思うよ。
東部はウクライナの主要工業地帯だよね。廃坑になって東部自体が廃れたの?
ウクライナは東部奪還したところで安全保障にならん ロシアの驚異は消えない ロシアの厭戦気運を高めて撤退させるベトナム戦争方式しかない だからロシア本土を攻撃するのは馬鹿で、アメリカも止めてた それがわからんやつが多い
米、NATOはもう/やっぱり当てに出来ないということだね カマラになるとイスラエルも同様の認識をするだろう これにドルの覇権崩壊が重なると、、、 そのとき日本は、、、
>>263 キエフまでは取らないだろうけれど、オデッサを制圧するまではロシアは停戦する気にならないだろうね。
>>270 ウクライナが戦争に勝ったらゲームみたいにロシアがスゥって消えると思ってるアホ多いよな
まぁウクライナはスゥっと消えそうだが
>>272 オデッサ辺りの親露派の多い地域は終戦後ウクライナから独立するだろ。
その後ロシアに合併になるかはわからんがまぁ多分そうなる
>>272 そもそも全土が重要ならばクーデターのときにもっとロシアは抵抗してるんだよなあ
ロシアがいるのはクリミアの軍事拠点と東部の工業地域であって金食い虫のキエフはいらない
NATOに準ずる組織をウクライナが作ればいい CSTO加盟国は喜んで参加するだろう ハンガリーとスロバキアは準NATOへ降格で
為政者が痛い思いしなきゃ状況は変わらん クレムリンを物理的に更地にするしかないよ
>>275 いやー三流国に落ちぶれて制裁されまくりのロシアに併合されたいとこなんて今あるかなあ?w
領土防衛のためには相手の別の領土を取ってもOKは たぶん新国際ルールになるので 今後は無駄に広い領土は足かせになる
日本政府もグローバルサウスに色目を使い始めたね 岸田の辞意表明といい偶然すぎる
>>280 もう電気すら無いウクライナよりマシやろ
先にウクライナから和平案出して、あえてロシアに蹴らせる。 そうしたら、トランプが大統領になったとき、同じことはロシアにいえなくなる。 そういうことかな?
>>284 西側とグローバルサウスに対立構造なんて元から無いから仲良くするのは当たり前だね
ロシアが悪いことしたから孤立してるだけで
オワコンEU入りもできんウクライナにしがみ付く理由なんかねぇよ
ロシアと交渉すると違法とみなす大統領令に署名したのを忘れたんか?
>>287 じゃあ日本もグローバルサウスみたいにロシア制裁やめようぜ
>>280 その三流国に「経済制裁だー!」と言って天然ガスの輸入を止めたけど、実は液化天然ガスとして輸入を続けている我々はどうなの?
しかも、日本のエネルギーの一割をロシアに頼ってるんだよね?
輸入小麦も戦争前の四倍の輸入をロシアから受けてる。
ウチらの領土だけどロシアにとられている歯舞群島では、以前と変わらず昆布の採取は許可されてるし、ロシア領海での鮭の調査許可継続出来ている。
ロシアが日本のご機嫌をとるためにしていることだと傲慢でいるのは構わないけれど、日本にとってのロシアの重要性をもう少し考えた方がいいよ。
>>291 日本の主要政党がすべてウクライナ支援賛成なのからわかるようにその線はないねえ
なんで?と思うなら90年前ぐらいの日本人に文句を言ってくれ
ウクライナのかちはないでしょ ウクライナが負けて国がなくなった後、「NATO特別自治区」としてロシアから欧米諸国の為に取り戻す戦いの始まりだよ 費用は奴隷が全額負担!
>>242 元々CIS在籍したままEUとNATOと一帯一路と何なら上海条約機構にも入るって宣言して全方位からボコボコに叩かれてたからな
当たり前だろという
>>292 名誉白人の韓国カルト信者は不都合なことは見えない聞こえないだからなぁ
アメリカ様が特別(ぼっ手繰り)価格で売ってくれるしね
ウクライナが負けたりしたら ダースベイダーのBGMでプーチンが歩いているのを想像すればいい 末恐ろしい
>>287 ロシアが孤立?
今年に入ってから中東の主要五カ国もBRICSに正式に加盟したよ? イランはもちろんだけど、エジプトもUAEも。アメリカの同盟国サウジアラビアもコレに含まれるし。
サウジアラビアは慎重姿勢だったけど、親米派の王子10人を処刑して、ペトロダラー協定の更新も破棄して入ったんだ。
寧ろ、欧米が世界から孤立しつつあるんだよ。
>>297 アメリカもロシアから資源買ってるからな
それをジャップにポチ価格で売ってくれてる訳よ
>>132 そこだよな
ウクライナ国の代表者としての正統性がない
だからゼレンスキーと停戦・終戦協定を結んでもその有効性に疑問が残る
まずはウクライナで選挙をしないと話にならんぞ
>>299 ブリックスはロシア応援団でもロシア軍事同盟でもないからロシアが孤立していることと関連性はないんだけど
ブリックスがNATOとかCSTOみたいなものと思ってるのかな?
ロシア人ユーチューバー見てれば真実がわかるよ 経済制裁なんて意味ないし逆にアメリカ日本の方が物価高くなって苦労してる その苦労した分はウグライナ支援です マヌケ
>>292 我々はどうなの?
って全然困ってないなあ我々はw
ロシアを制裁すると生活に支障が出るという話はどっか行っちゃったね
ウクライナのミサイル攻撃によって、ロシアのクリミア支配が大変になっているが、今後どうなる? 補給困難の中、ロシア軍は、部隊をいつまで維持できるか? イランが、ウクライナの独立記念日に独立おめでとうメッセージを出した ロシアと距離を取る気か?
>>307 YouTube視聴を遮断しているロシアでユーチューバ?
本当、親露派の言う事は面白いですねw
>>294 ウクライナの勝ちは勿論ないけれど、NATOが奪還とかはさすがに無いよ。
ロシアが既に表明しているのは
「通常戦力において我が国の軍事力を凌駕する相手には、我々は躊躇なく核兵器で先制攻撃する準備と覚悟を既に持っている」
と言っているからね。
この戦略は冷戦時代から米国が通常戦力で負けているソ連に対して言い続けてきた事だから、米国は批判できない。
それでも撃つわけねーだろって思う人もいるかも知れないけれど、プーチンの頭脳と言われるセルゲイ・カラガノフが偉いのは
「核兵器を使用する場合には警告を出す。警告を出した上でウクライナ領土に侵入出来る交通網を核兵器で破壊する。我々の目的は人命を奪う事ではない」と示したこと。
これ以降、米国は何の反論も表明できていない。
>>313 まじでまともな目でロシアに行ってるユーチューバーも見たほうがいいですよ(笑)
真実見たいならね
プーチンは、いつまで特別軍事作戦と言い続ける喉だろう 戦争と言った途端に、ロシアの軍事同盟は形骸化し、北は参戦?
>>314 米国は黙って核を撃つ、広島や長崎もそう
いちいち警告とか破壊するとか負け犬みたいに吠えない
ゼレンスキー ほぼ降伏宣言
バイデン・ハリス・トランプ3氏に停戦計画提示へ=ゼレンスキー氏
https://jp.reuters.com/world/ukraine/AYQ4BDRVQZLWZLDO45JWZAK3YU-2024-08-27/ ウクライナのゼレンスキー大統領は27日の会見で、ロシアとの戦争を終結させるための計画を、
米大統領選候補のハリス副大統領とトランプ前大統領、バイデン大統領に提示する予定だと述べた。
ゼレンスキー氏は記者団に対し、この計画の主旨はロシアに戦争を終結させることだと強調。
「そして、それがウクライナにとって公平であることを強く望んでいる」とした上で、9月下旬にニューヨークで開催される国連総会への出席を希望していると述べた。
>>315 ×ロシアに行っているユーチューバ
⚪︎プーチンに雇われた宣伝工作員
よし、これこそ国連安保理で投票すべき事案でしょう。ゼレンの平和案を賛成する国は手を上げてw
テレグラムのCEOが、フランスに捕まった 司法取引するのだろうか 彼は反プーチン派で、両親がロシア人とウクライナ人らしい テレグラムの情報が西側に開示されたら、ロシアはヤバそう ロシアの通信環境は、悪くなるばかり
>>315 自ら進んでロシアの広報買って出てる人達のこと?w
>>312 ウクライナが東部戦線の補給拠点として最重視しているポクロフスクをロシアが掌握する見込みになったってよ
ウクライナ軍の上層部が東部戦線が崩壊する危機だと認めている
そう言えば世界金融革命を起こすBRICSpayが始まるらしいのに まったく存在感がないな
>>320 ちゃんと見てみ(笑)
君洗脳されてますよ!!!
日本人もロシア最近行ってるから
どんなもんか見てみ
日本のが経済制裁くらってるわ
ゼレンスキーが大統領でウクライナはよかったのかどうか まあでもロシアの全く言いなりになるようなトップでは 誰もそんな人をウクライナ国民は信用しないだろうけどね
>>323 日本人の旅してるユーチューバー
見てね(笑)
普通の目で見たらアメリカ側からの報道とまったく違ってショックうけた
>>324 じゃあもっと強力な武器を与えたほうがいいね
>>304 勿論そうだけれど。ただ、BRICSはもとはゴールドマンサックスが使い始めたただの呼称だったけれど、今や国家間連合とされているよ。軍事協定を含むものでは無いけれど、経済的に孤立せず、優位な立場にあって高い自主防衛能力を有する国を孤立しているとみるのは疑問だよ。
実際、ウクライナ戦争当初は120あったウクライナ支持国も今年の春頃には50に減っていたわけだし。ロシア孤立とは逆の流れも見える。
ウクライナには申し訳ないが、このまま戦争を続けてロシアの国力を低下させ続けて欲しい
>>327 心配いらんよw 戦時だから選挙できないものの、いまでも余裕でトップの支持率w
>>327 チ○コでピアノひく変人すよ
コメディアン時代の見たことない人多すぎ
ウクライナは、F16を何時頃使う予定? ロシアの空軍力をもっと削ってから?
>>328 日本人でありながら反日活動してる人もいるくらいだから、ロシアに肩入れする旅するなんとかがいても全然おかしかーないw
ロシアの占領地域を日本の信託統治領に出来ないかね それならどの国も文句がないだろ
お前はまず各国に支援金を返せ ブクブク肥えやがって なんで戦争中にブタになれるんだよアホ
>>313 ロシアの内情を日本人向けにYouTubeで発信している日本人はいるよ。日本語で。
少なくとも、ロシア国内に流れるロシア側の情報をそのまま解説してくれている。
日本人はなんで北方領土武力奪還しないの?馬鹿なのしぬの?
てかアメリカのトップとかが、一YouTuberがこう言ってるから制裁やめよう、とかなるわけねーだろw 全く世の中知らないんだからもうw
>>329 ノルドストリーム爆破犯がウクライナ人で計画にゼレンスキーが関与していたのが発覚して、アメリカに次ぐ支援をしていたドイツが支援打ち切りやむなしと激怒している
ハンガリーとスロバキアもドイツに追従する構えで、オランダでもウクライナの責任を問う声があがっている
風向きが変わってんだよ
イギリスは、ストームシャドウをロシア国内で使えるようにするため、関係国に根回ししているという噂を聞いた もしそうなら、次はアメリカの武器使用だろうか
>>330 ロシアがブリックス仲間の中国から今年うけた仕打ち
ロシアとは物々交換貿易な
ロシアがやりたがってたシベリアの力2はキャンセルな
どうだろう
ロシアは孤立というよりもブリックス仲間の中国から先が無いとみられてる現状を踏まえてもう一度何か意見を書いてほしいな
昨日のニュースでも東大の小泉さんがウクライナ劣勢を認めてた 今までウクライナ寄りの解説してたのに 5ちゃんの名無しのウクライナスゲーは全然当てにならない
>>321 それは多くの国が賛成するよ
ゼレンスキーがロシアによる占領地の返還やロシア軍の撤退などを削除したから
ゼレンスキーは嫌がったがG7が説得した。閣僚級会議3回ほどしてね
平和サミットで残したウクライナ和平案
・原発の安全確保
・黒海での食料の安全航行
・捕虜や子供の帰還
平和サミットでゼレンスキーが削除した7項目
・東部・南部4州とクリミアの返還
・ウクライナの安全保障の枠組み作り(NATO加盟など)
・ロシア軍の撤退
・ウクライナが掲げる条件での終戦
・ロシア軍に破壊された発電所の復旧
・森林破壊と水質汚染への対処
ウクライナが和平案3項目に絞る…6月「平和サミット」で支持拡大狙う、ゼレンスキー氏「食料が兵器になっている」
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は21日、6月15~16日にスイス中部ルツェルン近郊で開かれるウクライナに関する首脳会議「平和サミット」で、
食料安全保障など3項目の合意を目指す方針を示した。これまで主張してきた10項目から絞り込み、多くの国の支持を集める狙いがあるとみられる。
ウクライナは全領土からの露軍撤退を含む「10項目の和平案」を提唱してきた。各国の支持を取り付け、ロシアの孤立化を図る戦略だったが、新興・途上国「グローバル・サウス」の中にはロシアとの関係を維持する国もあり、
支持拡大に苦戦していた。先進7か国(G7)関係者によると、ウクライナは平和サミットでも10項目の議論を求めたが、他国の説得を受け、
理解を得やすい3項目に限定することになった。ロシアを過度に刺激するのを避けるため、合意には具体的な名称や表現を盛り込まない可能性もある。
>>321 テロ国家ロシアとは停戦交渉はしない、ウクライナ人最後の1人になっても戦う、もしくはロシア人滅亡って言うから支援受けてるんだがな。今更停戦とか支援国への裏切り行為だわ、
>>332 それは昔
今ではゼレンスキーよりザルジニー前司令官の方がずっと人気がある
ゼレンスキーはザルジニー前司令官を解任したことで支持率を落としている
ブラジルのマスコミが、つい最近ゼレンスキーにインタビュー ブラジルも、ロシア不利と思っているのだろうか
>>308 文脈みてね。
経済制裁だ。もうロシアからは天然ガス買ってやらねえ!といいつつ、名目を変えて液化天然ガスを変わらずロシアから買っているんだよ。ロシアは売ってくれているんだよ。
そんな我々はどうなんだ?ダサくないか?
って意味だよ。
習近平がぶっ倒れた噂がマジなら、いまロシア側に立ってロシアに都合よく和平仲介できる有力国はないね
>>327 大統領選前に国民が求めてたのはロシアと融和的な政策を実行する人物だったわけで
ゼレンスキーも融和路線だから当選しとる
だけど結局アゾフやアメリカの言いなりでロシアや東部に攻撃的な政策を行ってこんなことになった
多くの国民はゼレンスキー大統領を選んで失敗したと思ってるでしょうね
>>348 ゼレンスキーは停戦望んでいるよ
>>347 の3項目に絞って関係国と話を進めている
ロシア軍撤退とかないんだよ
第2回ウクライナ平和会議、11月目指す ロシアの参加必要=ゼレンスキー氏
クライナのゼレンスキー大統領は15日、和平計画の全ての要素を11月中に準備し2回目の平和サミットを開催することを目指すと述べ、
2回目の会合にはロシアも参加する必要があるとの考えを示した。
ウクライナ当局者によると、2回目の会合では事前に策定された計画について作業部会に分けて討議する。
ゼレンスキー氏によると、エネルギー安全保障に関する会合が7月末か8月初めにカタールで開かれる可能性が高い。
このほか、食料安全保障に関する会合が8月にトルコで、捕虜と子供に関する会合が9月にカナダで開催される公算が大きいという。
ゼレンスキー氏は記者会見で「11月には完全に準備の整った計画が完成するという目標を立てた」と述べた。
>>345 話ずれてるよ。ロシアが孤立しているか否かでしょ?
それは置いても、まだ中国はもう少しロシアに弱って貰う事を望んでいるだろうね。かといって弱り過ぎても困るだろうし。
中国は別にロシアに先がないとは見てないと思うんだけど。
>>350 まあいまのロシアを将棋に例えたら
自軍でと金になった歩であるウクライナを取るのに必死になって王将丸出しになっちゃってる状態だからね
そういやゼレンスキースレだと、 えらいさんたちのスタンディングオベーション相手への態度、 もしくはえらいさんのスタンディングオベーション相手の敵への態度、 それらがえらいさんの手下として模範的なのが多いな 兵庫スレに、 「たとえばゼレンスキーを日本にお迎えする場合にえらいさんは迎え方がなっちゃいない者を叱り飛ばさなきゃならんのだ、それをおまえたちは何を考えている!」 と持ってこうかな?
ロシアと中国が仲違いって、希望的観測にも程がある。 そうじゃないとウクライナが勝てないから、ロシアと中国は仲が悪くなってくれ。という願望でしかない。
交換するのか? 人質の交換と一緒だぞ。 1,2,3で交換と言って 離す振りしてもう一回捕まえるやつ。
>>356 >ロシアが孤立?
>今年に入ってから中東の主要五カ国もBRICSに正式に加盟したよ?
ブリックスがロシアを応援する連合だと思ってる様子だからブリックス内で切られていってる様子を書いたんだよ
>中国は別にロシアに先がないとは見てない
国が発行するお金というのは、その国が問題なく存続する未来があるからお金としての価値があって、その未来が無いなら単なる紙切れなんだよ
中国がロシアに物々交換を要求するってことは、ロシアが問題なく存続する未来に疑問があるってこと
中国が、ロシアに囚人と、農民で作った義勇兵を送るという噂を聞いたけど、嘘だよね?
その土地持っててもすぐ取り返されるやろ!それで停戦とか甘いやろ!ウクライナは赤の広場へ
>>336 リアルを見ようよ
反日でロシアなんか行ったらロシア人に怒られるわ
ロシア人はチャイニーズと違って親日多いよリアル
中国は中国で、アメリカが東欧と中東の二正面作戦を強いられる局面の出現を望んでるんじゃないかな それなら台湾攻略はかなり楽になるから
>>359 ロシアと中国が仲悪くなるんじゃなくて、中国がロシアを従える過程をいまみんなで見てる状態だね
中国からしたらロシアは大きな北朝鮮化していってるから
ロシアがキレないかぎり仲悪くなったりはしないよ
疑うな 偉いさんが渉外活動すると言ったならそれは行われると考えるのだ 祈るのだ 偉いさんの目算がどうあれそれが成功することを祈るのだ 偉いさんの兵隊に出来ることはそれだけだ しかと心に刻め!軍国、、、には至らないのか、えーと? しかと心に刻め!ウクライナ支援体制の歯車たちよ! こう言われたら夜でも「うえええ」続出だと思うがな? 夜は軍曹さんも多いんかな?
9月25日に安保理で当事者の首脳が直接あって終戦、直後の国連総会で世界に認めさせる これを目指して水面下ではかなり協議が行われているでしょう 既にスロベニアは、ロシア、ウクライナ、イスラエル、イランの首脳に出席を促している 安保理、2紛争首脳会合へ 9月、ガザとウクライナ 9月下旬の国連総会一般討論演説に合わせ、安全保障理事会が同25日にロシアによるウクライナ侵攻とパレスチナ自治区ガザの戦闘を併せて協議する 「国際秩序」首脳級会合を開催する方向で調整していることが17日、分かった。外交筋が明らかにした。 両紛争の当事国トップが顔をそろえる異例の機会になると期待されている。 安保理会合は理事国以外の関係国も参加可能で、ウクライナのゼレンスキー大統領は出席の意向。 9月の議長国スロベニアは、イスラエルのネタニヤフ首相や、イスラム組織ハマスを支援するイランのペゼシュキアン大統領にも出席を促している。 外交筋は「当事国も交えて国際的危機に対処できるのは安保理しかない。首脳級同士が直接意見を交わすことが解決の糸口になる」と語った。
これウクライナ側は当然占領地交換を条件に提示するだろ 北方領土みたいにウクライナ東部全面返還か部分返還かで揉めて破談するんじゃね
>>304 ロシアが孤立してる方向に持って行こうと必死だなw
ロシアに土地を返しても日本に金は返さない恩も返しません 恩着せがましいぞもっと支援しろジャップって遠回しに言うだろう
>>372 焦点はクリミアの方になると思う
っていうかウクライナは決裂したらしたでモスクワまで攻め込むだけ
>>1 ウクライナがロシア侵攻及び占領を成功させた時点で、中国の台湾侵攻はほぼゼロになった
仮にやった場合、中国が台米(その他)連合と小競り合いしてる間に「インドその他」が中国領を掠めとるから
もし中国がどうしても軍事的成果をあげたいなら、「ロシアの東側」を取っちゃうのが唯一有効なんだけど、キンペーにはできないだろうなー
>>362 なるほどね。ごめんね。
西側とグローバルサウスについて言及してて、その流れでロシアは孤立しているとあったから、「いや、ロシアが中心のBRICSに中東五カ国が新たに入ってるこの状況で孤立とはいえないでしょ」と思ったんだ。
勿論軍事支援とかを考慮した話ではないけれど。
中国との物々交換は、中国がロシアに見切りをつけたからじゃないんじゃないかな。
BRICSが目下目指している中央銀行のデジタル貨幣の各国のブロックチェーンをどう繋ぐかという課題にも繋がっていると思うけれど、物々交換は西側が構築した決済方式に乗りたくないからでしょ。
そこで関係増強していって、またシステム停止とかされたら困るのが明白だからじゃないの?
>>372 一撃講和
東部の領土を捨ててクルスク攻撃も講和したいための賭けだった
東部南部4州はロシア領と認める代わりに
ハリコフなどの占領地をウクライナは返還求めると思う
>>369 願望が過ぎるのよ。
とっくの昔に中国の方が格上なんだから
実際グローバルサウスが対露制裁に同調しなかったからロシアは今でも生き延びてるわけで 「ロシアは孤立する、ロシアは孤立する」ってアメリカとイギリスの願望にしか思えないよ 日本でさえサハリンからのガス輸入を続けているのに
ええな 結局お互いがお互いに欲しいもの持ってなきゃ交渉の場すらできねえ
>>378 八百屋さんと魚屋さんが物々交換でやり取りするのを考えたらわかると思うけどものすごく不便なんだよね
なのでそのデジタル貨幣に切り替えたいならデジタル貨幣が立ち上がって順調に回るようになるまで物々交換なんてやらずに今までのやり方をやってればいいだけ
>物々交換は西側が構築した決済方式に乗りたくない
ロシア以外の国には西側が構築した決済方式をやり続けてる中国にそんな今すぐやめたい様子はないんじゃないかな
なぜロシアだけなんだろうね
>>333 地位が人を作るってこともあるから
それでいいんだよ
>>381 日本もまともにロシア制裁してないから
プーチンからこれからも一緒にやっていこうと記者会見で名指しされたレベルw
電気ガスを使ってロシアを応援
カニを食べてロシアを応援
これが現実
読売
ロシアからの水産物輸入額は過去最高、カニは3割増…経済制裁の対象外
財務省の貿易統計によると、ロシアからの2022年の水産物輸入額は前年比12・9%増の1552億円で、旧ソ連が崩壊した翌年の1992年以降で最高だった。
ロシアからの輸入総額は26・9%増の1兆9690億円で、水産物が占める割合は7・9%と前年より1・0ポイント低下した。
輸入品の大半は液化天然ガス(LNG)や石炭、非鉄金属だった。
NHK
欧米側の軍事支援「終わりつつある」 プーチン大統領が主張
エネルギー輸出「日本は拒絶せず受け取っている」
またプーチン大統領は、ロシアからの天然ガスなどエネルギー輸出についての発言のなかで日本にも言及し「日本は拒絶せずに受け取っている。
今後もそれを続けていこう。われわれは気にしない」と述べ、日本へのエネルギー供給の継続に期待を示しました。
ロシア制裁、日本はダブスタ?天然ガスも海産物も輸入増【池上彰・増田ユリヤ対談】
でしょ?最初から言ってたでしょ?アメリカも間に入って政治的に妥結するしかないって 「ロシアを完全に倒さないといけない、完全に倒さなければまた攻めてくる」 「国際秩序を守らせる。妥結などあり得ない。侵攻を正当化することになる。戦う一択。」 ↑こんなこと言ってた人たちは今どう思ってるの?
あー、中国が出来なくなったのは、 台北や東京に軍事的に肉薄して要求を呑ませることであって、 出来ないと言うよりかはやっても意味が無い ゼレンスキーされる 意味が無くなってないことには、”国一つ軍事的に獲る”が残っている 台湾に至ってはイスラエルのパレスチナのようなものだし でアメリカは台湾への武器輸送ルートの確保を行う 海軍戦力が集められる 「衝突したらどれだけ沈むんだろー 全面衝突したらそれは全面戦争入りだよなー 海軍同士の衝突とそこからの戦争ってお花畑には慮外だよねー」 とりあえずオレらさんはキャッキャッすることに
和平交渉を有利に進めるための侵攻だったな ロシアはもう少し頑張れば勝てそうだな
やはりアメリカ大統領の戦の動向を見てるのか ただプーチンは呑まんだろう
やっぱ停戦で対等な条件出すためやったか ロシアはどうするかだな
何言ってんだろこいつ 売電と同じで脳に障害が出てきたのか ロシアは一切の交渉をやめたと言ってるだろう
外交・戦争は株と同じ 冷静に状況を判断してちゃんと損切りしなきゃいけない 侵攻開始直後の株価はマイナス10%の9000円ぐらいだったのに そこで損切が出来ずにダラダラと持ち続けて(戦争を続けて)株価は100円落ちて この間のロシア領土への侵攻で50円取り返して150円になったところでやっと損切を決断
>>14 未だにとりもろすとか言ってる人久しぶり見た
老害すぎる
ロシアは使える核が無いことが分かったんだから、NATOは参戦しなよ。そしてロシアを西側で分割統治すべき。プーチンをモスクワ裁判にかける。
ゼレンスキーするゼレンスキーは、 ゼレンスキーがゼレンスキーした相手が逆にゼレンスキーしてくるなどとは考えないものなのではないだろうか
>>391 ゼレンスキー「じゃあここ米軍にあげるね」
>>391 リップサービスw
というかロシアと停戦交渉すると言ったら現場どうなる
やってられないでしょ
停戦するつもりでも口では強く言うしかない
>>395 プーチンを追いつめて最終的に裁判に掛けたりする仕事はロシア人の仕事なんだよね
ウクライナとしてはウクライナ東部が返ってくるならそれでいい クリミアも取り返せればそれに越したことはないけど だから今の段階での停戦交渉 ウクライナはロシアの領土が欲しいわけじゃないからね。 ロシアが東部返さないというならそれはそれで ウクライナは更に内陸に侵攻するだけ
>>401 ウクライナは東部と南部の4州はロシアに割譲する方向だと思うよ
それ以外の領土を返してくれというか交換
実際6月の平和サミットでゼレンスキーが削除しているんだから
平和サミットでゼレンスキーが削除した7項目
・東部・南部4州とクリミアの返還
・ウクライナの安全保障の枠組み作り(NATO加盟など)
・ロシア軍の撤退
・ウクライナが掲げる条件での終戦
・ロシア軍に破壊された発電所の復旧
・森林破壊と水質汚染への対処
>>379 東部2州だけでしょ
ヘルソンやサボリージャは州都がとれてなく、今後もロシアは全部とれそうにない
ヘルソンとサボリージャから撤退するかわりにクルスクを変換
ここで一句 おかしいな 停戦か継戦かでは 継戦を望むのが日本のウクライナ支援体制の在り方というものだ 字気にせず
>>385 >日本がウクライナ支援へ5000億円、ロシア凍結資産活用した基金に拠出へ…財政支援や復興に
>2024/07/17 20:34 ウクライナ情勢
凍結資産に手をだす日本がロシアに許されるわけ無いじゃん
>>404 南部は少なくとも現状の支配地域をロシアと認めないと停戦は無理だよ
水戦争だからね
ウクライナもクリミアに水を供給するといっておけばまだましだったかな
それでもウクライナは約束破りまくったから無理かな
ついこないだロシア本土に無差別テロ攻撃やってたよなゼレンスキー 911みたいにビルにドローンぶつけたりしてたし もちろんクルスク侵攻もあるし あれで、「和平停戦しようとしてます」って、ほんとキチガイだなこいつ
まあダム破壊されて水浸しになったヘルソン南部と地雷まみれのドニエプル川より南は もう地雷除去して復興するのもたいへんだからロシアにやってもいいかもね 州都のヘルソン市やサボリージャ市はウクライナは渡さないだろうね 人口多いし住民も併合に反対する ロシアが無理に併合した場合は、ヘルソン同様ロシアの役人が住民の手によって爆殺されまくるから ロシアも統治をあきらめたほうがよいだろう
北西連邦 中央連邦 南部連邦 これ全部制圧してから言えよ
言葉通りに取るのがアホ 「西側は歓迎するがロシアは認められない条件」を提示して、停戦しないのはロシア側って状況作り出したいんだよ
>>24 朝鮮の南北戦争が再開されない理由から考えてみよう!
>>383 正確な詳細については全く分からないけれど、面倒くさい手間の掛かる物々交換をロシアとするというのはそれだけロシアを重要視しているともとれるけれど、ロシアの未来に不安を持っている線も少しは理解出来るよ。
>>404 クルスク州のたった3%の1300㎢しか占拠してないし維持だって怪しいのにそんな条件通るわけないだろー
>>407 だから、交渉はウクライナとロシアでやるんじゃないんだよ
アメリカ(NATO)も入って交渉するんだよ
だから、単にウクライナとロシアの領土だけじゃなくて、アメリカ(西側)がロシアに対する経済制裁をやめるとか、アメリカがウクライナの安全を保障するとか、そういうことも入ってくるんだよ
ていうかロシアがどこからも撤退せず現状のままを要求するなら、ウクライナもクルスク支配地をそのままもらってしまって良いんじゃないか?w 今後また戦争しかけられないように、いつでもそこからモスクワを攻撃できるようにしておけばいい
イスラエルと違ってロシアは加減して民間人や民間施設に攻撃しないように配慮しながら戦争してるのに あれだけテロ攻撃をこれでもかと繰り返しゼレンスキーにやられたら そりゃ報復として市民の生活に影響が出るインフラ攻撃やらざるを得ないわなプーチンも でも迎撃率ほぼ100%で、ロシアは無差別爆撃やってくるんだけどウクライナの防空能力が高いから被害を抑えられてる、とか とんでもない大嘘吐いてたよなウクライナ欧米は
>>411 そもそもプーチンは長期交渉停止をとっくの昔に明言してるだろ
何も知らんのかお前
敵国領内の占領飛び地なんてどうやって維持するつもりかな 補給とかどうすんの?
欧米ウクライナNATOはクルスクの戦況を急に報道発表しなくなったけどなんでだろうね
>>416 たった1300㎢しか確保できなかったウクライナがどうやってその土地を確保し続けるの?ww
モスクワ?ww冗談きついわwww地図ぐらい見ろよwww
>>419 飛び地じゃないだろw
飛び地っていうのはカリーニングラードみたいなのをいうんだよw
いらねーよお前が責任持って復旧して統治しとけと言われたらどうすんのかな?
>>414 しかもその1300㎢もプロパガンダで実際には、装甲車と数名の兵士で各地に突撃して映像撮って、制圧を演出してただけみたいだね。実際には、もっとかなり少ない。
日本にウクライナ難民兵よんで北方領土奪還させよう 島民は元ウクライナ人が多いらしいから抵抗も少なそう
>>417 全く同感。そしてそれと同じ西側にいて未だにテレビ報道を鵜呑みにしている日本人がほとんどだって事にも辟易する。
日本って本当に敗戦でぶっ壊されてるんだなと思う。
>>415 反転攻勢の前のアメリカの終戦想定案が3つ
A ロシアかウクライナが相手をを倒す
年内には無理だが長期戦になるとロシアは可能
B フィンランド方式
ウクライナが領土をロシアに割譲して平和的終戦
C 朝鮮半島方式
現状の支配地域で停戦
緩衝地帯をつけて国連軍を投入
実質国境になってしまうがウクライナが飲みやすい
アメリカはBとCを合わせた感じで行きたいと読売新聞い書いてあった
>>421 対戦後にロシアが土地取られたってのは結構ダメージでかいと思うけどな
>>420 ロシア側の報道だと、順次制圧して捕虜にしたようだよ。捕虜の証言だとウクライナ軍にとっての最後の希望の作戦だったとのこと。
はええw 地図で見るとハナクソみたいな地域しかとれてないのに、カード切るのはええw
>>425 ユーラシア大陸の東側には昔「東ウクライナ」って国があったらしい。
ウクライナとは辺境の地みたいな意味があるらしい。
そのウクライナ人なんじゃない?知らんけど。
>>427 Aは99.99%あり得ないし、もしあるとするなら、かつての日本のようにウクライナが核を落とされた場合だけ
BかCか、いずれにしても妥結案の中身にはアメリカも関与するということで
ロシアとウクライナだけで決めることではないって事だね
まあ残った面積でもウクライナは充分広いから、ロシアや中国の秘境に住んでる人らよりは良い暮らしが今後もできるしバランスよく発展していけるよ 西側諸国から支援はされるし、ロシアに支配されてる土地より幸せになれるのは確実w 最終的には資源のない韓国や日本以上に裕福になれるんじゃないか 中国やロシアみたいにデカい国は全土を発展させる事なんか不可能だから、いまだに水道も電気も通ってない自給自足の生活してる人らがいるからなw
>>1 ウク軍逃げて後退してるだろ、死体だらけだし。
>>427 プランAが、うまくやってロシアを五つか六つの国に分割
うまく行かなかったときのためのプランBは、ウクライナを軍事国家にしてとにかく勝てなくても戦争を長引かせてロシアの国力を削る。
ロシアとしては、プランBを実行させないために工業地帯のハルキウと、軍事物資の輸送を止めるために大港湾のあるオデーサを制圧するまでは止めない。
ってある人が言ってた
>>432 うん
ウクライナはかやの外でしょ
決めるのはウクライナと言っているけど体裁としてそうせざるを得ないだけで
書き忘れたがロシアにそれを飲んでもらうためにロシア制裁の緩和をアメリカが出すと記事にあった
11月までに? アメリカ大統領選のネタにしてんのかこのユダヤネオコン傀儡のゴミユダ公は
ロシアにとってはクリミア半島+ロシア系住民が多い土地が手に入れば、戦いを始めた理由づけになる 元よりウクライナ全土を征服したかった訳ではない ウクライナにとっては占領されていた土地を多少なりとも取り返したところでの停戦で、一応、最悪の事態は免れた格好になる ロシアを交渉の場に引っ張り出して納得させたという形で国民にも説明できる 何よりどちらの国もこれ以上犠牲と損害は増やしたくないだろう まあまあの落とし所だと思う それにしても戦争は損が大きいと思うけどね
戦時での無意味なウクライナ市民層の犠牲をとことん避けて来たロシア軍を、逆にNATO諸国はロシアの弱さの証と見下しているのです。 弱いから手加減してる訳ではないけどね。
トランプ目当てだな そんなことしたって命は助からないぞゼレ
>>426 侵略戦争してる時点で何を言ってるんだお前はって感じなんだけどさ
中国に攻撃されてもまあ沖縄なんていらないよねw
鹿児島も民間施設攻撃してないからいいよねw
お前の精神がぶっ壊れてるだろ
制裁は続けたほうが良いよね ロシアの飛行機が落っこちたり電車が脱線するのが面白いんでw
ロシアとの和平交渉を自身が法律で禁じたゼレンスキーが、突然、それを自ら覆し和平交渉を自ら言い出し始めている。
プーチン「いやまだドネツク全州取ってないんで、それまで持っててw」
>>430 東部のウクライナ軍補給拠点が陥落濃厚になって、ウクライナ軍の東部戦線が崩壊する可能性が高まったから
ノルドストリームの件でドイツが激怒していてハンガリーとスロバキアも同調する動きを見せているうえに
ベラルーシもウクライナ国境付近に軍を集結させているし
ここいらでロシアと和平交渉したいんだろう
本当はクルスク原発を占拠して、交渉カードにしたかったのでは? クルスク原発の占拠に失敗したので、次の策として、占領地の住民や捕虜を人質に交渉か?
>>430 トランプは支援打ち切るって言ってたからな
もしトランプになったら負け確だから
最近奪った領土をネタにとっとと交渉して終わらせたいんだろ
そもそも、ゼレンスキーは、アメリカの命令でドンバス攻撃して、ロシアと戦争をしてるんでしょ? ウクライナの実質大統領だったヌーランドが退任して、次はトランプになりそうなので、 ウクライナ側はどうすればいいか迷ってるのでは?
>>445 「ウクライナが戦争やめたい」ってことは「ロシアは戦争続けたい」状況って言っても過言ではないからね
ロシアはこのまま戦争を続ければより有利な状況になるんだから続けるに決まってるんだよね
ウクライナにテロ攻撃されて911みたいなドローン攻撃もされたし、クルスク攻撃もテロそのものだし
ロシアがここで戦争を続ける理由を作ってるのむしろゼレンスキーだからね
まあゼレンスキーは停戦なんて毛ほども考えてないだろうしね
戦争エスカレートさせてNATO介入までもってくために徹底してテロと挑発繰り返してるだけだからね
コカイン中毒者が実権を持ってるとは思えない 実権は他人が持ってて、コカイン中毒者は言われた通りに大統領役を演じてるのでは?
ウクイライナ人を白人種の最優生人類であるとおだてて、劣等民族ロシア人を淘汰させようと試みた連中は何処の誰なのか?
そもそもロシアをNATOに加盟させればすべて上手く行く話 そして、それは日本にとって最もメリットが大きい プーチンも10数年前にはNATOに加盟しようとしてたわけだし
簡単にウクライナの歴史調べたけどあってる? 旧ソビエトの一部としてロシア人が住んでいたがウクライナ人としてのアイデンティティ、欧の自由主義を求め西部は独立方向へ 反対に東部はロシア色が強く、同国からの支援も厚いが、ウクライナ人から一部は反ウ認定される ウクライナがロシア語話者の弾圧を始めたあたりで緊張高まる 就任当初支持率の高かったゼレンスキーは「ロシアとの対話融和」を掲げていたが、経済政策などふるわず実際には支持率が急落 回復させるための起死回生がウクライナ東部の弾圧 プーチンブチ切れで東部救出の為に侵攻
でも2チョンネルってほんと終わってるよな テレグラム作者がフランスで逮捕されたスレがずっと立ってねーじゃん
ロシアをNATOに加盟させるメリット ・ロシアはNATOの脅威がなくなる ・NATOもロシアの脅威がなくなる ・ロシアは中国の子分にならなくても済む ・お互いに無駄な消費も無くなり、貿易も円滑になり、経済も潤う ・ウクライナもロシアの脅威がなくなる ・日本もロシアの脅威がなくなる ・ウクライナは領土を返してもらえる可能性が高まる ・西側は対中国に全振り出来る ウクライナじゃなくてロシアをNATOに加盟させよう!
露探がウクライナのEU加盟問題をNATO加盟問題に論点スライドしてるのがよく判るわ ルーマニアやブルガリアがEU加盟で高度成長した時に ロシアも対抗してウクライナに積極投資すれば良かったのに ロシアの釣った魚は餌やらんで放置したよな
スジャにいるウクライナ兵が針のむしろになるかもしれんからな。後方兵站絶たれたら、マリウポリ製鉄所状態になる。あの時は一般市民抱き込んで立て籠もってたんで皆殺しは避けられたが、今回はスジャ市民を人質に取るのは国際法上できない。 総攻撃かけるの待ってくれというゼレンスキーの泣き言。
ゼレンスキーが米大統領選後を気にするなら、 ゼレンスキーが気にしなくてもいいよう、 アメリカを含めウクライナ支援体制は米大統領選工作で一致団結しないと どっちがいいの? ハリスならロシアさんから様子見的な態度が消える トランプならロシアさんはトランプを硬化させるような真似は控える ハリスを大統領にしてロシアさんを強硬化させる予定の態度じゃないなゼレンスキー ウクライナ支援体制による米大統領選工作の成功をゼレンスキーに信じられてないぞ
モスクワは目と鼻の先でプーチンの首元にはナイフが突きつけられてる ロシアは終わり。ってミリオタが言ってたけど
>>457 だいぶロシア寄り
そもそも東部のロシア住人は戦後来た者ばかり
その言い方だと先祖代々ロシア人がいたような言い方だな
その説明どこにあったのか知らないが
いくらでも印象操作できるからな
>>308 インフレしてるだろ
呆け
経済上向いていないのに
>>467 お前さんのとこはそんなに不景気なん?
無能なんじゃないか?色々とw
負けるのわかってて進軍 ウクライナやNATO兵も大変だよね
特殊部隊が工作おこなえばロシア中枢を破壊するのは容易。 あと今年の冬はウクライナもロシアのインフラ破壊行うだろう。
>>468 お前の仕事はどう儲かってるの?
大企業では見切りで給料値上げしてるが、物価の値上げには追いついて無いぜ
>>470 特集工作舞台が未だウクライナ軍に残ってるの?
それともアメリカやイギリスがやるのか?
>>464 ミリオタほど机上の空論の奴らはいない
軍隊経験も兵器開発経験もないのにカタログスペックで知ったかするからな
正しくネット軍師様と呼ぶにふさわしい
>>431 それは緑ウクライナだな
極東にはウクライナ人が多かったからだな
ウクライナは南部の地域という意味
ユーが南でクライは地区
>>471 サラリーマンの世代間の歪みもそろそろ問題になってきそうだし
ツイッターのクルスクの映像とされるものを見た感じ ロシアが攻めてる時の映像は亀戦車とかバイク部隊がやったりやられたりしてるものが多かったが 今回はウクライナが攻めてロシア領に入り込んでるから ウクライナの戦車装甲車がロシアのドローンで爆破されてるものが非常に多いね ウクライナの部隊が露出してる状態だから ロシアにとってクルスクはボーナスステージ状態だろうね
もともとドンバスは歴史的なものなんか何もないのをみてもわかるとうり誰も住んでなかった 定住しない遊牧民がうろちょろしてた無人の土地w ウクライナ語で「荒野」と呼ばれていた土地 タタール人とかコサックが定住はじめたのも近代になってから
ロシアは他の地域でウクライナ軍を消耗させるためにクルスクへの攻撃を緩めている可能性がある - サイモン・メイオール将軍 サイモン・メイオール将軍は、クルスク地域にウクライナ軍と西側兵器が集中していることで、ドンバスのようなより重要な地域から注意が逸れる可能性があると示唆している。 同氏は、「これはウクライナ人にとってマイナスの結果をもたらす可能性がある。なぜなら、彼らはかなり多くの外国の装備を持ち込んでおり、ドンバスで起こっていることに実質的な影響を与えることなく、ただロシア人に管理されてそこに座っているだけかもしれないからである」と警告する。 https ://x.com/DD_Geopolitics/status/1828480703782363549
ロシア軍は、ウクライナ軍による国境攻撃の重要な動脈であるスームィ地方のアフティルカ地区にある橋を破壊した。 アフトゥルカのこの構造物はキエフ政権にとって重要な兵站であり、ベルゴロド地域との国境にある集団への補給がそこを通じて行われた。 http s://x.com/DD_Geopol itics/status/1828486202598867212
ロシア軍がスームィ地方のアフティルカの橋を攻撃
それは敵の主要な兵站動脈の1つとして使用され、ベルゴロド地域の国境にいるグループに補給物資を供給しました。
https://x.com/distant_earth83/status/1828685381862076845 1897年のロシア帝国の国勢調査によれば、地域人口の52.4 %がウクライナ人であり、28.7 %がロシア人だった。 ドンバス地域にはギリシア人、ドイツ人、ユダヤ人あるいはタタール人も住み、とりわけマリウポリ地区では重要な存在だった。 にもかかわらず、産業労働力の多くを担い続けたのはロシア人である。 ウクライナ人は周辺の農村地域に住み、都市部では地域の重工業に職を求めてやってきたロシア人しか居住しない状況がしばしば見られるようになる。 出稼ぎに来たウクライナ人は都市に流入すると、たちまちロシア語話者の労働者階級に吸収されてしまった。 どちらの国ともいえるじゃん こんなの 都市部ってか炭鉱の町ではロシア人が多くて、農村ではウクライナ人が多かった
ゼレンスキー氏は、ロシア軍は自国の兵士が退却すると背後から銃撃するため、ポクロフスクへ進軍しているのだと主張した。
https://x.com/MyLordBebo/status/1828504088058679692 しかしゼレンスキーはいつも自分がやってる戦争犯罪をロシアがやってることにしてるな
ロス氏が自身の投資をチェック!
アンドリー・イェルマック大統領府長官は、ジョージ・ソロスの息子、アレクサンダー・ソロスと会談した。
イェルマク氏は「会談中、ウクライナにとって重要な問題についてさらなる協力について話し合った」と述べた。
知られているように、大統領府とイェルマック個人は、ジョージ・ソロスが主要スポンサーの1人である助成金団体からの情報攻撃に頻繁にさらされている。
https://x.com/MyLordBebo/status/1828510142003908624 戦争終わったらゼレンスキーはチャウシェスクになっちまうから終わらせる気なんかない 相手が飲むはずのない提案をし続けて平和アピールしてるだけ
>>477 まあ大体そうだけど
歴史的にはウクライナ系だな
無人地になったのはロシアが壊滅した分もある
なんとなくウクライナっぽい地域で
ロシア人が入ったのも一番遅い所
ゼレ「占拠地返す」 プチ「占拠地なんていらね」 ゼレ「何が欲しい?」 プチ「お前」 ゼレ「初めてだからやさしくして」 プチ「」
>>479 最近は軍部も不満だらけでプーチンの指示聞かないみたいだし
嘘の報告を上げたりでプーチン激怒
溝が出来始めてるからそのうちクーデター起きるかもな
ゼレンスキーは互いの占領地の交換で講和をと思ってるだろうし、ウクライナ的にはそれで負けではないからOKだけど、 プーチン的には征服を志向してのだからなんの手柄も無しに戦争をやめられる訳ないよな。
そろそろシロヴィキが動き出すかもな プーチンはきのこれるか
>>105 アメリカ軍やNATO軍が参戦って夢見てるけどとはいうけど自国の兵士をどこの国もだしたくないでしょw
ウクライナの為に血と金支払って得るものなんか何もないから民意も得られんのにw
ウクライナ領にしたらウクライナ大統領選で、元ロシア人が投票できるように なるし。
>>480 >>481 ウクライナはロシアの橋をこれ見よがしにHIMARSで落としてたから
こうやってロシアに橋を落とされても文句言えないんだよね
ロシアはこういうインフラ攻撃をすることができるがやらないでいる
イスラエルや欧米じゃないからね
ただ、ウクライナがそれを執拗にやるならロシアも報復としてその手段を行使する
まあこの戦争見てるとどっちに大義があるかほんと明白だよな
>>486 第82独立空中強襲旅団(だい82どくりつくうちゅうきょうしゅうりょだん、ウクライナ語: 82-га окрема десантно-штурмова бригада)は、ウクライナ空中機動軍の旅団。空中機動軍司令部隷下。
西側諸国供与の装備が配備されており、ウクライナ空中機動軍の最強部隊と評価される[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC82%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%97%85%E5%9B%A3_ (%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E6%A9%9F%E5%8B%95%E8%BB%8D)
>>489 開戦して3ヶ月くらいからそのプーチンへのクーデター待望論は出てるくらい飽きられたネタだなw
>>482 ロシアがクリミア・ハン国に勝ってあの辺を併合した頃ウクライナなんて無いし、あの辺がどこぞの国に帰属していた事も無いんじゃなかったか
つか、バイデン政権が終わったらゼレンスキーは逮捕で、大統領選やるんじゃねえの?ウクライナw
もういいってウクライナ どんだけ人死なせるつもりなんだよ
>>482 普通にウクライナ人の方が多いことをお前自身が書いているようだが
上と同じやつだと思うが
書き方によってどうとでもとれる
ドンバスはソ連有数の炭田都市で
それでロシア人が多く集まった
何度もいうが昭和以降のことで
彼らはいま高齢の年金暮らしばかりだ
ロシア語がウクライナ語化されてもおかしくないのではないか
ロシア系はもう社会の一線にいないのだぞ
いずれ消えゆく人々
>>490 後ろに西の援助があったとはいえロシアがウクライナ如きに追い返される形だからねw
世界にこんな恥晒して終われるわけないw
まあアホのキンペーには良い見せしめになったと思うわな
これ見て台湾や日本に手を出そうと考えてるとしたらメジャー級のバカだよ
やっぱりかあ。和睦を有利に展開する為に一時期に占領ね。 もうウクライナにはアメリカからの支援が 得られないだろうから、ゼレンスキーも必死だね。
>>484 ウクライナにはユダヤ金ジョージソロスが膨大な金を投入してるんだよね
で、内乱を起こしてクーデターで民主体制を破壊して欧米傀儡の現体制を成立させた
ちなみにロシアに戦争の影響は多少物価上がったぐらい
アメネオコンポチのネトウヨゴキブリが意味のない工作書き込み必死こいてやっててわろた
ユーチュバーがモスクワ入りして飯食ったり観光やってるんだが、物価は安定してるし なんにも困ってないじゃないの。すっかり騙されてる感じだわ。
ウクライナって言葉の意味は田舎者だと言う人もいるな。
>>507 ツイッターだと勢いないなそのネット工作、犬のやつだよな
日本語圏のツイッターだとスパムbotやり放題みたいになってるのに
英語圏はさほどbotが蔓延してないんだよなぁ、なんでだろうね
んなこと言ったら無理して一時占領してるだけってバレて足元見られるのでは?
>>402 勝ってるし勝てるのにそんな譲歩するわけない
アメリカ本格参戦→幻想 NATO本格参戦→幻想 モスクワ進撃→幻想 ロシア完全孤立→幻想 ウクライナ大勝利→もはや誰も言わない もうつまらん夢や幻想の話はいいよ 書き飽きただろ?
>>506 ロシア人女と結婚してロシア在住の日本人がYouTubeやってるから見てみ
戦争始まる前くらいからずっとやってるけど今の生活悲惨みたいだぞ
>>508 対米戦争を煽るお前は日本の永久戦犯だ
お前のせいで何千万人の日本人の命を失ったんだ
絶対的な悪だな
1917年から1922年のロシア内戦の結果、ウクライナ・ソビエト社会主義共和国が誕生するとウクライナ人が居住している地域と共にドンバスは統合された。 第二次世界大戦後のドンバスの再建期間中、多数のロシア人労働者がやって来て人口比率はさらに変動する。 ロシア人居住者は1926年の63万9千人から、1959年にはほぼ4倍の255万人に伸びた。 ロシア化はソビエトの教育改革によっても推し進められ、ドンバスにおける学校教育からウクライナ語をほぼ消し去るものであった。 1989年ソ連国勢調査では、ドンバスの人口に占めるロシア人の比率を45%と報告した。 ドンバスにロシア人がどどっと増え出したのは第二次世界大戦以降 ウクライナの独立には住民のほとんどが賛成 この時はロシアの中央集権から逃れて自分たちドンバス地域に権限が与えられると希望を持っていた しかし独立したものの今度はキーウの中央集権下に 予想どうりにはいかず以前より貧しくなったことからロシア系住民の不満がたまりだした そこに介入してきたのがロシア
次は奴ら日本に仕掛けてくるぞ 進次郎や河野、石破とかになったら
>>516 対米戦争を煽るお前は頭戦犯だ
靖国に合祀されるとでも思ってるのかお前
こんなとこでもネトウヨ連呼って頭に障害でもあるんだろうなw
>>518 平均月収が日本の1/3なのに物価変わらんからな
普通に食うだけで精一杯やろな
>>520 世界で最も日本の民間人を大量虐殺したアメリカを
崇めてるやつが保守(笑)とか笑えるよなバカウヨくん
>>478 ロシアがクルスクの防衛をわざと手薄にしてウクライナNATOを誘ったってのは普通にあり得るからね
実際やられてからの手際の良さと、ウクライナの侵攻もいい塩梅で止めれてるし
事前に準備して対応してるように思えるんだよなぁ
そもそもウクライナがここに戦力を集中させていたことは事前にバレてたみたいだからね
これでもうウクライナはこの攻撃がテロではないというアリバイ作りの為にこの土地にはりつけになるし
欧米の装備と精鋭部隊をここに消費させられ
まさにウクライナの重要な戦力を分散させ消耗させ無駄遣いさせている
ロシアってこの戦争で一貫して戦術的なんだよね
古来から存在する戦争の軍略的なものをずっと使ってる感じ
欧米NATOウクライナはもっとパワーゴリ押し&文官系の謀略をずっと使ってる感じだね
文官(謀略ユダヤ)vs武官(マッチョイズムロシア)の戦争って感じだね
>>528 騙されるどころか利用してる雰囲気もあるからなロシア。
ゼレンスキーってそもそもウクライナ語じゃなくてロシア語使いのユダヤ系ソビエト人で
芸人になったあたりから必死にウクライナ語勉強したオッサンじゃないかな。
しかしアメポチネオコンポチ工作員のネトウヨは ほんと一切まったくなにもこの戦争に関する情報を持っていないし持ってこないね
>>529 そういうのを「贔屓の引き倒し」って言うんだよ
逆にロシアが馬鹿に見えるからやめとけ
そもそもこの問題この戦争、この局面に関してまったく何も知らず情報も何一つ持ってこないバカのアメユダポチ工作員のネトウヨ壺なんぞ論外に決まってんだろゴキブリが
>>529 なあバレバレだったわ
直前はクリミア上陸作戦があるとかって陽動までしてたからな
そのスレ内でも半分ぐらいは越境する気でしょって言われてたし
>>1 開戦当初からプーチンが投げてたブーメランが全部帰って来てるなw
真っ赤になってレス乞食してるバカw 誰にも相手にされてなくて草
>>532 そもそも戦争ってのは終わってからいろいろ始まるでそ。
戦争中は有事であり、平時の感性は通用しない。全ての情報は欺瞞だろという感覚。
理由は簡単で情報戦もまた有力な戦術で、戦局を有利にするための嘘が展開される。
弱小国のウクライナが単独でロシアと戦えないのは明らかで、西側の代理vsロシアという構図は初めから
見え見えだった。つまり、西側の情報もロシアの情報も信頼度が低い。
まあ、西側の援助がなくなるであろう11月に紛争は大幅に縮小するし、
援助の無いウクライナは継戦能力を失って負けるのは自明。
つまり戦後に何が始まるかという点が日本も含め西側各国の興味でもある。
ちなみに西側各国はロシアからの企業撤退をそれほど推進してるわけではなく、
むしろウクライナ国内のインフラが膨大な援助と引き換えに買われている。
それが事実だよねw
あんな寸土占拠したくらいでロシアが応じるとか甘すぎるw
プーチンがゲラシモフに激怒とかもプロパガンダ臭いわ 堅実でやり難いから西側が失脚させたいだけだろ それか暗殺して罪をプーチンに擦り付けるためのお膳立てだわ
軍が世界に見せたくなかったハディーサ虐殺の写真 米海兵隊がイラクの町で24人を殺害したとき、彼らはその行為の 余波も記録した。軍は何年もの間、 これらの写真を一般公開しないように努めた。 マドレーヌ・バラン 2024年8月27日
>>517 アメリカはそんな先まで読まずにこの戦争を起こしたんだろうな
アメリカが用意していた作戦はたぶん始めの経済制裁と「ロシアの孤立化」作戦だけだったと思うね
あれが失敗した時点でもう「捨て駒のどうでもいい存在(ウクライナ)使って叩けるだけロシア叩けばいい」って発想でやってる感じで
戦略性がまったく見えないんだよなもう
最近の傀儡ウクライナがやってるロシアへのテロ攻撃(クルスク攻撃での市民虐殺からロシアへの無差別ドローンテロやISを使ったテロ)って
特に何かを見通してやってる感じがなにもないんだよね、ただやってる感出してるだけ
つまり、「とりあえず捨て駒(ロシア叩き棒のウクライナ)使って戦争を長引かせられればいいくらい」の発想でやってるだけだな
より大事なのはアメリカ大統領選
ウクライナの局面が動くとしたらそこに合わせて反トランプネオコン勢力が得点稼ぎ用のネタを一つ二つ用意するくらいかな
>>1 トランプ大統領「なぜ我々にメリットをもたらさないウクライナを守らなければならないのか」
ゼレンスキーは11月にこうなるのが怖いんだろ
>>527 そうやって戦争を煽るお前が一番の極悪人だ偽善者
戦犯の人でなしが
地獄に落ちろ悪魔
>>544 アメリカの軍人と政治家で考えが異なっていて噛み合っていない気もする
>>299 欧米ネオコンの誤算はこれだよな
この戦争をダシにして各業界団体、国連でロシアを悪魔化、国際警察的な団体でプーチンを指名手配
エンタメスポーツその他使ってロシアを徹底排除して悪魔化
経済的にも文化的にも安全保障的にもロシアを孤立させようとした
これが一番大掛かりで準備された感じの欧米ネオコンによるロシア攻撃だったし
そしてそれが完全に失敗に終わったからね
逆に反動で非欧米圏BRICsが一気に結束してしまった
欧米ネオコンにとって大失敗なんだよなこの戦争
>>544 そもそも米露には圧倒的な国力差があるんだから、戦略的に言ってわざわざ叩く必要はないんだけどね
ロシアに比べりゃ中国のほうが遥かにアメリカの脅威なわけで、ロシアに構ってる暇なんてあるのかと
>>543 プーチン1人のメンツの問題なら東部から戦力引き剥がせてたろうな
でも現実は違ってて予備が枯渇した東部のウクライナ軍が潰走してる
>>552 第二次大戦前だろ貴様
アメリカ人をころせころせと言ってくるキチガイ
そんなにアメリカと戦争したけりゃ
自分一人でやって来い
日本人をアメリカと戦わせようとしてくる外道
自慰7の完敗、あとは落ちぶれてシナ人やロスケやクロンボの家畜になるだけ
>>551 「ロシアと中国を分離してまずロシアを叩く」って作戦は
ロシアがクリミア併合した時からオバマが露骨にやってたけどね
当時のアメリカオバマ政権は中国にやたら甘い顔して取り込もうと必死だった
まあ連中が「ロシアをまず潰して次は中国」って考えてることなんて子供でもわかるレベルではあったが
てかあんた任期切れてんじゃん
決定権や命令権はねーよ
>>53 ワイ人生終わってるから国が滅ぼうが知らね
>>544 そうなのかね。十分読んでるのでは。無論アメリカに有利になるようにw
トランプ政権前のオバマ時代からウクライナのアゾフによる国内動乱が深刻で
しかもロシア産の天然ガスパイプラインの欧州向け中継地として注目されていたが、
この利権に関わるバイデンの息子もまた懸念材料。ちなみに欧州の壺拠点がウクラナイでもあり
ガス会社に噛んでいる。トランプは当時新任のゼレンスキーに情報開示と捜査を要求し、
大統領選の時期となり、トランプは敗退しバイデンが勝ち、この調査は有耶無耶。
バイデンはゼレンスキーを強くバックアップしつつ、ロシアと対立しないよう指示したが
ウクライナは何故かロシアとの国境紛争問題に突っ込んでいって今に至る。
西側のウクライナ支援は膨大になり、ロシアの国防予算を超えるレベルまで増加、
しかし所詮消耗戦なので兵士が大量に死傷し、この膨大な予算が何に使われてるか謎となった。
しかし見方を変えると、エネルギー問題を抱え移民にあえぐEUの中心国ドイツが疲弊し
EU内部でのイニシャチブ低下。つまりアメリカはEUを制してこれをコントロールできる。
ロシアのGDPも増加傾向だし、この紛争で鹵獲されたロシアの電子戦車両のデータは
中東でのイスラエル民族紛争にも応用されてる可能性がある。
そういった諸々が次期大統領選でどうなるか、興味あるよねw
アゼルバイジャンもロスケについたから欧州の白豚どもは燃料不足で凍死だな
10世紀のキエフ大公国キリスト教化したウラジーミル1世は 大量の側室を持っていたと書かれているんでその子孫の数は半端ない
>>1 ぷうちんはんこの辺で手打ちにしてやってくだせえ
平和が何よりですじゃ
>>558 常識から言ったら、第一の敵を叩くために第二の敵と結ぶものなんだけどね
ルーズベルトは第一の敵(ナチ)を叩くために第二の敵(ソビエト)と結んだ
ニクソンは第一の敵(ソビエト)を叩くために第二の敵(中国)と結んだ
今度は第一の敵(中国)を叩くために第二の敵(ロシア)と結ぶのが合理的なのだが、どちらとも敵に回すのはどうかしている
負けてるとこで停戦より 少しでも勝ってる時に停戦したいよな
>>561 アゼルバイジャンは中立じゃないの
反露ではないというだけで
>>564 オデッサとハリコフ割譲するなら考えてもいいってよ
>>566 まあお年寄りの頭の中は世界大戦終了から冷戦期の間で止まってるだろうしなw
冷戦終結で日本は最強の経済大国として世界制覇。腹が立ってしょうがないってことで
今もぐちゃぐちゃやってるかもしれんね老害様たちはw
>>568 ロシアと敵対してたのがアメリカ追い出して中立てだけで十分でしょ。ウソライナも中立ならロスケにボコられなかった
つーかゼレンスキーが大統領選前に流したドラマで ウクライナ人とロシア人概念の否定をゲノム解析でやっている なんせウクライナの土地は混血が盛んだからな
>>560 バイデンがウクライナとロシアが戦争にならないようにしてたって?
とんでもない嘘吐くのはネオコンの教えなのか?笑
オバマ体制下でユダヤヌーランドのもとウクライナは一貫して暴力路線でロシアを脅かし戦争に持ち込むべく動いてた
欧米の下でアゾフを鍛え、徴兵制を導入し、東部住民を弾圧し殺した
トランプ政権下では息をひそめてやりすごし
バイデン政権下でヌーランド含むユダヤ国務省でまたロシアとの戦争に向けて動き今に至る
ゼレンスキーが当選した時は和平派として選挙に出て当選してる
2019年トランプ政権下、この時ゼレンスキーは対露強硬派ではなく和平派だった
>>571 中国のGDPは18兆、ロシアのGDPは2兆
火を見るよりも明らかなんだが、眼前の火すら直視できないバカはどこの国にも居るね
>>560 宇露戦争が決定づけられた最後の瞬間はアメリカバイデン政権がロシアの要求を無視したことだったなたしか
「バイデンが実はゼレンスキーに戦争させないようにしてた」は、荒唐無稽な嘘にも程がある
アゼルバイジャンは特別な国だからな 敵国のアルメニアは親露路線 でも先達は助けがなかったので離心している 基本ロシアとは敵対関係で反露国と仲がいいが 表立って敵対はしない 比較的ロシアとも良好な関係を持つ 対イランでは対立構図 だがイランはアゼリー人が大勢力の国で ホメイニ師もハメネイ師もアゼリー人 それなのに対立している不思議。むろん宗教も同じ アゼルバイジャンはイスラエルと仲がいい これも独特な特徴 アゼルバイジャンはトルコファミリーの一員 No2の立場 これが一番強い属性
>>6 まだこれからモスクワの喉元に食らいつく位置から攻勢掛けられるからな
そうなったら詰みまであと一手
ウクライナとしてもなし崩し式に戦争拡大するとここみたいに外野がいい加減やめろと喧しいから一応その前のエクスキューズは必要なんだろ
>>572 アゼルバイジャンがアメリカと不仲という話も聞いたことはない
>>574 バイデンならそうするという読みで、これがアメリカ政府の意志とは言ってない。
権力構造は重層してるし複雑怪奇なので、様々な事象が同時並行して起きるだろし。
バイデンは息子がアキレス腱なので目立つことするなといったんじゃねえかなってだけねw
無論、バイデンには実質的にほとんど決定権がないので紛争開始。
そのバイデンは次期大統領選まえに引退宣言しレームダック。
経済の観点ではドイツを弱らせたアメリカに利があるし、ロシアの感覚だと
あと10年は余裕で戦えるとか言いそうだし実際に活況でもある。
ウクライナは農地を西側投資会社に丸ごと買われてるだろし、主要プレーヤーは誰も困っていない。
困ってるのは紛争で焼け出されたウクライナ一般市民だけだろうね。気の毒であるw
>>576 初めから吞むわけない要求吹っ掛けてたろ
そのことでロシアは交渉なんかするつもりないって言ったということ
よって全責任はロシアにあるQED
>>581 ロシアの要求はウクライナ全土の「非軍事化」と「非ナチ化」で、意味曖昧な非ナチ化はともかく、非軍事化はいくらなんでも横暴だったな
最初から四州の割譲(ロシア系の住民保護)だけを目標にすべきだった
そもそも国境紛争による人道支援念頭に、こんなに戦費が投じられるとかナンセンスでそ。 むしろインフラ整備とか食糧援助で住みわけを促進したほうが良い。 つまり「戦いたかった」ってことだよねw
>>584 >住みわけを促進
それが簡単にできたら苦労せんのよ
歴史的に言えば、住み分けに必要なものこそ戦争
たとえば第二次世界大戦前はドイツ人が東欧にたくさん住んでたが、独ソ戦の結果として「派手に消えた」
メディアに釣られて、ロシアを滅ぼせとかウクライナを制圧しろとか お祭り騒ぎしてた人は馬鹿ということだな。進歩がないのねw
>>585 国連軍を入れて武装解除すればおわりでしょ?アゾフ連隊のさw
そもそもやがルーシ人ってなんのことか知ってるか これバイキングのことやぞ ルスってのは北欧の部族の名前 ルーシという国はノルマン人が作ったんだよね 非支配階層がスラブ人だった それが逆同化したものがルーシ人 非支配階層はスラブだけでなく フィン族ウゴル族タタール族などいろいろいた だから混血ベースなのがルーシ人 ただこれはウクライナ人のことで モスクワロシア人はもっと違うからな
>>587 ウクライナ東部には未だにロシア人とウクライナ人が混在しているわけで、国連軍なんぞじゃ住民交換はできない
かつてドイツ軍やソ連軍がやったような徹底的な暴力でもなけりゃ難しい
殺されると分かっていれば、故郷を捨てて逃げ出すものだ
>>582 ロシアの要求はミンスク合意の履行とNATO加盟しないこととかだった気がするが
まあアメリカは交渉を頭っから拒否して戦争煽りずっとやってるよそのとき
この戦争を始めたのは明らかに欧米
>>589 まあね。そしてくしくもゼレンスキー自身が混在地域でロシア語話者だったわけだ。
なかなか奥深いよねw
戦略的価値のない辺境が交渉材料になると思ってるとかアホやろ
アゼルバイジャン ロシアの武器輸出先 トルコが支援 vs アルメニア ロシアと軍事同盟 トルコと対立 前回の争いでロシアが助けてくれなかったのでアメリカに接近 アルメニアとアメリカとの合同軍事演習中にトルコの支援を受けたアゼルバイジャンはナゴルノカラバフに侵攻 ・アメリカはトルコに配慮してアルメニアを助けなかった ・ロシアは裏切ったアルメニアを当然助けなった アルメニア、米と合同演習開始 ロシアは不快感 2023年9月12日 ルメニアと米国は11日に合同軍事演習「イーグル・パートナー」を開始したと発表した。アルメニアは隣国アゼルバイジャンとの関係が緊迫している。 演習は10日間の予定で、米国から85人、アルメニアから175人の兵士が参加。首都エレバン近郊の訓練場2カ所で行われている。 ナゴルノカラバフ軍事行動 アゼルバイジャンが勝利宣言 2023年9月21日 21時52分 アゼルバイジャン軍が隣国アルメニアとの係争地、ナゴルノカラバフで開始した軍事行動でアゼルバイジャンのアリエフ大統領は勝利宣言しました。 現地ではアルメニア側の武装解除が進められるとしています。 アゼルバイジャン軍が19日、隣国アルメニアとの係争地、ナゴルノカラバフで「対テロ作戦」だとする軍事行動に踏み切ったのに対し、 アルメニア側は翌日の20日、現地での完全な武装解除などを受け入れて停戦に合意し、事実上、敗北した形となりました。
ま、難易度の高い詰将棋なんてのも沢山ネットで見れる。 戦略ってのは高度なゲームでもあるわけで、素人が1局面だけ見て判断するのもアレだ。 なにがどうなってるかはわからないけども、結論は1個だし、これは時間の問題でもあるなw
>>591 近代戦争では旗を決める必要を迫られるから、
混在していた人々は、良くも悪くも戦争のおかげで、ウクライナ人はウクライナ人に、ロシア人はロシア人になった
あのな ロシア語って方言がないわけよ 対してウクライナ語は地方によってかなり違う このこと一つとってもどっちが本物かわかりそうなもんだが 方言がないなんて古い国ではないからな そのロシアでも少しだけ方言と呼べる傾向がある これが南部ロシア人のしゃべる言葉で ウクライナに近い表現 ロシア人ロシア人と言っとるけど 南部のロシア人はみんな元ウクライナ人なんだよ クルスク州もロストフ州もクバン州もみんな元ウクライナ系
はい、平和案だしたねw もちろんロチスが拒否するだろうw だって、まだまだ侵攻する気まんまんですからねw これで遠慮なくモスクワ攻撃し放題でしょうw
>>441 今目の前で起きている出来事を、その場の状況だけを自分の道徳心や倫理観で判断しているんじゃない?
ロシアが侵攻に至る経緯を知れば、考え方や捉え方が変わる事もあるって事を理解して欲しい。
そして、ウクライナやアメリカ、西側のして来た事は、前ドイツ首相のメルケルや現CIA長官のウィリアム・バーンズがCIAロシア担当官だった頃に「それはロシアに対する明らかな宣戦布告になってしまうから、絶対にしてはいけない。するべきではない」との忠告があった程の事だよ。
ハリス副大統領の重要ミッションはロシアにウクライナへ侵攻させないことだった 無能ハリスなので当然失敗した ロシアがウクライナ侵攻する前のニュース ハリス米副大統領、ウクライナ大統領と初会談へ 試される外交手腕 2022.02.17 www.cnn.co.jp/usa/35183682.html (CNN) 米国のハリス副大統領が今週末、ドイツで開催されるミュンヘン安全保障会議の期間中、ウクライナのゼレンスキー大統領と会談することになった。 米政権の高官が16日、発表した。 ロシアによるウクライナへの侵攻はいつでも発生し得るとの警鐘が鳴らされる中、同副大統領は、高いリスクをはらんだ同会議で米代表団を率いることになる。 同副大統領にとって、ゼレンスキー大統領との会談は初めて。この高官は、同副大統領がミュンヘンに滞在中、「過密日程」を抱えることになると述べた。 注目を集める今回の外遊は、米国がロシアによるウクライナ侵攻を抑止すべく、主要同盟国と連携する中で行われ、 ハリス副大統領にとっては外交手腕を問われる重要な試金石となる。 ハリス米副大統領がミュンヘン安保会議出席へ ウクライナ情勢協議 2022/2/10 06:53
>>596 昔のロシア語には方言が色々あったが、現代では使われなくなった
これはフランスと似ていて、革命政府が強引な「共通語」政策を進めて方言を厳しく扱ったからだ
フランス革命政府以上に、ロシア革命政府は強引であった
>>595 つまり国境紛争が終われば、その論理で諸問題はあっさり解決するということだね。
自分の土地を守るために住民同士が戦っていたわけではなく、国家の覇権で戦っていて
じゃあウクライナ軍の中核は何で、ロシア軍の指導者は誰かと。
ウクライナの指導者は表てむきゼレンスキーだろけど、あれだけ有事に外遊してるとこみると
たんなる神輿だなとバレてるよなw
ドンバスについては全ソ連第二位の巨大な炭田がみつかった だから全連邦から人がきてロシア系過多になった なによりその頃の地名はスターリノ いかにもロシアで塗り潰す意図が感じられるだろ 決して自然にロシア人がいたわけじゃない そのドンバスでいまロシア系が高齢化して 社会福祉階層になった ロシア語がウクライナ語に変更されるのは必然だろう ロシア系の弾圧と呼ぶのは恣意的すぎる
>>601 ロシア語教育凄いらしいな
ロシアで子育てしてる日本人の体験談で
息子がロシア語の一部発音を習得できなかった
調べると舌が短いだかで発音出来ないことが分かった
そこで学校から外科手術を受ける事を提案されたとか
多民族国家なので言語の統一で国家の統一をしようとしてんのかね
>>603 ウクライナ語が使われてた地域でもねぇだろ
>>590 NATOに加盟しないとか合意できる訳かがない
>>606 いやどう見ても逆だろ
ロシアがウクライナのNATO加盟なんて認められるわけねーだろ
>>602 実際のところ、世界の戦争の大部分は「混在」で説明できる
主に戦争を通じて住民を整理することで平和に向かっていく
たとえばパレスチナにしても、ユダヤ人とアラブ人のどちらかしか存在しなければ問題は発生していない
>>605 ウクライナ系だよ
人がいないと言ってたが
そもそもウクライナは辺境という別の意味がある
そのような地帯を総じてウクライナと呼んでいたんだよ
多摩地区と呼んでいるが狛江は多摩ではない、というような矛盾したことを言っている
>>607 それもさ、そもそもNATOはワルシャワ条約機構と対峙してた軍事同盟で
冷戦終わってるからすでに意味がなく、ロシアも社会主義国ではないので
NATOのカウンターパートが曖昧になった。まあせいぜい現存する社会主義国の
中国あたりが敵になるかというと、そうでもないらしい。
宇宙人が攻めてくるからまとまろうならまだギリわかるが、そうなると
ロシアもNATOにはいっちゃってみんな苦笑いだろねw
もうウクライナがやってきた数々のテロがウクライナによる犯行だったこともすっかりバレてきてるし ウクライナが勝ってることに西側メディアと共謀して嘘ついてたけどそれもどう見ても嘘だとバレてるし ウクライナ人が絶滅一直線だけどまだウクライナ人攫って戦場に送り込んで戦争続けんの?って感じだわな 欧米はほんとこの局面でもイスラエル同様にキチガイなんだよね クルスク攻撃からロシアへのテロ攻撃も加速させてるしね
>>607 NATOに加入できなければロシアが再侵攻してくるんだからウクライナとしても絶対に譲れないけどな
越境攻撃は戦略的な重要性は乏しいが、政治的には効果ありだな 今までは ロシア「和平の準備がある(但し今の境界線で確定な)」 だったけど ウクライナ「和平の準備がある(占領地交換で、2022の国境線に戻せ)」 も突き付けることができる どちらも受け入れるわけは無いが 「一方的にロシアが和平を望んでいる」の状態はイーブンに戻った ムネオあたりのシンパが黙ったのは、こういうことだろ
>>607 ウクライナは主権国家なんだけどそれを「公に」否定するような合意が成り立つって思っているの?
>>610 筋から言えばソ連解体と共にNATOも歴史的な役割を終えるはずだったが、
旧ソ連領域での紛争(チェチェンやドニエストル)が頻発して、これにビビり散らした東欧諸国がアメリカに保護を求めて拡大していった
そもそも、ソ連(ないしロシア帝国)という巨大な帝国が、1991年にあれほどあっさりと解体したのが異常なことであって、
オーストリア帝国やオスマン帝国、英仏植民地帝国が解体する過程で波乱があったように、
旧ソ連領域で波乱が生じるのは仕方ない(ゴルバチョフが先送りにした問題が後から出てきた)
スジャの橋落とされて滑空爆弾で攻撃されてクルスクのウクライナ部隊はドローンで次々破壊されてる この戦線開いてウクライナが有利になってるどころか圧倒的に不利になってるけど この失敗作戦も大成功って言い張って白を黒に黒を白にひっくり返すつもりか? ほんと欧米ネオコンはただの詐欺師のキチガイだなもはや
>>614 法的には成り立つ
たとえば1815年のウィーン議定書では、スイスがあらゆる軍事同盟に参加しない国家であることが認められ、現在までそれが保たれてる
特定の軍事同盟にのみ参加しない、という枠組みは難しかろうが、「非同盟」の宣言・保障は前例からして可能
>>612 プーコロして奪った領地返してもらって.クルスクは緩衝地帯
勿論NATO入りに露助にとやかく言われる筋合いはない
これで解決w
>>613 ムネオは漁業とサハリンの天然ガス利権で噛んでるだけでそ。
かつてのソビエトの横暴の歴史があるから日本は基本的にロシアを警戒してる。
そして地球の裏側のウクライナなど場所もわからないくせにメディアに乗っかって支援とかいってるが、
ノモンハンや終戦直後のソビエト侵攻で日本軍と対峙したソビエト軍の中核は
ウクライナ兵でそ。これはスターリンの移住計画で極東に多数のウクライナ人がおくられたため。
など、ややこしくなるから深く考えないほうがいいのかもねw
>>617 反日北朝鮮のキチガイより欧米のが余程信用できるw
>>620 今のウクライナは日本に悪さしてないw
してるのは北朝鮮とロシアなw
>>619 ウクライナはNATO入りを諦めるわけにはいかないし、
ロシアはウクライナのNATO入りを認めることはできない
ゆえに和平交渉は成立しない
>>624 プーがシねば大丈夫w
ロシアも経済ガタガタで認めるしかないw
>>613 そういうことにしようとすると、クルスクのスジャ支配を継続させるために延々兵力を送り続けなければならない
この戦争の一つのポイントととして「どこで戦うか」ってのがある
ロシアは戦争序盤にキエフ周辺やハリコフ周辺そして南部のヘルソンの川を越えた部分の地域を手放した
これ「どこで戦うか」を選ぶために「支配地域を手放した」んだよね
いまウクライナがやってることと真逆の戦法を取ってるロシアは
ウクライナは一貫して土地に執着して兵を失い続け
ロシアは早々に戦略を支配地域の防衛とウクライナの戦力を削ることにシフトさせてる
そしてこのクルスクで戦わされてる状況はウクライナにとってもはや致命的
だからロシアの有力者もこれが最後の戦いだろうくらいの感じになってる
>>612 ウクライナはすでに妥協している
そもそも最初の停戦交渉でもウクライナはNATO加盟しないことを容認していた
6月の平和サミットでもNATO加盟などウクライナの安全保障は削除した
G7の説得で
アメリカも終戦案でもNATO軍ではなく国連が関与する形で安全を保障すると
そうしないとロシアが飲まないから
NATOを除いた中国、インド、ブラジルなどの多国籍軍が緩衝地帯に入る
>ウクライナ代表団「新安全保障枠組みが機能なら中立化に応じる」
>一方、ウクライナ代表団の関係者はNATO=北大西洋条約機構への加盟に代わる新たな安全保障の枠組みについて協議したことを明らかにしたうえで、
>それが機能すればロシアが求めるウクライナの「中立化」に応じる考えを示すなど一定の進展があったという認識を示しました。
平和サミットでゼレンスキーが削除した7項目
・東部・南部4州とクリミアの返還
・ウクライナの安全保障の枠組み作り(NATO加盟など)
・ロシア軍の撤退
・ウクライナが掲げる条件での終戦
・ロシア軍に破壊された発電所の復旧
・森林破壊と水質汚染への対処
>>627 これ、ロシアとウクをそっくり入れ替えれば文章として成り立つなw
>>629 再侵攻を防ぐ手段がNATO加盟しかないんだから、
もし戦争が完全に終わればそれと同時に加盟するよ
>>631 NATO加盟が戦争の発端なのにNATOに加盟して戦争防ぐってキチガイでもそんなこと言えんだろ
>>632 ウクライナにはウクライナの考えが、ロシアにはロシアの考えがあるんだよ
交渉というのは双方が合意しないと成立しないんだから交渉はまとまらない
>>620 お、おう
じゃあ
>>623 でいいんじゃね?
>>631 NATOがお断りなんだよ
表面ではかわいそうとか言っても自分たちが犠牲になるのは嫌だもん
日米同盟に韓国入れたいか?
嫌だろそれと同じ
>>628 そうでもない
3年くらい戦争してっかんね
占拠地返還してでも
終戦したいくらい
ロス食らってるはずだよ
戦況見てると欧米NATOはウクライナにロシア本土を攻撃させようとしてるだけだからなもはや ロシアへのドローンテロやクルスクへのテロでロシアを挑発してるだけ イスラエルの件があるからもうなにやっても欧米には大義名分なんてないが 逆にSNSへの情報統制やりながら(テレグラムの人を逮捕したり、マスクツイッターを脅したり) とにかくなんでもありな感じで挑発して言論統制して戦争をエスカレートさせてNATOで直接攻撃しようとしてる感じだな まあキチガイが本性剥き出しにしてきた感じだね
ロシアはウクライナの奇襲により、ロシア領土内で難民が発生、軍の再編成など戦略の見直しを余儀なくされている。 プーチンにしても全くの想定外、この戦争はすでに双方のコントロールの域を離れてしまったのだ。 だからこの戦争はどこに帰着するかはもう誰にもわからない。 政敵を全て潰してウクライナに侵攻したプーチンにしてみれば、何より国内人気が大事 ウクライナに自国の領土を侵犯?されているという事実は相当な屈辱だし、精神的にもかなり重い負担になっている筈。 プーチンの心理を考えると、この領土交換の策は非常に理に適っていると思われる。 どこで妥協点を探るのか、世界中が待っている停戦の糸口はそこにある
ウクライナ人が言っていたが NATOに加盟させる気があるなら超法規的措置で入れてくれただろうと NATOにもEUにも入れてもらえない 武器だけ渡して兵隊は絶対に送ってこない 鼻先に人参ぶら下がて戦わせているだけ
>>635 NATOがウクライナを見捨てたらウクライナはロシアに全面降伏してロシアの傘下になるしかないんだが?
それはNATOにとって大損害だよ
>>633 いや、自国を戦争から守る為にNATOに加盟したいなら
それが理由で戦争になってたら本末転倒だろキチガイには難しい理屈なのかこれ?
何年も戦争してんのに今更w NATO加入したら核落とされんの?
>>583 未来の学校で教師が昔のウクライナでは
ウクライナ人とロシア人という人種がいるという妄想を
根底にして東西で争っていた
学生等に出自を聞くと色んな混血であることをそれぞれ答える
>>642 ロシアから見ればウクライナは異常者なんだろうね
ウクライナから見れば真逆に見えているはずだけど
>>645 いや、自国を戦争から守る為にNATOに加盟したいなら
それが理由で戦争になってたら本末転倒だろキチガイには難しい理屈なのかこれ?
ウクライナ 新型攻撃ドローンを実戦配備 ANNニュース速報 「国産弾道ミサイルの発射実験に成功」 ウクライナ、本気出してきたよ〜w
争っていたという ロシア人とウクライナ人ってのは関西人関東人みたいな話 ボグダンがこれを前から解説している ウクライナ人は多くがロシアに住んでロシア人になってる 親友もウクライナ人からロシア人になっている
>>646 相手の主張を認められないヤツ相手との交渉は無理という実例
>>640 NATOにとってもウクライナはいらないでしょ
NATOにとって必要なのは緩衝地帯としてのウクライナ
これはロシアにとっても同じ
この点ではお互い利害が一致するから妥協はしやすい
上でも書いたけど当初の前理科の目論見は国連関与という形での停戦でしょ
ウクライナ国内の緩衝地帯を守るのは第3者にしないと停戦難しいから
>>650 中国とインドが入るのは合理的だよな
ロシアも中国とインドのメンツを潰してまで停戦を破るのは難しい
>>650 ロシアは緩衝地帯ではなく占領する気だけどね
NATOが引いたらロシアも引くとかそんなわけないんでw
ウクライナ側の映像で戦争で不具者になって体欠損した奴がよく出てくるようになったし 親ロシアの情報でよく強制徴兵の人攫いとか女装して逃げてる奴とかの映像が腐るほど出てくるけど で、ゼレンスキーは選挙もしてないし独裁体制を強めてるけど なんも問題にしないからすごいよな欧米は まあイスラエル支持してるくらいのキチガイだから今更だが
>>649 いや、自国を戦争から守る為にNATOに加盟したいなら
それが理由で戦争になってたら本末転倒だろキチガイには難しい理屈なのかこれ?
日本で数代前から住んでないと認められないなんて 京都市ぐらいだろう 他にもドラマでは民族主義者がロシア系の名字のやつを分けて殺している 何代も前から住んでるんだぞーとかいいながら
領土交換は実質的なもの あと一つ停戦に必要なのは大義名分を立ててやる事 ロシアが停戦に応じても国内で許容されうる理屈、それを与えてやらなければならない もし領土交換が実現するとしても、そこが最後の鍵になる
>>655 そもそもNATO加盟要請で戦争になったわけではない
プーチンがはっきり言っているように、戦争の理由は「ウクライナのナチ化」による「ロシア系住民の迫害」
これはNATO加盟要請とは直接に関係ない、なにしろプーチンが言っている
>>658 1 章 ソ連崩壊 30 年の米ロ関係とロシアの政策
下斗米 伸夫
2.NATO 拡大の史的展開
恒例となっている年末の記者会見でプーチン大統領は NATO 東方拡大をめぐって西側がロシアを欺いたと主張したが、ブリンケン国務長官はロシアこそ虚偽を語っていると本年1 月に語った 。
いずれにしても昨年再浮上した NATO 東方拡大をめぐる米ロ対立だが、そもそも冷戦終結後の 1990 年 2 月ジェームス・ベーカー国務長官がミハイル・ゴルバチョフ共産党書記長に、ベルリンの壁崩壊後ドイツ統一を許容する代わりに「NATO を 1 インチたりとも東方にシフトしない」ことを約して取引したことに端を発する 。
この一連の交渉で決定的な役割を果たした米国ジャック・マトロック大使も回想するように当時のゴルバチョフとジョージ・ブッシュヘルムート・コールなど米ソ欧の最高首脳間では文書化するまでもなく相互信頼が存在した 。
「NATOは我々をだました」 ウクライナ侵攻めぐりプーチン大統領 2022年2月24日 22時47分 朝日 ロシアの安全保障を巡る要求に北大西洋条約機構(NATO)は冷笑と偽りで応え、我々の国境に迫っている。ウクライナ東部の紛争を平和的に解決するため、我々は可能な限りのことをしてきたが、全て無駄だった。即座にこの悪夢を止めなければならなかった。 欧米は、冷戦に勝利した絶対的な優位性からくる陶酔に陥り、自らに有利な決定だけを推し進めてきた。その最大の例が、何の根拠もなく始められた2003年のイラク戦争だ。口実とされた大量破壊兵器は存在しなかった。 NATOは(これまで)1インチも東に拡大しないと約束し、我々をだました。こうした行為は国際関係の原則のみならず、道徳にも反している。 ロシアは世界で最強の核保有国の一つであり、我が国への攻撃が侵略者に悲惨な結果をもたらすことは疑いがない。 我々の計画に、ウクライナの領土の占領は含まれていない。ウクライナの軍人に、即座に武器を置いて家に帰るよう呼びかける。流血の可能性に対する全ての責任は、ウクライナを支配する政権の良心にかかっている。 正義と真実は我々の側にある。祖国に対する国民の愛が与えてくれる、無敵の力を信じている。
>>658 まあそれも周知の事実だったからな。BBCも消さずに残してるしさw
VIDEO >>658 全文読んでないだけだろ
イスタンブールの和平交渉ではほとんどNATO非加盟だったことが
ウクライナ側が出してる
>>639 他国がウクライナごときのために自国兵士の命を危険に晒す訳ないじゃん、政治指導者なら当たり前のこと
膨大な兵器や財政支援を受けられるだけでありがたいと思えと
>>659 >>660 プーチンならびにロシア人一般がNATOのウクライナへの拡大(の動き)に憤慨しているのは事実だが、
戦争の根本要因はそれではなく、ドネツク・ルガンスク両共和国の「保護要請」に答え、キエフの「ナチ政権」から人民を救うこと
最初からバンデラ主義者を語っているがネオナチだけ抜粋して報じていた
>>662 開戦以前からたびたびロシアがNATOに不快感を示したのは間違いないのだが、
たとえNATOの問題がなくとも、(少なくともプーチンの発言に従えば)、ロシア人を保護するという大義のために特別軍事作戦は発動せざるを得なかった
もしロシア人を保護できないのなら、それはロシア国家の威信の揺らがすことになる
>>657 仮に停戦で合意したとして、
ロシアにその条件を履行させるには軍事力の裏付けが必要になる
抑止力が無ければロシアは間違いなく合意を無視するからな
>>664 戦争の原因としてプーチンがNATO拡大を明言してる記事貼らなかったっけ?
>>668 副次的な要因であって主たる要因ではない
>>666 ロシア国家はロシア人を保護できるかが根本の問題
ロシア、ウクライナ情勢の緊張緩和のため条件提示 2021年12月18日 ロシア政府は17日、緊迫するウクライナ情勢を緩和させるための条件として、北大西洋条約機構(NATO)に対して、東欧での活動を大幅に縮小するよう求めた。 ロシアのセルゲイ・リャブコフ外務次官は17日、ビデオ記者会見を開き、アメリカとNATOにそれぞれ条約草案を渡したと述べた上で、その内容以外に選択肢はないと強調した。次官はその上で、「ロシアと西側全体との関係は、完全に信用が欠如している状態にある」と話した。 ロシアはNATOへの要求の中で、旧ソヴィエト連邦崩壊後にNATOへ加盟した国々は、ロシアにとって脅威となる地域に部隊や兵器を配備してはならないとしている。そうしたNATO加盟国は、それぞれの領空・領海の外に重爆撃機や艦船を展開してはならないとも要求している。またウクライナのNATO加盟を認めないように求めた。 これに応じた場合、NATOはバルト三国やポーランドで実質的に活動できなくなる。さらに、NATOはウクライナやジョージアの加盟を諦めなくてはならなくなる。
ウクライナがNATOに加盟すれば欧州はロシアとの戦争に突入=プーチン大統領 2022年2月8日, 11:24 スプートニク
露仏首脳会談開催、安全保障に関するロシアの懸念は無視された=プーチン大統領 2022年2月8日, 09:30 スプートニク 特に、NATOは門戸開放政策を掲げているからといって、全ての加盟希望国を受け入れる義務もないとし、ウクライナの将来的な加盟を牽制した。 そのうえで、他国の安全保障を犠牲にして自国の安全保障を強化してはならないという根本的原則を遵守するよう要請した。またプーチン大統領は、NATOがロシアを敵国と評価している現状にも懸念を示した。
ロシア 「ウクライナへ侵攻ない NATO加盟なら武力衝突」 2022年2月18日 15時50分 NHK ロシア外務省は17日、安全保障問題をめぐるロシア側の見解についてアメリカ側に回答したとする文書を公開しました。 この中では、軍事的な緊張が続くウクライナ情勢について「アメリカとその同盟国が去年の秋から主張している『ロシアの侵攻』は存在せずその計画もない」として、ロシアがウクライナに軍事侵攻する意図を改めて否定しました。 その一方で「ウクライナがNATOに加盟すれば、アメリカやその同盟国と、ロシアとの武力衝突を引き起こすことになる」と警告したうえで「NATOのさらなる東方拡大を放棄することを法的に明記することについて具体的な提案を期待する」としてNATOの拡大をめぐる問題で譲歩するよう欧米側に迫りました。 そして「法的拘束力のある形で確実にロシアの安全を守る用意がない場合、われわれは軍事技術的な措置を含めた対応を余儀なくされる」と主張し「新しい『安全保障の均衡』を共に考えていくことを提案する」と呼びかけています。
>>658 それは大義名分で言っているだけでウクライナの中立化が第1だと思うよ
停戦交渉でも領土なんか当初は議題に入ってなく途中から追加されたわけで
ウクライナの中立化で追われそうな感じだった
ジョンソンの横やり&ウクライナの約束反古がなければ
プーチン大統領、停戦条件を追加 「親ロシア派に東部2州全土を」
www.asahi.com/articles/ASQ3552SQQ35UHBI002.html
これまでロシアは、停戦合意の条件にウクライナの「中立的地位」や「非武装化」など3条件を示していたが、四つ目が加わったことになる。
ロシアとウクライナ 停戦交渉終了 キエフなどの攻撃大幅縮小へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20220329/k10013558341000.html
ロシア国防省次官「キエフなど軍事作戦大幅縮小を決定」
ウクライナ代表団「新安全保障枠組みが機能なら中立化に応じる」
トルコ外相「最も意味のある進展があった」
戦闘長期化で双方歩み寄りも停戦条件になお隔たり ロシア・ウクライナ停戦交渉
◆ウクライナの「NATO非加盟」で一定前進
「話し合いは建設的だった」。交渉後にロシアのメジンスキー大統領補佐官が述べたように、ウクライナの立場を巡る議論では一定の前進があった。
侵攻前からロシアがこだわってきたウクライナの北大西洋条約機構(NATO)非加盟を、ウクライナ側が「中立化」との名目で事実上受け入れる姿勢をみせたという。
一方、ロシア側は要求してきた「完全な非武装化」について、「ロシアに脅威を与えない程度の軍事力維持は認める」と態度を軟化。
それに歩調を合わせるかのようにウクライナ側も核兵器を保持せず、核武装もしない「非核国」の地位を維持することを宣言する意向を示す。
ウクライナ政府と東部の親ロシア派が非難の応酬 2022年2月19日 6時23分 NHK 今回、ロシアが回答した文書は、先月、アメリカがロシアに提出した文書への返答です。 その報道によりますと、アメリカは、NATOへの加盟については「それぞれの国に選択する権利がある」という原則を固く維持すると強調していて、ロシア側の要求には応じられないとしています。
>>668 もしNATO加盟が主たる要因であれば、バルト三国に2004年以前に、フィンランドに2023年以前に「特別軍事作戦」を行使していなければ筋が通らない
バルト三国やフィンランドとウクライナの何が異なるかと言えば、少なくともプーチンの言を借りれば、政権がナチであるかどうかであり、ロシア人への迫害があるかどうかだ
ウクライナ東部に軍派遣指示 プーチン氏、親ロ派独立を承認 停戦合意崩壊、重大局面 2022年02月22日11時12分 時事
>>656 島国の日本と違って、何千年も前から数多の民族が入り乱れてるからな
混血であることは間違いない
ただモンゴルの短期間の統治のせいで蛮族色が強いエリアと弱いエリアが出来ちゃったのが問題では?
白ロシア、黒ロシア なんかその典型じゃろ
でももう明確な境界線は引けないカオス
戦争の経緯なんてもうハッキリわかってるのにまた歴史修正しようとしてんのかネオコンポチのネトウヨゴキブリは
領土交換なんかないわ ロシアはクルスク奪還は10月ぐらいで良いって言ってたし その間に東部の要衝全クリしてハリコフ締め上げつつ せっせと地雷原とか竜の歯で防衛ラインを張り直すと思う NATOが出てきても大出血させるために そこまでが10月って期限なんだろうな 力で屈服させる気だよ 東部は必ず奪うわ 知らんけど
>>1 その占領地はロシアのものと等価ではないから怪しいなって思う
>>679 俺はプーチンの「大義」を尊重して論じているだけ
繰り返しになるが、NATOが根本の問題なら、なぜバルト三国とフィンランドを放置している(していた)のか?
問題はNATOよりもナチスだ
ようはウ軍は11月まで占領を続けられないということ? プーチンがそう読んじゃったら、放っておかれるパターン?
>>674 純粋に安全保障上の問題から言えば、バルト三国とフィンランドの加盟でカリーニングラードを封鎖され、モスクワを直撃される時点で十分に危険
それを許容しておきながら、ウクライナだけに許容しないというのは、これが安全保障というよりは民族的な大義の問題であることの証
客観的に言っても、バルト三国やフィンランドは、ウクライナほど民族主義的な政権ではなく、ロシア系住民を尊重している
まだ停戦交渉にすらなっていない状況だからな 11月までに終結と言ってるのはどう考えても米大統領選のためだし 期待するだけ無駄だろう
>>683 ロシアの立場なら軍事的には放置安定だからね
国境沿いにちょっと侵入した程度なんで
だから、もう開戦当初の情勢からはかなり変わってしまっているという事実がある 事実自国領土をウクライナに侵犯されてしまっている現状を踏まえて、戦略の転換が必要になっている。 開戦当初はここまで長期化するなど考えてもいなかっただろう、だからもう双方のコントロールを離れた段階に至っていると だから独裁者の心理に鑑み領土交換の策は有効だと言ったのだ。
兵力で劣るウクライナが攻勢にでて消耗して兵力差が拡大してるんだよな クルスク原発にとどかなかった時点でウクライナは終わった 去年の反転攻勢より被害は大きい
>>686 政治的には放置しにくい
フランス革命戦争や南北戦争でも、主戦線では押している側が、本国への侵攻への対応を迫られたりした
囲魏救趙とは行かないだろうが無視もできない小骨
和平交渉する前にテロ攻撃仕掛けるキチガイなんているわけないだろ 和平交渉するって発言が嘘に決まってるわ そもそも今更和平交渉できるわけないだろ何人ウクライナ人殺したんだよゼレンスキーは これまで散々嘘吐いて戦争を続けてきたことがバレるし絶対に戦争はやめられねーよ
取り引きに利用しようと攻め込んだけど維持するのに戦力割けなくなってきたのか ロシアはこのままウクライナを東進だろうな
>>683 虎の尾を踏む行為だからな
時間たてば取り戻にくるよ
俺は一撃講和のためだと思っている
ゼレンスキーは緩衝地帯のためと言っているがそんなわけねえ
他にも必要だし
ゼレンスキーくん、現実の戦争はウォーシミュレーションゲームじゃないんだよ
平和を望む、停戦を望む声がほとんどない事に驚く 戦争は全てを荒廃させ奪うもの ここで言うべき言葉でもないか
攻めれば領土を取れるかもしれないが兵力を失うっていうトレードオフの関係はかなりハッキリ成立してるからね 今回のクルスク攻撃でウクライナの兵力が相当失われたことは間違いないだろうな 俺なんて欧米のプロパガンダ報道なんてもう馬鹿らしくてまともに見てないが ウクライナ優勢の大本営発表をずっと繰り返していることは知ってるし それをまだやってることに見る度に驚いてるけど 流石にもう無理だろ
>>689 ロシアの思惑としてはウクライナ本国で前進できれば辺境なんてやっている振りで十分なんでしょう
それにロシア軍がキーウまで迫れば越境部隊もウクライナに戻るしかなくなる
軍事的には完全に正しい
ロシアに侵略した段階でとっくに和平交渉は決裂してるよ
これ以上モスクワを攻撃すれば核が何時飛んできてもおかしくないからな NATO加盟国ならまだしもロシア領ならNATOが口出しできない どっちみちこの侵攻軍はテロリストとして壊滅されるだろう。さらに支配領地を広げ 残る要所はキエフとオデッサのみ。キエフはいらんからオデッサ取ってロシアの完全制圧達成 クルクスの侵攻軍なんかいつでも攻撃できる。ゼレンスキーを排除しない様にクルクスを今は 殲滅しない。その時が来れば一家もろとも無慈悲にやるだけだ
奪って交換しないと返さない方式だと大仕事じゃねえか ウクライナに4島の分も代行してもらいうんか?
>>119 クリミアは奪われたんじゃなくて自らの意思でロシア復帰だよ
クリミアは共和国で議会で決めたことなんだからウクライナに戻ることの方が民主主義に反してる
そもそも9割ロシア系住人でウクライナに属してる方が不自然なんだよ
クルスク原発さえあればウクライナの勝利でプーチンを交渉のテーブルにつかせられたのにな クルスク侵攻の目的はこれ以外説明がつかない ウクライナには完全に自滅の作戦だからな
ウクライナ落としきれないどころか押されるロシアとか 勝っても負けても終戦後中国に買い叩かれて消えそう
ウクライナ国民のためじゃなくて、米大統領選のために戦っているに一票
ジョージアの動向が気になる 交換方式だとジョージアも露からとれそうな領土を奪いに行かないと 取られた分返させるのにカードがない
クルスク州の一部しか占領出来てないから ウクライナが有利になる交渉はないぞ クルスク州完全占領してから出直して来い
>>25 韓国以下の経済力で2年も戦争してたんだぞ
金がなくてロシアだって余裕ねえのに低能かよ
取った領土は支配下に置かないと取り返されて終わるだけだぞ
ゲームゲームって口だけでゲーム?やってんのお前らじゃん
>>707 そのロシアに西側束になっても勝てないのは何故?
>>703 今はクルスクでもロシア軍に押されてるよ
コレネヴォから撃退された
ロシアの徴集兵に負けるウクライナの精鋭部隊
>>706 例えウクライナが1州切り取っても、
ロシアはウクライナ国土を蹂躙できている間は停戦しないよ
クルスク以降少なくともロシア側からは交渉の話は完全に消えたぞ メドベージェフ(ロシア超タカ派)とかは国内外からくる停戦圧力がなくなって清々したみたいなこと言って喜んでる
ウクライナには悪いが負けてもらった方が日本の将来の為だわ
>>187 プーカスの求心力だだ下がりするからあり得ない
ロシアは一貫して戦争の前からこの戦争を避ける条件を出してる 「NATO非加盟(中立化)、ミンスク合意履行(東部親露地域の自治権を認める)」基本これ ウクライナのマイダン革命からの経緯を見ても当たり前の要求だし なんつっても要求が明白 じゃあウクライナはどうだ? ウクライナのゼレンスキーは停戦の条件どうしてる? ハッキリさせてないんだよな これまではずっとロシアに絶対飲めない条件提示してたり 和平協議するフリして突然攻撃したりしてる ていうか国民の命をゴミみたいに扱ってる時点でわかるわこんなもん
日本もはよ竹島に軍を送り、竹島奪還すればいいのに。
プーチン「テロリストとは交渉しない」 つーかクルスクの街取れてないし集落は守りづらく軍事的な価値ないし、プーチンからしたら2個師団はりつけてくれたの?ラッキー やらせとけくらいなものでしょ ロシア内部に入られたというプライド以外に失うものない
>>700 もともとウクライナ領だったのがおかしかった(フルシチョフのやらかし)というのは同意するが、
>クリミアは共和国で議会で決めたことなんだからウクライナに戻ることの方が民主主義に反してる
この理屈はちょっと危うい
住民投票による領土決定が原則になると、主権国家が増えすぎて収拾がつかなくなる
たとえばカタルーニャ
>>711 つい最近まで補給が滞った寄せ集めのウクライナ軍だから
供与品が最新鋭兵器でもないしな
むしろ、この程度の軍隊苦戦するロシア軍の弱さが意外だった
よくアメリカをライバル視していたと呆れる
現状だと、ポーランドにすらロシア軍は勝てないでしょ
>>713 別にどっちが優勢でもどうでもいいんだ
終わったあと、ロシア生き残れんの?って話
>>701 現状でもクルスク原発は攻撃可能だから原発を破壊されたくなかったら降伏しろって交渉は可能だよ
破壊に至らなかっただけでイスラエルも原発空爆して「国土汚染されたくなかったら俺に従え」って脅迫国際的に承認されてるからヘーキヘーキ
ウクライナはなにを求めてどんな大義の下 NATO加盟と東部やクリミアの奪取を絶対条件にしてるのか マイダン革命で国を暴力で乗っ取り東部地域の住民の意思を無視して虐殺をしていた連中が 東部地域やマイダンを乗っ取った連中に対抗して早々に独立したクリミアをなぜ自国領として主張できるんだ?
>>701 今、クルスク原発の30キロ手前まで進撃しているよ
プーチン憲法のせいで領土売ったりするの禁止になってるから 奪うしかないんだよな
>>716 ウクライナ負けると、中国みたいな核持ち国に対して周辺国は何もできず、アメリカさんも動かず、やりたい放題搾取されるといういい先例になるんだが
ウクライナ人がいくら死んでも構わないゼレンスキー 本当にまったく和平の意思がない この期に及んで和平の条件すら示さず
日本もこの機会に不法占拠されている南樺太まで返してもらわないとな
>>731 だから各国は自力で核武装して自国を守るしかない
インドやパキスタン、あえて言えばイランや北朝鮮ですら、この点については学ぶに値する
>>725 そんな悪の首領みたいな交渉したら、原発爆発の害を被りたくない欧州が一斉に手を引くだろ
>>727 クリミア、ウクライナの東部をウクライナ領と認めたのはソ連だろw
一度認めておいて、ウクライナが核兵器を手放した途端に自国領土だと言いながら侵略したロシアの卑怯な手口
>>5 ゼレンスキー「全土の復興には少なくとも500兆円はかかる。アジアの友人にはそれを支える義務がある。」
>>731 一度そういう目に遭わないとこの国は目覚めないよ
ウクライナはなにを求めてどんな大義の下 NATO加盟と東部やクリミアの奪取を絶対条件にしてるのか マイダン革命で国を暴力で乗っ取り東部地域の住民の意思を無視して虐殺をしていた連中が 東部地域やマイダン革命で国を乗っ取った連中に対抗して早々に独立したクリミアをなぜ自国領として主張できるんだ?
>>733 南樺太と千島はロシアの不法占拠ではあるが、かといって日本の領土でもない(カイロ→ポツダム宣言で放棄)ので、返還要求はできない
北方四島は北海道の一部という理屈で日本の領土(ロシアは千島の一部と主張)
>>729 だな
ウクライナ領土のすべてをウクライナに返却しないと
ついでに緑ウクライナもウクライナに返却しないと
>>736 フルシチョフのやらかしだね
いくらフルシチョフがウクライナ出身とはいえ、ソビエトロシアの最高会議の意思決定でもある
プーチンはレーニン・スターリン・フルシチョフに恨み言を並べるが、
これは日本の政治家が、昭和の無能な軍人に怒るのと似たようなものか
>>740 千島列島の住民投票でロシアからの独立後に、日本国への編入なら問題ない
>>736 話をすり替えるなよ詐欺師のユダポチネトウヨ
マイダン革命という暴力革命で一部の勢力によってウクライナの民主体制は覆され乗っ取られた
欧米ネオコン、つまり外国に支援された勢力が暴力で国を乗っ取った
その時一部地域の市民がその独裁体制から離脱した、それが東部とクリミア
誰が悪い?
国乗っ取ったファシスト勢力に決まってるだろ
>>743 実際、中国はウイグル・チベットを併合し、
ベトナム、核武装の前のインドを屈服させてきたからな
中国とまともに渡り合えたのは、ソ連と核武装後のインド
ウクライナ人が絶滅するまでウクライナをロシア叩き棒として使い続けるつもりなのか欧米ユダヤのキチガイ共は
>>734 北朝鮮はあれでいて、なんだかんだで核保持まで漕ぎ着けたんだよな
日本は中露韓国北に囲まれて、核保有なんて口にした時点でアメリカ含めた全世界から敵認定されてボコボコにされる
原潜技術いまからやっつけで追いつこうとしても無理だろうな
いちおうロシアは前から言ってた条件での停戦提案は破棄されていないそうだが それにクルスクが含まれることはあり得ない よって続行確定だね オルバン(ハンガリー)やモディ(インド)がモスクワを経由してからキエフにお使いに出てたけど クルスクで全部ご破算と思われる
アメリカ「誰がそんな事やっていいっつったよ、戦争続行だ」
ウクライナはトランプが大統領になった場合に備えてロシアに侵攻・占領することでロシアが戦争をやめずらくしたのでは?
>>749 かつて日本も核武装を狙っていたし、韓国の朴正煕も、台湾の蒋介石もそうだった
しかしすべてアメリカに叩き潰されてしまった
佐藤栄作・朴正煕・蒋介石の三人で協力して進められていればあるいは・・・
>>3 滅びてくれよ
中華人民共和国と南北朝鮮も道連れにしてくれ
>>753 和平条件を複雑にして紛争を恒久的な物にしたいのかもね
ロシア的にはウクライナに「侵略」をやらせておけばいいんだよな。必ず占拠した集落で住人と軍隊の摩擦がおきて非道行為も発見されるだろうし、そしたらどっちもどっち論が展開できる そしたら停戦も逆に高くつくんじゃないの
>>755 ロシア(+北朝鮮)VS中国(+韓国) の戦争が一番望ましいんだよな
>>759 クルスクのロシアの住民は歓迎ムードだっただろw
>>759 クルスク地域での民間施設攻撃や民間人殺戮は既に複数件報告されているが
欧米は存在しない扱いしているな、荒唐無稽な死体並べたブチャ虐殺という作り話は大々的に騒いだが
>>760 実際、1960年代から80年代にかけては、ソビエトvs中国で激しい対立があって、おかげで西側は楽をできた
(もっとも、アメリカは余計なことをやって無駄金を使うのだが)
ゴルバチョフで中ソが和解、
プーチン初期には中国を危険視して欧米に近づく意図もあった(たとえばアフガニスタンにおける全面協力)が、
東欧のドミノで米露が決裂して、結果的に中露の接近が採用された
>>754 佐藤栄作とか、おそらく非核三原則は沖縄返還のための周辺国向けリップサービスだったと思うけど、いつのまにか学校教育でもそれが国策ですと教えられて、国民が頭から信じる展開に
当時は「半年あれば日本は少数の核弾頭を保有する能力がある」と評価されてたけど、今なおその技術は保ってるんだろうか
結局長距離ミサイルと原潜がないから運用レベルで張り合えないけどな
F16も入って弾道ミサイルも手にして ロシア本体を叩く準備がいよいよ整ってきた。 来年にはベラルーシで政変があるかもしれないし もし親ウクライナ政権が発足すれば核ミサイルも手に入る。 今年の冬はウクライナもロシアの発電施設攻撃活発化させて ロシアの戦意をくじきに行くだろう。 今ウクライナが妥協するモチベーションはない。
>核保有なんて口にした時点でアメリカ含めた全世界から敵認定されてボコボコにされる これはないだろ 佐藤栄作は、核保有計画を米政府に知らせ、断念する見返りとして 核の傘とノーベル賞を得たと言われてるし
要塞化された陣地で戦うのと違って クルスクのスジャはただの町だから守るのに適してない 突出してる、兵站線も長い、制空権もロシアにある ロシアは要塞化されたウクライナ領の街を攻略するように爆弾で街に入り込んだウクライナ軍を片っ端から潰してる ロシアはより容易にウクライナの精鋭部隊を破壊できるようになっただけだな しかしウクライナは面子と嘘の口実(テロ作戦ではなくクルスクの領地を得る為に攻撃したというもの)の為に この土地から逃げることができない
ロが完全撤退を呑むか来年も戦争継続するかどうかだな
>>763 もし、ウクライナがクルスクで住民虐殺をしたら
ロシアが大々的に宣伝するに決まっている、安保理まで使うだろ
それが一切ないって事は虐殺は無いんだよ
クリミアと東部の一部をロシアに割譲、そのかわりウクライナのNATO加盟をロシアは黙認 ぐらいが落としどころじゃないか?
ゼレンスキーはもともと停戦する気は全然ないと思われる 周りがうるさいのでいやいや停戦も考えてるふりをしていたにすぎない 領土割譲で停戦なんてしようものなら命が危ないからね おそらくNATOや米を参戦させるのが最大の目的 実際なし崩し的にクルスクで西側兵器のロシア国内使用を認めさせた
>>772 領土について完全に交渉がまとまればウクライナはNATO入りするので、
ロシアはだらだらと戦闘状態を継続させてウクライナ滅亡まで戦います
ウクライナは軍事力でロシアを屈服させるしか手はない
>>769 佐藤は二枚舌
「中共の核兵器はキチガイに刃物だ」
「個人的には、中国が核兵器を持つならば、日本も核兵器を持つべきだと考える。」
「いっそ、核武装すべきだと言って辞めてしまおうか」
>>773 ロシアは東部ドンバス地域とかへの民間施設へのテロ攻撃も一貫して訴えてるぞ
最近あったロシア領内への無差別ドローンテロ攻撃も問題視してる
欧米のプロパガンダマスコミが伝えないだけ
>>779 当たり前だ 舌が2枚・3枚なくて政治家が務まるか?
>>767 いや、日本国内の反核世論は(少なからず外国の工作もあって)佐藤内閣以前から激しくて、
たとえば第五福竜丸の核実験での被爆は異常なほどの量の報道で迎えられた
佐藤の「核武装すべきだと言って辞めてしまおうか」という秘書への発言は、
そんなことを口に出してしまったら即辞任不可避という世論の状況をよく反映している
そういう意味では、世論に影響されにくい独裁の朴正煕・蒋介石のほうが見込みはあったが、こちらはこちらで技術が足りず
停戦する気がないのに停戦すると言って国民騙して騙し騙し戦争継続 勝ち目がないのに勝てると言って〃 ゼレンスキーみたいな詐欺師がやりたい放題やってることがすごいわ イスラエル同様に
>>770 欧州へのガスパイプラインの管理棟まであるスジャが
ただの町?それは違うよね
ガスを供給出来なければ困るのはロシアだから
戦略的に重要な拠点だ
あなたの書き込みはウクライナへのデマと憎悪に満ちている
まるでプーチンの代弁者のよう
>>781 ロシアのプロパガンダマスコミだって都合の悪い事実はロシア国民に伝えてないだろ
>>769 どこの国が日本の核保有歓迎するの?
まあ中国と国境問題持つ国はいい先例として賛成するだろうけど、アメリカ 中国 韓国 ロシア 北朝鮮は反対にまわる。
んで、中国ロシア(北朝鮮)に至っては、かつてイランに対して行われたような軍事介入を日本に対して行うだろ
そうしない理由がないもの。口実を与えたとき日本は世界を敵に回して勝てないだろ
だから北朝鮮は綱渡りのならず者国家外交で、あれはあれでうまく核保有までこぎつけた方
こんな交渉が上手くいくとでも思ったのか? アホなん?
>>787 欧米やウクライナみたいに嘘は吐かないな
被害はあまり申告しないが
>>788 核開発に対してどこまで介入が行われるかは未知数なのよね
インドの核武装は中国の脅威だったが、阻止のためにこれと言った動きは見せなかった
パキスタンの核武装はインドにとって略
むしろイスラエルの妨害への熱意が異常というか、特例ではないか
>>786 スジャを経由したロシア産天然ガスの供給は来年1月にも終わる見込みであり、それを念頭に、ロシアからのガスの供給量はすでにかなり絞られていると推察される。
そもそもノルドストリームテロに次いでこっちもテロで破壊しちゃうのか?
被害者はロシアだけじゃなくて欧州にも及ぶのだが
>>6 ゼレンスキー「別に飲みたくないなら飲まなくてもええんやで??www」
プーチン「…」
さあ、プーチンくんはどうするのか
お前の考えと同じ結論を出しちゃうのか
少なくとも終わらせられるきっかけをゼレンスキーが作ってくれたことだけは事実だ
引くか引かないかあとはプーチンの判断だけだ
さあどうする??www
>>795 引かないで戦争継続がプーチンの判断だろう
引いて支持率激落ちに耐えられるわけがない
実際のところ ウクライナの損害は70−100万 ロシアは30万あたりって話だぞ プロパガンダで言えば都合悪いからテレグラムCEO逮捕して潰そうとしてるでしょ 西側が
>>794 ガス販売が終わる見込みってなぜ断言できるの?
あなたロシア政府の役人かガスプロム社員かしらw
>>798 ロシアのスポークスマンなのは間違いない
>>790 プーチンが乗ればきれいに収まるよ
現にロシアは占領地を取り戻せる目処皆無でしょ
だからこんなときにわざわざチェチェンまで行って効いてないアピールなんかしてるんだから
日本の首相がこんなことやったらこんなときに海外旅行いったと袋叩きなんだわwww
当時の政治家の構想、原発とプルトニウム処理場を維持して、いざというときは日本の技術力でダーティボム完成させて一矢報いて抑止力にするよというのは結構せこくて好き ミサイルと原潜技術で遅れを取ったから、核武装と核運用まではいけないだろうなあ それに国土が狭くて人口密集が激しい日本で都市交換やったら必ず先に日本が滅ぶ 核持つってことは相手国が先制で脅威を取り除こうとするシナリオにもつきあう覚悟が必要だからな
>>797 たとえ30:100でも全土占領までが遠いんだよね
ベトナムでは20:100だったが、20が粘り勝った
ウクライナの地形はベトナムより遥かにマシだが、ここまで時間がかかるとはな
ウクライナはロシアとのガス供給の契約延長はしないと言ってるね あとクルスク作戦があまりにも意味不明なためロシアではこの攻撃が本命のはずがない だから第2段階攻撃に備えるべきという説も根強い 確かに妥当な意見ではあるが・・・ほんとに?
ロシアの工作員さんへ 5ちゃんは世論になりえないよ。 ここにあるのは実社会を生きられなかったこどおじたちの擬似人生でしかない。
>>800 ウクライナ本土でのロシア軍の進軍を止められなければ自動的に撤退する羽目になる
>>796 支持率下がるとは限らない
終戦ムードが広がっているのは事実なんだから、それに乗っかるのは政治家の判断としてはごく自然なことだ
どうせ戦犯はゲラシモフあたりにでもして毒殺して終わりにするんだから
ロシアを舐めてはいけない
>>798 ああ、その部分マスコミの記事引用してコピペしただけ
>>801 内外の世論を考えれば、昭和の政治家は粘ったほうとは言えるよね
しかし平成以降はもっとやりようがあったと悔やまれる、最近は高濃度プルトニウムもどんどん没収されてるし
>>805 いや工作員はアメネオコンポチのネトウヨだが
じゃあネトウヨがネット工作やめればいいのでは?
>>797 いくら守りが薄いところ抜いたとはいえ、攻めてる方が損害でかいのは当たり前
ロシアが躍起になって取り返しにきたなら野戦築城で有利に戦えたんだろうけど、軍人みんなプロだからそんな頭悪いことはしない
>>806 それはないよ
ここは外交カードの重要な地点で、その上相手は新兵ばっかで維持しやすいんだから撤退する理由がない
仮にロシアがあそこを放置してウクライナ侵攻を優先したとするなら
尚更に重要な地点となるわけ
>>797 テレグラム創始者逮捕のニューススレがまったく立たないのやばいよな、2ちゃん終わり過ぎてて笑
>>814 誰も目にしないタイミングで誰も書き込めないように一瞬だけアリバイ的にスレ立ててたのか笑
>>812 越境部隊の後方が遮断される、もしくはキーウまでの道が開く
この段階で越境部隊は遊兵化する
少なくともロシアはそう考えるだろうね
イギリスが言論統制的にネットにコメントした奴を逮捕しまくってることとかもまったくスレ立たないな
>>797 死傷者の数は公開してないから実際の数字はわからないが
ウクライナの若い兵士が大量に死傷したのは事実
開戦直後の平均年齢 30~35歳
↓
平均年齢43歳
↓
多くの旅団は50代の兵士
ウクライナ軍、動員体制に見直し必要=ゼレンスキー大統領
jp.reuters.com/world/ukraine/IHQNIZE35ZPUXPYUTB5DPUSYPM-2023-12-04/
ウクライナのゼレンスキー大統領は1日、ロシアの侵攻に対抗する軍の体制を改善する総合的戦略の一環として、
兵士動員の見直しが必要だと述べた。
定例のビデオ演説で同氏は、軍司令部の会議で2024年に具体的な戦果を出すためのシナリオについて議論したとし、
「特に動員の問題に関連しており、ウクライナの誰もがこの分野で変革が必要だと理解している」と強調した。
ウクライナのレシチェンコ大統領府補佐官は今週、国営テレビで、前線に十分な人数を確保するために部隊のローテーション配備が必要と訴えた。
ウクライナの多くの旅団は50代の兵士で占められていると語った。
【解説】人員不足のウクライナ軍 兵士の平均年齢がついに40歳を超える
戦争による正式な死者数と負傷者数を、ウクライナは公表していない。
だが「米国と欧州の推計によれば、犠牲者は両陣営で10万人をとうに超えている」とタイムは報じる。
当然ながらウクライナ軍の兵士も減り、その平均年齢は「約43歳にまで上昇した」。
英紙「フィナンシャル・タイムズ」によると、開戦1ヵ月後の2022年3月当時、ウクライナ軍兵士の平均年齢は30~35歳だった。
>>1 ロシアは不凍港が欲しいから戦力分散してくれて喜んでるかもな
ロシアがウクライナを完全に 占領したと仮定する それでも、地域?となったウクライナの復興は、日本がやるん?
ムネヲ ロシアは正義 そして正義は絶対に勝つと 当然のように思っているんだろうなあああ
フェイスブックのザッカーバーグがFacebookやらインスタでバイデン政権の為に検閲してたことも まったく一切スレが立たねーな笑
ウクライナが占領したロシア領土は全て返還。 ドネツクやルハンスクの未承認国家をウクライナが承認。ウクライナ連邦の構成国家とする。 クリミアはロシア実効支配で棚上げ。 こんなとこでどうよ
もうすっかりネトウヨゴミスレしか立たねーわこのクソ掲示板 やっぱ運営が統一教会くさい嫁が朝鮮人のアメリカ人だからダメなんだろうな
>>816 おまえさっきと言ってること違うじゃん
つうか自分で言ってること理解してないでしょ
ぼくねえ、プーアノンだからってなんでも叩こうとは思わないけど
理論立てて話できないバカは嫌いなの
お前みたいなアホがいるから他のプーアノン連中が困ることになるんだよ
反省して
>>823 ドネツクやルハンスクは既にロシアが併合を宣言してるし、ロシアはそれを飲めないだろう
>>815 いや当日に立ってたじゃん
お前が気づかなかっただけ
ウクライナ兵が大量に死傷しているという事実を話した大臣は更迭された ウクライナ、10人に1人が「退役軍人」に…担当相インタビュー 2023/9/14 ウクライナのユリヤ・ラプチナ退役軍人相が14日までに産経新聞のインタビューに応じた。ラプチナ氏は、ロシアの侵略戦争により、 退役軍人省の政策対象となる軍除隊者や戦没者遺族らが国民の10人に1人にあたる400万人以上に膨らむとの見通しを説明。 ラプチナ氏によると、退役軍人省の名簿に記載されている人は現時点で150万人超。身体障害者を含む軍務経験者や戦没者遺族といった人々だ。 昨年2月の露軍全面侵攻後にこの人数は急増しており、将来的には退役軍人省の政策が400万人以上に及ぶ見通しだという。 ウクライナ最高会議(国会)は7日、ユリヤ・ラプチナ退役兵問題相の辞任を賛成多数で支持した。 最高会議議員302名が賛成した(過半数は226)。ジェレズニャク最高会議野党会派「声党」議員がテレグラム・チャンネルで伝えた。
ザッカーバーグ氏「政権高官が検閲求めて圧力」 新型コロナ巡り 2024/8/27 15:37(最終更新 8/27 23:35) 825文字 米IT大手メタ(旧フェイスブック)のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は26日付の米連邦議会あての書簡で、バイデン政権高官が2021年に新型コロナウイルスに関する情報の検閲を求めて「繰り返し圧力をかけてきた」と明らかにした。「政府の圧力は間違っており、これまで率直に(対外的に)話してこなかったことを後悔している」とも説明した。 書簡の内容は下院司法委員会あてで、下院多数派の共和党が公表した。ザッカーバーグ氏は圧力をかけたのは「ホワイトハウスを含むバイデン政権の高官だ」と説明。「ユーモアや風刺を含む新型コロナ関連の一部コンテンツの検閲」が要求されたという。投稿削除などの対応はメタ側が主体的に判断したが、要求に応じないと政府側は「大きな不満」を表明した。 選挙直前に米紙ニューヨーク・ポストが、ウクライナの天然ガス会社とバイデン氏の次男ハンター氏の癒着疑惑を報じた際、メタはロシアの情報工作の可能性があると判断して一時的に関連情報の投稿を制限したが、報道はロシアによる情報工作ではなかった。ザッカーバーグ氏は「今後は事実確認を待つ間、情報を制限することはしない」と述べた。 https ://mainichi.jp/articles/20240827/k00/00m/030/119000c
>>806 というかウクライナがコブシを振り上げることもできないくらい疲弊しきったとき、戦争は終わる。
自分は開戦のころウクライナのまともに使える兵員が払底するんじゃないかと思ってたけど、今の戦争は先に銃弾砲弾が尽きるんだな
>>827 残念ながら俺はウクライナ応援側だw
ロシアが交渉してくれるなんてお花畑やっていたらその間にぶち殺されるだけ
ザッカーバーグがバイデン政権による検閲を認めたニュースもスレになってないからね ネオコンポチのネトウヨしかスレ立て権ねーんだろうな この自称Qアノンの嫁が朝鮮人の元米兵がやってる掲示板て 自称Qアノンだけどトランプアンチスレしか立たないとこなんて 完全にネトウヨそのものだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>823 勝ってるロシアがそんなので満足するわけないだろ
テレビによく出てる安全保障屋のおっちゃんが言ってるように
ウクライナ現政権の解体、親露政体のインストール
ゼレンスキーを戦争犯罪人として処刑(正当性確保)
NATO非加盟の確実化
ウクライナの軍備解体非武装化
これくらいは入ってくるんじゃないの
>>803 西部に侵攻にはロシアは慎重だと思うなあ
NATOが出てくるレッドラインだろうし
NATOが介入すれば中国も介入するって宣言してるって話もあるし
だいたい反露感情強い地域を併合してもテロリスト予備軍にフリーパス与えるだけでいい事なさそう
無理やり降伏の協議の席につけたい時以外はキエフ侵攻とかもうやらないと思うわ
それより存続させて賠償取るのが重要だわ
雀の涙でも国土侵されたんだから賠償させるって成果がプーチンの政治基盤には重要だろうな
知らんけど
選挙って大事だなあ… こんな大統領選んだばっかりに国が滅びてるじゃん コメディアンとか安易に選んじゃいけないよな
>>831 ウクライナ側のSNSのポストとして不具者が当たり前な感じで出てくるようになったからな
とんでもない数の戦死者と不具者を隠してるだろうなウクライナは
戦争中断したらウクライナがNATO入りしちゃうかもしれないなら、ロシアはずるずる戦争引き伸ばしてとことんやるよね ウクライナ解体してNATO入り言いだせなくなるレベルまで
>>840 マスコミが嘘ついて
候補者も嘘ついて
選挙終わったら独裁体制構築だし
そもそもどうせどれ選んでも外れだろうから選挙なんて意味ねーって
あんな猫の額みたいな占領地と引き換えでロシアの占領地を返せと?
>>837 ゼレンスキーに対しては何もしないと思いますよ
実際に過去の停戦交渉でもゼレンスキーの安全保証したからね
停戦したらどうなるか考えればわかる
ウクライナ人の怒りの矛先は確実にゼレンスキーに行く
無謀な戦いを続けてウクライナ人を殺したわけで
政権変われば国家反逆罪で逮捕もある
だからゼレンスキーは停戦に関しては亡命も視野に入れなければいけない
>>844 お互いに言うのは自由だから
交渉がまとまるとも思っていないでしょうよ
ウクライナに米軍基地置くって、メキシコにロシア軍基地置くようなもんだよ? 米軍なら速攻侵略破壊するだろうね ロシアだとダメというのはおかしい
>>839 プーチンは「ウクライナ西部はポーランドのもの」という価値観の持ち主で、西部を支配することには関心が無いだろうけども、
ウクライナ人を屈服させて、東部のロシア編入を認めさせるためには、一時的な広域の占領が求められるんじゃないかなあ
>>847 それだとバルト三国やフィンランドはどうなるの
モスクワへの距離ならバルト三国やフィンランドのほうが近いし、これらがNATOに入ってる影響でカリーニングラードは完全に孤立しちゃったけど
>>846 交渉がまとまるまとまらない以前に、席にすらついてもらえなくなる。
>>847 そもそもメキシコにロシア軍基地が置かれることがまず可能性としてありえないので
そのありえないことを想定してる時点でロシアの失態なんだよ
ウクライナと良好な関係を築いていればそんなことにならんし
>>851 交渉中も軍はガンガン進行するだろうし儀式的な意味しかないよ
今はまだ戦場のターン
フィンランドがNATO入りして、ロシアの大西洋側北の海が完全に蓋をされたのには笑った
そりゃ上手くいくとは思ってないよな ここで停戦の道も示しましたってポーズだろ
>>848 オデッサを奪うことだと思うなあ
それだけだとウクライナは干上がるからオデッサの港湾の使用権の貸与って言う形で首輪をつけるのが持続的な安定になると思うんだよなあ
これはまったく妄想だけどさ
>>1 ( °∀°)これが被占領地のコクミンを見殺しにする選択肢を持たない日本帝国なら呑まざるを得ないが、特亜プラスワンは、違う。。。
( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
ウクライナを食いものにして輩を総入れ替えするまでロシアはやるだろう ゼレ公の首はマストだが
ウクライナ 半年間の死者数が出生数の3倍に“人口減少の危機”
2024年8月6日 7時05分
ウクライナ政府が公表したデータを分析しているサイトによりますと、ことし1月から6月までにウクライナで生まれた子どもの数は、およそ8万7000人だったということです。
ロシアによる軍事侵攻開始前の2021年の同じ時期と比べて※34%程度減少し、去年の同じ時期と比べても9%減っていて、軍事侵攻の長期化で国内外での避難を余儀なくされていることなどが影響しているとみられます。
一方、死亡した人の数は25万人余りで、生まれた子どもの数の3倍にのぼったとしています。
このサイトでは、詳しい死因について明らかにされていませんが、死亡した人は、人口が多く、ロシア軍の攻撃が相次いでいる東部のドニプロペトロウシク州、ハルキウ州の順に多かったということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240806/k10014538281000.html ウクライナの超過死亡を調べれば実際の戦死者数がわかりそうだが
まあそこら辺の数字も当然改竄してるだろうなウクライナの独裁政権は
>>863 たぶんそうなるやろ ロシアは絶対に許さんな
>>863 プーチンは西ウクライナの領有を望んでいない
ロシアが占領しないのにウクライナを地図から消すと、西ウクライナが無主地になっちゃう
ポーランドが突然に領土欲に目覚めて西ウクライナに殺到しない限り、リヴォフあたりを中心とした政権は続くだろう
>>862 もともとウクライナは出生率めちゃ低いからね
出生率 0.9 →0.7
ウクライナ人口
1991 5200万人
2001 4850万人(唯一の国勢調査)
2022 4100万人
2023 2800万人
アングル:ウクライナ悩ます人口減少問題、戦争終結後も経済に打撃か
jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-demography-refugees-idJPKBN2YQ04C/
<男性も脱出か>
ウクライナの人口問題は、数百万人の難民だけにとどまらない。
国立科学アカデミーの人口学者、エラ・リバノバ氏は、ウクライナは高齢者の割合が大きく、
かねて世界で最も低い水準だった出生率は戦争が勃発して以来、0.9から0.7に低下したと説明した。
現在、ロシアは国内の約5分の1を占領している。リバノバ氏は、ウクライナが支配する地域の人口は、侵攻前の政府推計の4100万人から、
既に2800万人にまで減少していると見積もっている。
推計では2014年にロシアに併合されたクリミアは除外されており、この地域の同年初頭の人口は約200万人だった。
戦争以前から、ウクライナの人口は減少していた。
1991年の独立当時、ウクライナの人口は約5200万人だった。2001年に1度だけ行われた国勢調査では4850万人だ。
>>858 なるほどなー
確かに穀物輸出する湊はでかい
ここでロシア擁護のキチガイ朝鮮人たちがどれだけ大声で ロシア有利とわめこうが、ロシアの負けは揺るぎません。 冷静に考えればわかるでしょうが、ウクライナがこれだけクルスクで 好き勝手に陸戦力で荒らしまわれるという事は、 ロシアは制空権を完全に失っているという事と同義であり ウクライナは確実にロシアの航空戦力を無力化できているという事だからね。 ロシアがウクライナ東部に陸戦力を集中してチマチマ侵攻しようが もう大局は変わりませんし、ここで知恵遅れが大声でロシア有利と いくらわめこうが、ロシアの不利が短期間で覆る事もありません。 本当にこいつらはワンパターンで懲りないよね。
元々ロシアはこのウクライナから始まった なんて言い出すと思うんだが
ゼレンスキー西側からもらった金でカジノ買っただろ返せよ。汚職大国ウクライナ
こんだけ損害だしたら実質ウクライナの勝ちじゃん プーチンがのむわきゃない
まあ、ロシアはクルスクではなく別の理由で停戦せざるを得ないんじゃないの? もっとも、プーチンという男がその今のロシアの窮状を理解できるほど 賢かったらの話ですけどね。 そして、賢かったらロシアはこうなってませんからね。 どうでも良くないが、何で日本政府はこの機会に千島樺太の話を 国際社会に訴えて、自衛隊の樺太駐留を認可してもらおうとしないのかね? 本当にあいつら後片付けもまともにできない子供たちはどうしようもないよね。 もう自衛隊を樺太に移動させるだけで樺太は奪還できるのにね。
>>875 お前も賢かったらそんな惨めな人生になってなかったのにな
>>875 力による現状の変更とかロシアみたいなことを
モスクワまで攻め込むかと思ったのに 取引目的だったか
ドローンとミサイルの射程圏内に入れたら十分だろ 戦争大好きなモスクワっ子たちに戦争のプレゼント
北朝鮮にミサイル技術 中国に空母 中国と核協定 支援ありがとう動画に日本無し 結論ウクライナは反日
騙し討ち何回目だ? また嵌めようとしてるよな 自分がロシアなら別チャンネルで白豚の生贄を捧げてからの 話だなって蹴り返すわw
>>877 ( °∀°)「最後」に思いっきりロシアのヨコッツラひっぱたいて動揺を誘いつつユーリな条件でコーワに持ち込もうとしてんのかもね。
( °∀°)日本帝国の真珠湾強襲は「最初」からソレを狙ったものだったけれど。。。
( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
戦争が終わったらマイダン革命以来ウクライナ政府と軍がどれだけ東ウクライナの人たちをいじめたがを報道するようになるんだろうな そして開戦の原因を知った世界の人々、特にアメリカ人がオバマとバイデン親子、ヌーランド、ネオコンに対してどんな感情を抱くか想像できるよ ヒラリーなんかはいったいどうなるんだろ?
だからボロシロフスクへの進攻を止めてくれって事かな
>>845 素直に亡命しとけばよかったのにな
ウクライナ国民も戦場で屍さらすかわりに、
ロシアの悪口言いながら街角でピザ食ってただろうに
>>884 だから民主党としては大統領選終わるまで停戦して欲しくないのよ
返すと言ってもダメだろう。 プーチンが停戦するとしたら、東部4州をウクライナが諦める場合だけだ。 東部4州をウクライナに返したら、侵攻した意味が全くなくなるどころか、大きくマイナスで終わる。政権ももたない。
北朝鮮が自爆ドローン作るみたいだからそのうち投入されるんじゃないかな
プーチンがマッパにゼンラでブランデー転がしつつムジヒに、一言↓
>>884 2014年からロシアと戦争が始まってるのに
ウクライナが悪いわけないだろ
侵略者を崇めるネトウヨしね
ロシアはさっさとでっかい花火(核)打てよ 打てば勝ちよ
>>866 ネトウヨいい加減にしないか
お前を中心に地球が回ってるわけじゃないんだぞ
偽善レイシスト
ぜれ豚は全く和平なんか考えてないしロシアも最後までやるつもりやろな Forbes: AFU は新しい機械化旅団を編成しており、これはウクライナがロシアとの大規模な戦争がすぐに終わるとは考えていないことを示している。 新しい旅団の編成は、動員の成功と外国からの援助という 2 つの条件にかかっている。Militaryland のアナリストによると、すべての新しい機械化旅団は今後外国で訓練を受け、新兵の多くはこれらの国に住むウクライナ人から採用される 「ウクライナは、軍隊の損失を補うために十分な兵力を動員するとともに、新しい旅団と必要な補助部隊のために兵力を追加する必要がある。これは、すでに 100 万人の軍隊を擁する人口わずか 3,800 万人の国では、言うは易く行うは難しである」と記事は述べている そのため、西側メディアは、NATO諸国のウクライナ難民を動員して新しい旅団を編成することについて何気なく書いています。 戦争は長引くでしょう。最後のウクライナ人が死ぬまで。
>>880 ウクライナにどうでもいいと思われてんならいいじゃん
そこそこの支援でどっちに転んでもいいようにしとくのが良い
どっちにしろロシアの国力は削れる
吹田郵便局(大阪府吹田市穂波町4−1) 圧着はがきをめくって 中身のぞいてる 犯罪者がおるで〜w 両面はがきを ちょっとめくって 個人情報 書いてなさそうやったから そこでやめてw 反対側をがっつり開いて中身読んでるwww 半分以上開いてぺらぺらになったはがきを 平気な顔して配達して来るwww バレて怒られたから 泣きながらバイクで夜を疾走やw (1)怖いから 仲間の創か集団ストーカー車の後ろを 隠れるように ついて走る (2)(1)で大丈夫やったから 今度は23時に一人で爆走 創か集団ストーカーがいっつもたむろしてる袋小路から ●んだバ〜イク〜で走り出す〜♪ ストーカー よく出て来るとこ この袋小路(2) 今日はバイク 郵便局ハガキ覗き魔はここらへん在住!? バイクのオッチャンは郵便局のハガキ覗き魔本人!?? ストーカーの個人情報泥棒が配達してても 郵便局的にはいいのか??? ストーカー定期定番走行コースはこちら♪→imepic.jp/20240828/042730 会社の取扱中に係る郵便物を正当の事由なく開き、き損し、隠匿し、放棄し、又は受取人で ない者に交付した者は、これを3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。 正当な理由なく、開きまくりやでw ストーカーしてる個人情報窃取で有名なカルト構成員w 是非、通報拡散してあげてくださいw
キーウ侵攻による強圧的な譲歩要求から東部南部切り取りに舵を切った時点で プーチンは交渉を捨ててるだろ 必要なものは全部軍事力で奪い取ると腹を括っている なのでウクライナが目標を達成する筋道は二つ プーチン政権が崩壊してロシア軍が引き上げるか ロシアを軍事的に屈服させるか クルスク侵攻まで、ウクライナは東部の要塞地域で防戦をする事でロシア軍に大きな損耗を強いる事で 上記二つの筋道を辿ろうとしていると思っていたんだけど クルスク侵攻はこれまでやってきたことを投げ打って新しいことやろうとしてるので ちょっと無茶なんじゃないかなぁと思うな
>>898 ロシアがやめればいいだけだ
加害者を応援する人間のクズ
人の心が無い鬼畜
虫
>>894 ( °∀°)「ロシアのシンタンをサムからしめた」と歴史には遺る。大東亜戦争でアジアの正義を代表して、
( °∀°)白人の差別主義者たちやアカの手先のオフェら豚たちと戦った日本のように。
( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
ゼレンスキーが仮にロシアにクルスクと交換を申し出るにしても最低でも11月までは維持する必要があるからなー これが意外と大変と見られてるから余計に西側からの評判が悪い ウクライナは増援を次々と送ってるようで維持コストが高い 最近は西側記事にもロシアはクルスクをすぐ取り返すつもりはなく むしろここにウクライナ精鋭をおびき寄せる戦略を採用してるのではっていう記事もちらほら出てきてる ロシアの理想で言えばここを第2のラボティナにしたい
国が大きい方を応援するというバカげた幼稚なネットのキチガイたち コドオジ豚
>>902 クズは最初に喧嘩をふっかけたクソライナの政府と凝り固まった一部のウクライナの軍部やろ
何を言ってんだお前は あの国が無条件降伏するまで徹底的にロシアはやらんとダメ
内戦みたいに成って来たな 2-3年したら日本も「北方を返してもらう準備はある」とか言おうぜ
>>907 世界一大きい国だから応援するとかいうキチガイ
キーボード戦士コドオジ
過保護ネトオタ
幼稚
>>907 ゼレが糞でロシア系住民を虐殺してても、国境越えたら駄目だろうねえ
カスライナ応援団が歯ぎしりして悔しがっとる 楽しいのぅ 条件は無条件降伏以外なし! ざまぁ!
>>1 ヘタレ終結 . . . . . . . . . . . . . . . . /ヽ . . . . ./ヽ . . . . . . . . . . . . . . . ./ . .ヽ . . . / .ヽ . . . . . . . . . . . . . . / . . .ヽ__/ . . .ヽ . ..┏┓ ..┏━━┓ . . . / . . . . . . . . . . .\ . . ┏━┓ .┏┛┗┓┃┏┓┃ . . ./ . . . . .\ . . . ./ . l . . ┃. .┃ .┗┓┏┛┃┗┛┃┏━l . . . . .> . . . . . < .l━┓.┃. .┃ .┏┛┗┓┃┏┓┃┃ .l. . . . . . . .(_人_) . . l .┃┃. .┃ .┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ . . . . . . . .\/ . . ./━┛┗━┛ . ..┃┃ . . . ┃┃ . ./ . . . . . . . . . . . . .\ . .┏━┓ . ..┗┛ . . . ┗┛ ./ . . . . . . . ̄ ̄ヽ ./ ̄. ヽ . . ┗━┛ . . . . . . . . . . . ヽ_______/ .\__/ >>907 そうか
なら我が日本はロシアが滅びるまでウクライナ支援とロシア制裁をするから覚悟しとけよ
ロシア制裁をすると言う割にはサハリンの天然ガスを買い続けてるんだよなあ
( °∀°)懲罰大隊と言って、囚人を背後から銃で追い立てて敵の都市へ攻め込ませて大混乱に陥らせ、 ( °∀°)正規軍でもって囚人もろとも殲滅するゴブリンの王と取引しようとするのが間違っている。 ( °∀°)つ酒 (/◎\)グビビー
>>919 ウクライナ応援団のクソカスどもは是非ロシア産抜きの価格で電気代やガソリン代を払ってほしい
ロシア大っ嫌いなんだからもちろんロシア産は拒否するだろう
これから人権だとか平等を謳っている欧州の陰湿で冷酷な部分が見られるぞ ウクライナ難民に対して支援を削り警察力で難民を捕まえて選別しウクライナ人の兵隊を作る段階だ 国に帰るか欧州で軍事訓練に参加するか選択を強要されるだろう いやぁ美しい欧州(笑
受けいられない条件を出すだろうからまだまだ終わらないよ
どの道ウクライナはもう死ぬまで戦うしかない 国が立ち行かなくなる?それ欧米に何か関係あるの? 資源と土地は移民入れて西側国家真ウクライナとして再生させてやるからスラブ人は安心して死ね って状況でしょ
このバカは戦争のどさくさに紛れてウクライナ国民の80%以上が反対してた農地自由化法案を通したんだよな これでウクライナの農地は多国籍企業のエサになることが確定した 信じられないくらいの売国奴だよ
ウクライナは占領したところが絶妙なんだよな ロシアは最大のガス施設を奪われATACMSで簡単にモスクワが攻撃される状況になってしまっている ロシアがウクライナ案を拒否したらモスクワをミサイル攻撃して再度ウクライナ案を出すの繰り返しかな🤔 もうロシア軍には物資がないし終戦になりそう🤣
ウクライナは和平を望んだが拒否されたのでモスクワを落とすねまで読めた 爆撃許可が欲しいのさ
>>929 物資がないならシャベルで戦わせるだけだし
ハゲがタヒぬまで終わらない
この発表でロシア国内の反プーチン勢力が焦って内乱を煽ってくれたら良いのにな
>>919 ロシアが泣いて頼むから買ってやってるだけ
>>932 ロシア内のグループはウクライナから支援も受けてるらしいしクレムリンにドローン突撃させればいいのにな
爆弾抱えて突っ込ませれば妨害電波で操作できず落ちても爆撃はできるだろ
実際に犠牲が出ずとも本丸が攻撃を受けたという事実だけで十分なのに
光ファイバー有線型やAIによる目標自己判断型が戦場に出始めてるらしいしそれ待ちかねえ
電力を80%も喪失すれば敵国が自壊するのを神に祈るしかないわな アメリカの選挙が終わるまでは暖房もないと
ロシアのプチジョンウンが核攻撃ってわめき出すこと間違いなし
かつての暗い欧州が見れるぞ ウクライナ人狩や 1人残らず引っ捕まえる ウクライナ人を見かけたら通報してください 欧州密告文化の再来 実はポーランドはすでに適正年齢のウクライナ人男性を捕まえて本国に送還しはじめている ハンガリーに至っては老若男女関係なく退去するように法改正した 荒れる欧州がこれから見れる
ウクライナは退役軍人を前線に送ったり妊婦用軍服造ったりしているけど 兵隊さんの数は足りているんだろうか?
>>929 ガス施設はそもそも元からパイプラインはウクライナ通ってるし
ウクライナも止めたら欧州から非難殺到するから
いまだ何も変化せずガスプロムのガスは欧州に流れてるぞ
あとミサイルの射程は理論値より遥かに短く、
距離が離れるほど撃ち落としやすくなる
マリウポリですらこれまで散々ATACMS撃ったが
全部25km圏内で落とされた
そしてウクライナがクルスクで占領した地形は、
全部低地の畑が広がる無防備な地帯で、長距離砲、
航空とドローンの攻撃を受けやすい
結局森林地帯に引きこもるしかないから前進も出来なくなっている
>>938 当然足りてないやろね
東部の防衛がもうダメだから逆侵攻に踏み切ったんかもね
実際のところは分からんけども
ウクライナではロシアが一時占領した町で電気工事やボランティアをしたことのある人が 次々と投獄されてて国連が調査を始めてる ロシア占領期に人助けしたり利益を上げたら親露になるそうだ
>>934 去年から何度かモスクワにドローン攻撃してるけどニュースにもなってるぞ
しょうもない攻撃はウクライナへのヘイトを高めるだけだがね
無いと思うけど余裕持って完全勝利したら凄惨な親露狩り始まるだろうな そして人道的見地からNATOがウクライナに攻撃開始や
>>943 モスクワだろうが無関係のビルとかじゃあ話にならんよ
クレムリンに直接やらないと
>>945 クレムリンも去年の5月にドローン攻撃受けてるけど
当たり前だがしょうもない攻撃では何も起こらんしウクライナ許さんになるだけだが
>>939 ガスはロシア国内へのライン止めればいいじゃん
ウクライナ戦争もいよいよ大詰めか ロシアも思ってたよりこらえてたな 復興目的で儲けさせてもらうからよろしくな
>>944 まあGHQがやった戦犯裁判とレッドパージ並のことをやって、対露協力者は国外追放、対露協力しなかったロシア人はラトビアみたいに市民権停止くらいじゃね
ウクライナはモスクワロシアはキーウで陣地交換した後ゲーム大戦略内で試合再開するのでいったん停戦してください
ロシア勝利 ロシア「ウクライナはロシアクルスク侵攻のオトシマエとして巨額の賠償金を払え」 ゼレン「日本が払います。ウクライナに支払い能力がないときの保証国です」 ウクライナ五分の停戦に成功 ウクライナ「これから復興とロシア再進行に備えた再軍備だ」 ゼレンスキー「金は日本が出すどんどんやれ」 自民「よし、増税だ」
>>949 終わるわけないだろ お笑いがこういうこと言う時は次の作戦
つかロシアもう鼻から信じてない 最近ようやくガソリンスタンドを潰し始めた ウクライナは前からやってたけど
徹底的にインフラを叩く作戦だ
既に大敗したアホライナと無駄な支援をし続けた西側各国には莫大な賠償金が待ってるからな さっさと一抜けしとけば良かったのに 犬コロカルト自公はどう責任とるつもりだ
>>953 かなり烈度が高い戦争やってるから、そのうち戦意があっても人か弾薬が尽きるフェーズがくるんじゃないかね
旧日本帝国軍も総動員体制して5年ともたなかっただろ
ロシアは露骨にウクライナのインフラ壊して、国民の士気をターゲットにしてる
プーチンはトランプに命令されたから侵略を始めたのに、欧米がウクライナを支援しているから騙されたと怒っている トランプ前大統領 在任中“NATO加盟国攻撃 ロシアに促す”発言 //www3.nhk.or.jp/news/html/20240212/k10014355541000.html
>>5 西側に凍結されたロシア資産の運用益でウクライナに砲弾がバンバン供給されてるし、戦争が終わったら元本もウクライナの復興と戦後賠償に充てられるだろうな
ウクライナは既に農地のほぼ全て他主要地域は国際金融資本に買い叩かれ占領されてる プーチンは認識済みでこれ以上の領土的野心はないだろ だがゼレのバカ行為でウクライナ国民の命が相当数失われる NATOそのバックもロシアも粛々と撃ちあうだけだね
>>960 連帯保証人は50億ドルだけだぞ
停戦後の復興支援はけた違いに要求されるとは思う
武器だしてないからと他国から増やせとw
ウクライナ融資、最大6850億円「保証」 世銀に国債拠出
23日に国会提出した23年度予算案の予算総則に、円換算の上限額を6850億円とすると記した。
ドル建てで50億ドル。政府は外貨建ての支出のための為替レートを定めており、23年度は1ドル=137円としている。
実際の金額は関連法案などの成立後に、世銀と調整する。
日本のウクライナ支援、これまでに1兆8700億円=林官房長官
>>962 ロシアの農地取ればいいんじゃね?
ああそれでクルスクに攻め込んだのか
>>963 ドローンをはじめとしたこの戦争で得た兵器のノウハウをもらえば多少というかかなり元取れるんじゃね?
また変なのが変な事を言ってますが、ロシアの航空基地なんか あらかた潰してるんだけどね、ウクライナ軍はw 制空権が取れてなきゃ、空の安全がなきゃこんな侵攻作戦をするかよなw 本当にロシア擁護の知恵遅れどもは現実を受け入れたくないんでしょうが、 今のロシアはもう戦術的にも終わってるの。 クルスクに舞台を配置しない理由も配置しないのではなく 迅速な兵力の再配置ができない状態に陥ってる可能性があります。 つまり、そっちの方面ではウクライナはやりたい放題だって事です。
なんかアメリカ大統領に必勝戦略を説教するとか言ってるな それを聞かないならアメリカの責任だって
>>1 (‘人’)b
プリ故人の末路を知ったらプー珍がタヒぬ迄は交渉すんなよ(棒)
>>947 クルスクのスジャガスはロシアから欧州へ流すためのガスパイプラインで
国内へ送るものではないよ
ゼレンスキーがウクライナ国民のために英断できるかどうか NATO非加盟を宣言すれば停戦交渉もしやすいんだがね ロシア、ゼレンスキー氏の停戦構想一蹴 特別軍事作戦を継続 jp.reuters.com/world/ukraine/CLRLQX2JWBLQJJMYYWI52MJTEM-2024-08-28/ ロシア大統領府のペスコフ報道官は28日、ウクライナのゼレンスキー大統領が示唆した停戦構想を一蹴し、 ウクライナでの「特別軍事作戦」を継続すると述べた。 ゼレンスキー大統領は27日の会見で、ロシアとの戦争を終結させるための計画を、 米大統領選候補のハリス副大統領とトランプ前大統領、バイデン大統領に提示する予定だと述べた。
>>975 加盟すんに決まってんだろ
クルスクっていうモスクワに近いとこ抑えた状態だったらNATO側が加盟させないわけないわw
それが嫌ならクルスク返してってプーチンが土下座するしかない
>>1 ま、占有し続ける体力はないからなー
まさか民間人マトに攻撃はしてないよな?
しかし武器を貰っても若い男がどんどん足りなくなるんじゃないか 戦後は女余りになるな
まあ、ウクライナもロシアのミサイル攻撃やドローン攻撃に対して 有効な防空能力を有しているとは言えない状況なので 今後はノーガードの殴り合いになるでしょうが、 そうなるとロシアは確実に不利になります。 プーチンという人物は、最初からそのような事態を想像しておらず、 これからロシアの経済資源の貯蔵施設まで破壊されるとなったら ロシアの市民の方が先に音を上げる可能性もあるからね。 たかがウクライナと高をくくって始めた一方的に殴るだけの 戦争だったはずなのに ロシアにとっては最悪のシナリオが訪れつつあるという事です。
>>980 若いのは海外に避難させてるよ
戦後戻ってくんじゃね?
>>980 ロシア国内は経済破綻、インフラ崩壊、ルーブルゴミクズ
スラブ系美女カモンww
>>981 こないだのミサイルやドローンの攻撃は85%迎撃したようだよ
ロシア側はノーガードだけどw
>>980 女性は海外に出ていてそっちでずっと生活するというのが増えている
もうウクライナには戻らないと
時間が経過すればそれは強くなるからウクライナの未来のためには一刻も早い停戦が必要
アングル:ウクライナ悩ます人口減少問題、戦争終結後も経済に打撃か
[キーウ 7日 ロイター] - ウクライナ戦争が長引く中、同国から欧州各国に逃れた難民数百万人の一部は、今暮らす国への定住を考え始めている。
テレビディレクターで2人の子どもの母でもあるナタルカ・コルシュさん(52)は、首都キーウ(キエフ)に建てたばかりの夢の家を戦争初期に後にした。
ポルトガルに慣れ始めたばかりではあるが、ウクライナで戦闘が終わっても再び居を移すつもりはない。
「52歳の今、ゼロから始めなければならない」と語るコルシュさん。ポルトガルに慈善団体を設立し、今では「家」と呼ぶラゴアの町で他の移民を助けたいと考えている。
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の調査によれば、国外に逃れたウクライナ人の大半はいつか帰還したいと考えているが、
すぐに帰還する予定があるのは10人に1人程度。
過去の難民危機、例えば、シリアでは難民の帰国願望は時間とともに薄れていったことを、UNHCRの調査は示している。
>>984 今後、ウクライナの防空兵器の配備が充実してきたら
ロシアの敗北はいよいよもって秒読み段階という事になるだろうね。
どの道もうロシアはお終いという事です。
まあ、足を引っ張るしか能がない牟田口みたいなのが
政治経済界にうじゃうじゃいる知恵遅れの子供政治家だらけの
日本も大概に酷いけどね。
>>985 ていうかロシアは歴史的にそればっかやってるんだよ
それでウクライナ人は世界中に散らばってて
いま復讐に手を貸してる
北米なんて典型的なウクライナ人の亡命先で
それで協力者がいっぱいいるのに
ハンベイ馬鹿はアメリカの支配権力だなんだとバカ言っている
>>985 >国外に逃れたウクライナ人の大半はいつか帰還したいと考えているが、
なるほど。
ロシア人を我々の尺度で捉えたら見誤る。スターリン時代には地区ごとに粛清ノルマがあって、党の地方組織が割り当てられた数の反革命分子を人選をしていた。国家の理不尽に耐えられないような脆弱な遺伝子はロシアではとっくに淘汰されている、残っているのは奴隷のメンタルか他人を密告してでも生き残るチキン。
いままで二百年くらいの間で ロシアがウクライナを攻撃するたびに何百万人も亡命する それらの子孫が世界中にいて 反露戦争に力を貸してる この繰り返し これがわかってない奴が露犬やってる
>>983 スラブ系美女はポーランドやスロバキア、ウクライナまでは可だがロシアの混ざり物は簡便してほしい
戻りたいけど戻れない だからウクライナを捨てる 震災で避難した人も年月の経過で戻らない 仕方ない
日本なんかもだけど ロシア人って言われて関わってた人が大抵ウクライナ人 その理由がこれ ロシアがウクライナを攻撃すると世界に拡散するウクライナ人 行った先では区別がつかなくてロシア人って呼ばれる
やっぱりロシアの報道官のペスコフが「特別軍事作戦続行」で、目標達成までは如何なる停戦案も拒否と言ったから停戦はないな。 ここで戦争前の状態にリセット、になったら多大な犠牲払って侵攻した意味なくなるからな。 プーチンは国より、国民より、自分の面子。
ぷーちゃんがどうなるかは見届けたい 100年後の人らは教科書で読んで知ってるんだろうけど
ロシアはウクライナを滅ぼしてから取り返せばいいと思ってるぞ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 16時間 45分 35秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250220204232caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1724799510/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領「ロシア占拠地を返す準備ある」 11月までに終結のための和平案を発表 [ぐれ★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・【ウクライナ情勢】ロシア国防省、苦戦認める異例の発表…「ウクライナ軍が防衛網深くに侵入」 ★3 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】チェルノブイリ原発に「住み込み状態」の作業員 約4週間ぶりに交代 [ぐれ★] ・マクロン大統領 「(ウクライナ情勢は)今後、最悪の状況が訪れる」 =プーチン大統領との会談後 4 [ベクトル空間★] ・【ウクライナ情勢】クリミアでまた爆発、負傷者も ロシア「破壊工作」と主張 [ぐれ★] ・【国際】菅首相 ウクライナ大統領と電話会談 情勢の悪化懸念と伝える [すらいむ★] ・【ウクライナ情勢】ロシア軍の「ヘルソン撤退」は偽装工作か [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】英国防省 “この1年でロシア側の死傷者は最大20万人”と分析 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】ロシア軍が小児病院空爆、がれきの下に子ども [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】日本政府、欧州へ天然ガス融通を検討 [マスク着用のお願い★] ・【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領 トルコや国連と協議中 穀物輸出の保証巡り [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】ロシア、市民退避用車両に砲撃 停戦合意違反 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】ロシア正教会の総主教「理解する」 ウクライナの教会の断絶宣言 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】「大量破壊兵器」止める口実で、ロシアが「生物・化学兵器使う可能性」 [朝一から閉店までφ★] ・【ウクライナ情勢】パナマの旗掲げた船舶3隻、黒海でのロシアの攻撃中に被害 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】ロシア軍、ヘルソンに増派で守りを強化か ウクライナが見方を変更 [ぐれ★] ・【国際】砲撃報道は「ロシアの偽情報」 ウクライナ情勢で英外相 [ぐれ★] ・ウクライナ情勢において岸田政権が評価される理由 [デデンネ★] ・【ウクライナ情勢】トランプ大統領 “クリミア取り戻すことは非常に難しい” [ぐれ★] ・米大規模部隊がポーランド到着 ウクライナ情勢受け増派 [蚤の市★] ・【ウクライナ情勢】ウクライナ19歳女子大学生が戦死、侵攻当日に志願 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】ロシア軍が人道支援の英国人2人を「拘束」 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】米国防総省「ロシア軍撤退など証拠見られず」交渉は1日再開へ [ぐれ★] ・【国際】中国、ウクライナ情勢で自制呼び掛け ロシア軍の行動は「侵攻」ではないと主張 [ブギー★] ・【ウクライナ情勢】米国防長官「ロシアの弱体化を望む」 軍事支援めぐり同盟国と協議へ [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】“ロシアが原発でみずから攻撃行う可能性” ウクライナが警戒 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】マリウポリ、コレラ流行の恐れ 医療サービス崩壊状態 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】また面目つぶれたプーチン政権…防空網誇示の直後、無人機で再攻撃受ける [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】日本は台湾波及を警戒 対中抑止と連動 [マスク着用のお願い★] ・【ウクライナ情勢】ウクライナの「外国人傭兵を多数殺害」 ロシア国防省 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】キーウ小児病院にミサイル、全土で41人死亡 ロシアが大規模攻撃 [ぐれ★]